X



【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ fe1a-a1ac [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/07(金) 06:27:29.51ID:UkpLZ+ED0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687949004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 761a-a1ac [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/07(金) 06:31:23.66ID:UkpLZ+ED0
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

ここはGCAP日英伊3カ国共同開発スレ
オッペケというスレ潰しの荒らしはNGでお願いします
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 761a-a1ac [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/07(金) 06:32:46.40ID:UkpLZ+ED0
VPN使う国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
0004名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.99.51])
垢版 |
2023/07/07(金) 07:41:34.54ID:6yasUrefd
>>3
項目が多くなったのでまとめたよ
これを参考に楽しく腹話術を見ようね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0005名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iz2R [49.239.64.237])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:13:04.06ID:moPm5nXqM
>>1
おつ

良い戦闘機を作るための共同開発
日本が余計なことをするとうんこにしかならん
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:21:27.16ID:XeHaFl+v0
念仏馬鹿の言う通り日本が先に次期戦闘機を作ってその輸出版がGCAPなら
GCAPなんて合意してJVなんて作ろうとしてないよな

今まで通り日本が次期戦闘機開発を進めれば良かったんだから
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:44:36.45ID:XeHaFl+v0
>>7
お前はテンプレ通りのことしか言えないのかよ

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0009名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-tQC/ [126.193.100.103])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:48:35.06ID:HY/wIW0cp
念仏は自分の妄想に都合の悪いGCAP共同開発スレを潰したいから荒らしてるだけだから相手しなくていいよ

1000:名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.241.184]):[sage]:2023/07/07(金) 01:59:14.63 ID:RnuuQ7yDr
英国主導の妄想は専用スレでお願いします
このスレは役目を終えました(笑)
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:50:37.31ID:Qof1rlKL0
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
>現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進めているが
つまり今日本が開発してるエンジンは、紛れもなくGCAP用のエンジンって事なんだな
まだ分担割合も決めてないし、開発は始まってないとか力説してる人が居たけどそんな事は無かった
他の国もGCAPのエンジン開発してるか知らんけど、なんかしらのサブシステムは造ってると
24年に調製機関を作り25年にJV作って、各国の意向が機体に反映されて共同開発って形になるのかな

まあ分担交渉進めて纏まったらヨーイドン!みたいな開発体制じゃなさそうだな
そりゃ交渉が纏まるまで待ってたら、納期に間に合うかどうかもわからなくなるから合理的だけど
0012名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.232.48])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:19:31.60ID:l8GZZ9SKr
日本の次期戦闘機を英伊が採用するしかないだろ
日本政府はそれ以外をないことを宣言してるから

前から言ってただろ
日本の次期戦闘機をGCAPとして受け入れるか
又は英伊が別計画を立てるかの選択しかない
ただ、イギリスは別計画を立てるだけの出資のあてはないと

日本が設計の主導権をイギリスに委譲なんて選択肢は存在しない
それは既に防衛政策として決定済
予算も組んで実行中

既に選択肢に無いものがあると思うのがバカ
0014名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:43:14.77ID:JPe3WdwP0
>>8
腹話術やるにしても何が目的なのかわからなくなってるなw
f3ネガキャンしたいのか、日本サゲなのかw
0015名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:56:08.63ID:ZIfHtHT+0
日本は2022年末に防衛政策を見直す機会があった
その時に開発方針を撤回してなかった時点で、日本は英伊に対して日本の方針を受け入れなければ
交渉には応じませんと正式に通告されたのと同じ
おそらくGCAPの共同宣言前に内々に英伊政府にも日本の方針は伝えたはず
後出しジャンケンのような外交的非礼を日本政府がやるとは考えにくい

英伊政府は日本の開発方針と開発作業を認めた上での対日交渉なのは確実
防衛政策に反する開発方針にするなら、防衛政策自体を改訂する必要が出てくる
防衛施策で現方針を改めて記載したということは、日本側の最終条件が出ていることを意味する
英伊政府が承服できない条件なら交渉はとっくに決裂している
交渉継続ということは、日本側の開発方針と開発作業を認めた上での交渉ということ

アンチが期待したような、これから設計の主導権の綱引きなんてのは妄想だったということ
政策の手続きみれば英伊が日本側の開発方針と開発作業を認めたのは明らか
もう交渉はカスタマイズ権と生産面の条件交渉がメインと考えてよいだろう
0017名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-tQC/ [126.193.73.192])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:05:04.35ID:2G3ncVT6p
>>11
これを見ると各国の参加企業が作るJVを管理するために日英伊3カ国の政府が共同でJVを管理する機関を作る予定だから
記事の中にも書いてあるタイフーンのNETMAがモデルなら、将来この機構を通してGCAPの機体と部品武器の生産輸出管理をやるってことか
0019名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.70.93])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:37:09.71ID:O31JapK+a
>>15
F-35の開発に参加しなかった日本が設計の主導権とって大丈夫なの?www
馬鹿なの?
0020名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:47:11.03ID:HGGlTI4sd
>>10
実用型のエンジンが製造段階なんてソースなし

>>15
おそらく
はず
考えにくい
確実
明らか
考えてよいだろう

まあいつもの妄想炸裂
0021名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:53:40.54ID:HGGlTI4sd
>>15
日本主導でやりたいのならGCAP合意なんか必要なかっただろうに
日本のF-3計画に参加しませんか?という話にはなっていただろうに
0022名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:56:34.88ID:HGGlTI4sd
>>12
日本主導の方針(公式発表)
日本主導じゃないとやりません(お前の妄想)
どうせお前も
日本主導が認められなければ脱退なんて
そんな発表なんか出せないだろ
だってしてないんだから
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 9af0-a1ac [61.205.246.12])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:05:33.30ID:d5rvK+s80
防衛省が日本主導という方針を発表してるけど、日本「単独」主導という方針はこれまで発表してないし共同開発も否定してない

日本主導だから国産単独開発だというのは念仏の妄想に過ぎないから相手しなくていいよ
0024名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:12:33.92ID:JPe3WdwP0
>>23
アンチが病気なのは、なぜか日本主導の共同開発って言っても
国産厨のレッテル貼りしてくることだな?
なんで?
なんで?
0025名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:13:34.70ID:JPe3WdwP0
このままじゃ単なる認知バイアスかかった糖質だから、ジャップのことは認めないってストレートに言えばいいのに
0026名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:13:57.52ID:JPe3WdwP0
差別する側に立ちたいだけだろ?
0027名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:33:39.27ID:ZIfHtHT+0
>>21

テンペスト側の事情で日本側が受け入れたのに
何で日本側が英伊に譲歩する必要が有るの?

日本側は単に生産数を増やしたいくらいしか望むものがない
交換条件として現地生産を認める程度の条件で釣り合う
何でイギリスと対等にするまで譲歩する理由がある?

それに、条件を呑んだのはイギリスとイタリアなのだから
文句があるなら両国政府に言え
0028名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:43:37.99ID:ZIfHtHT+0
イギリスとイタリアの両国政府には日本の出す条件を拒否して交渉決裂という選択肢もあった
わざわざ日本の防衛政策が変更無いことを知ってるのに交渉継続した
両国政府には日本の条件を呑んででも交渉成立させたい事情があったとしか言いようがない
突っぱねられる条件なら年内に合意成立なんて急ぐ必要もない
イギリス政府とイタリア政府には,日本が出す条件を全て呑んででも交渉を成立させる必要がある事情とメリットがあるのだろ
それは両国政府に問い合わせてくれ

何で日本の条件を呑むのだと問い詰めたらどうだ?
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:45:18.82ID:hypctFX10
2023,年度予算に計上されてるからフライトテスト用エンジンはXf9-10として製造開始。現在進行形ー♪

代替えエンジンもないしな。EJ200乗っけてデモンストレーター作るらしいからな。愛国さんはw
あれれ? 新型エンジンないんですかあ?
0032名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:54:37.57ID:Qof1rlKL0
毎日の記事だとGCAPのサブスステムは各国の企業が開発してるみたいだが
日本だとエンジンと機体とレーダーに予算がついて開発が進んでる

GCAPの開発に関わってる人のインタビューに、エンジンとレーダーとファスナレス製造技術で
主導権取りたいって書いてあったが、今の所その発言と整合性が取れてるな
逆に言うとこれ以外は、伊英が開発したサブシステムがGCAPに採用される可能性が高いって事でもあるけど
0033名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:55:45.88ID:ZIfHtHT+0
もう設計上の綱引きをするつもりはイギリス・イタリア政府には無いな
ただ、改修の自由をどれだけ認めるか、生産面での権利をどこまで認めるかは交渉材料
言葉を代えれば情報開示と技術移転の交渉が残っている
情報開示と技術移転は日本主導とは関係ない部分
F-35のような生産面の権利や機体アクセスの権利を日本が完全掌握というのは無理だろ
0034名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:57:57.02ID:JPe3WdwP0
パターン早く増やせよww
0036名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:00:28.79ID:ZIfHtHT+0
おそらくイギリスとイタリア両国が国内生産を望む場合は
日本側はF-35なんかより遙かに大きな部分を現地生産をすることを認めないといけなくなる
おそらく開発費はライセンス料という形で支払う形態の可能性が高い
現地生産の為の技術移転も認めないといけなくなる
両国がカスタマイズができるように情報開示をする義務が日本側に生じる
そこら辺はJVとやらで調整することになるのだろう
0039名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-tQC/ [126.193.94.253])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:15:33.10ID:Dmq99ioip
昨日の記事だが、BAEがGCAPの現状と展望を説明してる
https://breakingdefense.com/2023/07/gcap-fighter-design-to-fly-within-5-years-as-bae-eyes-potential-export-market/

その中に面白い関連記事があった
https://breakingdefense.com/2023/06/fcas-scaf-tempest-explaining-europes-sixth-generation-fighter-efforts/

In which the Breaking Defense team attempts to explain the differences between the UK-led FCAS, the Franco-German-Spanish FCAS, the UK-Italian-Japanese GCAP and all the other sixth-generation fighter development efforts in Europe.
外国でも混乱する人が多い
0040名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:22:57.25ID:HGGlTI4sd
今は以下の詭弁でお送りしております

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0041名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:32:30.77ID:ZIfHtHT+0
BAEのセールストークやポジショントークなんてどうでもいい
GCAPを発注する英国政府の決断の方が遙かに大事
どんなトークをBAEがしようと政府の決断には逆らえない

その最終決断するイギリス政府が日本の条件を受け入れる決断をしてしまった
どんなにBAEが納得できないと叫んでもしょうがない
文句があるならBAEがテンペストへの出資国を探してくるしかない
イギリス政府は設計に関することは日本政府と争わない方向での交渉で決着させようとうしている
0042名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-rc3z [126.193.68.254])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:37:24.57ID:3i0Kzsnhp
>>35
エンジンはまあどの開発方針選んでも大筋変わらんのが見えてるから良いとして
JAGUARくん間に合う?F-35のAN/APG-85みたいに中・後期ロットから採用とかなら妥当かなとは思うが

あと>>39だとテンペストとGCAPは同時並行する別物として見られてる?
0044名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:57:45.68ID:HGGlTI4sd
>>43
日本も同じ
単独開発が可能なら共同開発の交渉なんかしなかった
我々の次期戦闘機計画に参加しますか?
という話にはなっていない
0045名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:00:12.63ID:HGGlTI4sd
>>43
まさかと思うが
テンペスト 日本の次期戦闘機 GCAPはそれぞれ別計画があって
テンペストはつぶれた
日本は次期戦闘機と輸出版GCAPの2機種を開発すると本気で言ってるのか

まともな人間ならテンペストも日本の次期戦闘機もGCAPに統合だと理解してるんだけどね
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:05:00.32ID:hypctFX10
デモンストレーター機が出来て飛ばしてデータ取り出来て
IHIとの共同開発エンジンが完成したら呼んでくれ。

