初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 21:15:20.05ID:UDQ9jtqK
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/06/18(日) 02:37:15.51ID:AExQhVWt
軽迫撃砲がWWI開戦まで各国の軍隊に無かったのは何故なんでしょうか?
WWIより前の機動戦メインで塹壕戦が考えられていなかった時代でも歩兵砲並みの火力をより少ない人数で運べる軽迫の軽さは機動戦にも役立つので
機動戦の時代でも軽迫のような兵器は求められたはずです
もっと小規模な擲弾筒も機動戦で歩兵火力の増強として便利なのにこっちも開戦前は無かったのが不思議です
2023/06/18(日) 02:55:40.81ID:SuI2wRQQ
>>363
口径50~60mmクラスの軽迫撃砲であれば、開戦時にはドイツの5cm leGrW36、ソ連のRM-38、
アメリカのM2、イギリスのSBLM Mk.IIなど、一揃いあるんだが
2023/06/18(日) 02:56:02.60ID:tI8K561U
>>363
17~18世紀頃にはハンドモーターというフリントロック式グレネードランチャーはあったけど、導火線で点火する擲弾なので撃つ前に爆発したり不発になったりと信頼性がなくて19世紀に入ると廃れていた
19世紀前半の戦列歩兵の時代なら向かってくる隊列に大砲で砲弾を撃ち込んでなぎ倒せばいいので上記のような兵器の出番がない
黒色火薬だと数発撃てば腔内に燃焼カスがこびりついて清掃の必要があるし

無煙火薬と信頼性の高い着発信管の登場、第一次大戦で高い角度から塹壕内にも撃ち込めて火点を潰せる兵器が必要になってきたので今の軽迫撃砲のスタンダードになったストークス迫撃砲が生まれた
2023/06/18(日) 03:08:45.98ID:FUhvZwDe
アメリカには60mm、ソ連には50mm、イギリスに2インチと、大戦中から各国で軽迫撃砲が使われている。
たぶん質問の意図としては、軽迫撃砲の中でも更に軽量だが威力が低く射程も短い、擲弾筒のようなコマンド・モーターのことではないかな?

