ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください
前スレ ウクライナ情勢191 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686723000/
探検
ウクライナ情勢192 IPなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/16(金) 16:21:40.03ID:YNeCd8sQ
270名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:44:07.95ID:Shxumcqb マグルニャ: 「キエフでの爆発は目撃していません。」
ジャーナリスト「本当ですか?」
https://video.twimg.com/amplify_video/1669799214824431649/vid/1004x720/iMe-VS8miyPJJtlk.mp4
https://twitter.com/mylordbebo/status/1669799315831660548?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジャーナリスト「本当ですか?」
https://video.twimg.com/amplify_video/1669799214824431649/vid/1004x720/iMe-VS8miyPJJtlk.mp4
https://twitter.com/mylordbebo/status/1669799315831660548?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
271名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:44:09.07ID:qbtoGwwy273名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:54:16.28ID:9HVGiK+F >>266
昨年5~6月のロシアはもっと深刻な兵員不足だったが快進撃してた。
このときは1日あたり5万発以上もの砲撃をしていたが、現在では2万発にまで減っている。
そう考えると、砲弾数が増えればロシアは再び大攻勢をかけるんじゃないかな。
当時と比較すればロシアの兵員は増えているし、ウクライナは弱体化しているわけだし。
昨年5~6月のロシアはもっと深刻な兵員不足だったが快進撃してた。
このときは1日あたり5万発以上もの砲撃をしていたが、現在では2万発にまで減っている。
そう考えると、砲弾数が増えればロシアは再び大攻勢をかけるんじゃないかな。
当時と比較すればロシアの兵員は増えているし、ウクライナは弱体化しているわけだし。
274名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:55:24.69ID:Shxumcqb サンクトペテルブルクの経済フォーラムでのプーチン大統領の演説が終わった。主なもの:
- ロシア連邦は、たとえウクライナにいないとしても、F-16を攻撃するだろう。
- キエフ近郊で5つのパトリオット複合施設が破壊された。
「クレムリンとベルゴロド地域への攻撃は、ロシアによる重大な報復行動を誘発する試みである。」
-反攻中に、ウクライナはすでに600両以上の戦車と装甲車両を失った。
- 間もなく、ウクライナは装備が枯渇するため戦うことができなくなるだろう。
- ロシアの損失とウクライナの損失の比率は 1 対 10 です。
- ポーランドはウクライナ西部を自国の支配下に置きたいと考えている。
https://twitter.com/sprinter99880/status/1669751426518593562?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
これロシアがウクライナ西部をポーランドに渡したいんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
- ロシア連邦は、たとえウクライナにいないとしても、F-16を攻撃するだろう。
- キエフ近郊で5つのパトリオット複合施設が破壊された。
「クレムリンとベルゴロド地域への攻撃は、ロシアによる重大な報復行動を誘発する試みである。」
-反攻中に、ウクライナはすでに600両以上の戦車と装甲車両を失った。
- 間もなく、ウクライナは装備が枯渇するため戦うことができなくなるだろう。
- ロシアの損失とウクライナの損失の比率は 1 対 10 です。
- ポーランドはウクライナ西部を自国の支配下に置きたいと考えている。
https://twitter.com/sprinter99880/status/1669751426518593562?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
これロシアがウクライナ西部をポーランドに渡したいんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
275名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:55:39.49ID:fQI3AAWp >>266
おっしゃる通りです。ロシア軍は最初から火力重視です。そして兵力不足もおっしやる通りです。
ただ徴兵に関しては、
ロシアは平時でも毎年10万人ほどの徴兵を続けていますが、このシステムが動いているのはウクライナに関係ありません。ロシアの徴兵とは、戦争になった時に大動員をかけるためのものです。
例えば、今回のウクライナ戦争は、特別軍事作戦で戦争ではないという建前なので、徴兵した人たちを戦場に送ることはできません。
ロシアが、昨年の秋に200万の予備役から30万を動員したのは、予備役の招集です。予備役とは、軍務の経験があり、自ら予備役の登録をし、定期的に訓練を受けている人たちのことです。
一般的な意味での動員をやっているのは、ウクライナの方です。それもかなり強引です。ロシアは志願者が中心です。人海戦術や動員の実態とかも当初は真逆のイメージが広まっていました。
おっしゃる通りです。ロシア軍は最初から火力重視です。そして兵力不足もおっしやる通りです。
ただ徴兵に関しては、
ロシアは平時でも毎年10万人ほどの徴兵を続けていますが、このシステムが動いているのはウクライナに関係ありません。ロシアの徴兵とは、戦争になった時に大動員をかけるためのものです。
例えば、今回のウクライナ戦争は、特別軍事作戦で戦争ではないという建前なので、徴兵した人たちを戦場に送ることはできません。
ロシアが、昨年の秋に200万の予備役から30万を動員したのは、予備役の招集です。予備役とは、軍務の経験があり、自ら予備役の登録をし、定期的に訓練を受けている人たちのことです。
一般的な意味での動員をやっているのは、ウクライナの方です。それもかなり強引です。ロシアは志願者が中心です。人海戦術や動員の実態とかも当初は真逆のイメージが広まっていました。
276名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:56:55.21ID:Shxumcqb >>273
ロシアの砲撃数が減るタイミングというのは破壊する目標がいなくなったかロシア軍が前進している最中だから
ロシアの砲撃数が減るタイミングというのは破壊する目標がいなくなったかロシア軍が前進している最中だから
277名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:59:07.75ID:wZeT9Kkr ドイツの踏んだり蹴ったり感よ…やっぱEU圏で独り勝ちしてた報いなのか…