デモンストレーターは2027年だっけ?
随分先の話だよなw
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:20:09.72ID:Qof1rlKL0
>>39
>the UK does not have any standing budget laid out to procure X number of Tempests by Y date.
>The final product may not even end up being known by that name.
実質テンペスト計画は政府から梯子を外されてるんだな
じゃあテンペストって何だ?ってことについて
次世代戦闘機に対する取り組みをテンペストと呼称する事に変わって来てるって話
0055名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.234.190])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:12:04.81ID:6ZfzG8Tur
勘違いしてるバカがいるが
日本の次期戦闘機は技術提携は求めても出資は求めていない
テンペストは出資も技術も求めている
テンペストは最初から出資が得られないと実行できない(笑)
0056名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:37:37.83ID:HGGlTI4sd
今はこの辺りの技を使ってるのかな?
しかし念仏馬鹿はどんどん壊れていくな

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0057名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:38:21.88ID:HGGlTI4sd
日本独自のF-3すごい!俺すごい!
とやっていたのに共同開発が決まりJV設立の話まで出てきた

日本は独自開発の戦闘機その劣化輸出版GCAPの2機種を作るんだ!
テンペストは中止!(ソースなし)

日本すごい!俺すごい!
と更に妄想が進んできている
0058名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.234.190])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:47:28.88ID:6ZfzG8Tur
日本は射出座席をはマーチンベーカーとレイセオンのどっちが安いかとか
イギリスやイタリアが次期戦闘機を採用したらコスト安くなるよねという話をしている

イギリスは出資が集まらないとテンペスト計画が実行できないという話をしてる
出資が集まらなければBAEやRRが何を言おうと実行不能になる
BAEがどんな見通しを持っていようが、それが海外出資が必須な前提なら最初から詰んでいる
出資を集めるイギリス政府が出資募集に失敗したから
0059名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:58:41.07ID:ZIfHtHT+0
イギリス国防省のテンペスト構想の見通しが笑ってしまうレベルの杜撰さがいけない
そもそも、日本は2018年12月時点でテンペストには参加しないことはわかっていた
必死に日本に働きかけても、開発計画がスタートしてから撤回するなんて可能性は相当に低かった

最初からイタリアとスウェーデンと産油国あたりから出資募るので良かったのでは?
いつまでも日本をターゲットにしたような2035年実戦化なんてスケジュール掲げて出資募ったのも謎
日本は除外した戦闘機開発構想だったら、問題無くBAEやRRが機体やエンジンを担当しただろう
2035年実戦化で出資を募っておきながらデモ機を2027年迄飛ばすとか、エンジンは日本と共同実証してからとか
出資国を馬鹿にしたような開発スケジュールを出してしまう

アメリカだってこんな出資募集したら資金は集まらない
まして、今のイギリスでそんな都合の良い構想を信じてもらえるわけもない
テンペスト構想は相当に杜撰でご都合主義の楽観的見通しで錬られた構想で頓挫して当然だった
仮に実行してたら参加国は悲惨な結果になったのは目に見えている
イタリアやスウェーデンの判断は賢明だ
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:03:21.94ID:hypctFX10
テンペストはスケジュール未定、デモンストレーターが飛ぶのは2027年だからそれ以降の話だな。
でもデモンストレーターだからな。X-2レベルの。「試作」エンジンの方のスケジュールまーだー??ww

一方日本はスケジュール通り進んでる。

これだけの話だな。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:08:45.60ID:hypctFX10
X-2フライトテスト 2016年
BAEデモンストレーター 2027年

11年差

XF9-1 2018年完納
RR共同開発試作エンジン 未定

どれだけ差が開くか未定

英国はがんばらないといかんなw
0065名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:26:28.64ID:ZIfHtHT+0
デモ機なんて制作しないで、エンジン開発に絞って準備してたら話も違ったかも
2018年頃からエンジン開発をスタートさせれば、今頃はプロトタイプエンジンくらいは試験は出来てたはず
それを基に出資を募ればあるいはテンペストも可能だったかもな
結局はデモ機制作を叫ぶBAEの方に予算を割いてしまうという政策をとってしまった
アンチが主張するようにデジタル設計で簡単に機体を設計できるなら、デモ機制作なんて不要な事業
実際には不要と思われるデモ機制作の方をエンジン開発より優先してしまった

テンペスト構想は軍需産業の綱引きがメインで戦略性は無かったな
0066名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:28:42.04ID:HGGlTI4sd
>>58-63
この辺りの詭弁ワザを使って
楽しくお人形劇をしております

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0069名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:44:23.36ID:HGGlTI4sd
>>68
面倒だから修正はしないよ

どうせどんなにあがいても結局お前はこのパターン通りのことを言うことになるから

ところでキャラがぶれてきてるよ
そのIPは何キャラなの?
関西弁が出てきたけど

今までですます人形とか関西弁人形とかを楽しく使い分けていたのに
余裕がなくなって混じってきたのかな?
0072名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-drWV [106.146.16.220])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:51:42.59ID:vKoVlmGEa
>日英伊、次期戦闘機開発で調整機関を新設へ 早ければ年内に署名も

>日本、英国、イタリアの3カ国は、次期戦闘機の開発を管理・監督する調整機関を新設する方針を固めた。開発主体の3カ国の民間企業と政府間の意思疎通を円滑化し、各国政府の意向を迅速に反映させる狙いがある。装備品開発を巡り、日本が他国と共同で管理体制を敷くのは初めて。早ければ年内の関連条約署名を目指し、調整を進めている。

https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
0073名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:53:23.25ID:HGGlTI4sd
>>70
わかったわかった
君の頭の中にいっぱい妄想のお人形さんがいるけど
君にとっては妄想と現実の区別がつかないんだろうね
お外でも1人でやってるのかな?
ですます人形とか関西弁人形を使って
ぶつぶつ日本主導の戦闘機開発を語ってるんでしょ?
0074名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-drWV [106.146.16.220])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:54:54.08ID:vKoVlmGEa
次の予算はJV企業と契約になりそうだなw

>複数の政府関係者が明らかにした。共同開発は、三菱重工業、英BAEシステムズ、伊レオナルドが機体設計を担当。この主要3社が出資して共同企業体(JV)を設立し、開発・生産を進める案が検討されている。現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進めているが、新機関はJVに対する政府側窓口として、JVの管理や契約の一本化を図り、迅速な意思決定や作業の効率化を進める。

>3カ国の国防当局、自衛隊や英伊両軍から人員を集め、今後、新機関の設置場所や組織構成の詳細を詰める。2025年ごろまでに官民双方の共同開発体制の確立を目指しており、早ければ年内に3カ国で関連条約に署名し、24年後半の新機関発足を視野に入れる。
0078名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:38:48.85ID:ZIfHtHT+0
2026年頃には試作機制作はとっくに始まっているので
設計に関与ではなく、試験に関与レベルの話
英伊仕様にもする為にJVが必要というだけで、設計は三菱重工とIHIでやってしまいますという体制
2027年頃には試作機の地上試験も開始するから、もう設計レベルで英伊が関与するとこはないでしょう
自国仕様への回収部分くらいですかね?
0079名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:41:24.41ID:HGGlTI4sd
>>77-78

決起お前はこの妄想にすがるしかないんだな

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0083名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:18:40.07ID:HGGlTI4sd
>>80-82
相変わらず同じパターン

>>3
項目が多くなったのでまとめたよ
これを参考に楽しく腹話術を見ようね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0084名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:55:54.98ID:HGGlTI4sd
>>81
>>82
君たち仲がいいねえ
いつも同時に現れて同時に消えるねえ
0085名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:00:42.84ID:ZIfHtHT+0
少し記事の検証をすると、日英伊がバラバラに研究してるというのは本当だね
次期戦闘機関連の契約では三菱重工とIHIしか会社が出て来ない
日本の防衛省はBAEやRRと契約は全く出てきていない
開発を分担させていたなら契約が無いということはあり得ない
防衛省公式HPでBAEやRRと契約したという話は掲載されていない

アンチが主張した、既にBAEやRRが参加してる説は証拠が無いことになる
0086名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:10:34.17ID:HGGlTI4sd
>>85
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0088名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3b-rc3z [126.253.62.10])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:15:51.39ID:d4Ny67uHp
Twitterで流れて来たが、どこぞの海外記事でGCAPが「日英伊とは別に数百機の輸出潜在力」って本気で言ってやがんのかね。
頑張ってもオーストラリアとカナダ以外に買いそうな国思いつくか?
0093名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:37:30.22ID:HGGlTI4sd
>>88
現状買えるステルス機がF-35しかないから
F-35より安くて輸出規制が緩ければそこそこ売れるかも

ただ安く作れるのかわからんし
そもそも本気で輸出用に安く作ろうと思ってるのかも不明
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 761a-tQC/ [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:41:02.47ID:UkpLZ+ED0
>>83
>1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
これなんだけど、すでに防衛省公式方針がGCAP共同開発になってるし、>>72の記事でも
今は現在は各国がそれぞれの民間企業と契約して開発を進めているから
防衛省が予算つけた!三菱が契約した!を連呼しても単独開発の証拠には全くならない

当の三菱も「共同開発になったから英伊の企業と協力して開発を進める」と言ってるし
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:41:26.36ID:wMZUZpae0
>>88
ユーロファイターを買った国を全部合わせれば行くね
オーストリア、オマーン、サウジ、カタール、クウェート

クウェートは犯罪がらみだしオーストリアは後悔してるからこの2カ国は無理かな
0097名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:50:55.67ID:HGGlTI4sd
>>94
俺に言われても
そこをわかってないのは念仏君だし
0098名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:54:29.07ID:HGGlTI4sd
>>96
まあどちらにせよ
GCAPがうまくいってそれなりの性能それなりの価格のステルス機ができてからの話ではある
まだ構想段階で将来破談になったり開発が難航することもあり得る

わからない未来をだろうで妄想すると
念仏君みたいに後戻りできなくなるから気を付けようw
0100名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:02:14.00ID:HGGlTI4sd
>>99
日本主導でまとまってる?
また妄想?
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-+Mc8 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:09:39.96ID:P5OLXoob0
アンチは現在日本で開発を進めている次期戦闘機とGCAP機を無理矢理同一のものであると認識し、
それに拘泥するから主張が現実の動きと乖離して支離滅裂になるなるんだよなあ。

単純にGCAP機のために各国が手持ちの材料を提供して一つの機体を仕上げる、
JVはそのための仕組みの一つでしかないと考えれば、共同開発という点でも特に矛盾など生じない。
日本は開発済みの機体とエンジンとレーダーを提供、イギリス、イタリアもそれぞれが開発中の
コンポーネントやシステムを提供する。
あとはそれらを適当に組み合わせて、出来上がった機体をGCAP機とすれは良いだけ。

まあ、日本の視点だとF-3ベースの派生機を作るようなものだろうが。
0105名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:12:06.80ID:HGGlTI4sd
>>103
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 7368-hRAP [182.165.240.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:20:53.49ID:qcPqSi2O0
RRが新エンジンを2035年に間に合わせるつもりはなさそう
エンジンはIHI主導になる
レオナルドも新レーダーは2035年間に合わせるつもりはなさそう
レーダーは三菱電機や東芝主導になる
BAEは2027年に実証機を飛ばすみたいだからまだ諦めてないのだろう
MHIの試作機の初飛行も2028年以降だ
まとまらなければ機体はMHIとBAEの2種類になるかもしれん
RRの新エンジンとレオナルドの新レーダーが完成するとBAE機体は換装して欧州機になるかもしれん
0107名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.213.90])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:22:27.41ID:HGGlTI4sd
>>106
なさそう
なさそう
だろう
かもしれん
かもしれん

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 761a-tQC/ [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:25:10.74ID:UkpLZ+ED0
>>106
IHIは今RRとGCAP用の新エンジンを作ってる
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
0111名無し三等兵 (スッップ Sdba-x9VF [49.98.157.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:27:23.37ID:5d6mBRvTd
日本単独と日本主導は同じものなの?取り敢えず期限、要求性能、改修自由。当然コストと本邦要求スケジュールでの生産が出来れば問題ないよ。
英伊が日本に工場作って日本で量産してくれるんでしょ。
0113名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-P8pZ [106.128.50.85])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:33:56.24ID:G2qew7JTa
>>88
>>39のこの部分かな
「日英伊に加えて数百機の輸出需要を期待して現在進行中の構想設計にフィードバックするけど特定の顧客のために3カ国の要求は曲げない」と

“We are in the middle of refreshing our export analysis to determine how many we can sell. That is being fed back into a concept phase which is also being done now. And then we can offer solutions for export customers depending on what they need. But right now, our focus is on the tri-national requirements,” Claesen said before suggesting BAE Systems could expect to sell “several hundred” platforms beyond sales to the UK, Italy and Japan.

