【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/06/15(木) 16:54:21.38ID:lTtLTWMF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/26(月) 21:51:06.33ID:my93p/BV0
>>852
自軍の無人機が敵を鉄火場に陥れてるんだから活動止めてるぞ
何のために通信などの共有を研究してると思ってるんだ?

お前の話はNGADが無人機引き連れて敵に突っ込むみたいな話で、戦力の無駄遣いだわな
2023/06/26(月) 21:54:51.58ID:ozY44/OL0
日本が頭を下げて共同開発にしたわけでもないのになんで日本の求める性能を英伊の都合に合わせて諦めなきゃいかんのか
2023/06/26(月) 21:56:24.91ID:K0KY3RY10
>>853
うーんと、一応聞くけど無人機に対空・対地兵装の射撃までやらせるつもり?
レーダー・IRピケットとかじゃなく空対空戦闘が可能なUCAVとなると
ちょっと今開発中のモノの就役時期と噛み合わないんじゃないかな……
2023/06/26(月) 22:01:15.66ID:my93p/BV0
>>855
Collaborative Combat Aircraftとかあるだろ
普通に第六世代の主力になりそうだが
2023/06/26(月) 22:02:48.00ID:v+BZCHyzM
日本としては機体規模は堅持でしょ
それでも英伊が出資してくれるっていうんだからありがたい共同開発なのです
2023/06/26(月) 22:06:48.32ID:Ioe+ueh8d
機体はBAE、エンジンはRRに取られるから政治的な駆け引きの結果とはいえ三菱とIHIはイライラと落胆で泣きそうだろうなw
2023/06/26(月) 22:10:23.53ID:n47ajfbt0
>>822-823
ttps://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/d/ddd8626d.png
インレット径を1m、分岐が始まる低圧系と高圧系の間、紫色の静翼入口の断面積比≒バイパス比として
XF9-1のBPRを0.3、コア分岐面積は変えず、エンジン外枠を形保って直線移動させるとインレット径約106cmでBPR0.57を達成であってるわね

確かに現実的なサイズでBPR0.57を達成するにはBPR0.3なら直径70-80cm台 てどんな計算したんだ?
2023/06/26(月) 23:06:36.69ID:v+BZCHyzM
RRは輸出需要ほぼゼロの大型エンジンを仕立てるほど酔狂じゃないと思うよ?
2023/06/26(月) 23:21:23.81ID:K0KY3RY10
>>856
君の言う使い方だとセンサー的に敵を鉄火場に陥れるにはそれなり以上の数を投入するか
別なアセットから情報をフィードしてやる必要があるし、そうなると機体規模が肥大化して
前提が破綻すると思われるが……
2023/06/26(月) 23:21:47.69ID:gyELh96J0
>>860
そもそもIHIはエンジンの輸出なんかしたことないだろ
部品レベルならあるが
2023/06/26(月) 23:38:16.53ID:my93p/BV0
>>861
米軍がやる方向で進んでる話に「私は出来ないと思う」というのは自由だが…
ここら辺は新しい知識を仕入れて無いときついとは思うけど

まあ頑張れ、おやすみ
2023/06/26(月) 23:50:30.42ID:v+BZCHyzM
何の話か知らんけどNGADが成功すると決まったわけじゃない
2023/06/27(火) 00:01:02.91ID:ZL1PyDkT0
身も蓋もないけど、無人機の統制に全振りする方向性の機体はアメちゃんも開発してなかったはずなんだがなあ。
2023/06/27(火) 04:12:31.03ID:oJb/qzur0
まだ、勘違いしてる人がいますね
日本側は新しい戦闘機計画を英伊と立てる気なんてないですよ
だから次期戦闘機の基本設計にも入ってしまう

英伊の方は選択肢があります
日本の次期戦闘機をGCAPに採用して自国仕様にする選択
もう一つは昨年の今頃まで考えられていた、別計画前提での協力関係を構築する選択
ただ、イギリスとイタリアは一心同体ではありません
イタリアは明確にテンペスト構想から出て、日本と直接交渉が出来る立場になりました

決まって無いから日英伊で新たな戦闘機開発計画を立てるなんて話ではない
日本が独自計画を推進するのは確定です
その上で英伊はどうするのかという選択をこれからするのです
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するか、別の戦闘機開発計画を立てるかの選択になる
もっとも、別計画には日本が出資する可能性はゼロで、イタリアもテンペストには不支持の立場です
この状況では別計画は難しいということを散々指摘されている
2023/06/27(火) 04:30:34.68ID:oJb/qzur0
経緯を理解しないから全体像を理解できない

