【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/18(火) 08:40:24.29ID:WrlOdKqgd
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

ここはGCAP日英伊3カ国共同開発スレ
オッペケというスレ潰しの荒らしはNGでお願いします
2023/07/18(火) 08:41:03.46ID:WrlOdKqgd
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/18(火) 08:41:26.56ID:WrlOdKqgd
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/18(火) 08:55:07.66ID:g0E7XWppd
スッップ大発狂
2023/07/18(火) 09:05:57.10ID:NLlCYqlVr
国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。

ここまで規定してるのだから、この定義は合意されてるだろ
だからGCAP共同声明が出せた
7名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/18(火) 09:13:46.18ID:hVofQfDE0
コリアン大発狂
2023/07/18(火) 09:22:57.78ID:QXL610v1r
https://www.jwing.net/news/63153

イギリス国防相、GCAPは2030年迄に初飛行
2023/07/18(火) 09:24:46.10ID:QXL610v1r
https://www.jwing.net/news/63179

GCAP用エンジンコンセプト

これってXF9ですよね・・・
2023/07/18(火) 09:38:44.10ID:LL76rcHjp
外周ダクト機構はなしということは、小細工無しで耐熱素材にモノ言わせてブリードエアだけで
冷却は乗り切るつもりなんだろうかぬ。
2023/07/18(火) 09:49:14.02ID:wBc/eSHWp
>>10
それを言ってるのはオッペケだけだから
その記事の中にはRRが展示した動画の画像があって、熱処理機構が付いたテンペストエンジンの画面に
「GCAP戦闘機のエンジン」というキャプションが付いてるからまだ双方が技術を出し合って検証してる段階
実際DSEIでのIHIのインタビュー記事でもそう言ってる
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/

オッペケはリンク先を確認しない人を騙すつもりで平気で嘘を吐く習性があるから
2023/07/18(火) 10:13:49.47ID:WrlOdKqgd
どうしてオッペケはテンプレ通りのことしかできないんだ?
笑いをとろうとしている?

>>6
「合意されてるだろ」
さっそく>>4の妄想構文

>>7
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>8-9
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/18(火) 10:14:00.99ID:i6sp6/+2p
>>11
個人的には付いてくれた方が面白かったんでまあどっちに転んでも、という感。
機体サイズから来る熱容量で抑え込むアプローチも別に無しではないしぬ
2023/07/18(火) 10:45:05.84ID:nhrj0hsHr
CG画像エンジンなんて間に合わないで一蹴です(笑)
15名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9/0y [123.218.252.176])
垢版 |
2023/07/18(火) 10:57:35.89ID:xwZufVhr0
>>12
でも現実問題、エンジンコアを1から共同開発していたら到底間に合わないよな
共同開発するにしてもXF9のコアかEJ200のコア使ってやるしかスケジュール的には無理だろう
2023/07/18(火) 10:57:44.72ID:WrlOdKqgd
>>14
IHIも試作機を作って地上で回しただけ
どっちもどっち
2023/07/18(火) 11:03:25.34ID:dfSsPomWr
CGしかないのとは雲泥の差だろ(笑)
2023/07/18(火) 11:06:47.20ID:WrlOdKqgd
>>17
おっと結局いつものパターンだった


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/18(火) 11:18:42.40ID:zK5QGttcp
>>15
XF9のコアもそもそも使わない
IHIがXF9コアの適応性向上研究を今年度までやってるし、2027年に飛ぶデモ機にEJ200を積むし
>>11のインタビューでIHIの執行役員が2035年に配備されるGCAP戦闘機の初期生産分に間に合えば良いと言ってるから
オッペケが主張するような今すぐ現物がないと間に合わないというスケジュールをそもそも防衛省も三菱もIHIも考えてない
2023/07/18(火) 11:45:30.48ID:RgIKfM2Tr
2030年迄初飛行て間に合うのですか?(笑)
2023/07/18(火) 11:56:01.25ID:WrlOdKqgd
>>20
>>18
2023/07/18(火) 12:06:41.09ID:W0gU02qp0
>>21
あ、都合が悪くなってパターン連呼に逃げたか。
23名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 12:13:00.50ID:N9Xx4O/wd
アドバイスするけど、本当に特亜関係ないなら普通の日本人ならスルーして終わりだよ?
2023/07/18(火) 12:14:16.42ID:WrlOdKqgd
>>22
都合が悪くなって同じパターンしか言わないのはお前だろ


間に合うか間に合わないかは現時点では誰にもわからない
イギリスは間に合わなくて日本だけが間に合うというのも
お前の根拠のない妄想
>>4のパターンそのもの
25名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 12:15:31.21ID:N9Xx4O/wd
バカは現状の予算編成見ても理解できないからね仕方ないね
2023/07/18(火) 12:19:18.19ID:1ugQC4jO0
昨年の概算要求からGCAP発表、そして予算案発表以降の関係者の動きを見ても日本は単独開発やってる!
予算編成を見ればわかると言い張るような読解力だから
2023/07/18(火) 12:20:58.44ID:ixMvXqjGr
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

この瞬間にイギリス主導のテンペストがは終わりました
イタリア国防相が堂々と日本の次期戦闘機開発に関心があると表明し、更に日本の防衛大臣が認めました
公然とイタリアはテンペストから日本の次期戦闘機への乗換を示唆したのです
イタリアがテンペスト支持なら大臣はこんなことは言いません

この後に機体統一説が出てくるのは当然な流れ
イギリス国防相の発言となれば、それはイタリア政府・国防省の国家事業・防衛政策として関心があるという意味になるから
2023/07/18(火) 12:25:10.88ID:WrlOdKqgd
>>25
>>26
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>27
「示唆した」
「意味になるから」
いつもの>>4のオッペケ構文
2023/07/18(火) 12:25:19.45ID:xwZufVhr0
>>19
答えになって無いよ
XF9もEJ200もエンジンコアとして使わないのなら
今からにエンジンコアを0から設計して30年にはプロトタイプ飛ばして35年に量産するって
スケジュールで間に合うのかって話だよ
2023/07/18(火) 12:35:15.97ID:7pdYADJdp
>>29
キミに読解力がなくDSEIのIHI記事も読まないだけでちゃんと答え言ってるぞ?
>>11の記事ではIHIの執行役員が「今は多くの新技術を検証してる段階」と進捗を説明してるし
XF9コアも実機搭載を想定する改良研究がまだ終わってないとなるとGCAP戦闘機のエンジンに使われるのは新しい技術が使われ新エンジン
IHIが2020年後半にプロトタイプを完成させると言ってるけど2030年に飛ばすって>>11の記事で言ってない

あと、今年6月パリ航空ショーのRRプレゼン
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備と言ってるから発表待てば?
2023/07/18(火) 12:47:11.88ID:xwZufVhr0
>>30
XF9は捨ててエンジンコアから新規で開発するなんて書いてないけどな
2023/07/18(火) 12:48:01.27ID:ixMvXqjGr
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

もう三菱重工とIHIとこれだけ契約されてるからな(笑)
BAEとRRは見当たらないな(笑)
2023/07/18(火) 12:49:56.25ID:WrlOdKqgd
どうしてお前はいつも同じパターンなんだよw

>>29
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

>>32
何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/18(火) 12:53:41.18ID:ztYMGziZp
>>31
やはり読解力に問題があるんだな
今のXF9自体実機搭載を想定してない技術実証用のエンジンだから、新たに実機搭載に対応出来るコアの改良研究
「適応性向上研究」を今年までやってるから、使うとすれば改良研究の成果が適用された新しいコアになる

繰り返すけど、現物がないと間に合わない、新しい技術使わず今あるものでやると言ってるのはオッペケだけでIHIもRRも言ってない
むしろ双方が日英エンジン共同実証計画で新しい技術を出し合って新エンジンを作ってる
しかも今年になってイタリアもエンジン共同実証に合流した
2023/07/18(火) 12:59:31.67ID:pCB1Cj7X0
Orpheusエンジン引き続き開発中か

ttps://www.airforce-technology.com/news/uk-mod-awards-contract-begin-next-phase-excalibur-test-aircraft

機械和訳
英国のジェット エンジン メーカーであるロールス ロイスも、
Tempest プラットフォームの推進要件を伝えるために、Project Orpheus の下で新しいタービンを開発しています。
GCAP の取り組みには厳しいスケジュールが必要であるため、現在のスケジュールによれば、
Tempest に統合できるシステムの早期テストがプラットフォームの提供に役立つ可能性があります。
2023/07/18(火) 13:09:18.42ID:K2tqrM+6p
>>35
オルフェウスで確立したDX使った設計ー開発ー製造ー試験の手法を使うのはわかるけど
新しいタービン開発か
IHIと組んでるからCFC適用かな
サフランもGEと組んでCFC適用の研究開発やってるし
2023/07/18(火) 13:39:38.95ID:OFx8MhcKd
>>24
パターンが~、パターンが~しか言わないお前はよくもまぁ人を指摘できる立場だと勘違いしてるな。

あと7年(すでに7月であるため約6年と半年)でコアを0から作り、その技術実証が済んでいないためそれもこれからで、それを済ませた上でさらに試作機の開発になり、その試作機でまた試験を繰り返し、さらにはほぼ同時進行で無人機もある。
で、君らの言い分の0からやる、というので間に合うとでも?
2023/07/18(火) 13:41:12.90ID:9KYbiaeCa
>>35
それ前回貼った時もオッペケ類には読めなかったニュースだわ
2023/07/18(火) 13:48:37.30ID:W0gU02qp0
>>38
君たちってあれだよね。
エンジン派日英共同で開発してるんだ!!って言う割には、エンジンはイギリスが作ってるから日本は関わってない!!って言うやつのレスは否定しないよな。
2023/07/18(火) 13:49:43.71ID:LhpzMAyLp
>>37
0からやる連呼してるけど、RRもIHIも0だという根拠はどこにあるのか提示して欲しい
2023/07/18(火) 13:57:44.53ID:W0gU02qp0
>>40
19 名無し三等兵 (ササクッテロリ Spaf-890C [126.205.79.240]) sage 2023/07/18(火) 11:18:42.40 ID:zK5QGttcp
>>15
XF9のコアもそもそも使わない
IHIがXF9コアの適応性向上研究を今年度までやってるし、2027年に飛ぶデモ機にEJ200を積むし
>>11のインタビューでIHIの執行役員が2035年に配備されるGCAP戦闘機の初期生産分に間に合えば良いと言ってるから
オッペケが主張するような今すぐ現物がないと間に合わないというスケジュールをそもそも防衛省も三菱もIHIも考えてない


君たちはRRは自分たちで作ってる!!って言ってるけど、君たちの言い分である「エンジンは日英共同開発」でいくならそのRRが自分たちで作ってるものもXF9と同じくコアにはならないよね?だって共同開発してるんだから、どこか一社だけで作ったものは採用されないんだろ?君たちは前スレかさらにもう1つ前のスレで言ってたことを当てはめると、0から作ることになるんだが。
2023/07/18(火) 13:58:36.53ID:WrlOdKqgd
>>37
だってお前はパターン通りのことしか言ってないからだろ
問題なのは俺じゃなくてお前
毎回毎回同じことしか言わないキチガイ
43名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 13:59:18.85ID:N9Xx4O/wd
>>41

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す


パターン4
2023/07/18(火) 14:00:12.29ID:W0gU02qp0
>>43
決定事項じゃなくて君たちの言い分をまとめるとそうなるって言ってるんだが
45名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:00:27.98ID:N9Xx4O/wd
>>42



6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
46名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:01:30.11ID:N9Xx4O/wd
>>44
ブーイモムーヴの再現だよ
2023/07/18(火) 14:02:03.53ID:WrlOdKqgd
>>45
??
俺のレスはそのパターンのどこにも当てはまらないが?

どうしようもなくなったから
なんだかよくわからないが反撃してみようって感じ?
48名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:02:08.74ID:N9Xx4O/wd
相手の意図を理解せず、斜め読みしてテンプレ反応示すのがコツ
49名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:03:18.64ID:N9Xx4O/wd
>>47



8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/18(火) 14:05:27.86ID:W0gU02qp0
>>46
逃げてて草
51名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:05:31.81ID:N9Xx4O/wd
どーしたwレスしないと論破されたままだぞw
52名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:06:29.48ID:N9Xx4O/wd
>>50
ぶっちゃけるとレス先間違えたわ
2023/07/18(火) 14:13:50.88ID:37Z9XABQ6
>>49
お前を論破しようとしたことはない
全て詭弁で「論」なんてないからな

さっきから見当違いのコピペばかりしてるけど
2023/07/18(火) 14:14:50.22ID:il4k5QUIp
>>41
日本語読めないのか
じゃ仕方ない
55名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:16:52.73ID:N9Xx4O/wd
>>53



6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/18(火) 14:16:56.13ID:W0gU02qp0
>>54
相手が日本語を読めないことにして敗走乙
2023/07/18(火) 14:19:41.19ID:WrlOdKqgd
>>55
俺は共同開発ではと言ってるだけだし
お前を韓国人だとか中国人扱いしたこともない

お前完全に壊れたみたいだな
俺を相手に会話をしてるのではなく
イマジナリーフレンド相手にシャドーボクシングしてるだけだろ
2023/07/18(火) 14:20:37.12ID:MiFVsJJvp
「おまえが言うIHIもRRも0だという根拠を提示して欲しい」と聞いてるのにコピペしたのはオレのレスだし、オレは一言もRRと IHIは0だと言ってないし

日本語読めないじゃなければ脳みそに問題があるとしか思えない
あんまりにも馬鹿すぎてレスの意味理解できずとりあえずコピペして鸚鵡返しすればマウントできると思うほどの単細胞、と自己紹介したいのか?
2023/07/18(火) 14:21:42.97ID:WrlOdKqgd
あーわかったわ
オッペケのパターンは完璧に解析されねしまって
書いても書いてもテンプレの範囲内

悔しいから適当にテンプレをコピペして反撃してみているだけ
やられている方は全くの見当違いだから
こいつ大丈夫か?ぐらいの感情しかわかないが
2023/07/18(火) 14:22:42.32ID:WrlOdKqgd
>>58
結局オッペケはこのパターンでしか考えられないんだよ

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
61名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:24:44.65ID:N9Xx4O/wd
>>58
>>59
致命的なやらかしてて草
バカだなこいつww
62名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:14.00ID:N9Xx4O/wd
>>60
4まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/18(火) 14:36:43.19ID:ixMvXqjGr
次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これが概算要求と本予算案の記述の違い
概算要求では単に次期戦闘機の基本設計を引き続き行うという記述だが
GCAP共同声明後の本予算の記述は共同開発のベース機にする為に基本設計しますという記述に変化している
つまり、英伊政府との間には、日本の次期戦闘機をGCAP有人戦闘機として採用することで内定してることを示唆している記述にしている
流石に1000億もの予算を得るのに、何の根拠もない希望的観測では記載できない
国家間の事業として、英国政府は日本の開発方針と開発作業を認めた上での交渉に入ったことを予算が示している
JVがどうとかも、この流れに沿った内容を実現する為に設立するということ
64名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:40:42.91ID:N9Xx4O/wd
多数派工作やりたければ頭使えないとなww
2023/07/18(火) 14:41:19.55ID:whcDUofJp
>>61
ただの鸚鵡返しに徹してるところを見ると、おまえはオッペケだな
はいNG
2023/07/18(火) 14:43:29.85ID:W0gU02qp0
>>58
君たちのエンジンは共同開発!!だから日本だけで作ったXF9のコアも使われない!!という理論で行くと、同じくRRがエンジンを作ったとて技術は反映されてもシステムとしては反映されない=コアをシステムとしてどちらかの実証エンジンから反映するということすらしないので、ほぼ白紙状態から技術だけを組み合わせて作る必要がある=これ0からじゃね?ということなんだが、君の中ではRRのエンジンのコアが採用される前提だから0からじゃない!!と言いはってるのかな?
67名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:46:26.76ID:N9Xx4O/wd
>>65
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
68名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:47:42.00ID:N9Xx4O/wd
また、俺の勝ちだなww
言い返せなければ俺の勝ちwww

こうすれば、君もブーイモになれる!
2023/07/18(火) 14:57:47.03ID:9KYbiaeCa
おい、お前ら!オッペケ類が発狂して冷静さを失い連続で即レスしてくる時は無視するか時間を置くのが長く遊ぶコツだぞ!
2023/07/18(火) 15:18:27.52ID:WrlOdKqgd
>>68
ここにブーイモを使ってる人ははいないみたいだけど誰と戦ってる?

イマジナリーフレンドか?
さっきから見当違いのコピペをしたり
ここにはいないブーイモと戦ったり
そしてブーイモに勝利宣言

脳内のお人形さん相手にシャドーボクシングかよ
71名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:21:57.91ID:N9Xx4O/wd
まあ、そういうとこが本当にバカだと思うわ
72名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:25:59.08ID:N9Xx4O/wd
最初に言ったろ?
トレースしてるって
2023/07/18(火) 15:28:29.78ID:WrlOdKqgd
>>71-72
頭の中のブーイモ人形さん相手に
えい!えい!って罵倒しながらぶっ叩いてるんだね
わかったわかった
楽しくお人形遊びを続けてね

日本主導だ!えいっ!びしっ!
って感じかな?楽しそうだね
2023/07/18(火) 15:32:39.36ID:4O8v7q4Ar
アンチ大発狂中
75名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:36:30.85ID:N9Xx4O/wd
>>73
お前のそういうとこだよw
2023/07/18(火) 15:40:55.81ID:WrlOdKqgd
>>75
俺はブーイモじゃないよ
spモードだよ
と言ってもわからないか
脳内のブーイモ人形ちゃんを俺に投影して絡んでくるのはやめてくれる?

楽しく1人でお人形さん遊びをしててね
じゃあまた見に来るよ
たまにブーイモ人形ちゃん役をしてあげるね
2023/07/18(火) 15:49:22.78ID:sE/8yxvIr
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

アンチには厳しい現実
次期戦闘機その4まで今年9月契約予定
納期は2027年3月

JVなんて出来る前に契約ですな(笑)
2023/07/18(火) 15:55:33.42ID:9KYbiaeCa
小型だったX-2でさえ、2012年に組み立てが始まって初飛行は2016年
オッペケ構文使うと、2029年の飛行予定が2031年以降になっちゃって絶対間に合わないね
79名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:57:37.22ID:hVofQfDE0
>>78


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/18(火) 16:05:48.12ID:9KYbiaeCa
部品引き渡しが2027年じゃ地上試験が始まるの2030年以降で2029年初飛行予定には間に合わない
イギリスが作った機体にポン付けじゃないと無理なスケジュールだな
2023/07/18(火) 16:11:25.60ID:Q33axk5Pr
アホか
引き渡しというのは組立してすぐに引き渡すわけじゃない(笑)
三菱重工で試験をそれなりにやってから引き渡す
飛行試験も三菱重工で初飛行させてから防衛省で飛行試する
2023/07/18(火) 16:20:27.25ID:lcEeU7nG0
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB(エクスカリバー)、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機のエンジンはEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
今のところデモ機の開発製造はイギリス単独エフォート
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project

エンジン共同実証計画は>>11の通りだが今年からイタリアのアヴィオ社が合流した
2023/07/18(火) 16:26:10.32ID:WrlOdKqgd
>>77
あれ?
もうブーイモ人形と戦うのはやめたの?

今度はこのパターンかな?
じゃあまた楽しく遊んでてね


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/18(火) 16:41:46.42ID:9KYbiaeCa
>>81
ドンガラだけでC-2とかで引っ張って2029年にグライダー飛行させるのか
それ意味あるのか?
2023/07/18(火) 16:55:28.31ID:qmsVt8Qir
資料よく読めよ(笑)
エンジンも同時期が納期になってるだろ(笑)
2023/07/18(火) 16:58:43.24ID:qmsVt8Qir
>>82

ようはGCAP用エンジンとしては間に合わない実証ですな
RRはエンジンが用意できませんという話
2023/07/18(火) 17:02:16.89ID:9KYbiaeCa
納入、即実機搭載か
オッペケ構文によると千歳の地上燃焼試験設備とか無駄になっちゃうんだな

いや、これはどちらかと言うとブーイモ構文か
2023/07/18(火) 17:06:23.46ID:lcEeU7nG0
エンジン共同実証は「IHIとRR」がやってる(今はアヴィオ社も)だし、調達予定品目にある納品時期も
IHIの執行役員が説明した共同実証エンジンプロトタイプの完成時期と同じ
そもそも日本はGCAP用エンジンの単独開発やってないし
2023/07/18(火) 17:16:31.09ID:YdvEO9Jwr
バカか?
技術者の交流がある程度は共同開発なんて言わない
そんなのは仕事上の打合せ程度
ネジ一本でも外国製なら共同開発と言い張るレベル
2023/07/18(火) 17:18:10.58ID:lcEeU7nG0
>>11
IHIの執行役員が「共同開発」だと言ってるぞ

脳みその構造はネジ一本しかないオッペケには英語読めないのかな
2023/07/18(火) 17:20:28.65ID:YdvEO9Jwr
だから試験とかは一緒にやるから共同開発なんだろ(笑)
試験も開発作業だから(笑)
2023/07/18(火) 17:23:14.59ID:lcEeU7nG0
英語読めないんだなやはり
脳みそは本当にツルツルでネジ一本しかないかも
2023/07/18(火) 17:27:11.73ID:YdvEO9Jwr
契約もしてない時点でね(笑)
2023/07/18(火) 17:27:58.84ID:lcEeU7nG0
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
2023/07/18(火) 17:33:22.74ID:YdvEO9Jwr
共同分析程度で共同開発したとか思ってしまうレベルではね(笑)
サブシステムレベルの共通化の可能性の共同分析程度は共同開発とは言わない(笑)

昨年の防衛白書に書いてあった程度ではね(笑)
2023/07/18(火) 17:40:15.50ID:lcEeU7nG0
やはり英語読めない(笑)

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.

はっきり開発だと言ってるのに
中学英語程度の単語も読めない奴が延々と戦闘機開発の妄想を語るとか笑える

凄まじい馬鹿って分かったからもうキミに用がない
レスしてこなくて良いよ
本物の馬鹿は可哀想だから相手しない
2023/07/18(火) 17:42:19.00ID:YdvEO9Jwr
2027年納期で9月契約予定の奴があったよな(笑)>>77
2023/07/18(火) 17:45:27.24ID:YdvEO9Jwr
>>96

>>77次期戦闘機用エンジンシステムその3
R 9年3月納期
今年9月契約予定 RRと防衛省は契約したっけ?
2023/07/18(火) 18:02:00.07ID:ewrLUwJBd
IHIは実証エンジンのどこを製造するんだろうな?
英国が始めたものだから重要な部分はRRが担当だろ
2023/07/18(火) 19:11:02.42ID:u23rISrT0
日本が予算を計上して開発を進めている次期戦闘機と、三か国で共同開発する予定のGCAP機は
別の事業だとするなら時間軸の不整合やコンポーネント開発における矛盾などは解消するけどな。

次期戦闘機=GCAP機とするからおかしな事になる。
次期戦闘機開発で得られた成果を必要に応じてCGAP機の開発に提供する、という話なら物事は綺麗に収まるわけだ。
2023/07/18(火) 19:17:34.96ID:0uIVkiBkr
だから機体、エンジン、レーダーを提供するのだろ
2023/07/18(火) 19:53:50.25ID:JOapkzSb0
>>100
それが一見日英で別々に最適化が進んでいるように見える理由か
元々別な機体として日本が英伊に協力するといった意味で日英共同開発であり、
これは先行して研究開発が進んでいた事に由来すると

サブシステムレベルでの、日本側が英伊に協力を求める旨味も多いので完成度が上がる

GCAP中でのF-3とテンペスト双方の無人機は、米国に技術支援を求める形で進んでるんだろうか
2023/07/18(火) 20:43:37.44ID:9KYbiaeCa
「三国共同で共通のプラットフォームを開発する」って文言をガン無視しなきゃ国産虫の妄想願望(オッペケ構文)が成立しないのがウケる
2023/07/18(火) 20:46:51.43ID:3CpFQx48r
現実を見ろよ
イギリスは出資交渉に失敗したから
別機体なんて開発できるわけないだろ(笑)
2023/07/18(火) 20:47:18.68ID:3CpFQx48r
出資問題を無視するから間違った解釈をしてしまう
2023/07/18(火) 21:58:22.77ID:FU3H5gbb0
キチガイはずーっとこのワザで戦ってるのか


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/18(火) 21:59:33.03ID:FU3H5gbb0
このワザも使ってるな
毎回毎回パターン分析されても同じことを言うのはさすがキチガイ


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 05:15:07.35ID:R8fEuJLZ0
>>100 >>102

時系列を整理して考えればわかるだろ?

2018年12月時点で日本は独自のF-2後継機開発をすること決めた
実際に2020年4月に独自計画をスタートさせている
2018年12月時点で日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を考えていた
レーダーの共同研究やエンジン共同実証事業は別計画前提での日英協力として企画された
更なるサブプライムレベルでの共通化の可能性を探る共同分析も別計画前提
これは昨年8月に出された防衛白書にも記載がある
つまり、技術レベルでの交流は完全に別計画前提で動いていた

問題は政治・外交で発生した
先ずスウェーデンがテンペストから距離を取る姿勢をとりはじめた
続いて昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペスト参加国が相次いでイギリス離れの姿勢を示した
これで、元々海外からの出資前提のテンペスト構想実行が政治・財政的に実行が困難になってしまった
テンペストが政治的・財政的に破綻したので、急遽代替案として考えたのが、日本の次期戦闘機を利用するGCAP

そりゃ技術の研究開発が別計画前提だとスッキリ解釈が出来るのは当たり前
昨年の今頃までは、技術開発的には確実に別計画前提でやっていたのだから
既に予算として組まれた研究開発も全て別計画前提なのも当然
問題はテンペスト参加国のイギリス構想からの離反が引き起こしたテンペスト構想の破綻で
日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した

BAEやRRがテンペストの実行を主張するのも立場上当たり前
全ての研究はイギリス主導のテンペスト前提のものであり、日本の次期戦闘機を利用する前提ではしていない
ただ、もうイギリス政府は政治的・財政的に元のテンペストは実行が出来ない認識でいる
だから代替案としての日本の次期戦闘機を利用したGCAPを採用するしかなくなった
2023/07/19(水) 05:22:30.56ID:Xtmg2Ih60
>>99
>>11の記事にはこう書いてある

Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove capabilities including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.

共同実証計画では発電量と熱処理の効果を実証するのが目的だから、IHIが持ってる耐熱コアに
RRのES2Gと熱処理システムを組み合わせてどういうパフォーマンスを出せるか実証するのでは?

と思ったら>>35でRRが新しいタービンを開発中というからどうなるのか分からん
まあRRはベテランだからホットコアの開発製造を簡単に手放せないだろう
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 06:03:34.46ID:R8fEuJLZ0
ことし始めたイギリスやイタリアの研究事業は基本的には別計画前提もの
昨年末の時点でGCAPなんて共同宣言出しただけで何も決まってないに等しい
だからといってイギリスは別計画を立てることが可能なわけではない
もうテンペスト参加国は離反して戻ってはこないから

おそらくイタリアは日本の次期戦闘機をベースに独自仕様機を開発するつもりでいる
だから頻繁に高官レベルで日本の次期戦闘機開発に関して協議する
イタリアはステルス機やエンジン開発の経験がなく、ベース機がどれかになるだけの話なので
自国の技術や製品を搭載でき、国内生産できる機体ならテンペストでなくても構わない
機体やエンジン開発費は全額日本持ちであり、基礎研究レベルから開発費を要求してくるテンペストよりコストが低い
かりに日本の次期戦闘機が失敗しても、金銭的損失も少なくて済むので低リスク

それに対してイギリス国内は意思統一はされていない
BAEやRRはイギリス主導のテンペストを実行することを求めている
それに対してイギリス政府はテンペスト実行は政治的に出来ない判断をしている
そこら辺の国内意見の統一が出来るかが、GCAPがいつ機能するかの鍵
2025年に開発を正式スタートさせるには、2022年末が出資集めのタイムリミットだった模様
イギリス政府も軍需産業の技術の維持と雇傭を守るには、デモ機制作でBAEに設計経験を積ませ
生産面では日本の次期戦闘機を国内生産する方向で妥協しようと考えていると推測される
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 08:29:42.89ID:R8fEuJLZ0
>>94

間接的に日本のXF9が採用されることを認めた発言ですね
試作機に搭載するエンジンは2025〜2026年頃には実用域に達している必要があります
そうでないと目標期日に初飛行、続く飛行試験へ移行して、2035年実戦化に間に合わないからです
実証エンジンの研究成果が反映できるかどうかは2030年代末あたりじゃないとわからない
言い方が適切かはわかりませんが、後期生産型に反映できるかどうかということになる
日英共同エンジン実証事業というのは、別エンジンを開発する目的ではなくなっているということになる
なかなか日英共同実証の内容が発表されないのは、当初の目的と大きく内容を変更する必要があったからかもしれません
いずれにしろ、GCAPはXF9-1を基にしたXF9エンジンとなるのは確実なのでしょう
2023/07/19(水) 08:35:40.44ID:UEbb5PD1r
アンチにとっては耐えられない現実(笑)
2023/07/19(水) 08:42:16.92ID:xhjpvSjt0
10時に気絶して
朝5時に気づいて必死に自演するオッペケ
毎日同じ台本のお人形劇をするところを見ると強迫性障害だろうね
2023/07/19(水) 08:44:32.66ID:xhjpvSjt0
>>108
最初の一文が「考えればわかるだろ」
つまり最初から自分の妄想であることを宣言

>>110
こっちは
「等しい」「おそらく」「模様」「推測される」
妄想のオンパレード
2023/07/19(水) 08:53:38.60ID:Xtmg2Ih60
>>82のリンク先記事にはレーダー関係のFTBであるエクスカリバーFTAをレオナルドが180億円で受注したけど、日本のFTBはどうなったのか気になる
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報があるけど(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないし、今年の調達予定にもない
総経費は249億円のはずだけどまさかの打ち切り→合流か
GCAP発表に合わせて今年度の次期戦闘機関連予算が400億カットされたし
2023/07/19(水) 08:56:13.49ID:f0vs7JE0a
いつも同じソース無しの脳内確定事項(オッペケ構文)

>テンペストが政治的・財政的に破綻した
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
117名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 09:02:12.88ID:R8fEuJLZ0
テンペストが存続しているならGCAPなんて必要がない
元々別計画で協力関係を検討してたのだから

そしてGCAPにはスウェーデンが参加してないので、テンペストから離脱してたのは確実
イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて堂々と言ってしまった状態
テンペストが非常に困難な状況だったのを否定する方がどうかしている
2023/07/19(水) 09:06:13.23ID:Xtmg2Ih60
>>116
というか
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
100億ポンドの開発予算が発表された
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペストとF-X合流の話し合いだし、その時イタリア空軍のトップが日本とNATOの戦略利益が違う云々を言ってた
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
最近の海外記事を見ると設計のベースはテンペストだけどね、戦闘機の名前もテンペストとはっきり書いちゃってる
GCAP戦闘機用のデモ機もイギリス単独でやってる

日本は外国からベース設計を貰うことに対して5つの条件さえクリア出来れば別に問題ないし
防衛省的にむしろコストが減れば助かる
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 09:18:21.10ID:R8fEuJLZ0
事実関係を無視しても意味がない
日本の次期戦闘機は設計を既にスタートしているので、外国に設計を委託するという選択肢は事実として消えた
既に確定した事実を決まってないと言い続けても、それは単なる嘘つきでしかない
2023/07/19(水) 09:44:52.75ID:5VJ/kjK00
お前ら両方とも同一人物の自演かと思うくらい同じことしか言わないな?
新しい情報でてるんだからそういうことについてコメントすればどうか

防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-035.pdf
公示第35号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する
性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)支援作業の契約希望者募集要領
B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器
材、戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品に係る性
能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有し
ていること。予定納期 令和5年11月17日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
2023/07/19(水) 09:46:13.76ID:7enr4w20d
>>117
GCAPができたのならテンペストが存在しないというが
日本独自開発の次期戦闘機は存在するというのならお前の論理はメチャクチャ

>>119

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/19(水) 09:52:10.92ID:wEjO1SS3r
>>120

着々と日本の次期戦闘機の開発は進んでいる
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 10:43:32.93ID:R8fEuJLZ0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

現実問題として今年9月には次期戦闘機その4と次期戦闘機開発の一貫であるエンジン開発その3が契約される
そして納期が令和9年3月

現時点ではGCAPは具体的な合意が無いので、GCAPの合意とは無関係で結べる契約ということになる
2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
ここまで日本単独で進めてしまって、海外企業が何をするのという状況

契約状況からしても、GCAPは日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズという感じだろう
共同開発を装う為に飛行試験とかを一緒にやりましょう程度だね
2023/07/19(水) 10:44:07.52ID:7enr4w20d
>>122
パターンを>>121で貼ったそばから同じこと言ってるし

やっぱりお前は強迫性障害なんだろうな
僕の日本の強い戦闘機がみたいの一心で書き込みをやめられない
完全にパターンを分析されて馬鹿にされてるのに
頭が悪いから同じことを書くのみ
別の切り口から攻めることもできない
もっとも別のことを書いたところでパターンに追加されるから無意味なんだけど
2023/07/19(水) 10:45:23.91ID:7enr4w20d
>>123

やっぱり同じことを書いてるし

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/19(水) 10:50:55.62ID:7enr4w20d
次はこのパターン辺りかな?
動きがとれなくなると違い切り口から攻めようとするが
それもパターンの1つだったりする

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 10:52:07.13ID:R8fEuJLZ0
日本の予算と契約で答え合わせが進んでる状況
アンチが主張するようなイギリスに設計を丸投げするなんて話は事実として存在しないことが証明されている
なぜならBAEやRRとの契約も一切なく、現時点でGCAPの具体的な事業の合意もされていない
現時点での契約は全て日本の次期戦闘機の事業として予算が付き、契約も結ばれている
ちなみに、次期戦闘機その4以前の契約は三菱重工、IHIなので、これ以降が別の企業に変更される可能性は無い
別の企業に変更しようにも、別の企業ではその3迄の開発内容を全く知らないから
日本の次期戦闘機開発では、海外企業が参加しても、それは下請け企業としての参加しかないということになる
2023/07/19(水) 11:15:12.94ID:7enr4w20d
>>127
>>126と同じパターンじゃん

それにイギリスに設計を丸投げなんてこのスレを見返しても誰も言っていない
共同開発だろと皆言っている
このパターンだね

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/19(水) 11:17:16.68ID:7enr4w20d
>>127
それともう1つ典型的なオッペケ構文だね

証明されていると書いているが
そういう公式発表はなし
何かのソースから妄想しているだけ

可能性はない(オッペケが思っただけ)
ということになる

まあ楽しくお人形劇で長文妄想オナニーをしてなさい
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 14:58:23.34ID:2BwNGKlV0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。



次期戦闘機のコンセプトが我が国主導と規定されてるのだから
それを無視したコンセプトの機体は開発できないようになっている
これはGCAP共同宣言が出た後もコンセプトとして防衛省公式HPに記載されている
これを決まって無いと主張するのは単なる嘘つきということになる
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 15:06:15.91ID:2BwNGKlV0
「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
 このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
 こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、

いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

 防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。

これが防衛省公式HPの冒頭の説明文
我が国主導が必用不可欠と表現されている
イギリスやイタリアとの協力より明らかに上位の条件として位置づけられている
これを無視をする主張は嘘・デタラメといって差し支えない
2023/07/19(水) 15:35:36.31ID:7enr4w20d
>>130-131
あらおはよう
3時間気絶してたのかな?
国産厨人形が全員消えてたね

すごい長文を打ったところで結局このパターンだよね


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/19(水) 16:42:54.64ID:dW58/YjGr
もう予算要求も大詰め
来年度の動きもおおかた決まる

アンチの願いは叶いそうもない(笑)
134名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 17:04:44.19ID:2BwNGKlV0
https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html

これをみると、RFセンサーの共同研究しか共同事業が成立してませんね
エンジン共同実証もやると決めただけで、具体的に何をやるかは決まっていない
決まったらここに記載されるはずですから、無いのだから日英間で事業内容の署名がされてない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:16:12.97ID:2BwNGKlV0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