“We need to confirm the exact numbers once we’ve gone through the analysis,” he added, before noting that British, Italian and Japanese GCAP variants could be modified for certain international customers.
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-CX5i [126.121.92.169])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:47:40.42ID:5fksYm630
日本はデジタルモックアップとバーチャルビークルを使った試験で機能全部乗せは性能、コストの両方で良くないって結論出してて
必要な機能を絞って開発する事が重要って方針だからじゃないかな
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-hRAP [133.201.130.160])
垢版 |
2023/07/07(金) 21:44:02.13ID:0tAu1dw50
>>107
パターンに分けるのは勝手だが、重要なのは
2035年の実戦配備に間に合うのかどうかだ。

2025年からゼロベースで開発初めて(=エンジンも機体も2025年から開発開始)、
本当に2035年に間に合うと考えとるのか?
0117名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 21:58:17.96ID:ZIfHtHT+0
アンチは出資問題なんて存在しないみたいな事を言い出すが
そもそもテンペストは2025年迄に出資を含めてやるかどうか検討するという話だっただろ
2025年スタートするにはギリギリまで待てるわけもない
おそらく昨年末あたりがイギリス政府が設けた最終期限だったのだろ
もっと待てるならイギリス政府も自国の軍需産業に不利な条件を呑んだりしない
出資を集めるどころか逃げられて断念を余儀なくされたということ

自国の計画が実行不能になり、他国の計画に参加させてもらう状態で主導権なんて主張できるわけがない
日本はイギリスに出資なんてお願いしてないのだから
当然の事ながら日本の次期戦闘機を採用する方向での話になるのは当たり前
0118名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:12:35.68ID:ZIfHtHT+0
ゼロベースの共同開発なんて日本も現行計画では不可能
日本で実行してる次期戦闘機とは別計画になるので、今計画を破棄しないと別計画にすり替えるなんて制度的に無理
中止や変更は不可能ではないが、何の手続きもせずに別計画にするなんて不可能
日本の次期戦闘機開発計画をGCAPという別計画にすり替えるということは不可能
GCAPというのは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力体制というだけの存在でしかない
現政策・現計画のままだと、日本の次期戦闘機をGCAPに機体やエンジンを提供するということは可能だが
GCAPという別計画で開発された戦闘機を次期戦闘機として受け入れるのは不可能
ゼロベースfr開発されたGCAPという別計画で開発された機体は採用するには、現行計画の破棄と防衛政策の改定が必要になる
2022年末に改訂したばかりの防衛政策を破棄することはあり得ない
昨年末の時点でBAEが考えていたテンペストは事実上命脈を絶たれた
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:15:25.90ID:XeHaFl+v0
>>116
考えとるのか?
って新しいお人形を作ってみたのかな?
0122名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:26:15.53ID:ZIfHtHT+0
企業の意向より国家の決定が上にくる
国家の次期戦闘機の政策は昨年末に改めて変わらないことが定められたのだから
それは企業の意向がどうだろうと従うしかない
日本政府は共同開発の意義・定義まで出しているのに
勝手に解釈して別計画になるという主張をしたり、決まって無いと主張する方が頭がおかしい
当然のことながら、イギリス・イタリア両国政府は日本の決定・方針を承知した上で交渉をするのであり
日本政府も方針を通告した上でGCAPの共同声明も出されている

そんなにアンチは決まって無いと主張するなら
日本政府が現防衛政策を破棄するという証拠でも出してみたら?
0123名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.239.4])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:28:45.44ID:6BQ+vVvcd
>>116
俺の考えってお前みたいに妄想はしないよ
残念ながら

>>117-118
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:30:28.68ID:XeHaFl+v0
お人形さんを使って劇をやるのはいいけど
同じ台詞はいかがなものか

116 名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-hRAP [133.201.130.160]) sage 2023/07/07(金) 21:44:02.13 ID:0tAu1dw50
2025年からゼロベースで開発初めて(=エンジンも機体も2025年から開発開始)、
本当に2035年に間に合うと考えとるのか?

118 名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203]) sage 2023/07/07(金) 22:12:35.68 ID:ZIfHtHT+0
ゼロベースの共同開発なんて日本も現行計画では不可能
0126名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.214.30])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:32:22.29ID:fXB6J8qhd
>>122
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0127名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.214.30])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:35:26.34ID:fXB6J8qhd
>>126
毎回毎回同じパターンかよキチガイ

「我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」や
「我が国主導を実現すべく」
とは書いてあるが
我が国主導に決定とは書いていない

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
0128名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-PsPh [1.75.214.30])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:37:14.38ID:fXB6J8qhd
さてさてパターンのコピペに飽きたわ

頑張ってパターンの中で楽しく腹話術をしてね

また気が向いたらどのパターンで遊んでるのか指摘してあげるよ
0131名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.153.120])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:59:27.11ID:DUOEsqiJM
まぁ日本は抜けちゃうと日本単独ではF35以下の物しか作れないからな
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-iz2R [126.40.166.225])
垢版 |
2023/07/07(金) 23:28:50.21ID:Q3FJI6t90
仮に日本が抜けた場合、英国で新エンジン仕上げて10年遅れとかで何とかするんでないの
(カネ出してくれる国を別に探して巻き込んだりはするかも)
向こうさんはそこまで新型機作る事に切羽詰まってもないだろうし
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-0TTi [126.40.166.225])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:20:47.94ID:p0cfL8aS0
>>140
作るか買うかを抜きにしても、更新する必要はあるからなー

技術維持、雇用創出、研究成果の民生品転用、等々
作れるなら作るべきではある (日本単独でも国際共同でも別に良いけどね)
財務省は目先の帳簿しか見てねえからな
0144名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 03:26:24.07ID:aCKiWb+t0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています


これが防衛省が公式HPに記載した共同開発の定義
我が国主導の方針のもとと記載されているように、共同開発より上にくるのが我が国主導
綱引きの結果、この方針が反故にされるということはできない
日本の次期戦闘機がGCAPにすると宣言している
逆の対等な関係やイギリス主導のGCAPを次期戦闘機にするということは方針として受け入れないと宣言している
当然のことながらイギリス・イタリアの両国政府にも伝えられている
三ヶ国がGCAPの共同宣言したということは、日本のこの方針を受け入れた上での対日交渉ということになる
この方針が受け入れられないなら、元々の構想のように別計画前提での協力関係にするしかない
もし、機体統一の場合は日本の次期戦闘機をGCAPとして英伊が受け入れるという条件で交渉されるということ
0145名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 03:37:46.25ID:aCKiWb+t0
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

そして方針だけでなく実際の契約は2026年3月迄のものまで三菱重工やIHI相手にされている
これから研究成果を持ち寄ってゼロベースから始めるなんて交渉はしないのがわかるだろ?

日本の次期戦闘機をベースに英伊が自国仕様にする共同開発をする準備を着々と進めている
0146名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 04:03:32.68ID:aCKiWb+t0
雑誌航空ファン2023年4月号58Pによると
2023年度に詳細設計を実施し、2024年頃から詳細設計に移行と共に試作機の製造開始
2029年には地上試験や飛行試験を開始するものとみられるとある
イギリス国防相が発言したGCAP迄に初飛行という発言と概ねスケジュールは合う

もう日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するのは三ヶ国の間では内定事項と考えてよいだろう
ゼロベースから始めて、そんなスケジュールで開発が出来るわけがない
日本の2023年度予算の記述や契約は着々と日本の次期戦闘機がGCAPとして採用される準備がされている
0148名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.204.234.149])
垢版 |
2023/07/08(土) 06:01:39.55ID:Fr4LRTBVr
昔は防衛政策とか予算を直に見る機会がほとんど無かった
新聞や雑誌ライターからもたらされる情報が全てだった
現在では直に資料を閲覧できてしまうから、ライターの誤認・誤報を見つけられてしまう
大手新聞の記者でさえ、防衛関連記事では大誤報だと即座にバレることがある

書き手側も足を使った取材をしなくなった
ネットでテキトーに調べた話を最もらしく妄想や思い込みを交えて書くライターが増えた
取材先の人脈がないから深い記事が書けない
公式資料と照らし合わせると間違いがすぐにわかるケースもしばしば
自分の足で取材しないから、自分が思い込みをしていても修正されない

だから、ミリタリー系雑誌は事実関係だけ伝える短信ニュース以外は読む価値がない
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 06:51:09.44ID:Xl/AWtK10
以前も言ったけど、すでに防衛省公式方針がGCAP共同開発になってるし、>>72の記事でも
今は現在は各国がそれぞれの民間企業と契約して開発を進めているから
防衛省が予算つけた!三菱が契約した!を連呼しても単独開発の証拠には全くならない
当の三菱も「共同開発になったから英伊の企業と協力して開発を進める」と言ってるのに
予算だけ張ってだから日本は単独開発やってる!イギリスが駄々をコネてるだけ!を毎日連呼しても何の意味もない
0152名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 06:58:38.46ID:aCKiWb+t0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000/

古い記事ではあるが、何故イギリスが日本との交渉成立を急いだのかのヒントが書かれている
2018年時点でイギリスの防衛装備品の輸出で戦闘機が非常に大きな割合を占めている
戦闘機関連の仕事が無くなると、防衛産業の維持に大打撃になるのは確実

もちろんベストな結果はイギリス主導のテンペストであることは言うまでもない
ただ、テンペストは海外からの出資が無いと出来ないという問題を抱えていた
実際の出資交渉ではスウェーデンに逃げられ、更にイタリアが反対して日本へ接近開始してしまった
この状況ではテンペストは断念するしかなく、国内生産や輸出の可能性がある次善の策を選択するしかなくなった

次善の策として日本の次期戦闘機採用は都合が良かった
日本側は次期戦闘機の生産数増をしたかったので、採用してくれたら大幅な現地生産とカスタマイズを認める公算が高い
更に輸出も目論んでいるので、成功すれば輸出機の生産にも携われる可能性も大きい
仏独西FCASでは設計への参加どころか生産さえ関与させてもらえない危険性が高かった
イギリスが開発に参加したF-35もガチガチにアメリカに権利を握られてしまっており、丸ごと輸入と大差がない
イタリアも似たような思惑だったので、日本の次期戦闘機を採用し、自国仕様にカスタマイズして国内生産
輸出に成功したら、輸出機の生産も分担できるという思惑でGCAPという枠組みの成立になった

イギリス政府としては、実現できる見込みがないテンペスト構想に拘るよりも
国内生産が可能であり、輸出への関与の可能性がある次期戦闘機をベースにしたGCAPが現実的という判断に到った
日本は設計に関することは妥協をしない方針だから、そこは争わないという暗黙の了解でGCAP共同宣言
主に生産面の権利に関する技術移転とカスタマイズに係わる情報開示に交渉を絞った
そうした調整をするのにJV設立を検討してるということ

アンチが期待してるような、日本が設計の主導権を放棄するというのは
日本の防衛政策からしてあり得ないで一蹴される
0153名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:01:21.55ID:aCKiWb+t0
>>150

次期戦闘機の国際協力部分がGCAPという意味だよ
GCAPを次期戦闘機として採用するわけではない
まして、日本の開発方針を放棄して別計画の戦闘機を採用するなんて話でじゃない
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:02:37.22ID:Xl/AWtK10
>>148
日英伊政府が分かってない、防衛省が分かってない、三菱が分かってない、IHIが分かってない
BAEが分かってない、RRが分かってない、レオナルドが分かってない、大手メディアが分かってない、海外メディアが分かってない

ボクが一番分かってるからボクが考えて提唱してる日本単独開発こそ絶対正しい!
0155名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:08:01.95ID:aCKiWb+t0
日本政府は次期戦闘機の開発方針を決定している
さらに予算や契約で実行してしまっている
イギリス政府も2035年実戦化でGCAPの共同宣言まで同意している
政府間でここまで話が進んでいると、最終的に企業は政府の方針に従うしかない
BAEがテンペスト構想の満額実行を主張しても、イギリス政府は不可能という回答をするだけ
0156名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.238.152])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:08:16.59ID:1Rt+dyz0d
今日はずーっと頑張ってたけど結局この詭弁パターンから外れていない

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0157名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:17:06.74ID:aCKiWb+t0
>>149

イギリス政府・国防省が出資交渉がヤバイことになってることをBAEにあまり説明してなかったのかも
企業同士の付き合いと政府間の出資交渉は必ずしもリンクしない

BAEとレオナルドが仲良くやってたとしても、イタリア政府がテンペストへの出資を渋ればそれまで
戦闘機は政府の発注品だから、最終的な決断は政府が下すものであり
受注が欲しければ政府の決定に従うしかない
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:18:37.45ID:Xl/AWtK10
去年GCAP発表直後の記事
https://www.janes.com/amp/gcap-sixth-generation-jet-to-potentially-fly-by-end-of-decade/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

The Japan MoD told Janes that because of this timeframe, it “plans to start [the] preliminary design of platform, engine manufacturing”, and other systems. According to the UK government, the development phase will be launched in 2024.

