軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
538名無し三等兵
2023/08/03(木) 11:01:04.46ID:Moo1g7xl539名無し三等兵
2023/08/03(木) 11:47:17.81ID:ost4NKZM シェリーフェンプランで右翼を担当した歩兵は疲労でボロボロだったといいますが
中国大返し~山崎の戦いで秀吉軍の疲労が問題にならなかったのは何故なのでしょうか
中国大返し~山崎の戦いで秀吉軍の疲労が問題にならなかったのは何故なのでしょうか
541名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:06:12.13ID:icoyKmVj >>539
いわゆる「中国大返し」に際して秀吉軍は兵に装備はすべて外させて具足(鎧)や武器はほぼ全て荷車で運ばせ、何割かは船で海路で運んだ。
兵糧も行軍に必要な分だけ持たせ、余剰分は行軍の過程で追加購入した荷車や馬の代金、あと臨時に雇った荷駄要員の支払いに当てた(相場の何倍も払ってかき集めた)
これらによって最低限の軽装で行軍させたので兵の疲労も少なかったし、脱落者は荷車に乗せて運んだので「着いてこれない兵が続出して到着時には半分以下になっていた」ということも回避できた。
あと、そもそも高松城包囲の陣は即座に撤収できるように準備しながら包囲陣を敷いていた(光秀の反乱を予見していた……のではなく、毛利本軍が予想外/偵察の失敗でいきなり参陣してくる事態に備えるため)ので、即座に素早く撤収して幾内に引き揚げることは最初から想定済みだったので、行軍ルートと途上の準備(補給拠点を作る等)、手順は高松城包囲の段階で確保されてた。
なのである意味「予定通りに行動した」だけなので、ある意味作戦のうちなのだ。
理路整然と素早く撤収することが事前の計画に入っているので、兵の疲労も最初から考慮されているし、対策もまぁ万全だった。
いわゆる「中国大返し」に際して秀吉軍は兵に装備はすべて外させて具足(鎧)や武器はほぼ全て荷車で運ばせ、何割かは船で海路で運んだ。
兵糧も行軍に必要な分だけ持たせ、余剰分は行軍の過程で追加購入した荷車や馬の代金、あと臨時に雇った荷駄要員の支払いに当てた(相場の何倍も払ってかき集めた)
これらによって最低限の軽装で行軍させたので兵の疲労も少なかったし、脱落者は荷車に乗せて運んだので「着いてこれない兵が続出して到着時には半分以下になっていた」ということも回避できた。
あと、そもそも高松城包囲の陣は即座に撤収できるように準備しながら包囲陣を敷いていた(光秀の反乱を予見していた……のではなく、毛利本軍が予想外/偵察の失敗でいきなり参陣してくる事態に備えるため)ので、即座に素早く撤収して幾内に引き揚げることは最初から想定済みだったので、行軍ルートと途上の準備(補給拠点を作る等)、手順は高松城包囲の段階で確保されてた。
なのである意味「予定通りに行動した」だけなので、ある意味作戦のうちなのだ。
理路整然と素早く撤収することが事前の計画に入っているので、兵の疲労も最初から考慮されているし、対策もまぁ万全だった。
544名無し三等兵
2023/08/03(木) 15:25:40.20ID:sJrEy39p 感謝の正拳1万突き
545名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:12:13.81ID:lNUzRsAk こんにちは。
夏休みの自由研究をしているのですが、地元出水の郷土資料館で機関銃?のようなものをみつけました。
由来を学芸員の方に聞いてみたのですが、これがなんなのか、なぜここにあるのかも分からないということでした。
下の図書館の人に聞いても解決しませんでした。
なにかの銃座についていたものだと思うのですか、お分かりの方は教えてください。
今のところ分かっている情報は、銃のお尻から先までが1m70cmほどです。
また、網のようなものが部品に付着していました。
私の推測では、おそらく第二次世界大戦で近海に沈んだものが、漁師の網に引っ掛かって陸揚げされたのだと思います。
https://i.imgur.com/FUBY4Dp.jpg
https://i.imgur.com/1gaIe7u.jpg
https://i.imgur.com/ZWIFJYi.jpg
https://i.imgur.com/62csXTN.jpg
よろしくおねがいします。
夏休みの自由研究をしているのですが、地元出水の郷土資料館で機関銃?のようなものをみつけました。
由来を学芸員の方に聞いてみたのですが、これがなんなのか、なぜここにあるのかも分からないということでした。
下の図書館の人に聞いても解決しませんでした。
なにかの銃座についていたものだと思うのですか、お分かりの方は教えてください。
今のところ分かっている情報は、銃のお尻から先までが1m70cmほどです。
また、網のようなものが部品に付着していました。
私の推測では、おそらく第二次世界大戦で近海に沈んだものが、漁師の網に引っ掛かって陸揚げされたのだと思います。
https://i.imgur.com/FUBY4Dp.jpg
https://i.imgur.com/1gaIe7u.jpg
https://i.imgur.com/ZWIFJYi.jpg
https://i.imgur.com/62csXTN.jpg
よろしくおねがいします。
546名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:34:38.82ID:4OIxxgWN547名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:40:47.10ID:lNUzRsAk >>546
2本の機関銃の間が広すぎるのと、マズルブレーキ?の形が違うのでちがうと思います。
2本の機関銃の間が広すぎるのと、マズルブレーキ?の形が違うのでちがうと思います。
548名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:49:13.44ID:4OIxxgWN549名無し三等兵
2023/08/03(木) 19:49:29.98ID:lNUzRsAk550名無し三等兵
2023/08/03(木) 20:30:18.70ID:icoyKmVj551名無し三等兵
2023/08/03(木) 22:29:11.43ID:rhAjhw/Q 旧海軍 高雄型巡洋艦や空母大鳳の「艦橋」は
暑かったのでありましょうか?
高雄型の艦橋は、煙路に跨る形で設置されている。
大鳳の艦橋と煙突は背中合わせ。
加賀の煙路ぞい艦内がえらく暑くて、焼き鳥製造機
扱いされたので、高雄型や大鳳はどうかなと思いました。
暑かったのでありましょうか?
高雄型の艦橋は、煙路に跨る形で設置されている。
大鳳の艦橋と煙突は背中合わせ。
加賀の煙路ぞい艦内がえらく暑くて、焼き鳥製造機
扱いされたので、高雄型や大鳳はどうかなと思いました。
553名無し三等兵
2023/08/04(金) 00:25:35.32ID:ayVuHghH E-737/E-7が生まれるまで737の機体にAEWシステムを積む計画はなかったのですか?
