【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/15(木) 16:54:21.38ID:lTtLTWMF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/15(木) 16:56:15.72ID:lTtLTWMF0
ここは日英伊3カ国共同開発プロジェクトGCAPのスレ

次期戦闘機開発の最新の進捗は事業監理官の説明を参照
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

国産単独開発、実質国産単独開発の議論は別のスレで
2023/06/22(木) 22:00:52.66ID:6qDQUecx0
>>1


まさか、まっさらの状態で2024年からエンジン開発始めるんだ、などと非現実的なことを言うやつはおらんよな?
4名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-C6j3 [113.153.79.103])
垢版 |
2023/06/22(木) 22:08:53.63ID:fbO57r4F0
上げ
2023/06/22(木) 22:15:05.39ID:WOrni26A0
このキチガイの思考回路がわかったわ

日本かイギリスのどちらかしか考えられない
共同開発だということが理解できない
だから日本単独開発を否定されると
だったらイギリスにできるのか!
と意味不明な返しがくる

共同開発だってw
6名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.193.176.50])
垢版 |
2023/06/22(木) 22:18:15.53ID:WkLkcjXAr
現実問題として、現時点ではBAEやRRは次期戦闘機の設計・開発に参加していない
機体は基本設計に進み、エンジンは製造段階まで英国企業は関与してない
2023/06/22(木) 22:18:46.18ID:Z8wbB3wsd
このスレのスケジュール

多数の国産厨が分刻みで会話するが
0時過ぎにいきなりとまる

そして午前5時頃にまた国産厨が何レスかしてとまる

午前8時頃から同時に国産厨が湧いてきて分刻みでレス

お昼御飯の後なぜか全員が気絶してスレが止まる

そして夕方から夜まで国産厨が楽しく会話
2023/06/22(木) 22:29:03.21ID:hDrHLQ2L0
こっちにも書いておくわ。

日本が、日本の予算で、
機体の基本設計と、エンジン製造等に着手すると書かれてるやん。

>令和5年度防衛関係費の主な事業について
>
>研究開発
>(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
>
>次期戦闘機の開発(1,023億円)
>・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、
> 機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
>
>次期戦闘機関連研究(31億円)
>・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
>・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための
> 複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

日英伊共同開発を推進するために、日本が、
・機体の基本設計を実施する
・エンジンの製造等に着手
と書かれているやん。

共同開発洋の、機体の基本設計を実施するのは日本で、
エンジンの製造等に着手するのも日本やがな。

で、機体の基本設計をするのは、これまで概念設計してきた三菱で、
エンジンを製造するのは、これまでエンジンを設計してきたIHIになるやろ。

急にここから、英国企業がエンジン製造を始めるの?
仮にそうだとしても、IHIが設計したエンジンの製造やで。
2023/06/22(木) 22:36:14.91ID:/MCBmGGpa
>>5
んで君は所謂国産厨が並べる資料や推測にまともに反論出来ず
ただただVPNがどうとか罵詈雑言を並べるしか出来ない訳だ
哀れだねぇ…
2023/06/22(木) 22:37:22.42ID:x/xdC7xga
>>7
しかも揃いも揃ってオッペケと同じ思考パターンで読解力も知能も低い
2023/06/22(木) 22:38:26.76ID:lHfCFbr20
>>10
あ、MANPADシンワーや
2023/06/22(木) 22:39:04.13ID:hDrHLQ2L0
>>5
GCAPの、「共同開発」が、
ほとんど日本の技術ベースになろうとしてるわけやん。

F-35は共同開発やけど、ほとんどアメリカが作ったんやろ、あれ。
2023/06/22(木) 22:46:01.90ID:z+MeTr6P0
>>8
日本がXF9の技術を英国に移転したなんてニュースは全くないから、まあエンジン製造は当然IHIだわな
2023/06/22(木) 22:48:27.12ID:4kJVo8Lb0
>>12
新技術が完成せずに完成しても実装されない枠になりそう。
2023/06/22(木) 22:50:08.13ID:hDrHLQ2L0
>>14
それって、あなたの願望ですよね?
2023/06/22(木) 22:50:41.96ID:kct4KRvz0
英国の新型エンジンの共同実証事業はどうなってんだろうな
実証機の情報はちょいちょい出てくるのにこっちはまったく出てこない
2023/06/22(木) 22:53:57.81ID:z+MeTr6P0
>>5
自分は別に次期戦闘機が純国産である必要はないと思ってる
英国やイタリアの豊富な知見を借りて良い物が作れるならそれに越したことはない

でも今回の戦闘機開発計画に限ってはイギリスの動きは遅すぎるのよ、元がテンペストに合わせて動いてたからな
今からエンジン開発と要素技術実証を始めたって2027年の設計作業完了には間に合わん
なので機体のガワとエンジン自体は日本が作ったものを使う以外選択肢がない、2035年の戦力化に間に合わせるならね
2023/06/22(木) 22:56:11.75ID:hDrHLQ2L0
>>16
去年の1月からやってるはずのやつ、何も情報でてこんよね。

エンジンコアは日本のを提供するとしても、
英国の新技術であるはずの、
発電力の強化とか、アダプティブサイクルを試すんじゃないかとか、
それなりに夢が膨らむ話だと思ってたんだが。

想像以上に、英国には何もなくて、
仕事クレクレ、金クレクレのためだけの、看板だけのプロジェクトだったりせんよな? と。
日本は金出してないようだから、英国が何やろうがどうでもいいけど。
19名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.193.176.19])
垢版 |
2023/06/22(木) 22:56:54.87ID:APzaeBRgr
昨年の今頃までは日英で別計画前提での協力を摸索してのは明らか
それは防衛白書でも確認できる

それが突然に同一機体話が出た
昨年末の新防衛政策発表で次期戦闘機の開発方針変更が無かった
状況からしてテンペストに重大な問題が発生したのは明らかだろ

同一機体にする前提だったわけじゃないから、BAEやRRは次期戦闘機の設計に参加してなかった
テンペストの方が潰れたら、BAEやRRが日本の次期戦闘機関与してないのは当然
2023/06/22(木) 23:01:43.93ID:QgZ6S0920
RR、BAEのようなメーカー、FlightGlobalやJane'sなどのメディアを軽く追ってはいるが、
新情報が見当たらない。
素のEJ200にダクトをつけてテストというのがエンジン絡みの最新ニュースであって、それは
日英の実証エンジンとは関係がない。

uk-govで検索してみると2021年12月の日英合意が出てくるばかり。
21名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.193.176.19])
垢版 |
2023/06/22(木) 23:02:54.91ID:APzaeBRgr
日英は主導権争いなんて少しもやってなかった
イギリス側の計画が潰れたから、日本の計画に相乗りするしかなくなった
しかも、日本側の計画は設計が進行していた
そこにイギリスが急に合流してもやることないのは当たり前
2023/06/22(木) 23:06:15.61ID:WOrni26A0
>>21
何度も同じ妄想を繰り返さなくていいよ
VPNで多数派工作をしたいのだろうけど
文体も内容も同じだからばれるよ

それと寝ちゃダメだよ
突然全員がいなくなると自演がばれるから
2023/06/22(木) 23:09:28.49ID:x/xdC7xga
池沼はNGするに限る

16 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
17 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
2023/06/22(木) 23:09:36.94ID:z+MeTr6P0
>>22
お前も今の話が全くの空論だというなら論理的に反論してみせればいいやろ
筋道立てた議論でここにいる連中を納得させればいいんだよ、意見に反対だっていうならな
2023/06/22(木) 23:13:02.44ID:hDrHLQ2L0
>>22
君、妄想にとりつかれてるで。
専用ブラウザ使ったら、VPN経由になるで。アクセス規制を回避するためや。
ITオンチ?

なんでもええけど、俺が書いた >>8 についてはどう思うの?
日本の次期戦闘機の、機体の基本設計と、エンジン製造、どこがやると思うのか書いてよ。
2023/06/22(木) 23:16:25.79ID:HvJNjESKd
戦闘機エンジンの新規開発はめちゃくちゃ金がかかるし、RRはあまり力を入れてないのでは?
結果として技術力が落ちてるのかもしれん
RRは民間機用ジェットエンジンのタービンブレードの摩耗が自社では解決出来なくてIHIに泣きついた過去もあるぐらいだからな
2023/06/22(木) 23:16:32.07ID:lHfCFbr20
>>22
言ってる事がそっくりだが、
スップじゃなくて今はワッチョイ?

912 名無し三等兵 (スップ Sd9f-KQ0W [49.97.101.89]) sage 2023/06/22(木) 17:08:14.74 ID:Z8wbB3wsd
さてさて
結構な勢いで書き込みを続けているが
いつまで頑張れるかな

賑やかに複数人で話していた国産厨が全員一気に消えると
自演がばれちゃうからね

寝ないで頑張らないとね
2023/06/22(木) 23:18:41.89ID:lHfCFbr20
>22
何これ?

> 912 名無し三等兵 (スップ Sd9f-KQ0W [49.97.101.89]) sage 2023/06/22(木) 17:08:14.74 ID:Z8wbB3wsd
さてさて
結構な勢いで書き込みを続けているが
いつまで頑張れるかな

賑やかに複数人で話していた国産厨が全員一気に消えると
自演がばれちゃうからね

寝ないで頑張らないとね

  ↓

>22 名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-KQ0W [153.240.143.8]) sage 2023/06/22(木) 23:06:15.61 ID:WOrni26A0
>> 21
何度も同じ妄想を繰り返さなくていいよ
VPNで多数派工作をしたいのだろうけど
文体も内容も同じだからばれるよ

それと寝ちゃダメだよ
突然全員がいなくなると自演がばれるから
29名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-C6j3 [153.220.102.27])
垢版 |
2023/06/22(木) 23:19:42.46ID:Xuvu4eF00
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
・次期戦闘機の性能確認試験 FTB改修設計及び改修キット  納期 R8.8
・次期戦闘機(その4)(1)               納期 R9.3
・次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 納期 R9.3

アンチが工作だ!妄想だ!って喚いた所で、現実に金が動いて事業が始まってる訳だが
XF9捨ててペーパープランの新型エンジン(笑)を
あと3年でフライトテストまで完成させる魔法を期待することこそ妄想なんじゃね
2023/06/22(木) 23:27:09.74ID:NGYo0/ZM0
国産厨=VPNガイジなので
これでVPN判定されたIPはNG入れて無視しましょう
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/
2023/06/22(木) 23:27:23.10ID:4kJVo8Lb0
>>29
F-15に乗せられれば良いのにな
2023/06/22(木) 23:28:07.93ID:4hz/ZxLgd
お人形劇が楽しそうだね
さて何時に力尽きてスレが止まるかな?
2023/06/22(木) 23:29:47.88ID:NGYo0/ZM0
ちなみに、こいつらもVPNガイジ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/106.73.7.161
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.193.176.19

スパム判定出ないけど書いている内容がVPNガイジくせえのは生IPかもなw
2023/06/22(木) 23:30:39.35ID:lHfCFbr20
>>32
また変えた
2023/06/22(木) 23:31:38.75ID:z+MeTr6P0
>>29
F119は計画が1983年にスタートしてから地上試験にこぎつけるまで10年かかってる
XF9も8年かかってるし、まあまず無理やろな
2023/06/22(木) 23:33:13.70ID:hDrHLQ2L0
>>30
反論できないと、ここを読み人にNG登録させて消して欲しいってこと?
そんな面倒なこと、君しかやらんで。

なんかこうさー、自称リベラルの人なのか、国籍が日本じゃない人なのか知らんけど。
現実を見ずに、
自分の願望を優先させるってかさー。

自分の願望を書き込み続ければ、それが現実になると信じているかのような、
そういう妄執に囚われ過ぎなのよ。

サッカーでさ、三笘や久保が活躍すると、こんなやつら駄目だ駄目だとひたすら言い続ける
変な人たちが湧くんやけどさ、君もベクトルは同じだよね。

>>32
そらあ、こんな時間になったら、ボチボチ普通は練るやろ。仕事あるんやから。
2023/06/22(木) 23:36:41.51ID:hDrHLQ2L0
専用ブラウザ使うとVPNになることも知らなかったのはともかくとして、
指摘されてるのに、
ぜんぜん聞く耳もたないのはどういうことよ(笑)

そんなんだから、「日本はエンジン作れない! 日本はエンジン作れない!」って
カルト信者みたいに唱え続けてるわけやな。
2023/06/22(木) 23:38:27.83ID:NGYo0/ZM0
VPNガイジ、なぜかNGされると都合が悪いらしいw
どんどんNGしてあげようw
2023/06/22(木) 23:40:44.03ID:hDrHLQ2L0
>>38
いいから、>>8 を読んで、答えろや。

日本の次期戦闘機の、機体の基本設計と、エンジン製造、どこがやると思うのか。

このスレッドだけで、俺がこれ書くの3回目。
なんで答えられないの?
2023/06/22(木) 23:42:10.89ID:NGYo0/ZM0
こいつもVPNガイジ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/153.232.38.146
VPN使う荒らしはNGしよう
2023/06/22(木) 23:47:06.40ID:4hz/ZxLgd
>>39
ねえねえ
共同開発って発表されたでしょ?
まだ理解できないのかなあ?
今晩は何時まで頑張るの?
寝たら自演がばれるから朝まで頑張れよ

いつも0時過ぎにパタッと国産厨の書き込みが同時に止まるからさ
2023/06/22(木) 23:47:53.34ID:hDrHLQ2L0
>40
よお、Itオンチ。もう1回きくで?

>>8 を読んで、
日本の次期戦闘機の、機体の基本設計と、エンジン製造、どこがやると思うのか答えよ。

このスレッドだけで、俺がこれ書くの4回目。
グウの音も出んのか?

俺、前スレで、「防衛省発表の令和5年度予算の概要」を見て、数秒で理解したで。
君、ずーっとここに居て、理解力ゼロやな(笑)
2023/06/22(木) 23:49:14.93ID:hDrHLQ2L0
>>41
その、共同開発の、機体の基本設計と、エンジン製造を、日本がやると書いてるんだけど。

>>8 に書かれてる通りや。

君は、どこがやると思うの?
2023/06/22(木) 23:49:22.16ID:l9RJFIbVd
>>42
日本の次期戦闘機は三カ国共同開発って知ってた?
2023/06/22(木) 23:52:23.85ID:hDrHLQ2L0
>>44
日英伊共同開発の、機体の基本設計と、エンジン製造を、日本がやるとかいてるんだけど。

>>8 に書かれえる通りや。
「防衛省発表の令和5年度予算の概要」

お前は、じゃあ、どこがやると思ってんの?
防衛省の予算で、日本がやると言っているものを、どこがやるというのか書いてみよ。

おれ、これ書くの6回目やで?
2023/06/22(木) 23:54:23.55ID:hDrHLQ2L0
じゃあ、俺はもう練るから、特定アジアだか、自称リベラルの人かは知らんが、
ちゃんと答えておくようにな。

このスレッドを読む人が、ちゃんと分かるようにな。
2023/06/22(木) 23:54:41.90ID:Xuvu4eF00
>>44
共同開発だけでエンジンは一国で開発するなんて珍しくないじゃん
F-35は?タイフーンは?
2023/06/22(木) 23:54:45.15ID:l9RJFIbVd
>>45
日英伊共同開発なんだから特に何か書いてないなら日本とイギリスとイタリアがするのが当たり前でしょ?
2023/06/22(木) 23:56:51.62ID:l9RJFIbVd
>>47
エンジンあたりは日本がやる気見せてたり、日英共同実証エンジンなるものがあったりとかで三カ国にはならないかもしれないね
まぁ機体に関してはそういう話全然無いけど
2023/06/22(木) 23:56:57.57ID:hDrHLQ2L0
>>48
じゃあ、エンジンは、イギリスとイタリアは、製造段階から関わって来ると主張してるのね?

設計したのはIHIなので、
英伊は、仕事するとしても下請けやな。
2023/06/22(木) 23:58:29.30ID:4hz/ZxLgd
>>50
もしそうならなぜ日本は共同開発に合意した?w
2023/06/22(木) 23:59:28.29ID:WOrni26A0
>>46
お前と同時に多数の国産厨が同時に寝るんだよな?
2023/06/23(金) 00:00:38.08ID:2aYqz2ab0
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
とあるから少なくともGCAPを日本が主導することを否定する理由はないな
2023/06/23(金) 00:01:12.80ID:pDebWfJF0
>>51
コストとリスクの低減
イギリスならなんか知ってるやろ、で組んでみたらイギリスがなんの準備もしてなかった。
2023/06/23(金) 00:01:28.35ID:XqnUlgzr0
>>51
そんなことも分かってなかったのか?
エンジン売りたいからやん。

「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(森本敏ほか)(2021年 並木書房)

この辺の書籍で、元防衛大臣が書いてる事やがな。
2021年から、みんな知ってることやで?
2023/06/23(金) 00:03:14.15ID:ESwNwkZsd
>>50
ついこないだエンジンは交渉してるって話が出たばかりですよ?
どうなるか予測するかは勝手だけど確定事項かのように言うのはよくないね
2023/06/23(金) 00:06:12.14ID:XqnUlgzr0
>>52
おめーは >>8 読んで答えろっつってんだよ。

日本の次期戦闘機の、機体の基本設計と、エンジン製造、どこがやると思うのか答えよ。

1人は、(エンジンの製造フェーズを)、イギリス・イタリアも含めて始めるんと違うかと答えた。
設計はIHIがやってるので、イギリス・イタリアは下請けやな。
イギリス、イタリア用の機体は、自国産業に仕事を回したいだろうから、
自前のエンジンが開発できればともかく、
そうでなければ、日本のエンジンベースで、ライセンス製造とかかもしれんわな。
2023/06/23(金) 00:08:16.53ID:XqnUlgzr0
>>56
日本の次期戦闘機は、もう設計はIHIがやってて、
今年度は、製造が始まるんやで?

交渉してるって、どこどどこが、何の交渉をしてるのよ。

日本は、すでに設計してるし、もう製造を始めるがな(笑)
2023/06/23(金) 00:08:55.72ID:XqnUlgzr0
おっと。>>58は、「日本の次期戦闘機の、エンジン」の話な。
2023/06/23(金) 00:11:30.01ID:2aYqz2ab0
防衛省は我が国主導の共同開発との方針に基づいて着実に進めてるからな
2023/06/23(金) 00:11:49.16ID:IWyLGo5Nd
>>59
あれ?
お人形劇はやめたの?
発狂し過ぎてそんな余裕はなくなった?
2023/06/23(金) 00:12:42.26ID:QmCWI4M10
18年頃からFCAS TIの一環で完全新規のテンペスト技術実証エンジン(XG240?)進めてるとは言ってて
>熱管理パイプやら同軸発電ついたアレ

最近だと23年3月に無料部でも生存報告
有料部には「現在は複数のリグやデモンストレーターで成熟を進めてる」とのこと
https://www.jwing.net/news/63186

前身のXG40も地上試験のみ
ダクトもEJ200の流量前提で設計してるから最初から実証機で飛ばすつもりは無かったんかね
2023/06/23(金) 00:13:41.29ID:ESwNwkZsd
>>58
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機の開発者が担当を取りたい部分としてエンジンを挙げてるよ
予算がどうこうとか言ってもそっちの予算の見かたが間違ってるだけにしか思えないね
2023/06/23(金) 00:14:01.54ID:hCRQhJNr0
>>56
交渉はしてるだろうが、開発も並行して出来るんだぞ
兆単位のプロジェクトなんだから、交渉が上手く纏まりまらなかったり
長引くケースも考慮して開発するに決まってるだろ
2023/06/23(金) 00:14:49.95ID:XqnUlgzr0
>>59
回答する能力なし夫クンやな(嘲笑)

日本はダメだーとか必死に書き込むやつって、こんな連中ばっかりやなあ。

三笘をクサしてるやつらも、そんなんばっかりやったわ。
2023/06/23(金) 00:20:18.53ID:XqnUlgzr0
>>58
もう、エンジンの設計は、昨年度の予算で、IHIが契約済みやがな。
知らんの?

今年度は、もう製造する言うてるんや。

そらあ、最終的に、量産機になる前に
コンペになって落ちる可能性はあるけどな。

コンペとなるエンジンが、いまんとこ、なにもないんやがな。
いまのところ、日本は、IHIの設計したエンジンを、まず製造しようとしてるわけやがな。

イギリスも、イタリアも、当然自国産業にカネを落としたいから、
対抗できるようなエンジンが開発できれば、自国向けはそれを採用する可能性はあるで。
でも、いまんとこ、EJ200しか無いやん。
これ、どう思ってるん?
2023/06/23(金) 00:23:09.85ID:10BkbUMj0
>>62
うーん、でもまだ技術実証エンジンの試験は終わってないのよね
とりあえず確証の取れた部分だけ持参してXF9ベースの設計に手直しを加えて新エンジンを作る腹積もりなのか…?
今からじゃイギリスのエンジンの実機が完成するのは早くて2030年前半になるだろうし
68名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.253.184.61])
垢版 |
2023/06/23(金) 00:23:13.87ID:S8gbRiSar
もうエンジン詳細設計にRRが関与してないのは確定
RRが関与するのは試験をやるくらいしか残ってない
BAEが基本設計に関与してないのは確定
まだインテグレーション支援企業の契約を結んでいない
機体に関する契約もBAEとは結んでいない
2023/06/23(金) 00:23:54.40ID:XqnUlgzr0
てかさー、テンペストは、CGと模型しかできてないやんね。
今のとこ。

あれで、英国の技術が実はスゴくてー、とかいうなら、
日本なんか、ガンダム出来てしまうで。

お台場と横浜にあって、両方ちょっと動くからな。
2023/06/23(金) 00:27:30.94ID:IWyLGo5Nd
今晩は頑張るねえ
何時に気絶するかな?
朝まで自演を頑張れるかな?
2023/06/23(金) 00:28:13.87ID:ZKqWTHGAd
製造に入るエンジンも詳細がわからないよな
XF9の改良型になるのか大きな設計変更が入ってXF11と呼べるものになってるのか
2023/06/23(金) 00:29:26.97ID:AshXGtVQ0
すごくするための基本的なテストをしている段階なのかなあ?
イギリスは
2023/06/23(金) 00:29:57.99ID:ESwNwkZsd
結局英国にはなにもないだの遅れてるだのぐらいしか言えなくなっちゃったなぁ
2023/06/23(金) 00:34:43.40ID:XqnUlgzr0
>>70
よお、回答する能力なし夫くんか。
おれはもう寝るで。

日本への怨念にあふれた君のカキコミ、
でも何も言い返せない、リサンチマンに溢れた、君の自演レス。

ぁゃιぃわーるど初期のような低レベル具合に、懐かしさを感じるわ。
顔文字、知ってる?

おやすみ ヽ(´ー`)ノ
2023/06/23(金) 00:35:41.17ID:l1BQQWH40
エンジンは日英で共同開発する事にはなってるけど
本邦としてはXF9のPFRT型を進めつつ、だろうなぁ

今んとこ飛ばせるエンジンが日本に無い以上そこはどうしても作っとかないとイカンし
イギリスも裏では技術実証含め色々進めてるんでしょうね
2023/06/23(金) 00:35:45.45ID:XqnUlgzr0
リサンチマンて打鍵してしもた
ル・サンチマンな。

typoは許せや。
おやすみ。
77名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.255.49.13])
垢版 |
2023/06/23(金) 00:37:57.92ID:tMJrP2Rlr
裏で開発できるくらいなら、今頃EJ200を弄ってる訳がない(笑)
78名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-C6j3 [153.220.102.27])
垢版 |
2023/06/23(金) 00:38:08.48ID:hCRQhJNr0
RRの知見を活かして、XF9に改良を加えるって程度の事はできると思うし
そういう趣旨の実証エンジンの共同開発だと思われるが
RRが主導でエンジンを新規開発とかは、どう考えてもスケジュール的に無理だわな
2023/06/23(金) 00:47:13.67ID:QmCWI4M10
>>67
F9かXG240ベースかは知りたいくらいなのでなんとも言えんけど
IHIへのインタビューで目下作業として

・日英実証エンジン(=XG240に日本が相乗りしたものと個人的に予測)の進行
と共に
・生産初期ロットへの確実な統合(最初のエンジンは英国で試験予定、評価手法を共同研究してたからそれの延長?)
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_02.html

を挙げてるので
既にEET終えてるXF9調整版を初期エンジンに、後期型に同軸発電やら積んだ発展型になるかなと
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2023/06/23(金) 00:50:23.67ID:l1BQQWH40
サイズ的に足りんしEJ200を弄るのは自社での技術実証のためで
本命は両国とも日英共同開発エンジン
試作機or先行量産でXF9PFRT狙いでねーかなと予想
2023/06/23(金) 00:59:26.25ID:2aYqz2ab0
エンジンの共同実証事業はGCAPの合意以前から進めてたものだしあくまで英国主体の技術実証だからGCAPとは別枠の可能性が高いけどな
実証結果をGCAPのエンジンに適用するにしても初期型に合わせては期間的に厳しい感じだし後期型エンジンとしてって感じかもな
2023/06/23(金) 00:59:55.78ID:IWyLGo5Nd
>>74
寝たいなら寝ればいいんじゃない?
国産厨が一斉に消えると自演がばれるけどね
それが嫌なら24時間365日書き続けないと
がんばれー
83名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.255.51.24])
垢版 |
2023/06/23(金) 01:01:51.35ID:Bu2bAYVfr
実証事業なんて2023年になってもスタートできてないだろ(笑)
2023/06/23(金) 01:04:34.16ID:l1BQQWH40
共同実証は2022年からスタートしとるやん
2023/06/23(金) 01:19:23.53ID:aE+/qLR0a
>>47
おいおい素人かよ、F135もEJ200も多国籍企業や複数国出資の合弁会社が開発したのも知らないなんて
86名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.255.51.127])
垢版 |
2023/06/23(金) 01:22:12.84ID:1V2ysf/wr
次期戦闘機開発は2018年12月決まったが、スタートしたのは2020年4月
日英間での合意が2021年12月というだけで、まだ事業としてはスタートできてない
事業は決定や合意と同時にスタートするわけではない
2023/06/23(金) 01:39:19.51ID:aE+/qLR0a
1レスの中に相反する文言が入ってるいつものオッペケ構文
これは昔だったら精神分裂症とか言われてるレスだわ
ただ低い知能で一生懸命レスしたら矛盾だらけになるだけなのかもしれないが、とフォローしておこう

いずれにせよ難しい思考ができるタイプではないんだから無理スンナ
2023/06/23(金) 01:52:08.59ID:CdyQCyS30
>>67
F-35のBlock4かアップグレードキットでも出すのでは?>うまくいったら
2023/06/23(金) 02:41:24.98ID:LLgAq8OO0
ネタないからFCASの動画貼っとくぞ
NGADとは言わんけどFCAS以上のシステムには仕上がってほしい
https://video.twimg.com/amplify_video/1671134372597227520/vid/1920x1080/trO60evGwIVuRt6j.mp4
2023/06/23(金) 06:13:48.73ID:vyaw1sey0
おい!国産厨!サボるなよwww
2023/06/23(金) 06:33:58.75ID:VPEouPQv0
secret project見たら英ジャーナリストが24DMUは英国起源と言ってプチ炎上してた
英主導を全く疑ってないみたい
2023/06/23(金) 06:36:11.62ID:3R0+K3hC0
日本がもうエンジンの製造、基本設計の予算つけてる一方で
イギリスはまだEj200で実証機作ってる段階なのにすごいな

っつーか日本側の公開資料は全く見てないんだろうな
93名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.224.51])
垢版 |
2023/06/23(金) 06:41:07.52ID:AbL54qKhr
決定や合意と事業スタートは同時ではない
次期戦闘機は2018年12月に開発決定したが、事業としてスタートしたのは2020年4月
更に主契約企業が三菱重工に決まったのは2020年10月
更に次期戦闘機開発チームが発足したのは2021年1月
何か決定されたとしても、予算が付き本格的にスタートのは後になる

日英エンジン共同実証は2021年12月に決定したが、事業としてはスタートしていない
GCAPはは2022年12付に共同宣言が出されたが、いつ3カ国での共同事業がスタートするか決まってない
何を3カ国で協力するかの内容も未定のまま

現在、機体が基本設計され、エンジンが製造段階になるのは日本の次期戦闘機開発事業
現在、予算が付き開発進められているのは日本の次期戦闘機であり、契約が次々とされてるのは日本の次期戦闘機
先日、古いエンジンで何やらやってるのを公開したねは、イギリスの将来戦闘機研究の実証機事業
GCAPとしての事業は現時点で何も存在しない

日本はGCAPの具体的内容が何も決まらないうちに、実動戦闘機の開発を既に進めている
それに対して英伊は抗議していない
もし、設計の主導権を争っているなら、日本の行為は英伊にとっては許せない暴挙
何も合意してないのに好き勝手にエンジンや機体の開発してることになるから
それに抗議しないのは、GCAPでは日本の次期戦闘機開発は争点ではないことを意味している
つまり、カスタマイズ権や生産の権利が争点ということ
2023/06/23(金) 06:41:55.55ID:VPEouPQv0
24DMUは2012年モデルだっけ
知らんかっただろうね
2023/06/23(金) 06:43:56.92ID:gcobWSAwd
ほらほら
突然何人もの国産厨が一気に活動を開始したw

寝落ちしちゃって焦ってるんだろうけど
自演がばれるからゆっくりお人形劇をしろよ
2023/06/23(金) 06:47:36.94ID:inFc+xoS0
あと、ベースの有人戦闘機は既に日本が開発を進めており、今更横槍を入れるのは困難なので、
イギリス・イタリアは無人機分野やアップデート用のコンポーネントで将来的にシェアを確保する、
そんな意図もありそうだしな。
97名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.224.51])
垢版 |
2023/06/23(金) 07:26:07.75ID:AbL54qKhr
>>91

英国政府はイタリアが反対してテンペストが潰れたとは言えない
下手をすると、英国の求心力低下が世界中に晒され
政府の不手際の責任追及される可能性があるから
2023/06/23(金) 07:29:16.47ID:gcobWSAwd
そろそろ国産厨の中の人はママの朝御飯を食べるので
レスが一斉に停止します

そして、8時過ぎから楽しく腹話術をはじめます
2023/06/23(金) 07:31:22.29ID:wwKndpEwa
スレチかもしれないが
この背景ってどの辺りをイメージしてるんだろ
甲府市あたり?
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1671805431818121216?t=bMzKFM-4KgjtIuXFMq2X2g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/23(金) 08:04:14.47ID:aE+/qLR0a
https://imgur.com/a/hnGXrRD
2023/06/23(金) 08:49:56.12ID:vyaw1sey0
国産キチガイは興奮しすぎて疲れて寝たのか
自演がばれないように必死に我慢してるのかw
2023/06/23(金) 09:01:50.39ID:n3gMjvaP0
アンチは国産厨が~自演が~IPが~NGだ~とかばかりで議論に参加さえしてないな
アンチが建てたアンチのためのスレなのにこの有様とか終わってない?
2023/06/23(金) 09:04:11.81ID:vyaw1sey0
>>102
おはよう
さて楽しくお人形劇をはじめるのかな?
2023/06/23(金) 09:16:48.23ID:aE+/qLR0a
>>102
念仏連呼が議論?
2023/06/23(金) 09:19:34.93ID:NJhZxig8a
自演しているアホと議論したい奴なんかいるのか?
2023/06/23(金) 09:21:48.87ID:vyaw1sey0
恥ずかしがらずにお人形劇をしたら?
ここは国産キチガイ専用劇場なんだからさ
2023/06/23(金) 09:29:48.51ID:inFc+xoS0
実証機の実態が次世代戦闘機のプロトタイプではなく、X-2レベルの技術習得用のデモンストレーターでしかないとか、
英国主導で粘着していたアンチは恥ずかしくて生きておれんだろう。
2023/06/23(金) 09:53:14.29ID:aE+/qLR0a
F-135にしろEJ200にしろ多国間の協力があって開発出来たという事を知らなかった国産虫の恥ずかしいレスがこちら

↓↓↓

29 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-C6j3 [153.220.102.27])[] 投稿日:2023/06/22(木) 23:19:42.46 ID:Xuvu4eF00 [1/2]
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
・次期戦闘機の性能確認試験 FTB改修設計及び改修キット  納期 R8.8
・次期戦闘機(その4)(1)               納期 R9.3
・次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 納期 R9.3

アンチが工作だ!妄想だ!って喚いた所で、現実に金が動いて事業が始まってる訳だが
XF9捨ててペーパープランの新型エンジン(笑)を
あと3年でフライトテストまで完成させる魔法を期待することこそ妄想なんじゃね

47 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-C6j3 [153.220.102.27])[sage] 投稿日:2023/06/22(木) 23:54:41.90 ID:Xuvu4eF00 [2/2]
>>44
共同開発だけでエンジンは一国で開発するなんて珍しくないじゃん
F-35は?タイフーンは?
2023/06/23(金) 10:00:47.08ID:aE+/qLR0a
F135には米英の他、下請けで伊や日本のIHIも入ってる
EJ200は英独西伊だな

青天井予算で日本企業が独占的にGCAP用エンジンの開発を独占すると言う国産虫の願望は花畑でしか無かった
2023/06/23(金) 10:25:44.44ID:hCRQhJNr0
>>109
F135はメインエンジンはP&Wじゃん
EJ200だってベースになったのはRRのXG40だし

GCAPだとXG40に当たる部分がXF9になるって事が国産厨になるのか?
2023/06/23(金) 10:38:24.38ID:inFc+xoS0
現状だと、少なくとも初飛行時のGCAP機のエンジンはXP9ベースの実用型になるのはほぼ確定なんだよな。
技術力や経験以前に、他に選択肢となるエンジンが存在しない。

推力15t級のエンジンで、F119の調達は不可能だし、東側系のエンジンは政治的に論外、
日本で開発中のエンジンは製造段階に移行しており、RRなどの外国企業はプライムとして
開発に参加していない。
現状では事実上の独占状態になっている。
112名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.223.168])
垢版 |
2023/06/23(金) 10:39:43.64ID:gbeTJjjer
現時点でGCAP用エンジンなんてものは開発されていない
現在開発されているのは次期戦闘機用エンジン
つまり、次期戦闘機用エンジンが、そのままGCAP用エンジンになるのいうこと

現在、GCAPの機体設計なんてしていない
設計してるのは日本の次期戦闘機の機体設計
つまり、日本の次期戦闘機がそのままGCAPになる
だから予算のような文が記載される
2023/06/23(金) 10:53:25.62ID:XqnUlgzr0
>>109
今年度から始まるエンジンの製造も、ふつーに考えてIHIが契約するやろ。

英伊が自国用のエンジンを製造するとしても、このままなら日本エンジンのライセンス生産やで?