278名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:00:37.29ID:h6O1ia1h279名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:01:14.01ID:jwrcepgM >>273
>ウクライナは弱体化している
一応ロシア寄りの情勢判断でも現状2割の旅団がやられただけで
8割の主力は無傷って話なのでこのまま主力も突っ込ませて痛手負うなら別だが
そのまま温存するならもうロシア攻勢には出れんよ
米英が戦車を攻勢に使わせない云々もここで主力失ったら
ロシアが攻勢に出る可能性を恐れてるのもあるんだろうし
もう攻めたら負けっていう塹壕戦状態なんだよ
>ウクライナは弱体化している
一応ロシア寄りの情勢判断でも現状2割の旅団がやられただけで
8割の主力は無傷って話なのでこのまま主力も突っ込ませて痛手負うなら別だが
そのまま温存するならもうロシア攻勢には出れんよ
米英が戦車を攻勢に使わせない云々もここで主力失ったら
ロシアが攻勢に出る可能性を恐れてるのもあるんだろうし
もう攻めたら負けっていう塹壕戦状態なんだよ
280名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:01:16.23ID:9HVGiK+F >>268
でも、オデッサを支配下にすればメリットがとてつもなく大きい。
経済的価値が高いし、軍港としても価値が高いし、モルドバと陸続きになるし、欧米がくやしがるし。
俺がロシアなら、できれば攻略したいところだな。
せっかくウクライナがカホフカダムを壊して渡河しやすくしてくれたわけだから、これをチャンスと考えて攻略してもいいんじゃないかな。
でも、オデッサを支配下にすればメリットがとてつもなく大きい。
経済的価値が高いし、軍港としても価値が高いし、モルドバと陸続きになるし、欧米がくやしがるし。
俺がロシアなら、できれば攻略したいところだな。
せっかくウクライナがカホフカダムを壊して渡河しやすくしてくれたわけだから、これをチャンスと考えて攻略してもいいんじゃないかな。
281名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:01:19.39ID:Shxumcqb >>250
実際には第一防衛線の15km手前で衛星で見えていなかった陣地から攻撃を受けて壊滅した
実際には第一防衛線の15km手前で衛星で見えていなかった陣地から攻撃を受けて壊滅した
282名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:03:52.91ID:fQI3AAWp >>235
すごく、冷静な分析ですね。
すごく、冷静な分析ですね。
284名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:07:32.12ID:Shxumcqb >>283
旅団クラスはもう完全なNATO式の訓練生で20代後半から30代が旅団長やってるのはもう公開されてる
旅団クラスはもう完全なNATO式の訓練生で20代後半から30代が旅団長やってるのはもう公開されてる
285名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:07:57.54ID:jwrcepgM ウクライナ国内で厭戦気分高まれば今回の攻勢がとん挫したラインで講和だろう
ゼレンスキー亡命も普通にあり得ると思う
ゼレンスキー亡命も普通にあり得ると思う
286名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:09:30.68ID:jwrcepgM287名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:10:58.24ID:9HVGiK+F >>279
昨年6月までにウクライナ軍は正規軍が大きく損耗して動員兵主体となって弱体化しているし、ウクライナの兵器もかなり損耗している。
特にウクライナの防空兵器枯渇が指摘されるようになっているから、ロシアは航空兵力を投入しやすくなった。
やっぱり、ウクライナ軍は弱体化していると考えるべきだと思う。
昨年6月までにウクライナ軍は正規軍が大きく損耗して動員兵主体となって弱体化しているし、ウクライナの兵器もかなり損耗している。
特にウクライナの防空兵器枯渇が指摘されるようになっているから、ロシアは航空兵力を投入しやすくなった。
やっぱり、ウクライナ軍は弱体化していると考えるべきだと思う。
288名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:14:00.98ID:9HVGiK+F289名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:20:47.37ID:h6O1ia1h290名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:23:43.81ID:svV0vAWt ロシアは雑魚!プーチンは無能!オークを皆殺しにする!
それで負けて負けて負け続けて兵隊がいなくなって戦闘力がなくなってから「今のラインで停戦したい」つっても通用せんでしょ
ウクライナがろくに抵抗できないなら獲れるとこは獲る
ロシアは「侵略者」なんだからそれくらいされる覚悟あるだろw
それで負けて負けて負け続けて兵隊がいなくなって戦闘力がなくなってから「今のラインで停戦したい」つっても通用せんでしょ
ウクライナがろくに抵抗できないなら獲れるとこは獲る
ロシアは「侵略者」なんだからそれくらいされる覚悟あるだろw
291名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:27:17.75ID:Shxumcqb >>289
そういう意味でポーランドと分割というのはロシアからすれば共犯を増やす、将来ポーランドと対決する布石としては都合がいいアイデアだなとは思う
これ言ってれば今のうちは絶対に西側から停船持ちかけることはないしな
そういう意味でポーランドと分割というのはロシアからすれば共犯を増やす、将来ポーランドと対決する布石としては都合がいいアイデアだなとは思う
これ言ってれば今のうちは絶対に西側から停船持ちかけることはないしな
292名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:29:21.28ID:fQI3AAWp >>176
上流のダム群はウクライナ側の管理ではないのかな?
それにウクライナ側に、この大河の渡河作戦はないよ。
なぜなら、
ザボリージヤやドネツクで戦っている、レオパルドやブラッドレーだって渡河してないよ。そもそもウクライナ側は渡河する必要はないのですよ。陸から行けるのになぜ大渡河作戦の必要があるのか。
そうではなく、奇襲作戦として、もっと下流のロシア軍支配地の真ん中に敵前渡河するのはどうか。
海や湖のようなところに、どうやって大軍が渡河し敵前上陸するのか。
ウクライナ軍にそんな機材や部隊があるのか。渡河中にロシア軍のから砲撃はないのか?渡河して占領しても、その後の補給はずっと船でするのか?大河ですから、もし押されたら、後ろは海か湖みたいなものです。
渡河作戦なら、ウクライナ軍がすでにやっていたように、ゲリラ部隊が小さなボートで行き来して、中州や湿地地帯に拠点をつくる程度であり、あまり陽動にもなりません。実質的にはロシア軍はほぼ無視する程度のものになるだけだと思います。
上流のダム群はウクライナ側の管理ではないのかな?