胴体直径が同じで、今よりもまだありふれていたより大きな707系列のE-3を頑張って買えば米空軍と、安く仕上げたいならE-2を買えば米海軍と共通化できるから誰も採用しなかった…とかなんでしょうか?(737もありふれていたし、機体に余裕のあるE-2として見れば計画くらいはあってもよさそうだけど)
米国が提案しなくても、イスラエルあたりがチャレンジしてもよかったのではという気が。
胴体直径が同じで、今よりもまだありふれていたより大きな707系列のE-3を頑張って買えば米空軍と、安く仕上げたいならE-2を買えば米海軍と共通化できるから誰も採用しなかった…とかなんでしょうか?(737もありふれていたし、機体に余裕のあるE-2として見れば計画くらいはあってもよさそうだけど)
米国が提案しなくても、イスラエルあたりがチャレンジしてもよかったのではという気が。
554名無し三等兵
2023/08/04(金) 01:32:55.03ID:AZ9Ib0vb AEWのシステムを作れる国が限られる
でかいレーダーと重い電子機器とそれを操作する人員を載せる余裕のある機体はそれなりの大きさが必要になる
でかいレーダーと重い電子機器とそれを操作する人員を載せる余裕のある機体はそれなりの大きさが必要になる
555名無し三等兵
2023/08/04(金) 02:49:48.32ID:A0VaTobV それこそE-2のシステムを737に移植すれば(P-3AEWのような)艦載機として作ったせいで色々と大変なクルーの労力を減らせて、コンソールも多少増設できそうな気がしますがどうなんでしょう。
「それならE-3でいいや」と考える国が多かったのでしょうか(現にE-7以前には存在しなかったし)
アンコを載せ替えるにせよ、軍用には737自体が少なくそれもあって敬遠されたのでしょうか。
「それならE-3でいいや」と考える国が多かったのでしょうか(現にE-7以前には存在しなかったし)
アンコを載せ替えるにせよ、軍用には737自体が少なくそれもあって敬遠されたのでしょうか。
556名無し三等兵
2023/08/04(金) 04:32:07.69ID:AZ9Ib0vb たとえばイスラエルは1990年代まで早期警戒機としてE-2を運用していたが、自国で開発したEL/M-2075 Phalconシステムを搭載した707にリプレースしチリに輸出もしている
さらに最近ではアップデートしたEL/M-2085をガルフストリームG550を載せて運用しており、こちらはイタリアとシンガポールに輸出もしている
7
さらに最近ではアップデートしたEL/M-2085をガルフストリームG550を載せて運用しており、こちらはイタリアとシンガポールに輸出もしている
7
557名無し三等兵
2023/08/04(金) 04:37:49.98ID:AZ9Ib0vb 707みたいに性能が安定して機体が安く手に入る機体ならそれで十分だし、技術の進歩でシステムを小型化できるならそれに合わせた機体でいいしで737を積極的に使う理由が特にない
さすがに2000年代に入ると707じゃ古すぎてということにはなっただろうけど
さすがに2000年代に入ると707じゃ古すぎてということにはなっただろうけど
558名無し三等兵
2023/08/04(金) 09:41:15.25ID:ExsRjTbz ウクライナの不発弾処理にロシア軍捕虜を使うことは国際法違反になりますか?
559名無し三等兵
2023/08/04(金) 12:35:55.58ID:FXJEmzhG 「じゅねーぶじょうやく」というのがあっての
なお完全無視するロシアさんぇ・・・・・・
なお完全無視するロシアさんぇ・・・・・・
560名無し三等兵
2023/08/04(金) 12:37:44.00ID:QYS1EuwZ 一般的な日本人の反露感情は理解しているから盛りたくなるのもわかるけど
現実的なことを言えばロシアがジュネーブ条約を完全に無視してるとは言えないだろう
現実的なことを言えばロシアがジュネーブ条約を完全に無視してるとは言えないだろう
561名無し三等兵
2023/08/04(金) 12:48:07.75ID:FXJEmzhG ネット右翼の人たちって「プーチン閣下ばんざーい」と事あるごと位に言ってたりプーチンカレンダーかって部屋に飾るような黒歴史にいったいどうやって辻褄合わせてるんすか?
563名無し三等兵
2023/08/04(金) 12:57:20.62ID:FXJEmzhG >>560
ひろゆきさんが他人を論破()するときのコツとして「完全」とか「絶対」とか相手が言い出したらチャンス
例外が全くないという悪魔の証明を押し付け確実に論破できますとかほざいてたのを思い出したお
「君は究極で完全なアイドル」とか「君は究極で完璧なゲッター」とかほざいてきたら殺してやるおっおっ
ひろゆきさんが他人を論破()するときのコツとして「完全」とか「絶対」とか相手が言い出したらチャンス
例外が全くないという悪魔の証明を押し付け確実に論破できますとかほざいてたのを思い出したお
「君は究極で完全なアイドル」とか「君は究極で完璧なゲッター」とかほざいてきたら殺してやるおっおっ
566名無し三等兵
2023/08/04(金) 13:14:32.70ID:GQNFfRAJ なんだろう、ネタ質問は笑心者スレで、ネタ雑談は雑談スレでやるのがいいと思います
567545
2023/08/04(金) 14:53:10.59ID:yu8vrdmF >>545ですが、不足していた情報を集めてきました。
左右についているものはAN/M2でほぼ間違いないと思います。検索してきて出てきた画像と極めてこくじしています。
銘番が付いていたのですが、刻印されている文字が「0944」の他は腐食していて読めませんでした。
マズルブレーキ?には「AA」との文字がはっきりと残っていました。
左右の銃と銃の間隔は約56cmです。
機種の特定にご協力ください。よろしくおねがいします。
左右についているものはAN/M2でほぼ間違いないと思います。検索してきて出てきた画像と極めてこくじしています。
銘番が付いていたのですが、刻印されている文字が「0944」の他は腐食していて読めませんでした。
マズルブレーキ?には「AA」との文字がはっきりと残っていました。
左右の銃と銃の間隔は約56cmです。
機種の特定にご協力ください。よろしくおねがいします。
568名無し三等兵
2023/08/04(金) 15:47:46.50ID:fgP2Gk7F 日本軍やドイツ国防軍の装備を処分する過程で無数にある「小銃」と「小銃弾」はどうやって始末したのでしょうか
569名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:21:58.65ID:0mBQQP2v >>567
PB4Y哨戒機(B-24爆撃機の海軍向け長距離哨戒機型)の側面銃座である ERCO 250TH の機銃部分かも
https://www.google.com/search?q=ERCO+250TH
PB4Y哨戒機(B-24爆撃機の海軍向け長距離哨戒機型)の側面銃座である ERCO 250TH の機銃部分かも
https://www.google.com/search?q=ERCO+250TH
571名無し三等兵
2023/08/04(金) 18:20:54.39ID:O30HY7kd >>568
日本の場合、警察予備隊の初期に九九式短小銃とか、米軍から余剰装備を受領できるようになるまでは使ってた。
