軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 21:15:20.05ID:UDQ9jtqK
717名無し三等兵
2023/06/26(月) 16:17:24.58ID:hFGy72tU >>716
そりゃあ問題はあるよ なのでそれを破って取り返すかどうかはその国と国民の判断だね 結局占領した者がちなのは事実だから
但し日本がその道を選んだ場合、尖閣や台湾に中国が侵攻したり韓国が竹島を占領している事について文句を言う道義性も無くなる
特に尖閣で紛争が起きた場合に米国などは助けてくれなくなるだろうから、全部自分の力で解決する必要がある
戦前の日本にはその覚悟があったが今の日本には無いからね どうしたいかは国際法なんて関係なく日本国民の意思の問題だと思うよ
そりゃあ問題はあるよ なのでそれを破って取り返すかどうかはその国と国民の判断だね 結局占領した者がちなのは事実だから
但し日本がその道を選んだ場合、尖閣や台湾に中国が侵攻したり韓国が竹島を占領している事について文句を言う道義性も無くなる
特に尖閣で紛争が起きた場合に米国などは助けてくれなくなるだろうから、全部自分の力で解決する必要がある
戦前の日本にはその覚悟があったが今の日本には無いからね どうしたいかは国際法なんて関係なく日本国民の意思の問題だと思うよ
718名無し三等兵
2023/06/26(月) 16:20:15.55ID:DB8fUrNY >>716
慣習国際法として武力不行使原則があるため武力行使の時点で国際法には違反している
また国際連合の条項においても加盟国間の武力攻撃は禁止されているので
どのような理由があっても日露双方が国際連合に加盟している限りは武力により領土を取り戻すことは少なくとも国際連合の枠組み内でも違反になる
認められる例外は
・安保理によって認められた武力行使
・自衛権・集団的自衛権(武力行使された国が武力により反撃を含めた自衛を認められる権利)
・敵国条項(ドイツ、日本、イタリアの条約違反に対してのみ認められる武力行使)
であるので基本的には日本の武力行使による領土奪還が国際的に認められる望みは薄いだろう
慣習国際法として武力不行使原則があるため武力行使の時点で国際法には違反している
また国際連合の条項においても加盟国間の武力攻撃は禁止されているので
どのような理由があっても日露双方が国際連合に加盟している限りは武力により領土を取り戻すことは少なくとも国際連合の枠組み内でも違反になる
認められる例外は
・安保理によって認められた武力行使
・自衛権・集団的自衛権(武力行使された国が武力により反撃を含めた自衛を認められる権利)
・敵国条項(ドイツ、日本、イタリアの条約違反に対してのみ認められる武力行使)
であるので基本的には日本の武力行使による領土奪還が国際的に認められる望みは薄いだろう
719名無し三等兵
2023/06/26(月) 16:31:40.16ID:h323D+4c >>718
なる しかしそのルールってなんか不法占拠に対して随分と不利な作りに思えてしまうな
創作質問スレで軍服あったらジュネーブ条約に守られるって話もあったけど
既存の条約って正面からぶつかり合うのを想定しすぎているというか非対称戦や工作に対してモロすぎね?w
話し合って取り返せるとは到底思えないし
そうなると日本人(民間人)を送り込んで実効支配し返して軍を差し向けてきたら防衛権を発動する方がまだ可能性があるようにも思えてくるw
(もちろん尖兵みたいな役目を帯びてまで居住したがる日本人なんてほぼいないだろうが)
なる しかしそのルールってなんか不法占拠に対して随分と不利な作りに思えてしまうな
創作質問スレで軍服あったらジュネーブ条約に守られるって話もあったけど
既存の条約って正面からぶつかり合うのを想定しすぎているというか非対称戦や工作に対してモロすぎね?w
話し合って取り返せるとは到底思えないし
そうなると日本人(民間人)を送り込んで実効支配し返して軍を差し向けてきたら防衛権を発動する方がまだ可能性があるようにも思えてくるw
(もちろん尖兵みたいな役目を帯びてまで居住したがる日本人なんてほぼいないだろうが)
721名無し三等兵
2023/06/26(月) 17:29:57.54ID:6QQB/xJ1722名無し三等兵
2023/06/26(月) 17:40:42.88ID:hFGy72tU >>719
北方領土をどうやって獲るかは専門スレがあるのでそちらでどうぞ
北方領土をどうやって獲るかは専門スレがあるのでそちらでどうぞ
723名無し三等兵
2023/06/26(月) 18:13:50.35ID:z96rSwVY >>716
ロシア相手にそれが出来るんなら竹島なんてとうに奪還してると思うわ
自衛隊が戦闘で死人だしただけで政権が吹っ飛びかねない脆弱な世論の下で
軍事行動は不可能でしょ
包丁見ただけで逃げ惑う国民よ?
ロシア相手にそれが出来るんなら竹島なんてとうに奪還してると思うわ
自衛隊が戦闘で死人だしただけで政権が吹っ飛びかねない脆弱な世論の下で
軍事行動は不可能でしょ
包丁見ただけで逃げ惑う国民よ?
724名無し三等兵
2023/06/26(月) 18:32:49.49ID:h323D+4c あらかじめ但し書きしてても読まん人ってのはおるんやね
725名無し三等兵
2023/06/26(月) 18:36:50.32ID:f13SMo8h 大東亜聖戦においてF4U等の戦闘爆撃機が日本軍艦艇に爆弾を命中させたことは有るのでせうか?
その照準方法や命中率はいかん?
その照準方法や命中率はいかん?
726名無し三等兵
2023/06/26(月) 19:19:21.86ID:WqxIcTCS 第二次世界大戦の双発機ではモスキートの性能(速度や運動性)がいいといろいろな本で読みましたが
なぜ双発機の中でモスキートの性能は良かったのでしょうか?
エンジン性能や配置が良かったからでしょうか?
なぜ双発機の中でモスキートの性能は良かったのでしょうか?
エンジン性能や配置が良かったからでしょうか?