昨年の今頃までは、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力関係を昨年末まで纏める予定でした
その為にサブシステムレベルの共通化の共同分析なんてものを技術レベルでは検討していた
BAEやRRが日本の次期戦闘機の設計に関与してなかったのは、別計画前提だから参加する必要が無かったから
BAEやRRもデモ機の開発やテンペスト用エンジンの開発の緒につく必要があったので、日本の次期戦闘機に大々的に関与する必要がなかった
別計画なのだから必要以上にお互い干渉しないは自然な流れ

問題が起きたのは政治レベルの話
スウェーデンは先にテンペスト構想から距離を取るようになり、出資問題でテンペスト陣営が動揺しだした
更にイギリスが日本へ対して直接接近するようになっていった
こうなると英伊瑞三ヶ国によるテンペスト開発というのが実行困難になってしまった
そこで、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用してもよいのではという話が持ち上がったのが昨年の8~9月
そしてGCAPの共同宣言をしたのが昨年12月

もともと日本と英国は別計画前提の協力を模索していた
テンペストが政治的な理由で実行不可能だからといって、英伊が日本に性能面で何か要求できるわけがないのが道理
日本主導を堂々と主張できるのは経緯からして当然なのです
テンペストが潰れたのは日本の責任ではない上に、日本の次期戦闘機に英伊は出資もしていない
アンチが主張するように、日本の計画に突然英伊が乗り込んできて好き勝手にやるなんてことは元々無理なのです
英伊に残された選択肢は、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用し、カスタマイズとライセンス生産の権利を獲得するか
それとも無理してでも元のテンペスト構想をやるかの二択です
ただ、イタリアはイギリスの構想には不支持なので、イギリス単独では厳しいだろうということです
2023/06/27(火) 06:59:24.27ID:UvMGd00q0
>>541
日曜日は4時12分から早朝オナニー

>>745
昨日は6時14分に起床

>>866
今日は4時 12分

いつもソフトバンクで同じ主張を繰り返すのに
今日だけですます調人形を使ってる
お人形さんを作りすぎて管理できなくなったかな?
869名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.212.220])
垢版 |
2023/06/27(火) 07:28:43.61ID:C8uuFOVbr
T-4厨は自らを隔離したのに
何故か新スレで必死にレスを貼り付け(笑)

寂しいなかな?
そこら中でボコられて居場所が無いのか?
2023/06/27(火) 12:21:15.86ID:Z8l7Dp//d
やっぱり国産厨の中の人は1人か
関西弁キャラとか丁寧語キャラとかいっぱいいたのに
全員が消えてる
2023/06/27(火) 12:41:29.25ID:O/Uv3d8Z0
>>869
どしたの?
2023/06/27(火) 12:53:12.38ID:y4AVHMcba
>>866-867
必死にキャラ作りしてるところを申し訳ないが、気を付けないと所々オッペケ口調になってるぞ
それと全体的に境界知能にありがちな矛盾だらけのオッペケ構文になってしまってる
2023/06/27(火) 14:18:19.47ID:I974gQI4d
今年度の出資額は日本が約1050億円に対して約1200億円(約6億5千万ポンド)
国産厨は英国以下の出資額でどうやって主導権を握るのか教えてほしい
2023/06/27(火) 14:20:06.21ID:Z8l7Dp//d
国産厨は一貫して
テンペスト計画が潰れて日本に泣きついた
日本のF-3が基本だと言ってるけど
そもそもテンペストが潰れたなんてソースを出したこともないし
そんなこと言ってるのもここのキチガイしかいない
2023/06/27(火) 15:19:18.58ID:j0+dpuqz0
>>873
今から実証機開発してるせいで余計に金が必要になってるだけでは?
2023/06/27(火) 15:23:22.10ID:TNhS6qMg0
テンペストって12トン双発くらい?
877名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.241.112])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:27:33.75ID:maS8zhLXr
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

次期戦闘機は今年度からの5年間で約7700億円の開発費
更に無人機分野にも追加の可能性アリ

実証機がどうと言ってる段階のイギリスは手遅れ過ぎ(笑)
2023/06/27(火) 15:38:19.87ID:Z8l7Dp//d
今頃起きたのかよw
2023/06/27(火) 15:43:52.56ID:Z8l7Dp//d
>>877
次期戦闘機に5年で7700億円付けましたってだけしか書いてないから
開発形態はどこにも書いていない

ここのパターン1
馬鹿はワンパターン

793 名無し三等兵 (スップ Sdfa-L6Up [49.97.102.39]) sage 2023/06/26(月) 15:28:22.21 ID:ZyJVjc2kd
いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

今日はどのパターンかな?

