!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 5【第二次世界大戦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679572860/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【WW2】戦闘機総合スレ 6【第二次世界大戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 52f4-hRAP [115.162.12.58])
2023/07/07(金) 23:05:24.36ID:zAjY0DuA056名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-kaUT [60.126.197.215])
2023/07/20(木) 19:17:07.62ID:HPCB22yb0 > アメリカは中古兵器を他国へ供与する
> NATOの幾つかの国では戦闘機の更新で古くなったF-16を退役させて新型のF-35を調達している最中であり、ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。
脊髄反射でアメリカだと思うのは勝手だが、実際はヨーロッパのF-16A/B導入国の事でアメリカではない
(但し、F-16はアメリカで開発されたので、退役後の再輸出には米政府の承認が必要と云う話)
> NATOの幾つかの国では戦闘機の更新で古くなったF-16を退役させて新型のF-35を調達している最中であり、ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。
脊髄反射でアメリカだと思うのは勝手だが、実際はヨーロッパのF-16A/B導入国の事でアメリカではない
(但し、F-16はアメリカで開発されたので、退役後の再輸出には米政府の承認が必要と云う話)
57名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
2023/07/20(木) 21:41:44.31ID:Nlgu8EWQ0 オレは中古兵器を供与する例を出した
お前は中古兵器を供与しない例を出してみな♪
お前は中古兵器を供与しない例を出してみな♪
58名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
2023/07/20(木) 22:09:17.83ID:aijy3boZd 五千機という量、ソ連からの要望で主翼の機銃を撤廃したソ連向けとして始めから作っているN型
P-39のエンジン寿命が東部戦線では、120時間の規定に対し50時間しかもたなかった
中古で渡したらいつ壊れるか
P-39のエンジン寿命が東部戦線では、120時間の規定に対し50時間しかもたなかった
中古で渡したらいつ壊れるか
59名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.221.192])
2023/07/21(金) 01:14:29.60ID:7POnb88k0 >>55
「それがなかったという証明」=「悪魔の法則」なんだが
なので第二次大戦で米軍に配備され使用されていた中古兵器がソ連に供与されたという資料を提示しろ、とは言わないが
その全てがアメリカ軍に配備もされず、工場で作られて直接レンドリースに出された(一旦イギリスに行ったものはある)
兵器のどこが中古なんだ?
まあ君には第二次大戦当時のレンドリースに関する知識が皆無で、資料も何も読んで無いってのはよくわかったが
「それがなかったという証明」=「悪魔の法則」なんだが
なので第二次大戦で米軍に配備され使用されていた中古兵器がソ連に供与されたという資料を提示しろ、とは言わないが
その全てがアメリカ軍に配備もされず、工場で作られて直接レンドリースに出された(一旦イギリスに行ったものはある)
兵器のどこが中古なんだ?
まあ君には第二次大戦当時のレンドリースに関する知識が皆無で、資料も何も読んで無いってのはよくわかったが
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.221.192])
2023/07/21(金) 01:18:13.56ID:7POnb88k0 訂正:「悪魔の証明」が「〜法則」になってた
61名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
2023/07/21(金) 09:11:18.51ID:jySpwqku0 全て新品のP39を供与したという資料は無いだろ?
F16のウクライナ供与の仕方が普通だからだよ
F16のウクライナ供与の仕方が普通だからだよ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.212.174])
2023/07/21(金) 09:32:30.41ID:+EqZM67A0 だから存在しないものが存在したという証拠を出せなんてのも「悪魔の証明」だろが
一旦イギリスに渡った20mm機関砲搭載型、P-39じゃなくてエアラコブラIことP-400なら(実戦で使ってないけど)中古といえなくはないかもなw
一旦イギリスに渡った20mm機関砲搭載型、P-39じゃなくてエアラコブラIことP-400なら(実戦で使ってないけど)中古といえなくはないかもなw
63名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
2023/07/21(金) 11:01:19.74ID:jySpwqku0 >だから存在しないものが存在したという証拠を出せなんてのも「悪魔の証明」だろが
???
お前は新品ばかりだと示せばいいのだが、できないだろ
適当なことを言うなよ
???
お前は新品ばかりだと示せばいいのだが、できないだろ
適当なことを言うなよ
64名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
2023/07/21(金) 11:37:47.94ID:FeLUCRj5d ハルトマン(鉄十字のエースたち、より)
「エアラコブラとキングコブラの飛行性能はロシアの国産戦闘機にもMe109にも
及ばないので、戦闘機としてソヴィエト空軍に価値があったのではない。
しかし、米国製の戦闘機の装備兵器と兵器システムは素晴らしかった。
この面での技術レベルはソ連の戦闘機と格段に差があり、
これが大きな価値を持っていたと私は見ている~」
「エアラコブラとキングコブラの飛行性能はロシアの国産戦闘機にもMe109にも
及ばないので、戦闘機としてソヴィエト空軍に価値があったのではない。
しかし、米国製の戦闘機の装備兵器と兵器システムは素晴らしかった。
この面での技術レベルはソ連の戦闘機と格段に差があり、
これが大きな価値を持っていたと私は見ている~」
65名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
2023/07/21(金) 12:10:19.03ID:FeLUCRj5d コジェドゥブはLa-5とLa-7に乗って62機撃墜を記録し
59機撃墜のポリクシンは主にエアラコブラに乗って戦った
というからそこまでの差があるわけでもなさそう
59機撃墜のポリクシンは主にエアラコブラに乗って戦った
というからそこまでの差があるわけでもなさそう
66名無し三等兵 (ワッチョイ 2784-zzlG [49.128.139.7])
2023/07/21(金) 12:11:30.61ID:T+2vtgtK0 3. ソ連のパイロットはP-39の37 mm機関砲(初期のモデルでは20 mm)を高く評価していた。「弾薬は非常に強力だ。
ふつう、敵機に一発当たればそれでおしまいだ」とパイロットのニコライ・ゴロドニコフは回想している。