しかし、それだってソ連に軽便な37mm迫撃砲があり(ただし、ほとんど役に立たなかった)、イギリスの2インチ迫撃砲にしても5kgほどでしかない。
似たような兵器なら、それなりに存在していたとも。
2023/06/18(日) 03:47:51.57ID:nJOI1E/q
第一次世界大戦って書いてあんだろボケ
2023/06/18(日) 04:03:11.81ID:SuI2wRQQ
第一次大戦だと、そもそも軽迫撃砲どころか迫撃砲が無いだろ
塹壕戦の中で必要に応じて臼砲や簡易迫撃砲、擲弾発射器が自作され、そのうち正規に量産される物が現れた
2023/06/18(日) 04:28:24.51ID:OqdcoiO8
>>356
一時は価格がF-22を上回るのではないかと言われるほど当初より高騰したんだぞ
2023/06/18(日) 05:28:03.24ID:nJOI1E/q
>>368
ドイツ軍は大型の迫撃砲は戦前から持ってた
2023/06/18(日) 05:50:23.58ID:SuI2wRQQ
ミーネンヴェルファー(爆薬投射機)なら、どちらかといえば臼砲だと思う
英語だと迫撃砲も臼砲も同じだが、ストークス式の現代的迫撃砲の前段階
2023/06/18(日) 06:01:03.39ID:1qqEdUBO
>>368
WW1とWW2を見間違えるのはともかく最低限質問者の質問文を読んでから回答しろよ
そんな一行で済む概要で本気で回答になってると思ってるのか?
質問文の一行目くらいしか読んでないとしか思えない
2023/06/18(日) 06:07:01.20ID:SuI2wRQQ
日露戦争で即製の投擲弾が作られたように、塹壕戦ではもう少し長い射程の擲弾投射器が必要となり、各種迫撃砲が生まれ発達した
つまり塹壕戦が始まっていなかった時代にはニーズが無かったか、必要となるほど長い期間の戦闘ではなかったということ
2023/06/18(日) 06:12:20.42ID:nJOI1E/q
クリミア戦争では塹壕戦してる
2023/06/18(日) 06:24:08.19ID:y84GSP/g
クリミア戦争の頃だと信頼出来る信管も無ければ撃発装置も無いから精々打上げ花火みたいな物しか作れないよって先に書かれているじゃん
2023/06/18(日) 06:29:02.02ID:nJOI1E/q
だから?
2023/06/18(日) 06:32:25.97ID:usmiLRuF
ウルトラマンタロウの強敵バードンは、花火大会の花火を見て「うわー奇麗だないったいあれはなんだろう」と日本に引き寄せられてやってきたんだよなそういえば
378名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 06:38:46.10ID:SuI2wRQQ
>>376
黒色火薬の時代だぞ?現地で第一次大戦以降のような即製迫撃砲は作れない
2023/06/18(日) 06:47:43.67ID:nJOI1E/q
>>378
つまりニーズがなかった以外にも理由があるということだな
>>373のレスが説明として不十分だったことがわかって良かった
君は俺に感謝したほうがいいのでは
2023/06/18(日) 06:53:31.27ID:QLDekyxY
ロシアが核ミサイル撃てないなら今のうちにNATOがモスクワに100ギガトンくらいの核ミサイルを撃ってあげれば終戦しませんか?
2023/06/18(日) 07:23:19.18ID:aEds2S5U
いやそれには普通に報復核攻撃するやろw
2023/06/18(日) 07:25:51.35ID:usmiLRuF
ぷーちゃんは「うつぞうつぞー!」と脅してるんじゃなくってもうすでに何回もボタンを押してるけど核ミサイルが腐って撃てなかった説クルー
383名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 07:52:28.33ID:h7FOsPKY
>>362
じゃあお前の意見はAWACSより全てステルス機に代えたほうがコストが安く
AWACSに支援された非ステルス機より単体ステルス機のほうが対空戦でも有利
以上でいいか?間違いないか?
2023/06/18(日) 07:54:19.57ID:QLDekyxY
>>381-382
トォン
2023/06/18(日) 08:09:42.37ID:DFmLPpuT
>>318
中国(中華民国)=対日戦略で期待されたから(WWII中に期待外れなのがわかり、途中から蒋介石を重要会合に呼ばないとか扱いが悪くなってる)。
韓国=朝鮮半島はどっち側で統一されてもロクな事にならない(歴史を見るとわかるように、中国の影響下で日本列島を仮想敵国にしちゃう)ので、分断国家にしとくのが望ましい。
ベトナム=途中から北ベトナムが話の通じる相手とわかったので(パリ和平会談)、無理に南ベトナムを存続させる必要性が薄れた。
カンボジア=単に「敵の敵は」的な。もちろん役に立つ間だけ。

というわけで、どれもそれなりに事情はある。もちろん「アメリカの事情」だが。

WWIIでイギリスなどに肩入れしたり、普通に強い方にも肩入れしてるでしょ?「アメリカの事情」に沿う限りは。
2023/06/18(日) 08:17:34.60ID:nJOI1E/q
>>385
イギリスとドイツの単体同士で見たらイギリスは強い方ではないだろ
ドイツのほうが強い方
2023/06/18(日) 08:24:09.04ID:w476AITI
>>386
日本が余計なちょっかいかけなかったらイギリスは単独でドイツに勝てていたぞ
2023/06/18(日) 08:26:56.74ID:nJOI1E/q
>>387
そうとは限らない
2023/06/18(日) 08:28:38.52ID:w476AITI
>>388
フランスの海外植民地奪って自国の海外植民地の物量投入できる時点でどうやっても負けはない
2023/06/18(日) 08:34:21.93ID:nJOI1E/q
>>389
負けはないだけじゃ強いとはいえない
2023/06/18(日) 08:36:46.08ID:w476AITI
>>390
なんだこのどっかいりょくのなさは?
2023/06/18(日) 08:39:32.06ID:DFmLPpuT
>>386-389
当時のイギリスは腐っても大英帝国、バトル・オブ・ブリテンに勝利し、ビスマルクを単独で撃沈し、ドイツ海軍の水上通商破壊戦を封じたとこで英本土が安泰だからね。
アメリカの参戦とレンドリース本格化はそれ以降の話だ。