契約先は三菱重工とIHIばかり
その3が三菱重工なのに、その4がBAEに変更されることがあるのかということです
エンジンなんかもずっとIHIです
しかも、今年9月契約だとGCAPの具体的内容は決まっていません
今まで関わっていないBAEやRRに契約が変わることなんてあるのかということです
2023/07/19(水) 18:24:51.98ID:AawlpWCN0
>>135
4までは契約されている
5から期待だな。
2023/07/19(水) 18:30:28.88ID:N72YbrmAr
そもそも主契約は三菱重工のまま(笑)
2023/07/19(水) 18:57:19.30ID:7enr4w20d
>>133-137

必死に腹話術をしてるけど台本はこれだね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/19(水) 18:58:00.59ID:pVYlQnzYd
>>136
5から契約メイン企業が変更なら実質1からやり直しなんじゃね。あってサポート企業扱いか?
2023/07/19(水) 19:06:45.79ID:f0vs7JE0a
>>123
>2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ

昨日のオッペケが貼ったリングによると2027/3にエンジンシステムが納品されるのだが、
地上試験もエンジン無し、初飛行もエンジン無しで行うのか?と聞かれたオッペケが逃走したのは何故だと思う?
2023/07/19(水) 19:25:49.84ID:ZN1HelKf0
まあ、実際問題として採用するコンポーネントやサブシステム関連で海外メーカーとの契約は行われているだろう。
が、それはあくまでもプライムであるMHIと海外メーカーとの話であって、この場合MHIの指示で納品なり開発なりを
行うだけに過ぎない。

対等の立場で、日本が次期戦闘機開発を進める上での何らかの意思決定に関わるような立場ではない。
2023/07/19(水) 19:34:45.75ID:7enr4w20d
>>100
>>141

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
143名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 04:57:49.58ID:CrAvGuPH0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

この昨年の防衛白書の文が作成された頃は次期戦闘機とテンペストは別計画だった
技術レベルの交流は完全に別計画前提にやっていた
イタリアがどうとかなんて記述も一切ない
あくまでも日英技術交流をやっていたという記述しかない
イタリアが絡んでいても、あくまでもテンペスト参加国の一員であり、日本と単独で交渉する国ではなかった
そりゃ、イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて言い出したら、激震が走るのは当然
イギリスの構想から抜ける姿勢を政府が示したのだから
しかも、日本の次期戦闘機は既に正式スタートしてしまっている計画
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 05:14:25.91ID:CrAvGuPH0
https://toyokeizai.net/articles/-/589560

忘れっぽい人の為に貼っておきます
これが昨年5月頃の論調
日本のパートナー企業がLMからBAEに代わるといったニュアンスが報道されていた
後の流れを考えると、これは誤報とまでは言わないが、ピントずれだったことになる
まさか、イタリアのテンペスト離反の動き関わるイギリスの反応とは誰も思わなかった
145名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 05:25:03.74ID:CrAvGuPH0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230/

7月後半〜9月初頭に各報道機関が共通機体になると報じ始めた
勘が良い人は、テンペストに何かあったことに気がついた
日本の次期戦闘機に関す開発方針や進捗考えれば、日本側が開発中止になる可能性が無かった
機体統一の場合は次期戦闘機に集約されるのは確実

やはり発端は昨年4月のイタリア国防相が日本の防衛相に次期戦闘機に関心がある旨を伝えたのが発端
イタリアのテンペスト離反の動きを受けて、イギリス政府は代替案検討を余儀なくされたことになる
2023/07/20(木) 06:29:49.86ID:hqFY4EZq0
>>140
構想設計以外のスケジュールは国際協力相手と協議して決める、というのが次期戦闘機開発発足時の決定事項だから
2027年に納品というスケジュールはテンペストデモ機の初飛行と共同実証エンジンプロトタイプ完成に合わせて設定したもの
2023/07/20(木) 06:33:38.17ID:syToNiqjr
もう基本設計に入ってるだろ(笑)
2023/07/20(木) 06:42:34.50ID:hqFY4EZq0
基本設計契約したのは2023年3月末だけど、同じ時期の次期戦闘機事業監理官のインタビューでは「今はコンセプト設計の段階」と明言

今は3ヶ国共同開発だし、「構想設計以外の作業スケジュールは国際協力相手と協議して決める」のは次期戦闘機開発の方針
まさか方針はホイホイ変えられるとオッペケが言いたいのか?
2023/07/20(木) 06:55:52.83ID:syToNiqjr
次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

予算で決まったことは諦めろ(笑)
2023/07/20(木) 07:01:20.23ID:hqFY4EZq0
「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため」
という予算の前提が見えないオッペケ念仏
今は共同開発、防衛省が付けた予算は「共同開発」を推進するためのもの、全ての開発作業は日英伊3ヶ国が歩調を合わせて共同でやる
2023/07/20(木) 07:04:39.54ID:syToNiqjr
共同開発を進める為に日本が基本設計しますという意味だからな(笑)

つまり、GCAPは日本の次期戦闘機採用前提ですよと予算で宣言されてる(笑)
2023/07/20(木) 07:34:29.90ID:/bLiJNh3r
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

そして契約はされていく(笑)
2023/07/20(木) 07:45:53.66ID:hqFY4EZq0
「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため」
という予算の前提を完全に無視して妄想を垂れ流すオッペケ念仏
2023/07/20(木) 08:06:52.70ID:6biR+rwYr
だから、共同開発を推進する為に
日本が基本設計を進めますという意味だろ(笑)
2023/07/20(木) 09:52:23.59ID:ToTYL8VXd
>>143
また5時からお人形劇かよ
2023/07/20(木) 09:54:43.21ID:ToTYL8VXd
>>145
いつものオッペケ構文からはじまる

勘が良い人は
確実
ことになる

>>149
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>154
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/20(木) 10:32:08.85ID:mY+4j21Lp
>>154
日本が担当したい部分は「機体軽量化技術」「レーダー」「エンジン」だから大間違い
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
BAEのベースに日英伊3ヶ国の要求を盛り込んでさらに三菱の軽量化技術を加えて設計する
レーダーは日英伊のJAGUAR、エンジンは日英伊の共同実証計画

日本単独で設計とか防衛省が今まで一度も行ったことない妄想世界の設定
2023/07/20(木) 10:35:09.82ID:X4FQyJlCr
次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

予算で決まったことは諦めろ(笑)
2023/07/20(木) 10:38:14.28ID:X4FQyJlCr
軽量化技術と言ってるのは遠回しに機体もと言ってるだけ
アンチは都合よく解釈したいけどな(笑)

遠回しにGCAPは次期戦闘機が採用されると宣言している
合意前だから遠回しに言ってることを忖度してやれよ(笑)
160名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.95.226])
垢版 |
2023/07/20(木) 11:38:50.81ID:TlZtsHgHd
>>157
あれ?baeは機体設計やってないはず
2023/07/20(木) 12:12:54.24ID:vIP3y4uId
>>157
BAEはすげーな、RRと英国だけでデモンストレーターを2027に更に直ぐにGCAPの試作機を飛行させるのか。つーかそれだけできるなら日本いらないんじゃね。
2023/07/20(木) 12:26:38.52ID:hX4Xw2/Ud
>>157
BAEベースとも決まってないのでは?
ソースはある?
もちろんIHIベースとも決まってないけど

>>158
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>159
「遠回しに」
つまりお前の妄想
2023/07/20(木) 13:11:53.06ID:0rKXXY57r
アンチは決定しなければ選択肢はいくらでもあると思いたいのだろうが、現実にはそうはいかない
時間の経過と共に取れる選択肢は無くなっていく

①まずGCAP共同声明に出された期限に間に合わない話は採用されない

②イギリスやイタリアが2025年に開発を正式化するには、出資交渉にも期限が存在する

③自国での戦闘機生産を維持して雇用を守る必要がある

④ 改修の自由がある

この4項目は最低でも満たす必要がある
イギリス主導のテンペストは①と②の事項を満たせないからアウト
ゼロベースの共同開発は①の事項を満たせない上に日本の次期戦闘機の開発方針・開発作業に合わないからアウト
全項目を満たせるのは日本の次期戦闘機を採用する選択肢しかない
2023/07/20(木) 13:26:10.85ID:hX4Xw2/Ud
>>163
必死に頑張って書いたけど結局同じパターン
言ってることはこの詭弁パターン

オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/20(木) 13:33:30.41ID:hX4Xw2/Ud
はい!次の長文どうぞ!
2023/07/20(木) 13:37:20.46ID:0rKXXY57r
わかります 
反論できないのですね(笑)
2023/07/20(木) 14:08:03.30ID:hX4Xw2/Ud
>>166
反論なんてできないけど?
お前の言ってることは詭弁で「論」はないからな
>>164のパターン通り

で次の長文は?
馬鹿だからまた同じパターンしか書けないんでしょ?
2023/07/20(木) 14:19:50.56ID:oQNwgh070
>>167
君の言う詭弁は自分が認めたくない事実のことを言うのか。
2023/07/20(木) 14:26:00.33ID:hX4Xw2/Ud
>>168
事実?
ついに妄想と現実の区別がつかなくなったか

>>163に書かれているのは全部お前の推測つまり妄想

まだ公式発表もされていないことを妄想で書いているし
不確定な未来を妄想で書いている
2023/07/20(木) 14:28:00.88ID:hX4Xw2/Ud
まああれだな

こうだろう
こうに違いない!
これは決定事項だ!
これは事実だ!
と進化していき妄想と現実の区別ができなくなるいつものパターン

さあ次の妄想オッペケ構文の長文を書いてみたら?
どうせいつものパターンだろうけど
2023/07/20(木) 14:32:59.40ID:oQNwgh070
>>169
>>163については自分はなんも言ってないのに言ったことにしたのかwww
被害妄想が激しい方だったかぁ~。

君は自分の考えに反するものは全て詭弁扱い。
相手が何とレスしたかも確認せず、少しでも日本がメインに関わる的な事を書けばすぐに国産厨認定。
日本主導に過敏に反応し、国産を主張してない人間にも噛み付く。

これでよくもまぁ共同開発派を自称してるな。これだけ見たらただのkytnもしくは英国厨だわ。
2023/07/20(木) 14:34:38.87ID:ocFNaK6jr
未定であるから無限の可能性があるではない

もうイギリス主導のテンペストは出資問題と間に合わないで選択できない
ゼロベースの共同開発も間に合わないと日本が同意しないで成立しない

かといって交渉決裂していまうと
イギリスやイタリアは戦闘機の国内生産自体が途絶するリスクがある
仏独西FCAS参加は冷遇されて設計にも生産にも参加できない化の国内が高い
F-35A採用でも生産関与は厳しく、改修の自由もない

既に出資交渉に失敗したイギリスは、国内生
産をして雇用を維持するには選択肢がない
もうゴールポストを動かすこともできない
2023/07/20(木) 14:39:50.16ID:hX4Xw2/Ud
>>171
まさか自演がばれてないと思ってるの?

>>172
「可能性」について議論しようとしてる時点で既に事実ではない
お前の妄想なんだよw
長文お疲れ様

はい次
2023/07/20(木) 14:41:03.21ID:hX4Xw2/Ud
さてさてしばらくいなくなるけど
また長文投稿頑張ってね

後で添削してあげるよ
どうせいつもの決まってないのではパターン通りだとは思うけど
2023/07/20(木) 14:41:43.81ID:hX4Xw2/Ud
>>174
文章おかしくなったわ

どうせいつもの詭弁でパターン通りだと思うけどに訂正
2023/07/20(木) 14:42:39.15ID:9ZVH96X/r
ゼロベースの共同開発だったら、年末迄にJV設立が決まるなんてないからな(笑)

ゼロベースの共同開発なんて、日本は現在の次期戦闘機開発を破棄しないといけない
国会での説明やら防衛政策の改定とかも必要になる
日本側の政治的手続きで別計画への差し替えが必要な事項は年末迄に合意は無理

本当に年末迄にJV設立が成立するなら
それは、日本の次期戦闘機開発を基にした
日本の開発方針や開発作業に問題が生じない話だけだ
2023/07/20(木) 14:44:31.58ID:oQNwgh070
>>173
自演判定大外れで草

存在しない自演者相手にシャドーボクシングすることに忙しいのかな?
2023/07/20(木) 16:27:24.08ID:egxb6mvQr
現時点で防衛政策改定する必要がある
開発方針変更や次期戦闘機開発計画見直しの動きがないということは
GCAPは日本の開発方針が満たせる内容で✾が纏まりつつあるという証拠

アンチが妄想するイギリス主導に変更やゼロベースの共同開発は防衛政策・開発計画改定が必要
日本側が政策変更や計画改定の手続きをしなければ、アンチが妄想する共同開発は
まだ決まってなくても可能性はゼロでしかない
2023/07/20(木) 16:40:05.73ID:egxb6mvQr
昨年末が防衛政策改定だったから、その機会に次期戦闘機の開発方針を変更しなかった時点で
防衛省なGCAPの交渉で開発方針変更が必要だという認識もなく、開発方針変更が必要な交渉には応じないということ
交渉の合意が成立してなくても、日本側がイギリス主導やゼロベースの共同開発には応じないのは決定している
だから日本の条件を飲めなければ、イギリスは出資交渉未達のまま独自開発をスタートさせるか
F-35Aや仏独西FCASの導入交渉をするしかなくなる
確かにGCAP交渉は決まってはいないが、イギリスには不利な選択肢しか残っていない
2023/07/20(木) 22:29:11.89ID:CywIoCgMa
無職が毎日毎日ボクの考えた国産開発を語ってるのバカバカしいな
2023/07/21(金) 00:11:05.03ID:GYfRB9uX0
毎日毎日同じことの繰り返しで国産無理言い続けるのは虚しいもんな。
もう諦めたら?確定できない以上どちらもあり得るんだから。
2023/07/21(金) 00:30:03.01ID:eqdhVJJF0
なんか進展あったでござるか?
2023/07/21(金) 05:03:42.66ID:IXRzGJfOd
>>182
日本主導が決まったよ
日本の次期戦闘機を日本主導で完成させて
それをベースに劣化輸出版のGCAPを作ると発表された

イギリスの開発が頓挫して
イギリスとイタリアが日本に泣きついてきた構図
2023/07/21(金) 07:33:02.88ID:OgJ+RSVTr
交渉ごとには段階や順番があってな
開発方針決定を後回しにしてJVの話をすることはあり得ない
GCAP共同宣言をだした以前に開発方針の問題がクリアできてないということはない
GCAP共同宣言の後に我が国主導、共同開発は主導的役割を果たすと定義したので
イギリスとイタリアは日本の方針を受け入れた上での交渉に同意した上でGCAP共同宣言を出した
だから防衛省公式HPや国会での答弁でも我が国主導が断言されている
JVがどうとかの話が本当なら、日本が開発中の次期戦闘機をGCAPとして採用する話が進んでいることになる
もし別計画ならJVは必要なく、単に技術提携の約束を結べばよいだけ
JV設立話が本当なら、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用される前提で話が進んでいる
2023/07/21(金) 08:30:09.93ID:WPi/+Cof0
>>184
あり得ない
ということはない
ことになる

今日も絶好調!
推測に推測を重ねる妄想構文!

さあ1日がんばろう!
えいえいおー!
2023/07/21(金) 08:30:23.51ID:IXRzGJfOd
>>184
あり得ない
ということはない
ことになる

今日も絶好調!
推測に推測を重ねる妄想構文!

さあ1日がんばろう!
えいえいおー!
2023/07/21(金) 10:31:05.42ID:0rErSr/Kr
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

この経済産業省のPDFには共通の機体と記載されてる
2023/07/21(金) 10:35:08.07ID:0rErSr/Kr
経済産業省は共通の機体を開発すると認識している
防衛省は日本主導を断言している
そしてBAEやRRは構成要素研究が進んでるいない(笑)
2023/07/21(金) 10:39:15.76ID:0rErSr/Kr
おまけに基本設計で何をやるかまで記載されてる
主要な搭載部品の設計は基本設計

つまり、中の人が軽量化技術、エンジン、レーダーといったなは
次期戦闘機がGCAPになりますよと言ったのに等しい

アンチ君にはトドメの一撃かな(笑)
2023/07/21(金) 11:24:05.83ID:IXRzGJfOd
>>189
今はこの台本かな?
またVPNで違うお人形さんを出して盛り上がるのかな?

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/21(金) 12:10:38.31ID:0rErSr/Kr
台本なにも公式資料読め
基本設計は主要な部品の設計となっている
つまり、軽量化技術、エンジン、レーダーというコメントは
次期戦闘機がGCAPになるという意味で確定
2023/07/21(金) 12:14:09.54ID:IXRzGJfOd
>>191
単独開発なんてどこにも書いていない
このパターン
>>190のパターンを繰り返しているだけ

はい!次!
2023/07/21(金) 12:24:20.04ID:0rErSr/Kr
現時点で基本設計にBAEやRRは参加してないだろ(笑)
基本設計は形状確定や主要部品の設計

配線や製造方法から設計に参加するのか?
まあ、海外で生産するなら生産方法の検討はイギリスやイタリアと検討するかもな(笑)
2023/07/21(金) 12:43:41.77ID:1TbDuyzsd
>>183
他のお前のレスと言ってること矛盾しまくってて草
お前が自演じゃん。
2023/07/21(金) 13:35:55.29ID:+Dn97Easr
資料に次期戦闘機の開発スケジュール1例なんて出てるくらいだなら
もう日本の次期戦闘機がGCAPになると宣言だろ?

ゼロベースの共同開発なんて考えていない
7月20日付の資料だから最も最新の公式資料
イギリス主導に変更になるというアンチの願望は潰えた
2023/07/21(金) 13:43:10.88ID:IXRzGJfOd
>>194
ばれた?
ちょっとオッペケ構文の練習をしてみた

>>195
なら
だろ
はい推測妄想オッペケ構文
2023/07/21(金) 15:41:09.63ID:MgNFCxMMr
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

最新の公式資料の記載
アンチはとっとと成仏しろ(笑)
2023/07/21(金) 16:11:28.48ID:jjzp6wTZ0
防衛装備庁の資料だと日本主導は全滅だな
DXと企業保全を握ってるのはイギリスだし
2023/07/21(金) 16:14:36.79ID:+gIU9MvXr
基本設計に参加してない時点で諦めろ(笑)
2023/07/21(金) 16:18:08.67ID:hLEgVz9SM
公式の定義で基本設計が”形状や構造を確定させ、主要な搭載部品を設計”することで
その基本設計が実際にMHIに発注されてるなら日本主導だろう
イギリスの予算に基本設計をBAEに発注したような記述はないし
2023/07/21(金) 16:22:18.49ID:dUSAG5Mvr
資料の冒頭に三菱重工を主契約に開発に着手と書いてある
主契約が変更になったなんて記載がないから、現計画は三菱重工が主契約のまま
あれだけわかりやすい説明文を曲解するのは知能の問題
2023/07/21(金) 16:52:52.23ID:IXRzGJfOd
>>200
「だろう」の妄想構文

>>201

「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。」

これか?単なる歴史的経緯がかかれているだけ
結局このパターンだね
はい!次!

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/21(金) 16:56:06.78ID:jjzp6wTZ0
経産省の資料だと日本は実証機関係で後れを取っており、何をすべきか定まらない状態とか
まあ今回はDX導入と割り切ってるね
2023/07/21(金) 17:10:13.10ID:X0UcFig70
>>203
んなこと一切書かれて無いんだけど、とうとう現実を直視できなくて幻覚が見え始めた?
205名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2bIh [113.153.79.103])
垢版 |
2023/07/21(金) 17:12:38.20ID:jjzp6wTZ0
>>204
割と書かれてるぞ

>技術、ビジネスモデルのトライアルとして、実証機開発プロジェクト等を進めてはどうか。
>こうしたプロジェクトの成果の社会実装の確度を上げるために必要な以下のような協調領域の取組を進めてはどうか
>- 新たな航空機コンセプトの検討を加速するデジタル開発基盤

>目標を定めて大きなプロジェクトを動かす欧米に比べ、日本は少し遅れている印象。
>➢ 実証機開発は実施すべきだがGXのロードマップは遅い。海外SUのようは小規模で良いので早期に実証実験を行っていくべき。
>⇒ 実証機に関する取組について海外に出遅れているため急ぐべき
2023/07/21(金) 17:38:39.19ID:X0UcFig70
>>205
>>197の資料にはどう見ても書かれてないが。

その実証機についても「DXなどを用いた開発の仕方の実証機」であって中身の技術自体は既に終わってる物ばかり。
わざわざDXのために実証機を1からやり直すなら無人機開発で試すというので問題無いし。
2023/07/21(金) 17:44:15.47ID:jjzp6wTZ0
>>206
紹介されたのは資料2でちゃんと経産省の資料も別にあるぞ、大丈夫?
2023/07/21(金) 18:13:58.94ID:Rj0WNOKdr
ケチをつけてもテンペスト消滅なのは変わらない
主要部品の設計にBAEやRRが関与してないのも変わらない
テンペストは次期戦闘機に吸収された
2023/07/21(金) 18:27:30.81ID:yC077/cB0
エンジンに関しては2023年製造開始、2024年に各種性能試験、特に大きな問題が無ければ
2025年に正式採用という流れだな。
なんせ搭載エンジンが確定しないと機体の製造に入れない。

そしてRRの実証エンジンやBAEとの実証機が次期戦闘機に開発に割り込む余地もほぼ消えた。
これから実証する予定の技術を盛り込むのはスケジュール的に不可能と言わざるを得ない。
2023/07/21(金) 19:03:28.80ID:IXRzGJfOd
>>208
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

>>209
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/21(金) 19:11:19.73ID:Zc0qHQapd
>>210
2025年にJV立ち上げてから開発開始とか凄いね!開発開始して3,4年で試作機が出来て空飛べるんだ!。
2023/07/21(金) 19:12:51.13ID:wVKM3QgQ0
>>205
それ旅客機の話だぞ
戦闘機と微塵も関係ない
2023/07/21(金) 19:48:25.11ID:X0UcFig70
>>212
一緒にあったアレか。そりゃ戦闘機の資料に出てこないはずだわ。調べて損したな。
2023/07/21(金) 20:59:48.21ID:kaNdhKPud
>>211
09
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/21(金) 21:06:27.46ID:4Sd0nNxJr
遅かれ早かれ次期戦闘機がGCAPになるという資料が出てくるのはわかってだろ
防衛政策や防衛省公式HP、予算の記述を見れば時間の問題だった
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8963-nVDU [180.23.51.118])
垢版 |
2023/07/22(土) 01:36:00.79ID:7qmWRk460
>>214
公式な資料で構想設計は令和2年から始まってて
今年から基本設計が開始、2027年までに詳細設計が終了
2023年度予算の主な事業が機体の基本設計とエンジンの製造
この開発に英伊がどこまで絡んでるかわからないけど
日本が主導的な役割を果たしてるって読めても不思議じゃない

むしろまた設計や開発なんてまだ始まってないとか
BAEが設計して日本は金を出すだけとか言ってたアンチが大嘘こいてたって事がよく判った
2023/07/22(土) 03:50:49.88ID:4Fk29KD0r
2023年7月20付の資料で統一機体とハッキリ資料に掲載されたところをみると
昨年12月のGCAP共同宣言時点では機体統一は内々には合意されていたと考えられる
もちろん、まだ正式な合意は先
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することを前提に3カ国の協議になった

やはりテンペスト構想はスウェーデン離脱に続いて、イタリアが日本に接近したのが致命傷になった
昨年4月にイタリアの対日接近が表面化し、7月には機体統一話が出てきている
イタリアの対日接近をきっかけに、イギリス政府・国防省がテンペストの代替案検討に入った模様
それが機体統一として報道された

いずれイギリスがテンペスト構想を放棄した過程も明らかになるだろう
デモ機はBAEに設計経験をさせるだけの役割になりそうだ
やはりエンジン開発を後回しにしたのは技術開発の戦略としては失敗
特に日本がエンジン開発してたことはテンペスト構想破綻に大きな影響を与えた

戦後、70年程は米英仏露という戦勝国が戦闘機用エンジン開発を独占してきた
共同開発するにしても、米英仏のエンジン供給無しには開発が不可能だった
だから国際共同開発をすると、必ず米英仏のいずれかが主導権を握った

日本のXF9エンジン開発が戦後体制を大きく変えた
なんとイギリスがエンジン開発で遅れをとり、戦闘機開発の中心国の座から転落してしまった
エンジン開発の遅れは、イタリアやスウェーデンといった国からの求心力を低下させた
2023/07/22(土) 05:12:38.37ID:6Oi7Ya0Kr
アンチはとんだ赤っ恥
あれだけ決まってない、これからBAEが主導権握る
日本がテンペスト参加に計画変更とか妄想していた

まさにバカ丸出しだった(笑)
2023/07/22(土) 06:14:26.03ID:kXfGL/5W0
日本の次期戦闘機をベースに、コンポーネントやサブシステムを導入国の仕様に合わせて変える派生型ではなく、
次期戦闘機の一部に海外製のコンポーネントをサブシステムを採用し、それを共同開発と称して出来上がった
機体をGCAPの共通機体とする方向性か。

各国が2035年配備で歩調を合わせるなら、スケジュール的に仕様が異なる派生型の開発をやっている余裕がない。
2026年から本格的に機体製造に入るなら、これから数年かけて技術実証を行う新技術の採用もほぼ不可能と。
2023/07/22(土) 06:20:29.85ID:CSan64jhr
元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画での協力を摸索していた
テンペストが参加国の離反でつぶれたのは想定外の事態
派生型なんて考えてる時間も無かった
2023/07/22(土) 07:50:53.68ID:36YF4X9Ed
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/22(土) 07:51:05.50ID:36YF4X9Ed
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/22(土) 08:06:23.14ID:kXfGL/5W0
これからGCAP参加国と共同で行う各種技術実証は、量産機配備後のブロックアップデートを見据えた物、
という可能性も高まったな。
この辺は以前から開発期間などの時間軸の整合性の面から指摘されてた事でもあったが、概ね推測通りの展開と。

アンチ連中の認知が致命的に歪んでいるのは、この時間軸を一切考慮しない思考によるところでもあるがな。
2〜3年程度で新機軸を採用した戦闘機用大推力エンジンを開発できる訳ないが、できると言い張ってこのザマである。
2023/07/22(土) 09:29:32.47ID:qvnsl+zar
基本設計で主要部品を設計
それを日本国内メーカーが行う

機体、エンジン、レーダーが国内開発でなら
これを国内開発と言わないで何というのか?

エンジンが外国製で機体設計に海外企業が関与してる
グリペンすらスウェーデン国産と称される

日本の次期戦闘機はイギリスやイタリアへの配慮で共同開発と称するだけで
実態は国内開発とみなしてよい
225名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-WszT [202.214.198.125])
垢版 |
2023/07/22(土) 09:46:31.33ID:ZtDmoOatM
戦闘機のキモは電子戦装備っつったよね?
だからドンガラどうでもよくて、グリペンもスウェーデン国産

今のままGCAPが出来ても英伊国産ですがなw
2023/07/22(土) 09:53:43.10ID:Nx6oRlne0
おーい。共同開発派はこのブーイモに何か言うことあるんじゃねぇか~?
227名無し三等兵 (エムゾネ FF33-+DDd [49.106.188.21])
垢版 |
2023/07/22(土) 09:54:50.57ID:zsF83mTyF
ブーイモは英国厨たぞww
2023/07/22(土) 10:02:44.00ID:2ddhTeut0
まあ、普通に考えて技術実証機がまだ飛んですらいないテンペスト計画が2035年の実戦配備に間に合うかというと、無理だわな
2035年に実戦配備するなら2030年頃には先行量産機が飛行試験を始めてないといかんわけで
2023/07/22(土) 10:07:21.67ID:Nx6oRlne0
>>227
これで英国主導スレが無いならまだしも専用のスレがあるんだから、そちらへ追い出さないならここの連中が国産厨ガーと言うのは筋違いということになるからな。
230名無し三等兵 (エムゾネ FF33-+DDd [49.106.188.21])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:12:01.48ID:zsF83mTyF
何度も言ってるけど、韓国猿は学習能力がない
2023/07/22(土) 10:34:33.74ID:kXfGL/5W0
結局、GCAPは日本の次期戦闘機開発にテンペスト陣営が相乗りした枠組み、という当初の指摘通りの展開だった訳だ。
無論、日本にとっても将来のブロックアップデート、無人機などの周辺装備などでイギリス、イタリアの技術も利用できるなら、
技術リスク低減という点ではメリットはある。
逆に欧州勢の都合に振り回されかねない政治リスクも抱えるが、中核システムが国産なら何時でも切り離せるので、
リスク回避は可能と。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:36.87ID:2ddhTeut0
>>231
日本としてはF-3の実戦配備の遅延は絶対に認められないので、遅延するような仕様変更は呑まないと思うな
ただし、英伊による独自の設計変更とカスタマイズは認めるだろう
要するにF-3配備さえ間に合えば後は好きにやっていいよというスタンスかと
2023/07/22(土) 11:23:22.73ID:umI2qkWv0
今日も楽しくお人形劇!
いつもの台本の通り
234名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.102.62])
垢版 |
2023/07/22(土) 11:29:31.37ID:FYabUpUvd
>>233
キーキーw
コリアンww
2023/07/22(土) 11:48:41.36ID:pw6kG0cIr
アンチが断末魔で苦しみ悶えてます(笑)
2023/07/22(土) 12:03:35.65ID:kXfGL/5W0
>>232
日本としては開発にしろ改修にしろ、国外からの干渉や介入を排除さえできれば問題ない訳だからな。
2023/07/22(土) 12:40:03.30ID:0a3WDDKp0
出てる情報を無視して毎日同じ妄想長文を繰り返すオッペケはボットか荒らしか病気だな
2023/07/22(土) 13:07:52.28ID:4JGIfxKPF
>>234
ほんとパターン通り

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/22(土) 13:08:57.20ID:BHxUdd0Xr
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

プライムは三菱重工と明記してある
アンチの妄想だとBAEに変更されたのだっけ?
2023/07/22(土) 13:13:29.38ID:EYWk4ddv0
アンチの妄想では日本はどこと比べても格下だから他国が来たら全てを差し出して最下層に率先して行かなければならないと思ってるだけ。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/22(土) 13:23:49.27ID:2ddhTeut0
>>238
共同開発はいいんだが、その件の共同開発にも段階があってな
例えばJSF計画は多数の国が参加した戦闘機開発計画だったが、ドンガラの設計開発は大部分を米国がやった
それも当然の話で、当時ステルス戦闘機の開発ノウハウを持つ国は米国しかいなかったから
英国はJSF計画におけるナンバー2だったが、米国と対等な立場ではなかった。考えてみれば当たり前の話だな。

そしてGCAPにおける計画の各国の進捗状況は日本が明らかに先行してるから、主導権における日本の比重は大きいだろうって予想が付くわけ
ただ、英国にはJSF計画で得たノウハウがあるから、JSF計画よりは英国の主導権の比率が大きくなるかもな
2023/07/22(土) 14:19:51.85ID:1bGWMCC2r
イギリスに設計の主導権は全くないだろ
大幅に認められるのはカスタマイズする権利とカスタマイズに必要な情報開示
国内生産する権利と生産に必要な技術移転
どの程度かは不明だが、F-35での英伊の扱いよりは大幅に認められる

元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別々の計画での協力を模索していた
だから日本は基本設計まで進んでる
同一機体にする話は昨年から出た話で、テンペストが潰れた責任は日本には一切ないし
次期戦闘機にはイギリスは出資してないので、設計に関する権利はイギリスにはない
日本は次期戦闘機採用の見返りとしてカスタマイズ権と国内生産権を認め、必要な情報開示と技術移転をする
2023/07/22(土) 14:23:59.75ID:Lenp33pc0
>>212
それは参加者しかわからんよ
ボーイングの資料などはほとんど公開してないし、議事録にもないし
2023/07/22(土) 16:18:39.17ID:ybxamgVnd
またソース無しの妄想構文
しかもばれてないと思って自演

>>241
考えてみれば
予想がつくわけ
かもな

>>242
ないだろ
2023/07/22(土) 16:23:48.17ID:kXfGL/5W0
レッテル貼りに終始して、筋道立てて反論できない時点でお察しだゾ。
2023/07/22(土) 17:02:29.67ID:CCyw07zXd
そもそも、推測でしかない!!って言ってる奴いるけど開発に関わってる連中に比べれば素人でしかない我々が、現時点の情報で推測以外に何やるねんという話ではある。
まぁ彼らはレッテル貼り、もしくは根拠無しの日本サゲをすることに決めたらしいけど、そうなったらこいつらこそスレチなんだよなぁ。
2023/07/22(土) 17:09:51.49ID:EYWk4ddv0
今までは否定できる可能性がある情報をこねくり出せてたけどそれすらも難しくなってきたから否定するだけになったのだろ。
2023/07/22(土) 17:24:58.83ID:Lenp33pc0
推測する前にイギリスから出てる情報を拾ったら?
テンペストはちょくちょく進捗が出てるぞ、つい先日もFTBに進展あったらしいし
2023/07/22(土) 17:30:56.20ID:P1oxtNTPd
それでイギリスからの情報だけを鵜呑みにして日本サゲを展開するのが彼らなんだが。
2023/07/22(土) 17:32:26.00ID:BYCSApmbr
防衛装備庁が7月20日時点の最新情報を出してしまった
機体は同一で我が国主導で開発、基本設計を進めてることが確認された
基本設計は機体形状決定や主要部品の設計を行う
主契約は三菱重工ということも再確認された

防衛装備庁が出した公式資料で決まってないと主張するのは知能の問題
251名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/22(土) 18:01:38.74ID:v45Clb+/0
>>248
それこそ英国主導厨の理論である
🟰日本側の事業停止の情報じゃないのに
2023/07/22(土) 18:48:46.09ID:umI2qkWv0
>>245
>>246
根拠のない推測は単なる妄想


>>247
可能性があると言ってる時点で
お前はどっちの妄想が確からしいかのバトルをしたいだけ
くだらん

>>250
日本主導に決まったなんて
お前の出したソースに書いてなかっただろ
2023/07/22(土) 18:49:22.74ID:umI2qkWv0
>>251
日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/22(土) 18:50:13.48ID:gh+glE5ua
まだニートがVPNで暴れてんのかこのスレ
2023/07/22(土) 18:51:32.34ID:HC4lO+xMr
公式資料に我が国主導と書いてあるだろ(笑)

バカなの?
2023/07/22(土) 19:04:01.35ID:kXfGL/5W0
またVPNガーか。
ワンパターンで芸が無い。
ここまで現実と妄想が食い違っている以上、アンチどもはいい加減、自分の頭がおかしい事を認めるべきだろう。
2023/07/22(土) 19:07:14.65ID:ysrbYZbyr
アンチにはショッキングだろ
共同開発どころか、日本の次期戦闘機がGCAPとして採用され
イギリスやイタリアにも採用されようとしてる現実
現実逃避の妄想に縋るしかない(笑)
2023/07/22(土) 20:01:17.28ID:EYWk4ddv0
>>252
おっつまりお前は両方可能性が無いと言いたいのか?ポシャる事を期待しているのかそうかそうか。
2023/07/22(土) 20:09:52.74ID:Nx6oRlne0
>>252
>根拠の無い推測は単なる妄想
あれ~、君ってなんか根拠になるもの貼ったことあったっけ?
君がやってることはレッテル貼り以外は何もないんだけど。
英国主導を言い張ってる奴も根拠無しなんだが彼らには何も言わないねぇ君。
だから君は英国厨なんじゃね?って言われる訳だけども。
2023/07/22(土) 20:41:24.42ID:kXfGL/5W0
英国主導は現実にはそれを否定するような情報しか出てこないので、英国主導論は強く否定しなければおかしいのだ。
ダブルスタンダードは偏向思考や党派性の証明なんだよなあ。
2023/07/22(土) 21:13:36.82ID:7qmWRk460
>>259
>英国主導を言い張ってる奴も根拠無しなんだが彼らには何も言わない
ほんとコレ
日本主導って言えば、しつこいぐらいに例のコピペ貼って否定するのに
英国主導はソース情報問わずにスルー
2023/07/22(土) 21:35:07.92ID:Nx6oRlne0
>>261
たぶんこれでまたバカのひとつ覚えでパターンのコピペ貼ってくるぞ。
見事にレッテル貼りしかできないからなあいつ。
2023/07/22(土) 22:33:20.69ID:Lenp33pc0
>>249
そりゃ素人が考えた推測と報道じゃ、真面なら後者を選ぶぞ
2023/07/22(土) 22:47:30.54ID:kXfGL/5W0
そのロジックならポジショントーク塗れの海外報道と日本の行政機関の公開情報なら、まともなら当然後者を選ぶよな。
しかしアンチは前者を都合よく取捨選択している。
2023/07/22(土) 22:57:13.01ID:Lenp33pc0
英MODやATLAからの話をポジショントーク扱いか…
普通は同列に扱うぞ
2023/07/23(日) 00:07:32.29ID:jNCqKR1d0
はて、BAEがダクト開発のために流用してたEJ200を新型エンジンだと大騒ぎした挙げ句、ただの試験用のエンジンと判明した後はGCAPにEJ200の改良型を搭載するとか抜かしてたのは誰だったかな?
2023/07/23(日) 02:17:13.24ID:7MUELf3i0
このスレの人々はそれぞれいったい何と戦っているのか……?
2023/07/23(日) 03:03:24.41ID:N/sQMIEB0
日本単独開発の主張を現実に否定されて発狂してる変な人が粘ってるだけ
269名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 03:49:55.83ID:k0NWFryT0
防衛装備庁の基本設計の提議を見れば明らか