727名無し三等兵
2023/06/26(月) 19:24:28.87ID:Hft121sb >>726
名機マーリンエンジンの性能と、木製ゆえの表面円滑処理で空気抵抗が少なかったからやね。
ただし重量は増えるし、運動性能まで良かったわけじゃない。
そりゃ重爆や並の軽爆よりはいいけどさ。速度一点張りで余計な銃座とか無いし。
名機マーリンエンジンの性能と、木製ゆえの表面円滑処理で空気抵抗が少なかったからやね。
ただし重量は増えるし、運動性能まで良かったわけじゃない。
そりゃ重爆や並の軽爆よりはいいけどさ。速度一点張りで余計な銃座とか無いし。
728名無し三等兵
2023/06/26(月) 19:35:34.63ID:hFGy72tU >>725
F4Uの場合は3.5インチまたは5インチのロケット弾を装備出来たのでこれを使って対艦攻撃を実施した 対地攻撃に使うものと変わらない 輸送船や海防艦、駆逐艦などの非装甲船はこれでも十分な威力があり、45度の角度で降下しながら照準器で狙いをつければ当たった 爆弾も積めたが照準装置がないので対艦攻撃では滅多に当たらない
大型艦を相手にする場合でも急降下爆撃機がくる前のつゆ払いとして機銃を潰す為にブローニングの掃射と合わせて襲撃している
F4Uの場合は3.5インチまたは5インチのロケット弾を装備出来たのでこれを使って対艦攻撃を実施した 対地攻撃に使うものと変わらない 輸送船や海防艦、駆逐艦などの非装甲船はこれでも十分な威力があり、45度の角度で降下しながら照準器で狙いをつければ当たった 爆弾も積めたが照準装置がないので対艦攻撃では滅多に当たらない
大型艦を相手にする場合でも急降下爆撃機がくる前のつゆ払いとして機銃を潰す為にブローニングの掃射と合わせて襲撃している
729名無し三等兵
2023/06/26(月) 20:55:11.92ID:/NReSYyg よくその軍隊の実力という言葉をいう人いますが
この軍の実力というのはどういう基準で評価されるのですか?
この軍の実力というのはどういう基準で評価されるのですか?
730名無し三等兵
2023/06/26(月) 21:15:24.74ID:66GD4Otx 求められる任務や作戦の遂行能力
732名無し三等兵
2023/06/26(月) 22:16:18.54ID:/NReSYyg >>730
持ってる兵器や実戦経験は評価の対象ですか?
持ってる兵器や実戦経験は評価の対象ですか?
733名無し三等兵
2023/06/27(火) 00:02:13.58ID:nUfZvnQq734名無し三等兵
2023/06/27(火) 00:41:57.63ID:MeNv5FHG ウクライナでは陣地に向けて
・地雷処理ロケットが投射され、あるいは供与されたレオパルト工兵車型が突入し道を作り
・レオパルトが突入し制圧
・続いてブラッドレーIFVが援護しつつ歩兵を展開
していますが、これ本州の陸自だとどういう機材が務めるのでしょうか?
74TKはほぼ退役しましたし、現に数もほぼ無い
となると、
・92式地雷原処理車あるいは70式地雷原処理装置によって道を作り
・16MCVが突入(北海道あるいは九州からの展開が間に合えば90TKか10TKがこの役目)
・96WAPCの援護のもと普通科の展開
となるのでしょうか?
正直、TKの不在やWAPC頼りなのがかなり不安です…
・地雷処理ロケットが投射され、あるいは供与されたレオパルト工兵車型が突入し道を作り
・レオパルトが突入し制圧
・続いてブラッドレーIFVが援護しつつ歩兵を展開
していますが、これ本州の陸自だとどういう機材が務めるのでしょうか?
74TKはほぼ退役しましたし、現に数もほぼ無い
となると、
・92式地雷原処理車あるいは70式地雷原処理装置によって道を作り
・16MCVが突入(北海道あるいは九州からの展開が間に合えば90TKか10TKがこの役目)
・96WAPCの援護のもと普通科の展開
となるのでしょうか?
正直、TKの不在やWAPC頼りなのがかなり不安です…
735名無し三等兵
2023/06/27(火) 00:47:41.11ID:j5+j7Yln 工兵戦車は敵弾が飛び交う最前線で通常の戦車の前に出て地雷除去するものでは無い
それはマインローラーやマインプラウを前方に装着した戦車がやる事
それはマインローラーやマインプラウを前方に装着した戦車がやる事
736名無し三等兵
2023/06/27(火) 01:56:19.12ID:4zJQaFQW 扶桑は日本全体の雅名から取った艦名でこの艦だけ「戦艦の名前は旧国名から取る」というルールから逸脱していますが
日本初の国産超弩級戦艦という国の威信的な艦だから普段の艦名のルールを無視した命名にしたのでしょうか?
初代扶桑の引用だとしてもルールに厳格なら戦艦は旧国名で揃えて2代目「扶桑」の名は使うとしても戦艦以外の何らかの艦種に回すはずですし
日本初の国産超弩級戦艦という国の威信的な艦だから普段の艦名のルールを無視した命名にしたのでしょうか?
初代扶桑の引用だとしてもルールに厳格なら戦艦は旧国名で揃えて2代目「扶桑」の名は使うとしても戦艦以外の何らかの艦種に回すはずですし
737名無し三等兵
2023/06/27(火) 04:00:42.65ID:nUfZvnQq >>736
明治38年8月1日制定の大日本帝國海軍艦艇の命名基準には艦艇命名標準では戦艦は「国の名」とあるけど旧国名と限定はされていない
「秋津洲」のような特別な名称や「戦功又は海軍創設以来の功ありし軍艦の名称」は襲用できることなどが明記されている
つまり戦艦であっても「扶桑」と名付けることは基準のルール内
明治38年8月1日制定の大日本帝國海軍艦艇の命名基準には艦艇命名標準では戦艦は「国の名」とあるけど旧国名と限定はされていない
「秋津洲」のような特別な名称や「戦功又は海軍創設以来の功ありし軍艦の名称」は襲用できることなどが明記されている
つまり戦艦であっても「扶桑」と名付けることは基準のルール内
738名無し三等兵
2023/06/27(火) 11:05:51.06ID:KaP4Rnl4 フルシチョフが最高指導者に付いた際に強制収容所に収容されていた人達の名誉を回復して釈放したのはなぜでしょうか?