>>72の記事と合わせて見ると2023年までに各国の分担と計画の管理を一本化する体制を決めてから
2024年中に開発フェーズがスタートする
それに合わせて分担が決まってなく一本化されてない今は予備的な研究開発を進めるという段階
0159名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.213.130])
垢版 |
2023/07/08(土) 07:52:24.59ID:eIJEqWogd
>>157
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0160名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 08:00:21.06ID:3hUzks4j0
>>158
オッペケの妄想だと
2025年までに日本は実用化エンジンの開発と機体の基本設計が完了
2025年からのGCAPは日本が開発した次期戦闘機の劣化輸出版の開発となる

もちろんソースも何もないキチガイの妄想だけど
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 08:14:11.87ID:Xl/AWtK10
>>160
現実だとオッペケの妄想とは逆に日英が歩調を合わせて開発を進めてるけどね

2023年度の概算要求では次期戦闘機関連が1400億だったがGCAP共同開発発表後1000億円にカットされた
同時にイギリスが今年にGCAP関連に6.56億ポンド(1200億)の予算が付けられたが、去年12月時点の為替レートなら約1000億円強
そして中期防では今後五年間の次期戦闘機予算は7700億の予定だが、イギリスも2035年までにGCAP計画に100億ポンド(1兆8200億円)の予算を発表
GCAP共同開発が発表されてから日英両国が予算でも揃えてきたのが明らか
0164名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:37:54.16ID:JWzCZ/pgd
>>163
相変わらずテンプレ通りのことしか言えないキチガイ

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0165名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.204.235.144])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:03:57.55ID:79Tcw7F9r
アンチは即バレする嘘をつく

そんなにすぐに日本の次期戦闘機ベースの開発に参加できる準備してたら
BAEは最初からイギリス主導のテンペストが頓挫することを読んで行動してることになる
それは公式資料からしてあり得ない
そんなに歩調が合うわけがない(笑)

BAEはテンペスト構想の為の構成要素研究してただけで
日本の次期戦闘機の開発に参加する為に研究をしてた訳ではない
いきなり実動機の開発中の次期戦闘機開発に飛び入り参加したところで
いきなり担当できるわけもない
日本側も既に設計担当なんて割り振りしている
担当箇所も未定のまま基本設計に入れるわけもない

日本の次期戦闘機ベースなら、イギリスはカスタマイズ部分くらいしか担当できない(笑)
0166名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.204.235.144])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:08:41.02ID:79Tcw7F9r
アンチは妄想でゼロベースの共同開発になると言い張るが
実際には次期戦闘機がそのまま開発されてGCAPとして採用される
それは防衛省の公式方針からも、共同開発の上に来るのが日本主導であり
あくまでもGCAPは日本主導開発の次期戦闘機の国際協力の一貫でしかない
0169名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:18:34.55ID:JWzCZ/pgd
>>165-166
長文で頑張る割にはテンプレ通り
結局下記の内容を書いてるだけ

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0170名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:19:26.23ID:JWzCZ/pgd
>>168
アメリカの話なんかここで一切してないけど
キチガイの思考は飛びすぎ
0171名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:21:30.25ID:3hUzks4j0
>>168を見るにキチガイ度がひどくなると
自分だけが正しくてまともで
周りが馬鹿に見えてくるんだろうね
0173名無し三等兵 (スップー Sd73-wdwm [1.73.13.81])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:25:28.38ID:FNN1s6ltd
日本の言う我が国主導ってのは製造や改修に関して他国に制約を受けないことって意味だろ
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
0174名無し三等兵 (スップー Sd73-wdwm [1.73.22.75])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:25:50.79ID:JKQPEXxsd
日本の言う我が国主導ってのは製造や改修に関して他国に制約を受けないことって意味だろ
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
0179名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:28:49.45ID:3hUzks4j0
>>172
ほらほら自覚症状なし
日本が先に次期戦闘機を作って
GCAPはその輸出版として別に作ると主張しているのは
お前とお前のイマジナリーフレンドしかいないぞ

まさか自演がばれてないと思ってる?
まさか自演しているうちに自分の作ったお人形さん達が実在すると信じ込んじゃった?

どちらにせよ思ったより病状が深刻だね
統合失調症患者って素人が適当に構ってあげると病状が悪化するらしいから
どうなっていくのか楽しみではある
0181名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:35:23.41ID:JWzCZ/pgd
>>180
何この意味不明な文章
キチガイ度が進んできてまともな文章すら書けなくなってきたか
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:36:22.84ID:Xl/AWtK10
>>173
GCAPの発表には参加国の地位が平等で開発された技術はシェアされて参加国がアクセスできるなどがあるから
防衛省が日本主導の視点として掲げる5項目のうちの改修自由と国内参画をクリア出来る
航空優勢と将来性能向上の余地とコストは開発次第だけど、防衛省が乗ったということはそこら辺もクリア出来ると防衛省が見てるでしょう
0183名無し三等兵 (スププ Sd33-hVDv [49.98.238.213])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:40:11.84ID:2yvxyecsd
>>173
ブラックボックスも一部は許容可っての確定してる
米国との交渉が活発だった時にそういう話が出てきてた
性能やコストとかに影響するなら一部折れる時もあるってぐらいの話で絶対引けない一線があるわけではないんだよな
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140])
垢版 |
2023/07/08(土) 11:50:24.78ID:xOfBJLXz0
>>181
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:13:16.92ID:Xl/AWtK10
今年の5月にイタリア国防省が自国企業に呼びかけてやった「GCAP Acceleration Initiative」という技術項目の調査を見ると
イタリアがどの部分の開発をやりたいのかよくわかる
https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_gcap_acceleration_initiative

評価検討の項目にはエンジン、レーザー、IRセンサー、低観測性素材とメタマテリアル
ナビ、航空学のモデル生成とデジタルツイン、ミッションとシステムのAIとサイバーセキュリティー
アビオニクス関係がメインだが素材もやりたいのか
ATLAが以前やってたメタマテリアルも聞かなくなったけどどうなったんだろう
0189名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:24:44.77ID:JWzCZ/pgd
念仏君
会話すら成立しなくなってるな

181 名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78]) 2023/07/08(土) 11:35:23.41 ID:JWzCZ/pgd
>>180
何この意味不明な文章
キチガイ度が進んできてまともな文章すら書けなくなってきたか

185 名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140]) sage 2023/07/08(土) 11:50:24.78 ID:xOfBJLXz0
>>181
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
0190名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:31:46.72ID:3hUzks4j0
>>189を見ると
現実の人間と会話をしているわけではなく
脳内の英国人形相手に戦ってるっぽいな
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-kkOg [106.139.142.253])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:36:15.72ID:z4nPE8UF0
>>189
そもそも、自分を妄想をソースにしたガイジ文しか書いてないし
毎日毎日、午前4時からNGして誰も読まないスレ違いの国産ガー長文を主導で垂れ流してる時点で

精神病の一種だと思う
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:16:26.26ID:dFmJwoSa0
>>154
お前は、分かってんの?
前アビエーションウィークのあんまり都合の良くない
(ロールスロイスはXF9の可能性を評価)記事を紹介したが
日本の技術Disってる奴、誰も読んでなかった様なのね。

海外のソースは、ちゃんと目を通してるのかしら
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:24:44.45ID:Xl/AWtK10
>>196
もちろんECRSがGCAPのレーダーになるとは思えない
テンペスト用のレーダーは2019年にレオナルドの技術デモ機が公開されたし、日本の技術を取り入れたJAGUARもやってるから
GCAPのレーダーは日(英)伊の共同開発になるだろう
0204名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-kkOg [153.220.102.27])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:38:05.79ID:ptSLY1F70
レーダーの出力は投入される電力に比例するし、解像度はアンテナ素子の数が大事だし
機体とエンジンの具体的なスペックが出てきてない現状で
レーダーだけ出来てるとは思えないな
0205名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:43:38.86ID:vGqTBZpGa
>>200
https://defence-industry.eu/bae-systems-to-equip-raf-typhoons-with-ecrs-mk2-radars/
>ECRS Mk2 は、タイフーンに重要な能力を提供するだけでなく、世界戦闘航空プログラムに関連する重要なスキルを開発し、維持することになります」と、レオナルド社エレクトロニクス UK マネージング ディレクターのマーク・ハミルトンは述べています。
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:47:53.15ID:Xl/AWtK10
>>205
ECRS Mk2 will not only provide critical capability to Typhoon but will also develop and sustain critical skills relevant to the Global Combat Air Programme,” said Mark Hamilton, Managing Director Electronics UK, Leonardo.

文面見るとECRSそのものではなく、技術がGCAP関連に使われるということだから
0209名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-R3Lc [133.106.192.167])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:52:59.02ID:L3cFkVOQM
そもそも各国の国益があるわけで日本だけの要望が通るなんてあり得んわね
もし日本が全面開発し英伊がライセンス生産だとするとライセンス料がタダ同然の屈辱的な激安価格じゃないと同意してもらえんわね
適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし
0211名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-R3Lc [133.106.192.167])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:01:35.89ID:L3cFkVOQM
仮に4:4:2だとすれば開発と生産には4割しか携われなくなるが事業の全貌も2.5倍になるから同じ事
開発費の負担は4割に圧縮できるし生産数は2.5倍(輸出できれば更に増える)になるから単価も下がるしで決して悪い話ではない
0218名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:23:20.86ID:j1lwRJr40
英伊は既存品以外は試作機が試験開始するまでに間に合うものはないですよ(笑)

だから軽量化技術(機体)、エンジン、レーダーと自信たっぷりに答えられてしまう
次期戦闘機が地上試験試験を開始するのは後3~4年後
今から研究始めて試作機の試験に間に合う製品がどんだけあるのという話になる

BAEにしろ、レオナルドにしろ、研究をやっていといってもテンペスト前提の研究
今頃ノンビリと実証機の開発始めたというペースでの研究しかやってない
後3~4年後に試作機に搭載して試験するなんて前提では研究をしてない

レオナルドはアップデート時に自国仕様機に搭載したり、輸出機に搭載できたらという感じであり
あまり日本と提携の機会が無いから組んでみるのもよいかなといった感じで乗ったのでしょう
それよりは最新の戦闘機を生産する権利が得られるメリットが大きい
BAEの方はテンペスト前提でやってたから何もかもが前倒しで、機体設計もほとんど関与できない
だから話が違うと叫んでいる
0219名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.157])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:28:44.93ID:Zf0J8u84d
>>218
ですます人形登場!
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-6B/2 [111.98.250.186])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:30:47.91ID:WIh7KZ1F0
>>218

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-99BP [126.121.92.169])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:36:17.64ID:dKeRUqI10
>>216
>>Intelligently fusing RADAR,LIDAR,LWIR,andDTED into a3D world model for hazard detection and avoidance in ALL ENVRONMENTS
Google翻訳ですが、
RADAR、LIDAR、LWIR、DTED を 3D ワールド モデルにインテリジェントに融合し、あらゆる環境での危険の検出と回避を実現します。
こるはヘットマウントディスプレイに表示する技術だから別の技術
0224名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/08(土) 15:25:39.60ID:j1lwRJr40
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230708-00356967