基本設計は形状の確定と主要部品の設計と提議され
詳細設計は配線や製造方法の確定とある

基本設計にBAEやRRは関与してない
一般的な意味で形状の決定や主要部品を1国で全て行ってしまうと
対等な共同開発とは言えなくなる
飛行機の設計の大部分は一国で行ってしまっているのだから

製造方法の確定や自国仕様開発にイギリスやイタリアが加わって何の主導権があると思う?
単に日本の次期戦闘機をイギリスやイタリアでもライセンス生産・カスタマイズできるようにしたというだけだ
形状が大きく性能に左右するステルス戦闘機の形状決定やエンジン、レーダーといった主要部品の設計にイギリスやイタリアは加わっていない
どんな飛行機にするかに全く関与しない名ばかりの共同開発ですよと防衛装備庁は暗に語っている
イタリアはともかく、あれだけテンペストを宣伝しておいて、設計のほとんどに関与できないイギリスの境遇を察してやっただけの表現が共同開発ということ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 04:23:16.23ID:k0NWFryT0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

このNHKの記事と7月20日付けで出された防衛装備庁の資料内容を照らし合わせて答え合わせすれば実態がわかる

基本設計にはBAEやRRは関与していない
同一機体だとすると、機体の形状決定や主要部品に設計にイギリスやイタリア企業はほとんど関与していないことがハッキリした
軽量化技術、エンジン、レーダー担当したいという言葉は、機体の主要部分を全て担当ですと宣言したのに等しい発言とわかる
トーネードやタイフーン、現在の仏独西FCASのようなワークシェアがどうとかが議論される一般的な国際共同開発ではないということ
戦闘機のコンセプトどころか、機体形状やエンジンや主要部品の設計を日本単独で行った上で
生産方法や自国向け機の改修程度をするのを共同開発だと称してるだけという全貌がわかった

アンチが主張していたような、これからBAEが仕切るなんて内容とは全く異なる意味で共同開発という言葉を使っていた
ぶっちゃけ言ってしまうと、単にイギリスやイタリアに自国仕様向けの改修を認めたライセンス生産を共同開発と言ってるようなもの
2023/07/23(日) 05:02:02.45ID:QwL1wFX8d
スレを見ずにレスをしてみる
どうせ今晩も国産厨が楽しくお人形劇をしてるんだろ?
書く内容はいつもの詭弁パターン
解析され尽くしているのに同じことしか書けないキチガイ
書かずにはいられない強迫性障害
272名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 05:47:19.09ID:k0NWFryT0
日本メーカーが設計して製造した試作機を、一緒に試験する程度の関与を共同開発と言い続けることがアホだろ
こんなのはネジ一本でも外国製なら共同開発とかいう話の延長線上の話でしかない
主導権争いどころか、機体のコンセプト、機体形状の決定、エンジン開発やレーダーも日本製
これでは共同開発とは言えないレベルの話だ
設計の関与に関してだけでいえば、F-35における英国企業の役割より低いという有様だ
ただ、F-35に比べると大幅に改修の自由と生産に関する権利が認められるという点が異なる
アンチが期待していた、英国が設計の主導権を握るどころか、設計に関してはほとんど関与できないのがGCAP
2023/07/23(日) 06:14:51.10ID:N/sQMIEB0
>>265
GCAPに参加する各所の公式発表や責任者の実名インタビューは一番信頼できる情報源だよな

自分の主張に都合が悪いからポジショントークだと公式情報を無視するから妄想だと言われる
2023/07/23(日) 06:31:50.61ID:ZHqo04Zw0
英国主導厨は公式情報を意図的に曲解したり、都合の良いところだけトリミングして妄想するから、
現実と主張が乖離するハメになる。
2023/07/23(日) 06:39:29.98ID:ctX0Rnfmp
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

ボットだな
2023/07/23(日) 06:51:31.26ID:Sg0qxE72r
>>75

敗北宣言ですか?
277名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.149])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:00:53.07ID:c0QjU37DM
三菱重工が建造した三井商船の大型コンテナ船「MOL COMFORT」が、就航からわずか5年でインド洋を航行中に真っ二つに割れて沈没。世界初の超高張力鋼板を使用して構造部材を減らすなど「最新技術を駆使した」というものだったが、船主は船体のゆがみやねじれが目視で確認できるほど激しかったことを明らかにした。


恥ずかしい自慢の「世界初」
馬鹿が背伸びするからこうなるw
ファスナレスもF-3も同様の恥晒しになってたことだろう
共同開発になって本当に良かったw
278名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:09:59.79ID:k0NWFryT0
アンチが主張したい共同開発とは全くの別物
言ってはわるいが、共同開発というより日本が設計した試作機を共同試験をやる程度かな
試験を一緒にやるのも共同開発というならそうかもしれないが
日本主導、イギリス主導という主導権の話が出るなら共同開発とは言えない
グリペンにおけるBAEの役割よりずっと小さな関与しかできない
2023/07/23(日) 07:20:04.83ID:Sg0qxE72r
金剛方式とか主張して大恥かいた
2行すら読めないブーイモ君
280名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:42:43.88ID:k0NWFryT0
イギリスが思ったよりモノになってた技術を持ってなかったというのは
日本に限らずイタリアやスウェーデンも同様の認識だったと思います
独自開発が大前提だった日本はともかく、イタリアやスウェーデンが離反したのは
イギリスに対する失望が相当なものだったのは想像に難くない

防衛省も、イギリスは基礎研究への出資を求めるだけで、
次期戦闘機にすぐに使える技術や製品の提供という観点では完全に期待外れ
だからBAEやRRが日本の次期戦闘機開発に設計チーム発足時から参加することがなかった

持ってる技術を持ち寄るどころか、イギリスがやりたい基礎研究の出資を求める態度にはイタリアやスウェーデンも失望
そんなに出資と主導権が欲しいなら、デモ機制作やエンジンプロトタイプは先にイギリスが用意しろよというのが本音でしょう
イタリアやスウェーデンにしてみれば、ろくに自国で技術開発を先んじてやってないイギリスを信じるわけにいかなかったのです
たまらずスウェーデンはテンペストから離脱してしまい、イタリアは対日接近をしてテンペスト構想が崩壊

アメリカを持ち上げるならまだしも、アンチのイギリス信仰は現実とはかけ離れた妄想の域になってた
イギリスのテンペスト構想での技術開発なんて、日本と主導権争いをするどころか、イタリアやスウェーデンが見捨てるレベルだった
2023/07/23(日) 07:45:28.26ID:ZHqo04Zw0
アンチはワンパターンのテンプレコピペしかできなくなった時点でもう終わり。
いい加減に敗北を認めて現実を受け入れ、何年も嘘八百をまき散らして粘着を荒しを行ってきた事を謝罪し、
今後は一切発言しませんと誓って真人間を目指すべきだろう。
2023/07/23(日) 07:49:55.11ID:dSYWjkz+d
>>277
あ、当時の法令とか検査基準を把握してないバカが出たな。
当時の基準や必要強度は満たしてたし、そもそも破断の原因となった「波の力」は当時は規定されておらず、その後の同型船は強化工事後は法に定められている強度の2倍レベルの強化が行われて、今も問題無く運航している。
2023/07/23(日) 08:23:48.10ID:dFwEE1XWd
>>280
思います
想像に難くない
でしょう
はいはいオッペケ構文

>>281
お前がワンパターンでコピペ通りのことしか書いてないからだと気づけよ馬鹿
2023/07/23(日) 08:24:50.05ID:dFwEE1XWd
>>282
法令を満たしていたから悪くはないじゃないだろ

法令を満たすのは当然で
その上で壊れない船を作るのが当たり前
2023/07/23(日) 08:39:48.85ID:2R8zrlIId
>>284
あの手の法って、過去の事例や専門の人の知識にプラスしてある程度余力を持たせて規定されてるわけじゃん?
その上で新たな試みをして壊れるのも当然なわけで、お隣の国がやらかしたみたいな陸上の施設で確認できる内容でやらかすのならまだしも、船体構造という実地でしかどうなるかわからない部分で壊すのは大した問題では無いと思うが?
まさか、企業が自費で同規模の試作船を作って数年間運航しろ!!とでも言うつもりか?
こんな事例は他国でもあるのに、日本はダメ!!と言い張るお前みたいなのがいるから、新たな技術へ手を出す企業が減ったんだろうけど。
286名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 09:59:20.84ID:aep0qZFAM
最新技術を駆使して抹消機を作るメーカーw
287名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:14:20.10ID:aep0qZFAM
三菱もIHIも、免許取りたてのど素人
だから法令や基準満たすだけで満足して作って大失敗やらかす

例えば乗用車を最高速度100km/hで作るようなことをしでかす間抜け
他社は150km/hオーバーでも乗員守れるが
法定の50km/h衝突までしか対応しないのが三菱という具合だ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:14:26.08ID:7c4qAKqX0
>>280
イギリスのテンペスト計画開始が遅くなったのは致し方ない面もあるけどね
状況証拠からの推測だけど、JSF計画が遅延しまくったのが主な理由だろう
イギリスはJSF計画に開発チームを割り当てていたからJSF計画が一段落するまではテンペストを開始できなかった

イタリアやスウェーデンはそれにご不満だったようだが
2023/07/23(日) 10:27:32.46ID:jNCqKR1d0
>>287
そもそも構造が違うというところを無視してるから例え方がただの間抜けで草
2023/07/23(日) 10:46:47.29ID:YsXfLBKhp
妄想書き連ねても事実にはならない
スレの無駄になるだけ
そもそも念仏は防衛省が説明してる日本主導の意味を理解してないし自分の妄想に都合良く捻じ曲げて引用するだけだから
念仏の主張を書けば書くほど事実から孤立するだけ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:52:12.54ID:k0NWFryT0
>>288

必要な時に必要なモノを提供できなければ意味がない
イギリスの都合でゴールポストを動かし続けられて、金だけ請求されたら
出資国としてはたまらないだろ?

2035年に実戦化すると公言して2018年から出資交渉しながら
2027年迄にデモ機を飛ばすとか、日本とエンジン共同実証してからなんて計画出された見放すのは当然
しかも、デモ機開発にすら参加を促す(当然、持参金アリ)という態度で交渉されたら見放すのは当たり前
計画スタート前から間に合わない前提の構想を提示され、しかも金ばかり要求されたら見放す
2023/07/23(日) 10:59:05.50ID:jNCqKR1d0
>>287
そのイギリスは大型のコンテナ船の建造能力が無いから比べようがないわけだが。

イギリスが建造したわけじゃないが、イギリス船籍にMSCナポリ号がいるな。
あれも構造には問題なかったものの、船体強度を超える力が加わったために船体が破断したんだが、ブーイモの理論でいくなら新しい技術を採用していたわけでもないにも関わらず、法を守った結果破断した船ということになるな。
293名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:08:05.65ID:aep0qZFAM
ナポリは座礁してんじゃん
座礁船舶が破断するのはザラにあること

ただ浮かんでんのに真っ二つなんて恥ずかしいw
チョンレベルとはこういうことだw
2023/07/23(日) 13:05:16.92ID:21w1OAw2d
>>285
法令を満たせば壊れた責任はないって馬鹿だろお前
法令は守るのは当然
それは最低限の話

その上で分解する船や飛行機を作っても
法令を守ってるから問題ないって
そんな主張はオッペケだけ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 13:37:07.55ID:k0NWFryT0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

もう、昨年4月12日にはイタリアがイギリスを見放す動きが出てた
テンペスト参加国の国防トップが、日本の次期戦闘機開発参加に関心がありますという発言は重大
国家事業・防衛政策として参加することを考えますと表明したのだから

http://www.jwing.net/news/52484

昨年6月頃には、スウェーデンはテンペストとは別計画の調査をあからさまにやりだした

こうなると、イギリスは次善の策を考えるしかなかった
日本の次期戦闘機を採用して、自国仕様機にカスタマイズする権利と国内生産の権利を交渉するのが妥当という判断
それが防衛装備庁作成の資料からも裏付けられたという流れですな
2023/07/23(日) 13:46:33.72ID:31HR6ptt0
>>280
スウェーデンは、ボーイングと組んでX-32をF-32にすれば面白いのに
>>288
イタリアには権利無いだろう
てめーもJSF参加国なんだから
297名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:00:12.35ID:k0NWFryT0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

スウェーデンはGCAP共同宣言後の昨年12月20日日本と防衛装備品・技術移転の協定を結んでいる
国際共同開発を含めたテンペストとは別の戦闘機計画も検討してるようなので、日本はエンジン供給先として接近か?
2023/07/23(日) 16:22:30.17ID:vkcPDN1Cr
アンチは心肺停止寸前です
2023/07/23(日) 17:24:48.00ID:+wR02wVg0
何が面白いってGCAPで日本は何を進めているのか今後何を進めていくのかを具体的に示してるのに英伊が何をやるのかまったく示されてないところ
具体的に出てる事と言えばGCAPの機体の詳細設計さえ終わる時期にGCAPの機体とは直接関係ない技術実証機を飛ばすって情報くらい
2023/07/23(日) 17:29:20.47ID:jNCqKR1d0
>>293
ほら出た無知。
航行してたら破断したから現場判断で座礁させてんだよ。その程度は調べろ無能。

>>294
責任は無いなんて一言も言ってないし、責任は無いと問題が無いでは意味が違うぞ。
あ、話をすり替えたかったからか。
2023/07/23(日) 21:36:25.61ID:+wR02wVg0
ハード面は主に日本が担当するとしてソフト面は三菱電機とレオナルドが共同でやるって話が出てるし
エンジンは一応IHIとRRが共同で進めてるって話になってるけどBAEはマジで何やるの?っていう
DXの技術提供とか?
2023/07/23(日) 21:41:37.92ID:jNCqKR1d0
前にBAEがダクトの試作機を公開してたけどそれより以前に日本でやってるんだよなぁ。
BAEがやってることって今のところほぼ日本とイタリアの後追いなんだけど、それでもBAEを神輿として担ぎ上げてるあたりよっぽど日本が何かするのが嫌なkytn信者なんだろうなぁ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 21:51:13.66ID:k0NWFryT0
ダクトがどうとななんて基本設計の範囲だからな
そこにBAEが関与してないのは確実
基本設計は機体形状の確定や主要部品の設計と定義されているから
もうBAEが実証機でやろうとしてることを次期戦闘機の試作機に反映されることはない
2023/07/24(月) 02:38:14.28ID:FjHguZJmd
そりゃ輸出の営業だろ
305名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 06:11:49.27ID:FqnaM++00
構想設計 機体形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討の実施
基本設計 形状や構造を確定させ、主要な搭載部品の設計
詳細設計 配線や製造方法を確定

7月20日付の防衛装備庁作成の資料には、上記のように設計の段階が記載されている
アンチの主張が如何に嘘・デタラメだったかがわかる
構想設計だから、他の計画にすり替えることが可能という主張は全くの嘘だった
構想設計は構想を練ることではなく、基本設計に移行する前の根拠固めの作業であることが判明した
構想設計に参加してないBAEが、基本設計段階で主導権を握るなんてあり得ない(実際には基本設計にすら参加してない)
BAEはどんな根拠で次期戦闘機の開発が進められているのか把握してない
そして、基本設計は形状確定と主要部品の設計をするので、軽量化技術、エンジン、レーダー担当というコメントは
大方の予想とおり、日本の次期戦闘機がGCAPになるという解釈が正しいことも判明した
306名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 06:22:53.89ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に
係る検討を実施

これが最新の公式資料の次期戦闘機開発の定義
これを見ればわかる通り、GCAPという別計画の戦闘機を次期戦闘機として採用する意図は全くない
あくまでも、「国際協力を視野に入れた、我が国主導の開発」を前提とし、三菱重工を主契約にした国際協力の一貫がGCAPという位置づけ
アンチが主張する、日本主導かイギリス主導かしか考えられない云々という主張は公式資料で否定されている
そもそも日本主導ではない海外との交渉には応じないことが公式資料で改めて示されている
交渉しているうちに日本主導が撤回されるとか、ゼロベースの共同開発に変更されるという主張は曲解・妄想の類いだった

ここでもアンチの主張が曲解と嘘・妄想のオンパレードだったことがわかる
2023/07/24(月) 07:58:47.70ID:rxF/DHsHr
アンチの主張が破綻して潰走状態(笑)
2023/07/24(月) 08:03:12.88ID:GQnXhbtb0
今日も朝から長文オナニー!
気持ちいい!
いつと同じパターンのお人形劇をがんばるぞー!
えいえいおー!
2023/07/24(月) 08:17:01.59ID:9okdzYnT0
アンチはもはやレッテル貼りくらいしかやれてない状態なの草
2023/07/24(月) 08:56:50.69ID:BARJQz/Qr
>>308

T-4厨、涙ふけ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 10:23:06.37ID:liRvtAsz0
>309
公式に構想設計~詳細設計のスケジュールが書かれちゃぐうの音も出ないからな
アンチの拠り所であったBAEが設計を主導的に引っ張ってるはずだ!!が
完全に否定されてしまった
2023/07/24(月) 10:35:14.96ID:T3zmpBYtd
別にイギリスには技術が無いなんてブーイモみたいなことは言ってないんだけどな。
イギリスに技術はあるだろうけれど、相変わらずの傲慢さと計画性の無さ、国内事情の余裕の無さが祟った単純な政治面からの自爆が原因で主導を掴みきれなかっただけ、と指摘してるだけなんだがなぁ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:41:18.44ID:FqnaM++00
主導権というと語弊がある
そもそも日本の次期戦闘機とイギリス主導のテンペストは別計画だった
それがテンペスト参加国が相次いで離脱したのでテンペスト計画が不可能になった
いきなり潰れた計画の盟主が、日本の次期戦闘機開発に乗り込んできて、イギリス主導権を握るなんて話が無理がある
テンペストが潰れたのは日本に何の責任もないし、日本の次期戦闘機に1円の開発費すら出していない
なによりも既に日本の次期戦闘機は設計チームが発足して設計が進められていた
そこら辺の事実関係や時系列を無視した主張をするから、事実が明らかになると恥をかくことになる
2023/07/24(月) 10:47:55.05ID:1G/YS1CEr
技術力もアンチが妄想してるレベルとは違う
アンチは妄想しすぎてアメリカと同等くらいまで妄想膨らましてしまった
CG見せて研究費を出してと募集してるのを、既に技術として確立してると勘違い(笑)
2023/07/24(月) 10:57:21.62ID:9okdzYnT0
日本は2020年度から構想設計やってるのにGCAP合意からの半年程度で英国が日本と同等の立場で主導なんて不可能だわな
日本が英伊の要望を取りまとめて設計に取り入れるのがせいぜいだったろうね
2023/07/24(月) 11:07:06.18ID:XM03t2+ud
ここまでずーっと国産厨の腹話術
お人形劇はまだまだ続くよー
2023/07/24(月) 11:07:07.64ID:OH41vSrMp
相変わらず日英伊の進捗を無視した妄想を連打してる
いくら荒らしても無駄
2023/07/24(月) 11:12:43.72ID:1G/YS1CEr
>>317

悔しな(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:19:06.77ID:PnJC/rcap
具体的なこと言えずコピペしかできなくなったらますますボットっぽいな念仏
しょうもない妄想するのに脳みそすり減らしてツルツルになったのか
2023/07/24(月) 11:24:43.54ID:1G/YS1CEr
>>319

悔しな 涙ふけ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:28:10.43ID:9okdzYnT0
防衛省の最新資料を基に話をしてるのに具体的ではないだの妄想だの
2023/07/24(月) 11:31:29.42ID:pkQrTARhp
GCAPの進捗
日本
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.htm
今のコンセプト設計の段階、日本はファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい

IHI
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
323名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:32:50.51ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施
2023/07/24(月) 11:33:20.33ID:pkQrTARhp
イギリス
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB(エクスカリバー)、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機のエンジンはEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
今のところデモ機の開発製造はイギリス単独エフォート
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
2023/07/24(月) 11:34:03.54ID:pkQrTARhp
レオナルド
レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project
2023/07/24(月) 11:36:46.09ID:pkQrTARhp
オッペケの日本主導と防衛省の日本主導は別物だから混同しないように

防衛省の日本主導は「5つの視点を達成するため」のもの
5つの視点とは航空優勢、アップグレード余地、改修自由度、国内企業参画、導入運用コスト
日本主導を日本が単独開発にすり替えるのはオッペケの妄想から来た間違い
327名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:39:45.25ID:FqnaM++00
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等
2023/07/24(月) 11:41:53.26ID:kdIaeI35r
>>326

T-4厨、人形劇が雑すぎ
深呼吸しろ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:47:59.35ID:1M6bBTwMp
相変わらず言われて嫌なこと鸚鵡返しするオッペケ念仏だな

ってことは人形劇やってるってのは本当のことだな
毎日ボクの考えた日本単独開発妄想を朝4時から垂れ流しては回線切り替えて擁護するという一人芝居を延々とやってるという

そろそろ病院に行って検査してもらったら?
2023/07/24(月) 11:55:49.47ID:dv6cRMqPd
>>319
そのレスはパターンのコピペしか貼ってない君たちの自虐ネタか?
2023/07/24(月) 11:59:54.68ID:liRvtAsz0
>>326
別にその5つを達成するためには日本主導でも良いわけだが
2020年から設計に入ってるのに、それを全て捨ててイギリス主導で設計をやり直せとでも言いたいのか?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:02:22.46ID:FqnaM++00
防衛装備庁が7月20付発表の資料で
あそこまで書いてるのだから決まりでしょ?

昨年のGCAP共同宣言後に出された資料

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
2023/07/24(月) 12:53:58.40ID:X4m2yHtad
英国防省の公式文書が出てこないのかね
今のところ英国ソースはマスコミやメーカーの願望記事ばかり
2023/07/24(月) 12:54:01.10ID:X4m2yHtad
英国防省の公式文書が出てこないのかね
今のところ英国ソースはマスコミやメーカーの願望記事ばかり
2023/07/24(月) 13:22:21.78ID:6Fdt5/C/0
defence command paper とか色々出てるが
ただ今は英陸軍の方が注目されてるのでそれが終わるまで一休み

10月前後に英でGCAP会合だろうからその確報待ってるわ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 13:54:25.47ID:FqnaM++00
協議というのは積み重ねだから、GCAP共同宣言を出した時点で、防衛装備庁が出した資料に書かれたことは合意済み
そうじゃないと次のJVがどうとかいう話には進めない
2023/07/24(月) 14:39:33.14ID:7sNPwU09d
>>321
最新資料をもとにお前が妄想しているだけ

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
338名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 15:43:29.03ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
339名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:29:26.70ID:FqnaM++00
アンチは何を妄想してたか知らないが
日本が開発方針とは違う計画に変更するには、現計画破棄と防衛政策の改定が必用
イギリス主導の変更するなんて、完全に防衛政策改定と現計画の破棄が必用になる
対等な共同開発だって同じことで、現計画の破棄と防衛政策の改定が必用
昨年12月に防衛政策を改定しておいて、僅か半年で改定が必用になったら大騒ぎになる
次期戦闘機計画だって、開発方針とは異なるものにするなら国会説明や事業計画見直しで同じく大騒ぎ
いつの間にか計画変更がされてたなんてことは不可能になる
予算の投入金額と関わる企業の多さからして、イージスアショア中止以上の大騒ぎになる
昨年末に防衛政策で次期戦闘機開発計画に変更が無かった時点でアンチの主張は単なる妄想に過ぎなかった

そろそろ、計画変更は出来ないことはないが、大きな事業ほど面倒な手順が必用なことを学習したら?
340名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:35:41.62ID:BzThXDbH0
主導権争いというより淡々と日本が計画を先に進めちゃってる
341名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:36:46.70ID:BzThXDbH0
ここから覆るとしたらngadへの参加打診が来るぐらい
2023/07/24(月) 18:29:35.74ID:1s/1Mpwxr
ここまでくると、日本の次期戦闘機開発は中止できない
なにせGCAPのベースになる機体を開発する国際的な義務が生じたから
単純な日本単独の国内開発事業を中止するより難しい
仮にゲルが首相になっても、余程の正当な理由と英伊の同意無しには計画中止にはできない
それくらい強固な計画になってしまった
結果論ではあるが、この体制にもっていった人は政治的策謀に長けてる
2023/07/24(月) 19:07:57.92ID:ZXbJtuQhd
>>337
誰も日本が単独先行開発して劣化版GCAPを作るなんて言ってないのにそんな事を恐れてるのね。
344名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 21:17:03.18ID:BzThXDbH0
ただイギリスが金で揉めてるうちに日本は淡々と進めてるだけだろ
2023/07/24(月) 21:20:12.62ID:LWJuoDM2r
BAEやRRがブチ上げるCGに騙されるアホが多過ぎ
あんなのは出資募る為の宣伝でしかない
あれを実現するには、多額の開発費と長い開発期間が要求される
だからスウェーデンやイタリアはテンペストから逃げ出した
2023/07/24(月) 22:27:30.13ID:j8n6Buoc0
>>332
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。

1行目に書かれているのが肝要、2行目以降は1行目を補完することでしか無い
防衛省がMHIをプライムと1行目で断言している以上BAEもレオナルドもMHIの下請けでしか無いというのが事実なんでしょう。

後は如何に多くの仕事がMHIからもらえるか?尻尾ビンビン振って如何にMHIの忠犬だと機嫌取りするしか無いのがBAEとレオナルドの立場w
2023/07/25(火) 03:49:15.32ID:/p7/pcj8r
ロイターが報じた出資比率4:4:2がどうとかいう話は誤報だったということ
いくら何でも、出資比率が日本と同等で、日本の開発方針丸呑みで三菱重工主契約は考えにくい
好意的に解釈すれば、無人機や搭載兵器、支援システム全体の意味で捉えたら正しいかもしれない程度
友人戦闘機に関しては、防衛装備庁の資料によりロイターの記事は否定された
共同開発なのだなら、ゼロベースの共同開発になるという、ここのアンチ並みの発想の観測記事だったことになる
ゼロベースどころか、機体形状や主要部品の設計にさらイギリス企業は参加してない
ロイターは日本の次期戦闘機開発の進捗を把握してなかったのだろう
2023/07/25(火) 04:32:18.49ID:/p7/pcj8r
BAEが次期戦闘機のインテークを担当云々も否定された
構想設計・基本設計に参加してないのにインテーク設計担当はないわな
おそらくデモ機の設計の話と混同された可能性が高い
まさに、BAEが現在やっているとこ

報道された当時は、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画で
更にテンペストはデモ機制作があったので情報が錯綜した
日本の次期戦闘機の開発時期とデモ機制作の時期が重なったことによる勘違い
ステルス性能に大きく関わるインテーク設計するのに、開発チーム発足時から参加してないはあり得ない
2023/07/25(火) 06:12:12.68ID:G7bxOrwz0
今の感じだと出資比率6:2:2くらいな気がする
2023/07/25(火) 06:28:32.93ID:hh7l610sM
イギリスが今年つけた予算1000億もどうもGCAPと関係のない実証機の割合がでかそうだし
ひょっとするとイタリアのが出資比率でかくなるまであるのでは
2023/07/25(火) 08:27:35.60ID:ipkt17/W0
今日も楽しく長文妄想オナニー
台本はいつも同じ
1日お人形劇がんばるぞー!
えいえいおー!
2023/07/25(火) 08:27:58.82ID:ipkt17/W0
オッペケ台本その1

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/25(火) 08:28:33.52ID:ipkt17/W0
オッペケ台本その2
このパターン以外は書けないよー
キチガイだから

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/25(火) 08:30:38.42ID:hh7l610sM
隔離スレですらひたすらコピペを連投するしかないところまで追い込まれてるアンチに草
2023/07/25(火) 10:17:28.15ID:ipkt17/W0
>>354
といいつつどうせ>>353のパターンしか書けないんだろ?

7月20日の公式発表を曲解したところからスタート
その後は推測推測の繰り返し
つまり妄想

さあ今日も妄想お人形劇がスタート!
楽しく腹話術をしてね
2023/07/25(火) 10:19:05.36ID:ipkt17/W0
>>346
そこにかかれているのは歴史的経緯
つまりお前の妄想のスタートはこのパターンから
いつもいつも馬鹿だから同じなんだのてめえは


3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/25(火) 11:11:41.39ID:34yfgvZ/r
防衛装備庁が基本設計で何をするかを明らかにした
基本設計では機体形状や構造の確定、主要な搭載部品の設計としている
この定義で2023年度予算の記述を読むと全貌がよくわかる
共同開発をする為に、日本が機体の構造や形状を確定し、主要部品の設計をしますという意味だとわかる
日本単独どころか、イギリスやイタリアが採用する機体のベース機設計を日本がやると記述されている
まさに次期戦闘機がテンペストを呑み込んだ証拠
2023/07/25(火) 12:27:11.38ID:+2XHoGbld
共同開発の内容に関する発表がされると
イギリスには開発は無理!
日本主導開発しか無理!
日本主導だと発表された!

いつもいつもこうやって妄想する
ソースをそのまま読めずに
自分の妄想も含めて事実だと思い込む
2023/07/25(火) 12:29:14.82ID:KTcAR2Hlr
日本主導と公式資料で発表されてるだろ(笑)

これで決まってないと主張するのは知能に問題
2023/07/25(火) 12:34:53.58ID:t93K8+Gl0
イギリスに開発は無理とは言わないが、今のイギリスに主導権を握れるほどのアドバンテージがあるかというと………。
今のイギリスが提示してるものって、どれもイギリスが抜けたとしても日本とイタリアだけでも用意できるものだから、主導権が取れるほどの何かはないなぁ……って感じ。
まぁだからこそ主導権を取ろうと必死の形相でBAEが宣伝してるんだろうけれど。
2023/07/25(火) 12:43:26.00ID:KTcAR2Hlr
主導権もクソも、テンペスト構想が潰れて
日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが乗り込んできて主導権を握るなんて妄想が酷すぎ
最初から主導権争いなんて存在しない
イギリスは自身の引取先を探したに過ぎない
2023/07/25(火) 13:35:20.58ID:zHNXWz/E0
>>355
そもそも念仏が出してる7月20日の発表はこれまでの発表の繰り返しだけで新しいことは言ってないし
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)というタイトルが明示してる通り、次期戦闘機はGCAPという日英伊3カ国共同開発で決まって
念仏が連呼してる日本は単独開発やってる、GCAPは日本が英伊を助けてやってる別計画という妄想はただのデマって
防衛省が再度否定しただけ

今のGCAPは>>322-325の通り日英伊3カ国が歩調を合わせて共同開発を進めてる計画だし
念仏が馬鹿にしてるイギリスのDXを防衛省がわざわざ取り上げて「DXの導入こそ次期戦闘機開発の鍵」と言い切ってるから
あのスライドはまさにオッペケの主張を全否定した内容そのもの
363名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 13:38:54.73ID:q+LZy3y10
>>362
別に共同開発否定してないけど?何言ってんだ?日本語読めるの?
2023/07/25(火) 13:47:54.33ID:hh7l610sM
アンチは現実を受け入れられない
2023/07/25(火) 13:49:20.22ID:zHNXWz/E0
現実は>>322-325
ちゃんと受け入れるんだな念仏
2023/07/25(火) 13:53:18.13ID:hh7l610sM
>>363
頭が悪いんだよ
致命的に
2023/07/25(火) 13:57:53.05ID:WpoYopdjr
防衛装備庁作成の資料に2020年度以来予算を累計3000億円以上計上されてることが記載されている
これだけの予算が投じられているのに開発方針が未定はあり得ない
しかも、何の説明や手続きもないしに開発方針撤回もできない
決まってないと主張するのは知能の問題
2023/07/25(火) 14:07:44.47ID:zHNXWz/E0
開発方針発表撤回してないし最初から共同開発を排除してないから検討の結果共同開発になっただけ

日本は単独開発に決めた!共同開発はあり得ない!はそもそもオッペケの妄想に過ぎない
妄想と違ったら防衛省が方針を変えるなんて有り得ない!と妄想と現実の区別も付けられないようじゃ病院に行った方がいいよ
2023/07/25(火) 14:08:06.26ID:t93K8+Gl0
別にイギリスに技術は無いなんて言ってないんだよなぁ。
イギリス政府が盛大に計画性にガバを作った結果だし、企業も企業で技術があるということに胡座をかいてた結果、彼我との差を読み違えて技術差のアドバンテージをほとんど失っただけだからなぁ。
技術はあるよ。ただ、相手と味方(国)と状況が悪かった。
2023/07/25(火) 14:10:32.47ID:WpoYopdjr
現実問題として基本設計にBAEは参加してない
機体形状や構造の決定、主要部品の設計にはBAEは関与してない
2023/07/25(火) 14:15:18.10ID:ipkt17/W0
いつものように必死に長文妄想を垂れ流すキチガイ
ガンバレガンバレ

毎回毎回パターン集にまでされてる同じことしか書けない馬鹿
2023/07/25(火) 15:13:44.83ID:tClCHcfNr
テンペストは破綻するべくして破綻した
イギリス国防省と軍需産業は、どういうスケジュールで2035年実戦化を実現しようとしてたか全くの謎
それでいて2027年迄に飛ばすデモ機制作をやりはじめてしまう 
絶対に機体より先に必要なエンジン開発のスケジュールは示せない
やってることと目標に整合性がまるでない
あれじゃ参加国はビビるだろ
2023/07/25(火) 15:17:33.07ID:aiGC4aa8a
破綻してるのはオッペケ脳みそだろ
2023/07/25(火) 17:08:35.01ID:FiFtuwn50
>>356
>3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
GCAP合意後もその開発が継続している意味を理解しようとしないのか

今まで単独開発してた頃の設計を破棄して、合意後に新規に構想設計から始めてるのなら
あんなスケジュールにはならないんだけどな
2023/07/25(火) 17:55:57.25ID:zHNXWz/E0
分かってないのはオッペケ
合意までやったのは単独開発の構想設計と共同開発の構想設計
双方のコスパを比べた結果共同開発になったから今は共同開発を推進してるだけ
2023/07/25(火) 17:56:23.82ID:KdeXkiTHr
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BAE_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88

ウイキペディアのテンペストに関する記述は意味深だな
しっかりBAEがインテグレーション支援企業指名の発表がないことが指摘されてる
そして、我が国主導の方針のもとにとも書かれている
記述した人はアンチよりは理解力がある
2023/07/25(火) 18:10:54.89ID:zHNXWz/E0
ソースはWiki、しかも6月2日に匿名で編集された部分とかオッペケの自作自演丸出しじゃんw
2023/07/25(火) 18:18:12.85ID:a/TSpHJO0
9月頃に英DSEIがあり、そこでGCAPの講演するのか
終わりにGCAP会合があったらいいなあ

ttps://www.aero-mag.com/an-international-defence-showcase
2023/07/25(火) 18:31:48.15ID:kr21720g0
現時点だと日本の次期戦闘機開発事業にイギリスとイタリアが後から相乗りを申し出て、
GCAPという枠組みを立ち上げる事で名目上は共同開発という体裁をとっているだけにしか
なっていないのよな。