それにウクライナ側に、この大河の渡河作戦はないよ。
なぜなら、
ザボリージヤやドネツクで戦っている、レオパルドやブラッドレーだって渡河してないよ。そもそもウクライナ側は渡河する必要はないのですよ。陸から行けるのになぜ大渡河作戦の必要があるのか。
そうではなく、奇襲作戦として、もっと下流のロシア軍支配地の真ん中に敵前渡河するのはどうか。
海や湖のようなところに、どうやって大軍が渡河し敵前上陸するのか。
ウクライナ軍にそんな機材や部隊があるのか。渡河中にロシア軍のから砲撃はないのか?渡河して占領しても、その後の補給はずっと船でするのか?大河ですから、もし押されたら、後ろは海か湖みたいなものです。
渡河作戦なら、ウクライナ軍がすでにやっていたように、ゲリラ部隊が小さなボートで行き来して、中州や湿地地帯に拠点をつくる程度であり、あまり陽動にもなりません。実質的にはロシア軍はほぼ無視する程度のものになるだけだと思います。
293名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:33:59.42ID:9HVGiK+F >>289
逆に、いよいよオデッサが危なくなれば欧米が交渉で譲歩するようになるという考え方もできる。
とは言っても、オデッサを支配下にするメリットに見合う譲歩が何なのかが問題になるけどな。
ちなみに、経済制裁解除の交渉は戦略核兵器削減条約再開とのバーターでなんとかなると思う。
逆に、いよいよオデッサが危なくなれば欧米が交渉で譲歩するようになるという考え方もできる。
とは言っても、オデッサを支配下にするメリットに見合う譲歩が何なのかが問題になるけどな。
ちなみに、経済制裁解除の交渉は戦略核兵器削減条約再開とのバーターでなんとかなると思う。
294名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:39:15.36ID:Shxumcqb ウクライナ軍の逆行反撃は続く。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1669782242481111040/pu/vid/720x1270/aTJaMy3qzz4RuO14.mp4
https://twitter.com/blackrussiantv/status/1669782752122609664?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
回収車だけじゃ馬力足りないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1669782242481111040/pu/vid/720x1270/aTJaMy3qzz4RuO14.mp4
https://twitter.com/blackrussiantv/status/1669782752122609664?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
回収車だけじゃ馬力足りないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
296名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:43:35.88ID:h6O1ia1h >>293
ロシア語話者の解放が大義名分なのに、モルドバまでつながるからとオデッサでは単なる侵略と非難されても仕方ない
やはり輸出の港を全部抑えるのは印象が悪すぎる
経済制裁、G8追放はクリミア併合が原因なのに、削減条約復帰ではバーターにならんだろう
四洲含めて単なる停戦合意ではなく、しっかりとした枠組みがなければ経済制裁解除にはならないんじゃないか
ロシア語話者の解放が大義名分なのに、モルドバまでつながるからとオデッサでは単なる侵略と非難されても仕方ない
やはり輸出の港を全部抑えるのは印象が悪すぎる
経済制裁、G8追放はクリミア併合が原因なのに、削減条約復帰ではバーターにならんだろう
四洲含めて単なる停戦合意ではなく、しっかりとした枠組みがなければ経済制裁解除にはならないんじゃないか
297名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:44:34.04ID:Shxumcqb 6月2日にMiG-29戦闘機で撃墜されて死亡したウクライナ空軍パイロットのウラジスラフ・サヴィリエフ大佐は、
ミシシッピ州キースラー空軍基地でのプログラムによる2年間の航空指導者の任務を終え、亡くなる約2週間前にウクライナに戻ってきたばかりだったと伝えられている
https://twitter.com/sentdefender/status/1669866559056097280?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミシシッピ州キースラー空軍基地でのプログラムによる2年間の航空指導者の任務を終え、亡くなる約2週間前にウクライナに戻ってきたばかりだったと伝えられている
https://twitter.com/sentdefender/status/1669866559056097280?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
298名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:45:25.57ID:Shxumcqb >>296
もう制裁解除しなくても自給してるから経済制裁が交渉のオプションとしては多分成立しない
もう制裁解除しなくても自給してるから経済制裁が交渉のオプションとしては多分成立しない
299名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:45:47.99ID:vQC6H4tV このウクライナ攻勢はクルスク戦に似ているな
ウクライナが西側の重装備が揃うまで攻撃を待ったことと
ヒトラーがタイガーやパンサーの配備まで攻撃を遅らせたこととよく似ている
その間にソ連、ロシアは防衛戦を難攻不落なまでに強化してしまった
プーチンが御機嫌で饒舌になっているのは負けは無くなったと確信したんだろうな
ウクライナが西側の重装備が揃うまで攻撃を待ったことと
ヒトラーがタイガーやパンサーの配備まで攻撃を遅らせたこととよく似ている
その間にソ連、ロシアは防衛戦を難攻不落なまでに強化してしまった
プーチンが御機嫌で饒舌になっているのは負けは無くなったと確信したんだろうな
300名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:50:04.17ID:ftEw4q0B301名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:51:09.22ID:h6O1ia1h >>298
経済成長は大きいだろう
クリミア併合前までは経済成長年7%だったのに、経済制裁はゼロになった
今はマイナス成長だし、新興国や中国にといっても限界がある