>>791不要なのはお前の妄想書き込み
880名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.253.223])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:46:06.28ID:GmmPljHbr
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

ここに開発方針書いてあるだろ(笑)
BAEと契約したなんて記載されてない(笑)
2023/06/27(火) 15:51:47.59ID:Z8l7Dp//d
>>880
パターン1とパターン2
はい!次!
882名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.248.212])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:53:24.13ID:UovqtmPXr
結局は反論できないんだな(笑)
2023/06/27(火) 15:54:11.52ID:Z8l7Dp//d
パターン集通りのことを書くのはやめたら?

ない頭をひねって違うことを考えなさい
2023/06/27(火) 15:54:48.29ID:Z8l7Dp//d
>>882
>>879のパターン通りだろ
お前の書いてることは
2023/06/27(火) 15:55:44.96ID:Z8l7Dp//d
いつも同じことしか書かないから
反論集をコピペして
パターン1とか2って書けばいいだけ
2023/06/27(火) 16:02:16.99ID:Z8l7Dp//d
次はどのパターンかな?
それとも新しいことを書いてきたら
パターンを追加してあげるよ
そんなことを考える頭は君にはないかな?
887名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.240.20])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:02:34.41ID:316zomp+r
白旗ですか?
888名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.240.20])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:19:13.94ID:316zomp+r
現実問題として8月には概算要求が出る
それで来年度の動きも大部分は決まってくる
12月迄に滑り込ませるには、やはり10月中には話を纏める必要がある
年度か再来年には試作機制作が始まってしまう
そうしないと2030年迄初飛行なんて不可能
現実問題としてBAEとRRが関与できる余地は更に狭まる
2023/06/27(火) 16:33:28.51ID:Z8l7Dp//d
>>887
白旗ですか?
と思ったら
>>888みたいにソース無しの完全な妄想ですね
2023/06/27(火) 16:36:19.74ID:Z8l7Dp//d
パターン4を作ってあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
2023/06/27(火) 16:36:39.87ID:Z8l7Dp//d
>>888はパターン4
2023/06/27(火) 17:53:55.15ID:N3aEkOWP0
>>891
毎年、8月末までには概算要求が出るのは本当。今年が例外でなければ。
その内容で来年度の事業内容がはっきり分かる、ってのも本当。
9月~12月までに間に、各省庁間の調整や大臣同士の折衝で細かい点が煮詰まるのも本当。
で、毎年12月末までに政府予算案が確定する。

未来の話であっても、ここまでは日本の予算作成プロセスを知ってる人にはほぼ常識なので、
「妄想」ではないな。
2023/06/27(火) 18:09:07.17ID:Z8l7Dp//d
>>892
まだ影も形もない8月の概算要求の内容を議論をしている時点で妄想
つまりパターン4
2023/06/27(火) 18:10:57.95ID:Z8l7Dp//d
>>892
お前は予算プロセスの流れを説明しているだけ
今後の開発形態はまだ決まってないのに
さも決定事項のように語る
だからパターン4
895名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.252.43])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:13:14.17ID:Wwcu73tAr
日本の次期戦闘機の開発形態は決まっているぞ
何年前の話をしてる?
2023/06/27(火) 18:15:46.36ID:LtNweSOCM
日本は2020年から英と無関係に開発を始めてる
「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった」
開発されてるのは一機種