設計実務の実態としても、有人戦闘機に関しては日本の単独開発と殆ど変わらないレベルでしか、
BAEやRRは関与してない訳だし。
2023/07/25(火) 18:46:37.70ID:p8z06V7Zr
基本設計にBAEが参加してないのは確か
インテグレーション支援企業に指名されたとの発表も無し
アンチがBAEが参加してるという妄想に取り憑かれてるようだが(笑)
2023/07/25(火) 19:17:44.62ID:kr21720g0
プライムであるMHIからBAEに対して、一部のサブシステム関連で何らかの業務を発注している可能性は十分にある。
もっともその場合、BAEは共同開発というよりはMHIの指示で動く協力会社でしか無い訳だが。
そもそもBAEは出資していないしな。

これは現在開発中の戦闘機用エンジンについもて、IHIとRRとの関係で同じ事が言えるだろう。
382名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 19:50:20.57ID:q+LZy3y10
>>377
お前、いつもidコロコロしながら脳内おっぺけと戦ってるな
2023/07/25(火) 20:19:51.00ID:zHNXWz/E0
GCAPにおけるBAEの進捗は>>324に書いてあるのに決して触れない念仏

現実から逃げ回ってWikiで妄想書いても現実にならないぞ
2023/07/25(火) 20:26:33.67ID:QfxNzaQtr
もうBAEがなにやろうと関係がない
日本の次期戦闘機がGCAPになると、BAEがやってることは
イギリス仕様のカスタマイズの範囲内で適用してくれという話になる
機体形状と構造、主要部品の設計を日本単独で設計してしまうと
BAEが何を研究してようが、カスタマイズの範疇でしか適用できなくなる
2023/07/25(火) 20:51:56.16ID:ipkt17/W0
今日も1日同じ妄想を書き続けてたのか
お疲れ様
明日も朝5時から頑張って
386名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:53:55.05ID:q+LZy3y10
>>385
俺生粋韓国人だけど、ムン政権は間違いだと思うわ
2023/07/25(火) 23:41:57.39ID:ipkt17/W0
>>386

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/26(水) 00:01:14.19ID:giuX+hfT0
>>387
お前自身はなんの根拠も出さずに発狂してて草
横から見たら必死すぎて主導取るのに必死な今のBAEみたい
2023/07/26(水) 00:44:13.08ID:jmTe6efB0
>>388
横から?
またお人形さん遊び?
君は必死に自演してるけど
腹話術で遊んでるのはばれてるよ
2023/07/26(水) 00:51:31.86ID:5X3Ee4Ky0
>>381
三菱商事の依頼を受けてBAE商事がEU内の部品調達に走るとかもあるぞ
2023/07/26(水) 01:46:50.88ID:A1Oql9Xsd
また朝5時から何人も現れて腹話術を始める予定
392名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 04:19:19.97ID:EPfcD+l90
>>387

言い合いの為じゃなく、開発作業を進める上でそこは大事
もし、対等な共同開発だと、日本が勝手に基本設計を進めたりはできない
そもそも要求性能自体やコンセプトを決めることはできない
日本主導だからこそ、要求性能を日本独自で決められる上に、設計・開発も日本のスケジュールで行える
対等な共同開発ならスタートから他国の同意なくして何も進められない
その定義を曖昧にして海外との交渉をすると、開発作業そのものが滞る危険性がある
だから防衛省も先にそこは決めてから細かい交渉に入る
アンチのような共同開発なら全ての方針が曖昧になるなんてことは3カ国どこもやらない
393名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 04:35:21.58ID:EPfcD+l90
もし、日本が対等な共同開発にしようということなら
次期戦闘機開発事業そのものを廃止する必用が出てくる
なぜなら、対等なら英伊には目標性能やコンセプトといったものを反対する権利が発生するから
まして、日本が勝手に基本設計を進めるなんてことは絶対に許せない行為になる
日本主導だからこそ、コンセプトや目標性能を日本独自に決めることが可能であり、設計・開発も先に進めることもできる
日本主導というのは役所的な表現だが、ぶっちゃけいうと、海外企業は下請けですということを意味している
だから三菱重工が主契約まま開発することが出来る
394名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 05:16:29.01ID:EPfcD+l90
最初の定義は非常に大事で、FSXの時にF-16ベースで開発することが決まったが
F-16ベースと決めてしまうと、1円の開発費を出さなくても、原型機開発国のアメリカや開発元のGD(現LM)に許認可権が発生する
アメリカやGDの許可なくして勝手に改造内容を日本側で決めるということが不可能になる
1円の開発費を出すことなく発言権を持つことが出来てしまう

対等な共同開発(出資比率による発言権の大小はある)も同じで
対等と定義してしまうと、そこに共同開発参加国には発言権が発生してくる
当然のことながら、要求性能、コンセプト、設計をどうするかまで発言の権利が発生し
参加国の同意を得ないと設計・開発が前に進まないという事態になる
対等な国際共同開発が遅延しがちなのは、開発を進めるにあたって参加国の同意を得るという政治的手続きが必用になるから

「我が国主導」という定義は非常に大切で、開発スケジュールや開発コンセプト、要求性能を全て日本の都合で決めることができる
GCAP参加国が有する権利は、カスタマイズ権の範疇で認められた改修の自由と交渉の結果認められた国内生産に関する権利だけ
イギリスやイタリアには次期戦闘機に関する開発コンセプトや要求性能、開発作業等には発言権は生じない
イギリスやイタリアには発言権が無いから、次期戦闘機の機体形状や内部構造、主要部品の設計までやる基本設計を独自に進めることが可能
「我が国主導」という条件が有る無しは事業内容が全く別ものになるほどの違いが出てくる

アンチが主張するような、共同開発だから「我が国主導」の定義を曖昧にしたり、無かったことには出来ない
国際共同開発で主導権争いが起きるのは、最初の定義が非常に大事で、開発全体に大きな影響力と決定権を持つから
イギリスやイタリアが「我が国主導」という方針に反対せずに交渉をするということは、日本の次期戦闘機を採用するという意味でもある
日本が主張する「我が国主導」という方針を受け入れたのだから、GCAPは次期戦闘機採用にするという権利が発生するから
395名無し三等兵 (ブーイモ MM95-WszT [220.156.14.12])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:32:58.49ID:fXNw9IwyM
恥ずかしいスレタイの方より賑わってて何よりw
向こうが恥ずかしいっていう認識はあるようだな
2023/07/26(水) 06:39:39.31ID:KuWRHgwN0
>>378
結構良い記事だな
オッペケが妄想連打して流そうとするのも分かる

ttps://www.aero-mag.com/an-international-defence-showcase

Two months ago, the UK Ministry of Defence (MOD) awarded a major contract to BAE Systems on behalf of British defence firms, Leonardo UK, MBDA UK and Rolls-Royce, to progress the design and development of this aircraft.
イギリスも日本とほぼ同時期に各メーカーと契約して設計と開発を進めてるという
Tempest is the UK name for the aircraft in development under GCAP. Team Tempest has been researching and evaluating a host of future combat air system capabilities since 2018 and is continuing to develop the technologies needed to deliver the next generation combat air capability.
テンペストはイギリス側の名称、戦闘機の開発をチームテンペストが引き続き開発作業をやってる、と
内容を見るとイギリスのDSEIではGCAPの話はかなり出てくるから期待出来そう
2023/07/26(水) 07:00:13.26ID:2aC/lRTtM
ニュースがないときは往々にして隔離スレの方がスレが進むのやで
2023/07/26(水) 07:16:08.88ID:KuWRHgwN0
隔離スレ覗いてみたけど、ニュースのない時は関係ない契約情報を連打したり日本が開発して英伊に売る妄想したり
延々とエスカレートさせてるだけだからどうでも良い
そもそも隔離スレのスレ番はGCAP発表でスレ分離した時から4つしか進んでないし、ほとんどオッペケの一人芝居だろう
2023/07/26(水) 07:19:20.26ID:+G30Glvbr
そりゃ、イギリス仕様開発するには
日本企業とも契約結ぶ必要はあるわな(笑)
2023/07/26(水) 07:27:12.05ID:KuWRHgwN0
相変わらず英語読めないんだな念仏
リアルの頭の悪さを晒して楽しいのか
2023/07/26(水) 07:30:50.01ID:+G30Glvbr
イギリスは正式スタートしてねえだろ(笑)
2023/07/26(水) 07:36:05.23ID:FBszjxE+0
そのそも日本(企業)と契約を結んでいます、とは書いていない訳で典型的な曲解と拡大解釈だな。
日本の次期戦闘機は直接関りが無い、それこそ実証機の予備設計をやっていますレベルの話でしかない感じ。
この記事で期待できる事なんて何も無いよな。
2023/07/26(水) 07:48:06.73ID:HtDeq30da
>>398
このキチガイ、隔離スレでもひたすらVPN自演しまくってんのかよ・・・
完全に病気だな
2023/07/26(水) 09:00:19.32ID:jmTe6efB0
本当に病気なんだな
どんなにからかわれても明け方>>392かは腹話術をはじめる
405名無し三等兵 (エムゾネ FF33-+DDd [49.106.193.74])
垢版 |
2023/07/26(水) 09:04:45.84ID:XgNM6ZfJF
>>403
>>402
俺リアルコリアンだけど韓国の負けだと思うわ
2023/07/26(水) 09:09:35.45ID:DlXXHXoWp
>>378の記事の一部だが

The Global Combat Air Programme (GCAP) will have its own dedicated exhibition stand that will feature truly immersive, digital displays to showcase some of the innovative technologies that are driving this programme. Colleagues from the UK, Japan and Italy will be on hand to talk to visitors about GCAP and the rapid progress that is being made across all areas of the programme.

パリ航空ショーはアウェイだから控えめだったが、DSEIでは専用ブースを用意しtr大々的に宣伝するつもりだな
関係ないけど、ソニーもパナもイギリスのDSEIに出展するけど何を展示するのか
2023/07/26(水) 09:13:34.51ID:xVHT2pyYr
BAEが何を言っても意味はない
政府間で話がついたら従うしかない(笑)
2023/07/26(水) 09:19:46.00ID:2aC/lRTtM
まぁ一般論的には見込みのない側ほど宣伝に力を入れるものなんで
(第4次F-Xでのタイフーンとかな)
2023/07/26(水) 09:21:36.23ID:xVHT2pyYr
BAEが叫んでも、出資が集まるわけじゃないから意味がない
イタリアとスウェーデンが見捨てた時点で詰んでいる
2023/07/26(水) 09:26:27.19ID:6Kfv6bD+p
日本政府の説明
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.htm
今のコンセプト設計の段階、日本はファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい

つまり高い運動性のステルス戦闘機の設計とインテグレーションは他の国が担当するということ
元々ステルス戦闘機の設計とシステムインテグレーション、そしてDXは外国の協力が必要だと防衛省が発表してるから
共同開発になった今、協力三分野はそのまま外国が担当して日本はファスナレスでこうけんして成果物の技術情報を共有出来れば十分
防衛省が掲げた次期戦闘機開発の5つの視点とも合致するし、イギリスの動きとも一致する
2023/07/26(水) 09:34:14.45ID:xVHT2pyYr
>>410

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁が公式出資で書いてるだろ(笑)
2023/07/26(水) 09:42:08.43ID:7ZIIGg5Pr
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等
2023/07/26(水) 09:43:47.03ID:jmTe6efB0
>>411

>>346の繰り返し

そこにかかれているのは歴史的経緯
つまりお前の妄想のスタートはこのパターンから
いつもいつも馬鹿だから同じなんだのてめえは


3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/26(水) 09:50:29.46ID:6Kfv6bD+p
あと、DXについてBAEと三菱重工の間では数年の差があるから、それも防衛省が戦闘機設計じゃなくファスナレスを担当部分にした理由だろう

三菱では次期戦闘機のDMUが完成して開発に使われるのは2026年頃だと説明してるが
https://www.jwing.net/news/45560
BAEではすでにシミュレーションに使われて英空軍パイロットによるテスト飛行を125回行われた
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
2023/07/26(水) 09:55:13.20ID:6Kfv6bD+p
>>413
横からだけど、昔の経緯を持ち出すなら開発発足直前の有識者会議は絶対外せない
そこで防衛省が次期戦闘機開発の方針をかなり詳しく説明したし、それを読めばオッペケの日本単独開発説はただの間違いということも分かる

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
2023/07/26(水) 10:01:36.61ID:7ZIIGg5Pr
>>415

全く時系列がわかっていないアホですな
有識者会議や海外との交渉を経た結果がコレ
基本設計にはBAEとRRは参加してない(笑)
基本設計は機体形状や構造の決定、主要部品の設計をする

次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
2023/07/26(水) 10:09:47.63ID:jmTe6efB0
>>416
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/26(水) 10:45:38.65ID:ERNC/ADmr
日本主導、三菱主契約は防衛省が決めたことだろ(笑)
2023/07/26(水) 11:33:31.53ID:KRi/iQfvd
>>418
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/26(水) 12:55:39.12ID:SaMxCqV2r
我が国主導の下というのは
日本主導で決まっているという意味

何で覆るかもしれない解釈(笑)?

あらゆる条件が全て我が国主導という条件で全て決まるということ
日本語理解できてる?
2023/07/26(水) 12:58:05.62ID:+atDSQGLp
そもそも「日本主導」は「日本単独開発」ではないし防衛省がそう定義してない
日本主導だからイギリスもイタリアも関係ない日本だけ開発を進めてるというのは現実無視の妄想に過ぎない
>>415の資料でははっきりと「我が国主導を実現するために有利な条件で国際協力が出来るように交渉する」
「我が国単独開発の開発費の試算を公表したことで相手国がそれよりわずかに競争力ある微妙な提案をされないように
総事業費の試算を公表しない」と、防衛省は最初から国際共同開発の条件を検討してに計画を進めてきたし
検討の結果はGCAP3カ国共同開発
2023/07/26(水) 13:02:07.02ID:SaMxCqV2r
現実問題としてBAEやRRは基本設計に参加していない(笑)
2023/07/26(水) 13:07:51.08ID:SaMxCqV2r
機体形状や構造決定、主要部品の設計にBAEやRRは関与してない
しかも、主契約は三菱重工で決定済
2023/07/26(水) 13:10:24.66ID:+atDSQGLp
https://www.aero-mag.com/an-international-defence-showcase

Two months ago, the UK Ministry of Defence (MOD) awarded a major contract to BAE Systems on behalf of British defence firms, Leonardo UK, MBDA UK and Rolls-Royce, to progress the design and development of this aircraft.

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画のデモ機を現在BAEとRRが取り組んでる

あと、>>414通り単独開発の場合DMUが使えるようになるのは2026年だから
予算と納期を守るためにすでに飛行シミュレーションに入ってるイギリスとの共同開発を防衛省が決めた
三菱は「ファスナレス技術」を担当することも防衛省が説明してる
2023/07/26(水) 13:13:29.54ID:SaMxCqV2r
デモ機に取り組んでるではダメだろ(笑)
GCAP本体の設計に関与してない証拠(笑)

三菱重工が設計に取り組んでるのは実用戦闘機
せいぜいBAEがライセンス生産するのに役立程度では?
2023/07/26(水) 13:23:26.92ID:SaMxCqV2r
イギリス国防省の方針なのか、BAEの能力不足なのかは不明だが
2035年実戦化を目指してる計画で、2027年迄にデモ機飛ばしますなんて話を得意気に発表されても
イタリアやスウェーデンにしてみれば、こんな計画には乗れないと思うのは当り前
まるで2035年実戦化のスケジュールを守ろうとしない計画を勝手にする
そりゃ、スウェーデンは離脱してイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えするのは当然
イギリスの計画に乗ったら、納期不明で開発費がいくら請求されるか全くわからない
2023/07/26(水) 13:35:14.32ID:KRi/iQfvd
今度はこのパターン
毎回毎回同じことばかり書き続けるキチガイ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/26(水) 13:38:18.34ID:jTQioj0ad
>>427
ブーメランで草
2023/07/26(水) 13:48:59.39ID:b8Mob2Hlr
デモ機開発をアピールするなんて、裏を返せば次期戦闘機(GCAP)の開発には関与してない証拠

そんなに主導的役割なら、デモ機ではなく次期戦闘機(GCAP)の開発をアピールするだろ?
技術者も大量に送り込む必要がある

日本の次期戦闘機(GCAP)にはほとんど関与してないから
デモ機の開発をやる余裕がある(笑)
2023/07/26(水) 13:52:42.85ID:GYXBLIv8p
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

The flying demonstrator is one of three demo programs being developed as part of work on the Tempest combat aircraft and the wider Global Combat Air Program (GCAP) with Italy and Japan.

英語読めないアピールするなんて、裏を返せば日本語も読めないこと隠したい証拠(笑)
2023/07/26(水) 13:55:32.38ID:7bww3jddr
デモ機はデモ機だろ(笑)
2023/07/26(水) 13:59:47.14ID:qPHSLeI+p
やはり英語も日本語も不自由だな念仏
だから意味不明の長文を毎日垂れ流す
2023/07/26(水) 14:08:48.51ID:KRi/iQfvd
>>428
ブーメラン?
俺は>>427のような妄想を書いたことはないよ
大丈夫?とりあえず何か言い返してみただけ?
2023/07/26(水) 14:27:45.02ID:QijNB56Ir
>>432

デモ機がGCAPにすり替わったことにしたいのかな?(笑)
2023/07/26(水) 14:29:23.12ID:giuX+hfT0
>>433
>毎回毎回同じ事を書き続けるキチガイ
ここが盛大にブーメランだよね
2023/07/26(水) 15:08:37.32ID:KRi/iQfvd
>>435
え?
お前が毎回毎回同じことを書いてるから
コピペで済まされてるって気づかないの?
すげーなお前
2023/07/26(水) 15:09:29.85ID:KRi/iQfvd
悔しかったらテンプレ化された詭弁以外のことを書いてみたら?
キチガイだからオッペケには無理か
2023/07/26(水) 15:13:53.29ID:T76L3Qsqd
>>436
コピペ、パターン化する程度しか持ち球が無いの間違いじゃん。
きみそれ以外に触れたこと一切無いからね。
詭弁すら使えずにコピペでお茶を濁すしかないレベルのボキャの無さとは恐れ入った。
2023/07/26(水) 15:14:59.88ID:mm0NCmTvr
日本の次期戦闘機開発予算はBAEのデモ機制作には使えないのだよ
防衛省はBAEとは何の契約もしてない
だから次期戦闘機開発予算をデモ機制作には使えない
三菱重工がデモ機制作に関わったとしても、日本の次期戦闘機予算は投じられない
だからBAEのデモ機がGCAP試作機にすり替わるというのは不可能
デモ機制作はイギリスが勝手にやってる事業扱い
2023/07/26(水) 15:20:26.93ID:KRi/iQfvd
>>438
え?
パターン化してるのはお前だぞ
だからコピペで対応されてる
本当に気づいていないんだな

>>439
困ってオッペケ人形を出してきた?
今度はこのパターンだね
同じことしか書けないんだね


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/26(水) 15:38:16.70ID:mm0NCmTvr
日本の次期戦闘機とイギリスのデモ機は別事業としてスタートしている
日本の次期戦闘機はBAEやRRが関与することなく、機体形状・機体構造の確定や主要部品の設計される
だから、BAEが何らかの主張しても、ソレはGCAPのカスタマイズ権や国内生産の権利の範囲内しか反映できない

わかったかな?
2023/07/26(水) 15:41:51.45ID:giuX+hfT0
>>440
何度も言うけど、それって君にコピペ使う以外の引出しが無いだけだよね。
なんらかのソースを貼るでもなくコピペしか使えないレベルの無能さを披露してるだけなんだけど自覚してる?
2023/07/26(水) 16:04:02.35ID:mm0NCmTvr
例えば、日本が何らかの理由で
テンペストに合流やF-22ベース案採用をしなくてはいけない事態だったら
三菱重工があれをする、これをするという権利があるか?

今のBAEの立場はそれと同じ
イギリス主導のテンペスト構想は出資交渉失敗で断念
仕方なく日本の次期戦闘機を採用しないといけない事態になった
日本の次期戦闘機を採用するのだから、イギリス国防省とBAE&RRは
日本の次期戦闘機の開発方針で抵触しない、GCAP協議の合意内容の範疇のことしかできない

何でBAEがデモ機制作をアピールするかというと
技術力をアピールしないと、対日交渉で認められる権利が狭まるから
これは日本も経験あることだろ?

技術力が無ければ国内生産の比率だって下げられてしまう
最悪、F-35のように、イギリスの権利が制限されて、出資に見合わなくなるから
2023/07/26(水) 17:31:04.66ID:z9+0wwW00
防衛装備庁が何よりも重要というDXを見ると
BAEはすぐ着手できるのに対して、三菱は合意までお預け食らってるんだが…

多分DXが無いと設計は着手する意味ないぞ
2023/07/26(水) 17:38:25.22ID:giuX+hfT0
以前からやってる分があるからDX無しでもある程度は付いてくことはできるんじゃない?
2023/07/26(水) 17:43:18.21ID:KYnqcmsqr
https://www.jwing.net/news/45560

これくらいは読もう
2023/07/26(水) 18:03:17.76ID:FBszjxE+0
>>414
これ、2021年から5年以内という話で、2026年にならないと使えないという記事じゃないんだが。
典型的な記事の曲解だな。
あと、DMUを用いた飛行シミュレーターなんて、既にX-2の開発時にやっている事なんだけど。
2023/07/26(水) 18:05:34.27ID:KRi/iQfvd
>>446
2021年11月の記事

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/26(水) 18:26:06.13ID:C96Ilszhd
>>448
GCAP合意後にイギリスが何をやるのか書いてある情報くれませんかね。デモ機情報はいらんよ。
2023/07/26(水) 18:28:34.45ID:z9+0wwW00
2022年半ばの段階で防衛装備庁のDXは民間からの技術募集中なので…
GCAPでDX導入したい所でしょ
2023/07/26(水) 18:49:35.96ID:FBszjxE+0
DXもそれが無ければ戦闘機の開発が出来ないという事ではなく、効率よく開発するにはDXが必要だから力を入れましょう、
くらいの話でしか無いんだよなあ。
どうにも十分条件と必要条件と取り違えた論が多い。
2023/07/26(水) 18:54:12.26ID:2e4Sk+sfr
アンチは曲解しかできない
現実にはBAEとRRは設計に参加してない(笑)
2023/07/26(水) 19:00:15.41ID:z9+0wwW00
今の所量産できる西側ステルス戦闘機はすべてDXありなので…
DX無しでいける派の根拠は不明だね
2023/07/26(水) 19:07:15.45ID:FBszjxE+0
そもそもDXに含まれる要素は日本でもとっくに導入・実施されているモノも多く、
今後は足りない部分を強化してDXを推進していくという話でしかない訳で。
何故かゼロか100という論をしがちだが、程度の問題でしかないのだ。
2023/07/26(水) 19:07:46.62ID:C96Ilszhd
んっ?
量産できる西側ステルス戦闘機ってそんなにあったっけ?F-22、F-35、F-117と何?ところでF-117もDXしてたの?あの時代で?
2023/07/26(水) 19:22:21.49ID:40rbz8j2d
DXってビジネスモデルや企業形態を変える変革になるはずなんだけど
457名無し三等兵 (ワッチョイ b156-onGn [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/26(水) 19:34:59.76ID:BxDc0ITt0
DXはデータのライブラリ化によって既存の設計データを引用することで次の物づくりの短縮化を
図るものでしかない。新規設計は別の手法と変わらん。

GCAPファミリーと呼べるくらいの大量生産とかカスタマイズマイズによるバリエーション追加
がなされたとしたらその時はDXは大きな武器になるだろうよ。
2023/07/26(水) 19:49:58.84ID:z9+0wwW00
F-117も計算機で設計した攻撃機で、コンピュータ性能の限界から直線的にせざるを得なかったとか

DX調べると後になるにつれ、設計だけでなく生産なども考慮した方向に発展してるぞ
2023/07/26(水) 20:45:48.42ID:KRi/iQfvd
>>449
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/26(水) 20:46:42.80ID:giuX+hfT0
>>459
必死にコピペで対応してて草
2023/07/26(水) 21:22:54.24ID:DWFPJ9TV0
>>459
うんうん、分かった分かってるよ。だから僕らにも君が確信を持っている情報を教えてほしいんだ。隠してるんだろ?僕らもイギリスが開発中止したなんて思ってないんだよ。だからほら、情報を提供してくれないか?
462名無し三等兵 (ワッチョイ abac-4Xkg [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/26(水) 21:27:31.00ID:/4U61Gx00
>>453
単に日本はDXと言う言葉をつかってないだけでとっくにやってる。さらにそれに力を入れるという話でしかない
2023/07/26(水) 21:36:08.39ID:ixrN5Rpor
>>461

その認識が間違っている
そもそもイギリスはテンペストを正式スタートしてない
スタートしてないから中止もない
今やってるのは単なる将来戦闘機開発の為の技術開発
テンペストは中止ではなく、出資交渉失敗による企画倒れ
2023/07/26(水) 21:44:19.99ID:KRi/iQfvd
お人形劇は楽しいかな?
ぐちゃぐちゃ言ってるけど
結局>>463でパターン7に戻る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/26(水) 21:50:14.29ID:DWFPJ9TV0
>>464
はいはい、君は>>461に答えてね。
2023/07/26(水) 21:53:38.11ID:z9+0wwW00
横だが、6月のテンペスト用実証機開発の成果がGACPへ影響すると言ってた気が
今の所はGACPに「関わらず」テンペストは先行して開発される模様
2023/07/26(水) 21:55:22.64ID:ixrN5Rpor
もう次期戦闘機は基本設計してますよ
今から実証で間に合いますか?(笑)
2023/07/26(水) 21:56:52.74ID:z9+0wwW00
第五世代技術実証機が第六世代技術実証機の代わりになると思ってるのはよほどの馬鹿だぞ
2023/07/26(水) 21:59:59.73ID:FBszjxE+0
実用戦闘機のプロトタイプではない実証機の開発、要するにX-2と同じレベルの事を今からやろうとしている訳で、
完全に1周遅れで日本の後追いしている状況でしかないのよな。
2023/07/26(水) 23:21:44.15ID:mTaZAXag0
>>468
そもそも第六世代の定義なんて決まって無いのに、それを前提として実証機なんて造るわけ無いだろ
2023/07/26(水) 23:42:21.54ID:z9+0wwW00
>>470
そもそも米国も英国も新しく作るのは第六世代戦闘機と言ってるんだが
向こうは技術的に目星付けてから作ってるのでそれが追認されるだけだろ
2023/07/27(木) 01:03:00.64ID:kjRiPL2U0
>>471
だから定義なんて決まってないだろ
アメリカが造る最新型が世間から第6世代って呼称されるんだし
だからアメリカの最新型がお披露目されない事には第六世代なんて造りようが無い
2023/07/27(木) 02:53:55.59ID:DvvvbWcI0
>>466
テンペストはGCAP戦闘機のイギリス側の名称
イギリスがやってる実証機はGCAPの実証計画中の一つだから無関係じゃない
日本はファスナレス技術を担当したいけど現時点ではGCAP実証機はイギリスの単独作業
ちなみに実証機に使われるエンジンは英空軍から提供されたEJ200
2023/07/27(木) 02:59:26.73ID:DvvvbWcI0
>>444
2年前に三菱が「DMUの全貌が明らかになるのは2026年頃」というから、お預け食らってるというより
すでに機体形状の絞り込みを終えて125回の飛行シミュレーションをやったイギリスとスタートラインが違い過ぎて
共同開発の発足に伴ってイギリスに合流したんだろう

イギリスは英仏FCASから機体を研究してきたのに対して日本は要素技術研究でDMUを使ったシミュレーション手法を確立して
次期戦闘機開発発足してようやく必要な機体形状の研究分析に着手したからDMUが出来るのイギリスより遅れるのが仕方ない
2023/07/27(木) 04:21:23.00ID:s/Bdp8Wyr
5ちゃんの軍ヲタは戦闘機開発では政治情勢やめぐり合わせといった運の要素が命運を左右することを認めようとしない
それと、技術の優劣ばかり注目して、必要な時に間に合うかということは無視しようとする
現実にはこれらの要素は重大な影響を与える

日本のかつてのFSXと今回のF-Xは上記の要素が命運を分けた
FSXは日米摩擦が最も苛烈な時期に遭遇してしまい、エンジン開発をするとF-1更新に間に合わないという問題が国内開発案を潰してしまった
今回F-Xは日米政治摩擦なんてものはなく、必要な技術が間に合うように用意できた
しかも、イギリス主導のテンペストが出資交渉で頓挫して
その代替案になる好運なめぐり合わせ

イギリス主導のテンペストはFSX同様に運がない
イギリスがEU離脱で国際的地位が低下して、出資国集めで不利な状況だった
EU離脱後の政治・経済の混乱で、テンペスト開発に必要な構成要素技術の開発が遅れた
更に、提携交渉相手の日本には、テンペストの代替案になり得る計画と技術があった
こうした要因が重なり、イギリス主導のテンペストは実行不能になった

巨額な開発費を必要とし、政府発注品である戦闘機は
その時の政治・経済情勢やめくの影響から逃れられない
テンペストもイギリスの潜在的技術力とは関係ない運の要素で頓挫した
2023/07/27(木) 05:04:17.37ID:tiLV0BUsr
イギリスのデモ機は位置付け的には日本のX-2と同じ先進技術実証機扱い
X-2は次期戦闘機にテンペスト参加やF-22ベース案が採用された場合は
必ずしもX-2で得られた技術が生かせたわけでなかったのと同じ
デモ機制作はイギリス主導のテンペストに生かす為に企画されたが
テンペスト頓挫でGCAPには日本の次期戦闘機が採用になるので
デモ機の成果がどれだけ生かせるかは不明
2023/07/27(木) 05:16:28.58ID:DvvvbWcI0
>>444
補足
三菱のDMUや GCAP実証機のソースは>>414
特に実証機
機体形状を絞り込んでシミュレーションやった後に実証機を作るというDXのプロセスを使って
GCAP戦闘機に搭載される飛行関係の技術を盛り込んで実証する
ダクト関係はRRが地上試験でEJ200と繋げて急加速などの影響を確認してから実証機で実証するし
DSI、飛行制御やアクチューターなども実証機で確認する

以上でわかると思うけど、機体設計はほぼイギリス単独だからGCAP戦闘機の実証機はイギリスがやってる

X-2ガー、を言ってる人が居るけど全く理解してない
X-2はお手本のF-22を模倣して第五世代機に必要な機体の実証試験をやるために作られたものだから
次世代の性能要求を想定して機体形状と必要スペックを設定したGCAP戦闘機用実証機とは違う存在
2023/07/27(木) 05:29:00.59ID:DvvvbWcI0
>>450
BAEはその2年前にテンペストの設計ーシミュレーションー試験というDXの確立を発表したし工場のIndustry4.0も発表した
RRは去年の7月でDX手法使ったエンジン開発を発表したからDXではイギリスの方が進んでる
日本の場合、ATLAのDX募集もそうだけど、三菱が2021年に「DMUの完成は5年かかる」と発表した通りまだまだ時間がかかる

で、今年のATLA発表ではDXの導入は次期戦闘機開発の鍵だと明言してるからおそらくDXでもイギリスの技術を導入するつもりだろう
479名無し三等兵 (ワッチョイ 915f-N9Pf [106.73.15.162])
垢版 |
2023/07/27(木) 06:33:43.19ID:ADrY4mKy0
装備庁は共通機体を開発すると明言しておきながら、やってる事は各自バラバラなのよね。
480名無し三等兵 (ブーイモ MM95-WszT [220.156.12.215])
垢版 |
2023/07/27(木) 06:57:59.47ID:n2IRg0x9M
>>462
企業がわざわざ、これからDXやるっつってんのにw
CAD使えばDXだと思ってんのか?
481名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-yDIe [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/27(木) 06:58:18.16ID:M8hlu2dH0
>>475
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/27(木) 07:14:40.87ID:eE1lEfBZr
>>479

テンペストが頓挫した結果だからしょうがない
元々は次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力
テンペストが潰れて、日本の次期戦闘機に吸収された
2023/07/27(木) 07:15:40.09ID:eE1lEfBZr
>>475

テンペストはスタートしてないから中止はない(笑)
ただの企画倒れ
2023/07/27(木) 07:17:32.59ID:mYfLhy7T0
>>477
そもそもイギリスが開発を行う予定の実証機は、実用戦闘機のプロトタイプではない。
そして開発スケジュールにおいても、実証機の後に実用機の開発を行うようでは2035年の配備開始には間に合わない。
よってイギリスの実証機はGCAP戦闘機の実証機などではない。
結局、各種公開情報とタイムスケジュールと現実の動きを無視した妄想でしかない主張になっている。

実証機が将来のGCAP機のプロックアップデート用の技術蓄積目的だというならまだ整合は取れるけどな。
2023/07/27(木) 07:26:05.84ID:eE1lEfBZr
デモ機はテンペスト開発前提の企画
日本の次期戦闘機を採用する前提では企画されてないだろ
昨年の防衛白書読めば、白書作成段階で機体統一は想定外だったことがわかる
出資交渉失敗が突然で、計画変更が間に合わなかった模様
2023/07/27(木) 07:43:12.04ID:DvvvbWcI0
現実の発表に沿った解釈は発表された情報が増えるにつれそれぞれの情報が繋がって整合性が強化されて全貌が明らかになるけど
妄想が根拠の解釈だと発表された情報が増えれば増えるほど矛盾も増えてその都度アレはポジショントークコレは関係ない
と情報を否定することで妄想を守らないと矛盾だらけになって解釈が破綻する

オッペケがやってることはまさに後者
487名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:00:05.45ID:c/OZiu5Gd
>>483
テンペストが中止だろうが始まってもいないだろうが
どちらにせよソースを出せないオッペケ
ソースを出せないから
だろうのオッペケ長文で誤魔化すのがいつものパターン

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/27(木) 12:04:43.46ID:kjRiPL2U0
>>486
それならお前が言ってるイギリスの方がDXが進んでるから設計はイギリス主導も妄想だろw
489名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:30:05.57ID:c/OZiu5Gd
>>488

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/27(木) 12:32:54.79ID:ELZ/MyMIr
現実問題として、2023年度予算で機体は基本設計、エンジンは製造
基本設計は機体形状・構造の決定、主要部品の設計をする
それにBAEとRRは関与してない

アンチは何を妄想してるのだろ?(笑)
2023/07/27(木) 12:45:32.29ID:Xf716IDCp
JVも統合管理機関もまだ作られてないからそれぞれの国が自国企業に発注するのが当たり前だし
そもそもGCAP戦闘機の実証機なのに設計に三菱が関わってない方が問題だろう

まあ日本が担当したいのはファスナレス技術だから実証機の詳細設計前じゃ日本が関わらないだろうし
実証機設計のベースであるDMUは「どこまで作り込むのかこれから検討する(2022年10月時点)」「全貌が明らかになるのは2026年」じゃ
2027年の実証機初飛行には間に合わないから先行するBAEが担当して三菱はサポートに回るしかない
492名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:09:55.64ID:c/OZiu5Gd
>>490

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/27(木) 13:56:20.08ID:HU3EZsFAr
>>491

三菱重工は既に実動機の設計してます
無駄な実証機は知りません(笑)
494名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 14:06:58.05ID:c/OZiu5Gd
>>493

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
495名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:37:13.19ID:zqmuCNqvd
まあ英国厨の言い分もソース出せば信じるよ
496名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:38:36.63ID:zqmuCNqvd
正直いうけどソースもなしにレッテルだけ貼ってるといいおもちゃだわw
497名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:49:30.29ID:MvTG4F+pd
>>496
ソースも出さずに妄想を語ってるのはオッペケだろ馬鹿
498名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:52:18.47ID:zqmuCNqvd
>>497
ソース出せよw
負けたままだぞw
499名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:55:24.30ID:MvTG4F+pd
>>496
そういえば
オッペケが困ってネカマ人形を出してきたのかな?
ですます人形とか関西弁人形とか
いっぱい出してお人形劇をやるつもりかな?
500名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:57:46.80ID:zqmuCNqvd
id切り替え忘れるぞ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Yeux [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:04:20.57ID:yH3dutJo0
>>491
>そもそもGCAP戦闘機の実証機なのに設計に三菱が関わってない方が問題だろう