ソ連が成長したのは収容所の労働力があったからこそです
ソ連が成長したのは収容所の労働力があったからこそです
739名無し三等兵
2023/06/27(火) 11:08:48.88ID:42nA1Jy9 >>738
フルシチョフからすれば、まず自分の地位を確かなものにすることが最優先でした
スターリン批判と収容者の名誉回復によってフルシチョフは世界から評価されたのですよ
それとバレるのも時間の問題だったと思います
あまりにも規模が大きく、隠匿し切れなかった
フルシチョフからすれば、まず自分の地位を確かなものにすることが最優先でした
スターリン批判と収容者の名誉回復によってフルシチョフは世界から評価されたのですよ
それとバレるのも時間の問題だったと思います
あまりにも規模が大きく、隠匿し切れなかった
743名無し三等兵
2023/06/27(火) 11:18:17.49ID:42nA1Jy9 船は、大砲の発明によってその存在価値が高くなりました
それ以前は相手の船に体当たりしたり、横付けして相手の船に乗り込むというスタイルだったので
戦力としての価値は小さかった
船はそれより物資を運ぶという意味で大きな価値がありました
大河を使い、水運で兵站を確保した戦争はいっぱいあります
ある意味で戦争を変えたと言えるでしょう
それ以前は相手の船に体当たりしたり、横付けして相手の船に乗り込むというスタイルだったので
戦力としての価値は小さかった
船はそれより物資を運ぶという意味で大きな価値がありました
大河を使い、水運で兵站を確保した戦争はいっぱいあります
ある意味で戦争を変えたと言えるでしょう
745名無し三等兵
2023/06/27(火) 12:40:22.57ID:B9vEIfvo 船は人類史はめちゃくちゃ変えただろうけど、
そもそもそれ有りきの戦争しかしたこと無いから。
そもそもそれ有りきの戦争しかしたこと無いから。
746名無し三等兵
2023/06/27(火) 12:47:52.99ID:fLQ8flL6 アレクサンドロス大王の東方遠征は海上兵站の構築無しに成功しなかった
748名無し三等兵
2023/06/27(火) 13:25:08.07ID:3svKqf+b >>741
TankはWar cartであって、Carでは無い
TankはWar cartであって、Carでは無い
750名無し三等兵
2023/06/27(火) 14:36:03.74ID:zhv3oHeE >>633
自動車(人工の動力期間を動力源とした車両)は、長らく、従前からある移動・輸送手段の馬・駱駝と併用されていたからなあ。
砲の運搬の台車として発明された蒸気期間を動力とするキュニョー式蒸気車は、クソ遅い、操作面倒、人や牛馬が引く方が手っ取り早いって
感じであんまり普及しなかった
キュニョー式蒸気車が最初の自動車とされているし、専ら砲を載せる目的で作られたので、自走砲なり戦車なりの発明ともいえるよな。
自動車(人工の動力期間を動力源とした車両)は、長らく、従前からある移動・輸送手段の馬・駱駝と併用されていたからなあ。
砲の運搬の台車として発明された蒸気期間を動力とするキュニョー式蒸気車は、クソ遅い、操作面倒、人や牛馬が引く方が手っ取り早いって
感じであんまり普及しなかった
キュニョー式蒸気車が最初の自動車とされているし、専ら砲を載せる目的で作られたので、自走砲なり戦車なりの発明ともいえるよな。
751名無し三等兵
2023/06/27(火) 14:42:13.44ID:zhv3oHeE >>654
系図を遡って、5世代とか100年とか以内に、ロシア人の先祖の居ないウクライナ人、ウクライナ人の先祖の居ないロシア人って
探す方が困難なレベルで、混ざってんだぜ。
隣で国境も長い、長らく同じ国、文化も近い、物資経済も相互にやり取りとり多いで、近年での婚姻も少ないだろ。
系図を遡って、5世代とか100年とか以内に、ロシア人の先祖の居ないウクライナ人、ウクライナ人の先祖の居ないロシア人って
探す方が困難なレベルで、混ざってんだぜ。
隣で国境も長い、長らく同じ国、文化も近い、物資経済も相互にやり取りとり多いで、近年での婚姻も少ないだろ。
752名無し三等兵
2023/06/27(火) 15:05:12.87ID:u8wBwXEu 話が逆だ。どう考えても、ロシアよりウクライナの方が古くて歴史があるだろ。
753名無し三等兵
2023/06/27(火) 15:11:57.31ID:fLQ8flL6 ルーシやキエフ大公国の歴史をピックアップすればするほどロシアとウクライナは一体のままのほうが良いのではという話にしかならないけどな
ウクライナがロシアから独立したほうが良いというのなら全く新しいアイデンティティを成立する必要がある
ウクライナが単体で独立したのは1990年代からでありそれ以前にまともにあの地域として独立していた歴史は皆無なのだから
ウクライナがロシアから独立したほうが良いというのなら全く新しいアイデンティティを成立する必要がある
ウクライナが単体で独立したのは1990年代からでありそれ以前にまともにあの地域として独立していた歴史は皆無なのだから
755名無し三等兵
2023/06/27(火) 16:28:04.97ID:N8B7PeJP >>753
>ウクライナがロシアから独立したほうが良いというのなら全く新しいアイデンティティを成立する必要がある
わざわざ自己構築する必要がないよ。
>ウクライナが単体で独立したのは1990年代からでありそれ以前にまともにあの地域として独立していた歴史は皆無なのだから
キエフ大公国から分離してモンゴルに従属してからこっち、ロシア人にとってウクライナは収奪、差別、支配の対象であって同胞じゃなかったんだから。
ウクライナの文化にしたって破壊して消滅させるべきものだし。
>ウクライナがロシアから独立したほうが良いというのなら全く新しいアイデンティティを成立する必要がある
わざわざ自己構築する必要がないよ。
>ウクライナが単体で独立したのは1990年代からでありそれ以前にまともにあの地域として独立していた歴史は皆無なのだから
キエフ大公国から分離してモンゴルに従属してからこっち、ロシア人にとってウクライナは収奪、差別、支配の対象であって同胞じゃなかったんだから。
ウクライナの文化にしたって破壊して消滅させるべきものだし。
757名無し三等兵
2023/06/27(火) 16:44:12.58ID:QUhid3t8 あそこの人たちがもうあっちとは勘弁と考えてることに関して、外野がどうこう言ってること自体意味不明やろ
そんなのおかしいとほざいてお前さんの価値観を押し付けるもんじゃない
そんなのおかしいとほざいてお前さんの価値観を押し付けるもんじゃない
758名無し三等兵
2023/06/27(火) 16:51:42.32ID:fLQ8flL6 俺は現在のウクライナ人は普通に新たなアイデンティティを築いてやっていっていると思っているのでなにもおかしいとは思っていないが?
759名無し三等兵
2023/06/27(火) 16:53:52.36ID:5rnBHB73 >>755
キエフ大公国自体もモンゴルの廷臣になってその大公の末子がモスクワ公になって
後にモスクワ公が徴税のとりまとめ委任されてそれを足がかりにルーシー諸国で権力を強化したのに
何をもって
>キエフ大公国から分離してモンゴルに従属してからこっち
と主張するの?
