初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 21:15:20.05ID:UDQ9jtqK
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/06/24(土) 23:03:27.42ID:IngMeUKu
戦争で勇気ある人たちって頭が悪いのですか?
ウクライナしかり、ワグネルしかり
2023/06/24(土) 23:42:25.36ID:lOk0FEFX
つかウクライナ軍ってなんでワグネルを雇わないんですか?敵の敵は味方って言いますし十分強いし今なら買いたたけますよ?
654名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 00:00:27.56ID:A/qnxDPC
ほとんどの人にとって予想外の、ロシア・ウクライナ戦争が開始された時点で、
ロシア国内にいたウクライナ人や、ウクライナ国内にいたロシア人も相当数になるのではと思います。
(旅行、出張、転勤、出稼ぎ等々で合法的に入国・滞在していた人たち)

その方たちは、開戦後どうした(どうなった)のでしょうか?
突如、敵地の中に取り残されたことになります。

開戦の時点で、自国領内に合法的に所在する戦争相手国民に対する処遇に関する国際的な
作法・取り決めがありますか?

あるいは、自分が外国に滞在中に、その国と自分の母国が開戦してしまったことに気づいたら
とるべき行動は?
自国の大使館・領事館に駆け込んで保護を求める?
自力でたどり着けそうになければ?

地元民「〇〇国人はいないか?探せ、生かして帰すな」
「やべえ、自分が〇〇国人だとばれたら殺される」
こうならないうちに出国できれば良いですが
2023/06/25(日) 00:05:15.65ID:+Ici4beO
>>654
お互いの国の基準に照らして何も問題のない民間人は
ロシア・ウクライナどちらの国籍か関係なく今でもウクライナとロシアをほぼ自由に行き来できる
2023/06/25(日) 00:18:59.62ID:S8ZUg1SO
ぷーちゃん大ピンチですね
ここからぷーちゃんが一発大逆転するにはどうすればええのン?
657名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 00:50:17.53ID:eeDW/WWe
ワグネルがモスクワに攻め込んでるけど
戦車で向かってるの?
それとも歩兵を乗せたトラックで向かってるの?
658名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 01:01:28.85ID:+5hPotU+
>>657
戦車を先頭にトラックに歩兵を乗せて対空ミサイルと一緒に進撃してるぞ
2023/06/25(日) 01:31:03.95ID:yCCgTaBE
>>656
有力な敵部隊へ向けて核攻撃し、本気度を見せつけてやれば良い。これはウクライナや欧米に対する牽制ともなり、一挙両得となる。
660名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 01:35:04.69ID:+5hPotU+
>>659
有力な敵部隊は既にモスクワ州に入ってるんですが・・ 
2023/06/25(日) 02:20:02.23ID:IeRHVnOK
>>656
プリゴジンが批判しているのは主にロシア国防省であってプーチンではないのだから
プーチンはロシア国防省かプリゴジンか勝った方につけばいいだけ
そもそも現状ほとんど追い詰められてはいない
2023/06/25(日) 02:31:04.71ID:ZszbsiiT
モスクワもう落ちる?
落ちたら起こして
2023/06/25(日) 03:03:37.61ID:1bonxevj
>>662
永久に起きられなくなりそうだな……。
2023/06/25(日) 03:33:26.70ID:iouJJ4mP
プリコジンはモスクワへ向かってる部隊へ引き返すよう命令したそうな。

単に待遇改善のためのデモ行進みたいなもんだった可能性もあり、あんまウキウキしてもガッカリするかもね。
2023/06/25(日) 03:40:54.63ID:UIMcjO+r
>>664
今度はワグネル兵士が激怒して収集がつかなくなっているぞ
2023/06/25(日) 04:56:20.44ID:iouJJ4mP
>>665
組織じゃなく個人が怒る分には特に問題無い。
2023/06/25(日) 05:44:54.91ID:5M7c4/At
>>666
その数が多いと暴動や反乱や蜂起になるんだけどね
しかも少なくとも初期段階では指導者もいないので先が読めない動きをするし
2023/06/25(日) 05:51:01.68ID:nRnHU65S
1万5000程度で内乱なども特に起きてない通常時の首都を落とせるわけあるまい
将軍が預かった兵で逆に首都を攻めてくる可能性というのは古代中国の時代から皇帝がもっとも警戒している
そうそう起きない
2023/06/25(日) 08:15:58.73ID:zQ4TbRS7
すいません
なぜイスラエルはあれだけお金持ちで兵器開発でもアメリカに並ぶ最先端にいるのでしょうか
2023/06/25(日) 08:22:15.16ID:XIv7A2jd
ワグネルはベラルーシからウクライナを倒しますか?
671名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 10:32:03.76ID:buZMKr/C
馬鹿ジャップ(日本人)「ロシア内戦!プーチン終わった!!ギャハハハwwwwwww」マジでなんだったのこれ [361695275]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687652285/