其の認識がズレてるんだって。↓ 
 
×GCAP戦闘機の実証機なのに
○テンペスト戦闘機の実証機なのに

日伊が金を出さなければテンペスト実証機は頓挫する。←出す訳ない。
一時サウジがテンペストに加わる云々と言う話(即否定されたが)が多分其れの話。
日本の次期戦闘機と機体を統一すると言っていたが裏で交渉してたんだろう。
502名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:27:17.40ID:MvTG4F+pd
>>500

ずっとspモードだけど?
自分が自演してるからって
相手もしてると思うなよw
503名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:28:13.33ID:MvTG4F+pd
>>501
多分
だろう
妄想構文はうんざりです
2023/07/27(木) 16:51:13.60ID:Xf716IDCp
オッペケの手口
都合の悪い記事が出たら妄想連打で流してそのあと記事がなかったとして話後進めようとする
上にリンク付きレスがいくらでもあるのにボクの妄想を否定するソースがない!と堂々と嘘を吐く
2023/07/27(木) 17:10:18.55ID:9Vn8/8B5r
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機その4まで今年9月契約予定
2023/07/27(木) 17:33:41.70ID:Xf716IDCp
次期戦闘機その4は「日英伊参加国共同開発を推進する」ための事業な
予算書にそう書いてあるから
2023/07/27(木) 17:39:17.45ID:d4Hf8CJBr
共同開発する為に日本が基本設計するという意味(笑)


https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計は機体形状・構造、主要部品の設計だってさ(笑)
508名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:52:00.72ID:MvTG4F+pd
>>505

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>507
「という意味」
つまりお前の独自解釈
言い換えると妄想
2023/07/27(木) 18:46:03.55ID:ELf52pQ2d
>>508
妄想云々言うなら2025年まではGCAP始まらないんだから全て妄想では?2025年になってから来てね。
2023/07/27(木) 19:06:04.23ID:c1c5MJhcr
7月20日付けの防衛装備庁作成資料が
あそこまで書いて決まってないはねえよ(笑)

現時点の確定事項を基に2024年度予算概算要求をする
決まってないことを婚期には要求要求はできない
2023/07/27(木) 19:17:12.97ID:vdcS/gykr
訂正 根拠に
512名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 19:18:21.90ID:MvTG4F+pd
>>509

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


>>510
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/27(木) 21:18:03.26ID:mYfLhy7T0
2025年だと基本設計もほぼ固まる時期だし、重要な大型構造体の詳細設計や先行試作も始まっていてもおかしくないので、
現時点でプライムレベルの立場で設計作業に参加していないBAEに出来る事なんて、MHIの指示の下で作業なりなんなりを
分担して請け負う事くらいしかない。
2023/07/27(木) 21:38:25.00ID:8nI/Kt9b0
>>512
俺の発言からどうやってか妄想して日本がGCAPの輸出版を開発するとまで言う。それのほうが妄想では?
515名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.133.89])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:02:06.86ID:FioxxfzNd
>>513
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

>>514
お前単発だけど?ww
516名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.55.19])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:02:53.75ID:bYt5R3H+0
機体共通化の話が急な話だったのは、防衛白書の記載を見ればわかる
防衛白書の作戦は6〜7月に作成されて、8月に発表になる
記載内容は発表年の6〜7月迄に編纂されたものが掲載されることになる

昨年の防衛白書には日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力を検討してることが記載されていた
内容的にはサブシステムレベルの協力拡大や、そのための共同分析がされていることが記載された
技術レベルでの日英協議・交流は別計画前提での協力を纏めようとしていた
イギリスのデモ機制作構想も、昨年7月に公にされたので、当然の事ながらイギリス主導のテンペスト前提の企画だった
日本の次期戦闘機開発とは関係なく、2027年迄に飛行という話も昨年7月からされていた

それが急転したのが昨年8月頃から機体共通化の話が出てきた
ようは技術開発レベルが知らないところで大問題が発生したということ
日英共に技術レベルでは機体共通化なんてことは想定してないところで問題が起きた
デモ機が日本が参加しないのは当然の話で、イギリス主導のテンペストの為のデモ機

それがテンペスト構想が突然死した為、既に計画の予算が一部執行されていたデモ機事業は生き残ってしまった
当然のことながら、GCAPは次期戦闘機がなるので、デモ機は日本の次期戦闘機とは関係なく、GCAPに成果を反映するのもごく僅かしかない
時系列で考えたら、デモ機がテンペスト前提での企画だとすぐにわかる
そして、テンペスト構想が出資問題で突然死したことが非常によくわかる
イギリス国防省は出資問題でテンペストがお陀仏になることを、あまり予想してなかったようだ
イタリアやスウェーデンの動きを相当になめていたのだろう
特にイタリアが日本の次期戦闘機へ鞍替えするのは想定外だった模様
517名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.55.19])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:12:46.65ID:bYt5R3H+0
次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です

防衛省公式HPに次期戦闘機のコンセプトが明記されてます
コンセプトに「我が国主導の開発」が掲げられている
しかも、2022年12月というGCAP共同宣言後に出された内容でも同様だ

つまり、アンチが何を主張しようと「我が国主導の開発」は防衛省が決定した事項であり
既に政治の承認を得た決まったこととなる
そして、決まったことだから公式HPに国民への説明として次期戦闘機のコンセプトを掲載している
既に英伊との交渉で変更されう方針ではないということ
この方針を変更するなら、現在の次期戦闘機開発は中止しないといけない
アンチが主張する、中身がいつの間にか変わることがあり得るという主張は制度上あり得ない
来年度予算を要求する時期でも、何の開発方針変更が無いというのは、もう変更は期待できないことを意味する
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-yDIe [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:53:47.61ID:XkyZ5FYJ0
>>516
ことになる
だろう
模様

>>517
こととなる
あり得ない
意味する

朝からオッペケ妄想構文
長文オナニーきもちいい!
2023/07/28(金) 10:00:19.44ID:PTyNu8tar
>>518

涙ふけよ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/28(金) 11:33:18.87ID:NIzp+tlia
脳死オッペケがすでに涙も枯れて何度も論破されてる事をループさせてるの見てて痛いわ
2023/07/28(金) 11:51:50.35ID:IIHVJkfRr
>>520

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/28(金) 12:31:37.74ID:lPhN5Buy0
ウクライナ、ボイコット方針を転換 パリ五輪予選で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH281OJ0Y3A720C2000000/

ロシア、ベラルーシ選手が参加するパリ五輪予選へのボイコットを表明していたウクライナが方針を転換し、自国選手に対し個人の中立選手(AIN)として国際大会に出場する両国勢との対戦を制限しない方向であることが分かった。27日、AP通信が報じた。両国選手が国旗を使用するなど、国を代表して競技をする場合はボイコットを求める。
2023/07/28(金) 13:15:36.29ID:3uUmUoTKr
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/index.html

防衛白書出たな
しっかり戦闘機全体のインテグレーション担当は三菱重工と契約と記載されてる
文章の記載内容からしても、その方針に沿って海外との協力を進めるという内容
BAEやレオナルドは三菱重工の下でしかないということだ
共通の機体を開発することとしたと書かれている

現計画を破棄して共通の機体にしたという内容ではないので
日本の次期戦闘機がGCAPだという解釈が正解

アンチにとっては打ちのめされる内容
2023/07/28(金) 13:23:00.94ID:8/iQ6/Kyr
記載内容が我が国主導で三菱重工を主契約として開発を進め、更にイギリスやイタリアとの協力を進めるという話なので
アンチが主張するような、別計画に変更されたという主張は妄想
共通の機体になるのは次期戦闘機という内容

防衛装備庁作成の資料に続き、アンチはには厳しい現実が突きつけられた
2023/07/28(金) 13:37:16.12ID:lPhN5Buy0
>>522
誤爆です
失礼しました
2023/07/28(金) 14:32:06.73ID:nc/2Ixmy0
数年にも渡るアンチの妄執と粘着が、現実によって次々と否定されているな。
まあ、ワンパターンのコピペで反論した気になっているようだが、裏を返せばまともに反論できない状況に追い込まれている、
という事でもあるがな。
2023/07/28(金) 14:40:25.25ID:aee2j1QE0
オッペケって悲しいほど頭が悪いんだな
自分の妄想を支えてるのは「日本主導」という4文字しかないから、妄想をすべて「日本主導だからおれが正しい!」に持っていきたいけど
残念ながら現実は違うから日本主導しか言えなくなった

防衛省が言ってる「日本主導」はオッペケが妄想してる「日本主導」ではないと資料付けて何度言っても理解出来ないし
2023/07/28(金) 14:42:03.17ID:zG1swQQir
防衛白書の内容はイギリスやイタリアが
「我が国主導」という日本の開発方針受入た上での共通機体で合意という内容
主契約も三菱重工であると明記されている

防衛白書で日本の次期戦闘機がGCAPになり、共通機体で合意してたことがハッキリした
BAEのデモ機の話なんて記載ないな(笑)

これからアンチは何をささえにしていくのだろうか?(笑)
529名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.130.14])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:46:26.77ID:+EJLvVcSd
>>524
>>528
415ページに書かれているのは歴史的経緯
2020年に三菱と契約したと書いてあるだけ
その後2022年にGCAPがスタート

我が国主導を実現すべくとは書いてあるが
お前の書いたように我が国主導を英伊が受け入れたとは一切書いていない
結局いつものパターン

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/28(金) 15:59:21.65ID:CQjJB5+Zr
次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるとは書かれてないな(笑)
2023/07/28(金) 16:08:12.11ID:kCif+2e/0
>>529
>我が国主導を英伊が受け入れたとは一切書いていない
受け入れなかったら開発はそこで止まるじゃんw
じゃあ今予算とスケジュール組んで開発してるのは何?って話になるし

書いてないから何も進んで無い!って思考は、短絡的すぎないか?
記事として表面に出てくる情報は極一部だぜ
その出てくるちょっとの情報を予想したり妄想するのがスレの楽しみ方だろう
2023/07/28(金) 16:16:19.38ID:CQjJB5+Zr
昨年の防衛白書と比べると面白い
昨年の防衛白書には、イタリアの記述はない
もちろん、共通機体なんて話もない
あくまでも日英協力の検討だった

今年の防衛白書にはイタリアが加わっており
更に共通機体で合意になったことも記載された
つまり、イタリアが日本の次期戦闘機を使うことを主張したことをあんに示している

スウェーデン離脱に続き、イタリアの日本の次期戦闘機支持がGCAP合意の決定打になった
日本は開発方針を変えない、イギリスはテンペスト開発を目指している
両国はこの方針に関しては妥協しようとしてなかった
イギリスがテンペストを断念したのは、参加表明国の離脱以外に理由がない
技術的には断念する理由はなく、参加表明国離脱による出資交渉失敗しか理由がない
2023/07/28(金) 16:22:35.05ID:DBsGnple0
いや昨年はGCAP決定で防衛白書は差し替えたので…
今年もまたGCAP合意で防衛白書を差し替えるだろう
2023/07/28(金) 17:24:41.51ID:FDiH75cVr
そもそも、日本の開発方針を受け入れなければGCAP合意はない
日本が開発方針を撤回するなら、開発計画そのものを撤回する必要がある
日本が開発方針・開発計画撤回してないのは明白
そして、共通機体で合意と明記されたのて、日本の次期戦闘機がGCAPとして採用されるのは確定
535名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:15:55.85ID:mhu4qruZ0
>>533

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/28(金) 18:55:47.81ID:kmDqMzsHa
>>535
>>533が確定
であるかのように語っていると見えるなら
一度国に返って語学研修を受け直すんだな
537名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 19:09:09.71ID:mhu4qruZ0
>>536
何回線使ってるの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-yDIe [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:27:19.02ID:XkyZ5FYJ0
今日も1日テンプレ通りの妄想をずっと書き続けてたのか
539名無し三等兵 (ワッチョイ 6907-onGn [222.10.55.225])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:34:57.17ID:PbpOUihQ0
機体の基本設計、エンジン製造、インテグレーションの主契約はMHI
ところで、イギリスやイタリアは何を担当するのかね
2023/07/28(金) 20:41:27.00ID:2+mQDl31a
もはや病気だろ
国産病
2023/07/28(金) 20:57:33.90ID:nc/2Ixmy0
防衛白書には、2035年に初号機を配備する、という地味に重要なタイムスケジュールが記載されていているな。
ここから次期戦闘機開発における開発工程を逆算していくと、先日公開された資料に沿ったスケジュールで開発を進めないと、
2035年初号機配備は困難になる。

これにより現在実施中の次期戦闘機開発事業をストップしたり、改めてBAEやRRなどの海外メーカーをプライムレベルで
参画させて、概念設計レベルで設計をやり直したり、これから共同開発・実証予定の未来技術を採用するような時間的
余裕など無い事が明確になった。
今までのアンチの妄想はスケジュール面からも完全に否定された形になった訳だ。
そして今後は、どのような主張でもスケジュール面で整合がとれないモノは全部妄想で切り捨てられる事になる。
2023/07/28(金) 21:24:08.16ID:EdYDokuf0
国産病も国産じゃない病も大変だな。最もほとんどの人が日本主導だろうけど
2023/07/28(金) 21:41:26.41ID:nc/2Ixmy0
イギリス、イタリアの担当が一部のコンポーネントやサブシステムレベルの技術協力でも共同開発だからな。

更に共同開発の範囲をGCAP枠に広げると、有人戦闘機だけではなく、無人機や将来技術も含まれるので、
包括的な戦闘機システム全体として見るなら、システムの一部である有人戦闘機を日本の主導で開発しても
共同開発という定義上では矛盾は生じない。
2023/07/28(金) 21:44:13.17ID:L9GNRrCWr
防衛白書の記述内容見れば、イギリスとイタリアが日本の次期戦闘機採用を合意したのは明らか
後は細かい権利なんかを調整する協議をしてる
実質的にはイギリスとイタリアは日本の次期戦闘機をライセンス生産
ただ、改修の自由と国内生産の権利が大幅に認められる
次期戦闘機の情報開示や技術移転がかなり認められる
2023/07/28(金) 21:52:55.02ID:aee2j1QE0
>>542
>国産じゃない病
国産じゃないと明言した防衛省ディズってんのか?
2023/07/28(金) 22:18:56.81ID:CnCiIz0L0
MRJは、70%スケールの試作機を作ってから間を置かずに本番機に進めば ああまで遅延を繰り返して失敗することはなかっただろう、と言う議論がある。
日本の次期戦でGCAPは、いきなり本番機で線表がひかれている?それで上手く行くと言う国際的な信用はあるんだろうか?
2023/07/28(金) 22:41:07.33ID:nc/2Ixmy0
MRJはFFA審査という、事実上の非関税障壁の影響の方が大きかったからな。
2023/07/28(金) 23:51:04.73ID:4ntwzl2o0
あとボーイングと組んだのも致命的だったくさいのが・・・
2023/07/29(土) 01:42:34.60ID:G/MiyR5o0
設計段階からダメダメだったのにマジでアメリカのせいにするのやめてくれ
恥ずかしくなるわ
2023/07/29(土) 02:12:05.14ID:W7e9v7V+0
>>545
そこにしか反応出来ないのは哀れだな。日本主導だろ?
2023/07/29(土) 03:20:53.74ID:YYBeOA8mr
共同開発という言葉を用いたのは対英配慮
テンペストが潰れて、日本の次期戦闘機採用では面目丸潰れになる
スンナリと次期戦闘機を受け入れさせ、イギリス国内で変なナショナリズムを起こさせない為の配慮
「我が国主導」という言葉も、コスト削減アピールの為の官僚的表現
ぶっちゃけ実態は国内開発でしかない
2023/07/29(土) 05:18:38.87ID:wRJ36e86r
イタリアがテンペスト頓挫、GCAP成立の主因になったのは間違いない
昨年4月にイタリア国防相が、日本の次期戦闘機に関心があると表明
後の展開から考えても、テンペストから日本の次期戦闘機への乗り換えの打診だったのは間違いない
イタリアはテンペスト参加国の立場を利用して日本の開発状況の詳細を調べていた
イタリアが裏切らなければ、テンペストは存続したかも知れない
防衛省が積極的にパートーナー強奪したとは考えにくいので
イタリアが自発的にテンペストからの乗り換えを画策した
553名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 08:39:57.89ID:E+wAT9r90
>>552
間違いない
考えても
かもしれない
考えにくい

朝から妄想構文オナニーきもちいいね!
2023/07/29(土) 08:42:51.57ID:gd25uhW90
>>550
鸚鵡返しか
オッペケ丸出しだな

「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきた」
その国際協力アリの我が国主導の開発は構想研究の段階で国際共同開発が成立したから
次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発事業になった
首脳宣言でも3カ国の地位権利が平等と定義してる

オッペケの妄想と違って政府公式文書に明記されてる次期戦闘機開発の定義と方針
2023/07/29(土) 09:06:17.43ID:kvdusPIbr
>>553

現実は厳しいな(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
556名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:11:57.89ID:E+wAT9r90
>>555
現実?
え?
かもしれないとか書いてるのはお前だぞ?
まさか「かもしれない」と現実の区別がつかないの?

かもしれない
違いない
決定的だ
これは現実だ!
と妄想を膨らませていくんだな
557名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:13:29.27ID:YDE5Lmyad
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
558名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:13:44.19ID:YDE5Lmyad
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/29(土) 09:16:39.31ID:kvdusPIbr
>>558

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
560名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:47:48.88ID:YDE5Lmyad
>>559
自分が悔しいからって言い返すなw
>>552の駄文は>>558のパターンそのもの
何度指摘されても書いてしまうw
2023/07/29(土) 10:22:44.30ID:gd25uhW90
令和5年度防衛白書419ページか 次期戦闘機の項目

「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました」
2020年度に次期戦闘機その1という国内開発の構想設計事業、2021年度に次期戦闘機その2という
日英伊共同開発を想定した共同分析と構想設計事業を契約してそれぞれの可能性を追求
可能性を追求してきた結果、2022年12月9日に日英伊3カ国首脳によって日英伊次期戦闘機共同開発事業GCAPが発表された

3カ国は平等で3カ国全てが最先端の戦闘航空能力を設計、配備、改修できるという独立した能力をGCAPが支えると首脳宣言に明記
562名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 10:34:49.67ID:E+wAT9r90
オッペケの反応はパターン3と5と7と予想
563名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:07:35.46ID:Yr5gaflI0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確
保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が
始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に
対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能
力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこ
2 グローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実
現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレー
ションを担当する機体担当企業として、2020年度事業
に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手
した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかか
る共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首
脳は「グローバル戦闘航空プログラム(G
Global Combat Air Programme
CAP)」を発表
した2
。これは、3か国の技術を結集し、開発コストやリ
スクを分担しつつ、将来の航空優勢を担保する優れた戦
闘機を共同開発するものである。この協力は、各国の産
業界の協力を促すとともに、次期戦闘機の量産機数の増
加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、デジタ
ル設計などの先進的な開発・製造手法の導入などわが国
の防衛産業・技術基盤を維持強化する
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:14:34.69ID:6LhxDZKb0
なお、機体軽量化技術、マッハ域で動作試験したウェポンベイ、
有人型ステルス実証機を実際に飛ばし、入念に測定を重ねて
熟成させたステルス技術といったものは英伊には無い模様w

はよ追いついて来いよw
565名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:14:49.95ID:Yr5gaflI0
ポイントとしては、我が国主導を実現すべく、三菱重工を主契約企業にし開発に着手
その上でイギリスやイタリアと協議して、共通機体にすることを合意してGCAP共同声明だという意味で防衛白書は書かれている

イギリスやイタリアは既に我が国主導という方針で、三菱重工を主契約だと知った上で日本との共通機体にすることを同意したという意味で防衛白書は書かれている
つまり、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することを同意したということ
2023/07/29(土) 12:24:12.14ID:gd25uhW90
>>564
>マッハ域で動作試験したウェポンベイ、
2020年にテンペスト用のフレキシブルウェポンベイの超音速風洞試験終わらせてるけど?
>有人型ステルス実証機を実際に飛ばし、入念に測定を重ねて熟成させたステルス技術
X-2はF-22を手本に最小限のことしかやってないけど?
元々の計画は高運動性機体の実証だからX-2の主翼も尾翼も第四世代機の設計のまま
おまけに要素研究では第六世代機の空力関係を研究してなかったから、第六世代機を設計開発するためのDMUは2026年までかかる
2023/07/29(土) 12:31:25.54ID:gd25uhW90
>>566
補足だけど、次期戦闘機開発が発足した直後に防衛省が外国メーカーの協力が必要だと説明した三分野に
「運動性とステルス性を両立させる機体の設計技術」が一番に挙がってる
2023/07/29(土) 12:35:41.81ID:TtUfgEPq0
9月にGCAPの講演があるんだからそれ待てばいい気が
2023/07/29(土) 12:51:08.35ID:n/mEddLj0
>第四世代機の設計
>第六世代機の空力関係
これ何?笑うところ?中学生?
悔しかったら説明してごらん
自分で書いてて訳わからんことは書かなくていいんだよ
570名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:03:44.89ID:E+wAT9r90
>>564
そんなもんはイギリスやイタリアにもないが日本にもない


>>565
ポイントとしては
という意味
ということ

相変わらずのオッペケ妄想構文
571名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:06:03.46ID:E+wAT9r90
というかやっぱり
オッペケ詭弁の特徴通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
572名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:15:40.90ID:Yr5gaflI0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf

忘れっぽい人がいるが、日本は高速域でのウエポンベイの使用を前提に構成要素段階から研究している
それを踏まえて試作したのが発表されたアレ

全て他国からの出資前提で構成要素研究しようとしてたテンペストとの決定的な差がこれ
イタリアにしてみれば、来日して日本が準備してる構成要素みて、日本の次期戦闘機に乗った方が安全かつ低コストと判断したのだろう
そうでなければ、長年付き合いがあるイギリスから日本に鞍替えとかは容易にできない
573名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:26:25.99ID:Yr5gaflI0
言葉を代えると、トーネード以来のパートナーでも見放すレベルだったとも言える
2025年から開発正式スタートしするといってるのに、エンジンは用意してません
2027年迄にEJ200を使ったデモ機を制作すると言いだし、更にデモ機制作にも出資呼びかけ
その他の構成要素も他国出資ありきのものばかり
技術を持ち寄るどころか、イギリスに出資しろとばかりの態度には呆れられた
だからスウェーデンは離脱して、イタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えを言い出した
こうなっては出資が得られないのでやむを得ずイギリスも日本の次期戦闘機を採用するしかなくなった
日本は対英配慮から共同開発という形態をとってあげただけ
2023/07/29(土) 14:29:28.26ID:oe+9yqONr
>>571

アンチにとっては辛い現実(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
575名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:45:25.92ID:E+wAT9r90
>>572
だろう
オッペケ構文

>>573
言葉を変えると
とも言える
オッペケ構文
内容はパターン5と7

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
576名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:46:36.75ID:E+wAT9r90
>>574
お前って本当にループしかできないんだな
妄想と現実の区別がつかない

556 名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8]) 2023/07/29(土) 09:11:57.89 ID:E+wAT9r90
>>555
現実?
え?
かもしれないとか書いてるのはお前だぞ?
まさか「かもしれない」と現実の区別がつかないの?

かもしれない
違いない
決定的だ
これは現実だ!
と妄想を膨らませていくんだな
2023/07/29(土) 15:25:06.79ID:v5v7d49a0
次期戦闘機開発が日本主導である根拠は公開情報を含めていくつもあるが、
英国主導である根拠となるソースが殆どないんだよなあ。
たまに英語ソースを貼り付ける奴がいるけど、結局は記事の曲解と拡大解釈
というパターンだし。
578名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 15:37:37.48ID:Yr5gaflI0
現実問題として、7月20付の防衛装備庁の資料にも、防衛白書にも
BAEのデモ機がどうとかなんんて記載がない
日本の次期戦闘機には関係ありませんという態度で一貫している
579名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.130.153])
垢版 |
2023/07/29(土) 20:28:38.99ID:zXVUQVc6d
オッペケも懲りないよな
テンプレにまでされてるのに相変わらず同じことを書き続けていやがる
2023/07/29(土) 20:47:53.37ID:PTjbnHWMa
病気だからな
その辺でずっとアウアウアーしてる奴と同じ生き物
581名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:02:34.79ID:E+wAT9r90
>>577
>>578
日本主導に決定したというソースは一切ねえよキチガイ
お前のだろうの独自解釈つまり妄想をいくら書いても
お前の妄想は現実にはならん
582名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:03:18.61ID:E+wAT9r90
>>578

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
583名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/30(日) 00:36:05.09ID:pbNGsgAa0
日本は「マイペースで」予算を投入し、計画に沿って開発を進めている。
今年度の予算のお品書きは基本設計とエンジン製造開始となっている。
英伊は今のところ日本が進めている開発には噛んでない。
英伊がいま何をしているのかは不詳。

英伊が主導権握ってるなら日本の開発に干渉できるんだろうなあ。
自分らの都合に合わせられるように。
そんな動き今のところないけどw

日本が主導権とってるかはまだわからんわなあw
そうなんだろ?w
584名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.116])
垢版 |
2023/07/30(日) 00:36:25.34ID:+MJhui+7d
また朝の5時に同じ妄想を書き散らすんだろうね

キチガイだから毎日同じことをしないと気が済まない
2023/07/30(日) 00:42:19.93ID:HBP5inbvd
>>584
日本主導スレでの発狂ご苦労さまです
2023/07/30(日) 01:02:20.62ID:AWKq4lN20
専プラ本文のNGワードに「オッペケ」推薦w
これで在日特定在来民族を弾けるw                                                      
587名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/30(日) 03:47:53.50ID:knPei4sc0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

これが昨年度の防衛白書に掲載された次期戦闘機に関する海外との関わりの部分
ここではイタリアなんて記載は一切出てこない
つまり、この時点では日本はテンペスト主催国のイギリスとしか協議してないという体裁だった
イタリアはイギリス主催のテンペスト参加国だから、直接的に交渉する相手ではなかった
もし、最初から対等な関係なら、イタリアが交渉相手だと記載されないのは失礼だろ?
つまり、昨年の防衛白書が作成される頃では、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画であり
別計画前提の協力関係を考えており、その為の共同分析を行っていたことになる
588名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/30(日) 04:14:45.45ID:knPei4sc0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこグローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかかる共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

これが今年度の防衛白書の記述
日本は「我が国主導の開発」を実現すべく、2020年10月に三菱重工を主契約企業に選んだ
その上で、イギリスやイタリアとの交渉を行ったとある
つまり、方針は「我が国主導の開発」であり、主契約企業は三菱重工だという条件が最初に決まっており、
その上でイギリスやイタリアとも交渉して共同分析を行い、機体統一を合意したという内容だ
注目すべきは、昨年の防衛白書には出てこないイタリアが交渉相手として記載されたこと、英伊が日本の方針を承知の上で機体統一に合意したことが記載されている
間接的に昨年夏(防衛白書作成時以降)にイタリアがテンペストから離脱、テンペスト実行不能なので機体統一話が本格化したことがわかる記述になっている
次期戦闘機開発がスタートする前から米英とは協議してきたが、イタリアとは協議していない
それが、テンペスト参加国だったイタリアが、機体統一の話だけ協議したことになる
この時点ではイタリアはテンペストから離脱しいたことがわかる記述になっている
589名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/30(日) 04:52:16.32ID:knPei4sc0
昨年の防衛白書にはサブシステムレベルの協力拡大と記載されている
これは明らかに機体統一化の話とは別物だ
あくまでも搭載機材を統一できないかを分析・検討してたという意味でしかない
そしてイタリアは共同分析している国としての記載がない
今年の防衛白書にイギリスとイタリアと共同分析を行い、日本の開発方針・開発作業を受け入れ
機体統一を合意したという内容になっている
明らかにイタリアが日英間で進めていた協議とは違う内容の協議に変更させたことが防衛白書の記述から浮かび上がる
そして、日本の次期戦闘機をGCAPとすることにイタリアの関与が大きかったことを物語っている
2023/07/30(日) 06:25:20.22ID:Dey29Ttg0
防衛省の公的資料の記述や現実の予算の執行状況から見て、次期戦闘機開発は日本が主体で
進めているのはほぼ確実。

仮にこの事実を否定したとしても、じゃあ日本が主導していなければ何処の主導で開発しているんだ?
という当たり前の疑問についてはアンチは一切答えられない。
英国主導?ワークシェアに応じて設計を分担?では、実際にそのような事が行われている事を示す
まともな根拠を出してみろ、という話になる。
2023/07/30(日) 06:49:23.53ID:XXCX/2Nar
そもそも、防衛白書に書いてある通り、現計画は三菱重工を主契約として開発に着手している
三菱重工主契約を撤回するのなら別計画であり、現計画の予算は使えないことになる
つまり、計画全てを破棄して、新たな計画を策定する必要がある
現計画を撤回することなくGCAP共同声明と統一機体合意ならば
それはイギリスとイタリアは日本の開発方針を受け入れ、次期戦闘機をGCAPの統一機体として受け入れたことになる

それを決まってないと主張するのは知能の問題
592名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:49:45.75ID:esI2TcbY0
カナイサダ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
593名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:50:07.80ID:esI2TcbY0
カナイサダ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
594名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:50:41.40ID:esI2TcbY0
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
小池百合子死ね岸田文雄死ねひかれてしね
東京人全員死ねバーカ
あおきしね
かどうのしね
スーパーにいるクソども全員死ねクズ共
595名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:50:52.68ID:esI2TcbY0
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
小池百合子死ね岸田文雄死ねひかれてしね
東京人全員死ねバーカ
あおきしね
かどうのしね
スーパーにいるクソども全員死ねクズ共
596名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:51:08.54ID:esI2TcbY0
   ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
597名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:52:12.46ID:esI2TcbY0
日本人死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

亀戸死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミども死ね死ね死ね死ね

わだ死ね死ね死ね死ね死ね死ね 
598名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:52:37.12ID:esI2TcbY0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ね
599名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:55:05.52ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
600名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:55:07.51ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
601名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:55:17.54ID:esI2TcbY0
死ね
602名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:55:55.81ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
603名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:56:24.54ID:esI2TcbY0
   ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
604名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:56:42.47ID:esI2TcbY0
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
小池百合子死ね岸田文雄死ねひかれてしね
東京人全員死ねバーカ
あおきしね
かどうのしね
スーパーにいるクソども全員死ねクズ
605名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:59:30.20ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
606名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:00:12.95ID:esI2TcbY0
日陰ともこ死ね
607名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:00:24.71ID:esI2TcbY0
日陰りさしね
608名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:00:46.99ID:esI2TcbY0
日陰ともこはばかしね0366661294
609名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:00:48.90ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
610名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:01:14.23ID:esI2TcbY0
036666129よん
611名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:01:25.80ID:esI2TcbY0
死ね
612名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:01:56.46ID:esI2TcbY0
死ねクソが
613名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:58:43.93ID:Xuk/yTSR0
オッペケついに発狂
614名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:33:41.00ID:pbNGsgAa0
これだけ暑いとなあ。
夏の風物詩ですかねw
2023/07/30(日) 11:02:57.54ID:7bTSQU5Jr
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこグローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかかる共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

これが今年度の防衛白書の記述
日本は「我が国主導の開発」を実現すべく、2020年10月に三菱重工を主契約企業に選んだ
その上で、イギリスやイタリアとの交渉を行ったとある
つまり、方針は「我が国主導の開発」であり、主契約企業は三菱重工だという条件が最初に決まっており、
その上でイギリスやイタリアとも交渉して共同分析を行い、機体統一を合意したという内容

アンチは諦めろ
616名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:00:16.60ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者

 
617名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:01:10.41ID:esI2TcbY0
江東区3丁目くそ老害共死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
618名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:01:45.46ID:esI2TcbY0
江東区3丁目くそ老害共死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
619名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:01:47.36ID:Xuk/yTSR0
>>615
「つまり」
お前の独自解釈
妄想
620名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:02:38.14ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
621名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:03:00.44ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
622名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:03:51.03ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
623名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.166])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:04:53.97ID:Ra1hogHKd
>>618
オッペケがどうにもならなくてキチガイ人形を作って荒らし始めたのか
624名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:16:37.54ID:esI2TcbY0
死ねクソが
625名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:16:58.60ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
2023/07/30(日) 14:26:15.19ID:P9h1Jsv20
荒らしって浪人ごと焼かれるんだっけ?
627名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:41:08.52ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
628名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:41:56.00ID:esI2TcbY0
死ねクソが死ね岸田文雄
629名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:42:21.47ID:esI2TcbY0
日陰死ね
630名無し三等兵 (スップ Sd02-Rqpz [1.72.0.237])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:56:22.93ID:8be5WY3Dd
オッペケも分かりやすいよな
荒らされてるのはこのスレだけ
何を書いてもテンプレ通りで馬鹿にされるから
荒らすしかなくなったんだろ
2023/07/30(日) 17:19:44.07ID:2M/AfI/j0
janestyle死んだのにまだ浪人とか有るの?
2023/07/30(日) 18:23:42.46ID:Dey29Ttg0
とうとうアンチはIDやワッチョイが導入される前に流行った古臭いコピペ荒ししか出来なくなったようだな。
見苦しいにも程がある。
2023/07/30(日) 19:20:44.10ID:ARMRciMpr
アンチにとって事実と公式資料ほど毒になるものはない(笑)
634名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:12:43.00ID:Xuk/yTSR0
>>633
自分が発狂して荒らしたくせに
アンチが俺に負けたから荒らしたんだ!
って言い出すのか
ばれてないと思ってるんだな
2023/07/30(日) 20:55:00.59ID:Qi10/hCXr
防衛白書に「我が国主導」、三菱重工主契約、同一機体で合意の3点が明記された時点で勝負アリ
これ以上、決まってないと喚いても、知能に問題があるとしかならない
2023/07/30(日) 21:32:28.25ID:OewJFbLna
>>630
隔離スレと練習機スレも荒らしてるらしいぞ
2023/07/30(日) 21:34:34.24ID:OewJFbLna
しかし、オッペケ自演ガイジの相手にうんざりしてこのスレほとんど見なくなったわ
情報としてなんの価値もないし
2023/07/30(日) 22:42:36.58ID:Dey29Ttg0
アンチの妄想を否定する公開情報しか出てこないのだから、そりゃ見たくもないだろうな。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-mipx [106.73.15.162])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:43:57.40ID:x21PER1V0
次は8末の概算要求と、9月12からのDSEIか。
https://www.dsei.co.uk/discover/aerospace-zone-benefits
640名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:49:26.80ID:esI2TcbY0
ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさ死ねクソババア死ねいきくせ4んだよおまr
亀戸にいるやつら全員死ね死ねバーカ隅田川花火墜落し人体に被曝し死ねバーカゴミクズ老害共
城東警察西山は知的障害死ね
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
641名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:49:45.30ID:esI2TcbY0
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
小池百合子死ね岸田文雄死ねひかれてしね
東京人全員死ねバーカ
あおきしね
かどうのしね
スーパーにいるクソども全員死ねクズ共
642名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:50:11.49ID:esI2TcbY0
杉浦死ね
滝沢死ねバーカ
日本人死ねロシア中国に侵略され東京都民全員死ねバーカ
刺されて死ねクズ共
まるやまゆうきしね
和田けんやしね
小池百合子死ね岸田文雄死ねひかれてしね
東京人全員死ねバーカ
あおきしね
かどうのしね
スーパーにいるクソども全員死ねクズ共
643名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:54:03.57ID:esI2TcbY0
日陰死ねクソが
644名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:54:47.00ID:esI2TcbY0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ね
645名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:55:10.30ID:esI2TcbY0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ね
2023/07/30(日) 22:55:21.53ID:QBzkFYkCr
協議というのは積み重ねと段階がある
昨年の12月時点での合意を無視したGCAPはない
合意内容が破棄されたらGCAPそのものも破棄される
それでも協力するというなら、別の協力体制を新たに構築するしかない
もうGCAPとしては、日本の防衛白書に記載された合意内容を無視した取り決めはできない
GCAPを破棄したら、イギリスとイタリアは将来戦闘機開発を2025年スタートも破棄するしかなくなる
647名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:55:33.93ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
648名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:55:50.53ID:esI2TcbY0
バーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者
649名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:56:15.57ID:esI2TcbY0
死ね丸山ゆうき死ねボケカス
- [ ] いわいゆうすけしね
- [ ] おおかわゆうたろう死ねゴミくず知的障がいw w w
- [ ] 滝沢死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 東京死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね虫けら
- [ ] 野崎死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] タキザワ死ね
650名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:56:27.56ID:esI2TcbY0
日陰死ねバーカ
651名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IMFj [60.105.247.180])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:56:45.91ID:esI2TcbY0
死ね丸山ゆうき死ねボケカス
- [ ] いわいゆうすけしね
- [ ] おおかわゆうたろう死ねゴミくず知的障がいw w w
- [ ] 滝沢死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 東京死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね虫けら
- [ ] 野崎死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] タキザワ死ね
2023/07/30(日) 23:07:48.97ID:Dey29Ttg0
荒ししか出来なくなった時点で勝負ありなんだよ。
アンチはさっさとここから去れ。
653名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:12:21.96ID:Ak/tx34l0
>>646
しかない
ほらやっぱり推測妄想構文
654名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:15:23.23ID:Ak/tx34l0
>>590
ほぼ確実
つまり単なる妄想