発電力強化、アダプティブサイクルとか、付け加えられるならそのほうが良いけど。
114名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 10:54:49.53ID:jjQntiMZM
EJ200系に第6世代合金使って、ブレード一体成型技術使って
3層ストリーム追加すれば1m級アダプティブエンジンの原型になる

XF9ではそうはいかない
デブコアだからダイエットしないとw
2023/06/23(金) 10:56:40.07ID:XqnUlgzr0
>>114
よし、英伊は、Ej200+アダプティブサイクル説ってことね。

日本が使うのはXF9系の双発やな。
116名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:01:05.22ID:jjQntiMZM
>>115
それをIHIが青くなってCADに向かって作らないといけないんだよ
何のための共同開発だよ?IHIの教育のためだ
2023/06/23(金) 11:02:22.55ID:inFc+xoS0
>>114
まあ、実際に作れたらねw
現実はそんなに甘くはない。
118名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:02:48.96ID:jjQntiMZM
戦艦金剛方式っつったろ?
これに反対する奴は売国奴
2023/06/23(金) 11:06:31.86ID:/lmwNrTbd
イギリスがスタートミスったせいなのにこっちが売国奴扱いにされるんか。
2023/06/23(金) 11:06:55.30ID:gcobWSAwd
>>107
英国主導なんて誰も言ってないだろw
お前の頭の中に英国厨のお人形さんがいるのかな?
ここの皆は防衛省の公式発表通り共同開発としか言っていない
2023/06/23(金) 11:07:00.50ID:inFc+xoS0
RRとはエンジン開発に関する契約を交わしていない、で終わる話なんだよなあ。
2023/06/23(金) 11:08:28.67ID:XqnUlgzr0
>>116
なんで、IHIが、なにを作るの? EJ200+アダプティブサイクル?

もう、昨年度からエンジン設計はIHIがやってて、今年度には製造着手やで?

君、日本語あんまり分からないんだっけ?

アダプティブサイクルは、やるとしても後からでぜんぜん問題ないやろ。
123名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:09:26.04ID:jjQntiMZM
2018年からXF9の進歩はない
共同開発決まってから進んだ
つまりRRの教えを頂いてスタートを切ったのだよ
2023/06/23(金) 11:09:53.99ID:gcobWSAwd
というかキチガイの腹話術が盛り上が ってきたね
いつまで続くかな?
どこかで気絶して全員が一斉にいなくなるんだろうけど
2023/06/23(金) 11:12:18.00ID:XqnUlgzr0
>>123
タービン入口温度1550度のEJ200を、いまだに大事に抱えてるRRが?

具体的に、何と何を、RRは教えたの?
2023/06/23(金) 11:12:35.68ID:inFc+xoS0
RRとはエンジン開発に関わる契約が結ばれていない。
何度も言わせるなよ。
127名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:13:30.69ID:jjQntiMZM
>>125
NIMS第6世代合金を実用化してんのはRR
2023/06/23(金) 11:14:10.39ID:QqGu/SuKr
>>123
ロールスロイスのエンジン開発

無人機の奴以外で進展あったのか?
トルコに期待してたようだが
あちらは現状F110 w
2023/06/23(金) 11:15:10.02ID:QqGu/SuKr
>>127
その根拠は

何が出て来るか、楽しみ (ガチATM 🏧案件w
2023/06/23(金) 11:16:14.36ID:XqnUlgzr0
>>124
よお! 回答する能力なし夫クン! 今日も必死に電波カキコミ大変やな。

ちなみに俺は、XqnUlgzr0 やで。
他のカキコミは俺やないで。
131名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:16:29.17ID:jjQntiMZM
技術的根拠ゼロな連中が主導権バトルしたって意味が無いw
2023/06/23(金) 11:17:15.70ID:QqGu/SuKr
>>131
>技術的根拠ゼロな連中が主導権バトルしたって意味が無いw

自己紹介してんの?www
2023/06/23(金) 11:19:09.51ID:AtKZkVNXd
対等な立場の共同開発なら主導権をどちらかのみが握らなければならない必要なんて無いんだよな
つまり日本主導と英国主導は相反するなんて国産厨の妄想だって事
それを理解しようとせず実質単独開発という妄想に取り憑かれてるから、俺の敵だからあいつは英国主導厨なんだなという狂った結論に達する
2023/06/23(金) 11:20:05.35ID:XqnUlgzr0
自称・技術的根拠のあるカキコミによれば、

英国は、
EJ200 + アダプティブサイクル (キリッ)
を作るらしいで(笑)

それでも、XF9系と比べたら、そうとう非力じゃね?
電力もどうするんや。

どのみち、日本の次期戦闘機は、XF9系を使うしかないがな。
2023/06/23(金) 11:20:30.95ID:gcobWSAwd
>>130
まだ自演がばれてないと思ってるの?
すげーなお前
2023/06/23(金) 11:20:58.07ID:inFc+xoS0
>>131
実際に設計をした事などない事がバレバレの自称エンジニアが技術を語るとか、
笑いを取りにきているのか?
2023/06/23(金) 11:21:17.69ID:gcobWSAwd
>>134
日本がとかイギリスがではなく共同開発だっていうのを
まだ理解できないんだねキチガイは
2023/06/23(金) 11:22:12.70ID:XqnUlgzr0
>>133
だーかーら

英国が、発電力を向上させるとか、アダプティブサイクル持って来るなら
XF9に付けてくれるのでも何でもええんやがな。

それが、Ej200 で エアインテークダクトの実証実験やってて、
2027年の実証機をそれで飛ばすとか言うてるから、
ずっこけてるんやんけ。
2023/06/23(金) 11:23:03.69ID:gcobWSAwd
馬鹿「日本単独開発だ!」
スレ住民「共同開発だよね?」
馬鹿「うるさい!英国厨め!」
スレ住民「だから共同開発だよね?」
馬鹿「F-3は終わってない!」

ずーっとこれ
2023/06/23(金) 11:26:40.75ID:n3gMjvaP0
日本単独開発なんて誰も主張してないよな
日本主導の共同開発だって話はしてるけど
2023/06/23(金) 11:26:56.23ID:XqnUlgzr0
>>137
だーかーら
どこを共同開発するのって。

S字エアインテーク?
すごいね! さすがイギリスのロールスロイス様は、ダクト作りの最高峰だもんね!

射出座席?
さすがだね! 替えの効かない技術だからね!

機関砲?
そうだよね! 機関砲を付けるなら、国産のは無いだろうね!

ちなみに日本は、
エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト
を開発できるよ!
2023/06/23(金) 11:27:39.63ID:inFc+xoS0
せめてXG240を実証機に採用するなら説得力があったのだけどEJ200ではなあ。
今のRRは飛行実証可能なレベルの次世代エンジンを開発できていないと宣言したようなものだ。
2023/06/23(金) 11:28:25.90ID:gcobWSAwd
>>140
>>141は防衛省発表の共同開発すら否定してるけど?
2023/06/23(金) 11:28:40.19ID:hCRQhJNr0
RRがEJ200をベースにドライ11tを超えるようなエンジンを、2026年までに開発してくれるなら良いんだけど
現実はそんな魔法みたいな事は中々起きないし、1兆円超えるプロジェクトでそんな神頼みは誰もやらない
プロトタイプとして実物があるXF9をベースにして開発して、もしRRがそんな夢のエンジンを開発できたのなら
その時に競わせればいいよ
2023/06/23(金) 11:29:12.42ID:n3gMjvaP0
防衛省が日本主導だって明言してるんだからもうあきらめろよ(´・ω・`)
2023/06/23(金) 11:29:52.56ID:gcobWSAwd
なんか国産厨がいっぱい出てきて分単位で会話が続いてるね

中の人が気絶して全員同時に消えると自演がばれるから気をつけてね
寝ないで躍り続けないとね
2023/06/23(金) 11:30:26.82ID:pZzcDiU7a
>>125
日本は1500℃のF-2はいつまでに手放すの?
148名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.200.162])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:31:04.27ID:mdmRV3Okr
現在、日本が予算付けて開発してるのは次期戦闘機でGCAPではない
日本の次期戦闘機がGCAPになるということ
2023/06/23(金) 11:32:29.18ID:gcobWSAwd
>>145
日本主導の方針と言ってるだけでは?
日本語って君には難しいね
日本主導でやりたいと言ってるだけで何もまだ決まっていない
決まっていないのに君は日本主導だと騒いでるから妄想と言われてるの

ここまで書いても馬鹿だから理解できないよね

だから自演で脳内の国産厨人形何体かで遊ぶしかないんだよね

そのまま頑張ってね
寝ちゃダメだよ
自演がばれるよ
2023/06/23(金) 11:32:37.66ID:XqnUlgzr0
>>143
防衛省発表の共同開発では、
機体とエンジンは日本が開発すると言うてるやん。

予算もついてて、昨年度までに
エンジン設計と、機体の概念設計も日本企業と契約済みで、

今年度は、
エンジン製造と、機体の基本設計も始めるやん。
普通に考えて、それまで設計やkってた日本企業と契約するやん。

で、君は、具体的にどこを共同開発するって?
具体的に書きなさいよ。

おれ、これ書くの
このスレッドだけで、11回目とかやで。もっと書いてるかも知れん。

日本キライ病の人たちって、ぜんぜん回答してないやん。
俺は書いてるで。射出座席や。
2023/06/23(金) 11:34:36.28ID:n3gMjvaP0
>>149
GCAPはそれ前提で交渉して合意したと言ってるのだから方針じゃなくて確定事項でしょ
2023/06/23(金) 11:34:43.73ID:pZzcDiU7a
>>140
オッペケは「F-3=GCAP」「テンペスト=F-3改」だと念仏唱えてるぞ
2023/06/23(金) 11:35:07.15ID:XqnUlgzr0
>>149
もう、日本の防衛省は、日本がつかう次期戦闘機のためには
機体の概念設計を三菱に、エンジンの設計をIHIに、
昨年度に契約済み。

今年度は、
機体の設計と、エンジン製造を開始する予算がついてる。
ふつうに考えれば、三菱とIHIが契約する。

これ書くの、このスレッドだけで12回目くらいやで。
2023/06/23(金) 11:35:46.73ID:WKyNUhLD6
>>147
とうとうアメリカのエンジンに喧嘩吹っ掛けててワロタ
2023/06/23(金) 11:36:17.09ID:hCRQhJNr0
そもそもレーダーはイタリアとの共同開発が決まって
予算も付いてるんだから、国産機なんてなりようが無いんだけど
エンジンはXF9が有力ってたけで国産厨あつかいは笑える
156名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.200.162])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:37:11.36ID:mdmRV3Okr
>>149

予算や契約は決定事項ですよ(笑)
2023/06/23(金) 11:37:28.77ID:pZzcDiU7a
Baeにも同額の予算が付いてる事実からは目を逸らし続ける国産虫たちワロス
2023/06/23(金) 11:38:39.07ID:n3gMjvaP0
>>155
国産って海外メーカーの部品を一切使ってないって意味じゃないぞ
そんなこと言い出したらどこの国も国産兵器なんて存在しない
2023/06/23(金) 11:39:21.39ID:XqnUlgzr0
>>147
F-2のエンジンっって、どこ製のなにか、知らないの?

大丈夫?

ゼネラルエレクトリックのF110や。
日本が改修できないので、アメリカの技術やがな。

そんな脳みそやから、
イギリス様! ロールスロイス様! いうてカルト信者みたいになるんやがな。
160名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.195.94])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:40:28.80ID:UhXse7qWr
>>157

あんなダクトとEJ200に無駄使い(笑)
161名無し三等兵 (スッップ Sd9f-/Fkh [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/23(金) 11:41:58.33ID:LboV2Wnyd
スウェーデンあたりに、単発機つくってほちい
2023/06/23(金) 11:43:11.72ID:pZzcDiU7a
>>154
ちゃんとした知識もないのに調べもせずに脊髄反射でレスしてしまうのが国産虫の悪い癖だよ
2023/06/23(金) 11:46:19.31ID:XqnUlgzr0
>>162
おやおや、必死に身代わりの術ですか?
そうはいきませんよ。

F-2のエンジンは、米ゼネラルエレクトリックのF110なのに、
何を言ってるんですか?

恥ずかしいですねえ。


147 返信:名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-C6j3 [106.180.8.48])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 11:30:26.82 ID:pZzcDiU7a [1/4]
>>125
日本は1500℃のF-2はいつまでに手放すの?

152 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-C6j3 [106.180.8.48])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 11:34:43.73 ID:pZzcDiU7a [2/4]
>>140
オッペケは「F-3=GCAP」「テンペスト=F-3改」だと念仏唱えてるぞ

157 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-C6j3 [106.180.8.48])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 11:37:28.77 ID:pZzcDiU7a [3/4]
Baeにも同額の予算が付いてる事実からは目を逸らし続ける国産虫たちワロス

162 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-C6j3 [106.180.8.48])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 11:43:11.72 ID:pZzcDiU7a [4/4]
>>154
ちゃんとした知識もないのに調べもせずに脊髄反射でレスしてしまうのが国産虫の悪い癖だよ
2023/06/23(金) 11:52:35.67ID:XqnUlgzr0
・日本にはジェットエンジンを作る技術が無いので、戦闘機を自主開発できるはずがない!
 ↓
・日本が作るジェットエンジンが、欧州のエンジンより高性能なはずはない!
 ↓
・日本が作るエンジンが使われなければ、時代遅れのEJ200でも構わない!
 ↓
・国産いう奴は厨房! 国産厨! 国産虫! みんなVPNで同一人物! ← いまここ
2023/06/23(金) 11:55:57.69ID:pZzcDiU7a
>>163
F-2のはF110-IHI-129

米軍の現行F-16の作戦機はF110-GE-132

132はバイパス比を変えて最高出力1割増し、残念ながら輸出仕様のエンジンしか積めなかったF-2とは違うのだよ
2023/06/23(金) 11:58:47.58ID:pZzcDiU7a
しかもF110-GE-132は、部品点数減少でコスパも良いと来たもんだ
延々とライセンスに頼ってシコシコ延命してる日本の防衛産業が英国様にマウントしようなんて恥ずかしすぎる
2023/06/23(金) 11:59:03.48ID:XqnUlgzr0
>>165
だから、それアメリカの技術やん(鼻ホジー
2023/06/23(金) 11:59:45.72ID:ASE5XcsSd
レーダーで決まってるのは共同研究な
レオナルドUKと三菱電機の実証機を持ち寄って、研究成果を共有して、一緒にテストしようってやつ
お互いに実証機は大分前に地上試験まで終わったものがあるのに続報は聞かないな
2023/06/23(金) 12:00:50.21ID:n3gMjvaP0
F-2は米国のエンジンだよって話をしたら性能は最新のF-16のほうが上とかいう頓珍漢な返答が来た感じ?
2023/06/23(金) 12:02:21.94ID:/lmwNrTbd
>>169
その通り。
2023/06/23(金) 12:02:43.96ID:n3gMjvaP0
>>165
研究成果を元に三菱電気とレオナルドUKでそれぞれレーダーを製造してテストしてるんだっけか
2023/06/23(金) 12:05:43.22ID:QmM8r7UIp
F110の行は流石に的外れが過ぎる
2023/06/23(金) 12:07:34.50ID:pmstdtYwa
まあこいつは元々三菱のファスナレス技術の話で線形摩擦接合がどうとか言っちゃうやつだし
2023/06/23(金) 12:08:38.45ID:QqGu/SuKr
>>169
ガチの知能障ガイジさんしょ?
2023/06/23(金) 12:10:15.43ID:XqnUlgzr0
>>169
そうやねん。

>>147 F-2のタービン入口温度は150度!

 → F-2のエンジンGEやで

>>165 F-2のエンジンより最新のF-16のエンジンの方が優れている! 英国にマウントとるな!
2023/06/23(金) 12:10:44.33ID:gcobWSAwd
つーかこいつはおもちゃとしては面白いんだよな
ちょっと刺激すると興奮して自演で会話を続ける
気が向いたときに刺激してあげるとまた興奮する

これを続けていくと寝られなくなって段々と壊れていくんだろうね
楽しみ

で?日本単独開発なんて言ってるのはおまえだけだよw
防衛省すら言っていない
177名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.232])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:10:45.51ID:BIsOD20Vr
現時点ではBAEがどんなに予算をもらおうが、それはイギリスの構成要素研究でしかない
日本が予算付けて開発してるのは日本の次期戦闘機
GCAP開発予算なんてものは、3カ国どこも付けていない
バカはGCAP共同声明後、すぐにGCAPになったと思うから間違った解釈をすり
現時点で3カ国にはGCAP開発予算なんてものは存在しない
2023/06/23(金) 12:11:50.80ID:QmM8r7UIp
文脈からして発展型そのものが没った可能性の高いEJ200に流れ弾どころか
ブーメランが飛びそうな発言だけど敢えて突っ込まないでおいた方が良い?これは。スレ違いにもなりそうだしさ。
2023/06/23(金) 12:14:55.64ID:n3gMjvaP0
日英伊の共同開発を推進するための機体の基本設計やエンジン製造だから
日本の次期戦闘機の設計がそのままGCAPに採用される前提で進めてるな
180名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.232])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:15:21.80ID:BIsOD20Vr
EJ200系エンジンはタイフーンしか採用してないから、タイフーンでエンジン換装計画が無ければ発展型は開発されない
需要もないのに開発するわけがない
2023/06/23(金) 12:19:12.78ID:U7MFSvqYd
>>157
ん?今、エンジンの話だと思ってたけど機体の予算の話なの?イギリスのエンジン設計に関わるのはRRだよね?
182名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.232])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:22:26.03ID:BIsOD20Vr
もうGCAPには選択肢が2つしかない
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用、それを英伊が自国仕様に改修する
もう一つは本来やるはずだったテンペストを英伊のみで開発する
第三の選択は時間と費用の問題で消滅した
ただ、イタリアは事実上、テンペストへの不支持表明だからテンペスト復活は厳しい
2023/06/23(金) 12:23:32.28ID:AtKZkVNXd
>>138
開発者が言うエンジンは交渉中って話を真っ向から否定するアホがそう言ってもねぇ
実証機はエンジンを実証するためのもので無いだろうから関係ないだろうにそれでずっこけるってのは俺はレベルが低いと言ってるだけ
2023/06/23(金) 12:24:30.37ID:inFc+xoS0
>>168
問題は、共同開発案件のコンポーネントは何時実用化出来るんだ?というところなんだよなあ。
日本では既にミッションシステム・インテグレーションの研究開発も進んでいて、レーダーの現物が無いと
テストベッドによる実証試験が出来ない。

要素研究の試作段階でしかない機材では話にならない訳で、アンチはこの辺の開発期間と
プロジェクトの進捗状況といった、時間軸の整合性を考慮した思考ができないから困るのだ。
2023/06/23(金) 12:27:51.89ID:AtKZkVNXd
結局英国には何もない!遅れてる!という話にしかならないのが国産厨の特徴
そんなまともに根拠も無いあやふやな話でよく威張れるね
2023/06/23(金) 12:29:09.75ID:MhT50kMLa
国産厨といっても、一人のVPNガイジが朝から自演してるだけだがな
2023/06/23(金) 12:29:12.00ID:n3gMjvaP0
対等な立場での共同開発を主張しているのってイタリアだけでは?
日英は主導権はこちらと双方で言い合ってるけど
次期戦闘機の基本設計とエンジン製造の段階に入ってる日本と
いまだに要素技術の研究やってる英国じゃどちらが有利かは明らか
2023/06/23(金) 12:30:05.85ID:pmstdtYwa
ミッションシステムインテグレーションと言えば、将来ミサイル警戒装置のテストベッドだったC-2を改造する
という予想が多かったけど、まだC-2は工場に入ってないのよね。
一方でC-1 FTBは去年から姿が見えないんだがC-1 FTBの動向誰か見てない?
2023/06/23(金) 12:31:17.40ID:XqnUlgzr0
>>185
根拠ってのは、「ある」って側が出して、「ああ本当にあるんだね」って認めてもらう話や。

ユーレイはいる! いないというなら根拠を出せ! と騒いでいるのがお前。

英国は、なにかあるなら早く出せや。

・CG
・模型
・EJ200 + S字インテークダクト
・ただ落っことすだけのウェポンベイ

これしか出てきてないから、「何にも無いやん」と話をしているんや。
2023/06/23(金) 12:31:24.21ID:zz74k7aPd
>>184
日本はすでに要素研究は粗方終わってて実機の設計に入ってるのに、イギリスはものになる技術がまだありませーん、ではねえ
2023/06/23(金) 12:33:14.40ID:gcobWSAwd
お人形劇が順調だね
お昼だけどどうするの?
ママに子供部屋まで運んでもらうのかな?
食べながら劇を続けないとね
レスが途絶えると自演がばれちゃうし
192名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.210.230])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:34:01.34ID:UPHxxN+Dr
イギリス傘下だったイタリアが
対等を要求したというのは、主に日本との直接交渉権のことをいう
テンペスト傘下のままだと、イタリアは日本との直接交渉権はない
だから今迄は日英二国間協議でイタリアとスウェーデンとは直接的な協議してない
イタリアの対等要求は、事実上テンペスト構想が崩壊したことを意味する
2023/06/23(金) 12:34:07.68ID:XqnUlgzr0
>>186
大勢にコテンパンにされて、涙目で単発IDで書き込んでるのね(嘲笑)

単発IDの君が、そうなんやないの(嘲笑)
2023/06/23(金) 12:35:53.20ID:AtKZkVNXd
>>189
国産厨が何もない何もないと連呼してるのに突っ込んだだけなのによくそんな歪んだ喩え話なんかできるな
そんな国と共同実証エンジンやってる日本が馬鹿だって言いたいの?
2023/06/23(金) 12:36:00.67ID:zz74k7aPd
>>185
実際何もないんだからしゃーないやん
機体のガワ設計要素の検証は2027年に飛ばす実証機待ちだし
辛うじてあるかもと考えられるのは例のテンペスト向けエンジンのデモ機から得られたブツぐらいか
2023/06/23(金) 12:37:43.51ID:AtKZkVNXd
次期戦闘機の開発者のインタビューを否定するアホが何もないとか言っても説得力皆無だよ(笑)
国産厨が否定するなら幽霊すら実在しそうな気すらしてくる
2023/06/23(金) 12:40:11.34ID:XqnUlgzr0
>>194
共同実証エンジンは、日本はカネ出してないやん。

XF9系を提供するはなしやん。

売るための営業活動やん。
2023/06/23(金) 12:41:50.82ID:XqnUlgzr0
>>196
何が有るの?
有るなら、箇条書きで書いてよ。

リンク張って「ここに書いてある」みたいな逃げは、通用せえへんからな。
199名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.210.230])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:42:22.98ID:UPHxxN+Dr
だからGCAPなんて開発してないからコンセプト段階だろ(笑)
現在、予算が付いて開発が進められてるのは日本の次期戦闘機

GCAPの共同声明をしたから、GCAPの開発が始まったわけではない
アホはそういう手続きが理解できないからインタビューの主旨を理解できない

GCAPで軽量化技術、エンジン、レーダー担当希望というのは
GCAPには次期戦闘機が採用される遠回しに言っている
日本の次期戦闘機をベースに英伊がカスタマイズはする機体はコンセプト段階だろ(笑)
2023/06/23(金) 12:43:19.64ID:pZzcDiU7a
>>167
日本の最新鋭戦闘機だぞ、F-2
技術が無いから外交カードにされてるのに米国の所為にすんな、だせえ

>>169
全然違う
英国がタービン入り口温度が1550℃のターボファンエンジンを生産中なのに対して、日本の最新鋭戦闘機は1500℃だということを知らなかった国産虫の自爆ネタだわ
2023/06/23(金) 12:45:30.05ID:inFc+xoS0
>>190
いくら技術力が高いとか経験が豊富だとか言われても、「ごたくはいいから使える現物を持って来い」
という話にしかならんのよな。
2023/06/23(金) 12:46:19.62ID:n3gMjvaP0
アンチはEJ200に新型のインテークとダクトつなげただけのものに新型エンジンだと大はしゃぎして恥かいてたよな
まあ誤解するような記事出した某テレビ局も悪いんだけどさ
2023/06/23(金) 12:49:36.80ID:pZzcDiU7a
国産虫はダクト&インテークの実証に新作の試作エンジンが使われると思ってたのか
2023/06/23(金) 12:49:58.99ID:gcobWSAwd
お人形劇がんばるねえ
いつまで続けられるかな?
人間24時間365日起き続けるのは不可能だから
いつか気絶して国産馬鹿が一斉に消えるだろうね
それが楽しみ
2023/06/23(金) 12:50:28.74ID:XqnUlgzr0
>>200

だーかーら

タービン入口温度が1500度なのは、アメリカのエンジンなんですけど?????????

ロールスロイスが、旅客機用のトレントエンジンで、爆発事故起こしてるのを、
ロールスロイスが内製していたタービンブレードを、
日本のIHIが製造するようになって解消したの、知らないの?????????

君、何にも知らんてるやん。
恥の上塗りやん。
2023/06/23(金) 12:54:47.08ID:QqGu/SuKr
今日も頑張る線形摩擦マン

アウアウウー Sa23-C6j3
2023/06/23(金) 12:55:52.63ID:pZzcDiU7a
>>205
GCAP用のエンジンを単独で作れる技術の高い国の最新鋭戦闘機のエンジンが、なんでモンキーの海外ライセンス品なの????
2023/06/23(金) 12:57:35.86ID:n3gMjvaP0
もうこいつわざとだろw
2023/06/23(金) 12:59:06.29ID:pZzcDiU7a
矛盾指摘するとすぐこの反応だ、これだから国産虫は…
2023/06/23(金) 13:01:38.85ID:XqnUlgzr0
>>200
心配せんでも、君はその盾、貫かれてるから。
2023/06/23(金) 13:02:22.25ID:XqnUlgzr0
ああごめん、アンカー間違えた。

>>209
君は、心配せんでも、そのタテ貫かれてるから。
2023/06/23(金) 13:06:15.85ID:zz74k7aPd
>>207
(苦笑)

小学生でも理解してることだぞそれ
2023/06/23(金) 13:06:27.33ID:pmstdtYwa
>>203
空気流量変わるんだから当然だろ?
2023/06/23(金) 13:09:01.12ID:XqnUlgzr0
>>207
F-2は、1995年に初飛行だからに決まってるやん。

今は、それの後継機の話をしてるんやで。


三笘のドリブルの話をしてるときに、「でも、三浦カズはおじいちゃんだよね」 言うてるのが >>207 や。

サッカーの掲示板にも、お前みたいなのよう湧いてるで。
日本人が活躍すると、キーキーわめいて必死にサゲ用とする奴らな。
2023/06/23(金) 13:11:47.68ID:pZzcDiU7a
>>205
つい先日の国産虫が、戦闘機に民間機は関係ないって言い張ってたのを思い出したわ

確か、エンジンがXF9ならドンガラはF-3でなければならないとか言い張ってたオッペケ虫類の発言
2023/06/23(金) 13:15:39.45ID:pZzcDiU7a
>>214
ひょっとして知らないのだろうけどタイフーンの初飛行は?
2023/06/23(金) 13:17:00.99ID:XqnUlgzr0
>>215
で、民間機のタービンブレードもIHIに頼らないと作れない、ロールスロイスが、何をやるんだっけ?

ちなみに、三菱MRJは、試作機が10機つくられて、3500時間とんどる。
アメリカまで自力で飛んで行ってる。

北米の型式証明を取るのが、事実上の参入障壁だったという話や。
小型のホンダジェットでも、8年かかったからな。
MRJは、9年かかってメドがたたず、ギブアップしたんや。

規制対応の話であって、航空技術は関係ない。
ボーイングが設定に関わっている規制なので、ボーイングはノウハウがある。

ちなみに、さくっと4年で型式証明をとった、ボーイング737-MAXは、
墜落が相次ぐ欠陥機で、2年で飛行禁止になった。

航空技術とは何の関係もない。参入障壁や。
218名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.209.36])
垢版 |
2023/06/23(金) 13:18:56.44ID:I7KpGPnKr
現実問題として、予算が付いて開発されてるのは日本の次期戦闘機
日英伊のいずれもGCAP開発予算なんてものは存在
何せ共同声明しただけで具体的内容は何も決定していない
日本が実動機である次期戦闘機を開発中で、英伊は単に構成要素研究
つまり、日本はGCAPに次期戦闘機充てる準備をしている
2023/06/23(金) 13:19:30.44ID:XqnUlgzr0
>>216
1994年やがな。
その、タイフーンに使ってるエンジンEJ200を、いまだに抱えているのが英国なんやで。

日本は、とっくに次世代エンジンを作ってるわけや。
220名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.209.36])
垢版 |
2023/06/23(金) 13:25:40.60ID:I7KpGPnKr
日本が次期戦闘機開発を放棄して
イギリス主導で開発する計画に合流するということは防衛政策で否定されている
これは決定事項だから今更変えようがない
イギリス主導を主張するなら別計画を出資を募ってやるしかない
その出資でイタリアとスウェーデンに離反されてるので別計画は極めて困難
そして、日本の次期戦闘機開発は交渉に関係なく進められる
2023/06/23(金) 13:29:32.27ID:gcobWSAwd
>>220
イギリス主導なんて誰も主張してないけど
お人形さん相手に話してるのかな?
君以外は共同開発だと言ってるんだけど
222名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.209.36])
垢版 |
2023/06/23(金) 13:32:41.66ID:I7KpGPnKr
だから次期戦闘機を自国仕様にする共同開発だろ
それに関しては共同開発だと言ってるだろ(笑)
2023/06/23(金) 13:34:59.05ID:pZzcDiU7a
>>219
で、そのEJ200より劣るエンジンを積んだ最新鋭戦闘機の国はその機体いつまで使うの?使えるの?
モスボールしたりして次世代機が来るまで延命できるの?自爆好きだねえ?
2023/06/23(金) 13:40:03.31ID:sUzKKvs4d
>>223
EJ200をゴリ押ししてる君たちが言えたことじゃないんだよなぁ。
2023/06/23(金) 13:44:22.32ID:zz74k7aPd
>>215
俺がそいつだが、民生用エンジンと戦闘機用エンジンを同列で語ること自体どうかしてるぞマジで
戦闘機用は機密レベルも移転難易度も文字通りケタが違う、政治も絡んでくる品

そして戦闘機の中核技術であるエンジンは自国製戦闘機にしか適用を認めないのは当たり前のこと(もしくはエンジン開発参加国の採用予定戦闘機に)
エンジン開発国と縁もゆかりもない他国の戦闘機に最新鋭エンジンを供給する底抜けのアホはこの世に存在しない
2023/06/23(金) 13:47:10.24ID:pZzcDiU7a
>>224
>>125を見てみ
ゴリ押しと言うか、引き合いに出してるのお前ら国産虫じゃん

単発機で複座、しかも無駄に高いから数も揃えられなかったし改修も最低限の可哀想な機体だよな
それをタイフーンと同じ時期まで退役させられないとか空自も大変だな
2023/06/23(金) 13:47:47.47ID:zz74k7aPd
まあ、よほど信頼の置ける国なら型落ちエンジンを恵んでもらえることもあるかもね
でもその場合計画の主導権を握られていいようにされるけどな、過去のF-2の時みたいに
2023/06/23(金) 13:52:07.89ID:XqnUlgzr0
>>223

F-2を、何と比較してクサしてるんや?
F-15J と模擬空戦で互角やねんから、まだ使えるやろ。

で、イギリスさまは、次期戦闘機が、F-2 世代のエンジンしか用意してないのが問題なんだけど?

必死に論点ずらししようとしても無駄やで。

イギリスが、今用意してる技術を答えよ。
2023/06/23(金) 14:17:37.14ID:sUzKKvs4d
>>226
これをゴリ押しと言わないならなんて言うんだよ。


114 名無し三等兵 (ブーイモ MM13-l8k0 [220.156.12.139]) 2023/06/23(金) 10:54:49.53 ID:jjQntiMZM
EJ200系に第6世代合金使って、ブレード一体成型技術使って
3層ストリーム追加すれば1m級アダプティブエンジンの原型になる

XF9ではそうはいかない
デブコアだからダイエットしないとw
2023/06/23(金) 14:22:32.32ID:MXbCzgN80
>>229
段々と自演が疲れてきたかな?
ペースがおちてるよ
がんばれ!
2023/06/23(金) 14:34:52.45ID:XqnUlgzr0
>>230
コテンパンにされると、相手がみな自演の同一人物だと
印象操作をしようと必死なわけね?

日本をサゲようとするようなやつ、こんなんばっかりやわ。

サッカーの掲示板でも、三笘や久保が活躍すると、こういう奴らが湧いてくるねん(以下略
2023/06/23(金) 14:38:29.43ID:pycXcD31d
自分がやってることは他人もやってると思い込んでるからな
2023/06/23(金) 14:49:31.26ID:oX/e9fW0M
タイフーンは出来の悪い高スペック機
スペックなりに飛行性能はちゃんと高いのが
残念感をさらに高めている

スペックと出来のいい悪いは比例しないんだぜ
2023/06/23(金) 14:49:41.94ID:pZzcDiU7a
>>228
論点ずらしてるのはお前だ

>>125の「タービン入口温度1550度のEJ200を、いまだに大事に抱えてるRRが?」

に対して、「タービン入り口温度1500℃のF110-IHI-129を大切にせざるを得ない日本」と真っ当に返してるだけだわ
2023/06/23(金) 14:57:50.02ID:XqnUlgzr0
>>234
日本が、いつ、次期戦闘機のエンジンに、F110を用意したの?

イギリスが、いま、EJ200しか用意してないから指摘されてるんだけど?

ロールスロイスは、トレントエンジンで、
タービンブレードの不具合を自力解決できず、
日本のIHIに調査してもらって、作ってもらって、やっと解決したわけですけど?