あと、外地にある装備はそのまま現地の独立戦争だの国共内戦だので使われた例も多く、「始末」というより「使えるもんは有効活用した」ってトコ。
日本の場合、警察予備隊の初期に九九式短小銃とか、米軍から余剰装備を受領できるようになるまでは使ってた。
あと、外地にある装備はそのまま現地の独立戦争だの国共内戦だので使われた例も多く、「始末」というより「使えるもんは有効活用した」ってトコ。
573名無し三等兵
2023/08/04(金) 18:24:45.77ID:AZ9Ib0vb >>567
よそから持ち込まれたものではなく現地で回収された残骸だとすれば、POW研究会というサイトに太平洋戦争時に日本とその近海で撃墜・墜落した連合軍航空機のリストが軍管区ごとにまとめられているので、そこで地元の記録を見れば機体の特定までできるかもしれない
よそから持ち込まれたものではなく現地で回収された残骸だとすれば、POW研究会というサイトに太平洋戦争時に日本とその近海で撃墜・墜落した連合軍航空機のリストが軍管区ごとにまとめられているので、そこで地元の記録を見れば機体の特定までできるかもしれない
574名無し三等兵
2023/08/04(金) 18:37:16.67ID:AZ9Ib0vb >>570
捕虜の待遇に関する千九百四十九年八月十二日のジュネーヴ条約(第三条約)
第五十二条〔危険又は不健康な労働〕
捕虜は、自ら希望しない限り、不健康又は危険な労働に使用してはならない。
捕虜は、抑留国の軍隊の構成員にとっても屈辱的であると認められる労働には使用してはならない。
機雷、地雷その他これらに類する機器の除去は、危険な労働と認める。
なおこの条約が作られる前の1945年にデンマークで占領中に海岸部に設置された地雷の撤去作業にドイツ兵捕虜が従事させられて2000名中169名が死亡332名が重軽傷を負っており、2015年に「Land of MINE(ヒトラーの忘れもの)」というデンマーク・ドイツ合作映画になっている
捕虜の待遇に関する千九百四十九年八月十二日のジュネーヴ条約(第三条約)
第五十二条〔危険又は不健康な労働〕
捕虜は、自ら希望しない限り、不健康又は危険な労働に使用してはならない。
捕虜は、抑留国の軍隊の構成員にとっても屈辱的であると認められる労働には使用してはならない。
機雷、地雷その他これらに類する機器の除去は、危険な労働と認める。
なおこの条約が作られる前の1945年にデンマークで占領中に海岸部に設置された地雷の撤去作業にドイツ兵捕虜が従事させられて2000名中169名が死亡332名が重軽傷を負っており、2015年に「Land of MINE(ヒトラーの忘れもの)」というデンマーク・ドイツ合作映画になっている
575545
2023/08/04(金) 18:53:39.39ID:K/USZvO4576名無し三等兵
2023/08/04(金) 19:03:09.79ID:4nXqMESJ577名無し三等兵
2023/08/04(金) 19:04:15.93ID:fj5LsSB+ というか「地元」がどこなのかわからんのがな
場所によっては朝鮮戦争あたりの事故機かもしれないし
場所によっては朝鮮戦争あたりの事故機かもしれないし
578名無し三等兵
2023/08/04(金) 19:14:50.90ID:fgP2Gk7F >>571
結局は米式装備になるわけですから内地の多くの小銃と小銃弾が始末されたと思いますが具体的な処分方法と残骸の行方が知りたいのです。
結局は米式装備になるわけですから内地の多くの小銃と小銃弾が始末されたと思いますが具体的な処分方法と残骸の行方が知りたいのです。
579545
2023/08/04(金) 19:19:19.42ID:K/USZvO4580名無し三等兵
2023/08/04(金) 19:31:38.86ID:SP1AVX6z >>571 本当に些細な訂正済まんが、北東アジアの米式装備が米・韓・国連諸国ほか軍への供給で不足しとるんで99式を改修して使った。
いくらなんでもボロすぎるだろと予備隊側に問い詰められて、韓国軍に支給するもんだと思ってた、とは改修担当者の弁。
>>577 大元の>>545に >地元出水の郷土資料館 とあるぞ。ここだろう https://www.izumi-library.com/rekiminkan/
いくらなんでもボロすぎるだろと予備隊側に問い詰められて、韓国軍に支給するもんだと思ってた、とは改修担当者の弁。
>>577 大元の>>545に >地元出水の郷土資料館 とあるぞ。ここだろう https://www.izumi-library.com/rekiminkan/
581名無し三等兵
2023/08/04(金) 19:44:15.05ID:AZ9Ib0vb かさばる代物で倉庫にしまってあるわけでもなく資料館に展示されてるのなら来歴不明ってことはないだろうと思うけど
聞いた人が知らなかっただけで、市の資料館を管轄してる部署とかに聞けばなんらかの記録はあるんじゃないの
出水は航空基地もあって戦争関係の遺跡や資料は多く残ってる方だと思うし
聞いた人が知らなかっただけで、市の資料館を管轄してる部署とかに聞けばなんらかの記録はあるんじゃないの
出水は航空基地もあって戦争関係の遺跡や資料は多く残ってる方だと思うし
582545
2023/08/04(金) 19:55:13.66ID:K/USZvO4 >>581
私もそう思ったのですが、学芸員の人に聞いても文化スポーツ課の人に聞いても由来不明なんです。
どうも出水市でそういった戦災の歴史について詳しく活動が行われていたのは2000年ごろまでで、それ以前に発見された資料に関しては詳しく調べられているようなのですが、
そのような活動をしていた方々が相次いで没したことで殆んど活動が行われなくなり、その後の市町村合併で市政が混乱している最中、
同時期に引き揚げられたと思われる機銃の由来が引き継ぎの不備で不明になってしまい、解説もなく郷土資料館に展示されている、という事だそうです。
私もそう思ったのですが、学芸員の人に聞いても文化スポーツ課の人に聞いても由来不明なんです。
どうも出水市でそういった戦災の歴史について詳しく活動が行われていたのは2000年ごろまでで、それ以前に発見された資料に関しては詳しく調べられているようなのですが、
そのような活動をしていた方々が相次いで没したことで殆んど活動が行われなくなり、その後の市町村合併で市政が混乱している最中、
同時期に引き揚げられたと思われる機銃の由来が引き継ぎの不備で不明になってしまい、解説もなく郷土資料館に展示されている、という事だそうです。
583名無し三等兵
2023/08/04(金) 20:09:03.91ID:AZ9Ib0vb うんとアクロバティックな推測をすれば昭和18年に設置された出水の海軍教育航空隊の教材として外地から持ち込まれた鹵獲品で、終戦直後に海中投棄されたものが後に引き揚げられて正体不明なまま寄贈されたというところかも
何にせよ市にも記録がないということなら当事者が出てきでもしなければどうしようもないけど
何にせよ市にも記録がないということなら当事者が出てきでもしなければどうしようもないけど
584545
2023/08/04(金) 20:29:14.18ID:K/USZvO4 >>583
それはあり得なくもないのかな?と思います。もし、そうだとするなら記録は無さそうですね。
それにしても、今のところこのスレで名前を挙げていただいた機種の銃座についてGoogle検索で画像を確認させていただきましたが、いずれもマズルブレーキ?が搭載されていません。
あとから取り付けられることはよくあったのでしょうか?