>>652
??
いつもいつもテンプレ化したパターンの妄想しかかけないオッペケが荒らしてるんだろ
その証拠にF-3スレは荒らされていないw
2023/07/31(月) 06:16:01.71ID:5niVyjger
本当にアンチはバカだよな

例えば、日本がワザワザF-22ベースは廃案になった、テンペストに不参加になりましたなんて発表しなかっただろ?
それと同じでイギリスがイギリス主導のテンペストがボツになりましたなんて発表しない
イギリス主導のテンペストなんて、正式事業ではなく将来戦闘機構想の1つに過ぎないのだから
ただ、将来戦闘機開発はGCAPを開発しますと発表するだけ

では、そのGCAPは何なのかと言うと、日本主導の開発方針や開発作業を受け入れ、三菱重工主契約で開発している、日本の次期戦闘機と機体が同一なものというのがGCAP合意の内容
正式事業ではないイギリス主導のテンペストは頓挫しましたなんて発表はない
GCAPがイギリスの正式な将来戦闘機開発だと発表されるだけ
GCAPとは上記の内容で合意済(笑)
2023/07/31(月) 06:27:03.33ID:5niVyjger
逆にに日本の次期戦闘機は正式事業だから
だまって中止にしたり、中身を別計画にするなんて不可能
次期戦闘機の開発方針を変更するなら、現計画は中止しないといけなくなる
中止になった理由を政府や国会議員、国民へ説明責任義務が生じる

かつてFSXは国内開発案はボツになりましたなんて発表も説明も無かっただろ?
それは選定段階で、たんなるFSXの1案に過ぎなかったから
正式決定はF-16ベース案になりましたと正式決定があるだけ
たんなる案と正式事業とでは全く扱いはことなる
2023/07/31(月) 06:35:08.91ID:5niVyjger
ちなみに、日本の次期戦闘機はGCAPになりましたなんて発表はない
なぜなら、GCAPは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の形態に過ぎないから
日本の次期戦闘機は現行計画のまま開発され、その機体がGCAPと同一機体になると英伊と合意しただけだから
日本の次期戦闘機がGCAPになると合意したから
だから防衛白書には、その経緯や合意内容が掲載された
658名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 07:26:59.77ID:Ak/tx34l0
>>655-657

オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
659名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.72.1.128])
垢版 |
2023/07/31(月) 07:37:50.51ID:8CAYv+0Ld
今日のオッペケはどうするのかな?
キチガイキャラでこのスレだけ荒らすのか
テンプレ通りの妄想を1日垂れ流すのか
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 09:39:56.12ID:KZx2Dm1R0
>>659
病状ひどくなってるね
661名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.72.3.119])
垢版 |
2023/07/31(月) 10:31:58.98ID:vQG2hnIFd
オッペケの中の人が気絶すると沢山いたはずの国産厨と荒らしが全員消えるんだよな
このスレもF-3スレも同じ

そして目覚めると何人も同時に現れる
2023/07/31(月) 12:13:25.13ID:A3/sSqXYr
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481606

2035年頃に配備予定のはずだった(涙)
後に出て来た話は2027年迄にデモ機を飛ばす・・・
2023/07/31(月) 12:20:53.88ID:A3/sSqXYr
https://flyteam.jp/news/article/137200

昨年7月には5年位内にデモ機を飛ばし
2035年には就役予定という無理なことを言い出した(笑)
2023/07/31(月) 12:26:58.42ID:A3/sSqXYr
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/

そして、昨年12月に日本の次期戦闘機を開発方針・開発作業、三菱重工主契約で共通機体することに合意してしまいました
2023/07/31(月) 14:24:15.92ID:kiDwXPyp0
もう少し先に9月のイギリス講演で確報が出るかな?
2023/07/31(月) 14:30:45.23ID:6oPgxoyXr
交渉事は大筋で合意を得てから細かい内容の合意にもっていく
防衛白書に出ていた合意内容を無視した協議はしない
ちゃぶ台返しをしたいなら、GCAPそのものを破棄するしかない
GCAPという体制が存続してる限り、どんなに待ってもイギリス主導の計画へ変更とかは出てこない
GCAPという協力体制は、日本開発方針・開発作業、三菱重工主契約、共通機体を受け入れる前提の合意
協議しているうちにイギリス主導に変わっているとかは交渉事の話の進め方を知らない人の妄想
2023/07/31(月) 15:19:05.04ID:kiDwXPyp0
「イギリスが日本に開発してあげる」みたいなこと言ってた英国防省の人も話すかな?
結局あれで英国主導は決定的とみてそれ以降話題にならなくなったし
2023/07/31(月) 18:45:56.36ID:zJAuaE2Ed
そんな発言あったっけ?
2023/07/31(月) 18:45:58.69ID:zJAuaE2Ed
そんな発言あったっけ?
2023/07/31(月) 18:45:59.24ID:zJAuaE2Ed
そんな発言あったっけ?
2023/07/31(月) 18:46:34.91ID:zJAuaE2Ed
なぜか3連投になった(´・ω・`)スマヌ
2023/07/31(月) 19:02:43.97ID:kiDwXPyp0
取材した記者が発言を書いてたよ
分量が無いからか記事にはならないみたいだが
2023/07/31(月) 20:02:57.60ID:9pSgIUP70
シークレットプロジェクトにいる記者のことか?
あいつの言うこと出鱈目だぞ
2023/07/31(月) 20:11:26.18ID:PLtr3yNsr
テンペスト頓挫の元凶はイギリス国防省臭い

他国の金をあてにしてるのに傲慢な考え
自国の技術を過信してる割に構成要素技術開発は遅れている
2035年実戦化を掲げながら、2027年迄にデモ機を飛ばすという間に合わない前提
肝心なエンジン開発に予算付けない

これだけお粗末だと参加国が見限るのは当然
2023/07/31(月) 20:33:24.82ID:kiDwXPyp0
違う記者だと思うが、シークレットプロジェクトってなんだ?
2023/07/31(月) 20:59:27.25ID:kiDwXPyp0
少なくとも英語圏記者じゃないとちゃんとした情報は集まらないよ
英語は日本語の28倍は情報あるし
677名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:08:37.27ID:Ak/tx34l0
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/31(月) 21:18:44.50ID:9pSgIUP70
>>675
シークレットプロジェクトという海外掲示板、おそらくGCAP関係では一番情報が集まってる場所
ちょっと人種差別的な本職記者がいる
2023/07/31(月) 21:19:58.01ID:9pSgIUP70
一番というのは海外ではって事ね
書き込んでる人は日本の情報とかほぼ読んでない
2023/07/31(月) 21:25:11.63ID:SQ3GydH20
>>667
なめきられているのが原因なんだろうな
ってのがよくわかるな
>>676
イギリスやイタリアにとって都合の良い情報も多々ありそうだけどね。
2023/07/31(月) 21:25:32.57ID:kiDwXPyp0
出所はjane'sの記者だし違うと思う
2023/07/31(月) 21:34:28.29ID:gI4VbNu60
分かりきってることだが、海外もGCAPは航空優勢特化と見てるな
https://meta-defense.fr/2023/07/30/programme-gcap-superiorite-aerienne/?s=09
2023/07/31(月) 21:36:08.91ID:gI4VbNu60
>>682
リンク張り替え
https://meta-defense.fr/2023/07/30/programme-gcap-superiorite-aerienne/
2023/07/31(月) 21:36:46.88ID:4iY5UhbNr
そりゃそうだ
日本の次期戦闘機がGCAPになるのだから
685名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:42:55.19ID:9pSgIUP70
>>682
その記事で面白いのはSCAFはGCAPをコンセプトで後追いしてはいけないという我田引水な結論
だからってドイツ・スペインはマルチロール艦載機が欲しいわけじゃないやろ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:46:51.48ID:9+Bxp8qP0
台湾海峡への投射能力持とうとしてるのが明らかだし、次期戦闘機もそこに絡んでくると思うよ

単純な防空戦闘機では無さそうな気がする
2023/07/31(月) 22:12:09.76ID:CR0ofKCo0
>>686
今後の極東情勢を踏まえると、半島や大陸内部への火力投射も視野に入れていると見るべきだろうな。
三沢と沖縄、仮に作戦行動半径が2000kmなら北京が概ね射程内に入る訳だし。
2023/07/31(月) 22:32:39.87ID:kiDwXPyp0
台湾有事に参戦しない見込みとWSJが言ってるぞ
日本は資源絡みで2035年までは動けんだろうね
689名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/31(月) 23:19:25.13ID:Ak/tx34l0
>>684

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
690名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 04:28:58.69ID:LxbOwYcm0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に
対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくことが必要である。次期戦闘機の開発については、この実
現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業
に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかか
る共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首
脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

防衛白書のこの記述は、結構ハッキリ真相がわかる記述になってる
我が国主導を実現すべき三菱重工を主契約として開発着手、その上で、共通化の程度に関わる共同分析を行い
その結果として機体の共通化が合意されたという内容になっている
ようは、最初は共通化に関わる共同分析していたら、話が日本の次期戦闘機と機体共通化の話にまで発展しましたという意味だ
日本側は開発方針を撤回することもなく、開発作業を中断することもなく、主契約企業を変更することもなく機体の共通化の合意を獲得したという内容
ここまで防衛白書に書くというのは、GCAPという協力体制は日本の次期戦闘機の機体を三ヶ国で採用することが合意された上での共同声明・協力体制だったということ
仮にアンチが主張するイギリス主導に変更なんて話にするには、三ヶ国合意でGCAPを破棄するしかないだろう
イギリス主導はGCAPの合意事項とは違うから、新たな協力体制を構築しないと合意事項への違反になる
イギリスがGCAPを脱退するとか宣言しない限りは、自動的に英国主導のテンペストは構想のまま終わり、単なる将来戦闘機構想の1案として歴史の中に消えることになる
691名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 04:41:39.53ID:LxbOwYcm0
時々、アンチが悔し紛れでテンペストが消滅するというソースを出せという人がいるが
防衛白書は日本政府が出した刊行物であり、GCAP共同声明当事国なので、マスコミの観測記事とは全く違う
現行の日本の次期戦闘機開発計画が破棄されることなく、GCAPで共通機体にすることまで合意されたとなると
イギリス主導のテンペストという計画は自動的に存在することが出来なくなる
イギリスが将来戦闘機計画をGCAPとテンペストを二本立て進めているという証拠がなく、共通機体にするという合意内容と矛盾するから
現時点でテンペストは、イギリスが構想していた将来戦闘機の1案という状況であり、正式スタートしたわけではないので、事業中止の手続きがいらないということになる
現在、BAE等で行っているのは、あくまでも将来戦闘機へ向けての研究事業であり、将来戦闘機開発に必ず採用されることが確約された事業ではない
2023/08/01(火) 07:41:14.84ID:f1c3CzBI0
>>667
イギリスはそう見てるけど、防衛省が説明した担当部分を見ても機体設計を主に担当するのはイギリスで日伊がサポートで間違いないだろう
GCAPのデモ機をイギリスが今単独でやってるし、日本とイタリアが担当するのはサブシステムで確定かも
まあ、日本はファスナレス技術の採用を目指してるから採用されれば機体の基本設計に参加できるけど
2023/08/01(火) 07:55:00.04ID:f1c3CzBI0
>>688
残念ながらそれを決めるのは日本ではなく中国
中国が台湾と沖縄まとめて取りに来るなら日本が参戦するしかないし、去年からの中国の行動を見ると
有事になれば中国が沖縄の日米部隊を叩くつもりだから台湾有事になればどのタイミングだろうと日本の参戦はほぼ確定

日本政府が中国にビビって沖縄を見捨てるなら話は別だけど
694名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/01(火) 08:09:55.39ID:Z06SmUfm0
今日も一日テンプレ通りの妄想を垂れ流すぞー!
えいえいおー!
2023/08/01(火) 08:29:01.96ID:3kq4fQSTr
>>694

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
696名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 09:23:47.79ID:LxbOwYcm0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

これが昨年度の防衛白書の記述
今年度のと読み比べると、劇的に情勢が変わったことがわかります
この記述を読めば、サブシステムレベルの共通化という文言があるように、別計画での協力を考えていたのは明白です
そしてイタリアと交渉してるなんて話は全く記載されていません
イギリスと共同分析して話を年末迄に纏める段階で内容が激変させることが起きたことになります
突然と交渉相手にイタリアが出てきて、そして、次期戦闘機と共通機体にするという話になってしまったのです
この激変の主因がイタリアなのは明白でしょう
2023/08/01(火) 09:48:06.43ID:fhbq/82yp
>>665
GCAPの話をする!単独ブースも作った!と宣伝してるから何かの発表があるじゃない?
パリ航空ショーで発表しなかった最新の進捗はもちろん、3カ国のシェアと担当部分の発表もあり得るじゃないかな
2023/08/01(火) 10:04:00.81ID:pYAqVd9FM
>>697
>3カ国のシェアと担当部分の発表
来年12月に正式合意・政府間協定までいかないと、そう言う政治的に微妙な部分は「未決定です」まででしょう
まぁ、それでもコックピットや兵装体系はBAEで、機体/空力は重工、エンジンはIHIが中心のプレゼンでしょうね。
2023/08/01(火) 10:27:37.22ID:is0qRAACp
>>698
>機体/空力は重工
これはBAEで確定してる
700名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
垢版 |
2023/08/01(火) 10:32:36.59ID:ZB7HK9Q7d
>>696
明白
はいはい
いつものオッペケ妄想構文
701名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
垢版 |
2023/08/01(火) 10:36:58.56ID:ZB7HK9Q7d
まだ明白とか明らかとか書いて自分の妄想を正しいかのように印象付けようとしてるんだな

もうテンプレにまでなってるから通用しないのに

いつもそうやって小手先で誤魔化そうとして生きてきたニートだから
癖はなかなか抜けないのかな
702名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
垢版 |
2023/08/01(火) 10:41:16.30ID:ZB7HK9Q7d
私が本気を出したら一流大学に合格するのは明白だ!
私が本気を出したら一流企業に就職できるのは明白だ!

いつもいつもこうやって口先ばかりで何もせずにいて
結局無職高齢ニート

毎日毎日軍事板で僕のすごいF-3の妄想を書き散らかすだけの人生
703名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 11:16:58.51ID:LxbOwYcm0
日本の次期戦闘機は基本設計に入っています
その時点で設計担当部署が決まってないとかあり得ない
防衛装備庁の定義によれば、基本設計で機体の形状・構造の確定、主要部品の設計は基本設計で行う
それなのに担当部署が決まってないとかはあり得ません
BAEやRRは次期戦闘機のインテグレーション支援企業にすらなってませんので、主要部分の設計に関与していない
エンジンにいたっては製造段階になっています
つまり、BAEやRRが関わるのは、現在やってる開発作業以外のところからということになります
2023/08/01(火) 12:10:47.61ID:9y9yD2Gcd
>>699
確定してると言い切る素晴らしさ、ではその情報源を教えてください
2023/08/01(火) 12:22:17.16ID:Rv2AQ6VIp
>>704
1.RCS試験模型の納入は2021年10月末、翌月末に三菱から機体設計とシミュレーションに使われるDMUが完成するのは5年以内と発表
(この時点で2027年に試作機の仮スケジュールが間に合わない)
2.BAEが2020年に機体設計とシミュレーション、試験のデジタルツインを構築と複数の機体をテストしてると発表
2023年ではRAFのパイロットによるシミュレーション飛行テストを125回実施したという
3.GCAP戦闘機の実証機をイギリスが現在単独で進めてる
4.防衛省の事業監理官によると日本が担当したい部分は機体軽量化(ボルト使用を大幅に削減するという説明)技術とレーダーとエンジン
2023/08/01(火) 12:24:03.08ID:hFQUVsUKr
構想設計すら参加してなBAEが機体設計するとか主張するバカ登場(笑)
707名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 12:29:30.67ID:LxbOwYcm0
構想設計というのは、機体の形状や構造を確定していく為の根拠固めをする
そこに参加してないのに、いきなりBAEが出てきてやるということはあり得ない
インテグレーション支援企業にすらなってませんので、BAEが機体設計するとかは妄説と断定できます
708名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 12:41:44.86ID:LxbOwYcm0
アンチという人達は非常に物事の積み重ねや段取りを無視した主張をする
設計だって機体形状を確定するには、形状を確定する根拠固めする計算や実験が必要です
そうしたデータを持たないところが、いきなり設計するなんて不可能な話なのです

交渉事だって同じです、まず大筋の基本的内容の合意が無いと細かい交渉には入れません
GCAPの交渉においては、日本は開発方針・作業で「我が国主導」の方針を譲るつもりがありません
イギリスやイタリアと機体統一という合意に至るには、この点を無視した交渉の進展はあり得ないのです
イギリスがテンペスト構想を進めていた時には、この点で合意が得られそうもなないので、サブシステムレベルの共通化の共同分析という形で協力を纏めようとしていた
それが、イタリアが交渉相手として登場してから、イギリスは機体統一に関して日本の条件を呑んだ上で交渉を始めたのでGCAP共同声明になったのです
JVがどうとかいうのは、当然の事ながら、日本の開発方針・開発作業を受け入れるという大前提が無ければ成立しないのです
709名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:09:04.67ID:3N9F0S3Ud
今はこの辺りのパターンで妄想オナニーをしています


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/08/01(火) 13:15:04.05ID:JF6QM80fp
そもそも次期戦闘機は日本単独開発ではなく、日英伊3カ国共同開発(GCAP)なのに
BAEが参加してない連呼してもその前提である日本単独開発は妄想だから何の意味もない
イギリスがGCAP戦闘機の空力関係実証機の開発作業を着実に進めてるし
711名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:24:14.34ID:LxbOwYcm0
もうそうも何も基本設計には参加していない
日本の次期戦闘機開発にイギリスの実証機なんて関係がない
2023/08/01(火) 13:30:09.96ID:lZrqkvOAr
三菱重工が主契約と公式刊行物に明記されてるのに
BAEが機体設計担当とか言い出しすヤツは本当に知能の問題(笑)
2023/08/01(火) 13:40:49.37ID:JF6QM80fp
単独開発じゃない定期
防衛省が「機体軽量化技術、レーダー、エンジン」は日本が担当したい部分と説明してる定期

すでに存在しない日本単独開発を前提に妄想の二階建て三階建て主張を連呼しても意味ない
714名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:44:22.37ID:LxbOwYcm0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

マスコミ的にはサラッと流されましたが、イタリア国防相の発言は相当に衝撃だったはずです
テンペスト陣営だったはずのイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発への関心を示し、日本の防衛大臣も認めたやりとり
これはBAEやレオナルドといった企業の人がコメントするのとは全く違います
国防のトップの発言となると、テンペスト参加国でありながら、イタリアの国家事業・国防政策として日本の次期戦闘機への開発参加に関心があると発言したのと同じだから
この後にテンペスト参加国としてではなく、独立した交渉相手としてイタリアが表に出てきた
そして、サブシステムレベルの協力拡大という話が、とうとう機体統一まで話が進んでしまいGCAP合意にまで到った
2023/08/01(火) 13:46:34.57ID:oiVK04NIr
>>713

日本の次期戦闘機開発にはBAEなんて参加してないだろ(笑)
軽量化技術というのは機体の遠回しの表現
そんな忖度もできないのかよ(笑)
2023/08/01(火) 13:48:07.51ID:JF6QM80fp
令和5年度防衛白書419ページ 次期戦闘機の項目

「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました」

防衛省が2020年度に次期戦闘機その1という国内開発の構想設計事業、2021年度に次期戦闘機その2という
日英伊共同開発を想定した共同分析と構想設計事業を契約してそれぞれの可能性を追求、検討した
可能性を追求してきた結果、2022年12月9日に日英伊3カ国首脳によって日英伊次期戦闘機共同開発事業GCAPが発表された

そして次期戦闘機の開発は2022年12月から共同開発になって3カ国が共同で進めてると防衛白書にも明記されてる
717名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:53:20.60ID:LxbOwYcm0
>>716
 
可能性の追求しかやってないということでしょ?
718名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:55:37.23ID:3N9F0S3Ud
>>714
はずです
という話
また関係あるようでいて無関係なソースをもとに妄想を書き散らかす
719名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:55:39.76ID:LxbOwYcm0
>>716

共同開発を想定した構想設計したのは三菱重工であり、BAEでもレオナルドでもありません
そして今年度予算で基本設計やってるのも三菱重工です

それが何でBAEが設計をやることになるのですか?
720名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:56:52.23ID:3N9F0S3Ud
>>717
2020年から可能性の追求
2022年にGCAP発表

本当に文章が読めないんだね
721名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:57:16.70ID:3N9F0S3Ud
>>719

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
722名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:59:36.04ID:LxbOwYcm0
>>720

だから設計してたのは三菱重工をはじめとした日本企業げしょ?
BAEやRRとは契約してないから設計チームに参加してない

しかも、BAEが機体設計をやりだすなんて主張は理解しがたい曲解
723名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:04:49.88ID:LxbOwYcm0
日本の三菱重工が共同開発にも出来るように設計してるということであり
そこに既にBAEやレオナルドが参加してると解釈するのは曲解でしかない
しかも、GCAPの細かい取り決めも決まっていないのに、先に企業が勝手に参加してるとかもあり得ない
技術移転や情報開示についての取り決めも正式決定していない
更にBAEが機体設計を担当とか言い出すのは、文章読解力に相当に難があるとしか思えない
724名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:38:37.30ID:3N9F0S3Ud
>>722
>>723

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/08/01(火) 23:28:23.55ID:xJTrETPD0
そもそも今から実証機を開発しますとか言っているイギリス側に、
機体設計を担当できるだけの技術的蓄積がない。

単純な対地攻撃用のステルス無人機の研究をしていたとしても、
高運動性とステルス性を両立する有人戦闘機とは全くの別物だし。
726名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
垢版 |
2023/08/02(水) 04:40:13.25ID:fAYPAmJ30
正確には2035年実戦化には間に合わせられないだな
5ちゃんの論議は出来るか出来ないかばかりで、間に合うのかを無視する連中が多い
FSXでも日本はエンジン開発ができないではなく、F-1更新に間に合わせることができないが正確な解釈
イギリスだって、テンペストを2035年頃実戦化と掲げて海外から出資まで募集したのだから
それに間に合いそうもない技術開発計画を出してきたら、出資国が見限る行動に出るのは当然
出資国だって血税を戦闘機開発につぎ込むのだから、最初から間に合いそうもないデモ機制作なんて言い出した組む相手を考え直す
727名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
垢版 |
2023/08/02(水) 04:53:53.85ID:fAYPAmJ30
イタリアやスウェーデンはテンペスト参加表明国だから
イギリスがどういうスケジュールでテンペストを実現しようとしてるか知る立場にあった
イタリアなんかは日本の開発進捗や準備と見比べることができる立場にあった
NHKの例の記事からみても、テンペスト陣営の一員として、イタリア国防当局や技術者が来日していた

イタリアは自国がカスタマイズする部分しか開発費を負担しないかもな
ライセンス料払った方がリスクとコストが低い
日伊の力関係からして、日本が法外なライセンス料を要求することは無理だとわかってるから
だったら、日本が開発費全額負担した機体に自国向けのカスタマイズして、国内生産をした方が低コスト・低リスク
例え日本が開発失敗しても、金銭的損失はテンペストに出資するより遙に安い
それで国内での生産権利をバッチリ獲得できれば、イタリアとしては日本の次期戦闘機に乗った方が得だった
2023/08/02(水) 05:04:55.94ID:sjMcOhDna
>>725
その理屈だと有人ステルス実証機とGCAPも別物だから日本には技術的蓄積が無いことになってしまうな
ただでさえ現役戦闘機の生産ラインさえ存在しないのに、「ぼくがかんがえたたかいれべる」の戦闘機の生産基盤さえないのが今の日本だな

「今からやります!」じゃできないって理屈なら、日本が6世代機作れない事が確定してしまう
2023/08/02(水) 05:07:43.74ID:8mFJlhei0
>>705の続き
三菱とBAEの間の差を報道された発表をベースに比較すると

三菱
2020年8月にRCS試験のモデル発注、2021年10月末納品、2021年11月末にDMUの完成は5年以内と発表
2022年9月のインタビューでは(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか
検討しながら進める、デジタルスレッドについて既存システムと新たに導入するシステムの取捨選択を判断して慎重に進めるという進捗

BAE
2020年8月にテンペストの開発におけるデジタルツインとデジタルスレッドを発表
複数の機体形状モデルを設計してコンピュータシミュレーションで空力特性を分析したのち
シミュレータでパイロットが飛行テスト、さらにこれらのデータを元に3Dプリンタで模型を作って
マッハ2以上の風洞で試験をやって得られたデータで機体形状を改良する
デジタルスレッドについて工場をIndustry4.0化してデータツインで得られたデータを使ってシミュレーションして製造の効率化を図る
2023年の記事ではRAFのパイロットによってシミュレータでの飛行テストを125回行ったと説明

会社の発表と責任者の実名インタビューの記事だけで見ると共同開発の発表までの機体設計の進捗では
三菱はBAEより5年以上遅れてて、三菱単独だと防衛省が提示した2027年に試作機地上試験という仮スケジュールは間に合わないのが分かるし
防衛省が担当したい部分をすでに試作品のあるエンジンとレーダーとファスナレス構造に絞る理由も分かる
2023/08/02(水) 05:14:36.53ID:8mFJlhei0
念のため言っとくけど、日本にはX-2があるから第六世代機なんかすぐ作れる!
という馬鹿な意見は防衛省と三菱に聞いてから主張してくれ
731名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
垢版 |
2023/08/02(水) 05:24:57.72ID:fAYPAmJ30
X-2が飛行試験したのは2016年だろ?
それから次期戦闘機が実戦化するのは2035年頃の予定
すぐにどころか、これだけの時間がかかる予定だ
むしろ、イギリスが2035年実戦化を掲げながら、2027年迄にデモ機飛ばすという話を出す方が異常だと気がつこう
732名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
垢版 |
2023/08/02(水) 05:32:26.24ID:fAYPAmJ30
BAEの経験からステルス実証機は不要だったとしても
エンジン開発の遅れは致命的
2035年実戦化を掲げながら、現時点でプロトタイプの登場予定すら出せていない
ノンビリと日本のエンジンの共同実証してからなんて話をしてる有様
その共同実証ですら、具体的な内容を決められていない
こんな状態なところを盟主にして、イタリアやスウェーデンが出資しようと思うかということだ
733名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
垢版 |
2023/08/02(水) 05:36:55.02ID:fAYPAmJ30
>>729

本当に曲解が好きだな
公表を5年以内とコメントしただけで、設計が出来ないなんて言ってなかったぞ
馬鹿なアンチは日本語の読解能力に問題があるとよくわかる
2023/08/02(水) 05:47:34.40ID:8mFJlhei0
案の定オッペケが発狂してX-2ガー、アンチガー、曲解ガーの連打
進捗の発表について全て記事の内容のままだから読んできたら?

2020年次期戦闘機開発発足の後の12月に防衛省が説明した「外国の協力が必要な分野」を見ると
防衛省が三菱の遅れは十分承知してる
実績のないシステムインテグレーション以外に「運動性能とステルス性の両立」
「コンピュータシミュレーションを駆使した設計作業」
まさに2020年8月にBAEが発表したDXの内容
2023/08/02(水) 06:00:51.54ID:CkHBhNK9r
2025年から正式スタート予定のイギリスが
いつの間にか設計ができてる話をするバカアンチ

そんなに簡単に設計できるなら、デモ機なんて金の無駄だろ(笑)
2023/08/02(水) 06:14:40.20ID:sjMcOhDna
オッペケ構文によると、「金の無駄だから」試作機すら必要無いってことだな
オッペケお花畑三菱重工で、いきなりF-3の量産に入れちゃうな
2023/08/02(水) 06:14:40.99ID:8mFJlhei0
>>729の補足
BAEはデジタルツインで設計改良した機体データを使ってGCAP戦闘機の実証機を作るけどダクトはRRの担当
そのRRが実寸大のダクト(10メートル)を作ってEJ200に繋げて風洞でエンジンの挙動を分析
実証機でDSIやアクチューターなどGCAP戦闘機に使われる新技術を実証する予定だから
パイロットの安全を確保するための射出座席の試験をやった

エンジンだけど、RRがオルフェウスプロジェクトでテンペスト(GCAP戦闘機の英国側名称)用のエンジンのための新型タービンを開発してる

発表された進捗を見ると2027年の初飛行に向けて着実に進めてる感じ
2023/08/02(水) 06:26:37.39ID:CkHBhNK9r
そのオルフェウスはいつ出来た?(笑)
739名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/02(水) 07:03:28.40ID:Yqs8kOdW0
>>737
あのダクトのうねりの少なさから言って、あれはBAE自身が説明してるように
実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのものであって、オルフェウスとか関係ない
ウエポンベイをきちんと備えた実証機になるかさえ怪しい
2023/08/02(水) 07:30:25.43ID:8mFJlhei0
>>737のリンク
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

ダクトの部分(担当はRR)
The engine ducts developed for the demonstrator measure around 10 m (33 ft.) in length, while the engine itself is another 4 m long. Combined, they are almost as long as the 16-m Eurofighter Typhoon.

英語読めないオッペケが早速捻じ曲げようとしてるけど、少しずつソースのリンクを貼っていく
2023/08/02(水) 07:32:48.05ID:CkHBhNK9r
デモ機制作してる時点で設計に関与してないのが明らかなんだが(笑)
2023/08/02(水) 07:38:16.85ID:8mFJlhei0
>>729のBAEのソース
ttps://www.aerospacetestinginternational.com/news/defense/bae-systems-tests-tempest-fighter-models-in-wind-tunnel.html
2023年の部分は

三菱のソース
ttps://www.jwing.net/news/45560
DMUの全貌が5年以内
ttps://www.jwing.net/news/56878
有料部分

防衛省が説明した日本が担当したい部分は>>2のリンク先
2023/08/02(水) 07:39:23.70ID:8mFJlhei0
>>742
訂正
BAEの2023年の部分は>>740のリンク先
射出座席の試験も
744名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/02(水) 08:23:37.26ID:Yqs8kOdW0
バカか、DMUを開発だけではなく運用にも適応するという話を運用と開発をわざとごっちゃにしてるだけじゃないか
2023/08/02(水) 08:30:32.39ID:8mFJlhei0
>>740
ダクトがEJ200への効果についての説明の部分
「BAE and Rolls have developed an F-35-like diverterless supersonic inlet for the demonstrator, while the duct itself conditions the flow of air and “makes the EJ200 think that’s its sitting in a Typhoon,” says Conrad Banks, Rolls’ chief engineer for future defense programs.」

ダクトが空気の流れを調整してEJ200に対してタイフーンに設置された時と同等の空気流量を提供できるとRRのチーフエンジニアが説明

オッペケ訳
あれはBAE自身が説明してるように実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのもの

英語読めないのが分かるけど主語すら理解できないのはちょっと酷すぎ
2023/08/02(水) 08:31:30.08ID:8mFJlhei0
>>744
デジタルツインをググってから出直して来い
2023/08/02(水) 10:00:18.17ID:4SAJoJ4pr
2030年迄にGCAP初飛行とイギリス国防相が発言してるのに
デモ機制作してたら話にならんわな(笑)
2023/08/02(水) 10:37:55.71ID:sjMcOhDna
オッペケ構文はまだDXの意味を理解できていないようだな
2023/08/02(水) 10:43:13.17ID:FoYhlfSrr
DXがどうとかで2030ね迄に初飛行できるのですか?(笑)

ああ、デモ機じゃないですよ
EJ200搭載した機体じゃないですから(笑)
2023/08/02(水) 10:46:16.49ID:FoYhlfSrr
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

もう1度、アンチはこれを熟度しましょう
2023/08/02(水) 10:57:16.37ID:8mFJlhei0
オッペケ「防衛省がDXは次期戦闘機開発の鍵だと言ってる!だから日本単独開発!」
オレ「>>729と関連レスにある通りGCAP戦闘機の開発におけるBAEのDXは三菱より5年以上進んでるし2027年までに実証機が初飛行する予定」
オッペケ「DXは関係ない!BAEは何もやってない何もできない!2030年には間に合わない!」
2023/08/02(水) 10:57:16.65ID:sjMcOhDna
理解できていないから頓珍漢なレスしかできないアンチ共同開発のオッペケ構文
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:06:59.90ID:Yqs8kOdW0
>>751
もう設計は実証機の次の段階のプロトタイプが日本のDXで進んでるんだから、BAEが協力するDXがあったとしても設計以降の事だろう
設計では無く製造や運用、アップグレードに関する部分
ちょうどそこは日本でやって無かった部分だし
2023/08/02(水) 11:24:33.38ID:U43B4EfE0
>>751
BAEが実証機の開発に必死なのは
裏を返せばGCAPの基本設計の段階ではBAEはあまり関わってないってことなんじゃ
2023/08/02(水) 11:29:43.61ID:iocnkTP7r
現時点で設計に参加してないよ
そもそも日本の次期戦闘機の設計チームに参加してない
アンチは次期戦闘機とは別の機体の設計に変わると思いたいみたいだけど(笑)
2023/08/02(水) 11:46:17.79ID:r5kFc1nn0
DSEIで言われてたGCAPスケジュールは2024年に基礎設計、2025年から詳細設計なんで…
2023/08/02(水) 13:28:42.24ID:fDSotv6lr
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

これを熟読しよう
2023/08/02(水) 13:37:48.19ID:r5kFc1nn0
(検討中の一例)ってちゃんと書いてあるぞ
大丈夫か?
2023/08/02(水) 13:40:51.29ID:fDSotv6lr
検討中だから開発作業がストップしてるとか妄想したいの?(笑)
2023/08/02(水) 13:43:52.91ID:r5kFc1nn0
GCAP交渉次第なのでatlaが出せるのは古い資料って意味だろ
そして交渉では2024年基礎設計のスケジュールが話されてるってだけ
2023/08/02(水) 13:48:31.60ID:Gb5YtZ6Qp
2023年度は「2023年4月から2024年3月まで」ということ忘れてるオッペケ
>>2のリンク先の説明では2023年4月時点ではコンセプト設計だから>>756が言う「2024年から基本設計」は何も間違ってない
2024年の1月から3月の間に基本設計契約を発注しても2023年年度の事業になるから
2023/08/02(水) 14:58:07.94ID:fDSotv6lr
アホか、2022年度予算に基本設計着手と書いてあっただろ(笑)
2023/08/02(水) 15:11:51.71ID:CItpVOqvp
>>2のリンク先の事業監理官の説明読めないオッペケ
「今はコンセプト設計の段階(2023年4月)」

英語だけでなく日本語も読めない
2023/08/02(水) 15:14:17.85ID:CItpVOqvp
さらに言うとオッペケ自分が貼った>>757のATLA資料にあるスケジュールでは「2023年度の予算の主な事業(機体の基本設計)」

日本語読めないやつが延々とボクの日本単独開発という妄想を垂れ流すとかコントかよ
2023/08/02(水) 15:16:14.33ID:fDSotv6lr
2022年度予算読んでみろ
年度末に基本設計に着手すろばOKだろ(笑)
2023/08/02(水) 15:19:16.82ID:r5kFc1nn0
あの資料だと「開発初期段階からDXに取り組むことが不可欠」と強調されてる
要はDXが来るまで設計入れないって意味だよなあ
2023/08/02(水) 15:22:02.18ID:DfkZHCgKp
とうとう自分が貼った資料の説明すら無視するようになったな
2023/08/02(水) 15:26:53.20ID:OLDh1lN7r
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html