戦争が終わっても経済低迷なら政治はもたないし、経済制裁に関する交渉は相当大きい
経済成長は大きいだろう
クリミア併合前までは経済成長年7%だったのに、経済制裁はゼロになった
今はマイナス成長だし、新興国や中国にといっても限界がある
戦争が終わっても経済低迷なら政治はもたないし、経済制裁に関する交渉は相当大きい
302名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:52:08.41ID:fQI3AAWp >>278
そうですね。
ロシア側は、ロシア系住民の地域とクリミアは譲れないでしょう。
ハリコフ方面で大敗北した後、ロシア系住民が虐殺や弾圧されたと(ロシア側の認識では)思っているので、今、占領中の東部はロシアは譲らないないと思う。
ちなみにそのハリコフの敗戦はロシア軍がすかすかだったからです。主攻勢のヘルソン方面はロシア軍が一方的に勝っていました。特にへルソン市正面の攻勢は、戦闘というよりはウクライナ兵の虐殺が繰り返されていました。
要するに、ウクライナ軍の人海戦術が非常に有効なのはロシア軍がかなり薄い地域を攻める場合です。今回のザボリージヤでの攻勢は、今のところ、ハリコフとへルソンとの間くらいの戦況のように思います。
へルソンの攻勢と比較して、今回のクライナの新編旅団は西側の車輌を含めて車輌や機械化などが強化されているし、ロシア軍の砲撃の優位も同時より低下はしています。
そうですね。
ロシア側は、ロシア系住民の地域とクリミアは譲れないでしょう。
ハリコフ方面で大敗北した後、ロシア系住民が虐殺や弾圧されたと(ロシア側の認識では)思っているので、今、占領中の東部はロシアは譲らないないと思う。
ちなみにそのハリコフの敗戦はロシア軍がすかすかだったからです。主攻勢のヘルソン方面はロシア軍が一方的に勝っていました。特にへルソン市正面の攻勢は、戦闘というよりはウクライナ兵の虐殺が繰り返されていました。
要するに、ウクライナ軍の人海戦術が非常に有効なのはロシア軍がかなり薄い地域を攻める場合です。今回のザボリージヤでの攻勢は、今のところ、ハリコフとへルソンとの間くらいの戦況のように思います。
へルソンの攻勢と比較して、今回のクライナの新編旅団は西側の車輌を含めて車輌や機械化などが強化されているし、ロシア軍の砲撃の優位も同時より低下はしています。
303名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:53:13.56ID:00mfJ/b6304名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:58:49.43ID:fQI3AAWp >>301
そうなんですよ。
経済的に損か得かというと、クリミアも、まして東部もロシアの損なんですよ。
政治的なものでしょうね。東部はNATOとな緩衝地帯で必要だし、ロシア系住民への
虐殺(ロシア側からの認識)をほおっておけば、プーチンの政治基盤がゆらぎますからね。
そうなんですよ。
経済的に損か得かというと、クリミアも、まして東部もロシアの損なんですよ。
政治的なものでしょうね。東部はNATOとな緩衝地帯で必要だし、ロシア系住民への
虐殺(ロシア側からの認識)をほおっておけば、プーチンの政治基盤がゆらぎますからね。
305名無し三等兵
2023/06/17(土) 09:59:09.88ID:Rs+xfg3T ウクライナの広告戦略がここにきて逆回転し始めたような気が
306名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:03:30.43ID:7WrJfB7V >>301
戦争中の経済指標がどうであれ継戦能力が失われるわけではないのでロシアが停戦を急ぐ理由にはならない
経済制裁解除をロシア側が求めているはずだというのは短期的な視点でしかない
ロシアからすれば黒海周辺の安全保障が確立されないと経済指標が伸びたところでまた衝突が起きることは目に見えてるからな
戦争中の経済指標がどうであれ継戦能力が失われるわけではないのでロシアが停戦を急ぐ理由にはならない
経済制裁解除をロシア側が求めているはずだというのは短期的な視点でしかない
ロシアからすれば黒海周辺の安全保障が確立されないと経済指標が伸びたところでまた衝突が起きることは目に見えてるからな
307名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:07:01.67ID:fQI3AAWp >>287
ウクライナ軍が弱体化しているかどうかは分かりませんが、
既存の部隊が人海戦術で人的な損耗が多いのは事実ですね。
バフムト方面でも、ウクライナ軍はのべで30個旅団ほどをつぎ込み、かなりの損耗をしています。
マリンカやアウデイイウカでも、部隊を入れ換えたり補充兵をつぎ込み続けています。
ただ、ウクライナ軍は兵士の供給は今のところかなりあり、逆にロシア軍の方は兵力が少ないので、ウクライナ軍の三分の一くらいの消耗でも、痛みは大きいですね。
ウクライナ軍が弱体化しているかどうかは分かりませんが、
既存の部隊が人海戦術で人的な損耗が多いのは事実ですね。
バフムト方面でも、ウクライナ軍はのべで30個旅団ほどをつぎ込み、かなりの損耗をしています。
マリンカやアウデイイウカでも、部隊を入れ換えたり補充兵をつぎ込み続けています。
ただ、ウクライナ軍は兵士の供給は今のところかなりあり、逆にロシア軍の方は兵力が少ないので、ウクライナ軍の三分の一くらいの消耗でも、痛みは大きいですね。
308名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:07:28.77ID:9HVGiK+F >>305
そりゃあ、ウクライナの広告戦略は欧米の支援を狙ったものだからな。
欧米政府が手仕舞いの準備をはじめれば、いくらウクライナがプロパガンダを発信しても反応が冷たくなるし、場合によっては欧米で否定的報道をくらうようにもなるだろう。
たぶん、欧米はロシアに占領地を割譲して紛争集結するつもりだな。
そりゃあ、ウクライナの広告戦略は欧米の支援を狙ったものだからな。
欧米政府が手仕舞いの準備をはじめれば、いくらウクライナがプロパガンダを発信しても反応が冷たくなるし、場合によっては欧米で否定的報道をくらうようにもなるだろう。
たぶん、欧米はロシアに占領地を割譲して紛争集結するつもりだな。
309名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:09:59.91ID:fQI3AAWp310名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:11:33.78ID:vQC6H4tV ウクライナは被占領地を割譲させる代わりにNATO加盟を認めさせる
代償は大きいが国を残すにはこれしかないだろ
代償は大きいが国を残すにはこれしかないだろ
311名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:16:30.77ID:XfgwZLA6 おいお前ら>>274のプーチンの戦果信じてるのか?