https://i.imgur.com/Xq5kW5W.jpg
https://i.imgur.com/CBd0OIf.jpg
https://i.imgur.com/ZcHwPMg.jpg
マズルブレーキの拡大画像です。本体は読める文字が殆んど残っておらず、マズルブレーキのものだけが確認できました。
それはあり得なくもないのかな?と思います。もし、そうだとするなら記録は無さそうですね。
それにしても、今のところこのスレで名前を挙げていただいた機種の銃座についてGoogle検索で画像を確認させていただきましたが、いずれもマズルブレーキ?が搭載されていません。
あとから取り付けられることはよくあったのでしょうか?
https://i.imgur.com/Xq5kW5W.jpg
https://i.imgur.com/CBd0OIf.jpg
https://i.imgur.com/ZcHwPMg.jpg
マズルブレーキの拡大画像です。本体は読める文字が殆んど残っておらず、マズルブレーキのものだけが確認できました。
585名無し三等兵
2023/08/04(金) 21:58:56.11ID:GbvTw/en 余分な武器を始末したいときは油かけて燃やせばOK
嘘じゃなくて、手っ取り早く武器を無効化するには燃やしてなましてしまえばいいわけで、紛争地やアメリカの多すぎる銃を始末するときによくやる方法。
比喩ではなく本当にAKやAR15でキャンプファイヤーをするのだ。
嘘じゃなくて、手っ取り早く武器を無効化するには燃やしてなましてしまえばいいわけで、紛争地やアメリカの多すぎる銃を始末するときによくやる方法。
比喩ではなく本当にAKやAR15でキャンプファイヤーをするのだ。
586名無し三等兵
2023/08/05(土) 00:27:30.29ID:ZqzOWs6s フォークランド紛争の時にも、島で降伏したアルゼンチン軍のFALを集めて焼いていたな
L1A1と弾薬互換でフルオートでも撃てるから、予備の武器として保管しといてもよさそうなもんだが
L1A1と弾薬互換でフルオートでも撃てるから、予備の武器として保管しといてもよさそうなもんだが
587名無し三等兵
2023/08/05(土) 00:38:14.42ID:IdghUplw 銃ってのは適切に整備されてしっかりと機能しなければ暴発して射手を負傷させる危ないものなのよ
よっぽど切羽詰まってなければ分捕った銃というのは「誰がいつどこでどのように手入れしたのか(していないのか)わからない」リスキーなものなのよ。
よっぽど切羽詰まってなければ分捕った銃というのは「誰がいつどこでどのように手入れしたのか(していないのか)わからない」リスキーなものなのよ。
588名無し三等兵
2023/08/05(土) 00:56:31.32ID:u7h5HSBR 終戦時に英陸軍1万と英海兵隊1万の陸戦兵力だけが狭いフォークランド諸島でアルゼンチン軍の捕虜1万を管理する状態にある
もちろん基本的にはもう何も起こらないだろうが油断できるような状態にはない
不必要な武器を非活性化するのは明らかに最優先事項の1つだった
もちろん基本的にはもう何も起こらないだろうが油断できるような状態にはない
不必要な武器を非活性化するのは明らかに最優先事項の1つだった
589名無し三等兵
2023/08/05(土) 01:41:01.85ID:rTJI1Jk3 戦艦と装甲巡洋艦の主砲が19世紀末から既に連装が当たり前になっていたのに
防護巡洋艦と防護巡洋艦から発展した初期の軽巡洋艦においてはWWI世代でも主砲の連装化が遅れ
ホーキンス級などワシントン条約直前世代まで単装主砲を採用していた艦が多かったのは何故なんでしょうか?
そしてワシントン条約締結後に新造された軽巡は一気に連装・三連装化して単装主砲採用艦が建造されなくなったのは何故ですか?
防護巡洋艦と防護巡洋艦から発展した初期の軽巡洋艦においてはWWI世代でも主砲の連装化が遅れ
ホーキンス級などワシントン条約直前世代まで単装主砲を採用していた艦が多かったのは何故なんでしょうか?
そしてワシントン条約締結後に新造された軽巡は一気に連装・三連装化して単装主砲採用艦が建造されなくなったのは何故ですか?
590名無し三等兵
2023/08/05(土) 02:05:35.25ID:w5UoOLYt >>589
第一次大戦前後の軽巡の速射砲は人力装填人力操作だから連装にすると重量過大で旋回に時間がかかったり装填に人手が2倍必要だったりで実用的ではない
甲板上の旋回砲と舷側の砲郭砲は口径が同じか近く、同航もしくは反航で舷側方向に最大の火力を発揮するのでわざわざ連装にする必要性がない
第一次大戦前後の軽巡の速射砲は人力装填人力操作だから連装にすると重量過大で旋回に時間がかかったり装填に人手が2倍必要だったりで実用的ではない
甲板上の旋回砲と舷側の砲郭砲は口径が同じか近く、同航もしくは反航で舷側方向に最大の火力を発揮するのでわざわざ連装にする必要性がない
591名無し三等兵
2023/08/05(土) 02:19:23.48ID:w5UoOLYt あと第一次大戦前後の軽巡洋艦の任務は本隊に先行しての偵察・索敵、敵の駆逐艦の撃退や味方駆逐艦部隊を指揮する旗艦などなので遠距離砲戦はあまり重視されない
この頃の魚雷はまだ航続距離が短いから目標に接近しての発射になるし
この頃の魚雷はまだ航続距離が短いから目標に接近しての発射になるし
592578
2023/08/05(土) 10:35:47.99ID:2cQS0wvz ありがとうございます。
593名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:01:17.53ID:BGIHodE2 WW2でドイツがポーランドに侵攻したとき、すでに英仏との戦争を想定していたんですか?
594名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:19:28.69ID:xsEJSAnR595名無し三等兵
2023/08/05(土) 20:01:25.07ID:STaJoyf2 古代や中世では、その戦争とは別の要因でも、大ボスが死ぬととりあえず戦争とりやめになるのは、なんで?