もうBAEも政府の方針の前に観念したみたいだな
予定通り2035年に引き渡し出来れば云々という発言が出てきている
テンペストで予定されていたデモ機を2027年迄に飛ばしてからという話は
BAEも諦めて日本の次期戦闘機をベースに国内生産したり、輸出するのが現実的と悟ったようだ

政府の発注品だから政府の決定が最終結論
全面的に日本の次期戦闘機を受け入れて、自国仕様機や輸出用機の分担生産する方針に切り替わった

アンチにとってはショッキングな発言だよな
アンチの理想は予定がノビノビになって英国主導にすり替わるという妄想が心のよりどころだったから
BAEも諦めムードで残念
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/08(土) 15:44:47.26ID:Xl/AWtK10
>>224
日本語も英語も読めないのか、妄想以外の文章が脳みそに入っていかないのか知らないけど
せっかくのリンク貼ってもリンク先の内容と関係ない結論になるのがやはり文章の認知能力に問題があるとしか思えない
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-YIeH [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/08(土) 15:46:33.56ID:LfO8Uv7d0
>>209
>適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし

F-3とFCASでは圧倒的なな性能差が有ったんだろうな。↓ XF9の半分以下の推力しか無い。

>フランス側はラファールが搭載していたM88の改良型を主張
>ドイツとスペインはユーロファイターが搭載していたEJ200を主張

更に言えば↓のライセンス料は幾らに成る?今世界で第六世代機を現実的な
コストで開発出来るのは日本だけかもしれない。

://news.yahoo.co.jp/articles/7916830b23e1f2fb542146e2c5193e7d4f911829
>負担軽減のためなら? ベルギーが次世代戦闘機FCASに参画へ
>さらに、現時点で完成までの費用が約1000億ユーロ(約15兆5000億円)かかるといわれている
0233名無し三等兵 (スッププ Sd33-2kKP [49.105.91.104])
垢版 |
2023/07/08(土) 15:57:11.06ID:E3oyqm12d
各国が別々に開発生産するということであればイギリス仕様は日本より配備が遅れそうだな
GCAP3カ国が同時リリースということはないだろう
形状は同じだけど中身は全然違うみたいな
F-2とF-16みたいな関係の戦闘機が出来上がるのかもね
0236名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.195.172])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:21:11.82ID:BORKbBq2r
アンチはまだわかってないみたいだな

期限が設定されると間に合わない話は全て却下される
あれこれ提案しても、間に合わない話は却下される
そして間に合う見込みがある話しか残らない(笑)

2035年就役という期限を設定する重大な話なんだよ(笑)
0237名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:24:22.64ID:hHJGd4yTd
145 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 13:00:29.62 ID:FDe69/+t0
IHI製のXF-9を実用化するなんてまず無理
試作型を作っただけで第六世代に搭載するのは夢のまた夢
Gen6のF119やF135レベルのエンジンはIHIで開発は不可能
普通に考えてEJ400かその発展型みたいなヤツになる
KF-21もF3も大して変わらんよ
0238名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:24:49.87ID:hHJGd4yTd
147 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 13:42:40.90 ID:FDe69/+t0
XF-9自体がF100程度のエンジンだから実用化した所で使う意味がない
しかもロールスロイスは恐らく新型エンジンの開発を行っていない
第6瑞「代ステルス機bフ推力を出す事bヘ不可能だから給@体設計もEJに滑榲いたものにbネるのは明白
2027年初飛行を目指してるのに今からエンジン開発はありえない
現実を見ましょう
0240名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:26:33.99ID:hHJGd4yTd
150 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 15:15:31.24 ID:FDe69/+t0
ジェットエンジンの実性能についてカタログ表記を鵜呑みにするヤツ、ただの馬鹿です
XF9-1は推力15トン級(ウェットはドライかは不明)と報道されているが、P&WのF-135-100がドライで43,000ポンド(190kN, 19,504kg)な訳でカタログスペック上でも0.769倍またはそれ以下
0241名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:31:13.71ID:vGqTBZpGa
CPOF(Command Post of the Future, 将来型指揮所)
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)

NATOが統合しなきゃいけない情報システムをざっと拾っただけでこんだけあんのに、「陸戦兵器の範囲と同一」とか言ってるのは小学生レベルの脳みそしか無いのだろうな
0242名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:40:57.52ID:j1lwRJr40
2035年就役だと2026~2027年に試作1号機がロールアウト
2027~2028年頃に地上試験開始、2028~2029年に試作機初飛行
2029~2031年頃は飛行試験、2031年頃に量産初号機、実戦化に向けての試験・訓練
2035年頃に実戦配備可能状態

エンジンは後3年位でモノにならないと完全に使えない、機体も後4年程度
レーダーも実戦配備厳守なら初飛行時に間に合ってないと実戦化が遅れる要因になる
どうしても別レーダーに変更したい場合は、生産のどこかの段階で変更するという方式をとるしかない
スケジュール第一に考えると、今から研究開始レベルの話は試作機には間に合わないで一蹴されます
0243名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.66.156])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:54:46.94ID:OE2RFYejr
>>241
これの話しか?
現時点では

それぞれが独立して

運用されている
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)、
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)、
CPOF(Command Post of the Future, 将来型指揮所)、
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)、
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)

などの戦闘指揮システム間の調整を図り、

共通のコンピューティング・アーキテクチャおよびデータの標準化により、
すべての階層でのデジタル情報交換を可能にすることを

「目指している。」

出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2021年02月

翻訳:影本賢治, アビエーション・アセット
https://aviation-assets.info/army-aviation/enabling-requirements/
0245名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.66.156])
垢版 |
2023/07/08(土) 17:00:50.09ID:OE2RFYejr
そして>>216

NATO DVE IWG next steps
 Work with industry to address the data management challenge of
the DVE world model

 Work collaboratively with industry and aviation certification
authorities to realise a DVE capability

 Identify DVE related Stangs that require amendment

 NATO Smart Defence Initiatives to implement DVE solutions on
platforms through multinational cooperation

 Drive a common understanding of future requirements and
capabilities for the next generation of rotorcraft

これを読んで
NATOじゃ陸軍でさえ開発終わってるのにな
と言うのか
0247名無し三等兵 (ワッチョイ ebf2-kkOg [153.232.38.146])
垢版 |
2023/07/08(土) 17:06:34.00ID:/xYEfAKf0
>>237-240
なにこの、単発エンジンと、双発エンジンの差も分かってなくて

ドライとウェットの意味も分かってないのに

日本のモノだけはディスろうという、怨念と劣等感のカタマリみたいなカキコミ
0248名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
垢版 |
2023/07/08(土) 17:21:54.73ID:vGqTBZpGa
開発→納入→実装評価→(goかstopか政治判断)→運用開始

開発は終わって一部では運用始まってるのに、涙目で「開発終わってない」と言い張る国産虫ワロス
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
垢版 |
2023/07/08(土) 17:28:24.97ID:dFmJwoSa0
>>248
これ?

2013
Industry Advisory Group (NIAG) SG 167  I
Identified technologies required for DVE operations 
Identified sufficient maturity for DVE technology
demonstrations


 2016

NATO SCI 206  Identified DVE operational considerations  Recommended DVE flight trials and demonstrations

 2017
NATO NIAG SG 193 

Established
certification principles
for a DVE system 

Produced DVE manoeuvre tasks and key performance
parameters for flight evaluation

 Conducted successful flight trials and evaluations in United
States and Europe
0
 NATO DVE Informal Working Group (IWG) 

Mission is to assist nations in the development of an
interoperable DVE capability
そして>>192はどうなるのかと
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:16:34.94ID:dFmJwoSa0
そのデモンストレーター、EJ200で作る必要ある?
まぁアドーア(ジェネレータ内蔵版は過去作成したと)
だとジャパンのX-2と差別化出来ない!、とか言う話しが
許容されるなら別かもよ
0257名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:19:50.95ID:ldmZw5yI0
デモンストレーターだから、飛ばしてそこそこの成果が時点で終わりだゾ>テンペスト
新規の戦闘機開発事業を立ち上げないかぎり、今後の展望が無い事業でもある。
結果が出る頃には日本の次期戦闘機は実用試験が始まっているので、
実戦配備までに成果を反映させる余地がないからな。
0260名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:25:35.41ID:dFmJwoSa0
まぁこれですね。似たような事は自分も書いたけど

354 名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-C6j3 [103.192.68.117]) sage 2023/06/23(金) 23:50:33.99 ID:QpEr3duW0
https://www.youtube.com/watch?v=ACLJhtP9cmc
DSE2023の動画で12:56辺りに後ろのGCAPのブースのモニターに「輸出型」と見える
F-35買えない国がターゲットのGCAP「輸出型」なるものがあるんだと思う
2タイプ同時進行していて英国が輸出型担当ならば5世代機相当でいいわけで10年違うのもしっくりくる

英国がEJ200で実証機飛ばす予定なのは、X-2的な技術実証もあるのだろうけど
輸出型の試作機でもあるんじゃないかな。確か日本との交渉で英伊は輸出したいと言ってたはず
輸出向けなら5世代機で十分で、ライバルは韓国のKF-21(F414)、トルコのKAAN(F110)、インドのAMCA(F414)
この辺よりエンジン性能が出てればいいわけだからEJ200改良型で十分だし
ライバル機のステルス技術も機体形状とダクトの工夫位で実質4.5世代だろうから
F-35一択の本物の5世代機の市場に参入できればいいわけだし

第6世代戦闘機、24年までに基本設計 日英伊防衛相会談 2023年3月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
ちなみに6世代機は24年までに形状や構造、主要な搭載部品が決まる基本設計をすると日英伊で合意してる
0263名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:27:04.96ID:vGqTBZpGa
254 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
256 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
258 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん

低知能虫のあぼ~んも無駄に多いとうざったいな
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:31:26.44ID:dFmJwoSa0
>>263
途中までは反論試みたけど

自身で出したソースについても説明出来なくなって無視し始めたの?

その割には、
デモンストレーターとプロトタイプの違いが
見てて気になって仕方ない?
> 254 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん

>低知能虫のあぼ~んも無駄に多いとうざったいな
もう少し、上手く隠せよw
0265名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.212.241])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:32:17.02ID:cl1rXboqd
面倒だから読んでないけど
この数時間詭弁パターンから外れたことはあった?

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:21:44.75ID:xOfBJLXz0
>>259
すげー、デモンストレーターのフィードバックが翌年には出来るんだ、デモンストレーターの性能確認も有るはずなのに。2027年まで待たずにデモンストレーター飛ばせるんじゃねーの。
0268名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:30:51.26ID:j1lwRJr40
イギリス政府なのか、国防省なのかはわからないが、EU離脱の影響を非常に軽くみていた影響が大きい
イタリアやスウェーデンはテンペスト参加を打診したが、お世辞にも英伊瑞の結束が強かったとは言えなかった
実際にスウェーデンは事実上離脱し、イタリアは勝手に日本へ接近するという有様だった
EUを離脱したイギリスに対してフランス、ドイツ、スペインといった欧州の大国はイギリスとは組まない姿勢を鮮明にした
EU域内の中小国もイギリスの味方にはならなかった
イギリスを盟主に出資を募って戦闘機を開発するのは、最初から政治的にハードルが高かったといえる
そこら辺の事情を知っていた英財務省は、欧州諸国の支持を得られないから日本の参加を条件とした
どうしても欧州大国に代わる存在が必要だった