キエフ大公国自体もモンゴルの廷臣になってその大公の末子がモスクワ公になって
後にモスクワ公が徴税のとりまとめ委任されてそれを足がかりにルーシー諸国で権力を強化したのに
何をもって
>キエフ大公国から分離してモンゴルに従属してからこっち
と主張するの?
760名無し三等兵
2023/06/27(火) 17:43:08.54ID:0A9inbE/ 雑談荒らしバカは無視して次の質問どうぞ
761名無し三等兵
2023/06/27(火) 18:16:31.85ID:23ePFFAo ロシアのレッドラインってもう無いものなんですか?ウクライナに潜水艦あげて戦略原潜沈めてもらったら核戦争になりますか?
762名無し三等兵
2023/06/27(火) 18:31:19.86ID:nUfZvnQq ここ数ヶ月で西側が思っていたよりもロシアが弱腰であるらしいことはわかったけど、どこまで弱いかは誰にもわからない
764名無し三等兵
2023/06/27(火) 18:57:12.34ID:cpRd/vDw 僕がぷーちゃんだったらウクライナ侵攻の時に一応形だけでもバレバレでも偽旗作戦やって
「ウクライナ側から攻撃してきたんです><自衛のため仕方ないんです><」と正当な理由をなんとかこじつけるんすけど
なんでそういう工作しないである意味正々堂々と侵略しちゃったんすかね?クリミアの時にはやっていたしバカは騙せると思うんすけどぷーちゃんはばかなのん?
「ウクライナ側から攻撃してきたんです><自衛のため仕方ないんです><」と正当な理由をなんとかこじつけるんすけど
なんでそういう工作しないである意味正々堂々と侵略しちゃったんすかね?クリミアの時にはやっていたしバカは騙せると思うんすけどぷーちゃんはばかなのん?
765名無し三等兵
2023/06/27(火) 19:00:24.18ID:fLQ8flL6766名無し三等兵
2023/06/27(火) 19:47:07.88ID:Y2JA8GfT767名無し三等兵
2023/06/27(火) 19:48:38.01ID:Drxcx3TX768名無し三等兵
2023/06/27(火) 19:57:32.34ID:U0eS4zPo 戦闘艦の甲板への砲設置方式について。
同じ砲を同じ甲板に2門設置したい場合、単装砲2基又は連装砲1基という選択肢があります。
建造(価格、製造に必要な技術力)、維持整備(維持費、整備しやすさ)、運用(対空対艦火力として使いやすさ)
の観点があると思いますが、単装砲2基と連装砲1基の長所短所はそれぞれ何でありますか?
同様に門数と基数の組み合わせで、2連装3基と3連装2基の比較もあると思います。
この場合の長所短所も単装2基と連装1基と同じでしょうか?
1基当たりの砲数を少なくし基数を増やすか、1基当たりの砲数を増やし基数を減らす
同じ砲を同じ甲板に2門設置したい場合、単装砲2基又は連装砲1基という選択肢があります。
建造(価格、製造に必要な技術力)、維持整備(維持費、整備しやすさ)、運用(対空対艦火力として使いやすさ)
の観点があると思いますが、単装砲2基と連装砲1基の長所短所はそれぞれ何でありますか?
同様に門数と基数の組み合わせで、2連装3基と3連装2基の比較もあると思います。
この場合の長所短所も単装2基と連装1基と同じでしょうか?
1基当たりの砲数を少なくし基数を増やすか、1基当たりの砲数を増やし基数を減らす
769名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:18:48.68ID:DX3LvV2Q ジパングというアニメで自衛隊のイージス艦の主砲が次々航空機に命中させ撃墜するシーンがあるのですが、
あれはコンピュータ制御で相手の位置を予測して撃っているのでしょうか?
幾ら砲の精度が良くても航空機に命中させるのは至難の技のように感じました。
あれはコンピュータ制御で相手の位置を予測して撃っているのでしょうか?
幾ら砲の精度が良くても航空機に命中させるのは至難の技のように感じました。
770名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:25:50.68ID:oDXmfQv+ 以前股間に小銃を挟んで撃つ画像を見たことあるのですが名前とか意味はあるのでしょうか?
771名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:32:30.07ID:nUfZvnQq >>768
同じ口径なら単装砲塔→連装三連装~になっても砲塔重量が2倍3倍になるわけではないので、同じ排水量で砲の数を増やしたり、軽くなった分を装甲に回したり、重心が低くなって安定性が増したりなどのメリットがある
代わりに砲塔が被弾・破壊された場合に戦闘力が大きく下がる
同じ口径なら単装砲塔→連装三連装~になっても砲塔重量が2倍3倍になるわけではないので、同じ排水量で砲の数を増やしたり、軽くなった分を装甲に回したり、重心が低くなって安定性が増したりなどのメリットがある
代わりに砲塔が被弾・破壊された場合に戦闘力が大きく下がる
772名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:36:58.80ID:zmF+Yk5J ワグネルとロシア国家親衛隊の装備比べると違いありますか?
あとどちらも戦車やミサイルを持ってるのですか?
あとどちらも戦車やミサイルを持ってるのですか?
773名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:47:20.46ID:nUfZvnQq >>769
ジパングの実際の描写は知らんけど砲弾の信管が電波を発振し、一定距離に近づくと炸裂して破片を撒き散らすVT(近接)信管は太平洋戦争末期にはもう米海軍が使ってる
イージス艦の防空システムは高速で飛来する対艦ミサイルを探知から迎撃まで自動で行うので人間がいちいち見つけて照準して撃ってるわけではない
ジパングの実際の描写は知らんけど砲弾の信管が電波を発振し、一定距離に近づくと炸裂して破片を撒き散らすVT(近接)信管は太平洋戦争末期にはもう米海軍が使ってる
イージス艦の防空システムは高速で飛来する対艦ミサイルを探知から迎撃まで自動で行うので人間がいちいち見つけて照準して撃ってるわけではない
774名無し三等兵
2023/06/27(火) 20:48:20.61ID:PrUBY2aX >>769
当然あらゆるパラメーターをぶっこみ、未来予測位置へ着弾するように撃ってるし、実際今でも艦砲による対空射撃は基本それで変わらない。
ただ、ジパングみたいに雷撃機の真正面へズドンなんてのは、相手が射撃精度とか知らず、弾幕張って確率論で勝負できない
「対空砲1門の貧弱なカモ」と思ってナメくさったまま直進したから、ああなっただけ。
実際は回避運動だの砲撃から着弾までの大幅なパラメーター変化を起こせば、そう簡単に当たらない。
(ジパングでもソロモン戦とかでは一撃必殺じゃなかったでしょ?)