ドイツみたいに資源の無い実質内陸国家ってのはそれだけで猛烈なハンデ背負っており、フランス本国を落とせても植民地まで追いかけて全面降伏させられない程度。
守りに回っても防衛の縦深は占領したポーランドとフランスしかないし、しかもそれ以上は英本土とソ連のウラル以西を攻略できなきゃ広げようがない。

ドイツが強いってのはあくまで「戦場」の話で、「戦争」ではないんだな。
2023/06/18(日) 08:39:53.82ID:nJOI1E/q
>>391
お前のレベルに合わせてやってるんだが?
2023/06/18(日) 08:41:42.86ID:DFmLPpuT
あと、ドイツ強い!ってのは、レンドリースを多数欲しがるイギリスとソ連その他が膨らませた話もあって、誇張されてる。

でなきゃー投資の取り立てもできないのにアメリカが出張る必要もなし。
2023/06/18(日) 08:41:51.77ID:nJOI1E/q
>>392
それだけの説明ではイギリスがドイツより強い国とは言えない
戦争に負けない国というだけの話
2023/06/18(日) 11:23:03.17ID:ZP4+qedY
戦争って負けない事が一番肝心だと思うんだが...?
幾ら戦闘で優勢保ってても結局国力差からソ連の軍門に下るしか無かったフィンランドを例に挙げるまでも無くね
2023/06/18(日) 11:35:24.03ID:usmiLRuF
ロシアだってほしかったのは安全安心な自国領土だっただろうに何が悲しくて紛争地帯をわざわざかかえたがるのか、頭がぷーちゃん
2023/06/18(日) 12:43:01.77ID:BTlfEaDT
>>383
それは「機体による」としか言えんだろうけど、例えば初期型E-3Aと生産第1ロットのF-15vsF-35のマッチだったら、前者に勝ち目は殆ど無いだろうな。
交戦距離に入る前から一方的に墜とされる、というところまではいかないかもしれないが、それだって状況によってはありうる。

元祖ステルス”戦闘機”のF-117みたいなのはともかく、現行のステルス戦闘機はどれもまず持って戦闘機として世代が新しく技術的に高度なので、極端に言えばステルス性能が何もないとしても戦闘機として優れてる。
近代化改修していないF-15Aはレーダーリフレクター付けたF-35と戦っても勝負にならないだろう。

なのでAWACSの支援つけても世代の古い旧型戦闘機ではステルス戦闘機には圧倒的に不利で、AWACSだけ最新型にしたけど主力戦闘機は無印のMiG-21だ、なんてのよりはAWACSの導入諦めてその予算付け替え分も含めて買える範囲のステルス戦闘機導入したほうが、総合的な航空戦闘能力は向上するだろう。
上でも出てるけどF-35はアメリカの軍事戦略と量産効果で性能に比して格段に安いので、その価格で調達できるのか……?って問題を抜きにしても「まず買うのはステルス戦闘機」で間違いはないだろう。
399名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 17:48:10.04ID:kQ6KqBK+
現代ではステルス性がマストとはいえ

運動性能とかレーダの性能とかだけを見たら、ステルス性を考慮しなくていい機体のほうが楽に作れるとかより優れたものを作れるとかってあるの?