問題は日本が早々に独自計画実行を決めて開発スタートしてしまった
日本が次期戦闘機開発決定後もイギリス側から働きかけがあったのは
あわよくば日本が翻意してくれることを期待、あるいは財務省向けに日本がある程度は開発(資金的)に協力してくれることをアピールする為のもの
ただ、対日交渉をやってるうちにテンペスト参加表明国がガタガタしだした
イギリスの煮え切らない姿勢と構成要素研究の遅れに業を煮やしてスウェーデンが離脱
何とイタリアは日本を説得どころか接近する姿勢を見せた
こうなってしまうとイギリスはテンペスト構想実行が困難になり、断念するしかなくなった
イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れる代わりに、技術移転・情報開示と国内生産に関する権利の交渉をすることを決意した
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-STDj [27.121.150.86])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:41:35.37ID:PIcLjEDH0
BAEが輸出を強調しているのは主導権を取りたいからじゃないかな。
F-35より少しだけ高性能にしたいんじゃないか。
今のGCAPは構造距離、スーパークルーズでF-35より遥かに高性能だけど、
価格が高くなって輸出が難しくなりそう。
もう少し性能を落としても、価格を下げたいのかも。
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:48:27.29ID:ZDiCMfIr0
真面目な話、立ち位置としてF-35後継枠の意味合いはかなりあると思うんよね。
NGADが顕著だが、アメリカに陸上運用でかつ諸外国の戦術戦闘機クラスの運用基盤で収まる機材を開発する動機がなくなりつつある。
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:52:39.55ID:ZDiCMfIr0
結果として、独自性を妥協してでも地勢的運用基盤の制約緩和と
互換性のある電装やエンジンの採用で生産力を稼いでサプライチェーンの強化を図る、という道に進むのは十分あり得る。
0272名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:05:58.60ID:3hUzks4j0
>>268
ここまで妄想を書けるのってすごいよな
キチガイは違うわ
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-0TTi [126.40.166.225])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:11:06.31ID:p0cfL8aS0
>>270
F-35はアプデでしばらく使い続ける想定で
NGADやGCAPで代替される物ではなく、各国とも「併用」するのが前提っしょ

んで、将来的な(早くとも2050年代くらいか?)F-35の代替は
商業的な理由もあって、当然米国がなんか作ると思うよ
0276名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.212.233])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:16:16.83ID:Q44BETk7d
>>268
色々な妄想が現実と区別がつかなくなるいつものパターン
ちなみに長文の内容は一切ソースがなくなんと全てが妄想

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0277名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:18:38.22ID:ZDiCMfIr0
>>273
だと良いんだけど、ブロック4以降のアップデートの進捗見てるとその辺割と不安になってこないでもない。アップデートの費用が膨らんだことで
諸外国のブロック適用状況に差が出て維持コストが膨らんで……の無限ループに嵌まらないとも限らないしね。
加えて輸出前提で米国自身が使わない機材を開発するだけのリソースがアメリカにあるか、っていうのも気掛かりなポイントになる。
EEPにするんだかやっぱりXA100派生型にするんだか知らんけど、無事にリエンジンや内容量拡張が出来て
エアフレーム側の寿命まで使い倒せるのが理想ではあるんだが。
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:33:34.71ID:ZDiCMfIr0
>>278
提供費用が膨らむと割ける予算額からアップデートの適用状況が各国各機でバラバラになり
備品生産力の負担とアップデートそのものの負担で雪だるま式にランニングコスト膨れ上がってワヤにならねえかなそれ、ってのが一番怖いところ。
0280名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/08(土) 21:52:04.57ID:3hUzks4j0
念仏君は気絶したな
F-3スレでも何人もいたはずが全員一気に消えたし
0282名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.222.19])
垢版 |
2023/07/08(土) 23:14:41.61ID:rCuKQlowr
まあ、2026年3月納期の契約まで結んでしまったからな(笑)
おそらく来年の2月、3月にはもっと先の納期の契約まで出るぞ
仮にJVが設立すると合意したとしても、合意直後から設立されるわけでもない
JVが機能するなんて暫くあとのこと
GCAPの共同宣言をしても具体的内容の合意が早くて1年後なのと同じ
GCAP共同宣言で自動的に共同開発が始まらなかったことから何も学ばなかったのか?(笑)
0283名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.222.19])
垢版 |
2023/07/08(土) 23:27:27.60ID:rCuKQlowr
日本の開発方針は我が国主導て、共同開発も我が国が牽引すると宣言している
JVが機能するまで開発作業を停止なんてしない

まさか、イギリスの為に開発作業が停止するとか妄想してた?

明らかに次期戦闘機の試作機がロールアウトや初飛行する頃が納期の契約が今年度の終わりあたりに出てくる
そうじゃないとGCAPの初飛行に間に合わないだろ(笑)

イギリスやイタリアが本格的に動くなんて早くて2025年
現時点では合意前だからフライングで動くなんてこともない
よく考えてみな、2025年早々にスタートして、それが現物になるのがいつになるか
更に、そんなスタートでGCAP初飛行迄に間に合う部分がどんだけあるか(笑)
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/08(土) 23:47:10.13ID:rVrorblC0
英国サイド
デモンスレーター機 予定では11年遅れ
試作エンジン 既に5年開いてて開発スタートも未定

日本サイド
実機 基本設計開始
実機エンジン 製造開始

英国は2030年台でようやく今の日本と同じ進捗機くらいかのう ( 鼻ホジ
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 03:11:56.29ID:DdjpSqnf0
>>284
>実機 基本設計開始
>実機エンジン 製造開始
妄想

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機 事業監理官によると現在はコンセプト設計段階

GCAPエンジンの進捗
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
0287名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 04:38:37.49ID:zRYaByPM0
現実逃避してるうちに矛盾した主張を言い出してしまう

アンチが主張する、既に日本と共同開発しているという主張が正しいとすると
既にイギリスは日本の開発方針を受け入れた上で開発に参加しているという話になってしまう
つまり、もう日本の開発方針をイギリスが全面的に受け入れていたことになる
しかも、テンペスト開発は早々に放棄してたことにもなる

では、あくまでもテンペスト開発を目指していたとすると
あくまでもBAEやRRはテンペスト開発のスケジュールで動いていたのであって
日本の次期戦闘機の開発スケジュールでは構成要素研究してない
当然のことながら、開発スタートが早い日本の次期戦闘機には既存品位しか提供できないことになる
当然の事ながら、日本が次期戦闘機開発チーム発足した時点で設計担当は全て決まってたと考えるべき

どっちのルートでもイギリスが主導権を握って設計するなんて話にはならないけど
0289名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 04:53:33.37ID:zRYaByPM0
何度もいうけど構想設計というのは構想を練ることじゃないからな
構想が実現できるかを徹底的に計算や実験で検証すること
構想設計だから防衛省に提案した内容と別の構想に差し替えられるということではない
提案した内容を実現可能だということの根拠固めをする作業をいう

仮にXF-3-1というプランを防衛省に提案して採用されたとすると
XF-3-1というプランが実機にできるということを検証していく
全く別のXf-4なんてプランに変更できるわけじゃない
バカは構想設計だから別案に変更できるとか勘違いしてるようだが
別案に差し替えするような事態なら計画中止に追い込まれる
提案したプランが実現可能ということが検証されると基本設計へ移行していく
当然の事ながら、設計の主導権を握るつもりなら、構想設計に参加してないなんてあり得ない
防衛省に提案したプランがどんな根拠で実現可能という結論に至ったデータを持ってないのだから
0290名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 05:02:35.03ID:zRYaByPM0
>>288

>>289の説明通りだよ
ようは防衛装備庁の人は暗に日本の次期戦闘機がGCAPとして採用されますよと遠回しに言ってるということ
バカは構想設計だからイギリス主導に変更になるとか妄想したかったみたいだけど
設計の主導権を取るには構想設計に参加しないなんてあり得ない
その構想設計のデータを基に基本設計、詳細設計へと移行していく

軽量化技術、エンジン、レーダーと表現したのは
もう日本の次期戦闘機がGCAPになりますよと遠回しに宣言したのと同じ
イギリスとイタリアがやるのはカスタマイズ部分くらいと言われたのと同じだと思って良い
BAEが構想設計に参加してなかった時点で、次期戦闘機ベースだとBAEは主要部分の設計は担当できないのは避けられなかった
BAEがインテグレーション支援企業として契約しなかった時点で主導権争いなど可能性はゼロになった
0292名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.213.18])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:01:41.10ID:njLdlO/7r
F-2開発の時は当初の構想通りにカナードを付けると重量超過と抵抗増で要求性能に達しないのが判明した
それでカナードは付けなこととして、防衛省の許可をとってから設計変更
次期戦闘機はその手の話は聞かないので、構想設計で構想通りの機体が実現可能な見通しが立ったのだろ
0293名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.237.139])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:05:43.48ID:/uGtPLvbd
>>290
>>290
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
0294名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.237.139])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:06:24.19ID:/uGtPLvbd
>>292
.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
0296名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:21:53.82ID:zRYaByPM0
日本の次期戦闘機の開発方針及び共同開発の定義は決定事項
だから防衛省公式HPにまで掲載している
それを決まってないと主張するのは事実関係の無視でしかない

予算に関しても決定事項
組織は予算によって動くので、予算が組まれるというのは決定事項になる
予算が付いてないものは単なる計画や構想に過ぎないことになる
予算が付くというのは、ある方針を基に計画実行が決定されていることを意味する
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:34:02.34ID:DdjpSqnf0
>>299
>>2の防衛省公式方針では次期戦闘機が共同開発になったと防衛省が公式に発表してるし
>>285では受注メーカーのIHIが現状(RRと共同でGCAP用エンジン作ってる)と説明してる
IHIに次期戦闘機エンジンシステム」を発注した年度の進捗報告でもエンジンの進捗は「共同実証事業」だから
どこから見ても防衛省がIHIに発注したのはRRと共同でエンジンを作る契約

公式のプロジェクト進捗報告もメーカーの説明も無視して単独開発を言い出す奴は妄想癖があるとしか思えない
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:51:38.18ID:DdjpSqnf0
ちなみに>>285のIHI記事では「Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.」と言ってるから
実証エンジンの最終組立はイギリスでやる可能性が高い
IHIがコア部を、イギリスが内蔵発電機と熱処理システム(プリクーラーも?)ノズルをそれぞれ担当するなら
IHIがコア部等を作ってイギリスでイギリス担当部分と合わせてエンジンを組み立て性能試験を始めるという流れが一番合理的

以前ヒゲがテレビに出てエンジン共同実証の話をした時核心部分と言ってるからIHIの担当はコアじゃないかな
0305名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:53:38.98ID:k8j+U06F0
>>295-296

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
0306名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:54:16.91ID:vk47vzG30
イギリス仕様、イタリア仕様の機体の載せるコンポーネントやサブシステムをGCAP枠として共同で開発する。
これで矛盾が無くなるんだよな。
で、実際に共同開発案件がモノになれば、日本の次期戦闘機のブロックアップデート用としても確保できるので、
日本としても技術面、政治面でのリスク低減になる。
0307名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:57:43.98ID:k8j+U06F0
>>299

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>301
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0308名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:01:12.31ID:zRYaByPM0
JVを設立しないとイギリス仕様、イタリア仕様を英伊両国は開発できなくなる
JVないとF-35のように三菱重工に丸投げして作ってもらうしかない
それは英伊政府にはのめない話だ
英伊両国で現地生産するにしても、生産管理するにもJVが必要
状況からしても、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用、JVで各国仕様の開発や現地生産の管理をしていくといった感じだろう
0310名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:27:19.63ID:nq78v/4fd
>>306
>>308
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0312名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:30:21.83ID:WQjOdVbV0
ttps://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230329.pdf
33ページ目

(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)

 〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
   ・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、「機体の基本設計」を実施するとともに、
    「エンジンの製造等に着手

 〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
   ・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
   ・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

これも妄想でつかw
0318名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-X/uV [106.133.58.28])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:38:19.44ID:32Haf/sga
暫定的に各国で契約してるけど、今後JVにまとめるという話なのに
日本が単独開発なんだーとか馬鹿すぎるw

>3カ国の国防当局、自衛隊や英伊両軍から人員を集め、今後、新機関の設置場所や組織構成の詳細を詰める。2025年ごろまでに官民双方の共同開発体制の確立を目指しており、早ければ年内に3カ国で関連条約に署名し、24年後半の新機関発足を視野に入れる。
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
0319名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:41:50.23ID:vk47vzG30
現在は日本は単独で次期戦闘機開発事業を進めており(イギリス、イタリアは出資してない)、
GCAPの枠組みが確定すれば、そちらでの共同開発案件になる事業も発生する。
別に矛盾など無いんだけどな。

共同開発=あらゆる事業を一つに統合、みたいに認知が歪んでいるから現実と乖離するだけで。
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:44:57.72ID:WQjOdVbV0
うん