当然あらゆるパラメーターをぶっこみ、未来予測位置へ着弾するように撃ってるし、実際今でも艦砲による対空射撃は基本それで変わらない。
ただ、ジパングみたいに雷撃機の真正面へズドンなんてのは、相手が射撃精度とか知らず、弾幕張って確率論で勝負できない
「対空砲1門の貧弱なカモ」と思ってナメくさったまま直進したから、ああなっただけ。
実際は回避運動だの砲撃から着弾までの大幅なパラメーター変化を起こせば、そう簡単に当たらない。
(ジパングでもソロモン戦とかでは一撃必殺じゃなかったでしょ?)
775名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:02:38.07ID:nUfZvnQq >>772
ワグネルの方は長い間前線で戦っているので戦車や榴弾砲のような重装備も軍から貸与されたり譲渡されて持っていた
ただ弾薬・燃料の補給や補修は軍に依存していたので単独で運用できているわけではない
国内の部隊の重装備は軍に引き渡したようだが、アフリカで活動している部隊がどうなるかは今はわからない
国家親衛隊は国内治安維持を任務としているので戦車や榴弾砲のような重装備は持っていない
もっとも重武装の車両でもBTR-70やBTR-80のような装甲兵員輸送車止まり
ワグネルの方は長い間前線で戦っているので戦車や榴弾砲のような重装備も軍から貸与されたり譲渡されて持っていた
ただ弾薬・燃料の補給や補修は軍に依存していたので単独で運用できているわけではない
国内の部隊の重装備は軍に引き渡したようだが、アフリカで活動している部隊がどうなるかは今はわからない
国家親衛隊は国内治安維持を任務としているので戦車や榴弾砲のような重装備は持っていない
もっとも重武装の車両でもBTR-70やBTR-80のような装甲兵員輸送車止まり
776名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:03:11.99ID:DX3LvV2Q777名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:04:16.57ID:MWWWa5k0778名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:07:31.45ID:MWWWa5k0 >>776
レーダーと火器管制装置が目標を自動追尾して速度と進路を算出、未来位置予測してそこに砲を向ける
目標が機動したら修正する必要があり、極端に急速で予測しにくい機動されたら予測外れるが
ジパングの話は知らんが、雷撃機が魚雷撃つつもりなら一定高度を直進する必要があるから的としては撃ちやすい
レーダーと火器管制装置が目標を自動追尾して速度と進路を算出、未来位置予測してそこに砲を向ける
目標が機動したら修正する必要があり、極端に急速で予測しにくい機動されたら予測外れるが
ジパングの話は知らんが、雷撃機が魚雷撃つつもりなら一定高度を直進する必要があるから的としては撃ちやすい
779名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:17:53.06ID:ht+gycdb ジパングで扱われてる時期のアメリカ雷撃機はMk13航空魚雷の問題で100ノット以下の速度で投下する必要があった 現代の対艦ミサイルと比べたら呆れるほど遅いので、90年代当時のイージス艦でもあんな感じで百発百中で当てられたと思うよ
イージス艦はマイクロ波によるフェーズドアレイアンテナを持っているので、敵機の未来予測と自分が撃った砲弾の軌跡を検出して射撃修正出来るので外してしまっても次の射撃で命中できる そうじゃないと対艦ミサイルに当てられないから当然だけど
イージス艦はマイクロ波によるフェーズドアレイアンテナを持っているので、敵機の未来予測と自分が撃った砲弾の軌跡を検出して射撃修正出来るので外してしまっても次の射撃で命中できる そうじゃないと対艦ミサイルに当てられないから当然だけど
780名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:25:08.66ID:PrUBY2aX >>776
そのへんは時代や技術にもよりけりだけどね。
ザックリ言うと、基本は彼我の移動速度、高度、方角とその変化(艦艇側の動揺も含む)、さらに当日の天候、砲身の状態…
今だと基本はコンピューター制御、もちろん光学照準も可能だけど、事態の推移速度や脅威度、電子妨害度によって使い分け。
レーダーによる射撃管制だと、全周警戒する捜索レーダーとは別に特定の目標へ連続波でデータを集め続ける射撃管制レーダーを使う。
ザックリ解説は以上。
なお、>>777で「近接信管」という話が出たが、それは
「砲弾が炸裂した際の有効距離範囲内に収めるよう射撃すれば、砲弾の超小型レーダーが対象を捕捉し、いいタイミングで炸裂させられる可能性が高い」
ってだけでしかない。
対空砲火は通常、直撃より炸裂時の破片や内蔵された超小型焼夷榴散弾を使うものであり、近接信管の有無は炸裂タイミングの決定方法が違うだけで、
それ自体が言うほど効果あるわけではない。
ジパングでは相手が回避すらしないから直撃したけど、まあそれは結果論。
だからWWIIでの神風攻撃みたいに目標多数だと弾幕張ってすら追いつかず、実際には戦闘機による外周防御がもっとも有効。
近代戦ではそれが対空ミサイルに置き換わり、神風攻撃の教訓からイージス・システムによる同時処理能力の向上が図られた。
もちろん艦砲も、ミサイルと近接火器(CIWSやRAMなど)との中間で重要なハード・キル兵器であることには変わりない。
(なお、チャフやフレア、電子妨害によるソフト・キル兵器もある)
そのへんは時代や技術にもよりけりだけどね。
ザックリ言うと、基本は彼我の移動速度、高度、方角とその変化(艦艇側の動揺も含む)、さらに当日の天候、砲身の状態…
今だと基本はコンピューター制御、もちろん光学照準も可能だけど、事態の推移速度や脅威度、電子妨害度によって使い分け。
レーダーによる射撃管制だと、全周警戒する捜索レーダーとは別に特定の目標へ連続波でデータを集め続ける射撃管制レーダーを使う。
ザックリ解説は以上。
なお、>>777で「近接信管」という話が出たが、それは
「砲弾が炸裂した際の有効距離範囲内に収めるよう射撃すれば、砲弾の超小型レーダーが対象を捕捉し、いいタイミングで炸裂させられる可能性が高い」
ってだけでしかない。
対空砲火は通常、直撃より炸裂時の破片や内蔵された超小型焼夷榴散弾を使うものであり、近接信管の有無は炸裂タイミングの決定方法が違うだけで、
それ自体が言うほど効果あるわけではない。
ジパングでは相手が回避すらしないから直撃したけど、まあそれは結果論。
だからWWIIでの神風攻撃みたいに目標多数だと弾幕張ってすら追いつかず、実際には戦闘機による外周防御がもっとも有効。
近代戦ではそれが対空ミサイルに置き換わり、神風攻撃の教訓からイージス・システムによる同時処理能力の向上が図られた。
もちろん艦砲も、ミサイルと近接火器(CIWSやRAMなど)との中間で重要なハード・キル兵器であることには変わりない。
(なお、チャフやフレア、電子妨害によるソフト・キル兵器もある)
781名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:26:59.16ID:N8B7PeJP >それが独立の形態として問題ないと思うならロシア連邦加盟国のままでも問題ないということになる
ソビエト連邦の加盟国って意味じゃロシアと同格だろ。
それがソビエトが消えたあとになってロシアに併合されるのであれば、ロシアの言ってることがおかしいって話。
ソビエト連邦の加盟国って意味じゃロシアと同格だろ。
それがソビエトが消えたあとになってロシアに併合されるのであれば、ロシアの言ってることがおかしいって話。
782名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:27:00.25ID:FF8WLFrE じゃあイージス艦の砲の狙撃手ってトリガー握るだけで誰でも出来るよね?