ほんま、何もかもが

【野次馬根性】
【告げ口根性】
【奴隷根性】

だな
田吾作の動機は
2023/06/25(日) 10:43:06.21ID:MqNM9nzF
>>669
経済成長が続いており、昨年の国民1人当たり名目GDPはカナダとオーストラリアの中間で世界第14位(ちなみに日本はイタリアに次ぐ第31位)
常に臨戦態勢なので軍事支出が大きく、かつてアラブ諸国の圧力で英仏から武器を売ってもらえなくなった経験から、自国での兵器開発にも積極的だから
673名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 11:12:23.09ID:buZMKr/C
己の幸せを追求せず
他人の不幸に夢中になる

それが現代日本人田吾作



世界一豊かで安全で人権が守られているこの日本という素晴らしい国を築き上げてくれた先人や
先祖の墓で
(祖父母の墓も知らない連日ばかりだが)
腹斬って詫びなきゃならんわ



日本史上最低最劣悪な我々現代田吾作はな
674名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 12:32:38.19ID:1vgDdeYe
>>673
ケンモメンのことだね
2023/06/25(日) 13:54:31.21ID:2wB4aO8i
他で質問しましたがこちらのほうが詳しい方が多いと勧められましたので
質問をお願いします

戦前の軍隊などで艦隊における陣形を組んでいるときに
急な濃い霧などで視界不良が発生したらどの様に行動するのでしょうか?
・予定通り保針して無線で連絡しながらそのままの速度を維持する
・低速又は停止して天候回復を待つ
・その他
どの様な行動をするのでしょうか?

また夜間天候が良く月明かりもしっかりしている場合
暗視装置無しでどの程度遠方が見えるものなのでしょうか?
そして新月だと全く見えなくなりますか?
2023/06/25(日) 14:40:57.10ID:ucRBHWL+
>>675
レーダーがあればそれを使用し、それとは別にマスト、船尾などに航行灯や速度を表示する信号灯を点灯して注視しながら航行
各艦が航行順列ごとに予め決められている信号を霧笛で鳴らし、それを守って航行

作戦行動中だとそうもいかない場合もあり、日露戦争旅順港閉塞作戦ではロシア太平洋艦隊監視任務から帰還中の装甲巡洋艦春日が濃霧の中で防護巡洋艦吉野に衝突し、衝角で舷側を突き破って沈没させてしまう事故画起きている
677名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 15:08:15.27ID:eeDW/WWe
ワグネルの兵士たちはロシア人もしくはロシア国籍が多いのですか?
2023/06/25(日) 16:32:40.00ID:ywtdh9KC
春日と吉野の話で思ったんだけど、
衝角って船に大砲載せるようになってから敵艦を沈めた例ってあるのか?