日本のIHIのタービンブレードは、1800度超えですけど?
2023/06/23(金) 14:58:29.04ID:sUzKKvs4d
>>234
次期戦闘機にEJ200はないわぁ、という話に対して、なぜかその戦闘機と入れ替わる予定のF-2を引き合いに出して話してるのが君たちなんだけど。
2023/06/23(金) 15:06:03.95ID:pZzcDiU7a
そもそもダクトとインテークの実証機にEJ200が搭載って話を、無理矢理「GCAPにEJ200はないわあ」と捻じ曲げてるのお前らじゃん
2023/06/23(金) 15:10:13.52ID:XqnUlgzr0
>>237
じゃあ、インテークダクト以外は、どこの何を使うんだって聞いてんだよ、低能。
2023/06/23(金) 15:12:54.50ID:AtKZkVNXd
>>238
捏造しておいて何がじゃあだよボケ
2023/06/23(金) 15:14:11.91ID:tq1GcZ2wp
GCAPで作る成果物としての英国機にもEJ200を使うなんて言っとるのは誰もおらんやろ。
単に英国が2030年代に飛ばす予定の戦闘機に適用する技術の実証を、今FTBとかでもない
通常の実証機でやる事が判明した結果英国の進捗に不安や焦りの意識が向けられてるだけであって
EJ200そのものは今どうでも良い。
2023/06/23(金) 15:18:30.36ID:inFc+xoS0
つか、後継機を開発中で、既に新型機への更新が予定されている機体を最新鋭とか、
最新鋭の定義が滅茶苦茶だな。
現行機種を最新鋭と言い換えるのなら、未だに更新の目途すら立たないタイフーンは
10年後も最新鋭の機体なんだろうな。
2023/06/23(金) 15:25:14.17ID:sUzKKvs4d
>>237
前スレからだけど

362 名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l8k0 [163.49.209.116]) 2023/06/19(月) 09:28:51.16 ID:56OOKrAOM
俺様がいないと技術論が皆無だねw

EJ200は優れたエンジンで推力重量比が優秀
試作機体に使わない手はない

コアサイズそのまんまで簡単にアダプティブ層を追加しても余裕で1m径に収まりさらに余裕
新しい素材とトレントやウルトラファンやオルフェイスで培った技術に置き換えるだけで
18t~20tエンジンになるのは想像に容易いことだ

第6世代機に必要なもの
243名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.215.238])
垢版 |
2023/06/23(金) 15:28:31.13ID:h8E3Ud7kr
イギリス国防省及び軍需産業は2035年実戦化を本気で考えてはいなかっただろ
そうでなければ2027年迄にデモ機制作なんて計画を立てない
この姿勢はイタリアやスウェーデンの不興を買ったようだね
出資を募るだけで、ろくに技術開発してないイギリスという姿勢を晒すことになった
出資する側にとっては、端から約束を守る気がない国に出資する気にはならん
この件に関しては、イギリスの技術水準以前に、出資を募る相手への誠意がない態度が問題になりテンペスト破綻
2023/06/23(金) 15:34:47.33ID:zz74k7aPd
>>233
タイフーンってどこが悪いのか詳しく
245名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.215.238])
垢版 |
2023/06/23(金) 15:38:11.57ID:h8E3Ud7kr
そしてイタリア軍当局は日本とイギリスの手持ちカードを両方見られる立場だった
しかも、次期戦闘機は日本予算のみで開発される前提で開発されている
イタリアとしては、日本の次期戦闘機採用は、国内生産権とカスタマイズ権が確保できれば、イギリスへの出資よりコストもリスクも低い
イギリス軍当局はイタリアの動きには気が付かなったようですな
2023/06/23(金) 15:39:17.15ID:XqnUlgzr0
>>239
なにが、どう、ねつ造なんだよ。

インテークダクト以外は、どこの何を使うんだって聞いてんだよ。
これ書くの2回目や。
2023/06/23(金) 15:58:30.33ID:gcobWSAwd
今日一日発狂してるね
さていつまで体力がもつでしょう?
国産キチガイが全員同時に消えると自演がばれるよ
2023/06/23(金) 16:16:44.28ID:ZYnQpq16p
いくら発狂しても>>2の記事で防衛省が説明したGCAP3カ国共同開発の現状が変わらないのに
スレを埋め尽くせば自分の妄想が実現すると思ってんのか念仏
2023/06/23(金) 16:20:51.58ID:gcobWSAwd
>>246で気絶して国産キチガイが一斉に消える
2023/06/23(金) 16:22:35.84ID:XqnUlgzr0
>>247 おっす! 回答する能力なし夫くん。君のあとって、単発IDが現れるよね!

>>248 単発ID(笑)


もう一回書いてやるわ。
日本が、日本の予算で、
機体の基本設計と、エンジン製造等に着手すると書かれてるがな。

>令和5年度防衛関係費の主な事業について
>
>研究開発
>(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
>
>次期戦闘機の開発(1,023億円)
>・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、
> 機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
>

日英伊共同開発を推進するために、日本が、
・機体の基本設計を実施する
・エンジンの製造等に着手
と書かれているやん。

共同開発洋の、機体の基本設計を実施するのは日本で、
エンジンの製造等に着手するのも日本やがな。

で、機体の基本設計をするのは、これまで概念設計してきた三菱で、
エンジンを製造するのは、これまでエンジンを設計してきたIHIになるやろ。

急にここから、英国企業がエンジン製造を始めるの?
仮にそうだとしても、IHIが設計したエンジンの製造やで。
2023/06/23(金) 16:25:44.69ID:XqnUlgzr0
>>239
消えたのって、コイツやん(笑)

インテークダクト以外は、どこの何つかってエンジン作んのか書けや。
これ3回目やで。
2023/06/23(金) 16:32:01.99ID:gcobWSAwd
>>251
サボるなよ
頑張ってお人形劇を24時間続けろよ
2023/06/23(金) 16:33:35.51ID:pDebWfJF0
>>251
無理無理。自演だのVPNだので逃げるのに夢中でそこまで回る頭は連中には無い。
2023/06/23(金) 16:37:48.68ID:pZzcDiU7a
合計推力10t程度のX-2と違って実物大になるだろうデモンストレーターは、EJ200と未完成のアビオニクスで実際に飛ばして超音速域までの飛行制御やらステルス性能まで調べつくして
2029年に飛行予定のGCAP試作機に色々反映されるんだろうけど、国産虫はそんなことも理解できないみたいだな

その時間的余裕のおかげでXF9もRRの監修のもとじっくり煮詰まってくれればいいのだがな
255名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.221.132])
垢版 |
2023/06/23(金) 16:42:42.39ID:BGSS5ke/r
アホか
初飛行した後は実用試験を受けて量産型制作に移行する
初飛行する試作機には、試してみましたレベルの技術は適用できない
256名無し三等兵 (スッップ Sd9f-/Fkh [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/23(金) 16:43:54.47ID:LboV2Wnyd
概念実証機と試作機の意味合いの違い理解できてるか?
2023/06/23(金) 16:46:05.31ID:hCRQhJNr0
>>254
防衛省は2027年に初飛行の予定だろ
実証機のデータを試作機に反映させるなら、今年中には実証機飛ばさないと間に合わないだろ
2023/06/23(金) 16:48:38.91ID:XqnUlgzr0
>>254

2029年は、日本の次期戦闘機は、地上試験。
2030年は、日本の次期戦闘機は、飛行試験よ?

君の言ってるGCAP試作機って、これのことじゃないよね?
2023/06/23(金) 16:52:06.59ID:ZYnQpq16p
>>250
今日初めてレスしたからそりゃ単発だろうが
おまえと違って一日中妄想連打して発狂する暇はないんだから

>>2の防衛省説明を否定したければ事実を持って来い
妄想連打しててもただの荒らしだし現実は変わらんぞ念仏
2023/06/23(金) 16:58:14.15ID:inFc+xoS0
英国主導厨は現在日本で開発中の次期戦闘機がGCAP機として採用される事をついに認めた訳だ。
2023/06/23(金) 17:03:39.17ID:zz74k7aPd
>>254
デモンストレーターって2027年飛行予定だけど実証に2年ほどかかるよね
でもF-3の先行機って2027年には飛行予定で実戦用エンジンの先行生産型を積む予定よね

どう考えても間に合わなくね?
2030年からは量産が始まるのに
2023/06/23(金) 17:06:06.02ID:gcobWSAwd
>>260
英国主導厨の書き込みなんてどこにもないぞ
お前はシャドーボクシングをしてるのか?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:10:53.46ID:C9HiJb+l0
>>262
お前のことだよ、ガイジ
2023/06/23(金) 17:11:55.47ID:oX/e9fW0M
>>244
冗談みたいに簡単に撃ち落とせるってさ
https://hushkit.net/2019/11/11/flying-fighting-the-dassault-rafale-interview-with-a-rafale-combat-veteran/
2023/06/23(金) 17:14:02.43ID:gcobWSAwd
>>263
俺は一度も英国主導なんて書いてないぞ
共同開発では?と言ってるだけで

お前は俺と会話をしてないだろ
脳内に作り上げた英国人形を俺に投影してるだけ
2023/06/23(金) 17:21:33.79ID:gcobWSAwd
俺が書いたこの流れそのもの

139 名無し三等兵 (スップ Sd9f-KQ0W [49.97.103.24]) sage 2023/06/23(金) 11:23:03.69 ID:gcobWSAwd
馬鹿「日本単独開発だ!」
スレ住民「共同開発だよね?」
馬鹿「うるさい!英国厨め!」
スレ住民「だから共同開発だよね?」
馬鹿「F-3は終わってない!」

ずーっとこれ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:27:30.37ID:C9HiJb+l0
>>266
だから日本主導の共同開発ってら腐るほどいってるだろガイジ
268名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:28:02.19ID:C9HiJb+l0
投影してんのはお前だよ
2023/06/23(金) 17:29:10.32ID:pZzcDiU7a
>>257
自国の防衛装備庁が発表してるスケジュールさえ知らないのかよ
もしかして、街宣車の右翼と同じで日本人のフリしてるだけだろ(日本サゲが目的か?)
https://imgur.com/a/4OblniH
2023/06/23(金) 17:37:43.94ID:gcobWSAwd
>>267
誰も英国主導なんて言ってないのは理解できた?
君の脳内の英国人形ちゃんは英国主導だと暴れてるんだね

>>269
2020年ってら3年前の資料を出されても
その頃は共同開発なんて決まってなかったし
271名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:40:36.90ID:C9HiJb+l0
>>270
理解してるか?英国主導厨w
272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:41:11.20ID:C9HiJb+l0
そろそろ祖国に戻ってもいいと思うよ?
2023/06/23(金) 17:43:09.76ID:gcobWSAwd
>>271
え?英国主導なんて俺は言ってないけど?
本当に脳内の英国人形ちゃんと会話してるんだね

俺は一貫して共同開発では?としか言っていない
英国主導なんて一度も書いていない

書いていないレスが見えるんだね君は
脳内の英国ちゃんと話してるんだね
2023/06/23(金) 17:43:37.34ID:hCRQhJNr0
>>269
27年の根拠は>29の調達リストにある機体の納期から予想したんだが
そもそも防衛省が公式に発表した事あったっけ?
2023/06/23(金) 17:44:33.70ID:04vUHUjWM
こっちは荒らしの隔離スレなんだっけか
2023/06/23(金) 17:45:23.25ID:gcobWSAwd
そろそろママが作った御飯を食べる頃かな?
その後はまた英国人形ちゃんで遊ぶのかな?
面倒だから俺を脳内の英国人形ちゃんと混同するのはやめてね
一度も英国主導なんて書いてないから
共同開発では?としか言っていない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 17:46:25.60ID:C9HiJb+l0
>>276
いい加減はっきりするが、日本主導の共同開発を認めない英国主導厨はお前だ
2023/06/23(金) 17:50:03.65ID:gcobWSAwd
>>277
君が脳内の英国人形ちゃんと会話してるのはわかったから
英国主導なんて俺は言ってないから
噛み合ってないのは君が俺とではなく
脳内の英国人形ちゃんと会話してるからだよ
2023/06/23(金) 17:51:33.74ID:pDebWfJF0
>>278
そうだね。君は自演ガーしか言えなくなった荒らしの人形だもんね。
2023/06/23(金) 17:53:58.90ID:XqnUlgzr0
>>278
こいつ、何一つ、戦闘機のことも技術のことも発言ねえじゃん。

明らかに、荒らしやん。
2023/06/23(金) 17:54:53.65ID:XqnUlgzr0
おー、荒らし認定かぶったな。
2023/06/23(金) 17:55:42.48ID:gcobWSAwd
>>280
いやいや
誰も英国主導なんて言ってないのに
ずーっと日本主導だ!否定する奴は英国厨だって言ってる方が荒らしだろ

空想の英国人形のせりふを実在の人物の書き込みだと思い込んでるから
本人はそういう自覚はないんだろうね
2023/06/23(金) 17:57:07.62ID:gcobWSAwd
>>281
そりゃ自演だもんね
お前のお人形さん同士の書き込みがかぶったんだね

じゃあ楽しくお人形さん遊びをしてね

英国人形と国産人形何体かでバトルをしてるんでしょ?

頑張ってね
寝て全員が一気に消えると自演ってばれるから
気をつけてね
2023/06/23(金) 17:58:43.64ID:XqnUlgzr0
>>283
26回のカキコミのうち、戦闘機のこと何にも書いてない荒らし
2023/06/23(金) 18:00:58.67ID:pDebWfJF0
>>283
君が誰かに似てるな~と思ったらあれだ、論文とかの参考資料にWikipedia使って他のちゃんとした資料を探してる人に対してなぜか勝ち誇ってるやつだ。
2023/06/23(金) 18:01:14.20ID:AtKZkVNXd
まぁ専門板で関西弁使ってる時点で自演してるって言ってるようなもんだし
他にもですます調とかしっかりキャラ付けしないと1人だと一瞬でバレるもんね
2023/06/23(金) 18:01:32.22ID:pDebWfJF0
>>284
ごめん。なんかタイミングが被った。
2023/06/23(金) 18:02:34.23ID:AtKZkVNXd
>>251
流石に意味不明すぎて答えようが無いが(笑)
2023/06/23(金) 18:05:57.95ID:XqnUlgzr0
>>286
>>288
これも、8回の書き込みのうち、戦闘機に関すること何にもない荒らし。

日本サゲしたいだけで、戦闘機のこと分からないわけね(笑)
290名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-/Fkh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:09:27.27ID:C9HiJb+l0
英国主導厨はここへ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/23(金) 18:13:19.28ID:pZzcDiU7a
>>274
防衛装備庁の射場隆昌(いば たかまさ)事業監理官ソース
292名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.72])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:17:40.70ID:qnhEY5iQr
GCAPの開発に英国が大して関われないのは技術レベルの話でなく
間に合わないという問題とめぐり合わせのなせるわざ

技術デモンストレーターというの実動機の開発前に技術実証さするのが目的
だから実動機と技術実証機は並行しては開発はしない
つまり、BAEが開発するデモ機は日本の次期戦闘機とは無関係な事業
GCAPが日本の次期戦闘機ベースになれば、デモ機と実動機が並行開発になり、技術な反映が難しくなる

次期戦闘機とテンペストは別計画前提だったから、BAEやRRは積極的に日本の次期戦闘機開発には参加しようとしなかった
それがテンペストが突然に存続不能になったので、日本の次期戦闘機は英企業がほとんど関与しない計画が残ってしまった

主導権争いをしていたわけではなく、テンペストが突然死してしまい
日本の次期戦闘機開発にはBAEやRRが参加しない計画だけが残った
これは英国防省や英企業も想定外だったので、為す術もなかった
デモ機制作は既に予算が付いていたので中途半端に残った
イギリスにとっては不幸なめぐり合わせになった
2023/06/23(金) 18:22:30.90ID:inFc+xoS0
とにかくアンチは時系列や時間軸でちゃんと物事の整合がとれる主張をしないと、
これから先、時間が経てば経つほど容赦無く突っ込まれるゾ。
2023/06/23(金) 18:26:42.23ID:vHmUOSDkd
30年代が納期のプロジェクトと40年代が納期のプロジェクトを統合して納期は間をとって35年です。
どうなるかなんて火を見るよりも明らかではあったよな
2023/06/23(金) 18:50:47.38ID:Yv6esOX8d
テンペストをやめるという判断は国防省の判断ではなくもっと上層部ということか?
296名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.72])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:54:21.95ID:qnhEY5iQr
たぶん、イタリアとスウェーデンが出資を拒否が原因
逆に十分な出資があれば中止の理由がない
2023/06/23(金) 18:56:27.21ID:AtKZkVNXd
>>289
その書き込みは戦闘機に深く関わる事なんだねうんうん
2023/06/23(金) 18:59:12.67ID:AtKZkVNXd
しかし俺の書き込みで戦闘機に関わる事が無いとか目が潰れてるんじゃないかな
共同開発や日本主導や共同実証エンジンや次期戦闘機の開発者は戦闘機に何も関わりは無いらしいな(笑)
2023/06/23(金) 19:10:43.06ID:XqnUlgzr0
>>298
親切にも、全部はってあげるで。戦闘機に関わるカキコミってどれ? 指摘してよ。

抽出 ID:AtKZkVNXd (10回)

----------
133 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 11:19:09.51 ID:AtKZkVNXd [1/6]
対等な立場の共同開発なら主導権をどちらかのみが握らなければならない必要なんて無いんだよな
つまり日本主導と英国主導は相反するなんて国産厨の妄想だって事
それを理解しようとせず実質単独開発という妄想に取り憑かれてるから、俺の敵だからあいつは英国主導厨なんだなという狂った結論に達する

183 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 12:23:32.28 ID:AtKZkVNXd [2/10]
>>138
開発者が言うエンジンは交渉中って話を真っ向から否定するアホがそう言ってもねぇ
実証機はエンジンを実証するためのもので無いだろうから関係ないだろうにそれでずっこけるってのは俺はレベルが低いと言ってるだけ


185 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 12:27:51.89 ID:AtKZkVNXd [3/10]
結局英国には何もない!遅れてる!という話にしかならないのが国産厨の特徴
そんなまともに根拠も無いあやふやな話でよく威張れるね

194 返信:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 12:35:53.20 ID:AtKZkVNXd [4/10]
>>189
国産厨が何もない何もないと連呼してるのに突っ込んだだけなのによくそんな歪んだ喩え話なんかできるな
そんな国と共同実証エンジンやってる日本が馬鹿だって言いたいの?

196 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 12:37:43.51 ID:AtKZkVNXd [5/10]
次期戦闘機の開発者のインタビューを否定するアホが何もないとか言っても説得力皆無だよ(笑)
国産厨が否定するなら幽霊すら実在しそうな気すらしてくる
----------

続く。
2023/06/23(金) 19:13:06.58ID:XqnUlgzr0
続き。

抽出 ID:AtKZkVNXd (10回

----------

239 返信:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 15:12:54.50 ID:AtKZkVNXd [6/10]
>>238
捏造しておいて何がじゃあだよボケ

286 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 18:01:14.20 ID:AtKZkVNXd [7/10]
まぁ専門板で関西弁使ってる時点で自演してるって言ってるようなもんだし
他にもですます調とかしっかりキャラ付けしないと1人だと一瞬でバレるもんね

288 返信:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 18:02:34.23 ID:AtKZkVNXd [8/10]
>>251
流石に意味不明すぎて答えようが無いが(笑)

297 返信:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 18:56:27.21 ID:AtKZkVNXd [9/10]
>>289
その書き込みは戦闘機に深く関わる事なんだねうんうん

298 名前:名無し三等兵 (スププ Sd9f-OCN5 [49.98.231.129])[sage] 投稿日:2023/06/23(金) 18:59:12.67 ID:AtKZkVNXd [10/10]
しかし俺の書き込みで戦闘機に関わる事が無いとか目が潰れてるんじゃないかな
共同開発や日本主導や共同実証エンジンや次期戦闘機の開発者は戦闘機に何も関わりは無いらしいな(笑)

----------

ねえどこ? 戦闘機の話、どこに書いてあるの?
日本サゲの人って、なんですぐバレる嘘をついて取り繕おうとするの?
2023/06/23(金) 19:17:04.70ID:AtKZkVNXd
>>299
せっかく単語挙げてやってるんだから自分で考えろよ(笑)
その単語を使ったレスでも戦闘機について関わりが無いって主張するの?
2023/06/23(金) 19:18:25.02ID:AtKZkVNXd
いやほんと発狂したとしか言いようがないなコイツ
2023/06/23(金) 19:30:17.44ID:XqnUlgzr0
>>301
引用して、貼ればいいじゃん?
ここのスレッド見る人、全員、お前がどんな書き込みしてるか一目で分かってしまうがな。


問題1:
AtKZkVNXd の書き込みを50文字以内で要約せよ。

正答:
日本のエンジンはダメであってほしい。
ダメと書き続ければダメになってくれるに違いないので、書き続ける。
(50文字)


問題2:
AtKZkVNXd がどのような人物と考えられるか。50文字以内で述べよ。

正答:
日本をサゲる書き込みをしていれば、現実になると信じているので
使命感を持って、日本をサゲ続けている。
(49文字)
304名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.196.72])
垢版 |
2023/06/23(金) 19:42:35.82ID:qnhEY5iQr
テンペスト計画を統括した軍当局の見通しの甘さが招いた結果だ
日本は既に独自計画立ててることを、どこまで把握してたか疑問
それでいてイタリアやスウェーデンの動向も把握していない
希望的観測を基に無駄に他国と協議して時間だけが過ぎた感じ

2035年実戦化を言いながら、2027年迄デモ機飛ばすとか不信感持たれる計画を平気やる
そのくせ、イギリス自身が必要な技術を用意してない
イタリアやスウェーデンが見放しても文句は言えない
いずれイギリス当局の動きが時系列でわかるようになると、大きな批判に晒されることになる
2023/06/23(金) 19:51:22.51ID:AtKZkVNXd
これぐらいボロカスな批判だと反論する気すら失せるわ
流石次期戦闘機の開発者責任者がやってるって言ってる事を否定し始めるやつだな
2023/06/23(金) 20:01:41.70ID:G3UPboDfp
対地兵装として長槍を積むかどうかは気になるところ
2023/06/23(金) 20:02:12.68ID:AtKZkVNXd
しかし日本サゲとか全くしておらず、批判は国産厨に対してなのに日本サゲとか言い出す思考回路は本当に謎
俺たちを批判するなら反日とかでも思ってんのかね
2023/06/23(金) 20:04:38.00ID:MhT50kMLa
無職がレスバしている気になってるだけだし
NGして相手にしない方が効果的
2023/06/23(金) 20:18:05.31ID:oX/e9fW0M
いまんとこイギリスが実証機で実証するのはDXで安く早くステルス機が作れますってだけっぽい
エンジン共同実証も音沙汰がない
2023/06/23(金) 20:22:12.22ID:AtKZkVNXd
>>306
ASM-3を何発積むか、内装するかしないかとかは前からちょいちょい出てくる話題だよね
まぁ荒れる話題なんだけど
2023/06/23(金) 20:29:28.15ID:gcobWSAwd
>>304
あれ?気絶したの?
国産厨が同時に消えたぞw
312名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.199.14])
垢版 |
2023/06/23(金) 20:30:18.40ID:86aJA4A8r
日本下げがどうとか言わないが
時系列が理解できないのはバカにされて当然
予算や契約は最終決定
それを否定したらバカにされてもしょうがない
313名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-l8k0 [133.159.151.99])
垢版 |
2023/06/23(金) 20:38:26.64ID:Vrz6faqiM
 英BAEシステムズは2023年6月14日、次世代ステルス戦闘機「テンペスト」の射出座席の試験映像を公開しました。「テンペスト」は日本とイギリス、イタリアが共同で開発を進めている、いわゆる“次期戦闘機”で、BAEはそのプログラムリーダーです。


GCAPはテンペストw
2023/06/23(金) 20:48:53.23ID:+EL+lmLpM
めっちゃスレが進んでたから新情報でも出たのかと思ったらレスバで消費されただけだった
2023/06/23(金) 20:50:02.52ID:1/8CXj390
イギリスの実証機はステルスタイフーンの前触れ!そん位しないとダクトとかのためだけに作るとか狂ってる。
2023/06/23(金) 20:51:26.24ID:gcobWSAwd
>>313
また英国人形ちゃんと戦いはじめたか
誰もテンペストの話なんかしてないぞ
2023/06/23(金) 21:03:18.38ID:gTjg2hzUp
驚異のあぼーん数
2023/06/23(金) 21:04:02.10ID:10BkbUMj0
>>313
これ見てても今のところ射出座席ぐらいしか出せるものが無いんだろうなあ、とは思う

射出座席なんて今使ってるやつを積んでおけばいいだけだろうに
2023/06/23(金) 21:07:15.22ID:pDebWfJF0
イギリスでも揉めてるんだろうなぁ。
メンツを保つために自国が主導したい派の国防省と企業 vs 今から技術実証とかふざけてんのか派の財務省と野党  とかで火花散らしてそう。
320名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-l8k0 [133.159.151.99])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:11:22.61ID:Vrz6faqiM
ぷっ
国産厨がどう解釈しようと、世間ではテンペストが日英伊共同開発GCAPの機体だって認識
2023/06/23(金) 21:14:08.75ID:vyaw1sey0
>>319
だろうなあ
してそう
2023/06/23(金) 21:14:14.33ID:gDMVEOEv0
世間では

テンペストって何かわいいの?
2023/06/23(金) 21:19:53.06ID:10BkbUMj0
>>320
共同開発なのは異論はないが、どれぐらいの分担率なのかって話だ
イギリス主導はまずない、手持ちの弾(技術)が無いからだ
特に戦闘機開発計画の金玉を握るのはエンジン技術を持ってる国だ
これは過去の様々な戦闘機開発で嫌というほど証明されてきた、無論本邦も辛酸をなめた
今回の計画で現在唯一形になってるエンジン技術を持ってるのは日本だけだ
だからGCAPは日本主導にならざるを得んのだ、英伊が日本のスケジュールに無条件で合わせてきたのがその証左よ

以上の論に反論があるならしてみろ、無論ここの奴らが納得のいく筋道を立ててな
2023/06/23(金) 21:23:38.53ID:hCRQhJNr0
>>320
表向きはイギリス主導だが機体もエンジンも国産主導
名を捨てて実を取れるならそれでいい
325名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.199.14])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:25:35.71ID:86aJA4A8r
分担比率もクソもないんだよ
テンペストが勝手に潰れただけなんだから
イギリスが日本に要求は無理
既に次期戦闘機は何をどこが開発・設計するかも決まっている
決まってなければ基本設計に入れない
もうイギリスは生産とカスタマイズに関する交渉しかできない
326名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-l8k0 [133.159.151.99])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:26:46.26ID:Vrz6faqiM
国産厨にはこれが読めないw
悔しかったらネット記事書ける立場になって思い通りの記事書いてみたらw?


 英BAEシステムズは2023年6月14日、次世代ステルス戦闘機「テンペスト」の射出座席の試験映像を公開しました。「テンペスト」は日本とイギリス、イタリアが共同で開発を進めている、いわゆる“次期戦闘機”で、BAEはそのプログラムリーダーです。
2023/06/23(金) 21:28:19.90ID:gDMVEOEv0
>>326
書いたもの勝ち、と言いたい訳か

プーアノンとかそれ聞いたら喜ぶぞw
上手く言ってるかは置いといて
2023/06/23(金) 21:29:16.15ID:10BkbUMj0
>>325
まあ日本はF-3の実戦配備を遅らせるつもりはないので、残りは英国とイタリアの都合でどうぞって感じだな
実戦配備に間に合う範囲での技術協力ならするけど、期間オーバーするようなら日本とは切り離して進めてねって話かと
329名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.199.14])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:29:20.40ID:86aJA4A8r
意気がっても出資が無くて潰れたテンペスト
2023/06/23(金) 21:33:03.92ID:tO6/l/Xf0
VPN念仏ガイジの特徴

・日本主導やイギリス主導、アンチなどVPN念仏ガイジしか使わない用語を多用する
・ソースも根拠のない妄想を根拠にそこから妄想を発展させる文章ばかり垂れ流す
・バレバレのVPNを切り替えまくる
・平日の午前4時に起きて誰も読まない長文を書き、一旦寝た後に
 昼頃から深夜まで自演しながら妄想レスを書き続けるため、確実に無職の可能性が高い
331名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.218.106])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:40:39.04ID:A3bp3fqHr
イギリスは出資交渉の為にしつこく日本に協議をもちかけたのだから
その出資がダメになった時点で、BAEが何を主張しようがテンペストは存続できない
主導権がどうとか以前の話
おそらくスウェーデンが離脱した時点で相当に怪しくなっていた
後は自国産業の為に生産とカスタマイズの権利をできるだけ獲得するしかない
332名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.219.72])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:52:03.57ID:rEw+MUpnr
それとさあ、アンチは次期戦闘機とテンペストは別計画での協力を摸索してたと理解しろよ
防衛白書のような公文書で確認できることなのだから
それが次期戦闘機の開発方針の改定がないののに事業統合の話がでたなら
それはテンペストが事実上潰れたからと理解しろ
対等の統合なら日本の防衛政策に日本主導なんて書けない
GCAPの共同声明後に堂々と日本主導を記載したのは、事実上テンペストが潰れたから
333名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-l8k0 [133.159.151.99])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:01:57.95ID:Vrz6faqiM
ぷっ
日本は単独開発を諦めたんだよ
理由を考えましょうw

開 発 出 来 な い
2023/06/23(金) 22:04:37.10ID:gDMVEOEv0
>>333
>開 発 出 来 な い

エンジンを今更出してきた英国は
単独では無理か
…あ、ブーイモってトルコ戦闘機の
エンジンでイギリスがあたらしい
エンジンを試すとか期待してたっけ

単独 開 発 ですらないものに期待www
2023/06/23(金) 22:05:29.31ID:inFc+xoS0
>>323
イギリス側が「日本と要求仕様が一致した」とか言い出した時点でお察しなのよな。
更に「CGAP機をイギリスに導入した際の呼称をテンペストする」とした事でダメ押し。
こんな事はイギリスが自国主導で機体を開発するなら絶対に言わないと断言しても良いくらい不自然なアナウンス。
2023/06/23(金) 22:08:58.04ID:pDebWfJF0
>>333
イギリスが日本と組むしかなかった理由も考えましょう。

自 分 た ち の や り 方 で は 無 理
2023/06/23(金) 22:17:14.92ID:10BkbUMj0
>>336
つか技術実証機の初飛行が2027年ってことはテンペストの実戦配備は2045年以降ってことになる
(X-2初飛行からF-3の実戦配備までには20年近くかかる目算)

そらおせーわってイタリアも切れる
2023/06/23(金) 22:20:01.16ID:10BkbUMj0
>>335
要求仕様だけじゃなくてスケジュールまで完全一致させたってことはイギリスとイタリアが無条件降伏に近い譲歩をしたってことなのよな、状況証拠から見るに
ああ相当切羽詰まってるのなって外野からでも分かる
339名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-dceH [133.106.33.33])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:20:40.41ID:FvHZkEpDM
自国のマスコミでもテンペスト呼びなのに日本がここで言うアメリカのF35みたいな完全な主導権を握ってるなんてまあ信じられない
自慢のエンジンも第6世代に必要なアダプティブエンジン、冷却、発電の技術は英国のほうが進んでるように見えるしお互い協力するのが重要
どこが主導とかくだらなすぎる
https://trafficnews.jp/post/126530
2023/06/23(金) 22:28:21.19ID:10BkbUMj0
>>339
まあでも、ふっつーは共同開発国ってゴネるものなのよ
機体仕様とスケジュールに関しては各国バラバラなはずなので交渉権があるなら自国有利になるようにゴネまくるはず
特にあの古狸のブリテンがそう易々と交渉を終えるはずないので
なのでここまで日本に譲歩するとは自分も思ってなかった、ここの話を見るまではね
2023/06/23(金) 22:29:35.24ID:oX/e9fW0M
日本は国内主導の新型機開発をすでに始めていた(協力先はLM)
イギリスは日本と組まない開発を財務に認めさせられなかった

イギリスは日本と協力するために自分の機体案を捨てたってことでしょ
2023/06/23(金) 22:30:39.97ID:oX/e9fW0M
独自の機体案があったのかも怪しい気がするが
2023/06/23(金) 22:31:55.64ID:pDebWfJF0
>>337
んでここまで来てちゃんとしたシステムとして出せるものが射出座席だけです、はさすがに舐めてんのかという話だわな。
2023/06/23(金) 22:32:21.24ID:inFc+xoS0
>>338
なので有人戦闘機本体は諦めて、GCAP枠の共同開発案件として無人機の開発や将来のブロックアップデート用の
コンポーネントの開発でシェアを確保するつもりなんじゃないか?という推測が出てくる訳で。
これだとタイムスケジュール面でも矛盾が生じない(開発を急がなくても済むから)
2023/06/23(金) 22:36:04.38ID:CdyQCyS30
>>340
というか日本側は、財務の顔を立てて共同開発に走ってるだけでしかないって感じ
>>342
タイフーン改あたりじゃあね?
2023/06/23(金) 22:36:42.71ID:CdyQCyS30
>>343
共同開発していたJNAAMもイギリス都合で没だしな
2023/06/23(金) 22:38:21.69ID:10BkbUMj0
>>344
本体でもレーダーとか電子装備類といったアビオニクスで協力するつもりなのかもしれんとは思うよ
その辺ならイギリスとイタリアも持ち寄れるブツはあるんじゃないかと

まあでももう実機の設計に入ってるのよね、試作機の製造も来年始まるし
ここまで書いててなんだけど良くわからん
2023/06/23(金) 22:40:05.96ID:vyaw1sey0
腹話術たのちいね
2023/06/23(金) 22:43:17.63ID:CdyQCyS30
>>335
正直計画則られたようで気分が悪いわ
2023/06/23(金) 22:46:10.03ID:inFc+xoS0
>>347
外国メーカー製の兵装類の運用能力の付与や電子戦関係はカードとしてはあり得るかな。
レーダーはちょっと微妙かもしれんがギリギリ間に合う可能性はある。
2023/06/23(金) 22:51:49.10ID:10BkbUMj0
>>343
テンペスト自体が2018年開始だから出せるモノが無いってのはしゃーないとは思う
フォローするとすればイギリスは最近までF-35に掛かりきりだったろうし
2023/06/23(金) 22:59:48.40ID:2aYqz2ab0
英国で英国主導を主張してるのは英政府じゃなくてBAEなんだよな
次世代戦闘機でLMやボーイングと同じ土俵に立ちたいのは分かるけど主導できるようなネタを持ってないくせにしつこい
2023/06/23(金) 23:09:36.66ID:hCRQhJNr0
レーダーはレオナルドと三菱電機の共同開発がスタートしてるし
今年の3月には協業契約を締結している
2026年までにそれぞれが試作レーダーを使って検証するって具体的なスケジュールも立ってる