「ステルスかつ、その中でベターなもの」という縛りを無くしたらどうなのか?って
言い換えれば、ステルス性能を得るために運動性やレーダの性能を犠牲にしているところは無いのか?と
400名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 17:59:58.17ID:h7FOsPKY
>>398
何故50年も前の戦闘機を持ち出すのか?
50年も前の機体で比較しないと勝てないのですか?
2023/06/18(日) 18:32:26.23ID:3meSY5BJ
>>400
F-35と比較する場合、非ステルスで新しいものと比べれば比べるほど「余計なこと考えないでF-35買っとけ」になるだけだぞ。
「飛び抜けて値段変わるわけでもないのに性能はずっと低い」になるだけなんだから。
2023/06/18(日) 18:32:50.54ID:uAGTL0dG
そもそも今から買える、ステルス機を余裕で探知できる最新の性能な上に「安い」AWACSなんて物が無いじゃん
一方で、F-35は次々に採用が決まって量産効果で性能の割に安価になってるし
403名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 18:42:36.71ID:9Vht/YCz
>>401
あのー、すいません
KF21ってご存知ない?
韓国とインドネシアで1000機導入予定の
2023/06/18(日) 18:49:28.42ID:3meSY5BJ
>>399
あるかないかというならある。
ただその辺は「高価で複雑になるけどいい?」にyesと言えるならカネの力でフォローできる。

F-22はステルス戦闘機だけど高度電子制御と可変ノズルの力でF-15を凌ぐ運動性能があるし、レーダーの能力含めて電子戦闘能力は電子戦機並みだ。
F-35もF-16みたいな「運動性能バカ一代 エネルギー運動性理論を讃えよ」のが相手でなければ格闘空戦能力が低いわけでもなく、電子戦闘能力や目視距離外戦闘能力はF-16シリーズでは対抗できないレベルだ(実戦やったら格闘に持ち込む前に圧倒されてしまうだろう)

F-22は「凄いけどあまりにも高すぎる」でご覧の有り様だけど、F-35の場合予定通りにいけば(いくなら)「こんな高いの買えない」問題もF-22ほどではないわけで、「ステルス性能は諦めてその分他の能力を充実させる」方向性でも非ステルス機にはあまり分がありそうにもない。
2023/06/18(日) 18:49:39.08ID:P/lNkwHz
>>403
>韓国
この時点でフラグだな
まあ他の韓国製兵器のように事故多発で失敗だろう
せいぜい"レシプロ機よりはマシ"くらいのハードルを越えられることを願っている
2023/06/18(日) 18:59:06.13ID:aEds2S5U
>>405
外国に採用例もない国がそう言ってもねえ
不具合重ねていようが実績はあるわけだし
2023/06/18(日) 19:08:42.47ID:uAGTL0dG
>>403
未だ試作段階で実用性能が実証されてないシロモノを出されましても
2023/06/18(日) 20:12:04.61ID:E4/0mDau
横から失礼しますが、F22は何で海外に輸出しないのでしょうか?
量産効果で安くなると思うですがね。
2023/06/18(日) 20:26:21.37ID:HtW9+AQW
>>408
機密事項の多い存在だったので法律で輸出禁止の対象になったから。

適用解除の流れもあったけどその毎ごとに反対が出て頓挫、そのうちに予算の削減と価格の高騰でアメリカ向けの調達数がどんどん減らされてついに国内向けの生産終了になってしまったので、輸出用に生産ラインを維持するともうどうやっても誰も買えない値段になってしまうから、「F-35あればもういいや」ということで生産ラインも終了し、輸出計画もなくなった。
2023/06/18(日) 20:36:27.42ID:tI8K561U
>>408
一番大きい理由としては米国一国での開発で当時の機密情報の塊のF-22を海外に売ることに議会が同意しなかった
開発中に冷戦が終わり大量生産・配備する必要が薄れた
イギリスなど複数国と共同開発して海外セールスも最初からする予定だったF-35の方が性能も十分で安く作れる
日本に輸出する可能性もあったけど条件が折り合わず頓挫した
411名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:21:52.32ID:ctE0Uk8w
>>405
日本なんか旅客機すら開発失敗していて何もかも韓国より劣っているのに韓国を馬鹿出来る立場か?
スマホだってそう
10年前は韓国製を馬鹿にしていたが、今や世界シェアでもGalaxyはiPhoneと並び世界最高峰
しかも安かろう悪かろうではないのだ
日本人が喉から手が出るほど欲しがりローン組んででも20万円のGalaxyを買う時代
悔しいのは分かるけど負けてるとこは潔く負けを認めよう
2023/06/18(日) 21:21:57.89ID:E4/0mDau
>>409.410