783名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:31:58.89ID:ht+gycdb785名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:45:22.67ID:EXz6dPsy >>768
>単装砲2基と連装砲1基の長所短所はそれぞれ何でありますか?
いろいろ説明があったと思うけど、究極的には別々の目標を撃てるか撃てないか。
たとえば、前甲板と後甲板とか右舷と左舷とかに砲塔を割り振って、FCSも2セットあれば、2目標に同時に射撃できる。
2目標に同時に射撃することは要求性能に含まれないんだ、だけど2門分の発射速度(≒時間あたりの攻撃力)は欲しいんだ、ということであれば、連装砲になるだろうし。
>同様に門数と基数の組み合わせで、2連装3基と3連装2基の比較もあると思います。
連装と三連装であれば、三連装のほうがターレットの直径がでかくなる。つまり、船体幅が必要になる。
速度の要求が高いと、船体幅を細くするためにターレット径の小さい連装や単装を選ぶかもしれないし、甲板に砲以外の何か別のものを置きたいのであれば、所要の門数を満たすために単装砲をずらずら並べるのではなく、三連装に集約するかもしれない。
>単装砲2基と連装砲1基の長所短所はそれぞれ何でありますか?
いろいろ説明があったと思うけど、究極的には別々の目標を撃てるか撃てないか。
たとえば、前甲板と後甲板とか右舷と左舷とかに砲塔を割り振って、FCSも2セットあれば、2目標に同時に射撃できる。
2目標に同時に射撃することは要求性能に含まれないんだ、だけど2門分の発射速度(≒時間あたりの攻撃力)は欲しいんだ、ということであれば、連装砲になるだろうし。
>同様に門数と基数の組み合わせで、2連装3基と3連装2基の比較もあると思います。
連装と三連装であれば、三連装のほうがターレットの直径がでかくなる。つまり、船体幅が必要になる。
速度の要求が高いと、船体幅を細くするためにターレット径の小さい連装や単装を選ぶかもしれないし、甲板に砲以外の何か別のものを置きたいのであれば、所要の門数を満たすために単装砲をずらずら並べるのではなく、三連装に集約するかもしれない。
786名無し三等兵
2023/06/27(火) 21:52:28.43ID:zmF+Yk5J787名無し三等兵
2023/06/27(火) 22:31:40.91ID:nUfZvnQq >>786
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
モスクワに向かっていたワグネル部隊の規模は小さいし、対空装備はあったとしてもMANPADS程度だろうからプーチンが本気で鎮圧を命じていたら空軍の航空攻撃で簡単に潰されていただろう
プーチンは友軍相撃つという国内的にも国際的にも大変まずい状況を避けたかったので実力阻止を控え、プリゴジンも本気でぶつかられたら負けるのはわかっていたのでおそらくなんらかの交渉があった上であっさり手を引いた
プリゴジンは条件闘争のためのデモンストレーションで部隊を動かしてみせただけで、どちらも本気でやり合うつもりはなかったのでどっちが強いかというのはあまり意味がない
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
モスクワに向かっていたワグネル部隊の規模は小さいし、対空装備はあったとしてもMANPADS程度だろうからプーチンが本気で鎮圧を命じていたら空軍の航空攻撃で簡単に潰されていただろう
プーチンは友軍相撃つという国内的にも国際的にも大変まずい状況を避けたかったので実力阻止を控え、プリゴジンも本気でぶつかられたら負けるのはわかっていたのでおそらくなんらかの交渉があった上であっさり手を引いた
プリゴジンは条件闘争のためのデモンストレーションで部隊を動かしてみせただけで、どちらも本気でやり合うつもりはなかったのでどっちが強いかというのはあまり意味がない
788名無し三等兵
2023/06/27(火) 23:08:50.76ID:QUhid3t8 パーンツィリが確認されてるからMANPADS程度ではない
789名無し三等兵
2023/06/27(火) 23:12:06.71ID:yJbBlAVH >>787
モスクワに進撃してたワグネルの部隊は動画や写真見る限りだと複合対空戦闘車両(たぶんパンツィリS1)が含まれてたよ。
元から持ってたのか蜂起に際して何処かから調達した(かっぱらった)のかはわからないけど。
この度の騒動でへり数機と空中指揮機が撃墜されてるそうなので、戦闘機に攻撃されてもやられっぱなしにはならなかったんじゃないかな。
最終的に勝てないことは変わらないとしても。
モスクワに進撃してたワグネルの部隊は動画や写真見る限りだと複合対空戦闘車両(たぶんパンツィリS1)が含まれてたよ。
元から持ってたのか蜂起に際して何処かから調達した(かっぱらった)のかはわからないけど。
この度の騒動でへり数機と空中指揮機が撃墜されてるそうなので、戦闘機に攻撃されてもやられっぱなしにはならなかったんじゃないかな。
最終的に勝てないことは変わらないとしても。
790名無し三等兵
2023/06/27(火) 23:13:52.74ID:nUfZvnQq791名無し三等兵
2023/06/27(火) 23:21:09.08ID:zhv3oHeE792名無し三等兵
2023/06/28(水) 02:19:57.60ID:NATKB3lX >>723
それは嘘ですね
動員兵であっても塹壕掘らせたり、囮として使ったり、地雷原を歩かせたり
身体が動く限りは使い道があります
むしろ軍隊においてはそのような使い捨ての駒こそ大量に必要
現在の自衛隊は士と呼ばれる下級兵士が激減し
曹と呼ばれる下級兵士をまとめる現場のリーダーばかりになってしまってる
全面戦争となれば間違いなく徴兵されますよ
それは嘘ですね
動員兵であっても塹壕掘らせたり、囮として使ったり、地雷原を歩かせたり
身体が動く限りは使い道があります
むしろ軍隊においてはそのような使い捨ての駒こそ大量に必要
現在の自衛隊は士と呼ばれる下級兵士が激減し
曹と呼ばれる下級兵士をまとめる現場のリーダーばかりになってしまってる
全面戦争となれば間違いなく徴兵されますよ
793名無し三等兵
2023/06/28(水) 03:14:56.74ID:5XSqqDaz 日本陸軍の固定砲式の砲戦車のほぼ全てがマルダーかフェルディナントのように砲を上部に搭載して
元の戦車と比べてもほとんど車高が低くなっていないタイプで
突撃砲・駆逐戦車・セモベンテ・ソ連のSUシリーズのように車高を低く抑えた砲戦車が
ヘッツァーを模倣した末期のホル車くらいしか無いのは何故でしょうか?