英国主導厨はレーダーの共同開発の進展を見て、エンジンも同じ様に進んでると思う?
2023/06/23(金) 23:15:33.76ID:M4l/OUF60
レーダーもレオナルドと共同研究してるエレメントレベルDBFレーダーは
実用化まで20年程度必要と試算しているようでGCAPの初期ロットには間に合わないかもしれない
2023/06/23(金) 23:32:00.50ID:hCRQhJNr0
>>354
なんかDBFアレイアンテナは熱を持つから冷却が大変だとかの記事は見たことがある
でも実用化まで20年か長いな・・・
試作機に載るのは普通のAESAレーダーかもね
2023/06/24(土) 00:08:40.36ID:DGdE/M3D0
>>355
単純な独立液冷系じゃなく、燃料配管とかとも結合した冷却系にしないと熱容量が苦しいくらいに熱くなるのかも
2023/06/24(土) 00:21:00.16ID:Jhs3PZ8GM
>>354
ソース気になる
2023/06/24(土) 00:30:08.46ID:46hd41vb0
>>357
自分で見つけた
ATLAのR2作成の技術ビジョンP19
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf

>国内において、全周戦闘性や電子戦能⼒の向上が期待されるエレメントDBF技術をおおむね20年後には必要な技術的課題は解決する⾒込み。
2023/06/24(土) 02:00:52.06ID:Yzyyw3o40
答え合わせは終了だな。
海外勢の状況としては
エンジン:要素技術研究レベルで実機の新型エンジンの現物は無い。本開発は2025年以降なのでスケジュール的にアウト
機体 :有人ステルス機のデモンストレータをこれから研究開発するレベルなので、必要な技術を保有していない。
レーダー:20年後に実用化のレベルでは完全に間に合わない。将来のアップデート用の研究開発である事がほぼ確定。

つまり、有人戦闘機に関しては主要構成要素は日本が担当し、外国勢は手持ちの技術で、コンポーネントや
サブシステムの一部の開発、もしくはインテグレーションを担当するくらいしか出来ない。
これも公式情報の通りという事になる。
2023/06/24(土) 02:33:38.47ID:r2gGotr80
>>358
>国内において、全周戦闘性や電子戦能力の向上が期待されるエレメントDBF技術をおおむね20年後には必要な技術的課題は解決する⾒込み。

「国内において」という前置きがちと気になるが、「海外では」どうなんだろうな。
もっと早く実用化される可能性はあるんだろうか。

他にレーダーで先進的なメーカーとなると、レイセオンとかロッキードとか米メーカーくらいか。
2023/06/24(土) 02:36:37.00ID:r2gGotr80
>>359
BAEが提供できるのは、何度かデモしていた「戦闘システム」あたりか。
どれくらい有用性があるのか、日本側の評価次第だが。
362名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.214.214])
垢版 |
2023/06/24(土) 05:19:49.42ID:i9HuJQnQr
イギリス当局が日本とやりたかったのは基礎研究
実際にレーダーの共同研究やエンジン共同実証といった、必ずしも実用化するとは限らない分野

次いでやろうとしたのがサブシステムレベルの共通化の可能性を探る共同分析
F-3とテンペストは開発時期が違うのて、日本にとってはアップデート部品をテンペストと共用することも想定したのだろう
単純な開発費の圧縮ではなく、運用期間全体でのトータルコスト低減の可能性を探っていた

F-3とテンペストは別計画前提の協力を目指していた
昨年8月に出された防衛白書の記載も別計画前提での協力が記載されていた
日英防衛当局同士は別計画前提での協力計画を昨年末までに纏めようとしていた
防衛白書にはイタリアのことは記載されてない
防衛白書編集時点では、日本はイタリアをテンペスト参加国であり、直接提携交渉する国とは見なしてはいなかった

昨年7月頃から軍当局の上である政治レベルでテンペスト構想見直しの動きが出た
その象徴が航空ショーでのテンペストブースでのXF9の模型とXF9-1の試験動画の展示
本来は別計画のエンジンである日本のエンジンを展示した
イギリス軍当局が自国製エンジンの開発が間に合わないことを間接的に認めた
同じエンジンの双発機なら、わざわざイギリスが別機体を設計するのは合理性がなくなった
イタリアはイギリスの構想に反対し、日本と直接交渉できる体制を望んだ
テンペスト構想存続が政治的に不可能になり、イギリスの名誉が保たれるGCAPの共同声明
実体はテンペスト中止、日本の次期戦闘機へ吸収
だから日本の次期戦闘機の開発方針・作業は変更されていない
イギリスとイタリアは設計に関する権利はカスタム部分のみ
後は国内生産に関する権利確保に方針転換
2023/06/24(土) 06:07:10.86ID:sDNW2AkJ0
>>362
ほら
お前が寝ると国産厨が全員消えるんだよ
サボるんじゃねえよ
躍り続けろ
364名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/24(土) 06:10:34.64ID:zHoBnLFcd
>>363
英国厨には専用スレあるだろw
2023/06/24(土) 06:18:34.71ID:sDNW2AkJ0
>>364
英国厨はお前の空想の人形だろ
さあ一日英国人形相手にシャドーボクシングだ!
シュッ!シュッ!
サボると自演がばれるから寝るなよ
今晩は5時間の寝たじゃないか
根性ねえな
自演馬鹿は寝る権利なんかねえんだよ馬鹿

今日は頑張れよ
366名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.208.154])
垢版 |
2023/06/24(土) 06:24:59.28ID:9ybEwbZSr
アンチはイギリスがF-3と別計画を目指していたか
それとも最初から同一機体を目指していたと思うかハッキリしろ
そこをハッキリしないから主張が矛盾だらけになる
最初から同一機体を目指していたか、別計画を目指していたかで国家間の交渉内容は全く異なる

同一機体前提なら主導権争いはつきものだが、別機体前提なら主導権争いというものは存在しない
日本主導の計画とイギリス主導の計画が並立できる
イギリス主導の計画が潰れたとすると、日本の計画にはイギリスが入り込む余地が限定的になる
2023/06/24(土) 06:37:01.07ID:7GuMdMgr0
次世代戦闘機開発の要素研究のメインが開発環境の整備だったの

要するにテンペストはイギリス版デジセンなのか
2023/06/24(土) 06:38:35.82ID:sDNW2AkJ0
>>366
やればできるじゃないか
映画人形相手にシャドーボクシングを楽しんでるね
自演するならサボるなよ
2023/06/24(土) 07:22:52.75ID:ryGZ6A0yd
キチガイはまた消えたな
ママの朝御飯でもゆっくり食ってるのか?
2023/06/24(土) 07:28:30.40ID:Yzyyw3o40
事実を積み上げた論に対して、アンチ/英国主導厨はもうレッテル貼りの荒ししかできないのだから、完全に勝負ありだな。
何年も執拗に粘着してレスを荒らしまくった結末がこのザマとか、ホント人生を無駄にしている。
2023/06/24(土) 07:45:35.36ID:DyzPIRGwd
ただの妄想をよくそんな自画自賛できるね
そしてわざわざ分離したスレを荒らしてるのはどう見ても国産厨なのに
2023/06/24(土) 07:48:39.42ID:DyzPIRGwd
中の人が共同開発でどこ担当するかは協議中と言ってるのに
日本の次期戦闘機がそのまま使うと言い張るのはただの妄想だぞ
373名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.33.112.234])
垢版 |
2023/06/24(土) 07:50:42.50ID:MtpVH6b/r
自国仕様へのカスタマイズという名の共同開発(笑)
374名無し三等兵 (ブーイモ MM3d-SnHJ [220.156.14.105])
垢版 |
2023/06/24(土) 08:01:14.55ID:D/4lyg9kM
Goサイン 出たら速いのがBAEとRR

逆に遅くて未達なのが三菱とIHI
最先端のロケット事業みても明らか
出来ることは後追いのパクリばかり
2023/06/24(土) 08:02:53.95ID:e3/ztHnv0
>>374
出たら早いのがRR

EJ200とか言う完成されたエンジンですからwww
今のステルス大重量機の時代にあってるは別wwww
2023/06/24(土) 08:03:15.33ID:Yzyyw3o40
関係者が協議中という発言をするのは、実際のどのような交渉がおこなわれていようが、
その内容を外部に漏らすわけにはいかないので、そう言うしか無い。
当たり前の話だな。

それとは別に、第三者が公開情報を積み上げて、現状での実態を推察する事は何ら矛盾しない。
2023/06/24(土) 08:06:45.17ID:7GuMdMgr0
実証機にはとっくにゴー出てますな
本機はゴーが出てコンセプト&調査1年半で機種統合に決めました
早いっちゃ早い
2023/06/24(土) 08:08:28.33ID:2gA3//Fq0
欧米の開発ってスタートが早いから速く見えるだけで実際の開発速度は日本の方が速い事が多い
欧米は運用コンセプト固めないで作り始めたり要素研究と設計を同時平行で進めるから遅延したり没になることが最近のお約束になってる
379名無し三等兵 (ブーイモ MM3d-SnHJ [220.156.14.105])
垢版 |
2023/06/24(土) 08:10:37.03ID:D/4lyg9kM
XG40-EJ200系とXG240のエンジン構成は同じ
EJ200を最新素材に変えて内蔵発電機付けてアダプティブにするだけでもそれなりになる
EJ200の時点でダクトパイプあるしね
コアサイズは変えなくてよい
ファンとタービンだけ1m級にするだけ

逆に大幅なコアダイエットしなきゃならないXF9は茨の道しかない
2023/06/24(土) 08:11:02.92ID:e3/ztHnv0
>>378
柔軟と呼んで上げてwww 迷走ともいうけどwwwwwww
2023/06/24(土) 08:12:04.61ID:e3/ztHnv0
>>379
ソースは?
実の所、XG240って全然あちらの文献でも出て来ないよねw
382名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.33.102.26])
垢版 |
2023/06/24(土) 08:14:54.26ID:+AL8ixTTr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover.aspx

RR公式HPにXG-240なんてない(笑)
2023/06/24(土) 08:17:53.99ID:Yzyyw3o40
見切り発車なら着手だけは早くなるよなと。
特に欧州勢はプロジェクト管理のダメさ加減だけでは無く、政治的理由で計画が二転三転して、
盛大に遅延するのが当たり前になっている。
2023/06/24(土) 09:12:19.73ID:C09/V0+l0
またVPNガイジ朝から自演してんのかw
385名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/24(土) 10:18:39.99ID:zHoBnLFcd
【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/24(土) 10:36:13.66ID:r2gGotr80
まだ「VPN!」とか叫んでるのか。┐(´д`)┌ヤレヤレ
もう病気だね。
2023/06/24(土) 11:25:31.84ID:ryGZ6A0yd
>>386
国産厨達が一気にいなくなってるぞw
サボるなw
2023/06/24(土) 11:28:43.71ID:ryGZ6A0yd
>>385
英国厨はお前の脳内にしか存在しないから
そのスレを盛り上げるにはお前が自演するしかないぞ
テンペストかF-3かって未だに言ってるのはお前だけ
他の人は皆防衛省の発表通り共同開発だと言っている
389名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.150.96])
垢版 |
2023/06/24(土) 11:49:58.97ID:ybVnGocFM
エンジンの中身も知らない雑魚が隔離スレに籠もったかw
2023/06/24(土) 12:00:56.27ID:cuI6VDkRa
>>388
IP無しスレに誘導するような池沼は相手にしたら負けだぞ
2023/06/24(土) 12:06:25.50ID:WZXz9SMsa
IPありだと自演バレるから必死にIPなしスレに誘導してんのかw
2023/06/24(土) 12:11:19.55ID:6F++5Pfe0
共同開発といっても様々でな
単なるイギリスやイタリア仕様への改修をするだけでも共同開発
試験を一緒にするだけでも共同開発になってしまう
アンチが期待したような、BAEが設計するなんて話ではないのは確か
それをするにはBAEやRRに遅すぎ、日本の開発の進捗が早すぎたというべきか
そんな惨めなお情けを共同開発と呼びたいならどうぞとしか言いようがない
2023/06/24(土) 12:17:11.13ID:2iS2VG8Zd
次期戦闘機の開発責任者が三カ国で構想設計やってるって言ってますが
2023/06/24(土) 12:31:49.04ID:0v724qqcd
実際にやってるなら防衛省の公式資料にあっるはずでは?
2023/06/24(土) 12:32:36.24ID:6F++5Pfe0
GCAPの構想は錬ってるけど
ベースになる日本の次期戦闘機は基本設計段階で、エンジンは製造段階になる
それと、いい加減、構想を練ることと構想設計を同じと思わない方がいい
構想設計というのは単なるアイデアを考えるのではなく、構想が本当に実現できるかの根拠固めであり、実験や計算を沢山やって基本設計に移行する
構想設計だから別の計画に変更できるという性質のものではない
別の構想にしてしまえば、全て最初から計算や実験をやり直すことになる

アンチは構想設計段階だから別計画に変更可能とか勘違いしてないか?
別計画に変更が必要な程の話なら、計画を一旦中止するしかない
提出した計画が完全にデタラメだということになるから
2023/06/24(土) 12:41:15.23ID:6F++5Pfe0
承認された開発計画を別物に中身をすり替えるということはできないのだよ
構想設計というのは、承認された開発計画、機体案が本当に実現するかを実験や計算を通して実現可能なことを証明していく
それが問題無しということなら機体を実際に設計していく

ちなみに、F-2開発時では当初計画通りに空気取り入れ口下にハの字型のカナード翼を付ける予定だったが
それを本当に付けると抵抗増大、重量増で要求を満たせないことが判明した
そこでカナードを付けなくても要求性能が満たせることを証明し、当時の防衛庁の許可を得て現F-2の設計がされた
構想設計に問題点が発見されなければ、当初の案通りに機体が実際の設計に移行していく
変更できるのは当初構想内での変更の範疇でしか無理
それ以上の変更が必要な場合は計画に問題有りということで計画を破棄するしかなくなる
2023/06/24(土) 12:43:22.27ID:2iS2VG8Zd
GCAPという名前は出てこず次期戦闘機が三カ国で共同開発であり、一緒に構想設計段階という話だが
まぁ防衛省の人に構想設計というのはこういう事やるんですか?と聞いてみればいいんじゃないかな
2023/06/24(土) 12:46:57.95ID:6F++5Pfe0
一緒に構想設計というのはサブシステムレベルの協力の拡大の共同分析のことでしょう
独自仕様にするんしても、それが日本ガラパゴス規格だったら英伊は困るわけですから
例の記事はそのことを指していると考えてよいでしょう
それは昨年度の防衛白書にも記載されています
規格の統一とかは日本が海外へ押しつけるわけにいきません
だから一緒に考えてるというこですよ
2023/06/24(土) 12:50:55.38ID:2iS2VG8Zd
次期戦闘機の機体そのものが共同開発ってはっきり書かれてるんですけど

>たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか

機体全体を部位ごとにどこを担当するかの交渉もやってるって話
2023/06/24(土) 12:51:17.63ID:C09/V0+l0
VPNガイジの特徴
・アンチ、日本主導、イギリス主導などVPNガイジしか使わない用語を多用
・意味不明な長文
・改行位置がおかしい
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.123.3
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/133.201.130.160
2023/06/24(土) 12:52:44.88ID:H4n34luI0
「日本の」次期戦闘機に関する予算配分で2019-2022年度まで「構想設計」に関して
150億とか190億とかが「三菱重工」に依頼して執行完了してるわけだが
依頼先がBAEなんて話は出てないw

今年度は「基本設計」に関して予算が計上されててそこでも
BAEなんて話は出てないw

勝手にストーリー作るなよw
2023/06/24(土) 12:55:17.92ID:6F++5Pfe0
>>399

そりゃそうでしょ、英伊仕様を作るには英伊が何をどう自国仕様にするかは交渉するのは当然
2023/06/24(土) 12:58:37.26ID:C09/V0+l0
VPNバレバレで草w
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/58.1.96.142
2023/06/24(土) 13:01:47.36ID:2iS2VG8Zd
>>402
日英伊3か国で同じ機体と書いてある記事だぞ?
英伊仕様があるなんて話出すならソース持ってきてくれ
自国の言語対応などでちょい弄るだけならともかく、胴体の部位や主翼レベルの自国仕様なんて流石に非現実的なんでな
2023/06/24(土) 13:02:59.34ID:H4n34luI0
ファスナレス構造を利用した「機体軽量化技術」もしくは同等の何か別の技術の有無

X-2などりステルス実証機を実際に作成してデータ取りした結果得られた知見の有無

マッハ域で動作するウェポンベイの試作とテストによりデータ取りした知見の有無

こういうのが有る国が作るのと無い国が作るのではでうにも差が出まくるわいなーw

そのあたりの技術格差を無視するなら自国仕様とやらを推すだけの可能性はあるわな。
実際には無理だがw
2023/06/24(土) 13:04:20.61ID:6F++5Pfe0
3カ国共同声明に全て同じ機体なんてことは書かれてませんよ
公式声明否定ですか?
2023/06/24(土) 13:05:08.93ID:H4n34luI0
あともうひとつ重要なことがあった。

開発予算をガッツリと計上できる国と予算がない国の差なwwww
2023/06/24(土) 13:06:20.77ID:C09/V0+l0
VPNバレバレなのに必死で草
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.123.3
2023/06/24(土) 13:14:51.90ID:syJuAp5Z0
構想設計も日本は三菱としか主契約してないと思うけど何を根拠に英伊が参加してるんかね
三菱が英伊と契約してる?
2023/06/24(土) 13:17:43.44ID:2iS2VG8Zd
>>406
記事って書いてあるだろ…
次期戦闘機開発者責任者のインタビューの記事だぞ
3カ国共同声明にそれを否定できる話なんて無いぞ
あれが否定になるとか頭おかしいよ
2023/06/24(土) 13:19:36.56ID:syJuAp5Z0
ベースが同じなら細かい部分の仕様が違っても共通の機体と言えるしそういう意味で言ったんではなくて?
412名無し三等兵 (ブーイモ MM3d-SnHJ [220.156.14.223])
垢版 |
2023/06/24(土) 13:20:30.17ID:sY6SEPAaM
日本主導なんて完成後の自主改修権で完結してる
設計開発は英伊にお任せでハッピーw
日本に開発させたってムダ金
2023/06/24(土) 13:21:45.27ID:gW2VcSy90
>>393
試作型を各国用意して、一番マシなのをGCAPとして分担して量産する形なのかもな
それなら各々が試作品を開発しててもおかしくない

3カ国で同一の機体を設計開発ってのがそもそもの勘違いだった
2023/06/24(土) 13:23:36.97ID:2iS2VG8Zd
やっぱり当事者の話を否定してまで単独設計なんて妄想に縋るのは国産厨と呼ぶしか無いわな
そういう妄想はF-3スレでやってくれよな
2023/06/24(土) 13:23:41.89ID:yRj+MaKK0
個人的に英伊の協力範囲は機体設計そのものではなく、ハードポイントや搭載兵装、アビオニクスといった部分に限られるのではないかと思う
あとは制御ソフトウェアやネットワーク関係か

第六世代機の実証試験を済ませていない英伊は設計に参加できるだけの知見がないので、機体自体についてはほぼ何もできない
2023/06/24(土) 13:29:00.50ID:2gA3//Fq0
FTBを日本とイギリスで別々に実施する計画だし
一体どこまで共通化するのやら
2023/06/24(土) 13:31:04.12ID:syJuAp5Z0
そもそもGCAPでの日英伊の分担も決まってない状態だからな
共通の機体ってのも当時はそういう想定だったというだけの話で今は変わってる可能性があるわけだし
2023/06/24(土) 13:49:08.59ID:yRj+MaKK0
>>264
遅レスだけどフレンチ野郎がブリテンをくさすときは話半分に聞いておかないといけないと思ってる
2023/06/24(土) 13:56:46.45ID:C09/V0+l0
いったいいつまで自演するのやらw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.121.92.169
2023/06/24(土) 14:00:04.73ID:IUCsxOl8d
自演、PVN、国産厨
この辺言ってる連中をNGにしたらスッキリするw
2023/06/24(土) 14:01:48.16ID:C09/V0+l0
またIP変えて自演か?w
2023/06/24(土) 14:38:10.68ID:sDNW2AkJ0
>>417
何も決まってないのに
日本主導だろう
エンジンは日本製に違いない
だろう
違いない
確実だって
ずーっと長文で妄想を書き散らすキチガイ
2023/06/24(土) 14:39:54.50ID:gW2VcSy90
全て共通化するなら役割分担が決定するまで何も出来ないと思うがな
予算つけて開発した所で共通化が決定したらなら全て無駄金になるし

つまり日英伊の分担交渉が妥結しない限り、開発はスタートできないって話になるが
スケジュールも予算も決まってるプロジェクトで
そんな運任せたいな事を前提に始めるのかね
2023/06/24(土) 14:43:52.67ID:sDNW2AkJ0
>>423
思うがな
2023/06/24(土) 14:45:31.20ID:syJuAp5Z0
日本は先行して次期戦闘機の基本設計とエンジン製造始めるって事実があるからね
国費使ってやってることだから日本仕様の機体になるにせよ共通機体のベースになるにせよ
採用しないってことはまずないだろって判断でしょ
2023/06/24(土) 14:45:40.00ID:sDNW2AkJ0
最初の一文が仮定で
その後長文を書くスタイルはやめられないね

妄想を起点にいくら文章を書いても無駄なのに
2023/06/24(土) 14:47:59.98ID:sDNW2AkJ0
>>425
誰が判断するの?
GCAP参加国みんな?
日本政府?
今のところ日本主導でやりたいとは言ってるが
日本主導でやることが決まってもいない

また決まってもいないことに対して
妄想に妄想を積み重ねるスタイル
そして妄想と現実の区別がつかなくなる
2023/06/24(土) 14:50:35.19ID:syJuAp5Z0
>>427
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもとに協議して同意したと言ってるんだからそこはブレないでしょ
GCAP合意の大前提なんだから
2023/06/24(土) 14:51:03.49ID:gW2VcSy90
>>427
日本主導でやることが決まってないって言っても予算は動いてるんだけど
じゃあその金で造ってるモノは何なのかって話だが
日本主導じゃ無ければ採用される見込無いものを税金かけて開発してるわけ?
2023/06/24(土) 14:52:16.56ID:6F++5Pfe0
>>410

だから、日本の次期戦闘機をベースにして
英伊がカスタマイズすることができる戦闘機がGCAPということですよ
何だと思ってたのですか?

GCAP開発予算なんて日英伊どこの国も組んでません
現時点では宣言出しただけで何も決まってませんから
開発が進められてるのは日本の次期戦闘機です
だから、共同開発できるように基本設計すると予算で記載されるのです
2023/06/24(土) 14:54:16.39ID:6F++5Pfe0
ちなみに次期戦闘機の設計にはBAEやRR,、レオナルドは参加してません
仮に内々に英伊から要望があったとしても、それは全て日本側が設計するということです
アンチさんは海外企業が参加してると勘違いしてるようですけど(笑)
2023/06/24(土) 14:57:47.31ID:2iS2VG8Zd
実質防衛省の言う日本主導ってのはどうすればそうなるという明確な基準があるものでもないから、日本主導が成り立つか成り立たないかって話は違うんだよな

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001519820190606009.htm

ここでは我が国主導って事で出てるけど5つの項目の話もある
これを見れば派生機も条件次第では受け入れると分かるし結局日本主導だからあれはこうなるとか意味ない話
2023/06/24(土) 15:00:24.23ID:2iS2VG8Zd
>>430
開発責任者が日本の次期戦闘機は3カ国共同開発で構想設計に取り組んでる最中でこの次が基本設計って言ってるよ
英伊カスタマイズ説を主張するならちゃんとソース出してね
2023/06/24(土) 15:01:27.26ID:6F++5Pfe0
現時点でBAEやRR、レオナルドは機体やエンジンの設計に参加してない
これは事実なのだから、日本主導のあり方の論議はそれほど意味がない
結局はBAEもインテグレーション支援企業として契約していない
基本設計まで関与してないのは確定
2023/06/24(土) 15:05:01.45ID:6F++5Pfe0
>>433

英伊企業は契約してないから参加してないで終わり
事前交渉も開発の取り組みの一貫であり、英伊企業が既に参加してるまで拡大解釈してはダメ
インタビューしてる人がどういう背景で語ってるかを考えず、自分勝手に解釈するから意味が取れない
インタビュー記事とかは公式の動きと照らし合わせて、正確に発言者が何を伝えようとしてるか忖度する必要がある
君がやってるのは言葉を切り取り、自分勝手に解釈してるだけ
2023/06/24(土) 15:05:36.43ID:syJuAp5Z0
>>432
で今は基本設計は日本単独で進めるしエンジン製造も行うって方針で動いてるから
まあそういうことなんだろ
2023/06/24(土) 15:10:13.59ID:fgMF0vXna
>>418
っていうかその記事でも高高度では手強いって書いてあるしな
結局どっちが優れているではなく迎撃機寄りで高高度が得意なタイフーンと
汎用戦闘機で中低高度で最も機動力を発揮するラファールの違いってだけな気がする
2023/06/24(土) 15:10:48.26ID:sDNW2AkJ0
>>430
だから共同開発の方針は協議中で何も決まってないんだよ
だけどお前の脳内では勝手にきまったことになってる
それが妄想
妄想と現実の区別がつかないんだね

だから、日本の次期戦闘機をベースにして
英伊がカスタマイズすることができる戦闘機がGCAPということですよ
何だと思ってたのですか?
2023/06/24(土) 15:12:15.61ID:sDNW2AkJ0
今はですます調のキャラがお気に入りなのかな?
そのうち突っつかれて発狂すると
関西弁のキャラとか色々と出してきてお人形遊びをするのかな?
2023/06/24(土) 15:12:20.26ID:2iS2VG8Zd
>>435
単に発言者の言葉無視して言い訳してるだけだな
言葉と全く逆の意味に捉えるのを解釈とか言うわけ無い
そんなのあり得るのヤクザの暗殺の指示ぐらい
2023/06/24(土) 15:13:51.84ID:2iS2VG8Zd
あの関西弁とか顔真っ赤にしながら打ち込んでるのかね
こういう板で関西弁とかどんなキャラ作りだよ
音声入力でもやってるのかよって突っ込みたくなるわな
2023/06/24(土) 15:18:21.58ID:syJuAp5Z0
過去の発言より現在どのように動いてるかを考えたほうがいいだろ
次期戦闘機に関わるに日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともにエンジンの製造等に着手
としてるんだから基本設計も日本が行う方針で動くことになったということ
2023/06/24(土) 15:24:28.50ID:syJuAp5Z0
ちなみに基本設計とエンジン製造に1000億以上の予算付けてるからGCAPの方針が決まるまでの暫定的な作業としてやってるわけじゃない
1000億をドブに捨てろなんてさすがに言わないだろ?
2023/06/24(土) 15:26:44.69ID:2iS2VG8Zd
だから個人の意見としてはその予算が共同開発のために使われてると思うんだがな
次期戦闘機自体が共同開発にはなってるんだからあり得ない話ではなく、そうでもならないならその通り金ドブになる
2023/06/24(土) 15:31:42.34ID:syJuAp5Z0
だから「次期戦闘機に関わる日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともにエンジンの製造等に着手」と書いてあるじゃないか
それを日本の予算で日本がやるんだよ
何が不満なんだ?
2023/06/24(土) 15:33:56.69ID:XWXXGAAWd
日本の予算で英伊が設計するんですw
契約してるの三菱だけどw
447名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.151.55])
垢版 |
2023/06/24(土) 15:35:36.94ID:uu24hHeWM
RRから出された宿題をやってるだけw
2023/06/24(土) 15:37:29.02ID:2iS2VG8Zd
>>445
それが予算などに全く書いてない日本単独で行ってることなんだと言うのが問題
どうなったら共同開発の戦闘機を単独開発なんて話になるんだ
2023/06/24(土) 15:39:35.90ID:yRj+MaKK0
>>441
お、すまんね
なんjに影響されてこういう書き方してるだけよ
ちなみに言い方を変えるつもりはないのでヨロシク
2023/06/24(土) 15:42:11.78ID:syJuAp5Z0
>>448
単独開発なんて言ってないぞ?
共同開発する次期戦闘機の基本設計を日本がやりますって話でしょ?
スタッフを派遣してるらしいから設計に盛り込む要望のとりまとめとかはやってると思うけどな
何がご不満で?
2023/06/24(土) 15:44:25.17ID:tPSA4/qp0
>>441
君の顔と同じぐらいIDが真っ赤ですね。
2023/06/24(土) 15:45:52.62ID:2iS2VG8Zd
>>450
基本設計の話だぞ?
そっちは>>436でも日本単独で進めるって言ってるだろ
単独開発ではないが日本単独ならあってるとでも言うのかね
2023/06/24(土) 15:49:48.65ID:syJuAp5Z0
>>452
英伊が基本設計に参加してるわけではないから日本単独で進めてるって話だぞ
「次期戦闘機に関わる日英伊共同開発を推進するため」だから当然英伊側の要望も聞いてるだろってこと
2023/06/24(土) 15:55:08.36ID:6F++5Pfe0
アンチは時系列を無視する
昨年の今頃までは日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を模索していた
軍当局同士と技術系統は、それを前提に年末まで具体的な協力内容を纏めようとしていた
それは昨年度の防衛白書にも記載がある
そこまで話が進んでたところにテンペストに重大問題が発生してしまった
おそらく伊瑞がテンペストへの出資を拒む姿勢を明確に示しだした
これは日英共に想定外のことで、日本の次期戦闘機は既に色んな開発先を既に決めた後だった
BAEやRRも日本の次期戦闘機の設計に関与してなかった
そこにテンペストが事実上の中止に追い込まれる事態が起きたのだから、今更イギリスに何か依頼する部分が無かった
残ってたのは共通化の共同分析をやってた部分を英伊が自分たち仕様として開発するくらいしか残っていない

テンペスト潰れたから日本にワークシェアよこせなんて要求できるわけないだろ?
現時点で英伊は日本に1円も研究開発費なんて払ってもいない
自ずとカスタマイズ部分と生産面での交渉がメインになってしまう
2023/06/24(土) 15:55:29.84ID:esBaY8SF0
基本設計とエンジン製造の着手に関しては日英伊共同でなんて一言も書いてないものな
2023/06/24(土) 15:57:02.38ID:2iS2VG8Zd
中期防には国際協力と書いてあるが共同開発なんて書いてないみたいな理論の話だな
まぁどっちが正しいかはしばらくしたら分かるだろうけど
2023/06/24(土) 15:57:38.61ID:r2gGotr80
>>452
簡単な話さ。
共同開発を「何か」をベースにして行うのか、「ゼロから」行っていくのかの違い。

日本としては開発の正式スタート前に機体の基本設計やエンジンの開発を進めておいて、
それをベースに共同開発しよう、というスタンス。
それを受け入れるか拒否するかは英国次第。

スタート前に自らの技術水準をアピールをして、開発における主導権を確保しようとするのは、
共同開発ではよく見られる光景であろう。
2023/06/24(土) 15:58:25.24ID:0vqmWSAY0
日本の戦闘機は今のところ日本の単独開発ということなのかね
イギリスとイタリアはどうなるのかまだ交渉中ということかな
あとイギリスが予算付けたあの1000億円、基礎研究と実証機のどちらへの予算なのだろうか
2023/06/24(土) 16:00:40.56ID:esBaY8SF0
>>458
お金ないみたいだし要素研究も実証機も実証エンジンもGCAPも全部合わせた予算では・・・
2023/06/24(土) 16:03:56.32ID:yRj+MaKK0
>>453
今は基本設計が行われてる最中の段階なので英伊の要望を取り込む時間的余裕はまだあると思う
イギリスとイタリアから希望仕様の用件を聞きだして設計に反映させる作業は日本が行うってところだろう
スケジュール的には非常にタイトだけど
2023/06/24(土) 16:07:22.87ID:syJuAp5Z0
>>460
欧州お得意の相反する要望のオンパレードとかなければいいけどなw
2023/06/24(土) 16:13:27.85ID:esBaY8SF0
欧米の共同開発はいつもそれで揉めるんだよな
2023/06/24(土) 16:14:31.62ID:RGCmTqJEd
>>454
おそらく
2023/06/24(土) 16:14:40.19ID:0vqmWSAY0
そりゃあね
技術が無ければ相手に委ねようとなるが技術や下地はあるからね
465名無し三等兵 (ブーイモ MM21-SnHJ [210.148.125.214])
垢版 |
2023/06/24(土) 16:19:28.32ID:fqsdAGjKM
またアホが「現時点では」って言い始めたw
そんな脳ミソだから毎回負けて、恥ずかしい魚拓ばっか残すことになるんだよw
2023/06/24(土) 16:20:57.59ID:esBaY8SF0
英国は議会から2027年に実証機飛ばせなかったら次の予算降りないって言われてるとかいう話もあるからしばらくはそちらにかかりきりかもしれない
2023/06/24(土) 16:26:54.59ID:gW2VcSy90
予算の動きを見るのが一番正しいよ
金の無い所に仕事は生まれない

そう見ると日本政府は外国企業と契約していないし、仕事も発注していない
それで日英伊を分担して共通機体を開発しているなんては話は妄想でしか無いな
お互いに色々交渉してるだろうが、企業を交えた現実的な共同開発はまったく始まって無いが正解
2023/06/24(土) 16:30:43.89ID:IEKWC9Z5a
普段なら国内産業ごり押しするイギリスの議会がその反応なのか
2023/06/24(土) 16:32:54.31ID:esBaY8SF0
英国は国内産業重視ではあるけど国内企業じゃないとダメって感じではないみたい
現地生産なら許容してる感じ
2023/06/24(土) 16:35:02.49ID:6F++5Pfe0
エンジンに関しては共同で試験するくらしかやることが残ってない
エンジンは機体より開発が先行している
既に設計段階は過ぎてブツを製造する段階に入っている

これも日本が英伊に意地悪をしたわけではなく、
テンペストは別計画だったので日本独自に開発を進めていただけ
テンペストが突然死したのは日本の責任ではない
テンペスト死亡時にエンジン開発が相当に進んでしまっただけだ
2023/06/24(土) 16:43:38.14ID:syJuAp5Z0
日本が製造に入ると言ってるエンジンと英国の実証エンジンの関係も気になるな
以前は英国の実証エンジンがGCAPのエンジンで確定みたいな雰囲気だったが
2023/06/24(土) 16:46:40.92ID:95/3te1U0
GCAP開発中止になりそうな
2023/06/24(土) 16:49:52.81ID:tm/yvKkQr
いやだから
テンペスト作るでしょ?
RR240積んで(推力12t位
2023/06/24(土) 17:03:42.31ID:6F++5Pfe0
>>471

昨年の今頃はテンペストが事実上の中止になるとは思ってなかった
XF9の技術を生かして日英共同で実証エンジンを開発し、それをベースにRRがテンペスト用エンジンを開発
こんなシナリオが順当だと思われていた