どうもありがとうございました。
2023/06/18(日) 21:41:50.06ID:KsQbp9Eo
>>411
だからと言って、まだ性能が実証されてもいない機体を挙げられましても
2023/06/18(日) 22:14:01.63ID:usmiLRuF
安倍首相がキチンと公約守って10年後に韓国の平均年収が150万円上がったから仕方ないね、統一教会の広告塔だけのことはあるわ
2023/06/18(日) 22:47:37.87ID:BTlfEaDT
>>403
KF21は「ジェネリックF35」「埼玉県で作ったF-35」としてはいい機体だと思うね。
「ステルスのガワ被ったF-16」としては需要はそれなりにあるだろう。

でもF-35の量産と配備/輸出が予定通りに軌道に乗った場合、これを欲しがる国ってのは「アメリカにF-35を売ってもらえない国」「セール価格でもF-35を買うことができない国」に限られるわけで、
そういう国でなおかつ「中途半端な性能でもいいから少しでも高性能な戦闘機が欲しい国」ってのがどのくらいあるんだろう、と考えると、ああまり未来は明るそうにはないな。

最先端技術を要する部分はみんな「生産元にとってすらブラックボックス」となると、わざわざこれ買う理由って……ってことにならざるを得ないからね、どうしても。
2023/06/18(日) 22:50:38.52ID:KsQbp9Eo
アレだ、F-16が買えない国向けに作ったF-20が、結局どこにも売れなかったみたいな
2023/06/18(日) 23:20:51.84ID:xuwvAMrZ
韓国のお安い機体なら、まだFA-50の方が売れる芽あるだろう
激安ではないが高いわけでないから、東南アジアの方にちょこちょこ採用国増えてるしポーランドも導入したりしてるが、KF-21はその辺の価格でおさめられるんか?
それなりの価格にはなるだろうから、それなのに旧世代機ってのはでかいハンデだぞ
418名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:42:16.74ID:ErhRc4lQ
>>404
逆に16はそこまで凄いのか
G4米国機だと15が最強だと思ってたけど、(当時としては)圧倒的なレーダーと機動性の組み合わせとして強いわけで格闘性能なら16もかなり上手ってことなのかな…
419名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:42:36.99ID:ErhRc4lQ
いやまあ、最強論議はダメなのはわかるんだけども…
2023/06/19(月) 00:07:23.59ID:YAYqqWFX
元々ハイローミックスのローとして開発されたF-16だが、アメリカ空軍では殆ど戦闘爆撃機になってるけどね
今では訓練も爆撃メインだそうだし
2023/06/19(月) 01:45:44.50ID:1QNI5KaM
KF-21の完成は発表では2020年台のいつか、現実的には2050年だぞ? まだ存在もせず、配備はかなり未来になるのに、比較検討の対象になるかよ。
そもそもF-16ではいかんのか?
422名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 04:27:53.76ID:vHzCquOR
https://youtu.be/X-mAkn-DrgA?t=17
アイドルさんが持ってる拳銃はなんですか。
FPSゲーム好きでしたけど、見たことない。最近のやつですか
2023/06/19(月) 04:41:03.51ID:cILZLVA5
>>422
https://imgur.com/GQcdC7q.jpg
VERSOSという会社のM4とM1911がセットになったエアガンセットのM1911
2023/06/19(月) 07:59:43.71ID:numV0hV6
自衛隊の警務隊とかいうのが岐阜の事件の容疑者の実家に突入したらしいけど特高ってやつ?
2023/06/19(月) 08:10:45.65ID:numV0hV6
というかなんで自衛隊が家宅捜索できるの?
戒厳令が出てるの?
426名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:31:24.29ID:utV9K1rY
>>425
警務隊は特別司法警察職員だから犯罪を犯した自衛官については警察と同様の捜査権限があるんだよ
2023/06/19(月) 08:39:35.94ID:numV0hV6
>>426
トン
もう何でもありなんですね
428名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:48:57.67ID:utV9K1rY
>>427