攻めてる側の王様・殿様・統領とかが死ぬと、即・前進は停止して、どうかすると戦争前のところまで引き上げたりするけど
戦略上の目的とかが後継者等に周知されてないから?
攻めてる側の王様・殿様・統領とかが死ぬと、即・前進は停止して、どうかすると戦争前のところまで引き上げたりするけど
戦略上の目的とかが後継者等に周知されてないから?
596名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:39:54.13ID:I7f42egI 戦術兵器と戦略兵器の違いについてなのですが、仮に1人の誇大妄想狂が「このAK47で世界中の人間を撃ち殺して世界征服達成」という計画を立て実行したら、AK47は誇大妄想狂にとっての戦略兵器と言えるんでしょうか。
597名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:57:06.84ID:WEhhaiQY 第二次世界大戦勃発の経緯について質問があります
あるAAストーリーと歴史系ゆっくり解説動画ではナチスドイツが1939年に開戦した
(せざるをえなかった?)理由は兵器調達に使いまくったメフォ手形が大きく絡んでいる、
という説明だったのですが、別の動画や解説によればメフォ手形自体は、別にそこまで
大きな理由ではなかった、という説明のもありました
ぶっちゃけどうだったんでしょうか?
あるAAストーリーと歴史系ゆっくり解説動画ではナチスドイツが1939年に開戦した
(せざるをえなかった?)理由は兵器調達に使いまくったメフォ手形が大きく絡んでいる、
という説明だったのですが、別の動画や解説によればメフォ手形自体は、別にそこまで
大きな理由ではなかった、という説明のもありました
ぶっちゃけどうだったんでしょうか?
598名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:00:58.41ID:kyteCjUC599名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:39:01.69ID:yKld9E1E よくクラスター爆弾の不発弾が~と報道で聞きますが、実際不発弾ってどのくらい危険なんですか?
何千、何万発もクラスター弾頭か雨あられのように降り注いだ地域は
地雷のように除去しないと進軍に影響が出るのでしょうか?
何千、何万発もクラスター弾頭か雨あられのように降り注いだ地域は
地雷のように除去しないと進軍に影響が出るのでしょうか?
600名無し三等兵
2023/08/06(日) 01:02:44.81ID:NYwHNgpH >>599
クラスター爆弾の子弾はばらまかれたあとな地面車両の上面などに衝突した衝撃で信管が撃発するが、例えば柔らかい地面に落下してそのまま埋まってしまう事も考えられる
つまりショックさえ与えれば爆発する可能性があり、落下時の姿勢を安定させるリボンの付いた缶のような形状は一見して爆弾には見えないので事情を知らない子どもが拾って爆発させてしまう危険性もある
例えばアメリカはウクライナに供与できるクラスター爆弾の子弾不発率は2.35%以下としており、ロシアのものはそれよりもかなり高く二桁代になるとされている
しかし上に書いたように状況によっては不発率は高くなり、ランダムにばらまかれる上にさほど大きなものではないので不発だった場合発見が難しい厄介な代物になる
クラスター爆弾の子弾はばらまかれたあとな地面車両の上面などに衝突した衝撃で信管が撃発するが、例えば柔らかい地面に落下してそのまま埋まってしまう事も考えられる
つまりショックさえ与えれば爆発する可能性があり、落下時の姿勢を安定させるリボンの付いた缶のような形状は一見して爆弾には見えないので事情を知らない子どもが拾って爆発させてしまう危険性もある
例えばアメリカはウクライナに供与できるクラスター爆弾の子弾不発率は2.35%以下としており、ロシアのものはそれよりもかなり高く二桁代になるとされている
しかし上に書いたように状況によっては不発率は高くなり、ランダムにばらまかれる上にさほど大きなものではないので不発だった場合発見が難しい厄介な代物になる
601名無し三等兵
2023/08/06(日) 01:03:30.42ID:nQWNDxAo >>599
進軍の問題というより、「それで進軍できてしまう」のが問題。
爆発物だらけの占領地で、統治だの兵站だの安心してできないでしょ。
それを上回るメリットがあれば、あるいはそうせざるをえないほど追い込まれていれば、使うほかないけど。
進軍の問題というより、「それで進軍できてしまう」のが問題。
爆発物だらけの占領地で、統治だの兵站だの安心してできないでしょ。
それを上回るメリットがあれば、あるいはそうせざるをえないほど追い込まれていれば、使うほかないけど。
602名無し三等兵
2023/08/06(日) 01:12:32.15ID:OzEO+wDZ >>601
単なる不発弾で占領統治や兵站に影響が出たケースは存在しない
人々が暮らす地域や普段使われる道路は限定されているのでそこだけ安全を確認すれば良いしそれはそんなに時間の掛かる作業ではないので問題にならない
問題になるのは戦争が終わったあとで平時に行われるような土地の開発が始まった段階
単なる不発弾で占領統治や兵站に影響が出たケースは存在しない
人々が暮らす地域や普段使われる道路は限定されているのでそこだけ安全を確認すれば良いしそれはそんなに時間の掛かる作業ではないので問題にならない
問題になるのは戦争が終わったあとで平時に行われるような土地の開発が始まった段階
603名無し三等兵
2023/08/06(日) 01:16:06.91ID:rNwdUwbh アメリカのM26ロケット弾のM77クラスター子弾の不発率は20%前後、ロシア製だと40%ほどにもなるという
地雷と違って地中に埋められているわけではないので路上にあっても目視で回避できるが、しかし放っておくと危ないし
対人地雷同様に民間人の被害が出やすい(日本のマスコミ関係者が持ち帰ろうとして空港職員を殺したのもクラスター子弾)
地雷と違って地中に埋められているわけではないので路上にあっても目視で回避できるが、しかし放っておくと危ないし
対人地雷同様に民間人の被害が出やすい(日本のマスコミ関係者が持ち帰ろうとして空港職員を殺したのもクラスター子弾)
604名無し三等兵
2023/08/06(日) 07:08:03.33ID:YRs7tpBG どういうこと?
クラスター爆弾がマキビシのように散らばっている大地を踏みしめて歩いても問題ないってこと?
車両で踏みつけながら歩いても大丈夫?
もし大丈夫なら国際社会がアレルギー反応を示したのは何故?
以前から使われている地雷のほうがよほど危険で今更感がありますが
クラスター爆弾がマキビシのように散らばっている大地を踏みしめて歩いても問題ないってこと?
車両で踏みつけながら歩いても大丈夫?
もし大丈夫なら国際社会がアレルギー反応を示したのは何故?