「しかも、標的は戦闘機だけではなかった。爆撃機や船舶に対しても、37 mm弾は非常に効果的だった」。
https://jp.rbth.com/science/84320-naze-soren-ace-pilot-beikoku-sentoki-p-39-aishita
ふつう、敵機に一発当たればそれでおしまいだ」とパイロットのニコライ・ゴロドニコフは回想している。
「しかも、標的は戦闘機だけではなかった。爆撃機や船舶に対しても、37 mm弾は非常に効果的だった」。
https://jp.rbth.com/science/84320-naze-soren-ace-pilot-beikoku-sentoki-p-39-aishita
67名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zzlG [1.75.248.210])
2023/07/21(金) 13:00:19.45ID:bCgOvcVkd68名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
2023/07/21(金) 20:07:38.29ID:FeLUCRj5d 二式戦「40mm…」
P-39 「…?」
二式戦「B-29が1、2発で撃墜出来る40mm二門」
P-39 「?!」
P-39 「…?」
二式戦「B-29が1、2発で撃墜出来る40mm二門」
P-39 「?!」
69名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
2023/07/21(金) 22:05:26.73ID:jySpwqku0 P39はちょっとポンコツ
だがP40の方がカタログデータはもっとポンコツのように見える
ゼロ戦と同時代の戦闘機だがゼロ戦の圧勝
ゼロ戦が優秀過ぎる
日本スゲー
だがP40の方がカタログデータはもっとポンコツのように見える
ゼロ戦と同時代の戦闘機だがゼロ戦の圧勝
ゼロ戦が優秀過ぎる
日本スゲー
70名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-a5JJ [133.106.230.50])
2023/07/21(金) 22:19:25.13ID:hbtIFb+kM P-40Nともなると同時期のF4Uより戦績良かった日もあるくらいでな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.220.117])
2023/07/22(土) 03:45:11.83ID:BJwiB5dI0 >>63
中古を送ったという事実がないので資料がないのは当然、新品を送ったのはあたりまえの事実だからそんな事わざわざ書いてる資料もない
ホント、何も資料を読んでもいなければ調べてもいないのがモロバレなくせに、何を知ったかぶってデタラメこいてるんだか、ド無知が
中古を送ったという事実がないので資料がないのは当然、新品を送ったのはあたりまえの事実だからそんな事わざわざ書いてる資料もない
ホント、何も資料を読んでもいなければ調べてもいないのがモロバレなくせに、何を知ったかぶってデタラメこいてるんだか、ド無知が
72名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.220.117])
2023/07/22(土) 03:48:47.99ID:BJwiB5dI0 >>64
ニコライ・ゴロドニコフへのインタビューより
―Me109GやFw190を相手とした空中戦に、「コブラ」で対抗することはできたのでしょうか?
「コブラ」は、とりわけQ-5であれば、ドイツのあらゆる戦闘機にひけを取ることはないし、逆に優位を保ってさえいた。
私は「コブラ」で偵察30回を含め100回以上出撃し、17回の空中戦を経験した。そして、「コブラ」は速力でも、
加速性能でも、垂直面と水平面の機動性でも劣ってはいなかったと言うことができる。非常にバランスのよい戦闘機だ。
私たちの間ではとても評価が高かったよ。多分、この飛行機から何を望むか、ということなんだろうな。
「メッセル」だの「フォッケル」だのを落としたいのか、それともアリソン・エンジンを規定耐用時間である120時間
きっちりと保たせる方がいいのか。私は「コブラ」のQ-25、偵察用としてカメラを搭載したやつに乗ったことがある。
エンジンの後ろに垂直写真用のAFA-3sを取りつけ、別に鳥瞰写真用のAFA-21を2台積んでいた。私はこの機体で、
降下しながらではあったけれども、Me109Gの編隊を簡単に振り切った。もしかしたら「メッセル」1機くらいは
追いついてきたかもしれないが、編隊から逃れ去ったことは確かだ。
ニコライ・ゴロドニコフへのインタビューより
―Me109GやFw190を相手とした空中戦に、「コブラ」で対抗することはできたのでしょうか?
「コブラ」は、とりわけQ-5であれば、ドイツのあらゆる戦闘機にひけを取ることはないし、逆に優位を保ってさえいた。
私は「コブラ」で偵察30回を含め100回以上出撃し、17回の空中戦を経験した。そして、「コブラ」は速力でも、
加速性能でも、垂直面と水平面の機動性でも劣ってはいなかったと言うことができる。非常にバランスのよい戦闘機だ。
私たちの間ではとても評価が高かったよ。多分、この飛行機から何を望むか、ということなんだろうな。
「メッセル」だの「フォッケル」だのを落としたいのか、それともアリソン・エンジンを規定耐用時間である120時間
きっちりと保たせる方がいいのか。私は「コブラ」のQ-25、偵察用としてカメラを搭載したやつに乗ったことがある。
エンジンの後ろに垂直写真用のAFA-3sを取りつけ、別に鳥瞰写真用のAFA-21を2台積んでいた。私はこの機体で、
降下しながらではあったけれども、Me109Gの編隊を簡単に振り切った。もしかしたら「メッセル」1機くらいは
追いついてきたかもしれないが、編隊から逃れ去ったことは確かだ。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/22(土) 12:37:37.27ID:vZu/Ouki0 >>0071
通常、最新兵器は供与しない
いらない兵器から供与するんだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230521-00350440
ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。
新品の兵器だけを供与した例を挙げられないだろ?
もう諦めな
通常、最新兵器は供与しない
いらない兵器から供与するんだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230521-00350440
ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。
新品の兵器だけを供与した例を挙げられないだろ?
もう諦めな
74名無し三等兵 (オッペケ Sr65-R3PC [126.255.77.1])
2023/07/22(土) 13:48:56.96ID:omnqRjXVr > NATOの幾つかの国では戦闘機の更新で古くなったF-16を退役させて新型のF-35を調達している最中であり、
この部分を省いたのはなんで?
供与国がNATOじゃなくてアメリカだと印象操作する為?
ウクライナに退役機を送るのはいらないからではなく、運用中or運用終了直後の機体の方がまとまった数を直ぐに送れるのと
最新機では機密が多過ぎてアメリカだけではなく最新機の採用国からも反対されてるから
供与の話が一向に進まないのも退役機でさえ機密が多く、どれを除外し、その改修作業をどう行うかの検討に時間が掛かってる為
この部分を省いたのはなんで?
供与国がNATOじゃなくてアメリカだと印象操作する為?