特別司法警察職員って労基の監督官や海上保安官、麻薬取締官など日本社会では結構多いぞ
自衛隊内の犯罪にまで警察が出てくる必要は無いよ
429名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 09:10:28.48ID:d1kMivld
営外で犯した罪で警察に逮捕される自衛官はいるけど、あの場合送検は警察がそのままやるの?
それとも警務隊に引き渡してから警務隊がやるの?
430名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 10:18:11.44ID:utV9K1rY
>>429
送検は検察の仕事だよ 警務官にせよ警察にせよ検事に調書をあげて検察が決める話
今回のケースは自衛隊の施設内で起こったケースなのだけど基本は警務隊の範囲だけど、殺人事件なので県警も別途捜査を行なっている筈だしその権限もある ただ何方の調書を採用するかは検事が決める事であって、そう言う意味では検事が最終的に所管を決める なので警察が警務隊に協力する形で捜査してるんじゃ無いかな 銃撃殺人事件の証拠分析とかは警察の方が設備とかノウハウ持ってるだろうからね
431名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 10:32:26.58ID:cr2jmxUs
>>430
検事に書類を送ることが送検だと思ってたわ…
警察と警務隊、協力しつつ並列に捜査をする(こともある)のか勉強になった
2023/06/19(月) 12:24:05.89ID:rwcX1d9q
海上に埋立地を作って空港にする事ってちょいちょいありますけど
海上空軍基地ってあるんでしょうか?
もしないのであれば何故なのかも教えて下さい
433名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 12:24:16.83ID:qtqlyt4c
ウクライナ戦でロシア軍は活躍してるのですか?
ワグネルの活躍が目立ってる気がするのですが、、
2023/06/19(月) 12:41:42.65ID:8pzG6m9w
>>433
戦争初期はまあまあだったが今はもはや防御以外できない状態
435名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 13:15:13.19ID:G9/2q17c
>>432
海上空軍基地=島の飛行場じゃねえの?
中国が南沙諸島付近の暗礁を埋め立てて人工島にして滑走路を作っているが、航空隊が駐留する基地と呼べるレベルではない
436名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 13:50:36.63ID:utV9K1rY
>>432
旧海軍が作った館山航空基地なんて典型的な埋め立て地だぞ 今もそのまま海自の航空基地として運用されてるね
有名な奴だと長らく建設中の辺野古基地も埋め立て基地だ
2023/06/19(月) 14:01:32.77ID:vHzCquOR
>>423
すげー、ありがとうございます
2023/06/19(月) 14:20:32.50ID:rwcX1d9q
ぉー確かにありますね ありがとうございます
2023/06/19(月) 17:47:48.50ID:GBcqbEJN
>>428
入管や税関もそうだな
労基以外は拳銃持てるし
2023/06/19(月) 18:56:22.65ID:DES3ge4E
>>439
で、実際に実務で持ってるとこあるの?
2023/06/19(月) 19:01:39.61ID:numV0hV6
岐阜基地の男性は実弾置き場から実弾を奪おうとしていたと供述しているそうですが、