312名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:16:42.03ID:9HVGiK+F >>306
しかし、ロシアとしてはルガンスク、ドネツク、ザポリージャ、ヘルソン東側を確保できれば一応目標達成じゃないかな。
プーチンは穏健派だから、これで停戦する可能性が高いと思う。
俺は欲張ってオデッサをとるべきだという考え方だけど。
オデッサを拠点に防衛体制を構築すれば、黒海周辺での安全保障の不安はなくなるはずだ。
しかし、ロシアとしてはルガンスク、ドネツク、ザポリージャ、ヘルソン東側を確保できれば一応目標達成じゃないかな。
プーチンは穏健派だから、これで停戦する可能性が高いと思う。
俺は欲張ってオデッサをとるべきだという考え方だけど。
オデッサを拠点に防衛体制を構築すれば、黒海周辺での安全保障の不安はなくなるはずだ。
317名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:28:31.95ID:zz0dDnGl ザポリージャ地域上空でのロシアのSu-30SM戦闘機からの貴重で美しい映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1669865008962969601/pu/vid/640x360/zep70-mi1jWAcAP8.mp4
https://twitter.com/WarMonitors/status/1669865058816466944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1669865008962969601/pu/vid/640x360/zep70-mi1jWAcAP8.mp4
https://twitter.com/WarMonitors/status/1669865058816466944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
318名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:28:55.29ID:Shxumcqb >>316
アフガニスタン侵攻の時のソ連の予算は毎年82億ドル程度で、今のウクライナより経済的なダメージという意味では小さい
むしろ、侵攻失敗して威信が失われたダメージの方が当時としても大きかったと反省してるから、今度のロシアは威信を失うような停戦の形はとらない
アフガニスタン侵攻の時のソ連の予算は毎年82億ドル程度で、今のウクライナより経済的なダメージという意味では小さい
むしろ、侵攻失敗して威信が失われたダメージの方が当時としても大きかったと反省してるから、今度のロシアは威信を失うような停戦の形はとらない
319名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:30:13.77ID:6SAzi575 >>308
「こんなんで停戦したら今後NATOから全部手を引くわ。」って米国のウルトラcがあるからまだ引かないでしょ。
トランプのおっさんのはっきり言ってた話にもつながる。
「まずは自分らで自分の周りの防衛はする気概は見せろ」というね。
「こんなんで停戦したら今後NATOから全部手を引くわ。」って米国のウルトラcがあるからまだ引かないでしょ。
トランプのおっさんのはっきり言ってた話にもつながる。
「まずは自分らで自分の周りの防衛はする気概は見せろ」というね。
320名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:31:16.81ID:ftEw4q0B >>315
>NATO加盟は
フィンランドは100年かけているからねぇ・・
1917年 ロシア革命で帝政ロシアから独立
1939-40 冬戦争
1941-44 続き
1995 EU加盟
2023/4/4 NATO加盟
>NATO加盟は
フィンランドは100年かけているからねぇ・・
1917年 ロシア革命で帝政ロシアから独立
1939-40 冬戦争
1941-44 続き
1995 EU加盟
2023/4/4 NATO加盟
321名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:31:55.98ID:vQC6H4tV322名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:31:56.05ID:wDxFj0jW ウクライナの強制動員の様子を報道すればすぐに支援反対の世論を醸成できるんだよな
323名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:32:23.54ID:HEflRY41325名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:36:34.99ID:zz0dDnGl 6月2日にMiG-29戦闘機で撃墜されて死亡したウクライナ空軍パイロットのウラジスラフ・サヴィリエフ大佐は、
ミシシッピ州キースラー空軍基地で2年間の航空指導者の任務を終え、亡くなる約2週間前にウクライナに戻ってきたばかりだったと伝えられている。
https://pbs.twimg.com/media/FyyOyPzWcAAs5tJ.jpg
https://twitter.com/sentdefender/status/1669866559056097280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミシシッピ州キースラー空軍基地で2年間の航空指導者の任務を終え、亡くなる約2週間前にウクライナに戻ってきたばかりだったと伝えられている。
https://pbs.twimg.com/media/FyyOyPzWcAAs5tJ.jpg
https://twitter.com/sentdefender/status/1669866559056097280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:39:05.12ID:S9Gm8Bmg >>322
日本では、宇露開戦後まもなく読売さんが報道したけどね
知ってる人は少なかった
動員は最近酷くなったんじゃなくて総動員令が出てすぐくらいから国外脱出とリンチの話は出てた
でも大多数のウクライナ応援団はウクライナ人は自発的に志願してるのが大半で自国防衛のための士気も高いって言ってたよ
日本では、宇露開戦後まもなく読売さんが報道したけどね
知ってる人は少なかった
動員は最近酷くなったんじゃなくて総動員令が出てすぐくらいから国外脱出とリンチの話は出てた
でも大多数のウクライナ応援団はウクライナ人は自発的に志願してるのが大半で自国防衛のための士気も高いって言ってたよ
328名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:39:52.23ID:ftEw4q0B >>324
>米ソ冷戦がいつから始まって
フィンランド独立から冬戦争・・ぐらいが
ウクライナ成立から今日ぐらいだよ
フィンランドは国土の10%(人口やGDPではもっと比率高い20%以上)、バルト海と北極海の主要港、主要な鉱山などを失って独立を守った
>米ソ冷戦がいつから始まって
フィンランド独立から冬戦争・・ぐらいが
ウクライナ成立から今日ぐらいだよ
フィンランドは国土の10%(人口やGDPではもっと比率高い20%以上)、バルト海と北極海の主要港、主要な鉱山などを失って独立を守った
330名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:41:08.81ID:zz0dDnGl331名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:42:39.91ID:S9Gm8Bmg >>329
ロシアが悪いという話とウクライナの行動が全て正当化され免責されるって話はイコールじゃないんだけどな
ロシアが悪いという話とウクライナの行動が全て正当化され免責されるって話はイコールじゃないんだけどな
333名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:43:03.55ID:6JtSMdnZ ウクライナがNATO入れるわけないやろ
ポーランドあたりは喜ぶやろうけど
火種をわざわざ囲うようなことはしないわ
ポーランドあたりは喜ぶやろうけど
火種をわざわざ囲うようなことはしないわ
334名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:44:36.32ID:S9Gm8Bmg 特にロシアが悪い=現ウクライナ政権が正義という論調には偽善しか感じないな俺の場合
ウクライナ一般国民が被害を受けるのは大変心苦しく人道的支援(国民に対するものね)は行うべきとは思うが
ウクライナ一般国民が被害を受けるのは大変心苦しく人道的支援(国民に対するものね)は行うべきとは思うが
335名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:45:56.07ID:S9Gm8Bmg336名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:46:37.92ID:9HVGiK+F337名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:46:50.78ID:S9Gm8Bmg あわよくばウクライナの領土いただきー、あるいは実質的な支配を確立したいんと違うかな?
338名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:48:36.22ID:TM4TINjm ロシアが守りに入りきって攻勢は一切せず空爆も止めれば、あとは撃退しているだけで厭戦気分出て終わると思うけどな
安定して平和になっていけば他人の土地は二の次になっていくものだ
ロシアは矛盾しているところが多い。
必要以上にヘイト稼ぎつつ戦略的に意味の薄い寸土に拘る攻勢かけて消耗しているし、勝ち切るならもう100万は動員しないと足りない。
安定して平和になっていけば他人の土地は二の次になっていくものだ
ロシアは矛盾しているところが多い。
必要以上にヘイト稼ぎつつ戦略的に意味の薄い寸土に拘る攻勢かけて消耗しているし、勝ち切るならもう100万は動員しないと足りない。
339名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:49:16.05ID:UuYeAI60 >>328
324への返答にも320の補強にもなってないぞ。低能
更にNATOに限らず西側のいわゆる自由主義に対しずっとフィンランドは懐疑的だった
EUに加盟したのも95ねんと
ロシアがこの紛争始めなければNATOに入る気なんてさらさらなかった国を指して何が加盟に100年かけてるだ
324への返答にも320の補強にもなってないぞ。低能
更にNATOに限らず西側のいわゆる自由主義に対しずっとフィンランドは懐疑的だった
EUに加盟したのも95ねんと
ロシアがこの紛争始めなければNATOに入る気なんてさらさらなかった国を指して何が加盟に100年かけてるだ
340名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:50:34.60ID:S9Gm8Bmg >>336
ドイツはまるでロシアを支援しているかのような勢いでウクライナから批判されてたけど
ドイツ国民はそれを肯定的に受け止めてるのかな?割合的にそれが多数派なんだろうか?