以前から使われている地雷のほうがよほど危険で今更感がありますが
606名無し三等兵
2023/08/06(日) 07:31:53.61ID:O9oyX3uv >>604
草むらなんかに落ちたらそもそも見えないわけでな
草むらなんかに落ちたらそもそも見えないわけでな
607名無し三等兵
2023/08/06(日) 07:47:06.93ID:w5UkDYqr >>604
不発弾てねえ、爆発してほしいタイミングで爆発しなくて、
爆発してほしくないタイミングでいつ爆発するかもしない
クソ不良品なのよ。
アナログっぽいところがあって、昔のテレビみたいに、
映りが悪いときに横からペシペシ叩いたら治るみたいに
ちょっとした振動や圧力で「今が爆発タイミングやー」
ってふうに復活したりするのよ。
迷惑わね
不発弾てねえ、爆発してほしいタイミングで爆発しなくて、
爆発してほしくないタイミングでいつ爆発するかもしない
クソ不良品なのよ。
アナログっぽいところがあって、昔のテレビみたいに、
映りが悪いときに横からペシペシ叩いたら治るみたいに
ちょっとした振動や圧力で「今が爆発タイミングやー」
ってふうに復活したりするのよ。
迷惑わね
608名無し三等兵
2023/08/06(日) 09:55:58.75ID:KdSm9uRn NEWSWEEKによればネイビーシールズがアフガンでタリバン幹部狩りに大活躍したそうですが、海が無いところでも彼らは活動できるんですか?
グリーンベレーやデルタフォースは何やってたんですか?
グリーンベレーやデルタフォースは何やってたんですか?
609名無し三等兵
2023/08/06(日) 10:16:42.79ID:rNwdUwbh >>604
クラスター子弾は手榴弾や擲弾くらいのサイズ、威力は対人地雷レベル
https://www.terra-r.jp/user/media/img/page/activity/clusterbomb/cluster4_1.jpg
対人用小型炸裂弾が多数ばらまかれ、何割かが不発化(いつ爆発するかわからない)するわけで、隠れている地雷に比べたら
見つけて処理するのは楽な方だが、軍が見逃した物に後で民間人が触れて被害が出たりするもの
クラスター子弾は手榴弾や擲弾くらいのサイズ、威力は対人地雷レベル
https://www.terra-r.jp/user/media/img/page/activity/clusterbomb/cluster4_1.jpg
対人用小型炸裂弾が多数ばらまかれ、何割かが不発化(いつ爆発するかわからない)するわけで、隠れている地雷に比べたら
見つけて処理するのは楽な方だが、軍が見逃した物に後で民間人が触れて被害が出たりするもの
610名無し三等兵
2023/08/06(日) 10:20:45.00ID:rNwdUwbh >>608
SEALs…SE=SEA(海)A=AIR(空)L=LAND(陸)sの名の通り、どこでも戦えるよう訓練されており、水際専門ではない
SEALs…SE=SEA(海)A=AIR(空)L=LAND(陸)sの名の通り、どこでも戦えるよう訓練されており、水際専門ではない
611名無し三等兵
2023/08/06(日) 11:53:58.66ID:YRs7tpBG >>609
要は大量の対人地雷を敷設させているのと一緒の状態になるわけですよね?
当然軍の足止めになるような気がするのですが
しかし、地雷のような足止め効果はないという意見もあります。
どちらが正しいのですか?
クラスター爆弾が大量に使用された区画を通らざるおえないとき、軍は地雷のように爆弾処理をする必要があるのですか?
それとも構わず突き進むのですか?
結局どっちなんですか?
要は大量の対人地雷を敷設させているのと一緒の状態になるわけですよね?
当然軍の足止めになるような気がするのですが
しかし、地雷のような足止め効果はないという意見もあります。
どちらが正しいのですか?
クラスター爆弾が大量に使用された区画を通らざるおえないとき、軍は地雷のように爆弾処理をする必要があるのですか?
それとも構わず突き進むのですか?
結局どっちなんですか?
612名無し三等兵
2023/08/06(日) 12:08:55.42ID:y0CAeDxX ばらまいたあとに、どうぞ通ってねっていう兵器じゃなくて、
頭の上からばらまいて、炸裂に包み込んでサヨナラーっていう、
ことよ。
わかる?
頭の上からばらまいて、炸裂に包み込んでサヨナラーっていう、
ことよ。
わかる?
613名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:01:57.66ID:wBKOvGPC >>611
☓大量の対人地雷を敷設
○大量にばらまいた爆弾の一部が地雷、と言うかブービートラップ的なものになる
軍隊にとっては見つけてもさわるなで済むことであるし、犠牲者が出てもコラテラルダメージで終わり
☓大量の対人地雷を敷設
○大量にばらまいた爆弾の一部が地雷、と言うかブービートラップ的なものになる
軍隊にとっては見つけてもさわるなで済むことであるし、犠牲者が出てもコラテラルダメージで終わり
614名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:20:52.09ID:YRs7tpBG615名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:33:59.90ID:yQCvdyBp616名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:35:01.49ID:0z6pOJOC ウィキペディアに「アメリカ独立戦争でイギリス歩兵はアメリカより射程の短いライフルを(大量に)使用した」と書かれていますが事実でしょうか
618名無し三等兵
2023/08/06(日) 14:23:05.37ID:YRs7tpBG 要はクラスター爆弾を使用した戦場は、爆弾処理しないと部隊が展開出来ない、足止め効果があるということですね?
別の方はブービートラップ程度で、爆発したら運が悪かった程度の効果しかないと仰っていましたが?
結局どっちなんですか!?
いい加減軍事オタクの皆さんで見解を統一してもらえませんか?
>>614
>クラスター爆弾の方が対人地雷よりも批判の度合いが高いというのは初耳です。もしよければそういう論説や報道の例を教えていただけますか?
質問を質問で返さないでもらえますか?
本当に頭悪いですね。
私は、既に対人地雷を使用しているのに、何故今更クラスター爆弾に対して国際社会が非難をしているのか?と質問しているのです。
もしかして、貴方はこれを初耳だと指摘しているのですか?
別の方はブービートラップ程度で、爆発したら運が悪かった程度の効果しかないと仰っていましたが?
結局どっちなんですか!?
いい加減軍事オタクの皆さんで見解を統一してもらえませんか?
>>614
>クラスター爆弾の方が対人地雷よりも批判の度合いが高いというのは初耳です。もしよければそういう論説や報道の例を教えていただけますか?
質問を質問で返さないでもらえますか?
本当に頭悪いですね。
私は、既に対人地雷を使用しているのに、何故今更クラスター爆弾に対して国際社会が非難をしているのか?と質問しているのです。
もしかして、貴方はこれを初耳だと指摘しているのですか?