異変が最初に見えてきたのが昨年の航空ショー
テンペストのブースにXF9模型とXF9-1の動画が展示されるということが起きた
いくら日英が協力関係であっても、別計画のエンジンをテンペストブースで紹介するのは奇異に思われた
その後暫くして同一機体のニュースやイタリアの対日接近が報じられるようになった
昨年の6~7月頃にはテンペストは危機的状況を迎えていたと考えられる
2023/06/24(土) 17:08:57.58ID:esBaY8SF0
英伊がグダグダだから日本が頑張るしかない
2023/06/24(土) 17:12:50.68ID:sDNW2AkJ0
>>466
言われているとかいう話もある

>>467
そりゃそうだ
共同開発が決まったばかりで具体的な話はこれからだからな
それなのに超能力者のお前は妄想を垂れ流すだけ

>>470
日本は実用エンジンの設計がいつ終わったの?
これもソースはないんだろ
お前の妄想だしな

>>474
思われていた
考えられる

相変わらず妄想に妄想を重ねるスタイル
477名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:14:53.02ID:qNl+j2bU0
>>476


【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/24(土) 17:17:51.22ID:gW2VcSy90
>>476
超能力者じゃなくてても予算の動きは見れるんだが
日本政府が次世代戦闘機とエンジンの開発に予算をあげて開発させてるのは妄想なの?
これがGCAPと関係無いなら一体何よ?
2023/06/24(土) 17:22:36.39ID:6F++5Pfe0
英伊が日本の次期戦闘機をGCAPとして受け入れる方向なのは間違いないだろ
日本側が防衛政策を説明してないとかあり得ない上に
設計の主導権を争うなら、日本の開発方針は英伊にとっては容認できるはずもない
そこに抗議をしないということは、英伊は設計の主導権を争わないという意思表示と考えてよい
設計の主導権は争わないが、国内生産、輸出機における生産分担、カスタマイズ権は交渉することになる
それと技術移転や情報開示も争点だろう
2023/06/24(土) 17:27:29.12ID:sDNW2AkJ0
>>477
英国主導なんて誰も言ってないでしょ?
共同開発だけど何も決まってないと言ってるんだけど

なんか妄想の人物と話をしてる?
2023/06/24(土) 17:27:47.03ID:sDNW2AkJ0
>>479
間違いないだろう
だろう
482名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:28:04.98ID:qNl+j2bU0
>>480

【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/24(土) 17:29:41.29ID:sDNW2AkJ0
>>482
共同厨出禁とお前が自分で書いてるだろ馬鹿w
俺は一度も英国主導なんて言ってないぞ
妄想の人物と会話してるんだね本当に
2023/06/24(土) 17:29:53.82ID:jUtJ4Ypcd
アンチは人格攻撃や揚げ足取りみたいなことしかできないなら黙ってればいいのに
みっともない
2023/06/24(土) 17:30:27.82ID:EzN0NYD50
JV出資比率に応じた開発分担になるだけよな
2023/06/24(土) 17:30:59.29ID:G+gqioWqd
このパターンだな

139 名無し三等兵 (スップ Sd9f-KQ0W [49.97.103.24]) sage 2023/06/23(金) 11:23:03.69 ID:gcobWSAwd
馬鹿「日本単独開発だ!」
スレ住民「共同開発だよね?」
馬鹿「うるさい!英国厨め!」
スレ住民「だから共同開発だよね?」
馬鹿「F-3は終わってない!」

ずーっとこれ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:31:36.46ID:qNl+j2bU0
>>483

【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
488名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:32:35.76ID:qNl+j2bU0
>>486

【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/24(土) 17:33:17.76ID:C09/V0+l0
VPNガイジ必死だなw
490名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:34:49.52ID:qNl+j2bU0
>>489
どこのVPN使ってるの?
2023/06/24(土) 17:40:46.04ID:syJuAp5Z0
>>485
出資比率に応じて欲しい部分は開発分担より製造分担では?
動く金はそちらのほうが断然大きい
それに開発分担だとイタリアが不利なだけだし
2023/06/24(土) 17:48:55.87ID:2iS2VG8Zd
もしトチ狂ってそのスレに移住しても絶対国産厨は来ること間違いなしなんだよな
このスレからして国産厨お断りなのに今もウジャウジャいるし
2023/06/24(土) 17:51:38.01ID:C09/V0+l0
>>492
国産厨がうじゃうじゃじゃなくて
一人の頭のおかしいガイジがVPN使って複数人に見せてるだけだぞw
2023/06/24(土) 17:57:35.79ID:EzN0NYD50
>>491
両方じゃね?当然開発能力も製造能力も評価した上での割り振りだろうけど
出資比率に応じて分担が変わる場合、不利という表現は適切なんかな
2023/06/24(土) 18:02:15.90ID:G+gqioWqd
>>488
英国人形ちゃんは君のおもちゃでしょ
ここに英国厨なんていないよ
共同開発だとお前以外は言ってるだけ
2023/06/24(土) 18:04:38.72ID:G+gqioWqd
付け加えたよ

139 名無し三等兵 (スップ Sd9f-KQ0W [49.97.103.24]) sage 2023/06/23(金) 11:23:03.69 ID:gcobWSAwd
馬鹿「日本単独開発だ!」
スレ住民「共同開発だよね?」
馬鹿「うるさい!英国厨め!」
スレ住民「だから共同開発だよね?」
馬鹿「英国厨は専用隔離スレに行け!」
スレ住民「でも俺は共同開発でしょと言ってるわけだし、そのスレは共同厨出禁と書いてるけど?」
馬鹿「英国厨は専用隔離スレに行け!」
2023/06/24(土) 18:07:58.17ID:sDNW2AkJ0
そろそろ国産厨はママの夕食を食べるから一旦消える頃だな
2023/06/24(土) 18:08:02.93ID:e3/ztHnv0
何か新しいニウスは出てますか?
2023/06/24(土) 18:09:21.78ID:7GuMdMgr0
>>418
スイスによるユーロカナード評価のまとめ
https://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html?m=1
これのレーダーチャートでタイフーンはラファールより3項目だけ上回ってるんだが、優れた点だけを解説してタイフーンはラファールより優秀って記事を書く英ジャーナリストも居ることですし(24DMUは英国起源の人)
2023/06/24(土) 18:10:23.80ID:esBaY8SF0
アンチが国産厨が~でキャッキャウフフしてるのはさすがに草
ほんと末期だな
2023/06/24(土) 18:11:14.01ID:C09/V0+l0
VPN使ってるバカが荒らしてるだけなんだよなぁ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/24(土) 18:14:00.52ID:qNl+j2bU0
>>501

巣へ行けよ
2023/06/24(土) 18:15:39.93ID:yRj+MaKK0
>>499
ラファールって見た目が好きじゃなかったけどかなり優れた戦闘機なのなあ

そしてユーロファイターのボロクソ評価よ、すんごい高価なのに…
2023/06/24(土) 18:17:40.77ID:C09/V0+l0
VPNバカ必死すぎw
2023/06/24(土) 18:19:24.07ID:7GuMdMgr0
>>503
エンジンスペックの差は覆られないけど、ちゃんと熟成を続けてきた戦闘機とほとんど放置プレイされてた戦闘機の差なんだろうなと
2023/06/24(土) 18:25:20.62ID:EzN0NYD50
>>491
久々にGCAP記事ググってみたけど日経海外版にMHIのF-X担当部長?曰く製造分担は協議中だけど契約は技術的能力が最優先基準、とあった
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/Japan-UK-and-Italy-make-speed-a-priority-in-fighter-jet-program
2023/06/24(土) 18:36:15.23ID:4j+Sp/b/d
イタリアがゴネてるから出資比率基準になるかは不透明
2023/06/24(土) 18:36:24.88ID:EzN0NYD50
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-14/RRAFTOT0G1KZ01

ブルームバーグには同じ杉本氏曰く
>知見や情報の共有段階を終えて設計に向けての作業に入る。共同企業体(JV)の枠組みや出資比率については、議論を続けているという。
とあるので
設計が始まるなら開発分担は共有した能力評価で決まり
その後に製造分担は出資比率で決まるのかも
2023/06/24(土) 18:37:48.69ID:syJuAp5Z0
>>508
>設計が始まるなら開発分担は共有した能力評価で決まり
>その後に製造分担は出資比率で決まるのかも

俺はそうなるんじゃないかなと思ってる
2023/06/24(土) 18:39:32.68ID:EzN0NYD50
>>509
ですね
改めて調べたら自分の予想は間違いっぽい
2023/06/24(土) 18:59:20.14ID:7GuMdMgr0
日本以外は本気で大型戦闘機が欲しいわけじゃないから生産分担でもめそうだ
2023/06/24(土) 19:04:04.57ID:gW2VcSy90
>>509
設計から役割分担決めて開発って形じゃ無さそうだよな
開発は出来る所に造らせて、製造の段階でJV作って分担して造らせる
この形でも共同開発になるし、現時点で試作機製造に予算がついてるのも納得できる
2023/06/24(土) 19:11:12.18ID:hPhj/2fwd
日本主体で開発するなら分担比率6割は貰わにゃ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/24(土) 19:11:29.99ID:X2V1ueaV0
>>499
あの人ほとんどBAEのスポークスマンみたいなもんでしょ
相手にするだけ無駄かと
2023/06/24(土) 19:17:28.45ID:sDNW2AkJ0
国産厨が一斉に消えたな
2023/06/24(土) 19:42:32.25ID:95/3te1U0
でっかい事件が進行中なのに気付かず話している方がおかしい
軍事に興味ないのが多いんじゃないか?
2023/06/24(土) 19:54:44.71ID:4rKjuWwld
国産厨の本体は気絶したんだろ
目覚めた瞬間から秒単位で自演会話をするだろう
2023/06/24(土) 20:09:04.42ID:lGRcsiah0
共同開発主張しようにもまだ決まってないことが多すぎる割には日本とか進めていて共同開発の推測すら出来ない。実際共同開発主張の人たちはどう見てるの?
2023/06/24(土) 20:11:14.41ID:4rKjuWwld
>>518
あれ?起きたの?
共同開発を主張している人達って
共同開発って公式発表されたことすら認められないのか
2023/06/24(土) 20:21:34.76ID:lGRcsiah0
>>519
公式発表じゃなくてこの場で主張している人たちの区別で共同開発主張派と言っているだけだよ。
2023/06/24(土) 20:24:24.82ID:sDNW2AkJ0
>>520
共同開発と公式発表されたのに
主張もくそもねえだろキチガイ
2023/06/24(土) 20:28:20.40ID:2iS2VG8Zd
貼るレッテルとしてよりにもよって公式発表された事を選択してしまうの最高にアホ
まぁ公式発表された事から必死で目を背けようとしてる連中が、それを指摘してくる人間に貼るレッテルつったらそれぐらいしか無いか
2023/06/24(土) 20:34:44.66ID:sDNW2AkJ0
>>522
わかったわかった
公式発表は嘘なんだね
さすがキチガイ
2023/06/24(土) 20:43:13.86ID:4rKjuWwld
公式発表なんて信じられない!
共同開発なんて嘘だ!
真実は日本単独開発だ!

こう主張しているわけか
キチガイ度が加速してるね
2023/06/24(土) 20:50:47.91ID:2iS2VG8Zd
国産厨は前までは防衛省は共同開発をこう定義してる、共同開発という言葉を使うな!と主張してたのにな
なのに今は日本単独で開発しても共同開発であるとか言い出す始末
スケジュールの問題でDMUを使うとか言ってた連中のスケジュール論なんか誰が信用できるんだよ
2023/06/24(土) 21:08:24.19ID:4rKjuWwld
>>525
そもそも>>522なんかは共同開発すら否定してる
2023/06/24(土) 21:12:11.99ID:2iS2VG8Zd
>>526
それは誤読じゃね?
2023/06/24(土) 22:00:00.12ID:EwZXijWy0
>>503
あれいれるんならF-15Jレストアするわって真顔で答えられてたし。
F-35導入前後でF-15A/Bの程度の良いやつばらして近代化した方がましではって真顔でいえてたし。
2023/06/24(土) 23:01:28.26ID:sDNW2AkJ0
国産厨は本当に気絶したのか
また午前5時とかに起きて自演したりするのかな?
2023/06/24(土) 23:02:13.97ID:e3/ztHnv0
>>529
その気絶って言葉、好きだよね
2023/06/24(土) 23:09:04.62ID:esBaY8SF0
国産厨だのキチガイだのしか言ってなくて草
2023/06/25(日) 00:15:16.45ID:W4iQkz/m0
残念ながら共同開発はどんな形でやっているかについてちょっとは言ってくれるかと思ったけど壊れたレコーダーか。
2023/06/25(日) 00:54:03.56ID:K3vsXKlW0
>>532
話すにしても英国が完全に主導して日本はその下請けだの有り難くテンペストを頂戴してろだのがね…
オッペケもオッペケで極論だけどその反対側の極論を訴えられてもねぇ
2023/06/25(日) 02:10:43.93ID:U437KUZS0
英伊が日本を凌駕する技術を見せばいいだけの話よ。

とにかく日本はだめなんだ (まずこれが前提w)、

英伊の方が実績があるから (いつの時代の話だよw、どの技術なんだよw)
任せればいいんだなんて抽象論じゃ説得力皆無じゃわいのw
2023/06/25(日) 02:20:49.82ID:gL43UrLs0
>>532
彼らの主張は、「まだ共同開発は始まっていない」の一点張りなんで。
どうやら彼らの脳内では開発スタート後にゼロから設計・開発していくことになってるらしい。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/25(日) 03:36:31.75ID:q5TZIzRo0
【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
537名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/25(日) 03:57:02.31ID:q5TZIzRo0
英国主導厨はでてけよ
2023/06/25(日) 03:58:05.32ID:ELVjQoMrd
>>532
決まってない形もないものは誰も語れない
お前は妄想でいくらでも語れるキチガイだけど
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/25(日) 04:00:13.96ID:q5TZIzRo0
>>538
粗大ゴミレコーダー君だ
2023/06/25(日) 04:01:44.24ID:ELVjQoMrd
今晩は断続的にレス出来てるな
やればできるじゃん
目覚ましでもセットして1時間とか2時間毎に起きてるとか?w
まあその調子でがんばれw
2023/06/25(日) 04:12:03.29ID:6VB/OclS0
現実問題として英国企業が関与できる余地が非常に狭いのだよ
これは技術的優劣の話ではなく、成り行き上じょうがない
なにせ英国当局や軍需産業は昨年の今頃はでは、別計画のテンペストをやる為の準備しかしてない
BAEやRRが日本の次期戦闘機の設計に参与することもしてない
ただ、将来共通化できそうな部品の分析程度しか日英共同ではやっていなかった
日本の方もかなり開発を進めていて、発注先も決まっていっていまっている
テンペスト計画が潰れたから仕事よこせなんて要求はできないし、既に発注先まで決まっている段階
英伊がF-3採用しますと言いだしても担当できる部分なんて限られているのは当たり前
これを極論というのは、次期戦闘機の開発の進捗とテンペストは開発自体が構成要素研究の段階でしかないという差を理解できてないから
テンペストが潰れたのは日本の責任ではないから、英伊がワークシェアをいきなり要求できないのは当然
現時点1円も開発費なんて出してないのだから
それに開発自体も進行してしまっているので、スケジュール考えたら変更がきかない
これを極論という方がどうかしている
2023/06/25(日) 04:31:24.53ID:6VB/OclS0
日本の次期戦闘機とテンペストは開発スケジュールが全く異なる
日本の次期戦闘機は2020年4月正式スタート、テンペストは2025年以降でないとス正式タートできない
これだけでも約5年スタート時期が異なる

実質的にはもっとスタート時期が異なる
日本はX-2実験機やXF9-1といったもの開発正式スタート前に試験を済ましていた
それに対してテンペストは2027年迄にデモ機を飛ばすとか、日英共同でエンジン実証機をつくるとか構成要素開発が遅れている
エンジン共同実証なんかは、未だに事業概要すら公表できない有様だ
甘く見てまお7~8年進捗が遅く、下手をすれば10年遅いといった進捗具合だ
こんな準備状況でBAEやRRに次期戦闘機開発事業で何かしろと言われても無理としか言いようがない
実際問題としてBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計に参加していない

こうしみると、2035年実戦化というイギリスのアナウンスは相当に実態が伴ってないものだったということ
これではテンペスト参加を表明したイタリアやスウェーデンが見限るのは仕方が無い
ろくに準備もしてない国に多額の研究開発費を援助してやるわけにはいかない
二枚舌でテンペスト参加を呼びかけてたツケを払うことになった
当然のことながら、実際は何も準備できてなかったのだから、いきなり日本のF-3ベースで開発参加になっても
イギリスが出来るものは限られたものしかないのは当然
2023/06/25(日) 05:31:01.23ID:R373ePaQ0
>>541-542

いつもの早朝オナニーかな?
誰もいないスレでのオナニー
きもちいいね
2023/06/25(日) 06:45:51.34ID:wWUvPZ+md
せめて基本設計とエンジン製造が共同開発とは無関係ならアンチの主張にも道理があったんだけどな
2023/06/25(日) 06:57:58.99ID:6VB/OclS0
昨年の今頃まではF-3とテンペストは別計画前提
英国企業が事態を理解するまでになるには、もう少し時間がかかるだろ
実際に一部は英国主導テンペストの研究も始まっていたから
まだ交渉すれば都合が良い結果になるのではという期待感もある
英伊の企業間の仲が悪いわけでもない
それまではBAEやRRから見当違いのコメントを出してくるのは仕方がない
ただ、イタリア政府・軍当局は英国主導の計画には不同意を表明してしまった
英国主導の構想に開発費を与えてくれる他国は存在しない
2023/06/25(日) 07:28:49.11ID:6VB/OclS0
状況からして英国主導のテンペストを崩壊に追いやったのは
スウェーデン政府とイタリア軍当局及び政府だろう
特にGCAPなんてものを成立させてしまったのはイタリアの役割が非常に大きい
日英の開発の進捗を正確に知る立場でもあった
日英双方がもってるカードを橫から見られるポジションだった
イギリス傘下でいるより、テンペスト構想から脱退して日本と直接交渉するのが国益と判断した
テンペストの参加国だと協力は全て日英協力という範疇で収まり、日伊間では直接の交渉は発生しない
2023/06/25(日) 08:20:58.65ID:UKByQH4M0
今日も妄想連打する念仏
2023/06/25(日) 08:22:49.23ID:W4iQkz/m0
>>538
決まってないって既に開発は始まっているのに決まってないはないだろう。てかそれが答えかよ。キチガイには付き合うんじゃなかったな。
2023/06/25(日) 08:35:54.85ID:Zrk/AIp/0
朝4時からVPN自演か
絶対に無職だろこいつw
2023/06/25(日) 08:38:34.91ID:R373ePaQ0
>>549
ちょっとずつ刺激してやるといいよ
興奮して書き込みを続けるから
人間寝られないと壊れていくからね
キチガイが更に壊れるとどうなるかを観察するスレ
2023/06/25(日) 08:48:09.80ID:UKByQH4M0
>>548
3月末時点の進捗が>>2だから、まだ話せるほどの新しい進捗がないじゃない?
当面は各国のシェアと担当部分の協議だから、イタリアが折れて4:4:2で話がまとまるまで新しい発表はないだろう

4:4:2で納得する代わりにイタリアが不利にならないように何かの権利を寄越せというのはおそらくイタリアの目的だけど
それを日英がどう判断するかで決まるじゃない?
2023/06/25(日) 08:53:36.50ID:R373ePaQ0
>>551
そういう正論はこのキチガイには通じないよ
予算がつきて開発が進んでるのは日本だけ!
日本単独開発のF-3があって
その劣化バージョンのGCAPを各国に供与
劣化版の仕様が決まってないだけ

とキチガイはずーっと喚いている
2023/06/25(日) 08:54:07.83ID:R373ePaQ0
>>552
予算がつきて
じゃなくて
予算がついて
でした
2023/06/25(日) 09:04:03.90ID:YpgYqe6B0
「次期戦闘機に関わる日英伊共同開発を推進するため」の機体の基本設計とエンジンの製造が1000億円以上の予算を計上して行われる段階なのにアンチはいつまで現実逃避するんだろうな
2023/06/25(日) 09:08:43.38ID:UKByQH4M0
予算案を貼っても実際の内容は「ボクが考えたF-3開発」しか言えない念仏
2023/06/25(日) 09:11:37.17ID:YpgYqe6B0
「ボクが考えた理想のGCAP」に固執してあ~あ~聞こえないしてるアンチはなんなんですかね
2023/06/25(日) 09:12:54.58ID:UKByQH4M0
ここはGCAPスレ
>>2に防衛省説明がある

ボクが考えた日本単独開発は別のスレでやれ念仏
2023/06/25(日) 09:15:49.17ID:UKByQH4M0
予算が付いた!きっと今年中はこれをやってるに違いない!というのはそもそもの間違いなのに
防衛省が発表した進捗も確認しないで予算が付いたから今それをやってるに違いない!
と妄想するから妄想と現実の乖離が酷くなる一方
559名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.156.235.140])
垢版 |
2023/06/25(日) 09:17:31.11ID:qmPbFhC+r
予算も無いのに開発が進んでるとか妄想する方がバカ(笑)
2023/06/25(日) 09:18:22.79ID:YpgYqe6B0
>>2と何が矛盾してるんだ?
基本設計は日本が担当するし開発分担はまだ協議中って話だろ
2023/06/25(日) 09:18:59.21ID:UKByQH4M0
予算の内容と進捗も確認しないで妄想する念仏はスレチだから妄想スレに帰れ
2023/06/25(日) 09:21:04.17ID:UKByQH4M0
>>560
>>2すら読んでないのか?

現在は「構想設計」の段階で、日本が担当したいのは「ファスナレス技術」と「レーダー」と「エンジン」だけ
防衛省がはっきり説明してるのに日本は単独で設計してる!と妄想するとか意味不明過ぎる
2023/06/25(日) 09:25:24.04ID:YpgYqe6B0
>>562
もう構想設計の次の段階である基本設計は日本が担当ってことで予算編成されたじゃないか
それにその3点"だけ"とは言ってないよな
お前が意味不明だよ
2023/06/25(日) 09:25:25.99ID:z3u4Bx0pd
>>562
油を注ぐねえ
このキチガイが発狂するのも面白いけどな
いつまで自演会話を続けられるか見もの
565名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.211.149])
垢版 |
2023/06/25(日) 09:39:07.40ID:X2JLp38iM
>>563
その3点言うのが精いっぱいだったとしか読めないけど?
それも願望な
2023/06/25(日) 09:41:15.99ID:4qBSXLr70
基本設計は日本が取りまとめて実施、開発分担は今協議中で決まれば各国企業で実施
エンジンの製造にも入るから少なくとも初期型はIHIが主担当に決まったのだろ
2023/06/25(日) 09:48:06.20ID:or130lYnd
>>566
ほらほら協議中で決まってないのに
お前の脳内世界ではきまったことになってる
それが妄想と言われてるんだけど
お前は妄想と現実の区別がつかない
2023/06/25(日) 09:52:15.87ID:4qBSXLr70
>>567
要素別で見ればすでに担当が決まったものがあってもおかしくはないだろ
むしろ2025年まで何も決まりませんってほうがおかしい
決まったところから始めるのが合理的
2023/06/25(日) 09:53:24.68ID:R373ePaQ0
僕の考えた日本主導のGCAP計画を考えるのはいいけど
このキチガイはそれが現実の計画と思い込むんだよな
2023/06/25(日) 09:54:35.54ID:or130lYnd
>>568
書いてること全てがお前の推測=妄想に過ぎない
公表された事実はゼロ
2023/06/25(日) 09:54:56.96ID:YpgYqe6B0
防衛省の公式発表無視して僕の考えたGCAPを語ってるのはアンチのほうだからな
2023/06/25(日) 09:56:59.59ID:4qBSXLr70
>>570
公表された事実で語るなら基本設計とエンジンは日本で確定だなw
2023/06/25(日) 09:58:57.68ID:or130lYnd
>>572
ほらほら
基本設計とエンジンは日本が開発しますってソースは?
いつものようにないんだろ
共同開発決定前の昔の資料に書いてある構想とか
詳細不明の予算案の一行を曲解するいつものパターンだろ
2023/06/25(日) 10:04:20.80ID:4qBSXLr70
>>573
これ今年度の予算な
基本設計とエンジン製造を実施は確定
これでも共同開発になった関係で最初の要求額から研究費用とか400億だか減らしてるんだぞ

(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
2023/06/25(日) 10:15:04.59ID:pF5jHX7Kd
現時点で確定してる担当割

基本設計:日本
エンジン:日本(日本向けのみの可能性あり)
インテークダクト:英国
脱出座席:英国

他にあれば追加プリーズ
576名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/25(日) 10:29:27.99ID:O6sJ1wYxd
自分で言ってんじゃん

ファスナレス(機体)

レーダー

エンジン

主要な部分全部日本が担当してる、だから日本主導の共同開発
2023/06/25(日) 10:29:45.32ID:Zrk/AIp/0
VPN自演楽しいか?w
2023/06/25(日) 10:30:06.79ID:giTMkDmm0
>>573
きっちり>574に書いてあるのに何が詳細不明なんだよw
詳細不明扱いにしたいのはお前の願望だろ
579名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/25(日) 10:30:37.49ID:O6sJ1wYxd
今から日本が計画撤回して英国主導になるならぜひソースあげてくれ
2023/06/25(日) 10:39:59.35ID:Zrk/AIp/0
VPNガイジの特徴
・日本主導、英国主導、アンチなどVPNガイジしか使わない用語を連呼する
2023/06/25(日) 10:41:50.90ID:4O7ETtKBd
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施

  エンジンのアダプティブ化のことかな?

・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

  随伴する無人機も日本担当?
2023/06/25(日) 10:44:58.00ID:or130lYnd
>>>574
ほらほら
やっぱり予算案の一行のみを取り出して曲解
「日英伊共同開発を推進するための」を無視して解釈
その短い文章の中に分担は書いていない

そして
>>575みたいにキチガイの脳内で自分の妄想が確定事項となる

そして皆が共同開発だと言ってるように
>>579みたいに日本主導かイギリス主導の2通りしか想像できない

いつものキチガイのパターン
2023/06/25(日) 10:47:48.95ID:or130lYnd
>>581ここが妄想の起点になるんだね
適当に文章を斜め読みして日本主導と妄想

今回の場合は
無人機も日本が主導かな?と妄想
たぶんすぐに無人機も日本主導が
キチガイの中で確定事項になるぞw
2023/06/25(日) 10:51:46.09ID:YpgYqe6B0
とにかく否定の一点張りだな
自分自身はそれを否定するためのソースさえろくに示せないのに
キチガイは自分だと気づいてないのだな
585名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:02:19.00ID:O6sJ1wYxd
ガイジじゃないニキに聞くけど、マジでイギリス側が動き いてる計画あるの?
2023/06/25(日) 11:05:36.40ID:giTMkDmm0
>>582
そもそも日本が基本設計する事と日英伊共同開発を推進する事は矛盾していない

基本設計の段階で3カ国が分担して設計しなければ、共同開発とは認めない
みたいな固定観念で会話するお前が理解していないだけだろう
3カ国とも性能要求は同じなんだから
基本設計の後にイギリス、イタリアの要望を組み込んでいっても、十分共同開発の体は成すだろ
2023/06/25(日) 11:09:55.83ID:+tPXanwf0
イギリスもイタリアも政府が関心あるのは国内産業のための製造分担だけ
主導権だのなんだのに興味はない
日本は主導権にこだわってるから任せてしまえばいいって判断
2023/06/25(日) 11:15:16.30ID:YpgYqe6B0
各国が好き勝手言ってくる要望をまとめて設計に落とす作業とか地獄だからやりたくないまであるかもなw
2023/06/25(日) 11:19:16.27ID:R373ePaQ0
何らかの予算がついただけで詳細は不明なのに
日本単独開発に違いない
日本単独開発は確定だ
って解釈してしまうんだろうね
2023/06/25(日) 11:27:24.42ID:YpgYqe6B0
日本単独開発なんて言ってないんだよな
機体の基本設計にしても日英伊共同開発のために行うものだしな
2023/06/25(日) 11:37:16.29ID:giTMkDmm0
>>589
基本設計を日本がやるってだけで、単独開発なんて誰も言ってないんだけどな
ほんとお前理解力が弱いなw
592名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.215.219])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:45:52.63ID:fpCDOL+RM
基本設計じゃなく初等設計でしょw
部品メーカーのくせに
593名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:49:42.67ID:O6sJ1wYxd
>>592
いつも思うけど何回線使ってるの?
2023/06/25(日) 12:02:02.39ID:hBesPuoBd
>>591
基本設計に予算を出すというのはその基本設計が日本単独だなんて証拠にならない
日英伊でやる基本設計のための予算だろうに
2023/06/25(日) 12:02:12.68ID:R373ePaQ0
>>591
基本設計を日本「だけが」やるなんて情報すらない
キチガイはお前
2023/06/25(日) 12:06:14.67ID:2vDsVJaAM
開発と製造は別な訳で仮に日本に丸投げのF-3ができたとしても日本導入分も含めて3ヶ国で共同生産って可能性はある
つまり日本が購入する分も日本が製造する分担は4割以下で英伊購入分も同様の共同生産
2023/06/25(日) 12:07:07.33ID:2D2DNz8yd
10秒差で固定と携帯で同じ内容とか自演するにももう少し頭使えばいいのにw
2023/06/25(日) 12:08:11.97ID:YpgYqe6B0
なら日本以外も基本設計やってるソース持ってきたら?
2023/06/25(日) 12:08:56.20ID:hBesPuoBd
>>598
基本設計を日本単独でやるって主張してるのはお前だからソース提出しなきゃならんのはお前だろカス
2023/06/25(日) 12:12:10.11ID:hBesPuoBd
次期戦闘機は日英伊共同開発で今構想設計やってます、でも次の基本設計は日本単独でやるなんてそんな主張まず頭おかしいとしかならん
2023/06/25(日) 12:15:04.05ID:YpgYqe6B0
>>599
ソース出せないならお前の妄想ってことで終わりだぞ
カスはお前だろ
2023/06/25(日) 12:20:16.74ID:2D2DNz8yd
無いことを証明しろというのは悪魔の証明だから無効だよ
有ると言ってる方が証拠を出さないと意味ないよ
2023/06/25(日) 12:32:02.58ID:hBesPuoBd
>>601
何故お前の妄想の真偽を確かめるためのソースを俺が出さないと行けないの?
ソース無しの妄想を主張したのはお前だろボケ
2023/06/25(日) 12:32:25.12ID:+tPXanwf0
イギリスはBAEが実証機の開発で忙しいからしばらくはメインでは動かないぞ
イタリアは英レオナルドUK、伊レオナルド、日三菱電機の三社でアビオニクスの開発するそうだからそちらで動いてるだろ
2023/06/25(日) 12:36:18.88ID:YpgYqe6B0
>>603
日本が基本設計を行うってソースはある
同じように英伊も基本設計を行うってソース出せばいい
>>602も言ってるけど悪魔の証明なんて要求するなよ
お里が知れるぞ
2023/06/25(日) 12:41:39.73ID:hBesPuoBd
>>605
日本がする基本設計が、日本単独か日英伊共同開発を確定できるソースは無いぞ
今日英伊で構想設計やってるから次は日英伊で基本設計ってのは当たり前に予測できるけど
お前の主張の根拠が無いと指摘してるだけなのに、お前は悪魔の証明ってのがどういう事か分かってないんだな
2023/06/25(日) 12:44:31.11ID:YpgYqe6B0
>>606
だから日英伊で基本設計するってソースを出せばいいだろ
何度も言わせるなよ
お前のお気持ちなんてどうでもいいんだよ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:47:01.31ID:/yW8hu2Y0
>>606
それはどちらでも同じこと
日本が行う基本設計にBAEなどの海外企業は一切関わってないと言う事は確かなのだから。
この機体を使った共同開発の場合機体以外の部分を共同開発するか、あるいは機体は日本アビオニクスはBAEみたいな分担の共同開発をするか
あるいはアビオニクス部分は各国が開発する可能性もある
2023/06/25(日) 12:48:28.40ID:2D2DNz8yd
ソースなんて出せないから永遠にゴネるだけ
根拠は俺がそう思うからじゃ話にならんよな
2023/06/25(日) 12:48:33.02ID:hBesPuoBd
>>607
お前の日本が単独で基本設計をやるという主張が正しいかどうかだぞ?
その主張にソースがあるかないかってだけの話なのに何故俺がわざわざ真偽を確定できるソースを出さんとならんのだ
結局お前はソース出せない事を主張してたって事なんだな
2023/06/25(日) 12:49:55.15ID:opxgGynY0
次期戦闘機の、機体の概念設計は三菱重工が、エンジン設計はIHIが、昨年度に契約済み。

今年度の予算が組まれてる、機体の基本設計と、エンジン製造は、それに基づくものなので。

日本の概念設計に基づく、機体設計と。
日本のエンジン設計に基づく、エンジン製造やな。
2023/06/25(日) 12:50:49.37ID:hBesPuoBd
もし日本単独で基本設計するのが本当に確かなら
絶対日英伊で基本設計は無し、ソースはこれ!ってコピペしまくって騒ぎ立てるだろうに
お前がソース出せって言い出す時点で語るに落ちるって事
2023/06/25(日) 12:50:53.52ID:YpgYqe6B0
>>610
日本は基本設計をすると予算の内容に明記されてるじゃないか
英伊と共同でそれを行うとは書いてないぞ
そうだというならソースを出すのはお前のほうだからな
いい加減理解しろよ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:53:00.86ID:/yW8hu2Y0
>>610
次期戦闘機(その3)(1)
https://www2.njss.info/offers/view/2535705
基本設計は三菱単独の落札です
615名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:54:28.79ID:/yW8hu2Y0
>>610
そこまで言うなら
>>614みたいにBAEが次期戦闘機関連の設計を落札したと言う情報持ってるんだよね?
早く出せば?
2023/06/25(日) 12:56:01.15ID:hBesPuoBd
>>613
単独でするとも書かれてないですね
そして次期戦闘機は3カ国共同開発なんだよね
617名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:56:54.85ID:tTCmMRhf0
>>614
それじゃ無理だろ。三菱じゃw
MRJで失敗してるのにw
2023/06/25(日) 12:56:58.64ID:R373ePaQ0
>>613
日本が単独で行うとも言ってないぞキチガイ