過去のナチスのことがあるからいわれてもしゃーない的な国民風土があるというような報道も去年されてたけどどうなんやろ?
そのような屈辱的なこといわれ続けることを上回る国益があるのかな?
ドイツはまるでロシアを支援しているかのような勢いでウクライナから批判されてたけど
ドイツ国民はそれを肯定的に受け止めてるのかな?割合的にそれが多数派なんだろうか?
過去のナチスのことがあるからいわれてもしゃーない的な国民風土があるというような報道も去年されてたけどどうなんやろ?
そのような屈辱的なこといわれ続けることを上回る国益があるのかな?
342名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:50:56.17ID:OTnLUgls343名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:51:55.15ID:6JtSMdnZ 良くて朝鮮戦争状態やろ
最悪親露政権からのウクライナ非武装化まであり得る
最悪親露政権からのウクライナ非武装化まであり得る
344名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:52:26.33ID:UuYeAI60 >>336
ポーランドがNATOに加盟したことからと自国の軍備からにして金儲けに専念していた付け
2014年以降、ドイツとフランスがロシアに融和策取ってイギリスとアメリカの足引っ張ってなければこの紛争事態起きなかったよ
ポーランドがNATOに加盟したことからと自国の軍備からにして金儲けに専念していた付け
2014年以降、ドイツとフランスがロシアに融和策取ってイギリスとアメリカの足引っ張ってなければこの紛争事態起きなかったよ
345名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:52:28.14ID:9HVGiK+F >>327
>でも大多数のウクライナ応援団はウクライナ人は自発的に志願してるのが大半で自国防衛のための士気も高いって言ってたよ
ああいう投稿には壺売り信者が結構書き込んでいるんじゃないかな。
それを鵜呑みにして興奮状態で連投するおかしい奴がいたりするけど。
>でも大多数のウクライナ応援団はウクライナ人は自発的に志願してるのが大半で自国防衛のための士気も高いって言ってたよ
ああいう投稿には壺売り信者が結構書き込んでいるんじゃないかな。
それを鵜呑みにして興奮状態で連投するおかしい奴がいたりするけど。
347名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:53:35.68ID:OTnLUgls348名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:55:39.51ID:S9Gm8Bmg >>341
それがベストと考えると俺も思うんだけど
西側から支援を受けてるウクライナ軍って現状でもポーランドどころかNATO諸国単独を上回る軍事大国なんだよね(認識間違ってたらスマン)
そうするとあの政権下では現状ウクライナもポーランド、NATO諸国にとっては脅威なんだろうけどその問題意識はかけらもないようなポーランドの前のめりさは謎なんだよな俺的に
それ以上にロシアへの憎しみがポーランドでは強いんだってなんかふわふわした理屈で自分を納得させてるけど
それがベストと考えると俺も思うんだけど
西側から支援を受けてるウクライナ軍って現状でもポーランドどころかNATO諸国単独を上回る軍事大国なんだよね(認識間違ってたらスマン)
そうするとあの政権下では現状ウクライナもポーランド、NATO諸国にとっては脅威なんだろうけどその問題意識はかけらもないようなポーランドの前のめりさは謎なんだよな俺的に
それ以上にロシアへの憎しみがポーランドでは強いんだってなんかふわふわした理屈で自分を納得させてるけど
349名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:59:20.59ID:9HVGiK+F350名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:01:09.34ID:6JtSMdnZ >>348
そこはロシアの脅威直接感じてる国とそれ以外の国とでは温度差あるやろ
ロシアは理由があれば核兵器を背景に侵略してくるんやで
流石にNATO には攻撃しないと思うけど将来的なになんの保障にもならないと考えるやろ
ウクライナが裏切っても支援解除して終わりや
単独ではなんも出来ん
そこはロシアの脅威直接感じてる国とそれ以外の国とでは温度差あるやろ
ロシアは理由があれば核兵器を背景に侵略してくるんやで
流石にNATO には攻撃しないと思うけど将来的なになんの保障にもならないと考えるやろ
ウクライナが裏切っても支援解除して終わりや
単独ではなんも出来ん
351名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:02:07.13ID:UuYeAI60 >>348
当時の超大国のポルスカが(自国の貴族層の権力闘争防げなかったのを棚に上げて)周辺三か国の騙し討ちで解体されたって被害者意識の塊だからな
特にロシアに対してはもともとスラブのリーダーたる高潔なポーランドが野蛮なロシアに支配されたって憎悪がすさまじいぞ
当時の超大国のポルスカが(自国の貴族層の権力闘争防げなかったのを棚に上げて)周辺三か国の騙し討ちで解体されたって被害者意識の塊だからな
特にロシアに対してはもともとスラブのリーダーたる高潔なポーランドが野蛮なロシアに支配されたって憎悪がすさまじいぞ
352名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:02:21.29ID:QZ6Cim2K >>301
それは資源バブルの崩壊の影響のほうが大きい。
ロシアの心配するより自国の心配しろw
資源バブル崩壊し経済制裁うけていた2014年以降8年間の
ロシアより日本の成長率のが低いのは知ってたのか?
そこの経済オンチww
それは資源バブルの崩壊の影響のほうが大きい。
ロシアの心配するより自国の心配しろw
資源バブル崩壊し経済制裁うけていた2014年以降8年間の
ロシアより日本の成長率のが低いのは知ってたのか?