大陸間弾道弾を奪って何をしようとしていたと思われますか?
東京に核攻撃をしようとしていましたか?
2023/06/19(月) 19:14:08.18ID:QxZZtNmf
大陸間弾道弾が置かれた「実弾置き場」なんてものはない
2023/06/19(月) 19:20:02.32ID:QxZZtNmf
>>440
海上保安官と麻薬取締官はセミオート拳銃を装備、前者はアサルトライフルもあり
2023/06/19(月) 19:24:51.59ID:DES3ge4E
>>443
入管と税関で持ってるとこあるか聞いているのに横から的外れなこと返されても
読解力ない馬鹿はお引き取りくださいとしか
2023/06/19(月) 19:32:24.34ID:QxZZtNmf
入管は強制捜査時などにニューナンブM60かS&W M360Jを携帯
税関職員は所持は認められているが、現在は持ってない
446名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 20:50:44.39ID:qtqlyt4c
米陸軍の第82空挺師団と第101空挺師団どちらが評価高いのですか?
2023/06/19(月) 21:22:27.13ID:8pzG6m9w
機関砲つき戦車が流行らないのは何か理由があるんでしょうか?
448名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:05.77ID:ERV3xr3X
現代の82空挺はパラシュート降下のできる緊急展開部隊だが、101空挺はベトナム戦争の頃にはもう別物のヘリボーン部隊になっており、単純に比較できない
2023/06/19(月) 21:31:48.78ID:KAN629vB
>>447
25mm積んだブラッドレーとか陸自の87式など大口径の機関砲を搭載した歩兵戦闘車や偵察戦闘車、ゲパルトやシルカのような対空戦車(自走対空機関砲)があるので戦車に搭載する理由がない
450名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 21:47:17.41ID:ERV3xr3X
>>447
それは主力戦車に主砲以外に機関砲もついてるって事?
フランスはAMX30に同軸機銃として初期には12.7mm、後に20mmを搭載していたが、ルクレールでは12.7mmに戻っており、20mm以上の機関砲にするメリットがあまりなかったのだろう
センチュリオンの初期試作車でも同軸で20mmを搭載していたが、砲塔内が狭くなるし普通の機銃の方が使い勝手が良いので、量産型には採用されなかった
2023/06/19(月) 22:32:11.14ID:5iL0EWxl
>>444
警察権と銃所持ごったにしてて草
少しは法律勉強しろよ
2023/06/20(火) 02:25:13.26ID:1EY+kNJg
>>363です
多くの回答に感謝します
普仏戦争~20世紀初頭の頃に軽迫や擲弾筒があれば機動戦で役立つと思っていましたが
火薬や信管のような技術的な問題で19世紀末までは発想があっても作れなかったのですね
臼砲は中世から攻城戦用として当たり前の存在でしたが
これの小型軽量版を攻城戦ではなく野戦に用いても軽さで役に立つんじゃないかという発想は
WWI前もしくは日露戦争前から発想自体はあったのでしょうか?
2023/06/20(火) 03:12:52.23ID:obHBRafM
>>452
日露戦争の旅順攻略戦で今沢義雄工兵中佐が木製の筒に竹のたがをはめた急造迫撃砲を作っているけど、口径が12~18cmで地面に固定して撃つもので、臼砲に比べたら軽いけど簡単に持ち運べるようなものでもない
後に金属製で二人で運べる糎半携帯迫撃砲が作られたが実戦で使用されたかどうかははっきりしない