大航海時代にはもう無駄だったのでは?
679名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 16:46:48.48ID:1vgDdeYe
>>678
リッサ海戦 1866年
もちろん蒸気船
2023/06/25(日) 17:02:18.08ID:O+tiZV7Y
イキケの海戦 1879年
沈めたのが装甲艦(もしくはモニター)で沈んだのは蒸気機関搭載の木製コルベット
2023/06/25(日) 17:23:19.05ID:WNSxOp34
>>678
ナポレオン戦争までは水平射撃用の大砲で撃てる榴弾が無かったから大砲は鉄球やぶどう弾がせいぜいで
大砲が沢山付いていても砲撃だけで木造軍艦を沈めたり短時間で無力化する事は難しかった
19世紀に艦砲で撃てる榴弾が普及して木造軍艦が砲撃で簡単に沈むようになったが
すぐ装甲艦が登場してまたもや砲撃だけでの撃沈が難しくなった
ただし水線下に装甲は無かったから衝角や魚雷で水線下に穴を開けて沈める事が期待された
そもそも帆船は風任せで自由な操艦が不可能だったから衝角自体が無かった
衝角がガレー船以来の復活を遂げたのは蒸気船になって再び自由に操艦出来るようになったからで
装甲艦時代に復活した衝角は装甲艦を一発で撃沈出来る新世代の決め手として期待されていた
2023/06/25(日) 17:41:54.27ID:j9l9yGeW
なるほど。大航海時代には一時消えていたのか。

それが蒸気船とともに復活したと。
2023/06/25(日) 17:45:39.97ID:eRhQVvPS
>>678
大航海時代どころか19世紀に入っても現役
普墺戦争、南北戦争でも装甲艦による衝角攻撃で沈んだ船がある
2023/06/25(日) 18:41:09.08ID:JhKL5fa4
https://twitter.com/headdancer7/status/1672588386509672451?t=9GKfApHM7aULmBRxk0Fwmw&s=19
このツイートに写っている767は何ですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/25(日) 19:57:00.29ID:ucRBHWL+
日清戦争(1894年)の黄海海戦では清の北洋水師は強大な前方火力を持つ定遠、鎮遠を中心にし衝角攻撃に向いた横一列の陣形を組んで連合艦隊に突撃をかけようとした
一方の連合艦隊は旗艦松島など三景艦を主力にした本隊と吉野を旗艦とした高速艦からなる遊撃隊に分かれ、それぞれが単縦陣を組んで相手の陣形を翻弄しながら火力を浴びせかけて戦いを優位に進めている

米西戦争(1898年)のサンチャゴ・デ・クーバ湾海戦では湾口から脱出を図ったスペイン艦隊の旗艦がアメリカの封鎖艦隊に衝角攻撃を意図した突撃をかけ、回避しようとした艦隊を一時混乱させたがその後集中砲火を浴びて大破擱座に追い込まれてる

19世紀も末になると火砲の進歩による射程やの延伸や発射速度の向上、艦艇の高速化、測距儀などの進歩で遠方でも射撃精度が上がったことなどで衝角攻撃の機会自体がなくなっていき、日露戦争ではむしろ味方を沈めかねない無用の装備となってしまっていた
2023/06/25(日) 20:01:10.11ID:ucRBHWL+
>>684
弾道ミサイル追跡用のセンサーを搭載した767-200AST(すでに退役)
2023/06/25(日) 20:02:41.95ID:LXYEK/0e
昨日の一連の騒動でワグネルの歩兵が市街地を一列にぞろぞろ歩いてる動画がたくさんうpられていましたが
あれって戦場からずーっと歩いてきたわけじゃなくて市街地に入ったら対応しやすいようにトラックや歩兵戦車から降りて警戒してるってことで合ってますよね?
機械化した現代で徒歩の行軍って百害あって一利もないと思いますし…
2023/06/25(日) 20:18:08.65ID:ucRBHWL+
>>687
モスクワに北上してた部隊はほとんど妨害もされず高速突っ走ってたし、通り過ぎる町の治安部隊もどうしていいかわからなくてスルー
市街地では普通に市民が歩いていてワグネルや治安部隊を撮影してる
ロストフの軍司令部は何の抵抗もせずプリゴジンが入ってる

客観的な状況ではプーチンや軍からは具体的な指示が出ていないので誰もなにもしていない
そんな有様なので市街戦も起きずワグネル側もほとんど警戒していない
2023/06/25(日) 20:33:45.70ID:ucRBHWL+
>>687
あと先月にはワグネルはバフムトから撤退して後方に移動してる
そこから今回の行動に投入されるにしても今どき何十kmも徒歩でなんて移動しない
たとえばバフムトから後方のルハンシクやドネツクまで100kmくらいでさらにそこからロストフ・ナ・ドヌーまで200kmくらいある
690名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 21:25:35.19ID:R1ZJ93fx
質問