ウクライナに退役機を送るのはいらないからではなく、運用中or運用終了直後の機体の方がまとまった数を直ぐに送れるのと
最新機では機密が多過ぎてアメリカだけではなく最新機の採用国からも反対されてるから
供与の話が一向に進まないのも退役機でさえ機密が多く、どれを除外し、その改修作業をどう行うかの検討に時間が掛かってる為
75名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
2023/07/22(土) 17:44:19.31ID:xNzMcBKz0 >>73
アレ?もしかして日本語の「中古品」という言葉の意味を間違って使ってるのか?
英語で言えばsecond hand、既に誰かが使用していた物の事で、未使用の旧式ならそれは「新古品」というんだが
そもそもWW2のレンドリース兵器は中古兵器の供与ではないって話だろ、中古の供与がメインのウクライナの例を出して何が言いたい?
アレ?もしかして日本語の「中古品」という言葉の意味を間違って使ってるのか?
英語で言えばsecond hand、既に誰かが使用していた物の事で、未使用の旧式ならそれは「新古品」というんだが
そもそもWW2のレンドリース兵器は中古兵器の供与ではないって話だろ、中古の供与がメインのウクライナの例を出して何が言いたい?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 7b06-2oYC [223.165.41.184])
2023/07/22(土) 21:14:26.14ID:KOWEpW/f0 NHKで放映した飛行機の時代でアレキサンドル・ポクリシュキン氏が
エアラコブラでの活躍を語っていた。ツベに上げたら速BAN されちゃった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1083146234
エアラコブラでの活躍を語っていた。ツベに上げたら速BAN されちゃった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1083146234
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7b06-I2OL [223.165.41.184])
2023/07/22(土) 21:27:31.70ID:KOWEpW/f078名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
2023/07/22(土) 23:58:56.67ID:xNzMcBKz0 東部戦線のソ連空軍の主役は地上襲撃を行うIl-2、これが高度150mとか超低空で飛び、その上をYak等が護衛するので、
これを攻撃するBf109やfw190のようにダイブ&ズームを得意とする戦闘機は(勢いよく降下すると引き起こせなくなり
地上に激突するし)本領を発揮できない
もっともハルトマンはより上空を大編隊で飛ぶソ連軍戦闘機に対し、夏場は後上方から、冬場は白く塗った機体で前下方から
奇襲をかけ、まともに空戦に入らせること無くスコアを稼いでいった
これを攻撃するBf109やfw190のようにダイブ&ズームを得意とする戦闘機は(勢いよく降下すると引き起こせなくなり
地上に激突するし)本領を発揮できない
もっともハルトマンはより上空を大編隊で飛ぶソ連軍戦闘機に対し、夏場は後上方から、冬場は白く塗った機体で前下方から
奇襲をかけ、まともに空戦に入らせること無くスコアを稼いでいった
79名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.56.133])
2023/07/23(日) 09:58:44.46ID:nQknC7IzM P-39もどっちかっつーと速度を活かして戦うタイプの戦闘機だと思うけどどうなんだろ
80名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-/4N/ [153.240.212.6])
2023/07/23(日) 10:15:23.67ID:y30AItX80 P-40には零戦も隼も苦戦している
液冷エンジン機の割にはタフでフライイングタイガースの装備機
液冷エンジン機の割にはタフでフライイングタイガースの装備機
81名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
2023/07/23(日) 10:38:07.91ID:4ppB+J7a0 ソ連軍のP-40やP-47の評価はそんなに高くないね
P-47は高い速度のスペック以前に「でかすぎる/戦闘機じゃない」扱いで、結局海軍航空隊がフィンランド湾などで対艦攻撃に使用
あといちおうマスタングI(P-51A)も少数送られて試験されており、あまり高評価ではなかったので訓練用で終わった
P-47は高い速度のスペック以前に「でかすぎる/戦闘機じゃない」扱いで、結局海軍航空隊がフィンランド湾などで対艦攻撃に使用
あといちおうマスタングI(P-51A)も少数送られて試験されており、あまり高評価ではなかったので訓練用で終わった
82名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
2023/07/23(日) 11:39:31.93ID:0xVs+uXc0 P-40は空冷じゃないか?
ズタボロに撃たれるまで火を噴かなかったし、液冷の新型P-51への更新を
渋る部隊も多かったとのこと
ズタボロに撃たれるまで火を噴かなかったし、液冷の新型P-51への更新を
渋る部隊も多かったとのこと
83名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
2023/07/23(日) 12:22:01.32ID:oBR4Dmmyd P-40は液冷だお 空冷なのはP-36
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様
ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様
ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
84名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
2023/07/23(日) 12:22:03.68ID:oBR4Dmmyd P-40は液冷だお 空冷なのはP-36
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様
ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様
ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
85名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
2023/07/23(日) 12:28:43.10ID:oBR4Dmmyd 陸軍パイロットの渡辺少尉という方だったな。
小さい面積のプロペラでスラストを稼ぐために回転数を上げたのも良くなかったとどっかのスレで見た気がするが
前線では零戦の方が性能発揮出来ていた様に見受けられる
小さい面積のプロペラでスラストを稼ぐために回転数を上げたのも良くなかったとどっかのスレで見た気がするが
前線では零戦の方が性能発揮出来ていた様に見受けられる
86名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/23(日) 13:14:26.18ID:lnQw5FOA0 P39はソ連が喜んでもらったようですがイギリスはいらないと突き返した
P40は鈍重な戦闘機でゼロ戦のカモでした
ゼロ戦を見ると急降下で逃げたそうです
P40は鈍重な戦闘機でゼロ戦のカモでした
ゼロ戦を見ると急降下で逃げたそうです
87名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.56.170])
2023/07/23(日) 13:34:29.23ID:/cmo6RIgM 中島は隼がⅢ型になって攻撃力以外は零戦を越えたって喜んでたけど
翻ってⅢ型になる前は零戦に劣位だったと認めてるようなもんだしなぁ
翻ってⅢ型になる前は零戦に劣位だったと認めてるようなもんだしなぁ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-qWEj [153.191.193.144 [上級国民]])
2023/07/23(日) 14:49:29.13ID:6Zl+Fi2K0 隼といえば世傑の古い方の旧搭乗員へのインタビューで零戦は2つ同時に脚が収納されるけど、
隼は片方が早く収納されて、もう片方がつつーっと遅めに収納される2段階?式で
それを見た海軍が笑っていましたよwってのがあった記憶があるんだけど
零戦の復元見ると同時じゃなくて片方づつなんだけど、ありゃどういうことじゃろ
隼は片方が早く収納されて、もう片方がつつーっと遅めに収納される2段階?式で
それを見た海軍が笑っていましたよwってのがあった記憶があるんだけど
零戦の復元見ると同時じゃなくて片方づつなんだけど、ありゃどういうことじゃろ
89名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.56.170])
2023/07/23(日) 15:11:12.46ID:/cmo6RIgM90名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/23(日) 16:29:39.65ID:lnQw5FOA0 ゼロ戦というと離陸後交互に脚がたたまれる映像が記憶に残っている
調べてみた↓
油圧が少なくて済むよう、主脚は左脚が引き込まれた後、右脚が引き込まれた。(ウィキ零式艦上戦闘機))
調べてみた↓
油圧が少なくて済むよう、主脚は左脚が引き込まれた後、右脚が引き込まれた。(ウィキ零式艦上戦闘機))
91名無し三等兵 (ワッチョイ 1311-QKap [219.117.38.101])
2023/07/23(日) 16:59:29.84ID:O6iJQwpc0 大直径の空冷星型エンジン機でいかに高速飛行するかの工夫とか試行錯誤は面白いね
・雷電のように紡錘形胴体+ 強制空冷ファン
・鍾馗のエンジン直後から胴体を絞り込む形状にする
・少直径な星型エンジン(瑞星, 栄, 誉)を開発して使う
・雷電のように紡錘形胴体+ 強制空冷ファン
・鍾馗のエンジン直後から胴体を絞り込む形状にする
・少直径な星型エンジン(瑞星, 栄, 誉)を開発して使う
92名無し三等兵 (ワッチョイ 59c1-pcwf [150.249.28.109])
2023/07/23(日) 17:35:24.56ID:XIXTa0bD0 三重星型ってのはなぜ無いの?