日本が単独だと主張しているのはお前だが
その根拠すらない
2023/06/25(日) 12:57:48.75ID:C8rEZVcLd
構想設計もやってたの日本だけどな
英伊とは現地にスタッフ派遣して意見のすり合わせとかしてたけどな
2023/06/25(日) 12:59:17.54ID:YpgYqe6B0
>>616
ないものは証明できないんであることを証明てもらえますかね?
できないなら明記されてる日本が基本設計を実施するという事実があるのみだぞ
カスだのキチガイだの言ってる暇があったらソース探してこい
2023/06/25(日) 13:01:47.86ID:C8rEZVcLd
基本設計も英伊の要望は取り込むけどやるのは日本だね
2023/06/25(日) 13:04:13.76ID:hBesPuoBd
>>620
まずお前の基本設計が日本単独って主張が証明されてないんで(笑)
日本が基本設計やるという事実とお前の主張は別物だぞ
日英伊共同で基本設計でも基本設計はやるって事なんだし
2023/06/25(日) 13:04:14.84ID:YpgYqe6B0
英伊の要望の取り込みは当然やるよな
「日英伊共同開発の推進」が目的だから当たり前だな
624名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:05:20.89ID:/yW8hu2Y0
>>618
構想設計から基本設計まで三菱が単独落札し続けているので、2023年末までは少なくとも日本単独ですよ
これは入札情報から明らかな情報
2023/06/25(日) 13:06:06.00ID:YpgYqe6B0
>>622
もういいから英伊も基本設計をやるってソース探してこい
待っててやるから
2023/06/25(日) 13:08:06.62ID:hBesPuoBd
>>625
>3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。

>>2から抜粋だけどこれはソースになる?
3カ国の共同開発プログラムはこうだって話だけど
627名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:11:09.19ID:/yW8hu2Y0
>>622
何話題をすり替えようとしてるの?
英伊の要望を聞いたとしても日本が単独で設計してることに変わりはない
なぜなら英伊が基本設計を落札した事実は無いから

英伊が基本設計を落札したのであればすぐ資料出せるでしょ
いつになったら出すの?
628名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:12:53.39ID:/yW8hu2Y0
>>626
英伊の要望を聞いて日本がコンセプト設計をやっていると言う事
英伊がコンセプト設計をやっているのではない
なぜならそんな落札情報は存在しない
629名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.211.34])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:13:33.94ID:cKDvC783M
イギリスはコクピット試験始めちゃってるし
イタリアはシミュレータ完成しててもうパイロットに使わせてる

日本がやってる初等設計とは次元が違う
日本には試験設備すらない
どういう連携戦闘するのかもシミュレートしていない(脳内だけ)
まだ始まってもいない
2023/06/25(日) 13:15:04.37ID:YpgYqe6B0
>>626
日英伊共同で設計をやってると書いてるわけじゃないだろ
日本が英伊の意見を取り入れて設計をやっているとしても別に矛盾はしない
ソースとしては不十分
2023/06/25(日) 13:15:15.41ID:hBesPuoBd
>>627
>>628
F-2みたいに日本だけが使う共同開発ならともかく、イギリスイタリアでも配備される共同開発なのに何故日本が他国の予算も出す必要があんの
そのイギリスイタリアに日本が予算出してないからこうだってのもその主張のソースちょうだいね
2023/06/25(日) 13:16:17.03ID:C8rEZVcLd
>>629
日本はX-2でどちらも実施済みなんだけど
2023/06/25(日) 13:17:52.06ID:C8rEZVcLd
>>630
構想設計はそうしてたから基本設計も同じだろうね
634名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.211.34])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:17:56.29ID:cKDvC783M
>>632
X-2が次世代機だって?
2023/06/25(日) 13:21:35.15ID:C8rEZVcLd
しまったw
ブーイモにレスしてしまったw
636名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.211.34])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:22:38.48ID:cKDvC783M
瞬殺w
637名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:24:53.63ID:/yW8hu2Y0
>>631
俺はBAEが設計してる事実は無いと言ってるの。実際BAEは次期戦闘機の設計を落札していないし、そもそも出資割合などが決まっていない中で分担は不可能
だから少なくとも機体の基本設計段階までは日本単独事業
そしてその設計は共同開発を推進するためと銘打っているのでGCAP機だと考えられる

一方お前はあると言っている
あるのならすぐソースを出せるだろ?イギリスなどが今やってる実証機以外にGCAP機の基本設計をしていると言う政府の文書を出せるでしょ
イギリス政府の文書でもいいから早く出してくれ
2023/06/25(日) 13:25:32.16ID:YpgYqe6B0
>>633
まあそういうことだな
2023/06/25(日) 13:29:42.15ID:C8rEZVcLd
GCAPは我が国主導の開発を前提に交渉して合意したからね
日本の計画に英伊が合流したってのが実態だよ
日本は共同開発を前提としつつもこれまで通りに進めてるだけ
日本が英伊の計画に合流したとか日本と英伊の計画を白紙にして共同開発にしたとか思ってる人には理解し難いだろうけどね
2023/06/25(日) 13:31:19.58ID:opxgGynY0
>>617
MRJは、飛ぶモノは、とっくの昔に出来上がってるよ。

試作機が10機作られて、3500時間飛んでる。
北米まで自力で飛んで行ってる。

北米の型式証明が、事実上の参入障壁になってて、9年かかって取得できずにポシャッた。
飛行機を作るだけなら、とっくの昔に出来上がってる。
2023/06/25(日) 13:35:46.49ID:opxgGynY0
>>629
「コクピット試験」?

ご自慢の、射出座席の試験のことを、「コクピット試験」???

笑笑笑笑笑
2023/06/25(日) 13:43:26.63ID:lcImuhwV0
2030年迄にGCAP初飛行なら、コクピット無しに初飛行できるわけないから、
今研究中程度のものは適用できないだ
後6年前後で初飛行する飛行機に、今実証段階レベルのものは適用できないと考えてよいだろう
ダクトがイギリス担当とか変なデマを信じている人がいるが、あれは潰れたテンペスト用の研究であって、日本の次期戦闘機では使えない
まだ飛んでもいない実証機用に試験中の技術なんて実動機の試作機には適用できない
数年前の新聞報道を信じ込んでる人がいるが、BAEやRRは次期戦闘機開発の設計には参加してないので
これから英企業ができることは限られてる
2023/06/25(日) 13:49:44.70ID:opxgGynY0
>>629
「イタリアではシミュレータが完成」???

おかしなことを言うとるなー、
次期戦闘機のシミュレータなわけがなかろうが(大笑)

実機の設計も終わってないのに、どうやってシミュレートするんや?
2023/06/25(日) 13:50:30.51ID:lcImuhwV0
ステルス性能を左右するダクトの設計なんて、構想設計の段階で加わってないと担当なんて無理
構想設計で計画通りの性能が実現できるか実験や試験していくのだから
BAEが設計スタート時点で加わってなかったから、日本の次期戦闘機の設計の中枢から外れてるのは確実
おそらくBAEもテンペストへ向けて実証機開発も本格的に始まるので、日本の次期戦闘機参加するほどの余力が無かったと推測される
BAEはインテグレーション支援企業になってもいない上にサブシステムレベルの共通化に関する分析しかやっていない
途中に色々な案が出たとは思うが、結果は日本の次期戦闘機設計には関与しないということになってしまった
645名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-hxwO [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:51:37.23ID:8c/NLwA70
>>99
>甲府市あたり?

まあ、当たらずしも遠からずって所。甲府(北側)からだと↓
甲府市の最高峰、金峰山(2599m)から見た写真。 山頂中央部に白山岳
右奥に剣が峰(富士山最高点)。
://cdn.yamap.co.jp/public/image2.yamap.co.jp/production/20702638?h=1080&t=resize&w=1440

GCAPの合成写真は、山頂左に白山岳、右に剣が峰、更に右下の竜ヶ岳の
位置からすると北西側から見たもの。甲府盆地の南部、夜景は富士川町
(旧増穂町、鰍沢町)辺り。 ↓
://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fstatic.amanaimages.com%2Fimgroom%2Fcen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer%2F02741%2F02741000315.jpg&tbnid=LCuNczua_GxnrM&vet=12ahUKEwixwdf2_Nz_AhUKad4KHUTABwEQxiAoA3oECAAQFA..i&imgrefurl=https%3A%2F%2Famanaimages.com%2Finfo%2FinfoRM.aspx%3FSearchKey%3D02741000315&docid=ULkC_UOMQ1NTmM&w=640&h=427&itg=1&q=櫛形山%20富士山撮影&ved=2ahUKEwixwdf2_Nz_AhUKad4KHUTABwEQxiAoA3oECAAQFA
2023/06/25(日) 13:52:34.92ID:zyPJGhGU0
>>562
内部のコンピューターとかでもへたすると戦闘機向けの汎用品ですみそうだしな
液晶(EL)とかも国内でどうにかなりそうだし。
汎用品売買以外で今のところイギリスとイタリアなにするのかはわからんな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 14:00:35.76ID:/yW8hu2Y0
>>629
キャノピー見れば分かるが、枠付きで金をケチった実証機ならではの設計
全体が一体成形になるであろうGCAP機とはかけ離れている
2023/06/25(日) 14:54:42.33ID:NV4Cp8UPd
>>637
考えられる
2023/06/25(日) 14:58:44.16ID:NV4Cp8UPd
>>644
おそらく
推測される

相変わらず妄想が確定事項になるスタイル
2023/06/25(日) 15:03:32.44ID:lcImuhwV0
今まで設計に一切参加してなかったBAEが乗り込んできて
設計を担当するなんて話の方が妄想なんだがな(笑)
2023/06/25(日) 15:03:58.97ID:NV4Cp8UPd
結局予算がついたというソースだけだして
単独開発のソースは一度もだしていないな
652名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.156.234.182])
垢版 |
2023/06/25(日) 15:05:05.66ID:AyjszaAIr
BAEなら何でもすぐできるとか言い出すアホ
そんなに凄ったらイギリス単独の戦闘機開発が早々に無くなった訳がない
2023/06/25(日) 15:05:38.22ID:zTnnLAiva
>英BAEシステムズは2023年6月14日、次世代ステルス戦闘機「テンペスト」の射出座席の試験映像を公開しました。「テンペスト」は日本とイギリス、イタリアが共同で開発を進めている、いわゆる“次期戦闘機”で、BAEはそのプログラムリーダーです。

>同実験は、射出座席と航空機用安全装備の大手であるマーティン・ベイカーと協力して行われたもので、時速500マイル(約800km/h)で走行するロケット推進のソリを使って射出座席の安全性を確かめました。

>厳格なテストを経た射出座席は、今後、飛行技術実証機に組み込まれる予定であり、テンペストの開発を進めるうえで重要なステップとなります。なお、実証機の初飛行は今後4年以内に行い、2035年までに実用化することを目指しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc69706c9b2c70f1c19b31c21c3906ebc3807f7
2023/06/25(日) 15:07:22.05ID:zTnnLAiva
念仏が喚いている間にもBAEはプロジェクトリーダーとして開発を進めていく

>今回、軍用機設計としては初めてBAEシステムズは自動コーディングを使用して、安全性が重要なシステムやソフトウェアの作成を行ったそうで、これまで数週間の期間が必要だったところを数日に短縮したとのことです。

>射出座席のほかにも、BAEシステムズでは、イギリス空軍とロールス・ロイス所属のテストパイロットが「テンペスト」用の特注シミュレーターで150時間以上の飛行訓練をおこなっており、初飛行に向けた準備は万全になっています。
2023/06/25(日) 15:12:12.84ID:RutbwLvkd
BAEはいつまで我らが主導するテンペストに夢見てるんだろうか
2023/06/25(日) 15:13:33.00ID:lcImuhwV0
イタリア、スウェーデン政府と軍当局にはBAEの宣伝は信じてもらえなかったようです
だからテンペストは空中分解してしまった
2023/06/25(日) 15:20:17.98ID:RutbwLvkd
まだ巻き返せるとか思ってるんかな
GCAPの地上試験機の製造に向けて詳細設計も大詰めになってそうな時期に実証機飛ばすとか言ってるのもあれだけどさ
2023/06/25(日) 15:20:58.46ID:lcImuhwV0
テンペストという構想は自国政府及び外国政府・軍当局を説得できなければ成立しない運命にありました
結果的には最悪の結果だったと言って良いでしょう

日本は2018年末に早々に独自計画を実行することを表明
2020年4月から計画を正式スタートさせてしまいました
イタリアやスウェーデンは参加を表明したものの、2022年には相次いで不支持表明
残念ながら、BAEやRRの宣伝は全く信用されてなかったということです

独自計画ありきの日本はしょうがないにしても、一度はテンペスト参加を表明した伊瑞が見放したのは弁解の余地がない
流石に盟主を自認するには何も準備できてなかった上に、参加国への不誠実な態度と受け取られたのでしょう
これに関してはイギリス軍当局と軍需産業の責任は小さくありません
2023/06/25(日) 15:27:48.65ID:95gMP5hs0
イギリス国防省が次期戦闘機に関わる開発状況を公表してないのがどっちなのか揉めてる元凶だな
公表してないのか、公表するものがなくて出来ないのかどっちだ
2023/06/25(日) 15:29:46.83ID:hBesPuoBd
>>637
>俺はBAEが設計してる事実は無いと言ってる
それこそ悪魔の証明でしょ、さてはお前馬鹿だな
悪魔の証明を証明できるとかなら早くその事実とやらの証拠を持って来いよ

とりあえず>>626を見る限りは日英伊の3カ国で構想設計、基本設計、詳細設計をするのは確実
それが君たちの言ってる予算の基本設計に当たるかはまぁ断言はできないけど十中八九はそうだろうなって所
2023/06/25(日) 15:31:17.03ID:R373ePaQ0
>>650
事実は予算がついた
でも開発形態は不明
少なくとも公表できる決定事項はない
それ以上でも以下でもない
以降の話は全てお前の妄想
2023/06/25(日) 15:32:09.74ID:NV4Cp8UPd
>>652
イギリスか日本かの話なんかしてねえだろ
共同開発だよね?と言ってるだけ
2023/06/25(日) 15:32:58.14ID:hBesPuoBd
大体日英が共同設計してるって話はGCAP確定前にもあの国産厨が買えない有料記事で出てなかった?
内容見てないのにあれはサブシステムの話だって言って無視してただけで
2023/06/25(日) 15:33:39.85ID:8R8MCabd0
共同開発や共同研究では提携先の相手企業と自国は直接契約なんかしなくて
相手企業は相手国と契約して予算貰うねんな
2023/06/25(日) 15:34:50.76ID:YpgYqe6B0
そもそも共同開発は全ての作業を3か国共同で実施するわけではなく各々分担して行うんだから設計は日本でも別におかしくないんだぞ
それよりソースはどうしたんだよ
>>2がソースにならんってのは説明したぞ
2023/06/25(日) 15:36:02.21ID:lcImuhwV0
>>663

防衛白書に記載された事を否定されてもね・・・
防衛省の公式見解が出てることを否定しても無駄です
2023/06/25(日) 15:36:55.77ID:YpgYqe6B0
>>664
であるなら英伊も予算出して契約してるってソース出せばいいんだけど出てこないんだよな
2023/06/25(日) 15:41:44.78ID:R373ePaQ0
共同開発だよね?と言うだけで勝手に発狂して自演をしてくれるから楽しいわ
ただでさえキチガイなのに寝ないと余計に壊れていくだろう
どうなるか楽しみ
2023/06/25(日) 15:42:40.72ID:NV4Cp8UPd
>>665
設計は日本でもおかしくはないが
何も発表されてないからわからない
というのが正解
2023/06/25(日) 15:44:54.23ID:8R8MCabd0
>>667
MoDはBAEと契約して設計と開発を進めるってあるべ
https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/25(日) 15:47:12.06ID:tTCmMRhf0
>>621
F-35の開発に参画してないのに?w
2023/06/25(日) 15:51:23.68ID:lcImuhwV0
現時点で正式開発してるのは日本の次期戦闘機開発のみです
英伊は構成要素研究といったところで、2025年以降じゃないと正式スタートしません
GCAPというのは共同声明を出しただけで、具体的に何をどうするかは決まっていない
機体設計やらエンジンが製造段階になるのは日本の次期戦闘機であり、日本の単独予算
そこにはBAEやRRは参加していません

英伊は日本の開発方針や開発作業を進めていることに抗議声明は出していません
つまり、英伊は設計に関する主導権は争う姿勢が無いことを示唆しています
設計の主導権を争うなら、日本がやってることは認めることが出来ない暴挙です
もう英伊政府は日本と設計の主導権を争うつもりはないという意思表示
BAEやRR納得はしてないようですが、英伊政府は日本政府と設計の主導権を争う意思がないということです
2023/06/25(日) 15:51:47.35ID:YpgYqe6B0
>>670
やっとまともにソース出てきたな
でもどこを担当するのかさっぱりわからんな
基本設計なのか各コンポーネントの設計開発なのか
2023/06/25(日) 15:57:25.22ID:R373ePaQ0
>>672
日本の予算が単独開発分というソースを結局だせないから
そうやって同じ妄想を書き殴るだけなんだなw
2023/06/25(日) 16:08:30.87ID:NV4Cp8UPd
キチガイ「日本単独開発だ!」
スレ住民「でも共同開発だよね?」
キチガイ「日本政府の予算がついたから単独開発だ!」
スレ住民「でも単独開発なんてどこにも書いてないよ。共同開発だよね?」
キチガイ「お前は馬鹿か!イギリスにできるはずがない!英国厨め!」
スレ住民「イギリスがどうとかじゃなくて共同開発だよね?」
キチガイ「日本単独開発だ!」

以降ループ
2023/06/25(日) 16:09:06.97ID:8R8MCabd0
>>673
誰が何処を担当するかなんてまだ公表されてないから当然でそ
意見もスレが分かれてるのも殆ど個々人の願望だけの殴り合いよ

昨日の会話的にも恐らく能力評価に基づき開発分担か
共同開発なんだからまぁどうせ其なりに不公平感の無い割り振りになるやろうけど

あっちもISANKE&ICSだのPYRAMIDだの基幹システムの研究開発なんかは金掛けてやってるみたいだし
個人的には両国の研究成果を結集する感じになりゃ御の字だわ
2023/06/25(日) 16:13:33.76ID:95gMP5hs0
日本の次期戦闘機開発計画をテンペストに取り込むのがイギリスの狙いだったはずだが
上手くいかなかったということか
2023/06/25(日) 16:15:19.99ID:YpgYqe6B0
>>670の記事でわかるのは、英国はBAEを主契約者として6億5600万ポンド(約1兆円)の契約を結んだってことだな
どこを担当するかは情報出してくれないと困るな
日本は各作業ごとに予算を分割で解約していて明確化してくれてるからわかりやすいのだが
679名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.212.155])
垢版 |
2023/06/25(日) 16:25:11.28ID:MdCFjQfPM
F35の主要装備見てみろよ
このうち日本が何持ってるって言うんだ?何を作れるというんだ?
そういう主要装備の一つもなく
3つのパーツしか受け持ちの要望出せないレベルで何を主導して開発すると言ってるんだろう?

戦闘機でなく航空機作るレベルのものしか手出せてねーじゃん
2023/06/25(日) 16:27:02.43ID:8R8MCabd0
>>678
桁ひとつ間違ってるかと、1200億円ぐらい
これは再来年までの20億ポンド(約3650億円)以上出資の一部にあたるそうな
2023/06/25(日) 16:28:00.54ID:YpgYqe6B0
>>680
ほんとだ
1桁ずれてた
2023/06/25(日) 16:31:58.99ID:lcImuhwV0
>>676

決まってないから、あらゆる選択肢が残っているというのは間違い
イギリス政府が期限を設定したことにより、間に合わないものは選択肢から外れてしまう
5ちゃんではゴールポストを動かすことが簡単だとか思っている人が多いですが
イギリス国内だけでなく外国との約束でもあります
だから都合が悪いからとゴールポストを動かし続けるということができない

確かに、これから交渉するのであった決まったわけではありません
しかし、選択肢自体が限られているのです
2035年実戦化に間に合わないものは選択肢から外れるからです
イギリスがブチ上げた構想やスケジュールはイタリアやスウェーデンは支持しませんでした
出資面でも選択肢が限られたことを意味します

現時点で何も決まってないのは事実ですが、あらゆる選択肢が残ってるというのも間違い
確実にイギリス政府が取れる選択肢はごく僅かなのです
2023/06/25(日) 16:32:45.71ID:opxgGynY0
だから、射出座席が、イギリスの開発部分なんでしょ。
2023/06/25(日) 16:33:22.74ID:YpgYqe6B0
巨額の契約なのに詳細は一切明かさないとか基本設計だエンジン製造だetcと細かく公表してる日本が馬鹿みたいだな
2023/06/25(日) 16:34:48.90ID:opxgGynY0
>>679
ステルス素材、ステルス形状、エンジン、レーダー、ウェポンベイ、フライバイライト、機体、ミサイル
は、日本が作れるやん。

イギリスは、射出座席でしょ。
2023/06/25(日) 16:38:03.46ID:opxgGynY0
なんなら、F-35の機体に使われる炭化ケイ素素材、チラノ繊維、ニカロン繊維は、宇部興産と、日本カーボンしか作ってないよ。
687名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.212.155])
垢版 |
2023/06/25(日) 16:38:24.23ID:MdCFjQfPM
>>685
ただのミサイルキャリア―だなw
2023/06/25(日) 16:40:57.49ID:4qBSXLr70
結局基本設計に英伊が参加するソースは出てこずか
2023/06/25(日) 16:41:55.71ID:opxgGynY0
>>687
360度の推力偏向ノズルも、日本はすでに開発済み。

君のとこは、射出座席しか無いねえ。
2023/06/25(日) 16:42:59.54ID:YpgYqe6B0
>>688
そうだな
英国の契約の中にもしかしたらあるかもしれない程度だな
2023/06/25(日) 16:45:23.57ID:lcImuhwV0
BAEやRRが考えるテンペストを実現するには2つの難題をクリアする必要があります
1つはイギリス政府・国防省が考える開発費を海外からの出資を含めて必要額に達すること
もう1つはGCAPの掲げた2035年実戦化という期限を技術的にクリアできるか
2027年迄にデモ機を飛ばし、日本とエンジン実証事業をやってからという話は
イタリアとスウェーデンの支持は得られませんでした
昨年までぶち上げていた構想では支持は得られないのは間違いありません

さて、起死回生の妙案が後数ヶ月で出せるかです
2023/06/25(日) 16:45:51.87ID:YpgYqe6B0
インテークダクトはこれまで日本ではあまり話題に上らなかった部分だから
英国担当として今年度の予算で削減された分に入ってたのかもな
脱出座席は最初から海外製採用の方針だったから変わらんだろうけど
2023/06/25(日) 16:52:37.44ID:P+fERj/10
>>692
ステルスインテークダクトの研究、の名称でスバルが受注して2018年に風洞試験まで行って終了している
2023/06/25(日) 16:54:16.07ID:lcImuhwV0
>>692

それは無いでしょ
何も合意しないで見込みでは予算組めませんし
ステルス性能にも影響があるインテークダクトなんて開発スタート時点で考えるとこです
BAEは2021年1月の開発チーム発足時に担当企業に名を連ねてません
BAEは単純にデモ機の為にやってるだけです
2023/06/25(日) 16:54:36.49ID:8R8MCabd0
インテークダクトはスバルが個別の研究事業でやってたな
英国ほどの規模ではないけど

この間のダクトも射出座席も4年以内に飛ばすっつってる超音速実証機に纏わるものらしい
https://www.baesystems.com/en/article/uk-industry-reveals-advanced-technologies-for-next-generation-flying-combat-air-demonstrator

本番機に対する立ち位置的にはX-2以上X-35未満の感じかね
2023/06/25(日) 16:54:48.83ID:YpgYqe6B0
>>693
そこもやっちゃってるのか
ならますます今更研究してるBAEは何してるのかって感じだな
2023/06/25(日) 16:55:52.44ID:opxgGynY0
>>687
おい、射出座席よ。

感想は? なんか言うたらどうやねん。
2023/06/25(日) 16:57:07.46ID:U8e7qeHBd
2027年に飛ぶ実証機の技術なんてGCAPには関係ないよな
2027年なんて設計がほとんど終わっちゃってる
2023/06/25(日) 17:00:02.04ID:opxgGynY0
射出座席 「VPN! VPN!」

こんな感じかな。
ラップとかできそうやね。

射出座席ラップ。
射出座席とかいて、ルビふって 「テンペスト」 と読むんや。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:00:30.65ID:/yW8hu2Y0
>>670
共同開発なんだから当たり前。それにGCAPの設計であって機体フレームだとかそう言う事は書いてない
Leonardo UK, MBDA UK and Rolls-Royce, to progress the design and development of this aircraft.

全体として共同開発かどうかではなく現時点で機体が共同開発かどうかと言う話をしてる。これは明らかに日本単独開発
今共同開発を行っているのはレーダー関係のみで、エンジンなどについては話し合いの最中
これはイギリス政府も公式発表していること
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

BAE Systems, MHI and Leonardo continue to work closely together on the next steps in the Global Combat Air Programme with a shared ambition for a joint industrial arrangement.

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

Mitsubishi Electric (Japan) & Leonardo UK; & Leonardo and Elettronica (Italy) agreeing to form a special domain to develop advanced on-board electronics which will provide aircrew with information advantage and advanced self-protection capabilities.
2023/06/25(日) 17:02:21.71ID:8R8MCabd0
BAEの実証機はDXの開発プロセスの実証と成果流用が目的なんでねーかな
2023/06/25(日) 17:03:34.21ID:CiF0IkS/d
JV設立までは各国企業が所在国政府との契約に基づき政府経由で連携をとると決まってるのに、いまだに日本単独で設計してると思ってるアホがいるんだな…
2023/06/25(日) 17:06:21.50ID:opxgGynY0
>>702
で、イギリス企業は、射出座席を担当するんだろ。
2023/06/25(日) 17:06:47.40ID:WS32HWFn0
>>701
俺もそう思うわ
5つの開発のうち3つは自動設計関連だろうし
705名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:08:32.28ID:/yW8hu2Y0
>>702
イギリス政府の公式発表も無視、日本政府の公式発表も無視して何の根拠もない主張をしてるだけじゃないかお前は
機体に関してイギリスは共同開発には至ってない(次のステップという謎段階に向けて産業共同協定の条件の話し合いをしてるだけ)と公式に声明を出してるし、日本側は全ての設計段階で国内企業のみが受注してる証拠がある

まともに反論できないからアホとか言い出すしか無くなる
2023/06/25(日) 17:09:38.41ID:CiF0IkS/d
>>703
担当分野は協議中だが、F-X開発センターに最大500名しか集められない日本が設計・製造でワークシェアの大部分を担える可能性は限りなく低い
もちろん仕様策定段階で日本の意向が優先されるという意味での「日本主導」は実現するかもしれんがね
2023/06/25(日) 17:10:14.69ID:U8e7qeHBd
        日本     英国
機体実証    完了(X-2)  未完 2027年頃実施
エンジン実証  完了(XF9-1) 未完 2026年頃実施

GCAPに間に合うの?
2023/06/25(日) 17:11:13.41ID:Zrk/AIp/0
ここまでずっとVPNガイジの一人芝居か
2023/06/25(日) 17:13:34.97ID:CiF0IkS/d
>>705
これ読んだ?
三菱重工、F-X開発センター2棟目建屋が稼働
https://www.jwing.net/news/56878

JV設立の前段階である現在、BAEはイギリス政府と、重工は日本政府とそれぞれ契約することで、既にG to G経由で共同設計を行っている
国内企業しか受注してないから共同設計してない、というのは大間違い
710名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:14:02.15ID:/yW8hu2Y0
>>706
イギリス側のコアメンバーが何人かなど発表されたことは無い
それにサプライチェーンも入れて千人とか発表してるが、どう言う基準かも分からないし比較できるものでは無い。
イギリスは日本よりはるかに国内での仕事の確保をzぷをすすめる重要視してるし政府としてアピールしなければならないのでかなり大きな数字を出している
全く基準が違う人数を持ち出して優劣を云々できると思っているならそれは勘違いの類
2023/06/25(日) 17:15:01.38ID:Zrk/AIp/0
共同開発決まっても単独開発なんだぁー!ってわめいてきたVPNガイジに何言っても無駄だよw
午前4時から発狂してるキチガイなんだしw

道で朝4時からアウアウアーってわめき続けてる奴と同じや
2023/06/25(日) 17:16:03.46ID:BstjuCRYa
>>672
なんの裏付けも無く結論が出るオッペケ構文使ってるだけでオッペケって断定出来るのに、なんでわざわざ意識してか文体変えてるわけ?
2023/06/25(日) 17:16:40.14ID:CiF0IkS/d
>>710
日本は重工+下請の7社合計で昨年度時点で200名だから絶望的な差があるんだよな
2023/06/25(日) 17:18:53.79ID:Zrk/AIp/0
>>712
そいつもVPNガイジ念仏のバレバレの自演やなw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.126.253
2023/06/25(日) 17:19:30.97ID:WS32HWFn0
>>713
英だけで既に2700人だっけ?
12倍以上かあ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:20:04.07ID:/yW8hu2Y0
>>709
日英共通化部分の検討をしているだけで、その検討が終わった後に始まるのが共同開発
防衛白書のサブシステムレベルの協力の為に共通化にかかる分析と何の矛盾もない
717名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:21:18.06ID:/yW8hu2Y0
>>713
同じ基準でカウントした人数だと言う証拠を出してね
2023/06/25(日) 17:26:08.92ID:CiF0IkS/d
>>715
そもそもBAE1社で国内防衛産業が束になっても叶わない規模があるんだから主導権を取れる訳がない

最新車種の共同開発で起亜や現代がトヨタ相手に主導権握れるとか言われたら鼻で笑うよな普通

>>717
実作業従事者という同じ基準だな
2023/06/25(日) 17:26:18.50ID:WS32HWFn0
すごい事言い始めたぞ
日本の公開基準なんて公表してないのに「同じ基準」を出せとか…
2023/06/25(日) 18:15:21.25ID:R373ePaQ0
>>688
結局日本単独設計のソースなし
2023/06/25(日) 18:20:48.32ID:lcImuhwV0
BAEやRRが防衛省と契約してないのに設計参加なんで出来ない
そもそも、他国の兵器開発に本国政府の許可なく参加できるとこなんてない
日英間で技術移転や情報開示の合意なくして勝手に戦闘機開発に参加なんて出来ない
そういう合意が無いということは、現時点では海外企業が設計に参加してないのは明白

むしろ契約もしてないのに設計に参加したという根拠は何?
2023/06/25(日) 18:23:26.72ID:3oWxMPHWd
>>718
まあ落ち着けよ
あと数年もしたらわかることだ
もし違ったら全力でこのスレに謝ればいいだけの話しだからな
2023/06/25(日) 18:35:18.72ID:hBesPuoBd
>>722
共同開発は無いなんて言ってすみませんでしたって謝るやつが1人も見えないからなぁ
2023/06/25(日) 18:40:46.81ID:4qBSXLr70
基本設計に英伊が参加している証拠はどうしたの?
英国もBAEと契約したというだけで基本設計に参加してる証拠じゃないじゃん
725名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.126.253])
垢版 |
2023/06/25(日) 18:48:47.82ID:lcImuhwV0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

これが昨年の防衛白書に記載された国際協力に関する記述です
防衛省がハッキリと公文書にこう記載してるのだから間違いないでしょ?
防衛省が英国企業を設計に秘密裏に参加させたとでも言うのですか?
2023/06/25(日) 18:58:24.07ID:R373ePaQ0
>>725
まだGCAP合意前の記事を出してきて馬鹿だろ
2023/06/25(日) 19:01:04.29ID:lcImuhwV0
>>726

それがどうしたのですか?
昨年度までは防衛白書の記載通りだったということですよ
そしてGCAPが合意したからといって何か具体的に何も決まったわけじゃない
急にBAEが参加しだすなんてこともないのです

馬鹿はだれでしょうね(笑)
2023/06/25(日) 19:31:56.32ID:wheeSUwR0
まあ、BAEやRRが防衛省ではなくプライムであるMHIやIHIと契約している可能性は否定しないが、
その場合は共同開発ではなく単なる外注・下請けにしかならんからな。

MHIやIHIの指示に従って図面を引いたり、試験をしたり、パーツを納入したりするだけになる。
2023/06/25(日) 19:33:31.11ID:R373ePaQ0
>>727
ですます調キャラを作ってるつもり?
共同開発の発表以降のソースじゃないと無意味

それまでは日本単独開発が前提で
海外企業に協力してもらう程度のつもりだったんだから
2023/06/25(日) 19:34:35.82ID:R373ePaQ0
>>728
口調を変えた別キャラか
色々と大変だな
731名無し三等兵 (ブーイモ MMde-SnHJ [163.49.213.91])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:43:35.02ID:91KnVh09M
>>728
そうではないから共同開発っつってるのにねw
ただの外注ならTFXみたいに今ある技術で作るだけのこと
2023/06/25(日) 19:58:05.25ID:dNKwLt0C0
RRとIHIの共同開発は民間航空機用エンジンで何回も経験があるから大丈夫だと思う。
BAEとMHIの方はどうなるかわからない。
2023/06/25(日) 20:03:12.80ID:o/NwtK6Jd
英国側の予算はBAEとRRがそれぞれやってる実証事業で埋まってそう
2023/06/25(日) 20:05:05.24ID:l9cFtybC0
イギリスは作り方を研究してた
日本は何を作ればいいのか研究してた

タイフーンの開発がトラウマだったんだろな
2023/06/25(日) 20:59:15.74ID:ox6d4k6Ad
キチガイ気絶
736名無し三等兵 (ブーイモ MM21-SnHJ [210.138.179.213])
垢版 |
2023/06/25(日) 20:59:58.04ID:3vNgNk62M
F35のお手本があるから何を作ればいいかなんて猿でもわかるのにね
その次まで頭が回ってないのが日本
いつもパクリ
2023/06/25(日) 21:26:36.87ID:4W1BtUOd0
まだ分担も決まってないのにどちら側に有利なソースとかないでしょ
自分は基本設計は三菱でやってBAEは詳細設計から関わってるくると思ってるが
エンジンはIHIのを叩き台にして仕様の異なる英伊でマイナーチェンジするつもりかと
2023/06/25(日) 21:35:19.29ID:/yW8hu2Y0
>>737
今やってるサブシステムレベルの協力の為に共通化にかかる分析は、例えば機体ならエンジンを載せ替えることができるF-16の様にF9とGJ240?を載せ替えられるように作るとかそう言う仕事をしてるのでは
マイナーチェンジできるように土台を作る
2023/06/25(日) 21:36:17.00ID:zyPJGhGU0
>>671
完璧意味不明なんだけど
>>683
日本「レイセオンのほうがなれてるんだよな(T-4の座席は現レイセオン系)」
>>690
航空機用のリベットとかじゃあね?
2023/06/25(日) 22:06:13.47ID:opxgGynY0
>>736
その、F-35を圧倒できる戦闘機を、いま作ってるんだよね。
そんなことも知らなかったの?