工具箱整理してたらなぜか弾丸が出てきました。
サイズの実測は画像の通りなんですがこれってなんという弾ですか?


https://i.imgur.com/mY2FO2Y.jpg

https://i.imgur.com/sD1h5g1.jpg
691654
垢版 |
2023/06/25(日) 21:33:47.44ID:CHMUXyJ9
〉〉655
回答ありがとうございました。そして驚きました。なんとまあ。

滞在中の相手国民が襲われたとは聞かないので、多分無事に出国できたのだろうとは
思っていましたが、出国はできても、入国できるとは想像もしていなかったので。
基準に照らして問題が無いと判断された人とは言え、ロシア・ウクライナ間を
行き来できているとは(戦争相手国に堂々と入国できるとは!! そして戦争相手国への出国が許可されるとは!!)

両国出入国官憲は、「戦争相手国に行ってきます。」という自国民に出国許可を与え、入国を求める戦争相手国民に
入国許可を与えていることになる。 シュール
2023/06/25(日) 21:56:34.32ID:ucRBHWL+
>>691
プーチン「これは特別軍事作戦で戦争じゃないから」
2023/06/25(日) 22:55:10.72ID:1bonxevj
>>690
7.62mmNATO弾もしくは.308ウィンチェスター弾だな。

……ところで、それ実弾じゃないよな?
2023/06/25(日) 23:34:39.24ID:6c02pNfC
>>690 多分ダミーカートリッジの類だと思うが、一寸前までの自衛隊や狩猟用で普通に実弾がある弾なんで、重さが25gあったら念のため警察に来てもらったがいいかも。
695名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 00:26:30.54ID:D0/1A5FM
何故自衛隊の発電機は100Vなんですか?
日本の場合、感電した危険性を考慮して100Vが基本で使われていますが
海外では400Vなんてとこもザラにあります。
当然400Vですから出力も効率も全然違うわけで、軍事機器や兵器にも大きく影響しているききます。
軍隊向けくらい多少の安全度外視にして高電圧にしてもいいと思うのですが
何故頑なに非効率な100Vを使用するのでしょうか?
696名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 00:47:37.98ID:YP3MwNMR
>>695
わからんけど法律の制限かもね
電工一種の免状もちなら750vまでの管理者になれるし
そんな気がする
2023/06/26(月) 00:58:49.17ID:i5i4PCL4
>>695
高出力な発電機は燃料を大量に消費するのでよくない
2023/06/26(月) 04:16:13.81ID:KKnxFPNn
>>692
>プーチン「これは特別軍事作戦で戦争じゃないから」

ちなみにソビエト/ロシアが日ソ中立条約を破って対日戦に参戦したことの言い訳は。
「日本が関東軍特別演習をやったから中立条約はあのときに日本側から破棄されてたんだもん」だった。
2023/06/26(月) 04:28:48.03ID:KKnxFPNn
>>695
>何故自衛隊の発電機は100Vなんですか?

なんで100Vだけみたいなこと言ってるの?

>定格電圧 特記仕様書による。(100~220V)
https://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/kikisiyou/touitusiyou_05kannihatudenkiR0203.pdf

>何故頑なに非効率な100Vを使用するのでしょうか?

ちょっとは効率的にググったら?

航空自衛隊仕様書

定格電圧は,120/208Vとする。
https://www.mod.go.jp/asdf/amc/choutatsu/kyotsu.files/pdf/g/kobe/G61016-36.pdf

陸上自衛隊仕様書
発電機は,定格電圧AC200 V(三相3線)及び定格周波数60 Hzとする。
https://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/pdf/06/GS-C524107L.pdf
2023/06/26(月) 04:31:37.07ID:4RcAH5tQ
>>698
当時モロトフ外務委員が佐藤ソ連大使に言ったのは「日本はソ連と戦争状態にあるドイツを支援している」ことと「日本はソ連の同盟国である米英と戦争状態にある」ため協定はもはや意味がなくなっていると説明している

協定の内容には
「両締結国は平和かつ友好的な関係を維持する」
「締結国が第三勢力と開戦した場合、他方の国は中立の立場を遵守する」
が含まれおり
ソ連と戦うドイツと同盟関係を結び様々な支援を行う日本は既に1942年以来協定を違反しているということ