日本のAFV運用思想の中では車高を低くする事が重視されていなかったのか
あるいは理想を言えば低車高にしたかったけど単に技術力不足で出来なかったのか…
元の戦車と比べてもほとんど車高が低くなっていないタイプで
突撃砲・駆逐戦車・セモベンテ・ソ連のSUシリーズのように車高を低く抑えた砲戦車が
ヘッツァーを模倣した末期のホル車くらいしか無いのは何故でしょうか?
日本のAFV運用思想の中では車高を低くする事が重視されていなかったのか
あるいは理想を言えば低車高にしたかったけど単に技術力不足で出来なかったのか…
794名無し三等兵
2023/06/28(水) 03:58:09.80ID:yo5hJL8S >>792
で、昨年に今どき先進国でそんな事やるのはロシアくらいだって驚かれてたわけで
で、昨年に今どき先進国でそんな事やるのはロシアくらいだって驚かれてたわけで
795名無し三等兵
2023/06/28(水) 04:00:13.36ID:e6BrT04y >>793
一~三式砲戦車および四式十五糎自走砲(ホル)はいずれも車体は九七式中戦車をベースにしてるのでその上に大口径の砲を載せたら車高は高くなる
試製五式4.7cm自走砲(ホル)は九五式軽戦車ベースで一式四十七粍戦車砲を載せたので車高は低くはなったがそれでも戦闘室を完全に閉鎖してないなど妥協している
元々日本の砲戦車は敵の対戦車砲や戦車を潰して味方戦車の前進を支援するというのが役割だからそんなに見つかりにくさを重視していない
一~三式砲戦車および四式十五糎自走砲(ホル)はいずれも車体は九七式中戦車をベースにしてるのでその上に大口径の砲を載せたら車高は高くなる
試製五式4.7cm自走砲(ホル)は九五式軽戦車ベースで一式四十七粍戦車砲を載せたので車高は低くはなったがそれでも戦闘室を完全に閉鎖してないなど妥協している
元々日本の砲戦車は敵の対戦車砲や戦車を潰して味方戦車の前進を支援するというのが役割だからそんなに見つかりにくさを重視していない
796名無し三等兵
2023/06/28(水) 04:10:08.96ID:yo5hJL8S >>793
それはまあ、火力支援を目的とした「砲戦車」だからだとしか
初期のIV号戦車とか、英軍戦車のCS型、BT-7やT-26の砲兵戦車型のように、75mmや76mmの榴弾砲で、それより口径の小さい砲を搭載した味方戦車を支援するのが目的で、
敵戦車を待ち伏せて迎え撃つ駆逐戦車や対戦車自走砲として開発された物は殆ど無かったから
それはまあ、火力支援を目的とした「砲戦車」だからだとしか
初期のIV号戦車とか、英軍戦車のCS型、BT-7やT-26の砲兵戦車型のように、75mmや76mmの榴弾砲で、それより口径の小さい砲を搭載した味方戦車を支援するのが目的で、
敵戦車を待ち伏せて迎え撃つ駆逐戦車や対戦車自走砲として開発された物は殆ど無かったから
797名無し三等兵
2023/06/28(水) 04:43:10.87ID:LlXkSpD/ >>793
さらに補足すると、あんま自走砲として凝った設計にするより、安く早く作れて行動不能後は搭載砲を下ろして野砲に使えるようにとか、
どうしても陸軍向け装軌車両の整備に予算や資源を十分に割り振れず、前線でも贅沢言えない日本の事情に合わせた設計になっている。
作っても数揃えられないとか、前線で走行装置が故障や破損したら役に立たないとかじゃ困るわけよ。
さらに補足すると、あんま自走砲として凝った設計にするより、安く早く作れて行動不能後は搭載砲を下ろして野砲に使えるようにとか、
どうしても陸軍向け装軌車両の整備に予算や資源を十分に割り振れず、前線でも贅沢言えない日本の事情に合わせた設計になっている。
作っても数揃えられないとか、前線で走行装置が故障や破損したら役に立たないとかじゃ困るわけよ。
798名無し三等兵
2023/06/28(水) 05:26:40.18ID:rfS/vsXl 密室の窓から肩撃ちミサイルを発射すると
バックブラストで射手がえらいことに
なるそうですが
(カウンターマス付きのものは除く)
草木が密集したところで発射しても
大丈夫なのでしょうか
バックブラストで射手がえらいことに
なるそうですが
(カウンターマス付きのものは除く)
草木が密集したところで発射しても
大丈夫なのでしょうか
799名無し三等兵
2023/06/28(水) 05:34:15.18ID:IxlPaBy/ こういうのって死んだら2階級特進じゃないんすか?死に損じゃないですかヤダーこんなんじゃ自衛隊員なんて誰もなりたくなくなっちゃうよ・・・・・・
↓
亡くなった隊員を特別昇任 陸自銃撃事件で特別昇給も 自衛官候補生実家を家宅捜索
ps://news.yahoo.co.jp/articles/14e5c4be67f82c2c1260f0cd9bc5824a2e75548a
防衛省は陸上自衛隊の射撃場で隊員3人が銃で撃たれて死傷した事件で、死亡した2人について、公務災害に認定し、特別昇任したことを発表しました。
防衛省によりますと、今月22日、死亡した菊松安親1曹(52)と八代航佑3曹(25)を公務災害と認定し、14日付で菊松1曹を陸曹長に、八代3曹を2等陸曹に特別昇任させました。
それに伴い、特別昇給も行ったということです。
全治3カ月の重傷を負った原悠介3曹(25)も今後、公務災害が認められる方向です。
↓
亡くなった隊員を特別昇任 陸自銃撃事件で特別昇給も 自衛官候補生実家を家宅捜索
ps://news.yahoo.co.jp/articles/14e5c4be67f82c2c1260f0cd9bc5824a2e75548a
防衛省は陸上自衛隊の射撃場で隊員3人が銃で撃たれて死傷した事件で、死亡した2人について、公務災害に認定し、特別昇任したことを発表しました。
防衛省によりますと、今月22日、死亡した菊松安親1曹(52)と八代航佑3曹(25)を公務災害と認定し、14日付で菊松1曹を陸曹長に、八代3曹を2等陸曹に特別昇任させました。
それに伴い、特別昇給も行ったということです。
全治3カ月の重傷を負った原悠介3曹(25)も今後、公務災害が認められる方向です。
800名無し三等兵
2023/06/28(水) 07:25:15.92ID:8qTZUV3c 日本が再び円買いドル売り介入をしたら日本は為替操作大国と認定され、NATOの総攻撃を受けますか?