619名無し三等兵
2023/08/06(日) 14:36:10.69ID:y0CAeDxX >>618
敵の小銃弾飛び交う最前線なのか、
前線への行軍中なのか、段列なのか、
こっちは攻勢中か守勢中か、
切迫してるのか余裕があるのか、
いろんな場面で使用するんだから。
「多少の不発弾は気にするな、突撃に、前ー」するときもあれば、
「トラック幅だけ安全確認して先を急ごうぜ」というときもあるし、
「残らず見つけろこのまま市街戦に巻き込まれるわけにはいかん」という場合もある。
これをケースバイケースと言う。
敵の小銃弾飛び交う最前線なのか、
前線への行軍中なのか、段列なのか、
こっちは攻勢中か守勢中か、
切迫してるのか余裕があるのか、
いろんな場面で使用するんだから。
「多少の不発弾は気にするな、突撃に、前ー」するときもあれば、
「トラック幅だけ安全確認して先を急ごうぜ」というときもあるし、
「残らず見つけろこのまま市街戦に巻き込まれるわけにはいかん」という場合もある。
これをケースバイケースと言う。
620名無し三等兵
2023/08/06(日) 14:45:55.15ID:i6UcGhEg >>618
世の中何につけても見解の統一というものはあり得ないと思うのだけれども如何でしょうか。
学校の試験のようにあらかじめ答えが決まっている問題などなく、複数の回答から自分で判断して選ぶしかないと思います。
世の中何につけても見解の統一というものはあり得ないと思うのだけれども如何でしょうか。
学校の試験のようにあらかじめ答えが決まっている問題などなく、複数の回答から自分で判断して選ぶしかないと思います。
621名無し三等兵
2023/08/06(日) 14:57:35.56ID:i6UcGhEg >>618
クラスター爆弾というものはそもそも複数の爆弾を1つの爆弾としてまとめ、爆弾投下時にバラバラになるものの総称であり、使用用途も効果も何もかもが違うと思った方が良いのです。
兵器が使用される前提条件を限定したり、クラスター爆弾や対人地雷の種類等を限定比較する形でなら、もしかするとお望みの回答を得られるかもしれませんが、如何でしょうか。
クラスター爆弾というものはそもそも複数の爆弾を1つの爆弾としてまとめ、爆弾投下時にバラバラになるものの総称であり、使用用途も効果も何もかもが違うと思った方が良いのです。
兵器が使用される前提条件を限定したり、クラスター爆弾や対人地雷の種類等を限定比較する形でなら、もしかするとお望みの回答を得られるかもしれませんが、如何でしょうか。
622名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:20:57.38ID:VrBKPSlo >>616
文字通りに考えて主力だったマスケットでは無くてライフルの対比で良いのかな?
当時戦闘に投入されたライフルは軍用民間用様様でした
民兵だけでは無く正規軍猟兵や軽歩兵が民間用を使う事も
アメリカ側のライフルはロングライフルと呼ばれヨーロッパの物よりも口径が小さく銃身が長かった
ケンタッキーライフルとかペンルバニアライフルと呼ばれていた物がそうです
銃床を含む全長が54~70インチと当時の平均的マスケットであるシャルルヴィルの60インチよりも長い物さえ有りました
小口径長銃身なので当然射程も長くなることに
この変化はヨーロッパとは異なる地形や獲物とそれに順応した新しい狩猟方法から来たと言うことです
文字通りに考えて主力だったマスケットでは無くてライフルの対比で良いのかな?
当時戦闘に投入されたライフルは軍用民間用様様でした
民兵だけでは無く正規軍猟兵や軽歩兵が民間用を使う事も
アメリカ側のライフルはロングライフルと呼ばれヨーロッパの物よりも口径が小さく銃身が長かった
ケンタッキーライフルとかペンルバニアライフルと呼ばれていた物がそうです
銃床を含む全長が54~70インチと当時の平均的マスケットであるシャルルヴィルの60インチよりも長い物さえ有りました
小口径長銃身なので当然射程も長くなることに
この変化はヨーロッパとは異なる地形や獲物とそれに順応した新しい狩猟方法から来たと言うことです
624名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:35:28.15ID:kPwCmnxb >>622
> イギリス歩兵はアメリカより射程の短いライフルを
こう書かれていたのでよくあるマズルローダーとライフルを一緒くたにしてる質問だと理解しましたので
正規軍で使われたスプリングフィールドマスケットとブラウンベスとの比較で書いたんですがライフル銃の事なのだろうか?
> イギリス歩兵はアメリカより射程の短いライフルを
こう書かれていたのでよくあるマズルローダーとライフルを一緒くたにしてる質問だと理解しましたので
正規軍で使われたスプリングフィールドマスケットとブラウンベスとの比較で書いたんですがライフル銃の事なのだろうか?