答え出てんじゃん
897名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.252.43])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:20:42.29ID:Wwcu73tAr
日本の次期戦闘機は防衛政策に書かれた通りに実行される
それに対して、テンペスト構想は事実上実行困難ですが
イギリスとイタリアはどうしますかというのがGCAPの焦点
日本の次期戦闘機に乗ってもいいし、別計画立てるのも可能(出資の目処が立てば)
日本が次期戦闘機の開発方針と開発作業を中止して、日英伊と新たな開発計画を立てる訳ではない
2023/06/27(火) 18:48:50.45ID:Z8l7Dp//d
みんなの参考になるように
国産厨の詭弁パターンを拡充してあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒
その際にイギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/27(火) 18:49:46.67ID:Z8l7Dp//d
>>897
同じパターンの詭弁はもういいよw
何度言っても同じパターンから抜け出せないから
お前は
900名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.246.73])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:02:02.69ID:kxwm6EfMr
防衛政策に記載され、予算も付いてることを詭弁といってしまう(笑)
2023/06/27(火) 19:08:45.06ID:77QDLZ100
実はアンチは設計作業に関して英伊が行ってる具体的な作業についてはなんにもソース示してないんだよな
日本はちゃんと公式のソースが示されてるのに
2023/06/27(火) 19:14:34.53ID:Iqqz0jHC0
あーあーあー聞こえない
あーあーあー何も見えない
あーあーあー証拠ないからしゃべらない

不利な情報はすべて遮断
機械的に反応返すだけの簡単なお仕事です。

パターンから抜け出せないのはどっちじゃろうかのうw
2023/06/27(火) 19:26:21.31ID:KILV6p+bd
テンペストってGCAPのイギリス側の愛称とかどっかでいってなかったっけ?
2023/06/27(火) 19:44:55.92ID:Z8l7Dp//d
>>902
お前の出すのは情報ではなく
ソースもない妄想だろ
決まってもいない未来のことを妄想して
確定事項であるように話す
2023/06/27(火) 19:46:06.31ID:IP7nDcIX0
しかしXF9はかなりドライ推力小さいんだな
1mって事は0.74mの2倍は推力出るはずなんだが1.8倍しかないし

バーナー頼りでEJ200越えは無理じゃね
2023/06/27(火) 19:47:36.30ID:Z8l7Dp//d
>>900
>>898のパターン1
907名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:49:39.24ID:UvMGd00q0
パターンを見透かされた国産キチガイ
何を書いてもやられるのでムカついてるだろうな
2023/06/27(火) 19:49:59.67ID:Iqqz0jHC0
人違いにもほどがある。見境なしにかみつくなよw

オレはF-3じゃなくてGCAP推進派なんだがなw
2023/06/27(火) 19:53:01.76ID:Iqqz0jHC0
ドライ11tが低いなんてことはない。
F119より口径小さいのに同等出力だぞ。

そもそもなんで比較対象に古臭いEJ200が出てくるんだよw
2023/06/27(火) 19:55:06.58ID:IP7nDcIX0
>>909
面積あたりの推力で負けてるからよ
EJ200を1m級にしたら12tクラスだぞ
2023/06/27(火) 19:56:49.46ID:Iqqz0jHC0
おいおいおい。そんなザルな計算方法じゃ説得力ないぜ。

それが可能ならRRがとっくに実現しとるわなw
2023/06/27(火) 20:01:44.73ID:QOAxDVY1d
>>908
先に自分から噛み付いてそれは苦しすぎる
本当に国産厨じゃないなら、指摘したいことあっても煽り無しで冷静にするだろうな
2023/06/27(火) 20:10:13.55ID:zwQ2TPv/0
大型化したとき音速もサイズ比で速くならないと単純な二次比例にはならないだけよ
2023/06/27(火) 20:21:31.13ID:O9O5pO9b0
その計算・・・F119.F135に当て嵌めてみればいい
面積あたりでEJ200に負けてるショボいエンジンだってか
2023/06/27(火) 20:21:35.27ID:IP7nDcIX0
雑な計算は結構大事だぞ
少なくともサイズが違うものの単純比較よりマシだし
2023/06/27(火) 20:22:05.66ID:ZL1PyDkT0
>>914
言うてやるでない
2023/06/27(火) 20:24:23.93ID:IP7nDcIX0
>>914
それな前々から気になってたんだが、どうも追ってるものが違うらしい