令和4年度予算の記述読め(笑)
2023/08/02(水) 15:29:02.79ID:OLDh1lN7r
機体の基本設計は令和4年度からの継続事業(笑)
そこにはBAEは関与してない(笑)
2023/08/02(水) 15:41:02.85ID:EAMD2hQTp
>>2の防衛省説明読め
今はコンセプト設計の段階(2023年4月)

予算名目であっても契約しても着手してないならやってない
実際の進捗を見ずに予算名目だけ見てボクの日本単独開発を妄想するから現実がどんどん離れていく
2023/08/02(水) 15:45:08.83ID:r5kFc1nn0
まあGCAP合意まで要求仕様も未定だからな
それ以前は単なる早とちり
2023/08/02(水) 15:48:40.17ID:QG8x8X1or
契約したなら契約先が設計するんだがな(笑)
2023/08/02(水) 15:49:35.44ID:QG8x8X1or
それと、2023年度予算に引き続き基本設計と書いてあるだろ(笑)
2023/08/02(水) 15:53:22.27ID:U43B4EfE0
>>771
>GCAP合意まで要求仕様も未定だからな
兆単位のプロジェクトで、未定とか早とりちで金とエンジニアが動くわけ無いだろw
2023/08/02(水) 15:56:58.33ID:QG8x8X1or
アンチはバカだから国家事業をお小遣いレベルで考える(笑)
2023/08/02(水) 16:03:02.42ID:r5kFc1nn0
>>774
動かんから合意まで設計に入らないという話だぞ、やるのはDXの準備などだろう
国産派は早とちりしすぎなんだよ
2023/08/02(水) 16:07:13.87ID:QG8x8X1or
日本はDXに全く取り組んでないと
何処に書いてあった?(笑)
DXに取り組み不可欠が、日本は全くやってないまで脳内変換して
更に設計がストップしたまで妄想した?(笑)
2023/08/02(水) 16:15:50.28ID:r5kFc1nn0
ATLAは2022年中頃で国内産業界から支援を求めてる段階
JAXAのDX完成予定は2027年だっけ?
まあ間に合わないな
2023/08/02(水) 18:20:53.30ID:+O/QZeqq0
アンチは100点じゃなければ0点という1ビット脳だからな。

ちなみに
「日本は70点だが100点じゃ無いから0点、外国は40点なので0点の日本よりも外国の方が優れている。」
みたいな頭のおかしい思考を平気でやる。
まあ、所謂サヨク系出羽守のロジックなんだけどな。
780名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.162.23])
垢版 |
2023/08/02(水) 18:36:37.54ID:PRIdMZD4d
>>779
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/08/02(水) 18:53:50.10ID:CyQSEY2Sr
公式発表が「我が国主導」なんだけどな(笑)
2023/08/02(水) 19:39:32.04ID:r5kFc1nn0
三菱重工が2026年までにDXでデジタルモックアップ作ると言ってる
国産派は大人しくそれ待てばいいのに
2023/08/02(水) 19:51:29.72ID:Ku5W6mTbd
デジタラ、デジライの話でDXではないと思うがな
業務形態が変わるレベルの変革を行おうとしていないでしょ
2023/08/02(水) 19:54:35.95ID:+O/QZeqq0
アンチは都合よく作ったコピペテンプレをいくら貼り付けても、なんの反証にもならない事すら理解できないらしい。
やはり頭がおかしいわ。
2023/08/02(水) 19:57:35.78ID:r5kFc1nn0
業務形態変わるぞ
少なくとも防衛装備庁は生産工程で問題になる設計は除外したいみたいだし

ステルスの厳しさ考えれば当たり前だが
786名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:00:13.02ID:ZVz0VWDqd
>>781

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

>>784
反証?
お前の書いてるのは理論ではなく単なる詭弁
2023/08/02(水) 20:23:50.24ID:+O/QZeqq0
ほら、レッテル貼りしかできず、自分の言葉ではまともに反論できない。
アンチはやはり頭がおかしい。
2023/08/02(水) 20:32:58.52ID:yN9G/ig2r
日本の次期戦闘機開発は「我が国主導」で決定
決まってないと主張する方が曲解(笑)
789名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:51:40.21ID:ZVz0VWDqd
>>787
レッテルでもなんでもない
お前がいつもテンプレ通りの詭弁しか書かないだけ

反論?何度も言っているが
お前の書いてる詭弁に論なんかない

>>788
日本主導と決定したなんてソースは全くない
このテンプレ通り


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/08/02(水) 22:00:25.98ID:r5kFc1nn0
ee10-yh3V 自身がレッテル張りしかしてない件について
2023/08/02(水) 22:30:46.94ID:+O/QZeqq0
行政機関が公式リリースに明記する事の意味と重さも理解できないようだな。
やはりアンチは頭がおかしい。
2023/08/02(水) 23:05:45.67ID:Kx9u6hd4r
国民に向けて「我が国主導」の開発が必要不可欠だと説明してるのに
それが決まってないと主張するのは知能に問題がある
793名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:13:33.33ID:ZVz0VWDqd
>>791
日本主導での開発が決定的したなんて公式発表はない

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
794名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:15:02.14ID:ZVz0VWDqd
>>792
必要不可欠とか方針の下というのは
そうしたいと思ってるという意味
決定したという意味ではない
お前の日本語の能力の問題か


ところで
>>793で訂正
決定的したじゃなくて
決定した
2023/08/02(水) 23:15:48.47ID:Kx9u6hd4r
日本主導の方針の下というのは
その条件でないと共同開発の交渉に応じないという意味
それを決定ではないと主張するのは知能に問題がある
2023/08/02(水) 23:17:21.30ID:Kx9u6hd4r
必要不可欠というのは絶対必要という意味なんだけど
努力目標と解釈したのなら幼稚園からやり直しが必要なレベルの学力
2023/08/02(水) 23:32:13.71ID:+O/QZeqq0
アンチは知性も品性も足りないからな。
所謂、日本語は通じても話が通じないというアレ。
798名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 00:03:59.87ID:oBevfBYe0
>>795
日本主導の方針の下ということばのどこにも
そうじゃなければ交渉に応じないとは書いてないぞ
幻想が見えるんだな

>>796
必要不可欠と日本が思ってるだけで相手があること
日本主導で開発することが決定したなんていう3か国合同の発表はない

それをお前が勝手に解釈つまり妄想しているだけ
799名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 00:04:51.64ID:oBevfBYe0
おっといつものオッペケ妄想構文だった
真面目に返さなくてもコピペで済むんだった

4 名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226]) sage 2023/07/18(火) 08:41:26.56 ID:WrlOdKqgd
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/08/03(木) 00:13:06.70ID:gnQo4izQr
「我が国主導」じゃないと現計画では事業継続できないのだけど(笑)

それは国民に向けて約束した事項なのだから
それを守れないなら事業を中止して国民に説明する必要が生じる
努力目標で勝手に内容を変更できる話ではない

「我が国主導の下」文言は共同開発より上にくる条件
これが理解できないのは知能が足りないのだろう
2023/08/03(木) 00:30:45.09ID:gnQo4izQr
GCAPという協力体制は日本の次期戦闘機をイギリスとイタリアが受け入れることで合意した協力体制
これを変更するには3カ国合意で破棄して別の協力体制にするか
又はGCAPから脱退して別の共同開発体制を作るしかない
理由はどうあれ、イギリス政府も国際的な約束に同意したからには、簡単には破棄はできない
もうGCAPという名の協力体制では、日本の次期戦闘機をイギリスとイタリアが受け入れる前提の合意しかない
2023/08/03(木) 00:43:13.17ID:gnQo4izQr
防衛白書に同一機体で合意と記載され、「我が国主導」という方針が削除されたないということは
GCAPという協力体制は日本主導が条件での協力体制だと3カ国で合意したということ
日本主導が合意できてないなら、防衛白書は嘘を記載したことになる
GCAPという協力体制での協議は、全て日本主導前提での交渉になる
3カ国がGCAPという協力体制を堅持して交渉してる限りは、全て日本主導という条件が付いている
803名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:00:38.70ID:oBevfBYe0
ガンバレガンバレ
オッペケ構文の練習か?

4 名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226]) sage 2023/07/18(火) 08:41:26.56 ID:WrlOdKqgd
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
804名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:02:22.91ID:oBevfBYe0
同じ妄想を何度かいても現実にはならないし
すでにテンプレにまでされてる以上
だれもお前の妄想を信じないけどな

でもやめられないんだよね
長文妄想オナニーきもちいい?
がんばってね
805名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:21:30.69ID:oBevfBYe0
あれ?気絶したのかな?
また明け方に長文妄想オナニーするんだろうけど
806名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 08:00:32.01ID:/rr7HztLd
>>802
昨夜は0時43分まで気絶してたから
今朝は遅くまで寝てるんだろうね
807名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 08:01:16.31ID:/rr7HztLd
>>806
なんか文章がおかしい
昨晩は0時43分まで発狂してたから
今朝は起きるのが遅いだろうね
に訂正
2023/08/03(木) 09:01:26.05ID:VO4HvFZQ0
>>782
共同開発になったからあれもうなくなったんだろう
代わりにBAEとすり合わせたものを使ったりBAEが先行して確立したDXを導入するじゃない?
次期戦闘機開発の三菱のDXは去年9月末ではまだどうするか検討する段階だし
809名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-iw9r [49.239.68.77])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:12:25.40ID:grNP2umyM
三菱重工業が開発を進めている航空自衛隊次期戦闘機について、5年以内にデジタルモックアップの全体像が形になる。同社の防衛・宇宙セグメントの阿部直彦セグメント長が本紙の取材に応じて明らかにした。
 阿部セグメント長は「5年以内にデジタルモックアップの全貌が見えてくる」ことに言及。これによりハードウェア、ソフトウェア開発の効率化、スピードアップが可能なほか、「開発した戦闘機が実際に運用に入った後、どこかを変更するような場合に際しても、仮想空間(サイバー空間)で様々な状況をシミュレーションし評価することができる


こんな有様だからなぁwww
2023/08/03(木) 10:31:20.21ID:FWkkemXEr
BAEは寂しくデモ機やるだけだけど(笑)
811名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:05:07.55ID:/rr7HztLd
>>810
昨晩は興奮しすぎて疲れたのかな?
10時半まで子供部屋で寝てたのか
2023/08/03(木) 11:08:55.64ID:J+wvqMBWr
>>811

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/08/03(木) 13:06:31.11ID:VO4HvFZQ0
>>771
早とちりではなく予定が変わったじゃないかと思うけどね
当初の予定は2022年中に国際協力の全貌を確定して基本設計を開始するものだから2022年度の予算に基本設計を入れる必要があったけど
2021年度から始めた共同分析で日英の進捗の差が明らかになって、部分的な設計共通化よりも
イギリスがすでに進めたモノをベースに日本の要求に合わせて開発する方が良いと判断されたが
それだと実質双方の計画の合流になってイタリアとの協議が必要になるから
去年から急遽イタリアとの話し合いを始めたが、結局予定通りの2022年中の確定にならず
共同開発の大枠合意だけして詳細は2023年中の調整になったんだろう

基本設計の名目で付けた予算の次期戦闘機その3の契約は今年の3月末という年度末ギリギリだから
防衛省は2022年度中の基本設計を最後まで諦めてなかったかも
2023/08/03(木) 13:21:38.41ID:Fi5SZYiyr
時系列と昨年と今年の防衛白書を読み比べればわかるだろ

時系列は日本の次期戦闘機は2018年12月に現行方針で開発決定
2020年4月に正式スタートしている
2018年12月時点で日英は別々の計画で動いている
昨年の防衛白書でサブシステムレベルの共通化の可能性を共同分析

サブシステムの共通化と共通機体とでは話が全く違う
日本側は現行方針のまま開発続行して事業内容変更はしてない
問題が起きたのはイギリス側で、テンペスト参加国でしかなかったイタリアが日本と直接協議をやりだした

どう見てもテンペスト陣営に問題が起きている
2023/08/03(木) 13:40:31.89ID:o+ynLGYkr
テンペストはイギリスを中心にイタリアとスウェーデンが参加してスタートするはずだった
いつの間にかスウェーデンが消えてしまっていた
GCAP共同宣言にはスウェーデンは参加していない

昨年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加に関心があると言い出した
この時点では次期戦闘機とテンペストは別々の計画で、イタリアはテンペスト参加国
テンペスト参加国の国防相が日本の次期戦闘機開発参加を言い出すは異常な事態

日本は現計画を変更せずに事業続行しているので、日本側の要因で共通機体になったわけがない
状況証拠からしてテンペスト陣営で内紛が起きたから日本の次期戦闘機と共通機体になった
2023/08/03(木) 14:26:07.86ID:tf0DYsNj0
>>813
予定変わったのはそうだと思う、報道されたGCAPのスケジュールは英FCASとほぼ同じだし

ただ日本主導で開発すると仮定するとスケジュールとの整合性が全くない話をされても困るよねってだけ
817名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 14:28:28.62ID:/rr7HztLd
>>814
どうみても

>>815
わけがない

相変わらずソース無しのオッペケオナニー妄想の 構文
818名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 14:29:28.49ID:/rr7HztLd
ちなみにこの辺りのパターン
毎日毎日同じ妄想を書き続ける


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/03(木) 15:31:29.81ID:TXxs9sDcr
アンチの願望を打ち砕いてしまうが
間もない出る概算要求が次期戦闘機開発予算として要求されたら
2024年度も現行方針のまま開発されるということ

予算は要求通りの金額にならないことが多いが、次期戦闘機開発で予算要求しておいて別の計画に予算を流用するということは不可能
別計画に変更するなら、現計画を破棄して別計画を立案してから予算要求をしないといけない
次期戦闘機開発予算は、どこまでいっても「我が国主導」が条件の予算要求になり、年末に実際の金額が決まる
現時点で次期戦闘機開発計画を破棄する動きがないなら、防衛省は「我が国主導」という条件が満たされない話には応じないということ
アンチが妄想している、英伊と協議してるうちになし崩しに「我が国主導」の方針が無くなり
イギリス主導に変更されてるなんてことは期待しても無駄
2023/08/03(木) 15:35:22.35ID:TXxs9sDcr
アンチは必死に次期戦闘機の概算要求がされないニュースでも探せばいい
それが見つからなければ、アンチが妄想してるような事は起きようがない(笑)
2023/08/03(木) 15:58:46.76ID:VO4HvFZQ0
>>816
日本単独開発やオッペケが言うような日本主導の開発を防衛省にとってあくまでも最悪の場合に備えた保険でしかなく
元々条件の合う共同開発を最優先に進めてきたんだろう
ベストは日米だけど条件が合わないから他の国を相手として検討協議進めたいけど
戦闘機の共同開発からアメリカを外す政治的なリスクを避けたいから共同開発という言葉を封印して
国際協力に言い換えて米欧と慎重に協議してアメリカが前向きな反応を貰ってから共同開発という単語を解禁した

ただ、防衛白書にあるような最初から日英伊3カ国共同開発を目指してるかというと微妙かも
イギリスとの共同開発はF-X開発発足前から想定してたと思うけど、テンペストとF-Xの合流まで考えてなかったじゃないかな

テンペストは多国間共同開発だし第三国への輸出という三原則に抵触することももやるから
官邸レベルの決断がないと防衛省が踏み込めなかったと思う
2023/08/03(木) 16:02:25.75ID:SD25UPajr
ワザワザ国民に向けて説明してる方針が保険のわけないだろ
それで何兆円という金額と、末端の工場従業員まで含めれば何万という人が動く
その方針が軽いもののワケないだろ

幼稚園からやり直した方がいい
2023/08/03(木) 16:18:07.35ID:SD25UPajr
それに現実の動きは全く違うだろ
エンジンは海外企業が関与することなく製造段階
機体も海外企業が関与することなく、機体計上や構造を決定し、主要部品の設計に入る

なによりも、機体形状や構造を決めるデータや計算は全て日本メーカーが行っている
保険にすぎない方針でそこまでやるのか?(笑)

何を根拠に「我が国主導」は保険に過ぎないなんて解釈になったの?(笑)
2023/08/03(木) 18:22:52.80ID:tf0DYsNj0
>>821
まあ大体そうだと思うよ、日本も出来る事なら国内設計を望んでただろうし
ただそれをするためには国内防衛産業が弱体化しすぎて無理だったというのが共同開発決定の顛末じゃないかな

なのでしばらくは国内防衛産業の再育成に専念すると思う
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 18:25:21.98ID:8qiENDYp0
>>821
オッペケ構文w
826名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.128.95])
垢版 |
2023/08/03(木) 18:40:06.59ID:HMgHkA6nd
>>819
ということ
不可能
しないといけない

>>822
わけがない
わけがない


相変わらずの根拠なし妄想オッペケ構文
2023/08/03(木) 18:46:03.03ID:NdB6pxKB0
公式リリースも現実の動きも全部無視して、次期戦闘機開発における基本方針を単なる保険扱いとか、
やはりアンチは頭がおかしいとしか言いようがない。
いくら自分に都合の良い話を作るにしても程があるゾ。
2023/08/03(木) 19:17:21.31ID:S/tn8tLO0
分かっているのは日本は待てないってことだけ。2035年が現時点でのデッドライン。間に合わせない選択肢は無い。
2023/08/03(木) 19:36:54.01ID:Hc7pZMxEr
アンチは後数週間、次期戦闘機予算が要求されませんようにと祈るしかない(笑)
次期戦闘機開発費で予算が要求されたら、それは「我が国主導」という方針の現計画にしか予算は使えない
2023/08/03(木) 19:50:59.29ID:sry5aKlWp
>>828
だから共同開発を選んだのだろう
2035年実戦配備の予定を守るために国際協力が必要だと開発前から説明したし
三菱の単独開発でDMUの完成が2026年だとそこから数年間試験分析改良と試作機の製造だから、原型機の初飛行は早くて2030年代
どう考えても2035年の実戦配備には間に合わない
2023/08/03(木) 19:55:26.09ID:utgxorCYr
基本設計にすら海外企業が参加してない現実(笑)
BAEやRRは役立たずだったということになる(笑)
832名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 20:32:05.52ID:oBevfBYe0
>>829
分かっているのは
これもソースなしのオッペケ構文だな



>>829
>>831
そしてパターン1

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/08/03(木) 21:07:29.69ID:NdB6pxKB0
>>830
量産機の基本設計とDMUの製作は並行して行われ、基本設計に目途が着いた時点でDMUも完成している。
DMUを作ってからその分析に数年かけるとか、なんでそんなアホな事をしなけりゃならんのかと。
そんな事は既にバーチャルビークルの段階で実施済み。

曲解と拡大解釈で話をでっち上げるアンチはやはり頭がおかしい。
834名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 21:11:08.71ID:oBevfBYe0
>>833

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 21:11:55.92ID:8qiENDYp0
>>834
尖閣上陸してもいいよ
2023/08/03(木) 21:35:31.39ID:Rmfs+Ul+r
2021年末に合意した日英エンジン共同実証事業すら事業内容や役割分担を発表できない
BAEもインテグレーション支援企業にはなってない上に、日本の次期戦闘機設計チームに参加してない
むしろイタリア系企業のレオナルドとのレーダー共同研究の方がスンナリとスタートできた
イギリス側の出資交渉失敗以降の混乱で、当初決められた日英協力が実行できてない
2023/08/04(金) 04:44:40.62ID:gyAU49JRr
仮に防衛省がイギリスの技術や製品に期待してたとしても、実際には期待外れだった
イギリスが望んだのはレーダーの共同研究やエンジン共同実証といった基礎研究的なもの
次期戦闘機の設計チームにも参加しようとはしていない

機体統一はスウェーデンやイタリアの離反による政治的要因での想定外のもので
純粋な技術的交流では、日本とは基礎研究での研究費節約を望みで
日本の次期戦闘機開発への参加は関心がない
その為に設計チームには参加していない
日本の次期戦闘機を受け入れを前提にした研究なんて、やり始めて長くて1年程度しか経過していない
838名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/04(金) 05:41:36.39ID:kif90VTy0
はいはい
朝からお疲れ様
テンプレにまでなってる詭弁を何度書いても無意味だし
それどころか馬鹿にされるだけってまだわからないんだね

>>835
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>836
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/04(金) 07:19:38.68ID:RSeDo53d0
>>683
良記事
仏独西FCASからどう見られてるかよく分かるし、フランスの苛立ちとGCAPに対する羨望もよく分かる
イギリスの政治手腕はさすがとしか言いようがない
2023/08/04(金) 07:38:08.51ID:RSeDo53d0
オッペケが聞いて発狂する話だけど、フランスから見てGCAPの開発を引っ張ってるのはイギリスだと

En effet, d'une part, la complémentarité des savoir-faire au sein de GCAP facilite le partage industriel au sein du programme, d'autant que la Grande-Bretagne, du fait de son expérience, demeure le pilote incontesté et notamment le concepteur de l'avion de combat Tempest.
2023/08/04(金) 07:44:45.86ID:R1oeNMr6r
フランスの記者の意見なんて何の意味ある?(笑)
2023/08/04(金) 07:48:39.74ID:RSeDo53d0
682:名無し三等兵 (ワッチョイ 46ba-NYOu [39.110.129.191]):[sage]:2023/07/31(月) 21:34:28.29 ID:gI4VbNu60
分かりきってることだが、海外もGCAPは航空優勢特化と見てるな
https://meta-defense.fr/2023/07/30/programme-gcap-superiorite-aerienne/?s=09

684:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-XkGh [126.253.197.223]):[sage]:2023/07/31(月) 21:36:46.88 ID:4iY5UhbNr
そりゃそうだ
日本の次期戦闘機がGCAPになるのだから

相変わらず記事読まずに赤っ恥を晒すオッペケ
2023/08/04(金) 08:05:25.61ID:Ux/0Gdet0
JNAAMで足引っ張ったフランスが言うと説得力あるなw
2023/08/04(金) 08:28:34.77ID:sSa7KhLfr
フランスの意見不明ね記事が根拠(笑)
2023/08/04(金) 08:42:42.19ID:RSeDo53d0
>>843
2016年のブレグジットでイギリスと手を切って2017年に仏独西FCAS(SCAF)を立ち上げたフランス
翌年イギリスが英FCAS(テンペスト)を発表したのをただの意地だと思って馬鹿にしてたら
SCAFは参加国同士で主導権争いして年一年遅れていくのに、英FCASの方が
コンサルを入れて採算取れる投資開発計画を進めることでイタリア、そしてドイツよりも多くの国防予算を付ける日本を引き入れて
参加国の技術もお互い補完的でイギリスが実績で文句なしのリーダー

ダッソーがエアバスと主導権で揉めてる間に英FCAS(GCAP)があっさり越えていった

という記事だから、ドイツと手を組んだのは間違いだったとでも言いたかったかも
2023/08/04(金) 08:49:29.96ID:dU5m/wUwr
現実はイギリスのテンペストは空中分解
日本の次期戦闘機でした(笑)
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/04(金) 08:54:35.77ID:DYBWz85Y0
イギリスは実際の設計には入ってない国会答弁でもそういってる
まだ要素技術開発段階
Chi Onwurah
To ask the Secretary of State for Defence, with reference to box 3.6 on page 172 of the Levelling
Up in the United Kingdom White Paper which states that a further £1 billion has been invested in the
Future Combat Air System Technology Initiative, what proportion of that funding will be spent on research
and development; and how much of that funding is planned to be spent outside the Greater South East.

Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
2023/08/04(金) 09:06:53.95ID:dU5m/wUwr
アンチが幾ら曲解しても現実にはならん
防衛省が公式刊行物に我が国主導で統一機体とハッキリ記載してしまっている
それに対してイギリスとイタリアは抗議してない
その点の事実関係は日英伊で見解の相違がないということ
2023/08/04(金) 09:08:37.62ID:RSeDo53d0
>>845
補足
GCAPの日英伊3カ国はF-35B搭載の空母と軽空母を運用して3カ国が同じ運用基盤を持ってるから
GCAPの戦闘機は共通のニーズから航空優勢に特化する機体になるだろう

一方、SCAFではフランスはラファールの後継のマルチロール機が欲しいけど
ドイツもスペインもF-35を導入するから、SCAFの追加調達をしないというリスクがあって計画の先行きが不透明だという

もはや泣き言だな
850名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.131.67])
垢版 |
2023/08/04(金) 09:10:33.07ID:4irB2yWFd
>>848
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/08/04(金) 09:12:18.11ID:dU5m/wUwr
ドイツとスペインは艦載機はいらんからな
艦載機が必要でもF-35Bだし
ワザワザ重くなる通常の艦載機ベースの機体はいらんと言いたくなるのはしょうがない
2023/08/04(金) 09:34:31.17ID:TNzXkH4j0
日英伊揃って国内的には主導してると説明してそう
2023/08/04(金) 09:35:22.75ID:TNzXkH4j0
伊は流石に無理があるか
でも日英はそうだろう
854名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/04(金) 09:36:34.90ID:kif90VTy0
そもそも公式発表はF-3に英伊が参加ではなく
GCAPという共同開発計画を立ち上げただからな
オッペケの主張を裏付ける発表なし
いつもの妄想構文
2023/08/04(金) 09:45:15.54ID:/thqWLCYr
イギリスとイタリアは正式スタートしてない
日本は既に正式事業として開発がされている
856名無し三等兵 (スップ Sd02-a1eF [1.72.6.230])
垢版 |
2023/08/04(金) 10:09:38.51ID:OORKVUdWd
>>855

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
857名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/04(金) 11:08:28.24ID:yIDDEM520
英伊が主導権握る可能性は微レ存ですがw
858名無し三等兵 (スッップ Sda2-a1eF [49.98.132.127])
垢版 |
2023/08/04(金) 11:49:39.34ID:mOWl8Jhid
>>857

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/08/04(金) 11:51:47.91ID:fJHeYFt70
>>840
つーか外国とかの忖度多分してないぞ>開発チーム
860名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:03:22.30ID:fOrCp6Ch0
次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、
我が国主導で開発していくことが必要不可欠です

これが防衛省公式HPに掲載された次期戦闘機のコンセプトです
コンセプトが「我が国主導」が必要不可欠なコンセプトということであって
アンチのよに共同開発が上にくるという解釈が間違いであり、共同開発が必要不可欠とは書かれていません
861名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:05:43.60ID:fOrCp6Ch0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

これが防衛省公式HPに掲載された次期戦闘機における共同開発の定義です
これから外れた解釈をするのは嘘や曲解の類いと考えてよいということです
862名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.68.125])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:09:24.59ID:q7rRsVFqd
>>856
相変わらずid変更してるけど、イギリス側の進展資料提示してみ?
英国厨はしっかりしないと
863名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:11:46.20ID:fOrCp6Ch0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこグローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかかる共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

そして、これが防衛白書の記述
日本は開発方針・作業、主契約企業を変更することなくGCAPとして日本の次期戦闘機が
GCAPとして共通機体とすることが合意されたことが記載されている
これだけ公式文書にハッキリとコンセプトや定義が記載されているのに
違った解釈をするのは頭がどうかしているレベルだと言える
864名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.68.125])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:12:41.15ID:q7rRsVFqd
またパターン連呼かな?
2023/08/04(金) 12:18:07.39ID:qy08uE19r
先に書いてやるか
T-4厨、悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/08/04(金) 12:25:56.40ID:U3gUiHBvp
三菱とBAEの間の差を報道された発表をベースに比較すると

三菱
2020年8月にRCS試験のモデル発注、2021年10月末納品、2021年11月末にDMUの完成は5年以内と発表
2022年9月のインタビューでは(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか
検討しながら進める、デジタルスレッドについて既存システムと新たに導入するシステムの取捨選択を判断して慎重に進めるという進捗

BAE
2020年8月にテンペストの開発におけるデジタルツインとデジタルスレッドを発表
複数の機体形状モデルを設計してコンピュータシミュレーションで空力特性を分析したのち
シミュレータでパイロットが飛行テスト、さらにこれらのデータを元に3Dプリンタで模型を作って
マッハ2以上の風洞で試験をやって得られたデータで機体形状を改良する
デジタルスレッドについて工場をIndustry4.0化してデータツインで得られたデータを使ってシミュレーションして製造の効率化を図る
2023年の記事ではRAFのパイロットによってシミュレータでの飛行テストを125回行ったと説明

会社の発表と責任者の実名インタビューの記事だけで見ると共同開発の発表までの機体設計の進捗では
三菱はBAEより5年以上遅れてて、三菱単独だと防衛省が提示した2027年に試作機地上試験という仮スケジュールには間に合わないのが分かる

リンク先は>>740>>742
2023/08/04(金) 12:28:16.81ID:U3gUiHBvp
都合の悪い流れになると発狂してレス連打して流した後に、都合の悪い情報がなかったことにして妄想開発のレスを始めるから
時々双方の進捗整理を貼っていく
そのうちレオナルドも入れていく
868名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-iw9r [133.159.151.52])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:40:10.43ID:VBpnWN3mM
>>866
BAEはそれ用の新工場建てちゃってるしねw
869名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:53:58.95ID:fOrCp6Ch0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

今年9月に次期戦闘機その4が契約する予定
その時点ではBAEやRRと契約してる可能性はゼロに近い
そして、その3迄は機体は三菱重工、エンジンはIHIが受注している
開発は積み重ねなので、その4から開発作業に全く参加してないBAEやRRに変わるなんて事は不可能だ
870名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:57:00.95ID:fOrCp6Ch0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

これが2022年度末迄に契約した企業と金額
見事に三菱重工とIHIだけだ
アンチが主張しているのは、既に契約がされ、お金まで動いている開発作業が
突然に開発作業に参加していないBAEやRRに変更されると主張している

頭がどうかしているレベルだろう
871名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:07:45.16ID:fOrCp6Ch0
ここまで契約と実際にお金が動いていると、中身を別の開発内容にすり替えるなんて不可能
そんなことをしたら、防衛省が政府と国民を欺いて開発費を全く別な目的に使っているころになる
開発内容を変更するには、現行計画の破棄と、破棄に至った経緯と理由を政府や国民に説明する義務と責任が生じる
黙って中身を別の計画に変更するなんて不可能

それが正式な手順・手続きを経ないで別内容に変更されると主張するのは
防衛省が政府と国民を欺いていると主張してるのと同じ
アンチはそんな根拠を持っているのだろうか?
2023/08/04(金) 13:12:20.63ID:gSTxK+/V0
成果で負けてるからって「既に多額の費用がかかったから引けない」って悪手だろ
サンクコストとして諦めるとしかならんよ
873名無し三等兵 (スッップ Sda2-a1eF [49.98.132.127])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:20:09.90ID:mOWl8Jhid
ずーっと頑張って長文を書いてるけど
結局このパターンから外れていない

オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
874名無し三等兵 (スッップ Sda2-a1eF [49.98.132.127])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:21:12.22ID:mOWl8Jhid
このパターンも使ってるね

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
875名無し三等兵 (スッップ Sda2-a1eF [49.98.132.127])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:22:30.08ID:mOWl8Jhid
そもそもこんなこと書いてないしな
「日本の次期戦闘機が
GCAPとして共通機体とすることが合意されたことが記載されている」

いつものこのパターン

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
876名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 15:11:33.44ID:fOrCp6Ch0
予算というものは他の事業に流用できない
厳密にいうと、事業の内容を偽って使うことはできないのはイギリスも同じ

例えば、イギリス主導のテンペスト本体の開発が頓挫してしまったとしても
将来戦闘機開発の為のデモ機制作の予算が計上され事業として成立していれば、デモ機開発自体は可能です
正式な中止手続きをせずにデモ機制作以外の用途に予算を投じることはできません
予算が付き、事業が中止の手続きをしなければ、テンペストがどうなろうとデモ機は制作されます
ただ、それがテンペスト開発に直接繋がらなかっただけの話でしかありません

この状況は2018年以前の日本にも言えたことです
何らかの理由でテンペスト参加やF-22ベース案の採用になっていたとしても
X-2実験機やXF9-1プロトタイプエンジンの開発自体が行われたのと同じです
仮に何らかの理由で次期戦闘機が現行方針で開発されなかったとしても、構成要素研究自体は予算が付き事業として成立されれば実行されました
次期戦闘機本体の開発が実行できなくても、構成要素研究自体は予算が付いてれば実行されるのです

現在のイギリスやイタリアは日本の2018年以前の状態と同じです
構成要素研究自体はテンペスト構想を想定したもので、出資交渉失敗でテンペスト本体の開発が頓挫しても
構成要素研究は予算が付き、事業として成立してれば、中止手続きをしなければ実行されるのです

しかし、イギリス・イタリア政府がGCAPに日本の次期戦闘機の機体とエンジンを採用すると決定をしてしまえば
例え構成要素研究の成果が生かされなくても従うしかありません
政府が決めた方針内で研究成果を生かすことを考えるしかなくなります
877名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 15:18:25.17ID:fOrCp6Ch0
前々から指摘していたように、昨年7月頃迄は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力関係構築を考えていました
それは昨年の防衛白書を見れば、別計画前提での協議や共同分析が行われていたことが明記されています
機体統一の話とイタリアが交渉の表舞台に出てきたのは昨年の防衛白書が作成された時期より後のことです
そんな急な展開だと、構成要素研究はテンペスト前提のものが既に予算が付き、事業として実行されたものがあるのは当たり前なのです
2018年以前に、正式決定前にX-2やXF9-1が開発・試験されていたのと同じことです
ただ、肝心なテンペスト構想の実行が出資交渉で失敗して実行できなくなって、構成要素研究の幾つかが生き残った状態なのです
2023/08/04(金) 16:09:11.15ID:gSTxK+/V0
長々と書いてるがX-2は第五世代技術実証機なので、で終わる話だった
2023/08/04(金) 16:50:49.62ID:DswVyhFcp
要素研究でやってた次期戦闘機に搭載される予定の新しい技術を何一つ実証してないからなX-2
日本が単独で第五世代機を開発するための実証機に過ぎないから、日本にはX-2があるから!
と言われても現に防衛省がそれをベースに戦闘機開発しようと考えてない

F-3はX-2の拡大型に要素研究の成果を盛り込んだ物だ!というのは一部の人間の妄想に過ぎないから
2023/08/04(金) 16:59:14.89ID:lLFG0UKJd
今、BAEが作ってるのも五世代機実証機ジャネーノ?エンジンなんて未だにEJ200だし流石にそんなんで六世代機だなんて言わんよね。
2023/08/04(金) 17:00:42.82ID:DswVyhFcp
めっちゃ頭悪いレスを見てしまった
2023/08/04(金) 17:10:24.05ID:gSTxK+/V0
普通に第六世代技術実証機だと思うが
流石国産派は見る目が無い
883名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 17:29:47.39ID:fOrCp6Ch0
テンペスト前提ならEJ200のデモ機でも問題ないのですよ
むしろ、コンセプト実証機としては立派な部類に入るかもしれない
テンペスト搭載エンジンは実動機開発本番に間に合えばよかったから
X-2がXF5-1搭載でも問題無かったのと同じ

言葉を代えると、イギリス国防省は出資問題で躓くとは想定してなかった
多少の出資問題での躓きは想定してたとしても、イタリアが日本の次期戦闘機採用を推すとは想定外
日本の次期戦闘機は技術提携は求めていても、出資交渉はしてないからイギリスは主な戦闘機開発から閉め出される危険性が出てきた
イタリアは日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズ、ライセンス生産を選択できてしまう
FCASに参加を打診しても、EUから勝手に離脱した経緯からも、設計参加どころか生産参加すら認められない
こなると、イギリス国内での戦闘機生産すら途絶する可能性が高まった
それなら、GCAPに日本の次期戦闘機の機体とエンジンを受け入れて、自国仕様にカスタマイズして国内生産したり
輸出版の開発・販売権を獲得して分担生産した方が得という判断
884名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 17:34:15.70ID:fOrCp6Ch0
5ちゃんでは、テンペストが実行できなければF-35Aを採用しろといった話を振り回す人がいるが
イギリスの戦闘機生産は国防産業におけるウエイトが非常に大きい
F-35A採用では、イギリスの戦闘機生産が無くなり、BAEをはじめとした国防産業が大打撃を受ける
それでは困るから、イギリス政府も次善の策は考えなくてはいけなかった
設計経験の方はデモ機開発して維持し、生産は日本の次期戦闘機を国内生産することで雇傭を守る選択をしたということ
2023/08/04(金) 17:39:56.89ID:HzOOgXGZ0
>>882
いや、第六世代だとしたら検証する時間もないのに量産できるの?2035年には配備よ?技術フィードバックするんでしょ?それともDXだから検証なんて必要ないと言うの?既存技術の第五世代ならそれでもいいけど
>>883
テンペスト前提でと言うけどエンジン変えるならテンペストまでに試作機をもう一回挟むことになるけど時間ある?
886名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 17:44:02.89ID:fOrCp6Ch0
おそらくイギリス国防省は2035年実戦化という目標は守る気が無かった
そこがスウェーデンやイタリアが離反してしまった大きな要因
どうして、そんなに傲慢で自国の求心力を過信したことをしたかは不明だが
最初から目標は守る気が無かったと思われる
イタリアやスウェーデンはエンジン開発ができないから、参加させてしまえば従うくらいに思っていた
スウェーデンが抜けたくらいでは大打撃にはならかったかもしれないが、イタリアが日本の次期戦闘機支持を言い出したのは大打撃
2023/08/04(金) 17:47:57.84ID:gSTxK+/V0
>>885
まず先に試すのは第六世代として行けるか、という技術でしょ
無理なら開発中止、延期だから真っ先に調べないといけない

今は無人機がそれと見なされていて、そのため親機と無人機の同時操作に着手してるんじゃない?
888名無し三等兵 (スッップ Sda2-a1eF [49.98.132.127])
垢版 |
2023/08/04(金) 17:57:42.34ID:mOWl8Jhid
>>876-877
今度はですます人形で遊んでるのかな?
台本はこの辺りかな?