93名無し三等兵 (ワッチョイ 33e4-CWK9 [101.50.43.17])
2023/07/23(日) 18:09:06.82ID:yX4+ysAe0 XP-55が非力なエンジンでスピードそこそこ出せてるのを見ると
レシプロで速度を出すにはプッシャー式エンテが一番の正解だろうと思う
イタリアの奴の不時着時の顛末を見ると
乗りたいとは思えないのが玉に瑕
レシプロで速度を出すにはプッシャー式エンテが一番の正解だろうと思う
イタリアの奴の不時着時の顛末を見ると
乗りたいとは思えないのが玉に瑕
94名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-/4N/ [153.240.212.6])
2023/07/23(日) 18:25:15.31ID:y30AItX80 隼は脚の収納の件よりU型の前期まで始動車でペラ廻していたり
武装が7.7mmと12.7mm各一挺と言う貧弱ぶりの方が問題視されていたかと
それでも終戦間際までビルマ戦線で米英空軍と対等に対峙できたのは
レーダーや監視所の早期警戒システムが海軍よりマシなことや
背中の装甲板、自動漏洩防止タンクの採用が早く、無線も実用レベルにあったことが大きい
武装が7.7mmと12.7mm各一挺と言う貧弱ぶりの方が問題視されていたかと
それでも終戦間際までビルマ戦線で米英空軍と対等に対峙できたのは
レーダーや監視所の早期警戒システムが海軍よりマシなことや
背中の装甲板、自動漏洩防止タンクの採用が早く、無線も実用レベルにあったことが大きい
95名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.218.127])
2023/07/23(日) 19:39:58.01ID:Mie13tL00 古い資料では間違って書かれているが、一式戦のI型とII型には武装の違いを表す甲・乙・丙の分類はない
I型で実戦投入された物は12.7mmと7.7mmが1挺ずつだし、II型では12.7mm2挺以外の武装が無いので
世傑でも1988年のNo.13までは間違っていて、1997年(2019年再版)のNo.65では修正されている
I型で実戦投入された物は12.7mmと7.7mmが1挺ずつだし、II型では12.7mm2挺以外の武装が無いので
世傑でも1988年のNo.13までは間違っていて、1997年(2019年再版)のNo.65では修正されている
96名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.126.246])
2023/07/24(月) 00:29:59.43ID:KE/VTX26a 日本が2000馬力級お出しできなくて零戦ばかり使ってるのに
高度1万メートルでも2000馬力出るエンジンを4個ぶら下げた爆撃機を4000機も作る加減を知らない国はさあ…
高度1万メートルでも2000馬力出るエンジンを4個ぶら下げた爆撃機を4000機も作る加減を知らない国はさあ…
97名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.218.127])
2023/07/24(月) 01:00:48.29ID:4f+IChTm0 なおB-29のR-3350-79や81だと、全開高度は31400フィート(9570m)、2500馬力を発揮
98名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/24(月) 10:36:03.74ID:tKDewGnM0 悔しいねえ
B29はゼロ戦では落せなかったんだ
高高度でゼロ戦は酸欠金魚のようになる
B29は機内が与圧され酸素マスクもいらない
コーヒー飲みながらゼロ戦を撃ってたんだ
B29はゼロ戦では落せなかったんだ
高高度でゼロ戦は酸欠金魚のようになる
B29は機内が与圧され酸素マスクもいらない
コーヒー飲みながらゼロ戦を撃ってたんだ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/24(月) 10:43:34.29ID:tKDewGnM0 日本には海軍に雷電、紫電改、陸軍に鐘馗、疾風がある
だが、数が少ない
無念だね
だが、数が少ない
無念だね
100名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.126.246])
2023/07/24(月) 10:50:26.15ID:KE/VTX26a 独ソ米英がジェット研究してる時期にターボチャージャー作れなくてB-29の高度まで行けなかったのが日本の戦闘機
101名無し三等兵 (クスマテ MM0b-idTj [219.100.181.232])
2023/07/24(月) 10:59:47.81ID:xHTtHa8wM B29は爆撃精度の問題で侵入高度はそこまで高くないぞ
102名無し三等兵 (オッペケ Sr65-R3PC [126.161.70.132])
2023/07/24(月) 12:22:11.88ID:Ipys1sJXr 日本の高射砲配備に穴があった
> B-29の使用方法を変えなければ、成果をあげられない。1945年3月上旬、ルメイは、一つの答えにたどり着く。
> 「私は、日本の偵察写真をすべて確認している中で、あることに気付いた。ドイツ人が防衛で使っていたような低空用対空砲火は見当たらなかったのだ。
> このことに気付いたとき、自分の中で“これだ”と確信した。レーダーも使い物にならないことを知っていたので、気圧などを調整することで、B-29をできる限り低く飛ばせるようにした。
> 私たちは、高すぎる位置から爆撃をしていて、私が思うには、そのせいでB-29に負担がかかりすぎていた」(肉声テープより)
> B-29の使用方法を変えなければ、成果をあげられない。1945年3月上旬、ルメイは、一つの答えにたどり着く。
> 「私は、日本の偵察写真をすべて確認している中で、あることに気付いた。ドイツ人が防衛で使っていたような低空用対空砲火は見当たらなかったのだ。
> このことに気付いたとき、自分の中で“これだ”と確信した。レーダーも使い物にならないことを知っていたので、気圧などを調整することで、B-29をできる限り低く飛ばせるようにした。
> 私たちは、高すぎる位置から爆撃をしていて、私が思うには、そのせいでB-29に負担がかかりすぎていた」(肉声テープより)
103名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/24(月) 12:28:20.34ID:tKDewGnM0 雷電三二型(J2M4)がターボ付きだが、問題が多く実戦配備できなかった
B29の実用上昇限度は12,000〜13,000m、日本の戦闘機は約10,000mだが、
実際のB29の来襲高度は7,500m以下なので、日本の戦闘機はそれより高度で待ち伏せできれば迎撃チャンスがある。
この時、日本の20mm砲が威力を発揮しただろう
樫出勇は屠龍でB29を26機撃墜したという
赤松貞明中尉は雷電でB29を5機撃墜だったかな
あのB29を26機も撃墜するなんて驚異的だね
B29の実用上昇限度は12,000〜13,000m、日本の戦闘機は約10,000mだが、
実際のB29の来襲高度は7,500m以下なので、日本の戦闘機はそれより高度で待ち伏せできれば迎撃チャンスがある。
この時、日本の20mm砲が威力を発揮しただろう
樫出勇は屠龍でB29を26機撃墜したという