そこの経済オンチww
353名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:03:36.77ID:ftEw4q0B >>339
>フィンランドは懐疑的だった
NATOの機能に対して懐疑的であっただけで、西側の自由主義でしたよ。
ウクライナは客観的状況が、ウクライナ国内でNATOが機能できない状況であるのに:NATO加盟国と同等な待遇で、ロシア侵攻→直ちにNATO参戦と思い込んでいたと想像されますね。フィンランドの様にもっと懐疑的であるべきでした。
現在進行中のロシアによるクリミア・東部4州併合は、フィンランドの冬戦争とロシア国境地帯割譲とアナロジーがあるわけです (ロシア側からすると全く同じ動機/正当化の理由、そして行動パターンです)
もちろん、停戦→直ちにNATO加盟のコースは可能でしょうが、その場合はロシア首脳が発言している様に、ウクライナ国内の国境地帯にロシアがコントロールするかなり大きな非武装地帯の設置を要求されるでしょう
>フィンランドは懐疑的だった
NATOの機能に対して懐疑的であっただけで、西側の自由主義でしたよ。
ウクライナは客観的状況が、ウクライナ国内でNATOが機能できない状況であるのに:NATO加盟国と同等な待遇で、ロシア侵攻→直ちにNATO参戦と思い込んでいたと想像されますね。フィンランドの様にもっと懐疑的であるべきでした。
現在進行中のロシアによるクリミア・東部4州併合は、フィンランドの冬戦争とロシア国境地帯割譲とアナロジーがあるわけです (ロシア側からすると全く同じ動機/正当化の理由、そして行動パターンです)
もちろん、停戦→直ちにNATO加盟のコースは可能でしょうが、その場合はロシア首脳が発言している様に、ウクライナ国内の国境地帯にロシアがコントロールするかなり大きな非武装地帯の設置を要求されるでしょう
354名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:06:47.19ID:UuYeAI60 >>353
このおバカはまた妄想を
>ウクライナは客観的状況が、ウクライナ国内でNATOが機能できない状況であるのに:NATO加盟国と同等な待遇で、ロシア侵攻→直ちにNATO参戦と思い込んでいたと想像されますね
このおバカはまた妄想を
>ウクライナは客観的状況が、ウクライナ国内でNATOが機能できない状況であるのに:NATO加盟国と同等な待遇で、ロシア侵攻→直ちにNATO参戦と思い込んでいたと想像されますね
355名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:07:56.26ID:00mfJ/b6 周り回ってマジノ線みたいなのが正解の時代になってしまったな
米軍並みの空軍力が無けりゃもう要塞抜ける可能性はほぼない
米軍並みの空軍力が無けりゃもう要塞抜ける可能性はほぼない
356名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:10:58.38ID:UuYeAI60 そもそもソ連とフィンランドの紛争はフィンランドのロシア帝国からの一方的独立に伴う領土に対しロシア帝国の後継たるソ連の異議申し立てに対し
ソ連から独立したロシアとウクライナは独立後、クリミア含め領域確定の合意してるんだよな
それを一方的な侵略して何がソ連とフィンランドと同様だとほんとうにこいつは
ソ連から独立したロシアとウクライナは独立後、クリミア含め領域確定の合意してるんだよな
それを一方的な侵略して何がソ連とフィンランドと同様だとほんとうにこいつは
357名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:13:35.64ID:S9Gm8Bmg >>350
ポーランドの心情は理解できるんだが
>ウクライナが裏切っても支援解除して終わりや
>単独ではなんも出来ん
ここはやや楽観的過ぎると思う
よくWW2時チャーチル前の政権の和平方針の外交が戦争を招いたと言われるが
あれ結局はソ連の共産主義の防波堤としてナチスを利用しようとしたからであって平和指向でもなんでもないと思ってるんだよね
ナチスを過小評価したというのはその意味で正しいと思うけど
湾岸もフセインイラク政権を強大な軍事政権にしたのは誰よ?って話だし
ポーランドが過去の憎しみ、現在の地理的な条件から反ロシア行動をすることまでは納得できても
さすがに国家レベルで過去のこれらの事例からくる問題意識を持ってないとは思えないんだけど
ちゃんとウクライナの危険国家化に対する安全弁を考えてるようにはみえないってところが俺の疑問なんだよねー
ポーランドの心情は理解できるんだが
>ウクライナが裏切っても支援解除して終わりや
>単独ではなんも出来ん
ここはやや楽観的過ぎると思う
よくWW2時チャーチル前の政権の和平方針の外交が戦争を招いたと言われるが
あれ結局はソ連の共産主義の防波堤としてナチスを利用しようとしたからであって平和指向でもなんでもないと思ってるんだよね
ナチスを過小評価したというのはその意味で正しいと思うけど
湾岸もフセインイラク政権を強大な軍事政権にしたのは誰よ?って話だし
ポーランドが過去の憎しみ、現在の地理的な条件から反ロシア行動をすることまでは納得できても
さすがに国家レベルで過去のこれらの事例からくる問題意識を持ってないとは思えないんだけど
ちゃんとウクライナの危険国家化に対する安全弁を考えてるようにはみえないってところが俺の疑問なんだよねー
358名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:15:14.76ID:qgfu+PjA >>340
個人的な感触にすぎないけど、
ドイツもシヨルツ首相とか、政治家は流石に今までの経緯をしっているから本音はロシアに同情的だと思う。
しかし、アメリカや世論に勝てない、というあたりではないか。
だから、レオパルドも出さないと抵抗していたが、アメリカがエイブラムス出すなら出すと追い込まれて騙された形になっている。ノルドストリーム爆破もね。その他もアメリカの画策で日本から利益をもらって、援助の追加に納得するとか。アメリカが社長とすると、ある意味、ドイツは中間管理職みたいな立場だから、結論はしかたないけどね。
ドイツの世論は、メディアはウクライナ支援であり、例えるなら地球温暖化やクリーンエネルギー問題みたいなものでま正面から違う意見はなかなか出せないと思う。
必然的に世論はウクライナ支援になる。本音は違う人たちも多いが、正しいとされる建前のプロパガンダの影響は現代社会では大きい。メディアで常にそういう方向の情報に接することになるからね。
個人的な感触にすぎないけど、
ドイツもシヨルツ首相とか、政治家は流石に今までの経緯をしっているから本音はロシアに同情的だと思う。
しかし、アメリカや世論に勝てない、というあたりではないか。
だから、レオパルドも出さないと抵抗していたが、アメリカがエイブラムス出すなら出すと追い込まれて騙された形になっている。ノルドストリーム爆破もね。その他もアメリカの画策で日本から利益をもらって、援助の追加に納得するとか。アメリカが社長とすると、ある意味、ドイツは中間管理職みたいな立場だから、結論はしかたないけどね。
ドイツの世論は、メディアはウクライナ支援であり、例えるなら地球温暖化やクリーンエネルギー問題みたいなものでま正面から違う意見はなかなか出せないと思う。