1945年までソ連側もこの協定が有効であるような対応をしてきた事とは矛盾するし
ソ連は英米と同盟関係を結んでいるためどっちもどっちと言えなくもないが
自ら進んで枢軸国側について連合国に攻め込んだ日本と
ドイツから侵略され選択の余地のなかったソ連では立場が異なるのも事実
全体としては日本側が先に協定に違反したという主張はある程度筋が通っている(多くの日本人は認めないだろうが)
701名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 05:44:14.63ID:D0/1A5FM
>>696
>>697
思い付きで回答しないで貰えますか?
>>699
頭悪いなお前
単3100v使ってるじゃないか
2023/06/26(月) 05:49:23.51ID:GfqzkRcX
>>701
でもお前思いつきで質問してるじゃん
703名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 06:41:31.59ID:H/oELukT
>>697
それは高電圧であることと無関係

高電圧だと電線が細くても大出力を伝導させられるから軽量化にも役立つ
世間では400V仕様も普通に販売されてるし
EVモーターも高電圧だ
2023/06/26(月) 08:45:16.45ID:vI7O+oad
北海道で地表から1メートルのところで1ゼタトンの爆弾を爆発させても東京は無事ですか?
2023/06/26(月) 09:11:45.24ID:4RcAH5tQ
>>704
北海道を中心に超新星爆発と同レベルの崩壊が起きるので地球はブラックホール化して事実上消滅する
2023/06/26(月) 10:24:59.48ID:WQCJ7oWD
海外派兵をあまり考慮しない自衛隊の場合、国内民間仕様との互換性確保は調達コストの低減、有事の際の柔軟性確保において大きなメリットがあると思うのだが、400V発電機はそこらへんひっくり返せるほど素晴らしい性能が期待できるのか?

例えば、
災害派遣の際、自衛隊の発電機は沢山持ってきたのに降圧用のトランスが足りないので自治体の設備には電源供給できません、とか
有事の際、自衛隊が広範囲に陣地を設営したいが発電機の数が足りなくて展開規模に制約がかかります、とか
無闇に規格を変えると余計なトラブルが起きやすいと思うんだよね(個人の思いつきです)

あと、既に100-200V前提で構築した自衛隊内の諸々の機材や設備を400V対応に置き換えるのに必要なコストは考慮した?
俺は「めっちゃ金がかかるんじゃね?」レベルの認識でソロバン弾いたわけじゃないから判断できないんだけども
2023/06/26(月) 10:28:17.55ID:KKnxFPNn
>>何故自衛隊の発電機は100Vなんですか?

>なんで100Vだけみたいなこと言ってるの?

なんで100Vしかないみたいなことをいってるんだよ、と言われて。

>単3100v使ってるじゃないか

これが反論になると思ってるとか、頭悪いなお前。
2023/06/26(月) 11:17:24.76ID:OQJiL07X
ジャップTVさん「外国人富裕層は日本でこんなにお金を使っています!1食30万円!旅行予算は1000万円!ほーら見て~」日本人「…」 [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687675576/

大店でこき使われている奉公人みたいたが
本来これこそが田吾作にはぴったりの生き方よ



自由だの
人権だの
選挙だの
田吾作には不用だ


賢さ、逞しさ、自発性が乏しすぎるために
民主主義がなじまない


身分制度復活
封建社会再来
7公3民
日本復活は国民の奴隷化しかない
709名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 11:25:29.70ID:8LpySyaG
>>708
質問はなんでしょう?
710名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 13:12:32.93ID:aIWgQhPb
      
     

「軍国主義日本を倒した日」の制定。ロシアからの最大限の警告に日本政府逆切れ [805596214]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687752544/


でもお、事実だしさ
711名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 13:36:23.10ID:aIWgQhPb
>>709
質問がないのですが書き込んでもよかですか?
712名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 14:07:51.96ID:hFGy72tU
>>711
ダメ スレチ
2023/06/26(月) 14:24:16.44ID:vI7O+oad
ブラックホールなんかできるわけないので>>704頼むよ
714名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 15:22:31.42ID:aIWgQhPb
>>712
こんなに国民がヘタレなのに戦える国になれますか?
京王線放火事件でも女性やお年寄りを押しのけて我先に窓から避難していた現代の日本男児が