赤松貞明中尉は雷電でB29を5機撃墜だったかな
あのB29を26機も撃墜するなんて驚異的だね
104名無し三等兵 (クスマテ MM0b-idTj [219.100.180.137])
2023/07/24(月) 14:08:28.38ID:i588043RM >>102
その作戦変更した3月から対空火器による損害が激増してる件
その作戦変更した3月から対空火器による損害が激増してる件
105名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.128.104.234])
2023/07/24(月) 14:20:49.69ID:9HfmNGqMa >>103
アメリカの史料と見比べたら実際は半分もなかったりして
アメリカの史料と見比べたら実際は半分もなかったりして
106名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-UQg9 [153.240.212.6])
2023/07/24(月) 16:55:12.45ID:M2m47NZ70 あの時代ターボ過給機を実用化、量産できたのは米のみ
独英も量産化には失敗している
B-29以外の4発重爆を2万機以上も作っている米
独がB-17を8000機落としても戦局には影響無し
米の軍産複合体が一旦動き出すと、恐るべき工業力を発揮する
独英も量産化には失敗している
B-29以外の4発重爆を2万機以上も作っている米
独がB-17を8000機落としても戦局には影響無し
米の軍産複合体が一旦動き出すと、恐るべき工業力を発揮する
107名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/24(月) 17:37:46.22ID:tKDewGnM0 アメリカ軍爆撃機の機種別損失率(アメリカ陸軍航空軍統計管理室による統計)
爆撃機種 総出撃機数 損失比率
B-26 129,943 0.50%
B-17 291,508 1.61%
B-24 226,775 1.60%
B-29 31,387 1.32%
日本はあのB29を結構落としてるんだね
あっぱれ日本
爆撃機種 総出撃機数 損失比率
B-26 129,943 0.50%
B-17 291,508 1.61%
B-24 226,775 1.60%
B-29 31,387 1.32%
日本はあのB29を結構落としてるんだね
あっぱれ日本
108名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.223.183])
2023/07/24(月) 18:13:25.99ID:GloEz8Iz0 「損失率」なんで被撃墜だけでなく事故や故障で失われた物も含まれる、B-26やB-29はその比率が大きいだろうね
109名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-bd02 [106.146.104.78])
2023/07/24(月) 18:25:09.03ID:x+WURtQna 朝鮮戦争において、B-29はのべ2万1300機が出撃し、約16万7000tの爆弾を投下、MiG-15などの戦闘機に
撃墜されたのは16機でした。逆にB-29は防御火器で17機のMiG-15を撃墜、11機を撃破しています。
1950(昭和25)年12月6日、ソ連軍パイロットN・セリコフ中尉が操縦するMiG-15が撃墜されたとソ連軍が
記録しており、これがB-29の初戦果だったようです。この戦争でのB-29の戦闘損失合計数は34機で、損失率は0.1%以下でした。
太平洋戦争におけるB-29の、日本への延べ出撃機数は3万3400機、投弾量14万7576t、
戦闘損失は494機で損失率1.45%となっています。MiG-15は日本軍戦闘機より性能こそはるかに優れていたものの、
B-29迎撃における成果は極めて限定的だったようです。ちまたでいわれるように、ジェット戦闘機がにっくきB-29をバタバタと撃ち落とした、というわけではなかったのです。
https://ganshoji.com/smarts/index/99/detail=1/b_id=1277/r_id=15806/
撃墜されたのは16機でした。逆にB-29は防御火器で17機のMiG-15を撃墜、11機を撃破しています。
1950(昭和25)年12月6日、ソ連軍パイロットN・セリコフ中尉が操縦するMiG-15が撃墜されたとソ連軍が
記録しており、これがB-29の初戦果だったようです。この戦争でのB-29の戦闘損失合計数は34機で、損失率は0.1%以下でした。
太平洋戦争におけるB-29の、日本への延べ出撃機数は3万3400機、投弾量14万7576t、
戦闘損失は494機で損失率1.45%となっています。MiG-15は日本軍戦闘機より性能こそはるかに優れていたものの、
B-29迎撃における成果は極めて限定的だったようです。ちまたでいわれるように、ジェット戦闘機がにっくきB-29をバタバタと撃ち落とした、というわけではなかったのです。
https://ganshoji.com/smarts/index/99/detail=1/b_id=1277/r_id=15806/
110名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/24(月) 20:09:47.57ID:tKDewGnM0 MiG-15はB29を16機撃墜、B29はMiG-15を17機撃墜、11機撃破
って、MiG-15がどんだけポンコツだったかということですね
MiG-15ってウルトラマンに出てきそうな可愛い戦闘機ですね
って、MiG-15がどんだけポンコツだったかということですね
MiG-15ってウルトラマンに出てきそうな可愛い戦闘機ですね
111名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.222.190])
2023/07/24(月) 20:34:00.42ID:eheVSVJBM 不審船騒動のときにMig15が出てきた時はビビったなぁ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
2023/07/24(月) 22:19:57.77ID:BD6bmn0/0 B29への迎撃が比較的にみて不活発になった原因は本土防空の兵力がつねに引き抜かれ続けたから。
本土防空は常に二線級の部隊、資材で戦われたが、それでもあれだけの戦績を残したのは立派
排気タービン開発なんて全く関係ない。B29はそもそも高高度にいないんだから
本土防空は常に二線級の部隊、資材で戦われたが、それでもあれだけの戦績を残したのは立派
排気タービン開発なんて全く関係ない。B29はそもそも高高度にいないんだから
113名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.222.118])
2023/07/24(月) 22:28:29.62ID:72oHXhw7M ボックスカーを迎撃できなかった理由の一つではあろうけども
114名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.221.82])
2023/07/24(月) 22:57:46.18ID:4g+oELzS0 はあ?飛行第47戦隊とか53戦隊とか244戦隊とかが「二線級の部隊」だったというのか?