2020年に140億、2021年に154億、「三菱重工」に対して
概念設計を依頼して執行済なんよね。
概念設計はほぼ終わってる。

降ってわいたようにGCAP言い出したのは2022年暮なんで
もう完了してる分はどうしようもないわな。

だから本年度から基本設計というのはその通りだろうと納得した。

本年度の予算が完全執行された段階で予算振り込んだ企業名
が公表されるのを待とう。

ただこの予算ははGCAP以前に完成してるからRRやBAEの名前は
逆さに振っても出ないと思うぜ。
0324名無し三等兵 (ブーイモ MM85-0TTi [210.138.6.76])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:53:37.48ID:zuW8n/PWM
いくら金使ってもMRJのような抹消機作ってちゃ意味が無いんだよ
0326名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:58:32.15ID:vk47vzG30
>>322
そういったケースの場合、BAEやRRはあくまでも外注協力企業扱いにしかならんので、
あくまでも発注元であるMHIなどの指示に従って動くだけになる。
ワークシェアだの出資比率だのと、主導権がどうこうとかいう話では無くなるのよな。
0330名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:21:42.35ID:nq78v/4fd
>>3
項目が多くなったのでまとめたよ
これを参考に楽しく腹話術を見ようね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0332名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:04:17.88ID:k8j+U06F0
>>331
GCAPのJV設立予定が2025年
0333名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:05:36.28ID:nq78v/4fd
>>331

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0334名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:50:32.85ID:nq78v/4fd
念仏君がテンペストは開発開始すらできなかったと言い出したから修正してあげたよ

このスレは念仏君がお人形劇を楽しむスレです
台詞は以下の詭弁で構成されています

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:57:38.38ID:CJmbTb6e0
>>332.333
2025年までは各国開発しているんだろ?なんで日本だけが開発してることになるんだ?
 例えれば日本はYF-23開発、英伊がYF-22開発で2025年で統合してどちらか或いはパーツ融合させてYF-24を新設みたいなもんなんだろ?機体規模とか、日本の要求性能達成なんだから変わらないはずだしな。いやー楽しみだな。2028年だっけ?の試作機。
0337名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:01:51.31ID:zRYaByPM0
必死に作り話をしても無駄だよ
イギリスなんてやっとデモ機を作り始めたレベルだから10年くらいスタート遅い
事実上の日本の次期戦闘機のライセンス生産交渉
0338名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:02:49.51ID:k8j+U06F0
>>337
必死に作り話をしても無駄だよ
いつもの詭弁パターン

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0339名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:07:36.81ID:nq78v/4fd
>>336
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:10:10.43ID:DdjpSqnf0
>>331

去年GCAP発表直後の記事
https://www.janes.com/amp/gcap-sixth-generation-jet-to-potentially-fly-by-end-of-decade/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

The Japan MoD told Janes that because of this timeframe, it “plans to start [the] preliminary design of platform, engine manufacturing”, and other systems. According to the UK government, the development phase will be launched in 2024.

本開発がスタートするのは2024年中で今やってるのは「予備的な」作業

>>285のIHI記事でもIHIの責任者が「今は(GCAP用エンジンに使われる)新技術の検証をやってる」と言ってる
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:25:03.52ID:DdjpSqnf0
令和5年度調達予定品目リスト
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機エンジンシステム(その3) 納期 令和9年3月(2027年3月)

次期戦闘機エンジンシステムその3の予算書での名目ではエンジンの詳細設計と製造だから
>>285のIHI記事でIHIの責任者が説明した「2020年代後半に共同実証エンジンのプロトタイプを完成させる」という予定と一致
0343名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:42:00.17ID:k8j+U06F0
>>342
誰が言ってたの?
0345名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:48:35.27ID:zRYaByPM0
品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円

[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円

[2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円

品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
0346名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.213.48])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:49:48.59ID:UNpNyfPNd
>>344-345
テンプレの中でしか生きられないキチガイ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:03:59.20ID:DdjpSqnf0
>>342
>>285のJanesの記事でIHIの執行役員技術説明した通り、IHIとRRが今共同でやってる共同実証エンジンは
2035年に実戦配備するGCAP戦闘機に積むエンジンのプロトタイプだから、イギリス単独出資な訳ない
IHIがイギリスから受注してないし、GCAP用エンジンの開発がイギリス単独出資だったらエンジンはイギリスの単独担当になるから
防衛省の説明と矛盾してあり得ない
0350名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:07:31.92ID:zRYaByPM0
>>341

次期戦闘機その4は完全に試作機だな
おそらく地上試験ができるレベルのもの
エンジンも、エンジン単体の試験ではなく試作機に搭載されて使えるレベルの完成度が要求される
交渉決裂の可能性が無いわけじゃないのに、調達予定に入っているのは英伊とは関係無く進められるから
GCAPは日本の次期戦闘機が採用され、イギリス仕様、イタリア仕様を共同開発という流れで話し合われるのは確定的かな
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:14:09.80ID:DdjpSqnf0
妄想してるところ悪いけど、令和5年度の予算書にある次期戦闘機の予算を見ると
次期戦闘機その4(1)は「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するために機体の基本設計を実施する」という事業だな
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:22:05.90ID:jVvfF/hB0
>>347
>>351
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:25:31.30ID:jVvfF/hB0
>>350
おそらく
確定的

まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:26:13.57ID:jVvfF/hB0
>>353

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
0356名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:28:06.55ID:zRYaByPM0
設計というのはブツを作って始めて設計通りか検証されるもの
基本設計通りのものが出来てるかは検証される
それに、イギリス国防相ですらGCAPを2030年迄に初飛行と言っている
2027年頃には試作機がロールアウトしないと間に合わない
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:28:40.93ID:WQjOdVbV0
概念設計を三菱重工で仕上げたんだからそのあと突然BAEが入る可能性は
無いわけではないが常識的考えたら「無い」

元手になる機体軽量化技術、ステルス技術をBAEは持ってないからな。
今からデモンストレーターを作りますわなんて眠いこと言ってるのが証拠

BAEなんて今のところ口出し出来ん立場だろ。オレなら邪魔だから出てけと言うw
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:33:38.34ID:jVvfF/hB0
>>357
キチガイのお前の常識は非常識

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0361名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:35:41.94ID:jVvfF/hB0
>>360
ごめん間違った
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:39:01.88ID:jVvfF/hB0
>>362
大規模じゃないだろ
1人の念仏君が1人で自演しているだけ
いつもいつも同じ主張
0375名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.5.59])
垢版 |
2023/07/09(日) 15:06:41.71ID:jtTd4zTqa
369 名前:あぼ~ん[NGWord:ガイジ] 投稿日:あぼ~ん
370 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
371 名前:あぼ~ん[NGWord:ガイジ] 投稿日:あぼ~ん
372 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん

あぼ~んばっかで何が何やら
0376名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 15:15:44.71ID:zRYaByPM0
テンペストに関しては色んな計画がチグハグ過ぎた
デモ機制作に金をかけようとするのも理解に苦しむ

アンチの主張だと、デジタル技術であっという間に開発できたのだろ?
BAEの経験と実績ならステルス機なんて簡単だったのだろ?

それなのに2027年迄にデモ機飛ばすという計画を実行しようとしている
それでいてエンジンの方はストップ状態
構成要素研究の方も優先順位が間違っていた
エンジンさえ間に合えば、機体設計に関しては日本より若干遅いかくらいで済んだ話

出資金集めがしたいのか、期限まで開発を間に合わせたいのかハッキリしないまま構成要素研究をグダグダやり過ぎた
これは出資国が態度を硬化させるのに十分な要素だった
そこまでイギリスを信じる国は世界中に存在しない
政府、軍当局、軍需産業の意見も纏めないまま、何となくやってた感が強い
日本と合意した日英共同実証すら事業概要や役割分担すら発表できない有様

こんなグダグダでは最初からイギリス主導のテンペストなんて実現不可能だった
0378名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Xupu [1.75.243.54])
垢版 |
2023/07/09(日) 16:49:32.13ID:RuubURqVd
>>340
360は日本には出来ないくん達の言葉を違約してみただけだから…。
結局彼らは日本には出来ないを言い続けたいだけなのは分かった。
なんでそんなことに拘るんだろ。理解不能だ。
0379名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 16:53:33.05ID:c7i9vhXsd
kf21が売れなくなるから
0381名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 17:28:32.47ID:c7i9vhXsd
>>380
戦闘機って本体そのものの販売よりもレーダーとかの部品単位の輸出入もあるわけでな
0383名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:02:15.42ID:c7i9vhXsd
アンチはなんで、日本主導の共同開発って視線を持たないの?
0384名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.186])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:23:21.66ID:2ZIO67gYd
>>383
そんな公式発表なんかないから

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0388名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:32:23.27ID:zRYaByPM0
エンジンは機体以上に期待薄
考えてみな、エンジンは機体より先に完成してないといけないから
後1~2年位で実用段階に入ってないと間に合わない
これから共同開発でエンジン開発なんて全くもって現実無視の話でしかない
せいぜい実験に立ち会ったのは共同開発だと称する程度しか参加の余地がない

イギリス政府が昨年末にGCAPの共同宣言出したのは
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することには大筋合意だろうな
当然の事ながら日本の開発方針は受け入れ
見返りとして国内生産の権利とカスタマイズに関する権利についての交渉
言葉を代えると技術移転と情報開示が交渉の焦点
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:32:27.83ID:S2qRM6Ke0
エンジンについてはF9の血筋でもXG240?の血筋でもあると言えるだろう。技術的に
レーダーは多分初期型は自前で作って中期以降でJAGUARの成果物に挿げ替えるAN/APG-85アプローチ。
アビオニクスは日米英全部の兵装使えるようにしなきゃならんから
ここが一番共同割合多いんじゃないかな。中見のEWデータとかは環境上
片方じゃ手に入らないところもあるし独自のブツになるとしても
0390名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:32:35.02ID:c7i9vhXsd
>>384
全く意味わかんねーズレた回答すんなガイジ
共同開発でも日本優勢だってこと言ってんだよ
0392名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:36:33.61ID:c7i9vhXsd
いつまで国産虫なんつー幻想追いかけてんだアンチは
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-wdwm [125.8.3.110])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:38:01.70ID:Ibhc472N0
日本が作りたい戦闘機:兵器搭載量と航続距離を重視した大型戦闘機
BAE作りたかった戦闘機:米国との関係でF-35が買えない国向けにも売れる中型規模のマルチロール機
って感じかいな
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:41:21.56ID:DdjpSqnf0
放送ではなく方針
あと、GCAP宣言の原文
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432096.pdf

By working together in a spirit of equal partnership, we are sharing the costs and the benefits of this investment in our people and technologies.
Importantly, the programme will support the sovereign capability of all three countries to design, deliver and upgrade cutting-edge combat air capabilities, well into the future.
0395名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.5.59])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:43:06.34ID:jtTd4zTqa
小中学生の夏休みってまだだよな?
暑い西の方だともう夏休みに入ってたりするのかな?