山手線で“料理人”が座席に包丁…一斉に乗客逃げ出す騒ぎに 「うたた寝していたらタオルが外れて見えてしまった」 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687751883/


田吾作すぎるwww

これで軍備増強だの戦える国にするだのw
笑うわw
715名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 15:32:15.06ID:aIWgQhPb
病や貧困や失望で死ぬくらいなら
いっそ戦って死に体って人いる?


日本に絶望 若者の死因1位自殺 20代 男2253人 女960人 [659060378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687753475/
“多死社会” 年間死亡者 過去最多の156万人 火葬待ち12日間も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687757819/


こんなんがまともな国な訳がない
2023/06/26(月) 15:55:15.56ID:h323D+4c
このタイミングで自衛隊を動かして北方領土を取り返すべきという意見に対して
力による現状変更は国際法に反しているからそれはやってはいけないという意見がありました

日本は北方領土を勝手に占有されているという主張をずっと続けているわけですから
不当に占拠されている土地を取り返すのは問題ないと思ったのですが国際法に照らし合わせた場合でも問題はあるんでしょうか?
今の自衛隊や日本にそれができるのかといった問題や「結局強い奴がルールを決める」といった諸々はもちろん理解してるので
そういうのを抜きにしたある程度フラットな目線で教えて下さい
717名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 16:17:24.58ID:hFGy72tU
>>716
そりゃあ問題はあるよ なのでそれを破って取り返すかどうかはその国と国民の判断だね 結局占領した者がちなのは事実だから
但し日本がその道を選んだ場合、尖閣や台湾に中国が侵攻したり韓国が竹島を占領している事について文句を言う道義性も無くなる
特に尖閣で紛争が起きた場合に米国などは助けてくれなくなるだろうから、全部自分の力で解決する必要がある
戦前の日本にはその覚悟があったが今の日本には無いからね どうしたいかは国際法なんて関係なく日本国民の意思の問題だと思うよ
2023/06/26(月) 16:20:15.55ID:DB8fUrNY
>>716
慣習国際法として武力不行使原則があるため武力行使の時点で国際法には違反している

また国際連合の条項においても加盟国間の武力攻撃は禁止されているので
どのような理由があっても日露双方が国際連合に加盟している限りは武力により領土を取り戻すことは少なくとも国際連合の枠組み内でも違反になる

認められる例外は
・安保理によって認められた武力行使
・自衛権・集団的自衛権(武力行使された国が武力により反撃を含めた自衛を認められる権利)
・敵国条項(ドイツ、日本、イタリアの条約違反に対してのみ認められる武力行使)
であるので基本的には日本の武力行使による領土奪還が国際的に認められる望みは薄いだろう
2023/06/26(月) 16:31:40.16ID:h323D+4c
>>718
なる しかしそのルールってなんか不法占拠に対して随分と不利な作りに思えてしまうな
創作質問スレで軍服あったらジュネーブ条約に守られるって話もあったけど
既存の条約って正面からぶつかり合うのを想定しすぎているというか非対称戦や工作に対してモロすぎね?w

話し合って取り返せるとは到底思えないし
そうなると日本人(民間人)を送り込んで実効支配し返して軍を差し向けてきたら防衛権を発動する方がまだ可能性があるようにも思えてくるw
(もちろん尖兵みたいな役目を帯びてまで居住したがる日本人なんてほぼいないだろうが)
2023/06/26(月) 17:28:43.30ID:CaXmvxQa
>>719
結局の所国際連合ルールとは第二次大戦の戦勝国ルールだからねぇ
2023/06/26(月) 17:29:57.54ID:6QQB/xJ1
>>719
非対称戦や工作に対しては普通に治安戦を行えばいいだけのことでは
ゲリコマ討伐やスパイの摘発が国際法で禁じられてるわけではないだろうからして
北方領土についてはそういうのとは別の問題かと
722名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 17:40:42.88ID:hFGy72tU
>>719
北方領土をどうやって獲るかは専門スレがあるのでそちらでどうぞ
723名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 18:13:50.35ID:z96rSwVY
>>716
ロシア相手にそれが出来るんなら竹島なんてとうに奪還してると思うわ
自衛隊が戦闘で死人だしただけで政権が吹っ飛びかねない脆弱な世論の下で
軍事行動は不可能でしょ