115名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
2023/07/24(月) 23:28:26.52ID:BD6bmn0/0 244戦隊も47戦隊も三式戦→五式戦、二式戦→四式戦と新型機へ更新が行われた
直後に沖縄航空戦に投入されてるが
また、首都防空という最重要任務を任された第10飛行師団は18戦隊、70戦隊、23戦隊が
次々と引き抜かれている
直後に沖縄航空戦に投入されてるが
また、首都防空という最重要任務を任された第10飛行師団は18戦隊、70戦隊、23戦隊が
次々と引き抜かれている
116名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.221.82])
2023/07/24(月) 23:38:56.93ID:4g+oELzS0 つまり「二線級」ではないじゃん
117名無し三等兵 (ワッチョイ fbd1-oaAj [39.110.9.119])
2023/07/25(火) 00:01:39.00ID:1wBnCSn60 最初の方の北九州に来てたB-29は高度8000あたりでやってくるも爆弾は明後日の所に落ちていずれも作戦失敗。
また来る方向わかっててなおかつ
中国の日本軍からB-29そっちにいったぞの報告あるので予め高高度まで上昇でき待ち伏せできて護衛戦闘機もいないのでこのころのB-29は損害がでかかった
ではなぜ本土が九州ほど活躍しなくなったか
それは硫黄島、サイパンから出撃されると関東~近畿どこでも狙えるためどこを攻められるかわからず全ての航空基地に戦力分散を強いられ兵力集中出来なかったから
ましてや1945年2月からは米機動艦隊が本土を攻撃してとうとう日本全土が攻撃範囲に入る
1945年2月16、17日に関東に米艦載機が2日間で1700機来襲、日本側も健闘したが88機も空中戦でやられてしまいこんな消耗戦やってたら戦力無くなると戦力温存にシフトしてしまったから
迎撃しても20機程度じゃ効果は薄いよ
北九州やラバウルで善戦できたてころは
2個飛行隊、50機以上いたから効果があった
また来る方向わかっててなおかつ
中国の日本軍からB-29そっちにいったぞの報告あるので予め高高度まで上昇でき待ち伏せできて護衛戦闘機もいないのでこのころのB-29は損害がでかかった
ではなぜ本土が九州ほど活躍しなくなったか
それは硫黄島、サイパンから出撃されると関東~近畿どこでも狙えるためどこを攻められるかわからず全ての航空基地に戦力分散を強いられ兵力集中出来なかったから
ましてや1945年2月からは米機動艦隊が本土を攻撃してとうとう日本全土が攻撃範囲に入る
1945年2月16、17日に関東に米艦載機が2日間で1700機来襲、日本側も健闘したが88機も空中戦でやられてしまいこんな消耗戦やってたら戦力無くなると戦力温存にシフトしてしまったから
迎撃しても20機程度じゃ効果は薄いよ
北九州やラバウルで善戦できたてころは
2個飛行隊、50機以上いたから効果があった
118名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/25(火) 09:40:51.81ID:6FAOl81N0 B29はスピードも速いので、待ち伏せが必須なのだが、レーダー設備が貧弱な日本軍は待ち伏せが難しかった
B29を見つけてから上昇し、下からの攻撃では攻撃スピードが遅いので撃墜されやすい
そんな中でB17ほどの損失率を出させたのはさすが日本軍
B29には屠龍が戦果を挙げたのは意外だね
スピードも上昇力も雷電に劣るのにね
B29を見つけてから上昇し、下からの攻撃では攻撃スピードが遅いので撃墜されやすい
そんな中でB17ほどの損失率を出させたのはさすが日本軍
B29には屠龍が戦果を挙げたのは意外だね
スピードも上昇力も雷電に劣るのにね
119名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-iGPH [119.172.40.36 [上級国民]])
2023/07/25(火) 10:28:42.69ID:Xkxnry+L0 >>106
アメリカだけ発想の転換でターボを消耗品と割り切って使い捨てにしたから実用化できただけだけど、それを許容できる工業力・資金力はアメリカの恐ろしさを示しているよね。
アメリカだけ発想の転換でターボを消耗品と割り切って使い捨てにしたから実用化できただけだけど、それを許容できる工業力・資金力はアメリカの恐ろしさを示しているよね。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.208.218])
2023/07/25(火) 12:06:46.60ID:oFrH1s700 一応レーダーによる早期警戒網はあって、八丈島の超短波警戒機乙がマリアナ諸島から発進したB-29を最初に捉える事ができたが、
だいたいの方角だけで高度もわからず、地上監視員や監視艇、偵察機による目視で補う必要があった
だいたいの方角だけで高度もわからず、地上監視員や監視艇、偵察機による目視で補う必要があった
121名無し三等兵 (クスマテ MM0b-VIfR [219.100.180.126])
2023/07/25(火) 18:25:15.30ID:dixynwXeM マリアナ方面から来訪する敵機はレーダーで捉えてから1時間程度でやってくるから準備が中々間に合わんのよね。北九州で善戦してるのは大陸の警戒網で攻撃地点の予測が早くから出来るのもあったし
122名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.222.91])
2023/07/25(火) 19:53:42.37ID:Y/I1EgPEM 海が有るから限りなく奇襲に近い攻撃が成立するけど
少しの損傷で海ポチャ、捕まれば最悪生体解剖
陸を通るので迎撃を受ける可能性は高いけど
脱出しても陸の上
捕虜としてゲルマン美女に世話して貰える
どっちがマシなんだろうか
少しの損傷で海ポチャ、捕まれば最悪生体解剖
陸を通るので迎撃を受ける可能性は高いけど
脱出しても陸の上
捕虜としてゲルマン美女に世話して貰える
どっちがマシなんだろうか
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-UQg9 [153.240.212.6])
2023/07/25(火) 20:10:30.42ID:9Gh6TQIl0 B-29は難攻不落なイメージあるけどマグネシウム合金を多用したおかげで
被弾に弱く燃えやすい、自動消火装置はあるが完ぺきではない
与圧キャビンも一発でも被弾すれば高度をある程度下げる必要がでてくる
低空では鈍重な重爆に変貌するから日本機でも対処可能だった
被弾に弱く燃えやすい、自動消火装置はあるが完ぺきではない
与圧キャビンも一発でも被弾すれば高度をある程度下げる必要がでてくる
低空では鈍重な重爆に変貌するから日本機でも対処可能だった
124名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/25(火) 20:19:24.85ID:6FAOl81N0 撃墜されたB29の搭乗員の墓が各地にある