F119はメンテ性能を追求してるし、F135もそっちの方向な感じ
2023/06/27(火) 20:28:48.00ID:HgR78tBQM
>>893-894
まだ決まっていないからと言って来年度予算の話を拒否するのは、
流石に頭おかしいと言われるのではないか?
2023/06/27(火) 20:32:20.95ID:ZL1PyDkT0
>>917
それ、単に逆にEJ200が結構な背伸びをしてると言うことなのでは。
2023/06/27(火) 20:45:00.15ID:TVENuiIf0
安全率をどのくらい取るかの問題もあるしね
日本は過剰に取りすぎてるとは前から指摘されてるけどこればっかりは経験の蓄積だし
あとヨーロッパはいい加減カタログスペックにチャンピオンデータとか理論値を使うのやめた方がいい
2023/06/27(火) 20:47:30.63ID:IP7nDcIX0
>>919
思想が違うって話なので背伸びとかとは違うやろ

部品が少ないのもメンテだけでなくステルスに必要な要件かもしれんし
2023/06/27(火) 21:06:34.70ID:N2rxJCZm0
傾向的に比流量が80cmを境に落ちるから
推力≒総流量は径の2次(面積)じゃなくて径に対して1次に比例する傾向
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/2/6/26884c98.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/7/0/701747be.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/4/e46f5e0c.jpg

圧縮機のために回転数維持したら音速に近づいてファン効率下がるから当たり前ではある
2023/06/27(火) 21:07:00.44ID:ZL1PyDkT0
思想が違うと言ったら、そもそもこれから実機用に発展させるであろうエンジンと
ワンランク以上想定搭載機の物理的サイズが違う実機用エンジンの設計思想は違って当たり前
924名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:18:20.04ID:Z8l7Dp//d
>>918
まだ決まってない予算をいくら語っても妄想だろ馬鹿
それをさも確定事項であるように書くのがキチガイ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:28:55.92ID:UvMGd00q0
きっと国産厨は超能力者なんだろうなあ

省内てさえ来年度の概算要求がはっきりとまとまっていないこの時期に
確定的に見えてしまうんだから

端からみたらキチガイだけどね
2023/06/27(火) 21:39:04.74ID:y4AVHMcba
極超音速機用のセイバーエンジンの技術の転用で、EJ200の推力を一時的に3倍にするなんてのも将来的にはあり得ることなんだがな
https://zapzapjp.com/54120459.html

リアクション・エンジンズは、無改造のジェットエンジンの推力を3倍に出来ると言ってるし、
F-35も超音速飛行は緊急避難的な使い方しかしないわけで、
GCAPテンペストも敵の攻撃回避のために液体酸素を消費しながら超機動を行うかもしれない
2023/06/27(火) 21:39:34.61ID:IP7nDcIX0
>>922
それ軸の切りとり方が駄目で普通にプロットしたら直径と比流量に相関見えないよ

ttps://imgur.com/bZ2Evzy
2023/06/27(火) 21:54:38.61ID:tKEtC3y+0
>>910
なんか単位面積当たり流入空気量は必然的に小直径のほうが多くなる(推力を噴流速度を高めて補い易く高回転型になる)から
そのまま大きくしても実態にそぐわないという罠ね
ガチ勢でないから知らんけど実際は何らかの係数を掛ける事で下がると思う
2023/06/27(火) 22:56:17.77ID:N2rxJCZm0
>>927
せいぜい径が70~110cmの40cm内で分布する戦闘機用エンジンに対して0cmから軸とって(普通ありえんだろ...)
比流量の底は15gに上げたら横に圧縮されて縦に分布が伸びるからそら径の相関は少なく見えるわな
ttps://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/5/c/5ca32fe5.jpg

ファンの性能改善を考慮して設計世代をなるべく新しいのにすると(入れなくともだが)直径1m付近は明確に比流量下がってるし
2023/06/27(火) 23:05:55.98ID:IP7nDcIX0
>>929
気づいてないかもしれんがその図で信頼できるの5点だけだぞ
外れ値と存在しないエンジン除いた図だと決定関数0.3程度だぞ(0.6以下は考え方が間違ってる)
2023/06/28(水) 00:00:01.90ID:BFSHY6sr0
>>930
922で相関あると言ってんのは
「EJ200~F414をピークにそれ以降は比流量は線形減少する」だからな
>70cmcm台は直径に対して比流量は寧ろ増加してる

EJ200-F414EPE-F100PW229-XF9-F119-F135で直径と比流量で決定関数とると0.71、F414-EPE除いても0.7で変わらず
2023/06/28(水) 00:10:49.95ID:cuyF1CkX0
>>931
駄目駄目じゃん
・EJ200以下はなぜ法則が違うのかわからない
・都合がいいデータだけ選り好みして決定関数求めてる