包丁見ただけで逃げ惑う国民よ?
2023/06/26(月) 18:32:49.49ID:h323D+4c
あらかじめ但し書きしてても読まん人ってのはおるんやね
725名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 18:36:50.32ID:f13SMo8h
大東亜聖戦においてF4U等の戦闘爆撃機が日本軍艦艇に爆弾を命中させたことは有るのでせうか?
その照準方法や命中率はいかん?
2023/06/26(月) 19:19:21.86ID:WqxIcTCS
第二次世界大戦の双発機ではモスキートの性能(速度や運動性)がいいといろいろな本で読みましたが
なぜ双発機の中でモスキートの性能は良かったのでしょうか?

エンジン性能や配置が良かったからでしょうか?
2023/06/26(月) 19:24:28.87ID:Hft121sb
>>726
名機マーリンエンジンの性能と、木製ゆえの表面円滑処理で空気抵抗が少なかったからやね。
ただし重量は増えるし、運動性能まで良かったわけじゃない。
そりゃ重爆や並の軽爆よりはいいけどさ。速度一点張りで余計な銃座とか無いし。
728名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 19:35:34.63ID:hFGy72tU
>>725
F4Uの場合は3.5インチまたは5インチのロケット弾を装備出来たのでこれを使って対艦攻撃を実施した 対地攻撃に使うものと変わらない 輸送船や海防艦、駆逐艦などの非装甲船はこれでも十分な威力があり、45度の角度で降下しながら照準器で狙いをつければ当たった 爆弾も積めたが照準装置がないので対艦攻撃では滅多に当たらない
大型艦を相手にする場合でも急降下爆撃機がくる前のつゆ払いとして機銃を潰す為にブローニングの掃射と合わせて襲撃している
729名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 20:55:11.92ID:/NReSYyg
よくその軍隊の実力という言葉をいう人いますが
この軍の実力というのはどういう基準で評価されるのですか?
730名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 21:15:24.74ID:66GD4Otx
求められる任務や作戦の遂行能力
2023/06/26(月) 21:23:45.80ID:Hft121sb
>>730
仮想敵国との相対的評価
732名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 22:16:18.54ID:/NReSYyg
>>730
持ってる兵器や実戦経験は評価の対象ですか?
2023/06/27(火) 00:02:13.58ID:nUfZvnQq
>>732
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
2023/06/27(火) 00:41:57.63ID:MeNv5FHG
ウクライナでは陣地に向けて

・地雷処理ロケットが投射され、あるいは供与されたレオパルト工兵車型が突入し道を作り
・レオパルトが突入し制圧
・続いてブラッドレーIFVが援護しつつ歩兵を展開

していますが、これ本州の陸自だとどういう機材が務めるのでしょうか?
74TKはほぼ退役しましたし、現に数もほぼ無い
となると、

・92式地雷原処理車あるいは70式地雷原処理装置によって道を作り
・16MCVが突入(北海道あるいは九州からの展開が間に合えば90TKか10TKがこの役目)
・96WAPCの援護のもと普通科の展開

となるのでしょうか?

正直、TKの不在やWAPC頼りなのがかなり不安です…
735名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 00:47:41.11ID:j5+j7Yln
工兵戦車は敵弾が飛び交う最前線で通常の戦車の前に出て地雷除去するものでは無い
それはマインローラーやマインプラウを前方に装着した戦車がやる事
2023/06/27(火) 01:56:19.12ID:4zJQaFQW
扶桑は日本全体の雅名から取った艦名でこの艦だけ「戦艦の名前は旧国名から取る」というルールから逸脱していますが
日本初の国産超弩級戦艦という国の威信的な艦だから普段の艦名のルールを無視した命名にしたのでしょうか?
初代扶桑の引用だとしてもルールに厳格なら戦艦は旧国名で揃えて2代目「扶桑」の名は使うとしても戦艦以外の何らかの艦種に回すはずですし
2023/06/27(火) 04:00:42.65ID:nUfZvnQq
>>736
明治38年8月1日制定の大日本帝國海軍艦艇の命名基準には艦艇命名標準では戦艦は「国の名」とあるけど旧国名と限定はされていない
「秋津洲」のような特別な名称や「戦功又は海軍創設以来の功ありし軍艦の名称」は襲用できることなどが明記されている