戦死したB29の搭乗員たちは手厚く葬られているよ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646352/
他にもたくさんある「B29搭乗員の墓」で検索
戦死したB29の搭乗員たちは手厚く葬られているよ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646352/
他にもたくさんある「B29搭乗員の墓」で検索
125名無し三等兵 (スププ Sd33-Ns6g [49.98.73.161])
2023/07/25(火) 20:58:24.73ID:FRhGsYGPd ドイツでも日本でも落下傘降下したパイロットが自国の現地民に殺されかけるエピソードはよくある
126名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/25(火) 21:30:05.92ID:6FAOl81N0 B29のパイロットを日本の現地民は死んだ場合は墓に葬り、生きている場合は保護をして警察に引き渡した
政府により処刑されることが多かったようですね
政府により処刑されることが多かったようですね
127名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-QKap [106.180.2.99])
2023/07/25(火) 22:56:43.23ID:VKsGn07Ca 東京大空襲以降は、現地民に殺されるのが先か現地警官や憲兵によって保護されるのが先かって、落下傘の着地点までの競争だった
128名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
2023/07/25(火) 23:34:43.25ID:6FAOl81N0 横浜BC級戦犯裁判では住民の判断で殺害したことは無いようですね
http://www.powresearch.jp/jp/archive/pilot/yokohama.html
http://www.powresearch.jp/jp/archive/pilot/yokohama.html
129名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.123.129])
2023/07/26(水) 01:51:56.75ID:m6n9sD6Na 飛燕は一型丁でほぼ同じ馬力の零戦52型と比べて700kgも重い
失敗作って言われても仕方がないレベル
失敗作って言われても仕方がないレベル
130名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.210.153])
2023/07/26(水) 06:20:00.89ID:zhC1COyu0 >>123
マグネシウム合金が多用されたのは、機体じゃなくてエンジンや排気タービンだろ
マグネシウム合金が多用されたのは、機体じゃなくてエンジンや排気タービンだろ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.210.153])
2023/07/26(水) 06:27:39.42ID:zhC1COyu0 むしろ日本では「日本軍の航空機搭乗員は脱出などしない」という、敵地ならまだしも本土ではありえないデマを信じ、
民間人が脱出降下した日本軍搭乗員を殺害してしまった(ので、搭乗員は服に小さな日の丸を付けるようになった)
民間人が脱出降下した日本軍搭乗員を殺害してしまった(ので、搭乗員は服に小さな日の丸を付けるようになった)
132名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
2023/07/26(水) 09:37:27.60ID:trq1aL4X0 日本の戦闘機はパラシュートの上に座って操縦するように設計されていた
このパラシュートは点検しなかったという
そもそも、やられたら体当りするという考えだった
このパラシュートは点検しなかったという
そもそも、やられたら体当りするという考えだった
133名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.54.185])
2023/07/26(水) 10:07:48.98ID:V+ZsUFHSM >>129
同じエンジンを積んだ五式戦と64型で300~400kgの差、まぁ大きいね
ただ高速機動性は日本機の中では高かったようなので、失敗作は言いすぎだと思う
どっちかっつーと飛燕・五式戦の最大の欠点はトラス構造による主翼であって
生産性をざっくり切り捨ててるのはかなり問題となったと思われる
同じエンジンを積んだ五式戦と64型で300~400kgの差、まぁ大きいね
ただ高速機動性は日本機の中では高かったようなので、失敗作は言いすぎだと思う
どっちかっつーと飛燕・五式戦の最大の欠点はトラス構造による主翼であって
生産性をざっくり切り捨ててるのはかなり問題となったと思われる
134名無し三等兵 (スププ Sd33-Ns6g [49.98.73.161])
2023/07/26(水) 11:13:16.72ID:DwtLbKx0d 落下傘の管理は若年搭乗員だったか整備員だったかがやるんじゃなかったっけ
ラバウルからガダルカナルみたいな長距離かつ降りても助からないとこだと
便所替わりにされてたけど、陸上の上だと当たり前に使ってる
ラバウルからガダルカナルみたいな長距離かつ降りても助からないとこだと
便所替わりにされてたけど、陸上の上だと当たり前に使ってる
135名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
2023/07/26(水) 14:55:43.65ID:trq1aL4X0 戦闘機の場合、小便用の袋が支給されたのだが、これを捨てるのが難しくかぶってしまうことも多く
操縦桿の根元へ向けて行われたらしいのだが
防寒の航空服から縮み上がったチンコを引っ張り出すのが大変で、そのまましてしまう場合もあったらしい
小便まみれのパラシュートは開かなかったと思われる
操縦桿の根元へ向けて行われたらしいのだが
防寒の航空服から縮み上がったチンコを引っ張り出すのが大変で、そのまましてしまう場合もあったらしい
小便まみれのパラシュートは開かなかったと思われる
136名無し三等兵 (スプープ Sd33-vjJA [49.109.1.126])
2023/07/26(水) 19:32:01.30ID:+UxLINDNd137名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.54.185])
2023/07/26(水) 19:49:13.36ID:V+ZsUFHSM P-40より軽く作って、P-40より良いエンジンを積んで
P-40と同じくらいの性能ってのが何だかな
P-40と同じくらいの性能ってのが何だかな
138名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
2023/07/26(水) 22:10:17.74ID:8Q9vT6m90 また新装版が出たようだけど「秘めたる空戦」の三式戦の話は(魔改造の話とか)