あー、なんちゃってステルスを作ってる国籍の子だったかな君は??
2023/06/25(日) 22:35:46.07ID:R373ePaQ0
>>740
今ごろ目覚めたか
難関サボった?
これから自演会話をはじめるのかな?
何時まで持つかな?
2023/06/25(日) 22:46:49.94ID:opxgGynY0
>>741
こいつ、16回も書き込んで、戦闘機のことなんも書いてない。

人生を、日本サゲに賭けてる無能荒らし。
2023/06/25(日) 23:23:30.41ID:R373ePaQ0
防衛省の発表通り共同開発だろ?
と言うだけで日本下げになるのかよw
さすがキチガイ

昼間みたいに楽しく自演はしないのか?w
2023/06/25(日) 23:32:46.31ID:IPXDsXbjd
日本が担当したい三要素
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」
機体の主要構成要素は確実に押さえる腹づもりだな
で無人機関連は英伊に丸投げか
745名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 06:14:57.88ID:zOZA6Y6n0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

この記事を自分勝手の解釈をする連中が多いが、
まず大事なのは、インタビューに答えた人が何を背景にインタビューの応じてるかを知らないといけない
中の人なのだから、日本政府・防衛省が示した防衛施策にそった意味で答えているということになる

つまり、この人は日本の次期戦闘機開発撤回し、新たな共同開発計画を立てているなんて意味でインタビューに応じていない
当然のことながら、内容は日本の防衛政策や予算の決定に沿った解釈をしないと全て曲解ということになる
具体的には日本の次期戦闘機は従来通りの方針と予算で開発が続けられるという前提で語っているということ
最初から英国主導なんてものは想定してないことを語っている
もし、英国主導の想定があるなら、それは日本の次期戦闘機とは別計画ということになる

だから、軽量化技術、エンジン、レーダーという表現は日本の次期戦闘機を統一機体として採用を求めているという意味になる
なにせ、日本政府・防衛省は現在の次期戦闘機開発計画を放棄しないことを、昨年末に改めて防衛政策に記載した

もちろ、英伊にも選択権がある
ただ、GCAPになったことにより、イタリアはイギリスと同じ行動を取る必要がなくなった
テンペスト構想の場合は、イギリス主催のテンペストにイタリアが参加した形だから、イタリア単独での対日交渉は原則としてあり得なかった
イギリスが別計画を持ち出すことも不可能ではないが、イタリアが味方になる可能性が低い中での別構想となる
もちろん、日本がイギリスが出した構想に乗り替えるなんて可能性はない

この人は日本の防衛政策に沿った返答をしてるのであり、英伊にも選択権があることを考慮しつつ
現実的な選択として日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するしかないでしょうということを
軽量化技術、エンジン、レーダーが日本担当という表現で遠回しに表現しているということ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 06:34:07.10ID:zOZA6Y6n0
もちろん、現時点ではGCAPの共同声明を出しただけで具体的何かが決定されたわけではない
BAEやRRが独自の構想を支持するというのは不自然な動きではない
英伊にも独自の将来戦闘機研究の一環の予算が組まれているのも不思議ではない
イギリスがデモ機を制作するのは、イギリスの単独予算でやるなら自由にできる

ただ、イギリスが元のテンペスト構想に沿ったデモ機制作から本開発に到る開発スケジュールで
元のテンペストやGCAPで掲げた2035年実戦化という目標は到底実現できそうにもないということ
これはテンペスト参加国のイタリアやスウェーデンも信じていなかった
そして日本の次期戦闘機はGCAPの協議が紛糾しようとも開発作業が進行していく

こういう状況の中で、飛び入り参加でBAEやRRが何かすることがどれだけ残っているのかということ
日本の次期戦闘機開発がこれからスタートなら考える余地はある
現実にはスタートから今日までBAEやRRは設計には関与していない
当然のことながら主要部分になんて関与できない

となると、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用し、自国仕様への改修と自国生産の権利を交渉するか
それが嫌なら無理してでも独自計画を立てて、別計画での協力関係を構築するしかない
アンチが主張するような、3カ国で新たな戦闘機計画を立てるという選択肢は既に無くなっている
747名無し三等兵 (ブーイモ MM21-SnHJ [210.148.125.231])
垢版 |
2023/06/26(月) 06:36:22.53ID:H/oELukTM
>>744
レーダーもエンジンも共同でやってるし
日本って単独で何かを任されて造れるものが無い
それが世界から見た客観的事実

会社でもいるでしょ?
みんな単独で複数の仕事任されて担当してる中で
そいつだけは単独担当って言うのが無くて必ず誰かとコンビの物しかないってやつ
で、結局ほとんどコンビ相手任せで役に立たない無能が
748名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 06:39:42.01ID:zOZA6Y6n0
レーダーは共同研究であり、それがいつ実用品としての開発じゃない
エンジンも同じであり、実証エンジンなので次期戦闘機用エンジンでもないし
旧テンペスト計画の実用エンジンでもない

将来のアップデートに技術が生かされる可能性はあるが、初飛行時に搭載を前提とした実用品の共同開発ではない
2023/06/26(月) 07:09:36.60ID:gyELh96J0
>>745
今日は午前6時14分からオナニー
疲れてきているのか段々と起きる時間が遅くなってきたね
根性ねえなキチガイ
750名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.128.105.239])
垢版 |
2023/06/26(月) 07:30:29.10ID:bCi7u1l+a
>>747
分かるw
危なかしくて、そいつには任せられなくてみそっかす扱いになってる奴w
751名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.128.105.239])
垢版 |
2023/06/26(月) 07:31:26.59ID:bCi7u1l+a
>>740
圧倒できるわけねぇじゃんw
752名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 07:37:01.25ID:zOZA6Y6n0
https://www.youtube.com/watch?v=HVEA-u7KgE0

実際にはレーダーの試作と試験を既にやってしまっていた日本
そりゃレーダーを取るという発言にはこういう裏付けがあるから
2023/06/26(月) 07:40:54.95ID:gyELh96J0
午前6時過ぎに一通りオナニーしたアトピー気絶したか
754名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 07:41:03.61ID:zOZA6Y6n0
単なる構想ではなく、F-2に搭載して試験をして成果があるという段階までのものがある
レーダー開発をイタリア系企業に丸投げしないと出来ない国とは事情が相当に違うといえる
2023/06/26(月) 07:41:24.12ID:gyELh96J0
>>753
なんだアトピーって変換になっちゃった
2023/06/26(月) 07:45:59.00ID:CJr1x2gmd
文字通りに読んだら曲解で、文字通りに読まないなら正しい解釈とか意味不明すぎて笑う
757名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.139.57])
垢版 |
2023/06/26(月) 07:47:34.86ID:WdvW81eXr
わかります
反論できなくて悔しさのあまりの罵詈雑言
心の声がダダ漏れで笑えます
2023/06/26(月) 07:51:56.22ID:gyELh96J0
>>756
そうだね
文字通りに共同開発のと言ったら英国厨房扱いされるんだよな
759名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.118.221])
垢版 |
2023/06/26(月) 08:04:59.95ID:zOZA6Y6n0
NHKの記事にあるとおり、イタリア当局の役人や技術者が来日していたなら
CGや模型しかないイギリスと実物を試験してる日本との差を目の当たりにしたことになる
イギリスの方針に反対を言い出すのは当然の行動かと
しかも、日本の次期戦闘機は全額日本の開発費負担でされている

例え失敗に終わってもイタリアの金銭的損失は軽微
最初からカスタマイズしか選択肢が無いなら、日本の次期戦闘機をベースにした方がリスクとコストが低いのは目に見えている
基礎研究から金をせびられるイギリス構想はコストもリスクも高い
後は国内生産の権利を獲得できれば、リスクもコストも高いテンペスト構想を支持する理由が無くなったということ
2023/06/26(月) 08:39:05.04ID:MXcjEkpJd
GCAP計画が公表される時点で共同開発に向けた構想設計までしかしてない次期戦闘機を「ベースにする」とかねーよ
2023/06/26(月) 08:39:37.52ID:fVcc2wFYd
今朝も腹話術たのちいね!
762名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.128.105.181])
垢版 |
2023/06/26(月) 08:52:39.69ID:eNZAI37Oa
>>759
殆どオマエの妄想じゃん。
そんな事してないで働けよ
2023/06/26(月) 08:54:17.78ID:gyELh96J0
>>759
日本の次期戦闘機はGCAPに統合されて
予算配分は日本が4割と発表されてるだろキチガイ
764名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.130.91])
垢版 |
2023/06/26(月) 09:09:56.13ID:RnFHKdAAr
ロイター記事を公式発表と勘違いしてるアホ発見(笑)
2023/06/26(月) 09:10:35.83ID:dA2Jj6zxd
>>737
基本設計に関わってないとなると、後から参加した国が出来ることは下請け業務ぐらいだぞ
個々のコンポーネント設計を個別でやるぐらい。全体インテグレートは構想段階からやってるところじゃないとできない
2023/06/26(月) 09:52:00.52ID:EEhGI6oYd
>>756-757
キャラを使い分けよう
1人はですます調にしよう
なんてやってると思うと笑えてくるわ
1分30秒差だし
2023/06/26(月) 09:54:13.81ID:gyELh96J0
>>765
日本がやっていた設計をベースに行くのか
新たに最初から進めるのかの発表すらない
発表がないことに対してお前はだろうだろうで妄想を広げて
いつの間にか事実になっちゃうんだろうけど
768名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.143.61])
垢版 |
2023/06/26(月) 10:39:23.58ID:A9JgQ8btr
まだ決まってないから選択肢が無数にあるわけではない
後6年程度で実用機の初飛行ができる案がどれたけあると思う?

BAEが主張するような話で実現できるのかということ
イタリアとスウェーデン政府と軍当局は信用しなかった(笑)
2023/06/26(月) 11:04:28.49ID:cENICW/W0
BAEは現在進めてる要素研究や2027年に飛ばす実証機の開発で手一杯じゃないのか?
2023/06/26(月) 11:49:38.22ID:r+cJLVre0
まあなんだw

この手のプロジェクトは途中でトラブルことも多い
日英で共同開発するって話だった空対空ミサイルもポシャった

どうなるか?
予断は許されない
2023/06/26(月) 12:01:31.44ID:ZyJVjc2kd
>>768
思う?
>>769
じゃないのか?

こうやって妄想に妄想を重ねて
妄想と現実の区別がつかなくなるスタイル

今日は元気がないね
無職で時間がたっぷりあるんだから
楽しく自演したらいいのに
2023/06/26(月) 12:14:18.48ID:yhSD4RjF0
>>769
で、エンジンどうすんのよ。
RRが開発進めてるからーと?

BAEにしろRRにしろ、完全に極秘裏に開発進めているわけでもあるまい。
なぜその途中報告が出てこないのか。
今までの彼らの企業活動を考えたら、毎年のイベントで盛大にアピールしないのはおかしい。
何かベースとなる技術や試作品があるなら、発表しない理由がない。
2023/06/26(月) 12:40:21.48ID:my93p/BV0
エンジンは二年に一度のファーンボローで出してるじゃないか
次の公開は2024年だろ
774名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.92])
垢版 |
2023/06/26(月) 12:45:27.15ID:OlLGFmYUM
RRは普段から開発してる
民間機用もね
ウルトラファンとかファン径はバカでかくてもエンジンコア部は小さいままだ
いかにエンジンコアを小さいままで大出力化をするかっていうキモは抑えてる
だからいつでもその技術は戦闘機用エンジンにも使える
2023/06/26(月) 12:50:19.60ID:ZyJVjc2kd
>>774
ああ
キチガイを刺激しちゃうよ

RRにできるはずがない!
エンジン開発をしているのはIHIだけ!
と長文で自演しはじめるよ
2023/06/26(月) 12:56:02.81ID:ahWGiA7Z0
RRが開発中の新エンジンとXF9でコンペすりゃいいじゃん
それで良い方をGCAPのエンジンにすりゃ文句ないだろ
米空軍はその方式でいつもやってるんだし
2023/06/26(月) 13:02:36.04ID:w8zApzbQ0
あと6年程度で実動機の初飛行なら、搭載エンジンは後3年程度で実用域になるエンジンじゃないと使えない
そうでないと全ての飛行試験がストップするから、機体よりエンジンを後にするわけにいかない
現実問題として、現時点でプロトタイプすら無いエンジンは使えないというのが本当のとこ
防衛省に納品するのも、単に出来たモノを納品するのではなく、実用域にあることを試験してからの納品になる
2026年3月に納品予定のようだが、今年年度中に製造だったとしたら、2024~2025年にかけて試験してから納品になる
そうしないと試作機の飛行試験どころか地上試験すらできないから

機体以上に関与するところが無いのがエンジン
日英共同実証が来年度からスタートしたとしても、成果を反映することすら無理
それぐらい僅かな時間しか残っていない
2023/06/26(月) 13:03:16.45ID:my93p/BV0
それだとエンジン大きすぎでXF9ダメでしょ
適応サイクル化が前提なんだから原型は70cm付近じゃないと
2023/06/26(月) 13:03:44.50ID:ZyJVjc2kd
>>777
きたきた!
必死に日本のエンジンしかないと長文でで書き殴る
そのうち自演で違うキャラも出てきて同じことを書き出す
関西弁キャラとかですます調キャラとか
2023/06/26(月) 13:04:09.23ID:ZyJVjc2kd
>>778
いけいけ!
キチガイに油を注げ!
781名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.128.223])
垢版 |
2023/06/26(月) 13:27:06.96ID:batZrQHyr
わかります
反論できなくて悔しい
心の声がダダ漏れです(⁠T⁠T⁠)
2023/06/26(月) 13:39:54.83ID:ZyJVjc2kd
>>781
ですます調人形?
関西弁人形は出さないの?
そうやってお人形遊びをするのが大好きなんだよね?
2023/06/26(月) 14:23:26.99ID:mfVepJbpM
輸出を考えずに長距離機体案を作ってきた日本と
輸出もしたい英伊の機体案が同規模になるはずもなく
英伊が用意してたエンジンがGCAP機に適合しない

オリジナルテンペスト案が死んでなきゃ日本がGCAPに乗ることはなかった
2023/06/26(月) 14:24:27.48ID:B7AqUH39d
>>782
具体的な論でもって相手に反論できないのは敗北を認めてるのと同じゾ
2023/06/26(月) 14:35:36.46ID:ZyJVjc2kd
>>783
英伊もエンジンの用意はしていないが
日本もエンジンのの用意はしてないぞ
試作機をつくって地上で回しました
動きました
というだけのものしかないからw

>>784
お前の書いていることに「論」なんてない
「だろう」「確定的だ」「だろう」
というのは論ではなく妄想

お前は妄想と現実の区別がつかないからな
2023/06/26(月) 15:02:46.07ID:w8zApzbQ0
後数年で何とかしなくてはいけない話を
無数に選択肢があるように考えるのは間違いだろ?

現実問題としてRRは日英共同実証すら現時点で何も決められていない
日英共同実証をするということは決まったが、具体的何を実証し、役割分担をどうするかも決められていない
5ちゃんの人達は都合が悪ければゴールポストを動かせばよいみたいな話をするが
現実世界ではそんな都合の良いことはできない

国際的にも英伊政府が期限を設定してしまった
明らかに間に合わない提案は受けられない
イギリスが提案したとしても、日伊は承諾しないで終わりになる
だったらイギリス単独でやれよという話になる
単独でやることは日伊も反対はしやしない
期限までにできるものじゃないと相手にしてもらえない
2023/06/26(月) 15:06:29.97ID:zXk3goiTd
>>785
まあ妄想か事実かは数年後に分かるだろ
別に焦る必要もない
2023/06/26(月) 15:07:14.57ID:QQj+zDO5d
また不毛な言い争いしてる(´・ω・`)
2023/06/26(月) 15:13:04.77ID:ZyJVjc2kd
>>787
何も確定していない今の段階では
どんなに日本主導だと騒いでも妄想
どんなに長文を書いても自演しても単なる荒らし
2023/06/26(月) 15:18:34.00ID:w8zApzbQ0
>>789

日本の防衛政策にハッキリ明記されてることは確定だよ
防衛政策に明記されて、予算まで付いてることを否定するのは現実逃避という
2023/06/26(月) 15:18:39.68ID:ahWGiA7Z0
>>789
じゃあ何書いても荒らしになるからこのスレは不要だな
2023/06/26(月) 15:23:27.28ID:ZyJVjc2kd
>>790
機体やエンジンの基本設計を「単独で」やるなんてどこにも書いていない
お前は何度も聞かれているが「単独で」やると書いてあるソースを出したことはない

その上で「だろう」「確定的だ」と妄想の長文を書き散らし
自演でスレを荒らすだけ
2023/06/26(月) 15:28:22.21ID:ZyJVjc2kd
いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

今日はどのパターンかな?

>>791不要なのはお前の妄想書き込み
794名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.140.185])
垢版 |
2023/06/26(月) 15:28:26.57ID:gYQE8C63r
兵器開発に海外企業が契約なく参加できるわけないだろ(笑)
795名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.236.140.185])
垢版 |
2023/06/26(月) 15:34:42.23ID:gYQE8C63r
>>793

防衛政策記載が決定でなければ
何が決定なんだよ(笑)

国家の承認の上の政策なんだぜ
それを否定する方が妄想(笑)
2023/06/26(月) 16:02:16.83ID:ZyJVjc2kd
>>794
これは1のパターンだな
はい!次!
2023/06/26(月) 16:09:12.85ID:ZyJVjc2kd
>>795
ほらほら
単独開発決定のソースを出せ!
GCAP合意前のソースはダメ
日本主導の方針の下というだけではだめ
予算がついたという一文だけで単独開発だと曲解するするのもダメ!

ほらほら
無理だろ?
またまた長文で妄想を書いたり自演でごまかすのかな?
798名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/26(月) 16:17:47.40ID:lmKleJ94d
>>797
人の話聞いてるか?
2023/06/26(月) 16:19:38.71ID:w8zApzbQ0
>>792

君の脳内では契約もしてないのに参加できるような世界なのですか?
2023/06/26(月) 16:26:53.76ID:my93p/BV0
>>798
何を話したの?ってのが気になる
2023/06/26(月) 16:29:17.26ID:w8zApzbQ0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPにはLMがインテグレーション支援候補企業になっただけで経緯に記載されています
BAEやRRが設計に参与するなら記載されるでしょう

立場は候補企業ではなく、正統な支援企業に指名され設計に参加してるのですから
つまり、記載が無いということはBAEやRRとは設計参加の契約も参加の事実も無いということになります
2023/06/26(月) 16:38:05.24ID:ZyJVjc2kd
>>798
人の話って俺の書いたパターンから逸脱していないだろ

>>799
君の脳内では
契約=単独開発なのはよくわかった
>>793のパターン1

>>801
ですます調人形かな?
LMの話は共同開発合意前
>>793のパターン3
2023/06/26(月) 16:40:16.57ID:ZyJVjc2kd
今日は関西弁人形は出さないのかな?
いっぱいお人形さんを出して自演するのが疲れてきた?
2023/06/26(月) 16:42:30.10ID:w8zApzbQ0
>>802

BAEやRRと契約を結べば経緯に記載すればよいだけですよ
共同開発の合意前も後もない

元々、海外企業を排除するなんて開発方針じゃないでしょ?

でも、現実にはBAEやRRは契約を結んでいない
2023/06/26(月) 16:48:22.69ID:ZyJVjc2kd
>>804
防衛省単独事業ではなく共同開発だと言ってるだろキチガイ
>>793のパターン3


何を書いてもいつものパターンだなお前
2023/06/26(月) 16:50:16.97ID:ZyJVjc2kd
ひょっとして共同開発だけど日本主導だ!
日本はIHIとしか契約してない!
エンジンはIHIだ!
と思ってるんだろうかw
各国政府がそれぞれの国の企業と契約するのが共同開発だと理解できないのか
2023/06/26(月) 16:52:45.42ID:w8zApzbQ0
>>805

防衛省が嘘を記載したHPを国民に見せているとでも言うのかい?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/26(月) 16:54:16.68ID:GstUQjUG0
>>806
聞きたいけどどこが主体でどこと契約と認識してるわけ?
2023/06/26(月) 17:38:35.02ID:sTKuDHPZ0
やっと追いついたぜ・・・
反日本主導くんがぶっ壊れちゃった感じか
2023/06/26(月) 17:42:30.33ID:ahWGiA7Z0
>>806
そもそも日本主導と共同開発は矛盾しないだろ
じゃあイギリスが主動したら共同開発じゃなくなるの?w
2023/06/26(月) 18:09:57.72ID:MTx9ft1bp
>>778
どういう根拠で基礎直径70cmがラインになるん?搭載量と航続距離を意識したサイズ感なのにエンジンがそれだと
F414以下のサイズになるんでめちゃめちゃ発展性に影響する。
2023/06/26(月) 18:41:18.20ID:my93p/BV0
>>811
雑な計算、F135並みのバイパス比とするなら0.3のエンジンなら半径が0.8m以下である必要がある

さらに3層化するならより小さい必要があるよねって話
2023/06/26(月) 19:18:14.02ID:lLalcwsvp
>>812
うーん……エンジン内に可変動翼仕込んでどうにかする形の場合
必ずしも基礎直径がそこまで制約されるとも言い切れないんで、早計じゃねえかなーとは
2023/06/26(月) 19:24:17.77ID:v+BZCHyzM
GCAP前から独自財源で開発を進める気だった日本
日本と合流しないと財源が止められる英

英主導どころか対等な立場じゃないんよ
2023/06/26(月) 19:30:08.29ID:my93p/BV0
>>813
コアに引き込んだ場合考えるとかなり制約されると思う

まあ新技術だから詳細は誰もわからんが
2023/06/26(月) 19:36:28.52ID:gyELh96J0
>>809
新人形登場

今日もからかわれて発狂してるのか
2023/06/26(月) 19:39:29.54ID:ZyJVjc2kd
>>810
日本主導の方針とは言っているが
日本主導なんて発表もないよ
お前の妄想なら何度も書かれているが
2023/06/26(月) 19:41:28.67ID:ZyJVjc2kd
>>807
防衛省は日本単独でエンジンを作りますなんて
GCAP合意後一度も言ったことはない
お前も一度もソースを出したことはない

キチガイのお前の妄想なら何度も書かれているが
2023/06/26(月) 19:53:12.38ID:CGSj4ffs0
スレチだが、アダプティブサイクルエンジンは重い、値段が高い、整備性が悪いの三拍子揃っていてF-35では採用されないかと思ったら
議会とロッキードがEEPでは現状の問題を解決するだけで将来性が無いとか言い出してるけど、改善策を提示したりはしてないみたいね
2023/06/26(月) 19:55:51.93ID:v+BZCHyzM
機体側の熱管理能力に余裕があれば3rdストリームは要らん気がするのだが
2023/06/26(月) 20:01:16.92ID:K0KY3RY10
>>820
まあそれは実際そう。あとは飛行パターンと運用環境にもよるんで
仮にF9から発展してかあるいは新開発かでGCAP向け適応サイクル機を作るとしても
XA100よりはYF120に近いブツになるはず
2023/06/26(月) 20:01:55.03ID:v+BZCHyzM
まともに取り合ってなかったけど70cm級エンジンのコアでF-22級の機体を飛ばせるとは思えないのだが
2023/06/26(月) 20:05:03.43ID:v+BZCHyzM
F119とF135の直径比から見るにXF9系なら直径106cmでアダプティブ化できるんじゃね
2023/06/26(月) 20:05:23.37ID:my93p/BV0
>>819
改善策自体がAETPなんだろ
EEPは生産性ないし

ttps://breakingdefense.com/2023/06/lockheed-backs-new-aetp-engine-for-f-35/
2023/06/26(月) 20:07:09.83ID:ahWGiA7Z0
>>822
そもそもアメリカですら出来ない事が日本やイギリスに出来るわけ無いしな
とにかくアンチはXF9がベースにさえならなければ、素性の分からないエンジンさえいくらでも持ち上げるみたいだし
2023/06/26(月) 20:07:24.77ID:K0KY3RY10
>>822
結局ここに行き着くんだよな。原型テンペスト?を考えて多少割り引いてやるにしても
絶対的なパワーとしてF110並みかそれ以上は必ず必要になる
2023/06/26(月) 20:10:34.89ID:CGSj4ffs0
>>824
そのAETPに問題があるから軍はEEPを支持してるのに議会とロッキードは問題の解決案を提示してないのよ
2023/06/26(月) 20:16:50.85ID:my93p/BV0
>>827
block4にできない問題とエンジン足りない問題の2つ課題があるんだけど
EEPは前にしか対応出来ない、それに比べればAETPの問題軽いっしょ

正直EEPは近視眼的判断と思うわ
2023/06/26(月) 20:17:19.95ID:ahWGiA7Z0
>>826
F110じゃ駄目じゃないかな、最低でF119並の出力が出発点な気がする
XF9-1のドライ11tですら量産する段階の年では物足りないとか言われてるのに
2023/06/26(月) 20:19:54.69ID:my93p/BV0
>>826
正直それは誤った問題設定だと思うぞ
ステルス性能が十分上がるなら速度はいらんし、無人機なら更にいらん
2023/06/26(月) 20:25:33.38ID:K0KY3RY10
>>829
まあ前提が原型テンペストやら各種DMUやらのサイズ感としてもF119は超えておきたいところだよね。

>>830
速度は投射するミサイルの初速=有効射程に関わるんで、敵性戦術航空機との交戦を視野に入れた機体を造るなら
速度が要らないというのは首肯し難い。
2023/06/26(月) 20:28:52.17ID:my93p/BV0
>>831
速度と航続距離は両立は厳しい
3000km飛ばして戦闘を考えるならほぼずっと巡行しかできないしょ

ミサイルに関しても制空は無人機ありきなんだから本体の速度はいらない
2023/06/26(月) 20:30:54.95ID:ahWGiA7Z0
まず日本の次世代機のコンセプトが滞空時間と積載量重視だし
レーダーの出力や電子戦も重視すると、ジェネレーターも大出力が必要になる
そもそも小型のステルス機なら、わざわざ開発しなくてもF-35でいい訳だし
小さいエンジンで戦闘機造るメリットなんて無いだろう
2023/06/26(月) 20:35:13.76ID:csowFMNW0
何の新情報もないのによく話す事あるなw
VPN念仏ガイジのアウアウアーと会話しても何の生産性もないぞw
835名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.202])
垢版 |
2023/06/26(月) 20:38:02.51ID:sLX7oJjpM
>>826
頭悪そう
XA100のコア部見てみろよ
XF9みたいな寸胴ではなくEJ200サイズでしょ
2023/06/26(月) 20:44:59.96ID:K0KY3RY10
>>832
単純に回避可能余地に関わってくるし我の回避機動余地にも関わってくるから
流石に本体の速度はいらないとはならんだろうよ。
というか、巡航してから瞬間的な戦闘での速度さえ稼げば良いのなら
そもそも適応サイクル要らなくてバーナー出力を増せば済んでしまう気もする。MiG-31に近い方向性で。

>>833
冷却周りでF-35の二の舞踏むわけにはいかんしね。
2023/06/26(月) 20:52:35.21ID:my93p/BV0
>>836
燃料何処から湧くんだよ、巡行で燃料カツカツなのにABふかして逃げるとか無茶言うな

それに遠距離で安全に戦うための無人機だから、回避とかは第五世代で巴戦したいとかの類でしょ
見つかる距離で無人機と対峙したらどうやっても死んでるやろ
2023/06/26(月) 20:59:31.37ID:K0KY3RY10
>>837
ミサイルの有効射程って言ったのになぜ巴戦になるんだ……?
というか、3000km飛ばして戦闘ってどこから出てきたんだ。
どの基地から飛ばしてどの空域で戦わせるつもりなんだ?
2023/06/26(月) 21:11:36.97ID:my93p/BV0
>>838
第六世代の戦い方はまだ想像だけど、
大抵の絵では有人機の前方に無人機が展開してる
だとすると本体にミサイルや無人機が近づく = 既に負けた後に逃げなかった話でしょ

まさか無人機やミサイルの中に突っ込んで無双するのが第六世代とか考えてる?
2023/06/26(月) 21:15:53.58ID:v+BZCHyzM
https://i.imgur.com/SEtnn97.png
まじめに考察するのもアレだけどオリジナルテンペストの搭載量は全長19mとしても23DMU未満

エンジンは強ければいいってもんじゃなくて総重量25トンクラスならウェット13トンくらいでも十分だし機体規模次第

とはいえGCAPに限って考える場合はF-22未満の機体規模は考えづらいので、お呼びでない
2023/06/26(月) 21:19:36.25ID:plS9Fv9Jd
GCAPの機体デザインはあきらかにテンペストだよな
2023/06/26(月) 21:23:02.01ID:v+BZCHyzM
双方方向舵のデザインはラダベータよりピッチコントロール性が落ちるから、あれが実物とは思えないけどね
2023/06/26(月) 21:24:05.64ID:paxjsRnw0
GCAPのデザイン決まったの?2025年にならないと開発進まないと思ってたんだが
2023/06/26(月) 21:29:55.88ID:K0KY3RY10
>>839
相手が同じことを無人機でやって来ないとは限らんわけでさ。そして得物の射程は機体規模が変わらなければ基本的に一緒、即ち自分が撃てていたら敵も基本的には撃てる場所にいる
いつも我の都合の良いように戦闘が転がっていくとは限らんのよ。
2023/06/26(月) 21:30:04.34ID:v+BZCHyzM
大型機になるほど輸出マーケットは小さくなっていくから、エンジンは強力なほどいいって考えは捨てとけ
日本は気にしないだろうけど英伊はそういうわけにはいかんでしょ
2023/06/26(月) 21:30:37.35ID:CGSj4ffs0
決まってない、出てくるCGでさえ複数種類ある
2023/06/26(月) 21:34:33.10ID:my93p/BV0
>>844
その距離に無人機を配置すればいい話だろ、有人機は射程外の後方
そっちの思う戦い方だと第五世代にすら負ける可能性が高いんじゃね?
2023/06/26(月) 21:38:05.37ID:K0KY3RY10
>>847
その射程外の有人機からどんな弾を使って何を撃つの?長槍を使うならそもそも戦術航空機である必要がないし
速度を使えない機体だとそれこそ敵性の第5世代機を1機でも取り逃したら有人機も無人機も鴨撃ちの憂き目を見るわけなんだが……?
2023/06/26(月) 21:40:45.02ID:my93p/BV0
>>848
何も撃つ必要ないやろ、制御に専念しろよ
無人機が自殺覚悟で攻撃してくる鉄火場にわざわざ赴く意味あるの?

速度の使えないと言っても距離離れて探知されてなければ逃げ放題だぞ
2023/06/26(月) 21:42:31.06ID:WU9p9KdUM
イギリスが関わってるのにデザインが保守的すぎる
もっと英国面を見せてほしい
最新FCASだとこれなのに
https://i.imgur.com/nydDZWB.jpg
2023/06/26(月) 21:46:00.18ID:ahWGiA7Z0
>>845
英伊の要望でコンパクト化とかそれこそ本末転倒な話だな
だったら無理に統一するんじゃなくて、日本仕様と英伊仕様に分ければいい話だし
2023/06/26(月) 21:47:52.08ID:K0KY3RY10
>>849
その鉄火場に突っ込んだり、彼が安全圏と思っている場所を我の意思で鉄火場に変える能力がなければ
敵の航空機の活動を止められないんや。
そして無人機だけでそれをやろうとすると第六世代どころの話ではなく
創作の映像や文面の中に足を突っ込んでいくことになるわけでな。
2023/06/26(月) 21:51:06.33ID:my93p/BV0
>>852
自軍の無人機が敵を鉄火場に陥れてるんだから活動止めてるぞ
何のために通信などの共有を研究してると思ってるんだ?