つまり戦艦であっても「扶桑」と名付けることは基準のルール内
2023/06/27(火) 11:05:51.06ID:KaP4Rnl4
フルシチョフが最高指導者に付いた際に強制収容所に収容されていた人達の名誉を回復して釈放したのはなぜでしょうか?
ソ連が成長したのは収容所の労働力があったからこそです
2023/06/27(火) 11:08:48.88ID:42nA1Jy9
>>738
フルシチョフからすれば、まず自分の地位を確かなものにすることが最優先でした
スターリン批判と収容者の名誉回復によってフルシチョフは世界から評価されたのですよ
それとバレるのも時間の問題だったと思います
あまりにも規模が大きく、隠匿し切れなかった
2023/06/27(火) 11:13:35.38ID:zhv3oHeE
>>615
船は蛮族の小競り合いの時期には既に存在したから、戦争を変えるまでにはいかないんでは?
2023/06/27(火) 11:16:24.40ID:zhv3oHeE
>>632
戦争を大きく変える自動車の形態が、戦車じゃないの?
2023/06/27(火) 11:17:52.91ID:zhv3oHeE
>>610
無線通信
2023/06/27(火) 11:18:17.49ID:42nA1Jy9
船は、大砲の発明によってその存在価値が高くなりました
それ以前は相手の船に体当たりしたり、横付けして相手の船に乗り込むというスタイルだったので
戦力としての価値は小さかった

船はそれより物資を運ぶという意味で大きな価値がありました
大河を使い、水運で兵站を確保した戦争はいっぱいあります

ある意味で戦争を変えたと言えるでしょう
2023/06/27(火) 11:19:08.97ID:soinL+yA
>>743
ありがとうございます
2023/06/27(火) 12:40:22.57ID:B9vEIfvo
船は人類史はめちゃくちゃ変えただろうけど、
そもそもそれ有りきの戦争しかしたこと無いから。
2023/06/27(火) 12:47:52.99ID:fLQ8flL6
アレクサンドロス大王の東方遠征は海上兵站の構築無しに成功しなかった
2023/06/27(火) 12:48:20.34ID:EIoHZGBX
>>745
船を挙げた者ですが、確かにそうですね。ありがとうございました。
748名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 13:25:08.07ID:3svKqf+b
>>741
TankはWar cartであって、Carでは無い
2023/06/27(火) 14:22:31.15ID:zhv3oHeE
>>748
内燃機関で地上を走行するという点では同じだろ
2023/06/27(火) 14:36:03.74ID:zhv3oHeE
>>633
自動車(人工の動力期間を動力源とした車両)は、長らく、従前からある移動・輸送手段の馬・駱駝と併用されていたからなあ。
砲の運搬の台車として発明された蒸気期間を動力とするキュニョー式蒸気車は、クソ遅い、操作面倒、人や牛馬が引く方が手っ取り早いって
感じであんまり普及しなかった
キュニョー式蒸気車が最初の自動車とされているし、専ら砲を載せる目的で作られたので、自走砲なり戦車なりの発明ともいえるよな。
2023/06/27(火) 14:42:13.44ID:zhv3oHeE
>>654
系図を遡って、5世代とか100年とか以内に、ロシア人の先祖の居ないウクライナ人、ウクライナ人の先祖の居ないロシア人って
探す方が困難なレベルで、混ざってんだぜ。
隣で国境も長い、長らく同じ国、文化も近い、物資経済も相互にやり取りとり多いで、近年での婚姻も少ないだろ。
2023/06/27(火) 15:05:12.87ID:u8wBwXEu
話が逆だ。どう考えても、ロシアよりウクライナの方が古くて歴史があるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況