どこまでリアリティがあるんだろうか
あれ読むと三式戦てじつはそう悪くないんじゃね?て思う
どこまでリアリティがあるんだろうか
あれ読むと三式戦てじつはそう悪くないんじゃね?て思う
139名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-QKap [153.201.66.113])
2023/07/26(水) 23:45:56.92ID:5NAIuvFQ0 彩雲とか流星は誉搭載を前提とした細いエンジンカウルと胴体形状がスリムで洗練された印象があって好き
140名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
2023/07/27(木) 00:04:26.88ID:QcDVAi1n0 飛燕は格闘戦より一撃離脱だが、日本軍は一撃離脱戦法を好まなかったため、あまり活躍できなかったと評価している
141名無し三等兵 (ワッチョイ 33e4-oRtw [101.50.43.17])
2023/07/27(木) 00:12:08.50ID:vhWxMqxo0 ニューギニア戦線「三式戦は要らんから二単を送ってくれ」
二単って一撃離脱用じゃなかったっけ?
二単って一撃離脱用じゃなかったっけ?
142名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-QBmF [133.106.166.78])
2023/07/27(木) 02:16:16.02ID:SkaTj2IXM143名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-rRCM [111.106.36.115])
2023/07/27(木) 03:18:50.54ID:DE3tRTIL0 三式戦の特徴である下部ラジエーターはP51のような乱流対策が無かったのでイマイチだった
144名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-rRCM [111.106.36.115])
2023/07/27(木) 03:20:32.31ID:DE3tRTIL0 エンジンと機体が合わずに仕方なく五式戦はカリ太機首となったが、空力的にはむしろ正解だった
145名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.123.129])
2023/07/27(木) 05:05:26.52ID:sRIYXd4ua アメリカは終戦まで五式戦の存在自体を認識してなかったのよな
敵からしたらそれまでの機体とあんま変わらんかったのだろうか
敵からしたらそれまでの機体とあんま変わらんかったのだろうか
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.215.179])
2023/07/27(木) 06:04:29.06ID:MAdjVY210 紫電改も五式戦も存在を認識してないので、独自のコードネームが与えられていない
147名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
2023/07/27(木) 08:26:17.30ID:QcDVAi1n0 隼は格闘戦、鐘馗は迎撃、飛燕は一撃離脱
機の特徴を生かした戦法を取らなければいけなかったが、日本軍は格闘一本やり
機の特徴を生かした戦法を取らなければいけなかったが、日本軍は格闘一本やり
148名無し三等兵 (スププ Sd33-Ns6g [49.98.73.161])
2023/07/27(木) 08:41:17.54ID:wPQvly9Pd ジョージ
赤鼻のエースとか池坊さんは一撃離脱で二式戦乗りこなしてた
赤鼻のエースとか池坊さんは一撃離脱で二式戦乗りこなしてた
149名無し三等兵 (スププ Sd33-Ns6g [49.98.73.161])
2023/07/27(木) 09:34:36.52ID:wPQvly9Pd 上坊さんでしたスイマセン
150名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-oRtw [133.106.54.152])
2023/07/27(木) 10:08:10.40ID:8iZzwunnM >>144
正解なら、翼面積がずっと大きな零戦54丙型より相当に速くなくては行かんけど
実際には似たような速度で止まってる
あくまでも無理矢理空冷転換した割には良かったと言うレベルの話で
空力的には零戦54丙に劣ったんだと思う
正解なら、翼面積がずっと大きな零戦54丙型より相当に速くなくては行かんけど
実際には似たような速度で止まってる
あくまでも無理矢理空冷転換した割には良かったと言うレベルの話で
空力的には零戦54丙に劣ったんだと思う
151名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
2023/07/27(木) 11:52:45.71ID:t2jrRgnO0 1943年半ばの米軍の評価では、隼は旋回性能と上昇率で零戦に勝り、防漏タンクを備えているとある
152名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
2023/07/27(木) 12:10:22.75ID:t2jrRgnO0 1945年4月の米軍航空機識別紙での評価だと、零戦五二型は「現用の米艦上戦闘機には対抗できない」と低評価なのに対し、
隼II型にはそういった記述はなく、前の評価では「低高度での加速と上昇率に優れ、低空低速域では圧倒的運動性の油断ならぬ敵」
隼II型にはそういった記述はなく、前の評価では「低高度での加速と上昇率に優れ、低空低速域では圧倒的運動性の油断ならぬ敵」
153名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
2023/07/27(木) 12:40:29.83ID:QcDVAi1n0 隼より鍾馗の方が上昇力が高い
鍾馗の降下速度は650km/h、飛燕の降下速度が850km/hまで
機の特性を生かした運用をすればもっと戦果は上がっただろう
隼は格闘戦、鐘馗は迎撃、飛燕は一撃離脱
鍾馗の降下速度は650km/h、飛燕の降下速度が850km/hまで
機の特性を生かした運用をすればもっと戦果は上がっただろう
隼は格闘戦、鐘馗は迎撃、飛燕は一撃離脱
154名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
2023/07/27(木) 12:45:24.73ID:t2jrRgnO0 鍾馗はもっと高速で降下してもビクともしなかった、と搭乗員が語ってたよ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 31ca-QKap [122.222.15.218])
2023/07/27(木) 13:18:13.87ID:hmx2XGvC0 もしかしたらお若い新世代の人が来てるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