お前の話はNGADが無人機引き連れて敵に突っ込むみたいな話で、戦力の無駄遣いだわな
2023/06/26(月) 21:54:51.58ID:ozY44/OL0
日本が頭を下げて共同開発にしたわけでもないのになんで日本の求める性能を英伊の都合に合わせて諦めなきゃいかんのか
2023/06/26(月) 21:56:24.91ID:K0KY3RY10
>>853
うーんと、一応聞くけど無人機に対空・対地兵装の射撃までやらせるつもり?
レーダー・IRピケットとかじゃなく空対空戦闘が可能なUCAVとなると
ちょっと今開発中のモノの就役時期と噛み合わないんじゃないかな……
2023/06/26(月) 22:01:15.66ID:my93p/BV0
>>855
Collaborative Combat Aircraftとかあるだろ
普通に第六世代の主力になりそうだが
2023/06/26(月) 22:02:48.00ID:v+BZCHyzM
日本としては機体規模は堅持でしょ
それでも英伊が出資してくれるっていうんだからありがたい共同開発なのです
2023/06/26(月) 22:06:48.32ID:Ioe+ueh8d
機体はBAE、エンジンはRRに取られるから政治的な駆け引きの結果とはいえ三菱とIHIはイライラと落胆で泣きそうだろうなw
2023/06/26(月) 22:10:23.53ID:n47ajfbt0
>>822-823
ttps://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/d/ddd8626d.png
インレット径を1m、分岐が始まる低圧系と高圧系の間、紫色の静翼入口の断面積比≒バイパス比として
XF9-1のBPRを0.3、コア分岐面積は変えず、エンジン外枠を形保って直線移動させるとインレット径約106cmでBPR0.57を達成であってるわね

確かに現実的なサイズでBPR0.57を達成するにはBPR0.3なら直径70-80cm台 てどんな計算したんだ?
2023/06/26(月) 23:06:36.69ID:v+BZCHyzM
RRは輸出需要ほぼゼロの大型エンジンを仕立てるほど酔狂じゃないと思うよ?
2023/06/26(月) 23:21:23.81ID:K0KY3RY10
>>856
君の言う使い方だとセンサー的に敵を鉄火場に陥れるにはそれなり以上の数を投入するか
別なアセットから情報をフィードしてやる必要があるし、そうなると機体規模が肥大化して
前提が破綻すると思われるが……
2023/06/26(月) 23:21:47.69ID:gyELh96J0
>>860
そもそもIHIはエンジンの輸出なんかしたことないだろ
部品レベルならあるが
2023/06/26(月) 23:38:16.53ID:my93p/BV0
>>861
米軍がやる方向で進んでる話に「私は出来ないと思う」というのは自由だが…
ここら辺は新しい知識を仕入れて無いときついとは思うけど

まあ頑張れ、おやすみ
2023/06/26(月) 23:50:30.42ID:v+BZCHyzM
何の話か知らんけどNGADが成功すると決まったわけじゃない
2023/06/27(火) 00:01:02.91ID:ZL1PyDkT0
身も蓋もないけど、無人機の統制に全振りする方向性の機体はアメちゃんも開発してなかったはずなんだがなあ。
2023/06/27(火) 04:12:31.03ID:oJb/qzur0
まだ、勘違いしてる人がいますね
日本側は新しい戦闘機計画を英伊と立てる気なんてないですよ
だから次期戦闘機の基本設計にも入ってしまう

英伊の方は選択肢があります
日本の次期戦闘機をGCAPに採用して自国仕様にする選択
もう一つは昨年の今頃まで考えられていた、別計画前提での協力関係を構築する選択
ただ、イギリスとイタリアは一心同体ではありません
イタリアは明確にテンペスト構想から出て、日本と直接交渉が出来る立場になりました

決まって無いから日英伊で新たな戦闘機開発計画を立てるなんて話ではない
日本が独自計画を推進するのは確定です
その上で英伊はどうするのかという選択をこれからするのです
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するか、別の戦闘機開発計画を立てるかの選択になる
もっとも、別計画には日本が出資する可能性はゼロで、イタリアもテンペストには不支持の立場です
この状況では別計画は難しいということを散々指摘されている
2023/06/27(火) 04:30:34.68ID:oJb/qzur0
経緯を理解しないから全体像を理解できない

昨年の今頃までは、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力関係を昨年末まで纏める予定でした
その為にサブシステムレベルの共通化の共同分析なんてものを技術レベルでは検討していた
BAEやRRが日本の次期戦闘機の設計に関与してなかったのは、別計画前提だから参加する必要が無かったから
BAEやRRもデモ機の開発やテンペスト用エンジンの開発の緒につく必要があったので、日本の次期戦闘機に大々的に関与する必要がなかった
別計画なのだから必要以上にお互い干渉しないは自然な流れ

問題が起きたのは政治レベルの話
スウェーデンは先にテンペスト構想から距離を取るようになり、出資問題でテンペスト陣営が動揺しだした
更にイギリスが日本へ対して直接接近するようになっていった
こうなると英伊瑞三ヶ国によるテンペスト開発というのが実行困難になってしまった
そこで、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用してもよいのではという話が持ち上がったのが昨年の8~9月
そしてGCAPの共同宣言をしたのが昨年12月

もともと日本と英国は別計画前提の協力を模索していた
テンペストが政治的な理由で実行不可能だからといって、英伊が日本に性能面で何か要求できるわけがないのが道理
日本主導を堂々と主張できるのは経緯からして当然なのです
テンペストが潰れたのは日本の責任ではない上に、日本の次期戦闘機に英伊は出資もしていない
アンチが主張するように、日本の計画に突然英伊が乗り込んできて好き勝手にやるなんてことは元々無理なのです
英伊に残された選択肢は、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用し、カスタマイズとライセンス生産の権利を獲得するか
それとも無理してでも元のテンペスト構想をやるかの二択です
ただ、イタリアはイギリスの構想には不支持なので、イギリス単独では厳しいだろうということです
2023/06/27(火) 06:59:24.27ID:UvMGd00q0
>>541
日曜日は4時12分から早朝オナニー

>>745
昨日は6時14分に起床

>>866
今日は4時 12分

いつもソフトバンクで同じ主張を繰り返すのに
今日だけですます調人形を使ってる
お人形さんを作りすぎて管理できなくなったかな?
869名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.212.220])
垢版 |
2023/06/27(火) 07:28:43.61ID:C8uuFOVbr
T-4厨は自らを隔離したのに
何故か新スレで必死にレスを貼り付け(笑)

寂しいなかな?
そこら中でボコられて居場所が無いのか?
2023/06/27(火) 12:21:15.86ID:Z8l7Dp//d
やっぱり国産厨の中の人は1人か
関西弁キャラとか丁寧語キャラとかいっぱいいたのに
全員が消えてる
2023/06/27(火) 12:41:29.25ID:O/Uv3d8Z0
>>869
どしたの?
2023/06/27(火) 12:53:12.38ID:y4AVHMcba
>>866-867
必死にキャラ作りしてるところを申し訳ないが、気を付けないと所々オッペケ口調になってるぞ
それと全体的に境界知能にありがちな矛盾だらけのオッペケ構文になってしまってる
2023/06/27(火) 14:18:19.47ID:I974gQI4d
今年度の出資額は日本が約1050億円に対して約1200億円(約6億5千万ポンド)
国産厨は英国以下の出資額でどうやって主導権を握るのか教えてほしい
2023/06/27(火) 14:20:06.21ID:Z8l7Dp//d
国産厨は一貫して
テンペスト計画が潰れて日本に泣きついた
日本のF-3が基本だと言ってるけど
そもそもテンペストが潰れたなんてソースを出したこともないし
そんなこと言ってるのもここのキチガイしかいない
2023/06/27(火) 15:19:18.58ID:j0+dpuqz0
>>873
今から実証機開発してるせいで余計に金が必要になってるだけでは?
2023/06/27(火) 15:23:22.10ID:TNhS6qMg0
テンペストって12トン双発くらい?
877名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.241.112])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:27:33.75ID:maS8zhLXr
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

次期戦闘機は今年度からの5年間で約7700億円の開発費
更に無人機分野にも追加の可能性アリ

実証機がどうと言ってる段階のイギリスは手遅れ過ぎ(笑)
2023/06/27(火) 15:38:19.87ID:Z8l7Dp//d
今頃起きたのかよw
2023/06/27(火) 15:43:52.56ID:Z8l7Dp//d
>>877
次期戦闘機に5年で7700億円付けましたってだけしか書いてないから
開発形態はどこにも書いていない

ここのパターン1
馬鹿はワンパターン

793 名無し三等兵 (スップ Sdfa-L6Up [49.97.102.39]) sage 2023/06/26(月) 15:28:22.21 ID:ZyJVjc2kd
いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

今日はどのパターンかな?

>>791不要なのはお前の妄想書き込み
880名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.253.223])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:46:06.28ID:GmmPljHbr
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

ここに開発方針書いてあるだろ(笑)
BAEと契約したなんて記載されてない(笑)
2023/06/27(火) 15:51:47.59ID:Z8l7Dp//d
>>880
パターン1とパターン2
はい!次!
882名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.248.212])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:53:24.13ID:UovqtmPXr
結局は反論できないんだな(笑)
2023/06/27(火) 15:54:11.52ID:Z8l7Dp//d
パターン集通りのことを書くのはやめたら?

ない頭をひねって違うことを考えなさい
2023/06/27(火) 15:54:48.29ID:Z8l7Dp//d
>>882
>>879のパターン通りだろ
お前の書いてることは
2023/06/27(火) 15:55:44.96ID:Z8l7Dp//d
いつも同じことしか書かないから
反論集をコピペして
パターン1とか2って書けばいいだけ
2023/06/27(火) 16:02:16.99ID:Z8l7Dp//d
次はどのパターンかな?
それとも新しいことを書いてきたら
パターンを追加してあげるよ
そんなことを考える頭は君にはないかな?
887名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.240.20])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:02:34.41ID:316zomp+r
白旗ですか?
888名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.240.20])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:19:13.94ID:316zomp+r
現実問題として8月には概算要求が出る
それで来年度の動きも大部分は決まってくる
12月迄に滑り込ませるには、やはり10月中には話を纏める必要がある
年度か再来年には試作機制作が始まってしまう
そうしないと2030年迄初飛行なんて不可能
現実問題としてBAEとRRが関与できる余地は更に狭まる
2023/06/27(火) 16:33:28.51ID:Z8l7Dp//d
>>887
白旗ですか?
と思ったら
>>888みたいにソース無しの完全な妄想ですね
2023/06/27(火) 16:36:19.74ID:Z8l7Dp//d
パターン4を作ってあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
2023/06/27(火) 16:36:39.87ID:Z8l7Dp//d
>>888はパターン4
2023/06/27(火) 17:53:55.15ID:N3aEkOWP0
>>891
毎年、8月末までには概算要求が出るのは本当。今年が例外でなければ。
その内容で来年度の事業内容がはっきり分かる、ってのも本当。
9月~12月までに間に、各省庁間の調整や大臣同士の折衝で細かい点が煮詰まるのも本当。
で、毎年12月末までに政府予算案が確定する。

未来の話であっても、ここまでは日本の予算作成プロセスを知ってる人にはほぼ常識なので、
「妄想」ではないな。
2023/06/27(火) 18:09:07.17ID:Z8l7Dp//d
>>892
まだ影も形もない8月の概算要求の内容を議論をしている時点で妄想
つまりパターン4
2023/06/27(火) 18:10:57.95ID:Z8l7Dp//d
>>892
お前は予算プロセスの流れを説明しているだけ
今後の開発形態はまだ決まってないのに
さも決定事項のように語る
だからパターン4
895名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.252.43])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:13:14.17ID:Wwcu73tAr
日本の次期戦闘機の開発形態は決まっているぞ
何年前の話をしてる?
2023/06/27(火) 18:15:46.36ID:LtNweSOCM
日本は2020年から英と無関係に開発を始めてる
「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった」
開発されてるのは一機種

答え出てんじゃん
897名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.252.43])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:20:42.29ID:Wwcu73tAr
日本の次期戦闘機は防衛政策に書かれた通りに実行される
それに対して、テンペスト構想は事実上実行困難ですが
イギリスとイタリアはどうしますかというのがGCAPの焦点
日本の次期戦闘機に乗ってもいいし、別計画立てるのも可能(出資の目処が立てば)
日本が次期戦闘機の開発方針と開発作業を中止して、日英伊と新たな開発計画を立てる訳ではない
2023/06/27(火) 18:48:50.45ID:Z8l7Dp//d
みんなの参考になるように
国産厨の詭弁パターンを拡充してあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒
その際にイギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/27(火) 18:49:46.67ID:Z8l7Dp//d
>>897
同じパターンの詭弁はもういいよw
何度言っても同じパターンから抜け出せないから
お前は
900名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.246.73])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:02:02.69ID:kxwm6EfMr
防衛政策に記載され、予算も付いてることを詭弁といってしまう(笑)
2023/06/27(火) 19:08:45.06ID:77QDLZ100
実はアンチは設計作業に関して英伊が行ってる具体的な作業についてはなんにもソース示してないんだよな
日本はちゃんと公式のソースが示されてるのに
2023/06/27(火) 19:14:34.53ID:Iqqz0jHC0
あーあーあー聞こえない
あーあーあー何も見えない
あーあーあー証拠ないからしゃべらない

不利な情報はすべて遮断
機械的に反応返すだけの簡単なお仕事です。

パターンから抜け出せないのはどっちじゃろうかのうw
2023/06/27(火) 19:26:21.31ID:KILV6p+bd
テンペストってGCAPのイギリス側の愛称とかどっかでいってなかったっけ?
2023/06/27(火) 19:44:55.92ID:Z8l7Dp//d
>>902
お前の出すのは情報ではなく
ソースもない妄想だろ
決まってもいない未来のことを妄想して
確定事項であるように話す
2023/06/27(火) 19:46:06.31ID:IP7nDcIX0
しかしXF9はかなりドライ推力小さいんだな
1mって事は0.74mの2倍は推力出るはずなんだが1.8倍しかないし

バーナー頼りでEJ200越えは無理じゃね
2023/06/27(火) 19:47:36.30ID:Z8l7Dp//d
>>900
>>898のパターン1
907名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:49:39.24ID:UvMGd00q0
パターンを見透かされた国産キチガイ
何を書いてもやられるのでムカついてるだろうな
2023/06/27(火) 19:49:59.67ID:Iqqz0jHC0
人違いにもほどがある。見境なしにかみつくなよw

オレはF-3じゃなくてGCAP推進派なんだがなw
2023/06/27(火) 19:53:01.76ID:Iqqz0jHC0
ドライ11tが低いなんてことはない。
F119より口径小さいのに同等出力だぞ。

そもそもなんで比較対象に古臭いEJ200が出てくるんだよw
2023/06/27(火) 19:55:06.58ID:IP7nDcIX0
>>909
面積あたりの推力で負けてるからよ
EJ200を1m級にしたら12tクラスだぞ
2023/06/27(火) 19:56:49.46ID:Iqqz0jHC0
おいおいおい。そんなザルな計算方法じゃ説得力ないぜ。

それが可能ならRRがとっくに実現しとるわなw
2023/06/27(火) 20:01:44.73ID:QOAxDVY1d
>>908
先に自分から噛み付いてそれは苦しすぎる
本当に国産厨じゃないなら、指摘したいことあっても煽り無しで冷静にするだろうな
2023/06/27(火) 20:10:13.55ID:zwQ2TPv/0
大型化したとき音速もサイズ比で速くならないと単純な二次比例にはならないだけよ
2023/06/27(火) 20:21:31.13ID:O9O5pO9b0
その計算・・・F119.F135に当て嵌めてみればいい
面積あたりでEJ200に負けてるショボいエンジンだってか
2023/06/27(火) 20:21:35.27ID:IP7nDcIX0
雑な計算は結構大事だぞ
少なくともサイズが違うものの単純比較よりマシだし
2023/06/27(火) 20:22:05.66ID:ZL1PyDkT0
>>914
言うてやるでない
2023/06/27(火) 20:24:23.93ID:IP7nDcIX0
>>914
それな前々から気になってたんだが、どうも追ってるものが違うらしい

F119はメンテ性能を追求してるし、F135もそっちの方向な感じ
2023/06/27(火) 20:28:48.00ID:HgR78tBQM
>>893-894
まだ決まっていないからと言って来年度予算の話を拒否するのは、
流石に頭おかしいと言われるのではないか?
2023/06/27(火) 20:32:20.95ID:ZL1PyDkT0
>>917
それ、単に逆にEJ200が結構な背伸びをしてると言うことなのでは。
2023/06/27(火) 20:45:00.15ID:TVENuiIf0
安全率をどのくらい取るかの問題もあるしね
日本は過剰に取りすぎてるとは前から指摘されてるけどこればっかりは経験の蓄積だし
あとヨーロッパはいい加減カタログスペックにチャンピオンデータとか理論値を使うのやめた方がいい
2023/06/27(火) 20:47:30.63ID:IP7nDcIX0
>>919
思想が違うって話なので背伸びとかとは違うやろ

部品が少ないのもメンテだけでなくステルスに必要な要件かもしれんし
2023/06/27(火) 21:06:34.70ID:N2rxJCZm0
傾向的に比流量が80cmを境に落ちるから
推力≒総流量は径の2次(面積)じゃなくて径に対して1次に比例する傾向
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/2/6/26884c98.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/7/0/701747be.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/4/e46f5e0c.jpg

圧縮機のために回転数維持したら音速に近づいてファン効率下がるから当たり前ではある
2023/06/27(火) 21:07:00.44ID:ZL1PyDkT0
思想が違うと言ったら、そもそもこれから実機用に発展させるであろうエンジンと
ワンランク以上想定搭載機の物理的サイズが違う実機用エンジンの設計思想は違って当たり前
924名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:18:20.04ID:Z8l7Dp//d
>>918
まだ決まってない予算をいくら語っても妄想だろ馬鹿
それをさも確定事項であるように書くのがキチガイ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:28:55.92ID:UvMGd00q0
きっと国産厨は超能力者なんだろうなあ

省内てさえ来年度の概算要求がはっきりとまとまっていないこの時期に
確定的に見えてしまうんだから

端からみたらキチガイだけどね
2023/06/27(火) 21:39:04.74ID:y4AVHMcba
極超音速機用のセイバーエンジンの技術の転用で、EJ200の推力を一時的に3倍にするなんてのも将来的にはあり得ることなんだがな
https://zapzapjp.com/54120459.html

リアクション・エンジンズは、無改造のジェットエンジンの推力を3倍に出来ると言ってるし、
F-35も超音速飛行は緊急避難的な使い方しかしないわけで、
GCAPテンペストも敵の攻撃回避のために液体酸素を消費しながら超機動を行うかもしれない
2023/06/27(火) 21:39:34.61ID:IP7nDcIX0
>>922
それ軸の切りとり方が駄目で普通にプロットしたら直径と比流量に相関見えないよ

ttps://imgur.com/bZ2Evzy
2023/06/27(火) 21:54:38.61ID:tKEtC3y+0
>>910
なんか単位面積当たり流入空気量は必然的に小直径のほうが多くなる(推力を噴流速度を高めて補い易く高回転型になる)から
そのまま大きくしても実態にそぐわないという罠ね
ガチ勢でないから知らんけど実際は何らかの係数を掛ける事で下がると思う
2023/06/27(火) 22:56:17.77ID:N2rxJCZm0
>>927
せいぜい径が70~110cmの40cm内で分布する戦闘機用エンジンに対して0cmから軸とって(普通ありえんだろ...)
比流量の底は15gに上げたら横に圧縮されて縦に分布が伸びるからそら径の相関は少なく見えるわな
ttps://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/5/c/5ca32fe5.jpg

ファンの性能改善を考慮して設計世代をなるべく新しいのにすると(入れなくともだが)直径1m付近は明確に比流量下がってるし
2023/06/27(火) 23:05:55.98ID:IP7nDcIX0
>>929
気づいてないかもしれんがその図で信頼できるの5点だけだぞ
外れ値と存在しないエンジン除いた図だと決定関数0.3程度だぞ(0.6以下は考え方が間違ってる)
2023/06/28(水) 00:00:01.90ID:BFSHY6sr0
>>930
922で相関あると言ってんのは
「EJ200~F414をピークにそれ以降は比流量は線形減少する」だからな
>70cmcm台は直径に対して比流量は寧ろ増加してる

EJ200-F414EPE-F100PW229-XF9-F119-F135で直径と比流量で決定関数とると0.71、F414-EPE除いても0.7で変わらず
2023/06/28(水) 00:10:49.95ID:cuyF1CkX0
>>931
駄目駄目じゃん
・EJ200以下はなぜ法則が違うのかわからない
・都合がいいデータだけ選り好みして決定関数求めてる

0.3程度が正しいでFAだな
2023/06/28(水) 00:24:49.24ID:tZPujqOc0
4602は>>917であっさり主張翻したのにe15fはわざわざ付き合うんじゃない。
2023/06/28(水) 00:32:58.10ID:cuyF1CkX0
また知ったか誤読だらけのee66が出しゃばって来たよ
寝るか
2023/06/28(水) 00:41:54.50ID:tZPujqOc0
じゃあ>>923に反論してみて。
2023/06/28(水) 00:45:34.36ID:cuyF1CkX0
>>935
まずちゃんとした日本語でまず喋ってね
俺エスパーじゃないんで
2023/06/28(水) 00:53:27.47ID:tZPujqOc0
>>936
じゃあ順を追って言おうか。
905で「F9ではEJ200を超えるのは無理では?」と言ってその根拠として
910で「面積辺りの出力でEJ200が優っているから」と言ったけど
914に「その基準だとF119やF135もEJ200の下に来るよ」って突っ込まれたよね?

それに対して君は917で「追っているもの(設計思想)が違う」と返したけど
この「設計思想の違いがあるから数値で劣っていても比較出来ない」と言う理論がEJ200 vs F9の比較に適用出来ない理由を挙げないと
923の「F9もEJ200も搭載予定機体が違うんだから設計思想は違って当たり前」と言う突っ込みによって
905での論理が破綻する事は理解出来る?
だから>>923に反論してみて、って言ってるんだよ。
2023/06/28(水) 02:00:46.61ID:NCs1tyGdd
XF9の採用なんて無いよ
日本製のエンジンなんて信頼性皆無だもの
2023/06/28(水) 05:24:37.92ID:difoA76na
実績はゼロでも数百時間の耐久試験くらいやってるだろうから信頼性ゼロはないだろう
2023/06/28(水) 06:44:17.19ID:+V4RmVi10
とりあえず推力15トン以上のエンジンがなきゃ話にならない
2023/06/28(水) 07:23:57.99ID:Ev0gWp280
P-1対潜哨戒機が、F7エンジン使ってるけど。

JAXAへも民間転用されてる。
2023/06/28(水) 07:48:10.23ID:iYN7M8ZSd
>>938
信頼性皆無とかつまり最低限RRやP&Wクラスの実績がないと駄目だと?それは現行企業だけで寡占して好き放題してくださいってことか?中国企業にもエンジン開発やめるように言わないとなw
 実績や信頼性なんて作り続けないと得られないんだから現行企業以外は永遠に作れないね。
2023/06/28(水) 07:56:54.64ID:Ev0gWp280
ロールスロイスは、旅客機用のトレントエンジンも、IHIに助けてもらってるじゃん。
944名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.154.81])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:15:40.62ID:nbUyynNNa
>>938
東大出てすぐの奴に設計させた誉みたいなモンだしな
945名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.254])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:22:10.08ID:hrfUMY53r
https://recruiting-site.jp/s/subaru-as/6646

ここにスバルでダクトの研究に参加した技術者の話が出てる
BAEのダクトがどうとか今更ではある
946名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.150.223])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:42:24.29ID:HY/wai06M
>>943
図面渡してもらって作ってるだけでしょ
947名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.150.223])
垢版 |
2023/06/28(水) 10:07:34.68ID:HY/wai06M
それからアホはいつまでもEJ200を相手に語ってるが
その系統でEJ260までの強化は見通しが付いてるものだ
そこからファン径上げただけでもあっさりXF9超え
2023/06/28(水) 10:10:15.46ID:980o63yfd
>>947
妄想乙
949名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.107.0])
垢版 |
2023/06/28(水) 10:10:17.97ID:P7s4bs7or
https://www.jwing.net/news/21825

スバルのステルスインテークダクトは高い評価
2023/06/28(水) 10:38:30.95ID:6Vc1dl6Yd
実績から言ってプロジェクトの統括はBAEが行うから日本が主導なんて無理だよな
エンジンも実績があるRRが担当する
951名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/28(水) 11:22:20.23ID:9Pj25ENnd
>>950
まーた回線変えたのな
2023/06/28(水) 11:59:07.11ID:vt5vhfx6r
>>947
架空のエンジン、それもようやく既存のF110推力に達するのを
今用意してると?
953名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-hxwO [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/28(水) 12:12:40.70ID:9kv2NLZW0
>>910
>EJ200を1m級にしたら12tクラスだぞ

其の手の思い込みは此処から来るんだ? そもそも数字を
比較するなら同じ場所でしなきゃ。EJ200の73.7cmはファン径
だからXF9-1との比較なら90cmとだよ。 単純比較で9.1tf位。
もしXF9-1が現在の大きさでミリタリー推力13tf出せるのなら
対EJ200で+4割強の推力を出せることに成る。そりゃ英国政
府が日本に泣き付くだろう。
2023/06/28(水) 12:48:09.93ID:k4klTkyJM
15トン越えが確認されたら呼んで
2023/06/28(水) 12:50:28.34ID:k4klTkyJM
RRにフルサイズエンジンを作る金があったら共通機体になってないと思う
2023/06/28(水) 12:58:46.10ID:oa947UWea
21年掛けて二分の一サイズの機体を飛ばした国もあるからな

ロシアのウクライナ侵攻は各国の新型兵器開発のスピードアップに貢献してる
957名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.84])
垢版 |
2023/06/28(水) 13:06:51.81ID:s+3LURwDr
いまだに日英共同実証事業の内容すら発表できない時点で
RR製エンジンの登場の可能性なんて推して知るべし
レーダー共同研究が即事業内容を公表できたのと違いは歴然

国家間で約束した事業ですらまともに実行できてないイギリスに
これから都合よくRRからエンジンが出てくるわけないだろ(笑)
958名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.84])
垢版 |
2023/06/28(水) 13:12:05.28ID:s+3LURwDr
日本は独自に次期戦闘機用エンジンを開発してるので
日英共同実証事業が日本側がゴネてスタートが遅れてるとは考えにくい
イギリス側が何らかの理由で日英で合意した事業すらできないでいると考えるべき
国家間の合意事項すら保留してしまっている時点で、都合よくRRエンジンが登場してくるなんて考える方がアホ
2023/06/28(水) 13:27:10.22ID:oa947UWea
遅れて困るのは、台湾侵攻が迫予想されてる日本だからな
2035年運用開始に間に合っても時遅しの可能性は推して知るべし

それ以前に中国にとっての脅威は西側諸国の結束が強固なことだから、日本単独でF-3開発が始まってたら中国もやりやすかっただろうな
2023/06/28(水) 15:20:43.76ID:sVpbN9iM0
>>947
で、EJ260の試作品はいつお目見えするん?
2023/06/28(水) 15:22:48.98ID:sVpbN9iM0
>>959
2027年までに起きると予想されている台湾有事に、F-3は間に合わない。残念ながら。
F-35A/Bと、F-15Jと、F-2に頑張ってもらうしかない。(+米軍のF-22A、F-35A/B/C、F/A-18E/F)

F-3は、その次にやってくる中国軍の脅威に対抗する、あるいは抑え込むための装備だな。
2023/06/28(水) 15:32:00.93ID:2DEEBFpvd
RRはEJ-200以来20年以上もの間、新規のエンジン開発を基礎研究含めて何もしてなかったのかな?
もしそうだとしたらそりゃ無理な話し
2023/06/28(水) 15:32:53.52ID:2DEEBFpvd
あ、F-136があったかスマン
2023/06/28(水) 16:06:59.91ID:oa947UWea
日本企業が西側先進国の後追いで重箱の隅つつく様な作業してる頃、米英は次世代技術に投資してるんだもんな
これじゃいつまで経っても日本発の技術なんて育たない
965名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.107.125])
垢版 |
2023/06/28(水) 16:33:11.76ID:DxVSgGF8r
イギリスにアンチが妄想するような技術があるなら
今頃実証機を作り始めるる必要ないだろ
三菱重工ですらX-2程度の実験機しかやらないで開発に入れるのだから、BAEには全く必要ない(笑)

そんな実証機よりエンジン開発を優先しただろ
エンジンさえあれば、アンチの妄想通りなら実働機開発なんて朝飯前のはず
まして2027年迄にデモ機制作なんて寝ぼけた事業に金をかけなくてよいはず

それなのにエンジンは日本と実証事業からで、その事業も進展していない
RRはIHIよりずっと格上なのだから、日本とエンジン実証事業なんて必要ない

アンチの妄想通りなら、イギリスはまるで必要ない事業ばかりやろうとして
肝心な2035年に間に合わないという間抜けな話をやってることになる
2023/06/28(水) 17:46:11.86ID:U2amQVp90
既に獲得した技術しか使えず今からテストするのでは遅いというと、機体はX-2拡大版、エンジンは単なるF9という夢がないがっかり次世代機ができそう
967名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.104.198])
垢版 |
2023/06/28(水) 17:49:06.51ID:Ah9jRlYJr
イギリスは既存技術すらないから
今頃古いエンジンで実証機制作
2023/06/28(水) 17:58:10.43ID:ZTHRobHO0
機体はタイフーン、エンジンは単なるEJ200という夢がないがっかり実証機のことか
2023/06/28(水) 18:02:48.58ID:U2amQVp90
それが今ある技術しか間に合わないという人間の理屈
970名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.105.223])
垢版 |
2023/06/28(水) 18:05:21.93ID:EpS9FZ8dr
今から研究しますレベルは間に合わない
2023/06/28(水) 18:06:08.37ID:oa947UWea
1995年の着手のから28年経過後も一度もフルサイズを飛ばせてない日本へのブーメランか
2023/06/28(水) 18:08:24.92ID:U2amQVp90
というか今から研究するのと実証するのは違うだろ
2023/06/28(水) 18:12:49.47ID:MJSLCM7s0
>>972
先の事も考えればもう次世代の技術とか組み込んでいかないと駄目だよ
2013年とかじゃないんだから
2023/06/28(水) 18:23:52.65ID:cuyF1CkX0
>>937
第五世代と第四世代ではステルスなど追ってるもの違うよねって話だぞ
第四世代と第四世代でそこほどの違いって何よ?
2023/06/28(水) 18:39:32.54ID:cuyF1CkX0
>>953
言っちゃ悪いがバイパス流とかややこしくなるだけだと多むぞ

というか思い込み激しいのそっちじゃん。13tfとか言われても困る
976名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 18:40:16.75ID:lWZkkrk+0
>>974
なんでエンジンの話に機体の概念持ってきてんの?
2023/06/28(水) 18:44:27.37ID:cuyF1CkX0
>>976
エンジンにも全体の思想は影響するでしょ

最高速度は下がってるけどエンジンの技術が衰退してるとかではないし
2023/06/28(水) 18:55:43.45ID:Ev0gWp280
>>946
お前は、なーんにも知らんのだから、黙って半年ROMってろ。

ロールスロイスのトレントエンジンは、タービンブレードが原因で爆発事故を起こすなど、
不具合が解消されなかった。

ずっと、ロールスロイスが内製していたタービンブレードを、
IHIが調査、製造して、やっと不具合が解消した。

この程度も知らん奴が、エンジンだの戦闘機だの語るのはおこがましいわ。
ボール蹴ったこともないのに、サッカー日本代表を批判してる引きこもりの類。
2023/06/28(水) 18:58:03.97ID:QZJFeZrdp
>>974
うん、だからそれは日本の第5〜5+世代向けの技術基盤として作っているF9にもそのまま言えるよね?っていう話なんだけど。
何かF9を第4+世代機のどれかに搭載する計画でもあるというなら話は別なんだけどさ。

>>976
F9が第4世代機のどれかのリエンジンに使われるという情報でも持ってるのであれば
4602の言い分も辛うじて筋が通るんだが、少なくともF-15Jにしろ
F-2にしろリエンジンされるとかいう話はないし、今一つ何が言いたいかよく分からんのよね。
2023/06/28(水) 19:00:26.55ID:/Q6ddzdQd
国産厨は旧世代の構造な上に飛んでもいないエンジンで日本が最強と誇ってるんだから微笑ましいw
2023/06/28(水) 19:02:29.39ID:cuyF1CkX0
>>979
F9は大出力を追及して11tfなんだから第四世代用でしょ
メンテ性を追求してるとかの情報ある?
2023/06/28(水) 19:05:00.87ID:ux5P8xdVM
エンジンに世代もヘチマもあるか?
ステルス機ならエンジンがなんでも第5世代
2023/06/28(水) 19:09:16.71ID:Sd28i+U40
一応ステルス機向けのエンジンはIRステルスやファンのレーダー反射を抑える設計にはしてるみたい
2023/06/28(水) 19:10:52.04ID:QZJFeZrdp
>>981
第4世代用、っていうのを何に対して使ってるか分かってる?
第x世代、って基本的には戦闘機そのものに対して使われるわけだけど
F9を搭載した「第4世代機」は今存在しない訳だから、設計思想として出力重視であろうが
整備性重視であろうが、「F9が第4世代機用」という見解は失当であると言わざるを得ない。
2023/06/28(水) 19:13:48.24ID:m5M+LgwsM
>>981
F119と思われる他国15t級エンジン比で燃料消費率を14%低減
ttps://drive.google.com/drive/u/0/mobile/search?q=%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%A3%85%E5%82%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80&sort=7&direction=d
986名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:13:53.54ID:lWZkkrk+0
>>983
それエンジンそのものより外部部品の話にならない?
987名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:14:35.20ID:lWZkkrk+0
>>981
何も理解してないみたいだけどドライ15t目標な
2023/06/28(水) 19:15:28.32ID:+V4RmVi10
日本が次世代機の研究をしている間、イギリスは戦闘機開発省力化の研究をしていた

イギリスの技術がちゃんと役に立つのかは予定通り実証機が飛ぶかでわかる

イギリスが次世代機技術はあのウエポンベイを見れば・・・
2023/06/28(水) 19:15:49.78ID:QZJFeZrdp
>>986
どっちかというと吸気口の配置やインテークの曲げ方、あとノズルや
ノズル冷却機構(ここまでやってるのは確かB-2とB-21くらい?)だね。エンジン本体の話からはちょっと脱線する。
990名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:16:33.25ID:lWZkkrk+0
結局なんなんだよ第五世代エンジンて
2023/06/28(水) 19:17:55.25ID:iYN7M8ZSd
>>981
もうF9は出来たのか?まだ試験機のXF9だと思ってたが?11tて確定?メンテ性とか言えるくらいの完成度まで言ったとか聞いてないんだけど?
それどこ情報よ。
2023/06/28(水) 19:18:23.82ID:oa947UWea
明日でXF9-1の防衛装備庁航空装備研究所への納品からちょうど5年か
どれだけ改良されたんだろうな
993名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:22:28.85ID:lWZkkrk+0
そもそもf9のコンセプトハイパワースリムエンジン、要は省スペース化なんだが
2023/06/28(水) 19:22:59.47ID:Sd28i+U40
>>989
インテークとダクトでエンジンを全て隠すと効率が落ちるということで、X-2が飛ぶ少し前にレーダー反射を抑えるファンの設計をやって
F-15のエンジンの前方に被せる形でテストしてた記憶があるけど記憶違いですかね
2023/06/28(水) 19:24:06.27ID:cuyF1CkX0
>>984
第五世代にも乗ってないが…
そういう意味では第四世代にもなってない可能性が出てくるぞ
2023/06/28(水) 19:24:10.99ID:tZPujqOc0
>>994
あー、多分俺が覚えてないだけだなそれ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:25:57.32ID:lWZkkrk+0
>>995

> >>984
> 第五世代にも乗ってないが…
> そういう意味では第四世代にもなってない可能性が出てくるぞ

だからエンジンに世代の概念はねぇっつってるだろ韓国猿
2023/06/28(水) 19:26:44.32ID:+V4RmVi10
F119やF135は後方からタービンが見えなくなるように渦巻き状の保炎器になってるみたいだ、が

RRは推力15トン以上のエンジンを出してないから採用のしようがない
2023/06/28(水) 19:26:46.31ID:tZPujqOc0
>>995
世代で定義出来ない可能性があるならじゃあどうして君はF9を第4世代と言えたんですか?っていう話になる。
機体そのものの世代はWikiレベルで簡略的に分かるとして、エンジンそのものの世代を一体何を以て君は論じてるのか。
2023/06/28(水) 19:28:34.10ID:MJSLCM7s0
おしまい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 2時間 34分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。