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/04(金) 18:12:02.93ID:lyNU0+FWp
>>885
まず実証機で何を実証するのか調べてから書いたら?
890名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/04(金) 19:19:32.00ID:fOrCp6Ch0
現実問題として、次期戦闘機開発費が概算要求されたら、それは2024年度も現行方針のまま開発が続けられるという意味です
もっとも、次期戦闘機ほどの大型プロジェクトを別計画にしないといけないなら、今頃は大騒ぎになっています
おそらく、色んな説明やら責任追及やらで、来年度には別計画になってましたなんて都合が良い展開は望めない
当然のことながら、少し前に出された防衛白書にあんな記載は出来ないでしょう

概算要求が要求通りの金額にならなかったとしても、次期戦闘機開発費が要求されたら
それは来年度も現行方針のまま開発が続行されることを意味します
アンチはイギリス主導に切り替えられると主張してますが、それは概算要求されるかどうかで嘘かどうかバレることになる
2023/08/04(金) 21:04:38.65ID:RSeDo53d0
長文で流されないように一応リンク貼っとく
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP戦闘機の新技術を実証するために実証機、エクスカリバー(B757 FTA)と日英伊共同実証エンジンという3つの実証計画がある
エクスカリバーFTAはセンサと電子戦関係、エンジンはIHIとRRとAvio Aeroが共同で新エンジンを実証する

実証機は技術開発の残されたリスクを取り除くためというBAEの説明からすると実証機はGCAP戦闘機用の新技術を実証するためのもの
現在までに機体関係でBAEがテストしたのはDSIとスネークダクト、飛行制御システムとアクチューター

で、積む予定のエンジンはEJ200だから第五世代だと言う頭の悪い主張があるけど
その論理だと推力重量比7.8という第四世代機用エンジンのスペックのXF5-1を積んで実証試験したX-2は4.5世代?
ってなるけどそれで良いんだな
2023/08/04(金) 22:22:55.30ID:7YoywQn70
エンジンの性能が航空機の世代を規定するロジックそのものが今ひとつ分からんが、実証機の内容は大方の予想通りやね
特に新ネタ無し
2023/08/04(金) 23:15:38.22ID:+7hLGmEL0
そもそもX-2は次世代機を開発するのに必要で、かつ日本では不足していた分野における要素技術研究の中の一つに過ぎない。
電波及び赤外線の低被観測性技術、ステルス性と高運動性(空力性能)を両立する機体形状、自己修復飛行制御によるロバスト性の確保
推力偏向を用いた運動性の向上、ステルス性と高迎角・高速時のエンジンを安定性を両立するダクト設計技術、そしてこれらの要素を
一つの飛行制御システムとして統合するインテグレーションが主目的な訳だ(まあ細かい実証技術項目はもっとあるわけだが)

次世代機に必要なその他の要素技術については別の先行研究で開発を行っており、X-2単体で世代を論じるのはナンセンスでしかない。
2023/08/04(金) 23:56:26.20ID:gSTxK+/V0
NGADではCCA(ロイヤル・ウィングマン)の開発に30社の候補がある可能性か
ttps://breakingdefense.com/2023/08/for-ngads-new-capabilities-air-force-turns-to-about-a-dozen-non-traditional-vendors-general/

CCAなら国産エンジンを載せ放題だな、これで日本も生産経験を積める
2023/08/05(土) 03:41:34.38ID:Iv+wJxdX0
>>894
下の関連ニュースにパキスタンがトルコの次世代機計画に参加か、という記事があるけど、J-31捨てられたのか
JF-17が酷かったからもう中国製はコリゴリかも
896名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 05:47:56.80ID:30VRGdeC0
>>893
じゃあGCAP用実証的は第5世代だという主張もナンセンスだということでいいね?
お前は否定しているようで
>>891に同意してるけど
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 06:20:59.82ID:ab7z+GkT0
アンチは頑なに認めようとしないが、次期戦闘機開発でのGCAPは
次期戦闘機開発方針より下の位置づけであり、次期戦闘機開発での国際協力の一環でしかない
だから、わざわざ「我が国主導の方針の下」という文言が入る
防衛省は「我が国主導の方針」よりGCAPの方が下だと定義している
これを共同開発の方が上にくると解釈すること自体が文意を曲解している証拠だ

しかし、英伊ではGCAPの上にくる戦闘機開発構想なんてものは存在しない
アンチは提示できないだろうが、間違いだというなら、イギリスやイタリアには
GCAPより上位の方針である戦闘機開発構想・計画があるか答えてみるとよい
日本は防衛省公式HPで、ハッキリと「我が国主導の方針の下」という位置づけなのがGCAPと定義している
そして、予算も次期戦闘機開発予算のままだ
イギリス主導に変更されるという主張が本当なら、日本の次期戦闘機開発は現行方針撤回による中止と新計画策定が必用
当然のことながら、2024年度予算を次期戦闘機開発予算としては要求できなくなる
そして、イギリスのテンペスト構想が存続してるのか、GCAPより上にくる戦闘機開発構想・計画がある証拠を出す必用がある
それが出来ないなら単なる嘘・デマを流してるのと同じ
898名無し三等兵 (スップ Sd00-zy22 [1.66.104.216])
垢版 |
2023/08/05(土) 06:49:16.04ID:3wiJ8U5vd
>>897
はいはい
いつものオッペケ妄想

オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/08/05(土) 08:12:48.89ID:e2tmGaCC0
>>896
お前がイギリスの実証機が実証しようとしている技術と、それ以外にイギリスが研究を進めている第6世代技術と、
それらの技術が実用化する時期を公的資料などの根拠付きで提示すればいいだけ。

アンチは在るものを無い言い張ったり、無い物をあると言い張ったり、その時々で根拠も整合性もない妄想ばかり
主張して、それが現実に否定されれば直ぐに都合よくゴールポストを動かすから今の有様な訳だ。
2023/08/05(土) 08:18:52.81ID:Iv+wJxdX0
自分の主張に根拠がないのに他人に根拠ばっかり要求するオッペケ
しかもリンク付きのレスがこのスレで何度も貼られたのに無視といういつもの手口
901名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 08:40:27.60ID:30VRGdeC0
>>899
イギリスの開発は中止と主張しているのはお前
立証責任があるのもお前


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
する
8.相手が書いていないことに対して論破しようと
2023/08/05(土) 08:51:39.30ID:e2tmGaCC0
毎度毎度、都合の良いテンプレコピペでしか返せないあたり、もうまともに反論できませんと白状しているようなもんだ。
少しは頭を使え。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 09:05:53.61ID:ab7z+GkT0
日本の防衛省が出した公式文書に機体同一と記載された以上は、従来進めていたテンペストは消滅したと解釈するのが妥当です
別機体前提なら同一機体とは記載できませんから
こんなデリケートな問題で、防衛省が勝手に同一機体なんて記載したら、イギリスやイタリア政府が抗議してるはずです
まして、主導権争いをしてるのなら、我が国主導で開発中の次期戦闘機と機体同一なんて公式刊行物に掲載したら、外交問題に発展します
それを英伊政府がしないということは、防衛白書に記載されてる事は英伊政府とも合意してるということです
日本が進めている我が国主導の方針の下で英伊とは機体統一まで合意しており、細かい内容は今後協議を進めて合意していくということ
2023/08/05(土) 09:57:25.08ID:EzORk57m0
9月13日にDSEI UKでBAEがGCAPの講演か
イギリス確報が期待できるかな
2023/08/05(土) 10:11:25.21ID:z2RvKlx+r
言っては悪いがBAEの主張は大して意味がない
最終的な決定は全て3カ国政府が決定するから
3カ国政府間で防衛白書に記載された内容が合意されたなら
BAEがどんなに願望を公演しても、政府決定に従う未来しかない
906名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:17:12.43ID:ab7z+GkT0
イギリスはちゃぶ台返しは無理でしょう
そもそも、日本がイタリアというパートナー強奪をしたわけではない
イタリアがイギリスの準備状況に呆れて、日本の次期戦闘機開発の方に乗ることを画策した
もうイタリアがイギリスのテンペストに味方する可能性はない
ちゃぶ台返しをしたら、イギリス単独でテンペスト構想を実行するしかなくなる
当然の事ながら、政府間合意をちゃぶ台返しをしたら、今後はイギリスと組むという国は警戒しだす
もうイギリス政府はBAEの要望でちゃぶ台しを正当化できる程の国際的な地位の高さはない
それが出来るくらいなら、とっくにテンペスト構想は正式スタートしていた
2023/08/05(土) 10:22:48.26ID:EzORk57m0
各国政府の防衛省の人も参加者なんで…
何ならMHIの副社長?も出るみたいだし
2023/08/05(土) 10:25:26.52ID:EzORk57m0
おっとRichard Berthonの名前が一番上か
この人「イギリスが日本に戦闘機を作ってあげる」みたいな事言ってたらしいな
2023/08/05(土) 10:32:10.66ID:Iv+wJxdX0
>>904
各国の分担が確定したら一気に進展があると思うけどイタリアの動きが微妙だからどうだろうな
GCAPの発表後に日英が予算額を揃えたり日本が担当したい部分を発表したり
日英の間では話がとっくに付いてると思うけどイタリアはちょっと違う
日英伊が4:4:2という報道出た時に三カ国はあくまでも平等だと否定したり
4-5月の間にイタリア国内で「貢献」出来る技術を大々的に調査したり、担当部分を取れるだけ取る気満々だからイタリアがゴネたらまとまらない

https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_gcap_acceleration_initiative
910名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:39:52.48ID:ab7z+GkT0
まだトーネードやタイフーンのような共同開発だと思ってるの?

GCAPはそういう体制ではない
何故なら、同一機体とは記載されていても、3カ国共通戦闘機なんて記載は無い
機体やエンジンは同一であっても、電子機器なんかバラバラでも構わないということ
もちろん、自国製機器を採用してくれるのは大歓迎だろうけどね
装備を3カ国で共通にする義務が無いから、改修の自由が協調されている
当然のことながら、しょっぱなから自国仕様に改修自由ということ
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:53:16.23ID:ab7z+GkT0
タイフーンなんかも、長い運用期間で開発参加4カ国で装備はバラバラにっていった
変な綱引きするするくらいなら、最初から選択の自由を与えた方が政治的摩擦にならない
どうしても、3カ国共通の戦闘機でワークシェアやら分担やらという話をしたがる人がいるが
実態は機体(エンジン含む)は共通であっても、その他は選択の自由があるから改修の自由が強調されている
協議の焦点はイギリスやイタリアがどれだけ国内生産できるか、その為の技術移転や情報開示がどれだけされるかが交渉のメイン
2023/08/05(土) 10:57:17.44ID:EzORk57m0
(一〇式や九一式といった)イギリス人が開発した戦闘機を日本が生産していたような時代の関係を築いてると言ってるので
タイフーンみたいな平等な生易しいもんじゃないと思われ
2023/08/05(土) 10:59:13.17ID:YUVKJkKnr
2023年度予算の記述にヒントが書いてあっただろ
共同開発する為の基本設計をすると
これだけ読むと意味がイマイチわからんが、カスタマイズする前提の基本設計という意味だと筋が通る
914名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:07:33.89ID:ab7z+GkT0
>>912

その手のハッタリ発言はどうでもいいですよ
イギリス政府が日本の次期戦闘機を受け入れる合意をしてしまったのだから
決定権があるのは政府なのだから
2023/08/05(土) 11:10:01.21ID:e2tmGaCC0
>>911
タイフーンはレーダーなんかも各国が独自で開発した奴を搭載していて、同じトランシェでも細かい仕様はバラバラらしいな。
2023/08/05(土) 11:13:25.76ID:Iv+wJxdX0
>>912
タイフーンも機体のベースはイギリスだったしあまり変わらないかと
むしろIHIのエンジンのコア部技術が使われそうだからタイフーンでのドイツより貢献度が高い
ファスナレス技術が採用されれば機体の設計作業も絡めるし
2023/08/05(土) 11:16:14.57ID:EzORk57m0
>>914
はったりかどうかは講演でわかるから注目度してる
それまでは英防衛省高官の発言だから…
918名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:17:37.62ID:ab7z+GkT0
もう英伊政府が日本の次期戦闘機の機体を受け入れることで合意したら
そこから先は合意内容に沿った交渉しか行われない
それをひっくり返そうというのなら、GCAPを脱退するしかないでしょう
919名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:20:36.75ID:ab7z+GkT0
https://www.jwing.net/news/63153

しかも、イギリス国防相がGCAPは2030年迄に初飛行とまで言ってる
これはGCAPの合意内容に沿った発言
それ以前にされた発言はどうでもいいということ
2023/08/05(土) 11:24:19.68ID:EzORk57m0
落ち着け、こっちの方が新しい情報だぞ
合意内容がこうなってるという話だし
2023/08/05(土) 11:25:44.47ID:e2tmGaCC0
そもそもイギリス側が出してくる情報は後でニュアンスが変わったり、
最初は核心部分をぼかした曖昧な情報だったりする場合が多いしな。
2023/08/05(土) 11:31:01.53ID:YUVKJkKnr
イタリアも離反してるから無理だろ(笑)

しかも、ちゃぶ台返しを試みても
日本は次期戦闘機の開発を続けるだけ(笑)

日伊に、そんに自分でやりたいなら単独でやったらと言われるだけ
ちなみにGCAPは国家間の約束だから、誰かの発言とは同レベルじゃないから(笑)
2023/08/05(土) 11:32:20.66ID:EzORk57m0
それはそう、京都弁みたいな言い方なので
なんでどこまで本当なんだ?というので講演内容を注目してる
924名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:35:20.90ID:ab7z+GkT0
交渉事には米欧では色々と発言する人がいるでしょう
でも、国家間の約束はそう簡単には反故にはできない
それをやってしまうと、イギリスという国の信用に関わってくるから
反故にするにも手順を踏まないと無理なのです
当然のことながら、イギリスやイタリアの来年の予算にも関わってきます
国際的信用の失墜と来年の研究開発事業をストップさせるくらいの覚悟がないと無理でしょうね
2023/08/05(土) 11:39:26.05ID:EzORk57m0
逆に言うと反故が難しいので発言の信憑性がそれだけ増すって事
なので講演内容がどうなるかこうご期待、となる
2023/08/05(土) 11:43:00.65ID:YUVKJkKnr
イギリスが単独でもテンペストを実行できる状態じゃなきゃハッタリ

じゃあ、イギリスが開発してやるなんて息巻いても
日本とイタリアが同意するわけもない
何よりもイギリスに対して出資をしなければ実行しようがない

共同開発というのは参加国の同意が無ければ成立しない(笑)
アンチはバカだから、イギリス側が何か発言すれば、それに従うというバカ発想
現実には出資交渉に土壇場で失敗してこの有様
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:44:11.07ID:ab7z+GkT0
同一機体のとこまで合意してしまったら
そこから先はしれてるでしょうね
928名無し三等兵 (ブーイモ MM1a-VqhZ [49.239.68.246])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:49:48.85ID:5vXDQEiGM
>>926
自分で答え書いてる間抜けw

つまりイギリスに金さえ渡せば良い戦闘機が出来上がる
三菱なんかにいくら金渡したってうんこにしかならん

そのために共同開発
2023/08/05(土) 11:59:27.24ID:e2tmGaCC0
イギリスに金を渡して良い物が出来ると仮定しても、出来上がるのが2050年とかじゃ意味が無いんだよなあ。
馬鹿みたいに時間をかけて実戦配備開始の時点で時代遅れになったタイフーンという前例もある訳で。
とにかくアンチは時間軸、タイムスケジュールといった概念が理解出来ないから困る。

必要な時に必要な数と必要な性能を満たした兵器が良い兵器であって、カタログスペックが高い兵器が
良い兵器ではない。
2023/08/05(土) 12:01:52.23ID:SKNj1AW/r
>>928

イタリアが見放した現実を見ればお察し(笑)
2023/08/05(土) 12:05:18.53ID:k8SPR1EH0
どうせ日英はほぼほぼ対等な関係に落ち着くだろうし
仮にそう言った情報が出ても「実態はこうだ」と念仏が日本age、ブーイモが日本sageを延々と続けると予想
932名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:10:01.92ID:ab7z+GkT0
まだ日英対等なんて言ってるのが笑える
GCAPで日本の機体を受け入れると政府間合意してしまったから無理ですよ
ちゃぶ台返しするにも8月ですからね
しかも、他国の出資頼みではイギリスは何もやりようがない
933名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:20:09.86ID:ab7z+GkT0
もう少し付け加えると、日本側は次期戦闘機開発予算を要求すれば
来年度も現行方針のまま開発続行が確定します
つまり、イギリスが何を言おうが日本の方針が変わらないことが確定してしまいます
年末まで協議して内容が変更されるという可能性は無いのです
内容が変更される機会がったのは、昨年末の防衛政策策定時だけでした
GCAPが昨年末に合意されたのも偶然じゃありません
イギリス国防省内に反対意見が多少はあろうと、もうイギリス政府も後戻りできないとこま来ています
2023/08/05(土) 12:34:11.14ID:SKNj1AW/r
イギリスも2025年に正式スタートする気があるなら
今年末までに細かいことまで決めないと、イギリスは国際共同開発の交渉で失敗したと世界中に晒される(笑)
2023/08/05(土) 13:22:45.11ID:e2tmGaCC0
有人機は開発が先行している日本主体、無人機は余裕があるイギリスが主体、GCAP枠全体でみれば日英は対等、
みたいな落としどころにするのが現実的だろうな。
現時点で次期戦闘機の開発にプライムレベルで参加していないイギリスが今更対等の立場で設計に割り込むとか、
流石に非現実的すぎる。
936名無し三等兵 (スップ Sd00-zy22 [1.66.105.71])
垢版 |
2023/08/05(土) 14:07:43.22ID:x4K9EQmCd
>>930
イタリアが見放したというソースなし
つまりお前の妄想
日伊次官級協議をしたという事ニュースをだして
イタリアがイギリスを見放した!
テンペスト中止!
って騒ぐんだろ?
いつものパターン
2023/08/05(土) 14:25:25.12ID:e2tmGaCC0
既にテンペストはGCAP機をイギリスが導入した際の呼称でしかないけどな。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 14:56:36.75ID:ab7z+GkT0
イタリアが見放さなければ単に日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提で協力しますという話が纏まっただけ
日本が現計画を撤回せず。イギリスとイタリアがガッチリと手を組んでいたら、次期戦闘機の機体を採用する程の譲歩は必用ない
機体統一という明らかに日本の次期戦闘機を採用するしか無い条件が合意されたということは
それを拒否するとイギリス単独開発に追い込まれる程の状況だったということ
どう見ても英伊の関係が万全なら、日本の次期戦闘機を受け入れなんて不利な条件を呑む必用がない
939名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 14:59:36.04ID:30VRGdeC0
>>938
ということ
オッペケ妄想構文

ずーっと必用と書いてるけどw
2023/08/05(土) 15:03:08.07ID:Y7ylU8F6p
>>891
同じ日の別メディアの記事
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out
実証機は現在イギリス単独でやってるけど、日本とイタリアの参加を協議してる

Pointing out that Japan had, together with Mitsubishi Heavy Industries, already built a demonstrator called Mitsubishi X-2 Shinshin which took its first flight in 2016, BAE Systems Tempest Program Director Neil Strang said, "If there are opportunities to leverage some of that learning experience, why would you not?"
He added they are talking to both Italy and Japan, "making them feel very part of the demonstrator to see what role could they play, but discussions are ongoing."

日本が実証機の開発に参加すればX-2の経験を無駄にしないで済むという自信満々の発言
2023/08/05(土) 15:06:38.61ID:UZFXgiGD0
>>940
今までのBAEの体たらくを見てたら「X-2の経験を使わせてください」と言ってるようにしか見えんな
2023/08/05(土) 15:11:16.82ID:zhzJE22np
>>886と891を見るとBAEが絶対的優位に居る余裕だろう
2023/08/05(土) 15:12:07.80ID:zhzJE22np
安価ミス
>>866>>891
2023/08/05(土) 15:12:16.19ID:e2tmGaCC0
実際、今のイギリスには有人ステルス戦闘機用エアフレームの設計ノウハウは無いからな。
945名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 15:13:25.29ID:ab7z+GkT0
ようはイギリスは実証機事業を最後までやり遂げられるか予算的にビミョーなのでしょ
普通は技術的優位が獲得できるかもしれない事業は他国は参加させませんよ
2023/08/05(土) 15:16:37.88ID:N14LAZevp
X-2があるから何でも作れる!の妄想は結構です

DMUの構築だけで5年かかるという事実はX-2と次期戦闘機の差を見せ付けてるから
2023/08/05(土) 15:33:45.67ID:UZFXgiGD0
>>946
5年以内=5年かかると言ってる時点で曲解もいいとこだし、その5年以内と言ってたのも2021年の話なんだが

ダクトが云々も三菱ではなくSUBARUが裏でやってることは少し前にリンクが貼られてたわけだけれども
2023/08/05(土) 15:36:17.61ID:EzORk57m0
なお実証機事業はイギリスの予算だけで行われる模様
949名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:22:33.99ID:ab7z+GkT0
肝心な事から目を逸らそうとしている人がいるが
実証機がどうであろうと、英国政府は日本の次期戦闘機を受け入れて同一機体にすることに同意してしまった
そして、その同意を撤回するような動きもなく8月になっている現実
日本は来年度予算の概算要求をすれば、来年度も現行方針のまま開発することが確定
イギリスやイタリアも、2025年に正式スタートするには残された時間はほとんどない
950名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:30:40.72ID:ab7z+GkT0
アンチは不都合ならゴールポストを動かせばよいという感覚なのだろうが
日本は当然の事ながらイギリスやイタリアにもゴールポストは存在している
BAEやRRの都合がどうとかは聞き入れられないこともある
イギリス政府は対外的に2025年スタート、2035年迄に実戦化というゴールポストを設定した
それに合わない計画をいくら提案されても受けるわけにはいかなくなった
それはイギリス国内だけでなく、日伊に対しても約束してしまったことだから
どんなに頑張っても、今からデモ機を制作してるようでは間に合わないという話でしかなくなる
デモ機は単なるイギリスの技術実証機として終わる運命しか残されていない
951名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:37:46.27ID:30VRGdeC0
>>949-950

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
952名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:40:38.05ID:30VRGdeC0
新スレ

【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
2023/08/05(土) 16:49:19.35ID:tP4U5w2C0
あんまり言いたくない気分もするけど、XF9-1が1台か2台か精々3台回して最大推力とその保持時間を立証したステージだとすると、この後PFRTだとかQTだとかステージ沢山あって大変だよね。2035に実機搭載して任務入りなんて線表引けるのかな。自国の物でないATFやFTBの借用がスムーズに行くか?実機サイズの実証機が必要とかなって?
954名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-THR0 [106.128.124.219 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:54:37.87ID:42dKQ4Jva
イギリスに多くを任せようものなら、2035年に配備されるのはタイフーントラ1相当で
2045年から10年かけて現実的な作戦能力付与とかそういうスケジュールになりかねない
2023/08/05(土) 17:02:39.96ID:EzORk57m0
厳しいだろうね、試作後の方が難しいみたいだし
ラファールのエンジンも試作はできたが量産化に10年近く必要だったとか
2023/08/05(土) 17:07:40.95ID:JNbmcRYs0
どこの国でもエンジン開発は時間かかってるから、XF9-1ベースでやるしか無いって事でもあるんだけどな

今からコア含めてエンジンを新規開発して、2035年の配備に間に合うって言ってるやつのがおかしい
2023/08/05(土) 17:18:24.59ID:e2tmGaCC0
>>953
逆説的には、実機すら存在しないRRとの共同実証エンジンを採用するなどスケジュール的に非現実的でしかない、
という事でもある。

あとXF9はアフターバーナー込みでの高空性能試験を既に実施済み。
無論、試験設備が供給可能な流量の範囲内で、という但書きが着くけどな。
そして試験設備の増強も今年度には完了する予定と。
958名無し三等兵 (ワッチョイ d010-zy22 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 17:20:31.58ID:30VRGdeC0
>>957
非現実的でしかない
オッペケ妄想構文
2023/08/05(土) 17:48:34.64ID:EzORk57m0
新規開発より量産品の改造が有望みたいだが
2023/08/05(土) 21:11:45.45ID:inNs1+app
>>953
BAEもRRもDXを使って開発するから試作機作って試行錯誤という開発はやらないだろう
わざわざデジタルツインを作ったのはそのためだから
2023/08/05(土) 21:20:11.57ID:ZgFcMq280
>>940
実機製造にはいっていてる日本が無駄ってどういう了見なんだ?
2023/08/05(土) 21:50:39.13ID:dKOR+A6Ga
お前らまだVPN自演ガイジのオッペケと無駄な会話してんのか?
2023/08/05(土) 22:13:44.50ID:gNnPwrs2p
>>961
X-2の成果が何一つGCAP実証機に反映されてないからこのままだと無駄になるとBAEが言ってるじゃない?

日本がGCAPの機体を開発してるというのはオッペケの脳内だけ存在してる出来事であって現実は違う
2023/08/05(土) 22:50:45.28ID:XE4djLA50
スマートスキンだっけ?
いつの間にか音沙汰消えたんだよな
965名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 22:52:02.14ID:1Cr5SlgB0
英国厨はでてけよ
2023/08/06(日) 01:04:27.13ID:5XBza7Rj0
久しぶりに来たんだけど、ドンガラ、レーダー、エンジンは国産で開発国はそれらの技術にある程度アクセスできてお国事情に応じて魔改造できそうな感じなのかな?
2023/08/06(日) 01:07:20.21ID:lpnDy3O80
>>960
その程度の話ならわざわざDXなんてお題目を掲げなくても、日本ではとっくの昔にやっている事だゾ。
2023/08/06(日) 01:48:37.23ID:aysY8THn0
DXへのデータベース適用も新基軸開発分等(新素材やら新構造体なり)への対応なんかで2026年?に明らかになる機体概要と同時期になるんじゃないのかな
2023/08/06(日) 01:51:07.92ID:9WA46rs40
>>966
どこの並行世界の話?
2023/08/06(日) 01:53:11.34ID:9WA46rs40
>>968
それは日本単独でやる場合の話
GCAPではイギリスが2020年でデジタルツインを作ってとっくに試験に入ってる
2023/08/06(日) 02:07:36.74ID:aysY8THn0
新基軸(日本発素材等)の機体への適用は今のデータベースの完成度ではまだまだ検証が
不十分じゃないのか機体作成と平行してDXの再構築をするんじゃないのかと思ったしだい
2023/08/06(日) 03:13:12.37ID:9WA46rs40
日本の担当部分が確定次第デジタルモデルへの適用を確定させると思うけど、それ以前に日英共同分析である程度すり合わせをしてると思うよ

3月のDSEIでは三菱のパンフレットにBAEが出してるGCAP戦闘機のCGと同じ形状のDMU?版(要素研究で見られるあのDMUのCG)があるから
三菱とBAEがある程度開発データのシェアをやってんだろう
973名無し三等兵 (ワッチョイ 86e0-7nyS [59.191.188.129])
垢版 |
2023/08/06(日) 04:03:44.47ID:vHOvQq3N0
>>966
>ドンガラ、レーダー、エンジンは国産で 開発国は国事情に応じて魔改造

略国産で間違いない。連中が改造して良くなる可能性もゼロ。

欧州を買い被ってる連中が多い事に呆れるわ。客観的に見て連中に第六世代の
ステルス機の開発能力は無いと観て良い。理由はエンジンと開発費。
974名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/06(日) 04:19:52.70ID:1YtimRC40
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover.aspx

妄想はどうでもいいよ
RRの公式HPには、日英共同実証の役割分担や事業内容すら掲載できない状態
日英共同事業なのに、日英どちらからも、事業の内容や役割分担すら発表されないというのは
事業そのものが実質的にストップしてるのは間違いないだろう
イギリスは自国製エンジンを用意した上での構想が不可能な状態
これみれば、イギリスが新たな計画を出してくるなんて不可能だろうな
975名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.57.123])
垢版 |
2023/08/06(日) 06:02:05.43ID:1YtimRC40
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00

古い記事だが、イタリアがテンペストに参加表明した時の記事
2020年末にイタリアはテンペストに参加表明したが、2022年4月に日本の次期戦闘機への関心をイタリア国防相が表明した
時系列からして、2021年にはイギリスご一行と一緒にイタリア国防相の文武官と技術者が来日していたことになる
日英間でレーダーの共同研究やエンジン共同実証が合意される課程もよく知っていたということだ
レーダーのレオナルドはイタリア資本のイギリス現地法人
そして、日本の次期戦闘機開発で持ってる技術や進捗状況も詳しく知る機会を得ていた
その時得た情報をもとに、イギリス側の準備状況が非常に悪いことと、日本側の準備が良好だと認識した
そして乗り替えを決意して、日本の防衛省に昨年4月に次期戦闘機開発参加に関心があると申し入れてきた
イギリスの方は大混乱で、スウェーデンに続いてイタリアも見限る動きでテンペストの実行断念
このままだと、次世代戦闘機の生産に一切関われない危険性もあるので、やむなく日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズ生産する選択をした
976名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/06(日) 07:29:00.12ID:8zGIhYS40
>>975
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
977名無し三等兵 (スップ Sdc2-fRcT [49.97.102.68])
垢版 |
2023/08/06(日) 07:54:13.00ID:euVvZJq1d
>>973-974
これも見事なオッペケ構文だね
2023/08/06(日) 10:28:52.07ID:9WA46rs40
隔離スレに去年の学会発表のリンクが貼られたので、このスレに貼られた関連する情報を比較してみる
去年10月の日本ガスタービン学会の講演(摘要)
http://www.iadf.or.jp/document/report/2022-chosa-hokokusho.pdf#page=56
Inlet diatortion条件のXF9-1の風洞試験をやって、多段CFD解析の結果と風洞試験のデータを比較した結果
良好な一致を得たとのことでファンの開発に活用したいのと、高精度低負荷のIDの影響予測手法を構築したいという

>>891のリンク先のRRの部分
Ground trials of the engine and duct, performed in Bristol, England, between November 2022 and February 2023, tested the engine while in reheat and with so-called throttle slams and re-slams, where the pilot advances engine power rapidly. This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP engine under development.

IHIの研究は適応性向上研究としてやってるし、RRも単独でやってるから双方ともファンの担当を取りたいのか
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 11:51:42.86ID:l1fBHL010
IHI
予算がついて金が入ってくるのでXF9シリーズのフライトテストエンジン作りまーす。
てか現在作ってる。RRが何してようがとりあえずこの開発には関係してない。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 11:53:49.84ID:l1fBHL010
MHI
予算がついて金が入ってくるので次世代戦闘機向けの基本設計やりまーすというかやってる最中
もちろんBAEが何してようがこの開発には関与してない。
2023/08/06(日) 11:55:15.05ID:9WA46rs40
事実確認もできない国産信者は隔離スレだけでやれ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:00:06.74ID:l1fBHL010
政府という超安定依頼者から結構な額の研究開発費がどーんと降りてるのに
仕事しない企業はないと思うなーw

今までもちゃんと支払いされてるしなー。
2023/08/06(日) 12:01:24.46ID:9WA46rs40
国産信者は進捗を一切確認しない、縋る根拠は予算書の一文
To Doリストに予定を書き込めば仕事を済ませたと妄想するタイプ
984名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:01:27.10ID:l1fBHL010
ここで議論しても事態は関係なく進行してるってこったなw
985名無し三等兵 (ワッチョイ c4ac-Gjum [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:01:50.05ID:3YSqh76U0
BAEとRRのやってることが要素研究だという事は完全に確認出来る
イギリスの国会議員が国会答弁で、10億ポンドと追加の10億の合計20億ポンドは全額要素技術研究に使われると国会で答弁してる
Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
986名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:02:33.36ID:l1fBHL010
ネットニュースよりは信憑性高いなw
987名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:04:36.51ID:l1fBHL010
今までにMHIに数年間、次世代戦闘機向けの構想設計が依頼されてて
予算は執行済なんだよなー。進捗してませんかw
988名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:05:47.45ID:l1fBHL010
今年からは基本設計に変わってるんだよなー。
今まで構想設計だったのに。
進捗してませんかw
2023/08/06(日) 12:05:48.64ID:9WA46rs40
妄想に都合悪いものは公式発表だろうと担当者の実名インタビューだろうとネットニュースだから!と無視する


で、自分の妄想に一切根拠見せず予算がこう書いてるから!しか言わない
2023/08/06(日) 12:07:23.40ID:9WA46rs40
また長文連打で都合悪い記事を流そうとするオッペケ
991名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:11:39.69ID:l1fBHL010
予算は信用できない。
オレがもってるニュースソースのが信頼性高いというならアホとしかいいようがないw
992名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:12:16.08ID:l1fBHL010
オッペケって誰やねんw
2023/08/06(日) 12:13:39.31ID:9WA46rs40
防衛省公式説明
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機事業監理官「今はコンセプト設計の段階」

予算書しか見ないオッペケ
去年から基本設計だ!予算書は絶対!ネットニュースは信用できない!
994名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:16:14.55ID:l1fBHL010
ドアホ発見w
予算は絶対だ。巨額の金が動いてる。執行されなかったら別だけどなーw
2023/08/06(日) 12:21:39.22ID:LQa67F+60
まぁそもそも基本設計できる段階じゃないなら基本設計という名目で予算が計上されてるはずがないけどな
あ、基本設計は名ばかりで中身は~とか陰謀論はどうでもいいです
2023/08/06(日) 12:29:51.08ID:Pqhn2ope0
共同開発なので可能ではある
英国へ情報を送るのも立派な基本設計だし
997名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:34:15.03ID:l1fBHL010
俺らが進捗確認できるとしたらその年度の予算が執行されたかどうか
確認するしかない。
ので本年度については確認しようがない。
年度末の報告待のみよ。
998名無し三等兵 (ワッチョイ 8456-c/5M [58.1.96.142])
垢版 |
2023/08/06(日) 12:39:45.04ID:l1fBHL010
ステルス性能を確保する機体形状も重量に関係するし
予定されてる搭載エンジンにマッチングした機体重量や
重量配分は基になる機体に軽量化技術に基づいてるから
その手の技術的蓄積のない企業にデータ渡してもイミフになるだけ
だと思うがな。
2023/08/06(日) 12:43:15.80ID:Pqhn2ope0
そりゃ生産経験の浅い日本のデータは疑われるだろうが仕方ない
でもここで経験積まないとDXは運用も無理だぞ
2023/08/06(日) 12:53:04.64ID:3YSqh76U0
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 4時間 13分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況