0.3程度が正しいでFAだな
2023/06/28(水) 00:24:49.24ID:tZPujqOc0
4602は>>917であっさり主張翻したのにe15fはわざわざ付き合うんじゃない。
2023/06/28(水) 00:32:58.10ID:cuyF1CkX0
また知ったか誤読だらけのee66が出しゃばって来たよ
寝るか
2023/06/28(水) 00:41:54.50ID:tZPujqOc0
じゃあ>>923に反論してみて。
2023/06/28(水) 00:45:34.36ID:cuyF1CkX0
>>935
まずちゃんとした日本語でまず喋ってね
俺エスパーじゃないんで
2023/06/28(水) 00:53:27.47ID:tZPujqOc0
>>936
じゃあ順を追って言おうか。
905で「F9ではEJ200を超えるのは無理では?」と言ってその根拠として
910で「面積辺りの出力でEJ200が優っているから」と言ったけど
914に「その基準だとF119やF135もEJ200の下に来るよ」って突っ込まれたよね?

それに対して君は917で「追っているもの(設計思想)が違う」と返したけど
この「設計思想の違いがあるから数値で劣っていても比較出来ない」と言う理論がEJ200 vs F9の比較に適用出来ない理由を挙げないと
923の「F9もEJ200も搭載予定機体が違うんだから設計思想は違って当たり前」と言う突っ込みによって
905での論理が破綻する事は理解出来る?
だから>>923に反論してみて、って言ってるんだよ。
2023/06/28(水) 02:00:46.61ID:NCs1tyGdd
XF9の採用なんて無いよ
日本製のエンジンなんて信頼性皆無だもの
2023/06/28(水) 05:24:37.92ID:difoA76na
実績はゼロでも数百時間の耐久試験くらいやってるだろうから信頼性ゼロはないだろう
2023/06/28(水) 06:44:17.19ID:+V4RmVi10
とりあえず推力15トン以上のエンジンがなきゃ話にならない
2023/06/28(水) 07:23:57.99ID:Ev0gWp280
P-1対潜哨戒機が、F7エンジン使ってるけど。

JAXAへも民間転用されてる。
2023/06/28(水) 07:48:10.23ID:iYN7M8ZSd
>>938
信頼性皆無とかつまり最低限RRやP&Wクラスの実績がないと駄目だと?それは現行企業だけで寡占して好き放題してくださいってことか?中国企業にもエンジン開発やめるように言わないとなw
 実績や信頼性なんて作り続けないと得られないんだから現行企業以外は永遠に作れないね。
2023/06/28(水) 07:56:54.64ID:Ev0gWp280
ロールスロイスは、旅客機用のトレントエンジンも、IHIに助けてもらってるじゃん。
944名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.154.81])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:15:40.62ID:nbUyynNNa
>>938
東大出てすぐの奴に設計させた誉みたいなモンだしな
945名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.254])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:22:10.08ID:hrfUMY53r
https://recruiting-site.jp/s/subaru-as/6646

ここにスバルでダクトの研究に参加した技術者の話が出てる
BAEのダクトがどうとか今更ではある
946名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.150.223])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:42:24.29ID:HY/wai06M
>>943
図面渡してもらって作ってるだけでしょ
947名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.150.223])
垢版 |
2023/06/28(水) 10:07:34.68ID:HY/wai06M
それからアホはいつまでもEJ200を相手に語ってるが
その系統でEJ260までの強化は見通しが付いてるものだ
そこからファン径上げただけでもあっさりXF9超え
2023/06/28(水) 10:10:15.46ID:980o63yfd
>>947
妄想乙
949名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.107.0])
垢版 |
2023/06/28(水) 10:10:17.97ID:P7s4bs7or
https://www.jwing.net/news/21825

スバルのステルスインテークダクトは高い評価
2023/06/28(水) 10:38:30.95ID:6Vc1dl6Yd
実績から言ってプロジェクトの統括はBAEが行うから日本が主導なんて無理だよな
エンジンも実績があるRRが担当する
951名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/28(水) 11:22:20.23ID:9Pj25ENnd
>>950
まーた回線変えたのな
2023/06/28(水) 11:59:07.11ID:vt5vhfx6r
>>947
架空のエンジン、それもようやく既存のF110推力に達するのを
今用意してると?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況