801名無し三等兵
2023/06/28(水) 07:28:46.41ID:IxlPaBy/ 円ドル144円でしたっけまだまだ上がるよ~、自由民主党のおかげで餓死してしまいますお……
802名無し三等兵
2023/06/28(水) 07:36:11.44ID:C+HFrmar 長期的に見て、円の力が落ちていくのは疑いようもない
少子高齢化、経済衰退してるのだから
短期的には上がったり下がったりはするでしょうけど
少子高齢化、経済衰退してるのだから
短期的には上がったり下がったりはするでしょうけど
803名無し三等兵
2023/06/28(水) 07:53:10.75ID:IxlPaBy/ 歴史的に見ても自国通貨をゴミにして経済成長した国って長期的には皆無ですしね、アベノミクスの果実を痛感しますお
804名無し三等兵
2023/06/28(水) 08:18:12.69ID:rcG5lAtY >>766
その場合落とされるのはウクライナだけですか?日本が貸与した場合(無いとは思うが)日本にも落とされますか?
その場合落とされるのはウクライナだけですか?日本が貸与した場合(無いとは思うが)日本にも落とされますか?
805名無し三等兵
2023/06/28(水) 08:21:44.32ID:rcG5lAtY 地上戦闘員が敵味方識別のためにつける徽章を国家に所属していない武装勢力がつける場合はなんといいますか?
806名無し三等兵
2023/06/28(水) 08:23:37.52ID:IxlPaBy/ テロリストとか安倍晋三・・・ですかね
807名無し三等兵
2023/06/28(水) 09:24:03.53ID:veBB1Xsb >>801
ドル売り・円買い介入は、急激な円安に対応するものなのに、それにより円が上がることの何が悪いんだ?
ドル売り・円買い介入は、急激な円安に対応するものなのに、それにより円が上がることの何が悪いんだ?
808名無し三等兵
2023/06/28(水) 09:25:41.04ID:IxlPaBy/809名無し三等兵
2023/06/28(水) 09:33:32.03ID:veBB1Xsb いやだからそれの何が悪いと?
810名無し三等兵
2023/06/28(水) 09:37:00.16ID:IxlPaBy/ そこからかよ・
812名無し三等兵
2023/06/28(水) 09:58:45.68ID:veBB1Xsb 10年くらい前の円が高かった頃は、日本が安く買える外国製品を多く輸入し、日本製品が外国で高くなって競争力が低下し、それまでの貿易不均衡がある程度是正されて、アメリカ他にとって好ましい状態だっただろうに
813名無し三等兵
2023/06/28(水) 10:03:44.40ID:5luNNLyo >>805
その武装勢力がハーグ陸戦条約「陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」の第一款第一章一条
・ 部下の責任を負う指揮官が存在すること。
・ 遠方から識別可能な固著の徽章を着用していること。
・ 公然と兵器を携帯していること。
・ その動作において、戦争法規を遵守していること。
を満たしていれば、国軍同様、正式の徽章として扱われる。
ただし、国軍と同じ徽章を使用した場合、上記の「固著の徽章」と認められるか微妙だし
当然ながら国軍との摩擦が発生するだろう
上記条項に当てはまらない場合、同第二款第二章第29条の「虚偽の申告の下に行動する間諜」
として扱われる可能性があり、その場合の徽章は偽装手段ということになる
虚偽を行う意思なく、たまたま、あるいは無知ゆえに装用していたと判断された場合は
おしりぺんぺんの上、没収ですませてくれるといいね
その武装勢力がハーグ陸戦条約「陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」の第一款第一章一条
・ 部下の責任を負う指揮官が存在すること。
・ 遠方から識別可能な固著の徽章を着用していること。
・ 公然と兵器を携帯していること。
・ その動作において、戦争法規を遵守していること。
を満たしていれば、国軍同様、正式の徽章として扱われる。
ただし、国軍と同じ徽章を使用した場合、上記の「固著の徽章」と認められるか微妙だし
当然ながら国軍との摩擦が発生するだろう
上記条項に当てはまらない場合、同第二款第二章第29条の「虚偽の申告の下に行動する間諜」
として扱われる可能性があり、その場合の徽章は偽装手段ということになる
虚偽を行う意思なく、たまたま、あるいは無知ゆえに装用していたと判断された場合は
おしりぺんぺんの上、没収ですませてくれるといいね
814名無し三等兵
2023/06/28(水) 11:06:47.48ID:oAOdKKrL 国家に所属してない武装勢力というのは
テロリストか反体制武装組織なわけで
もしその国が反米政権だったらアメリカは反体制側を支援するでしょうから正義の民主勢力ですね
テロリストか反体制武装組織なわけで
もしその国が反米政権だったらアメリカは反体制側を支援するでしょうから正義の民主勢力ですね
815名無し三等兵
2023/06/28(水) 11:08:55.51ID:RyYV2gOR816名無し三等兵
2023/06/28(水) 15:16:02.23ID:rcG5lAtY817名無し三等兵
2023/06/28(水) 18:05:18.14ID:e6BrT04y■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- こんな夜だし墓場まで持ってく秘密告白する