必然的に世論はウクライナ支援になる。本音は違う人たちも多いが、正しいとされる建前のプロパガンダの影響は現代社会では大きい。メディアで常にそういう方向の情報に接することになるからね。
359名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:16:58.77ID:DNUyx8FD セバストポリが事の始まりですな
血迷ったウクライナが約束を
破りそうになったのがロシアを
キレさせましたね
血迷ったウクライナが約束を
破りそうになったのがロシアを
キレさせましたね
360名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:17:05.64ID:9HVGiK+F そういや今思ったけど、自由ロシアがロシア国境を越えて攻め込んだのはロシアの注意をハルキウ方面に向ける狙いがあるかもしれん。
つまり、今後ロシアが攻勢をかける方面をオデッサではなくハルキウに向けようとした可能性も考えられる。
つまり、今後ロシアが攻勢をかける方面をオデッサではなくハルキウに向けようとした可能性も考えられる。
361名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:17:45.01ID:3Kuy/3Ci ウクライナのはFRP板とか使った現代的な資材を使った野戦陣地だぞ
センサーからの被探知性の低減がねらいだからコンクリのような強靭さはない
センサーからの被探知性の低減がねらいだからコンクリのような強靭さはない
362名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:18:25.40ID:9TiPelvI ゲラン2がウクライナのレーダー施設を破壊。ザポリージャ市近郊
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1669871802984833024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1669871802984833024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
363名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:19:42.93ID:6JtSMdnZ364名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:23:20.34ID:00mfJ/b6 ウクライナの歩兵がロシア軍陣地に乗り込んで
手りゅう弾投げながら掃討するというFPSゲームみたいな動画見たけど
どこにもロシア兵居なくていかにもプロパガンダ動画でワロタよ
手りゅう弾投げながら掃討するというFPSゲームみたいな動画見たけど
どこにもロシア兵居なくていかにもプロパガンダ動画でワロタよ
365名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:23:42.63ID:S9Gm8Bmg >>363
なるほど
西側支援がなければいかに強大にみえてもハリボテじゃんって安全装置つきだと
それならある程度納得
ウクライナが自国で開発して生産する体制を整えようとすると目に見える形かどうかは別として阻止しようとするだろうということかな?
西側最新鋭武器の整備、修理能力もできれば持たないことが望ましい、と
なるほど
西側支援がなければいかに強大にみえてもハリボテじゃんって安全装置つきだと
それならある程度納得
ウクライナが自国で開発して生産する体制を整えようとすると目に見える形かどうかは別として阻止しようとするだろうということかな?
西側最新鋭武器の整備、修理能力もできれば持たないことが望ましい、と
366名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:27:32.28ID:qgfu+PjA >>352
日本の経済成長なしというのは、世界でま特別のものなんで、異常なんです。
ロシアはクリミア併合の経済制裁で、痛手を負ったよ。だから、今回のことでも、「ロシア系住民の保護も必要だが、だから、彼らのためにそこまでロシア国民が損失を受けるべいではないのではないか」、という意見もわりにある。クリミア併合の後の時も。
話は飛ぶが、そういう意味ではウクライナ側のロシア国内への「ロシア自由軍」のちょっかいや、ウクライナ保安庁によるロシア国内の爆破やドローン攻撃は、ロシアの経戦力に対して逆作用の面もある。
日本の経済成長なしというのは、世界でま特別のものなんで、異常なんです。
ロシアはクリミア併合の経済制裁で、痛手を負ったよ。だから、今回のことでも、「ロシア系住民の保護も必要だが、だから、彼らのためにそこまでロシア国民が損失を受けるべいではないのではないか」、という意見もわりにある。クリミア併合の後の時も。
話は飛ぶが、そういう意味ではウクライナ側のロシア国内への「ロシア自由軍」のちょっかいや、ウクライナ保安庁によるロシア国内の爆破やドローン攻撃は、ロシアの経戦力に対して逆作用の面もある。
367名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:28:27.90ID:6JtSMdnZ >>365
間違いなく首輪をつけるだろうし
国内に生産工場作ったらロシアに攻撃されるやろ
西側があなたの言う通りウクライナをロシアの防波堤に仕立て上げて軍事支援し続ける可能性もあるね
それこそ何10年と続くかもしれないが
ゼレンスキーのシナリオとしては有りかもね
間違いなく首輪をつけるだろうし
国内に生産工場作ったらロシアに攻撃されるやろ
西側があなたの言う通りウクライナをロシアの防波堤に仕立て上げて軍事支援し続ける可能性もあるね
それこそ何10年と続くかもしれないが
ゼレンスキーのシナリオとしては有りかもね
368名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:29:16.60ID:Su1zBVJL >>348
ポーランドは自国内にロシアが進軍してくるのが一番怖い
それ以外は二の次と考えてる
ロシアと刺し違えてウクライナが滅亡しようが構わない
結果的にロシアが西方に進軍出来なくなればOK
バルト三国もこの思考
ポーランドは自国内にロシアが進軍してくるのが一番怖い
それ以外は二の次と考えてる
ロシアと刺し違えてウクライナが滅亡しようが構わない
結果的にロシアが西方に進軍出来なくなればOK
バルト三国もこの思考
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『水ダウ』年内は「名探偵津田」一色 藤井健太郎氏が報告 未公開"長袖"SP&第4話前編・後編とも90分SP [muffin★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【ゼイ】日本の税収がぐんぐん増加!たった3年で10兆円増加し、ついに80兆円を超える!日本の未来は世界羨むバラ色に [219241683]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 想像以上に国力の衰退、人口減少、高齢化、インフレ、物価高、インフラ崩壊進んでるけど、逃げ切れるだろうか [943688309]
- 香港のタワマン火事、もう消すのをあきらめた模様