625名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:45:09.24ID:yQCvdyBp626名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:10:31.55ID:4keTWZMR627名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:31:07.39ID:NYwHNgpH >>608
グリーンベレーの本業は外国軍や親米軍事組織に対する特殊作戦や対ゲリラ戦の訓練・教育でイラクやアフガンでもそうした任務や特殊作戦に参加している
デルタはイラクやアフガンでアルカイダやISに対する特殊作戦をやっている
グリーンベレーの本業は外国軍や親米軍事組織に対する特殊作戦や対ゲリラ戦の訓練・教育でイラクやアフガンでもそうした任務や特殊作戦に参加している
デルタはイラクやアフガンでアルカイダやISに対する特殊作戦をやっている
628名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:53:56.20ID:NYwHNgpH >>616
「ライフル」に限定すれば英軍が持っていたファーガソンライフル(Furgusson Rifle)は後装式で毎分6~10発の射撃が可能な上、射程も200ヤードとアメリカ大陸軍の持っていたロングライフル(いわゆるケンタッキーライフル)の2倍もあった
ロングライフルも熟練した射手なら200ヤードでも当てられたが、先込め式のため発射速度は発射速度は平均毎分2発と劣っていた
しかしファーガソンライフルは構造が複雑なために生産数は200丁程度に留まっており(ロングライフルの製造数は73,000丁)、設計者のパトリック・ファーガソン中佐が1780年10月に戦死した後戦場から引き上げられて以後使用されなかった
ファーガソンライフルやロングライフルの詳しいデータはウィキペディア英語版にある
「ライフル」に限定すれば英軍が持っていたファーガソンライフル(Furgusson Rifle)は後装式で毎分6~10発の射撃が可能な上、射程も200ヤードとアメリカ大陸軍の持っていたロングライフル(いわゆるケンタッキーライフル)の2倍もあった
ロングライフルも熟練した射手なら200ヤードでも当てられたが、先込め式のため発射速度は発射速度は平均毎分2発と劣っていた
しかしファーガソンライフルは構造が複雑なために生産数は200丁程度に留まっており(ロングライフルの製造数は73,000丁)、設計者のパトリック・ファーガソン中佐が1780年10月に戦死した後戦場から引き上げられて以後使用されなかった
ファーガソンライフルやロングライフルの詳しいデータはウィキペディア英語版にある
629名無し三等兵
2023/08/06(日) 17:37:27.34ID:4zB/ZvDl >>618
航空機から投下するクラスター「爆弾」ってのは第二次大戦の昔から使われていて、特に非人道兵器扱いもされてなかったんだが
なお今回、アメリカがウクライナに供与したのは榴弾砲から発射するクラスター「砲弾」で、子弾のサイズも威力も違う物
航空機から投下するクラスター「爆弾」ってのは第二次大戦の昔から使われていて、特に非人道兵器扱いもされてなかったんだが
なお今回、アメリカがウクライナに供与したのは榴弾砲から発射するクラスター「砲弾」で、子弾のサイズも威力も違う物
630616
2023/08/06(日) 18:03:31.08ID:0z6pOJOC 皆様ありがとうございました。
質問の意図は「そんなに大量にライフルが使われていないのではないか?」ということで、問題の記事は下記です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
なお、武器の性能にも決定的な違いがあった。物量では勝っていたイギリス軍だったが、使用していたライフルは射程距離で劣っていたため、
敵兵へのある程度の接近によって大きな犠牲を伴った。当時のアメリカでは野牛への遭遇に備えて銃身内部に螺旋の溝を施したことで、イギリス軍の使用するライフルよりも
射程距離が長く命中精度や威力の高いライフルの開発に成功していた。
質問の意図は「そんなに大量にライフルが使われていないのではないか?」ということで、問題の記事は下記です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
なお、武器の性能にも決定的な違いがあった。物量では勝っていたイギリス軍だったが、使用していたライフルは射程距離で劣っていたため、
敵兵へのある程度の接近によって大きな犠牲を伴った。当時のアメリカでは野牛への遭遇に備えて銃身内部に螺旋の溝を施したことで、イギリス軍の使用するライフルよりも
射程距離が長く命中精度や威力の高いライフルの開発に成功していた。
631名無し三等兵
2023/08/06(日) 19:09:21.20ID:NYwHNgpH >>630
その文章は銃腔内に旋条のある無し関係なくライフルと呼称しているためおかしな文章になっている
すでに書いたように英軍も銃腔内に旋条を持つライフルを持っていたが、ごく少数しかなく使用期間も限られていたため戦局に影響は与えていない
英米どちらも歩兵のメインウェポンは旋条のなく先込め式のマスケッ銃だったが、米軍はマスケットや大砲に混ざって技量の優れた兵士(しばしば元猟師)にライフルで英軍側の指揮官を狙い撃ちさせることで大きな成果を得ている
その文章は銃腔内に旋条のある無し関係なくライフルと呼称しているためおかしな文章になっている
すでに書いたように英軍も銃腔内に旋条を持つライフルを持っていたが、ごく少数しかなく使用期間も限られていたため戦局に影響は与えていない
英米どちらも歩兵のメインウェポンは旋条のなく先込め式のマスケッ銃だったが、米軍はマスケットや大砲に混ざって技量の優れた兵士(しばしば元猟師)にライフルで英軍側の指揮官を狙い撃ちさせることで大きな成果を得ている
632名無し三等兵
2023/08/06(日) 19:20:07.90ID:NYwHNgpH >>630
あと「ライフル」の発祥自体が15世紀ごろのヨーロッパまで遡ることができ、独立戦争時にアメリカで発明されたわけではない
ライフルは旋条によって回転するために弾丸が銃腔に隙間なくはまるサイズ(もしくはそうなるように革などで弾を包む)であるため、先込め式では銃口から弾丸をさく杖やハンマーを使って無理やり押し込む必要があった
そのため銃腔に旋条のないマスケットと比べると弾と火薬の再装填に時間がかかり、もっぱら狩猟用に使われていて軍用では先に書いたように狙撃のような限定的な使用法となっていた
あと「ライフル」の発祥自体が15世紀ごろのヨーロッパまで遡ることができ、独立戦争時にアメリカで発明されたわけではない
ライフルは旋条によって回転するために弾丸が銃腔に隙間なくはまるサイズ(もしくはそうなるように革などで弾を包む)であるため、先込め式では銃口から弾丸をさく杖やハンマーを使って無理やり押し込む必要があった
そのため銃腔に旋条のないマスケットと比べると弾と火薬の再装填に時間がかかり、もっぱら狩猟用に使われていて軍用では先に書いたように狙撃のような限定的な使用法となっていた
633名無し三等兵
2023/08/06(日) 19:39:55.55ID:xUVN3WHV 推敲するなら、英側を『歩兵銃』かな。
634名無し三等兵
2023/08/06(日) 19:46:37.37ID:OzEO+wDZ それは造語症に足突っ込んでる
635名無し三等兵
2023/08/06(日) 22:12:59.59ID:omIEHW4B よく「WW2の戦車の装甲のリペット止めは、被弾時にリペットが破損して
乗員に被害を与えるから溶接や鋳造に切り替わった」ということを聞きますが
リペット止めの戦車ってどの時期まで使われてたんですか?
乗員に被害を与えるから溶接や鋳造に切り替わった」ということを聞きますが
リペット止めの戦車ってどの時期まで使われてたんですか?
636名無し三等兵
2023/08/06(日) 22:14:04.99ID:2PbllqcX ウクライナ戦争の最前線にいる兵士達はどのような生活をしているのですか?
最前線から少し離れたところに宿泊施設や車両整備、弾薬庫などがある拠点があるかと思いますが
そこにはどのくらいの頻度で帰れるのでしょうか?
普段は野宿で、食料も缶詰やレトルトような冷たい飯しか食べれないの?
兵士の士気は落ちないのですか?
最前線から少し離れたところに宿泊施設や車両整備、弾薬庫などがある拠点があるかと思いますが
そこにはどのくらいの頻度で帰れるのでしょうか?
普段は野宿で、食料も缶詰やレトルトような冷たい飯しか食べれないの?
兵士の士気は落ちないのですか?
637名無し三等兵
2023/08/06(日) 22:14:32.66ID:omIEHW4B 書き間違えた
リペットじゃなくてリベットです
リペットじゃなくてリベットです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- timelesz 篠塚大輝の炎上で…元ジュニア俳優が指摘「台本考えたやつもキショい」 [jinjin★]
- ニュー速愛国保守、日本が負けることを理解していた…「1週間で自衛隊は壊滅する日本人は1週間我慢すればいい」 [819729701]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