日露戦争後の1907年にイギリスの技術者フレデリック・マーテン・ヘイルが棒の付いた手榴弾を銃身に差し込んで空包で発射する小銃擲弾を発明しており、英陸軍も最初は関心を示さなかったが第一次大戦が始まって塹壕戦になるとその有用性が明らかになり各種作られるようになった
2023/06/20(火) 03:25:51.60ID:obHBRafM
南北戦争時に北軍が使ったケッチャム手榴弾(Ketchum Grenade)というのがあった
ダーツのような安定翼の付いた弾体の先端に当時の小銃に使われていた雷管キャップと先端に小さな円盤のあるストライカーがついていて、物に当たるとストライカーがキャップを叩いて点火爆発する仕組みになっていた
ただ柔らかい地面に落ちるとストライカーが作動しなかったり敵が毛布で受け止めて逆に投げ返したりとあまり信頼性の高いものではなかった

ものは手榴弾ではあるけど19世紀後半でも撃発方式の信頼性が低かった例として
2023/06/20(火) 03:28:39.61ID:Gp6v7ZYn
>>452
第一次世界大戦付近に起きた軍隊の最も重要で根本的な変化は
基本的に中隊以上でまとまって戦闘していた体制から小隊レベルの高度に分散された活動が必要になってきたこと

これは小銃の長射程化と連発化そして携行できる機関銃の登場で宿命付けられた事だった
なぜなら数人のライフル歩兵に援護され絶好の位置に据えられた一丁の機関銃が百人の突撃を粉砕できるようになったから
それまでは十数人の部隊は偵察やゲリラ戦以外には主要な戦闘活動には関与できなかった

この変化により派生的に歩兵の携行兵器の種類が増え
より小規模な火力支援の必要性も増した
これが軽迫撃砲とか小銃擲弾に繋がっていく

つまり軽迫撃砲が一見大した新技術を使われてないにも関わらず突然新兵器として登場したのは
直接的には関係のない各種兵器の進化とそれに合わせた戦術の変化により順次必要になってきたからということ
唐突な登場に感じられるのもその辺りの事情によるものと言えるだろう
そしてそのために各国とも戦前から似たような兵器の構想はあってもそもそも必要性を感じられず大々的に採用されることはなかった
2023/06/20(火) 07:58:28.15ID:XRTsK7xY
【悲報】安倍チョンが布教しようとしてた朝鮮の邪教、普通に害悪

【多摩市】旧統一教会進出に反対署名 東京・多摩、住民が開始 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1685391906/
【社会】旧統一教会の相談611件 22年度、消費者庁公表 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685158505/

どこの反社暴力団も

年間611件も被害相談ないだろ 笑

害悪チョン団体

1件や、2件では無い

2022年で

ろ、ろっ、ろっぴゃくじゅういっけん?!?

611件?も被害相談?

?!?!?!
2023/06/20(火) 08:02:06.07ID:1HEkfqMP
自衛隊の家宅捜索なんですけどなんで加害者側だけ家宅捜索して被害者側に家宅捜索しないんですか?何の理由もなく銃乱射とかしないと思いますし被害者側にも問題があったんじゃないすか?
2023/06/20(火) 08:06:18.45ID:yy598ALc
被害者の自宅が犯行現場ならまだしも、捜査令状がでるわけねえだろ
あとキチガイというかサイコパス、自己愛性人格障害な奴は、被害者側になんの問題も無いどころか殆ど無関係でも殺すことが多い
2023/06/20(火) 09:17:45.51ID:7h8RSHuE
荒らしを相手にすんな
2023/06/20(火) 11:17:42.35ID:YR0u+jQY
>>450
ありがとうございます。
461名無し三等兵
垢版 |
2023/06/20(火) 12:59:18.60ID:W1WZiGvg
昨年の海上自衛隊第30回観艦式にはロナルド・レーガンが「あくまでも近くにいただけですよ」参加したのが話題になりましたが、具体的にはどのような航路でどれくらい参加したのでしょうか?
本当に近くを航行しただけ?回頭してある程度の時間にわたって留まった?受閲艦隊の航跡の跡を通った?

当日の状況をご存知の方、ご回答をお願いします。
2023/06/20(火) 15:54:20.56ID:Q6vLzX5z
>>457
あなたの仰るとおりです
自衛隊では以前からパワハラやイジメ、果ては窃盗、強姦などの犯罪が蔓延してることが以前から指摘されています
またそれを隠蔽したがる組織体質もあります
常識的に考えて、いきなり人を撃つというのはちょっと考えられないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況