オッペケより語彙力低いのが「ガイジ」を連呼してる様なのでそんな気がしたんだ
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:44:16.85ID:DdjpSqnf0
>>393
元のテンペストのモックアップは全長18メートルだから中型とは言えないし
日本の次期戦闘機の機体規模がこれまで発表されたことがない
そもそも双方の要求が全く違うならエンジンの共同開発はしないから機体コンセプトはある程度揃ってると見ていい
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:50:39.39ID:DdjpSqnf0
>>389
レーダーに関して2019年にレオナルドがテンペスト用のレーダーのデモ機を出したし
日本との共同研究は出力の強化がメインだとレオナルド側が言ってた記事があったから
三菱がやってるGaN高出力型フロントエンドと組み合わせれば開発は間に合うだろう
0398名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:51:56.60ID:zRYaByPM0
>>391

平等のパートナーシップはゼロベースの開発という意味じゃない
三ヶ国で納得すれば平等とうこと
日本の次期戦闘機がGCAPに採用されたら、英伊に対価になる権利をああ得ればOK
F-35のような不平等な話にはしませんとういう意味でしかない
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:07:53.05ID:S2qRM6Ke0
>>393
F-35が買えない国に回す、というよりF-35初期ロット置き換え用の保険の色合いが強いと見る

>>397
際どいけど希望がなくは無いスケジュールだな。後気になるのは熱管理の実装と適応サイクルなのか純ターボファンなのかってところか
0400名無し三等兵 (スフッ Sd33-SCup [49.106.207.153])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:08:34.49ID:IJuXc4tFd
BAEはGCAPはBAE主導の次世代戦闘機ってことにしない困るんだよ
BAEの悲願はLMやボーイングと肩を並べる存在に返り咲くことだから
最近はあっちの下請けばっかやらされてるしな
0405名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.186])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:29:30.01ID:2ZIO67gYd
>>387
英国厨なんてここにはいないぞ
国産念仏君と公式発表通り共同開発派しかいないぞ

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

>>390
>>398
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:38:21.46ID:S2qRM6Ke0
真面目な話日英伊のオリジナル3以外だとオーストラリア、カナダ、シンガポール、マレーシア辺りが出てくるかな。
タイフーンの置き換えとしてもう少し候補を広げるならスペインとかも狙えるかという具合。
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:43:53.37ID:WQjOdVbV0
金属の使用量が減る機体構造でステルス塗料の使用量も極力ない構造にするから
ランニングコストは案外押さえられるかもよ。

CFRPのがダンチでチタンやジュラルミンより高額だというなら話は別だがw
量産効果もあるだろうしな。

高くつきそうな部品ってあとはレーダーとか電子関係かな?
これも量産効果出そう。
0409名無し三等兵 (スフッ Sd33-SCup [49.106.207.153])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:49:49.05ID:IJuXc4tFd
新興国は導入の条件として技術移転や自国生産を求めてくることが多いからな
導入先を増やすことを優先して中国なんかに技術流出とか馬鹿なことにならなければいいが
0410名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-dpXi [106.128.124.101 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:51:14.92ID:/Uo8xRHXa
雑誌航空ファン2023年4月号58Pによると
2023年度に詳細設計を実施し、2024年頃から詳細設計に移行と共に試作機の製造開始
2029年には地上試験や飛行試験を開始するものとみられるとある

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機 事業監理官によると現在はコンセプト設計段階
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-kkOg [113.144.227.244])
垢版 |
2023/07/09(日) 20:00:43.31ID:c+aFd8yT0
想定通り完成すればF-35を超える最強戦闘機ということになるのでハイエンドが欲しい国相手に商機はあるんじゃないか
NGADとか中国製の似たような次世代機も出てきそうだけど、主力戦闘機として買えるもんじゃなさそう
0413名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/09(日) 20:03:56.52ID:S2qRM6Ke0
中国はまずその世代の機体を売るつもりがあるのか不明。NGADは運用基盤的にまずアメリカ国外に出ないか、出たとしてもいいとこオーストラリアくらいだから
GCAPとはこれまた重ならない
0417名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.125.133])
垢版 |
2023/07/10(月) 03:59:24.92ID:j1vmOiMT0
>>410 >>415

本当にバカだな
まず、雑誌に書いてあったのは2023年度予算で基本設計、2024頃から詳細設計に移行な

GCAPがコンセプト段階なの当たり前だろ
現在開発してるのは日本の次期戦闘機でしかないのだから
これをGCAPにするのは共同宣言出しただけで何も決まってないのだから
GCAPとしてはコンセプト段階で正しいのだよ

現時点では日本の次期戦闘機をベースにしたGCAP案が出てるだけなのだから
2023年度予算で開発されてるのはGCAPではなく日本の次期戦闘機
宣言だした翌日から共同開発が始まったとか思うのがバカ
実際の作業なんて具体的内容が決まり、正式スタートしますという期日が設定されてからじゃないと始まらない
日本の次期戦闘機だって、開発するのは2018年12月に決定されたが、正式スタートは2020年4月スタート
それ以前のものは将来戦闘機の構成要素研究の範疇の研究開発になる

GCAPの共同プログラムなんて正式にスタートの期日が決まってないのだからコンセプト段階扱いなのは当然
日本の次期戦闘機は予算通りだよ
まだそんなことも理解できないのかよ
0418名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.125.133])
垢版 |
2023/07/10(月) 04:19:15.24ID:j1vmOiMT0
国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

これが昨年末の防衛政策発表後に防衛省から出された防衛政策の共同開発の提議
日本側はこれが満たされない場合は交渉に応じないということ
それは英伊政府にも通告されているのは確実

もし、報道通りにJVがどうとかという話が進んでいるとしたら、英伊政府は日本側の条件を呑んだということは確実
基本的条件で日本は譲るつもりがないのだから、英伊政府が呑まなければJVがどうとか話には進めない
報道通りなら英伊政府は設計面では日本側と争わないということを約束したということ
言葉を代えると、日本が開発してる次期戦闘機をGCAPとして受け入れるのは同意するが、それに見合う権利をよこせという交渉を英伊はしていることになる
それが対等なパートナーシップということ
F-35のような名ばかりの共同開発で、ほとんどの権利をアメリカが独占してるような共同開発体制にはしないということだ

共同開発交渉だから日本の次期戦闘機が別の計画にすり替えられるなんてことはない
ゼロベースに条件が白紙化されるなんてこともない
決定事項を踏まえた上での合意しか選択肢は残っていない
0420名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.125.133])
垢版 |
2023/07/10(月) 04:34:04.18ID:j1vmOiMT0
防衛政策や予算は最大の根拠
それを否定するのは、単に事実関係を認めたくない

それだへGCAPというのいつスタートしたんだい?
2022年12月に出されたのは単なる共同宣言
JVとやらは正式なスタート期日は決まった?

防衛政策、予算というのは正式決定事項だからな
0422名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.125.133])
垢版 |
2023/07/10(月) 04:41:46.15ID:j1vmOiMT0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

ここに書いてあるように、日本の防衛省は次期戦闘機を実現する為の国際協力がGCAPという定義
現開発計画を放棄してGCAPを次期戦闘機として採用するなんて方針ではない
これだけ明確な条件を英伊政府に出しているということ

もし、話がJV設立まで話を進めているのなら、この条件は英伊政府が呑んだということになる
この条件で日本側が折れたら、日本側は防衛政策や事業計画そのものを破棄しないといけなくなる
それをしないのは、英伊政府は日本側の交渉条件を呑んだということ
英伊政府はその代わりに得られる条件についての交渉をしてることになる
0423名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.125.133])
垢版 |
2023/07/10(月) 05:33:46.39ID:j1vmOiMT0
実際問題として、日本の次期戦闘機をベースにしたGCAPなんて、英伊の国防当局は昨年夏までは具体的検討はしてなかった
イギリスは自国主導のテンペストが実行される前提での研究をしていた
英伊企業もテンペスト前提での研究をやっていた
それがテンペスト実行不能だから日本の次期戦闘機ベースなんて言われても、日本の次期戦闘機がどんな戦闘機か自体をよく知らない
何をどう自国仕様にしてよいかの検討すらやっていないのは当然
GCAPとしてはコンセプト段階なのは当然の話でしかない
0424名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.194.195.199])
垢版 |
2023/07/10(月) 06:35:02.78ID:s8p9cHcWr
2025年早々にイギリスとイタリアが将来戦闘機開発をスタートするには2022年末が最終期限だったのだろ
日本を除外する開発計画だったとしても、共同開発の為の準備期間は必要になる
2022年末までテンペストをスタートするだけの出資を獲得しなければ断念するしかなかった
2024年末ギリギリまで出資交渉できるわけではない
0425名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 07:01:38.98ID:6a3gSRD+0
早朝長文オナニーきもいいいね!
0430名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.215.187])
垢版 |
2023/07/10(月) 07:39:34.00ID:I5HmNzc+d
本日も念仏君は以下の詭弁パターンで遊びます
一切ソースがないか何らかのソースを曲解しているだけで
長文でも全て妄想なのでご注意

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0432名無し三等兵 (エムゾネ FF33-fPPd [49.106.174.148])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:04:17.66ID:lnjG3XhYF
>>430
といつものブーイモコリアン猿でした
0435名無し三等兵 (エムゾネ FF33-fPPd [49.106.174.148])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:24:07.59ID:lnjG3XhYF
>>430
英国蟲は専用スレへ
0438名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.240.240])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:07:06.18ID:LDfuYDdhd
>>431
お前みたいに1日何十レスもするのなら追い出すべきかもな

>>432
spモードだけど?

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
0439名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.240.240])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:09:20.91ID:LDfuYDdhd
>>435
これもパターン6だな
0440名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.240.240])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:10:58.78ID:LDfuYDdhd
ブーイモとか韓国とか誰と戦ってるんだろう
どこかにいるコテなのか
どこかのコテを原型にした架空のお人形さんなのか
0441名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:12:10.27ID:6a3gSRD+0
>>435
お前みたいに根拠なしの長文を毎日毎日書き続ける英国キチガイが現れたら追い出すよw
0444名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:18:48.58ID:caOH7jHUd
英国主導に過剰反応してんのやっぱりブーイモじゃん
0446名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:23:27.31ID:caOH7jHUd
>>436

>>438

>>441

>>443
ここら辺のわっちょい
はng推奨
0451名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/10(月) 12:35:48.91ID:caOH7jHUd
>>450
自分を否定してるのは、全員自演ww
0453名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/10(月) 12:43:55.15ID:caOH7jHUd
>>452
お前の論理、語法もすぐにわかるよ
0454名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/10(月) 12:44:23.52ID:caOH7jHUd
>>452

>>450
ng推奨
0461名無し三等兵 (ワッチョイ d101-A4Rx [60.90.13.135])
垢版 |
2023/07/10(月) 13:12:33.51ID:qFGkNOlj0
へー、戦闘機開発してるんだーぐらいの一般人なんだが、
英伊と勝手にこんなことしてアメちゃんに怒られないの?
おいおい、もっとうちの戦闘機に依存しろよって。
0465名無し三等兵 (エムゾネ FF33-fPPd [49.106.188.84])
垢版 |
2023/07/10(月) 13:24:09.71ID:ELilcVlhF
>>457
だからバカなんだよw
0468名無し三等兵 (エムゾネ FF33-fPPd [49.106.188.84])
垢版 |
2023/07/10(月) 13:30:38.45ID:ELilcVlhF
>>466

>>467

>>457
本日のブーイモ
ng推奨
0472名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-LVpm [126.193.109.19])
垢版 |
2023/07/10(月) 13:38:41.57ID:Ag8aCWYhp
自分から練習機スレを荒らしてる基地ですと自白してくれてありがとう
オレは練習機スレほとんどない行かないんだけどね

どっちにしろこのスレではおまえの回線リストは全部NGだから自分の妄想スレに帰れ
0475名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.240.65])
垢版 |
2023/07/10(月) 14:37:19.33ID:vSJExtj4d
このスレでは少なくとも今日はブーイモはいないみたいだけどお前は誰と戦ってるんだ?
頭の中のブーイモ人形か?
0479名無し三等兵 (スップ Sd33-6B/2 [49.97.103.146])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:41:09.55ID:QyDDiTHgd
>>477
会話をしているようでしていないのかも
頭の中のお人形さん相手にシャドーボクシングをしてるんだろう

書き込みを見返してみると
「ブーイモ 韓国 T-4」辺りがキーワードのようだな
1体のお人形さんなのか3体のお人形さんなのかは不明
0483名無し三等兵 (スップ Sd33-6B/2 [49.97.103.146])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:06:10.96ID:QyDDiTHgd
>>481
P-1やC-2がステルス戦闘機とは知らなかった

>>482
日本なら後数年で用意できるの?

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:07:23.61ID:wDLmBQ7l0
イスラエルのF-35みたいに若干のハードウエアとアビオニクスが別々になるだけでも大きく違うだろう
0485名無し三等兵 (ワッチョイ d357-fPPd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:10:47.36ID:jKr0WEDi0
>>483
文章読んでないよなお前?
反射的に反日してるだけで
0487名無し三等兵 (スップ Sd33-6B/2 [49.97.103.146])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:17:28.45ID:QyDDiTHgd
>>485
お前自演しすぎてどこの誰かわかんねえぞw
単発IDで返答されてもw
何にも考えずに毎回毎回テンプレ通りの妄想念仏を唱えるのはお前

反日とか親日とかそんな話をしているわけでもない
このパターンだな


6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
0488名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-LVpm [126.193.121.223])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:17:59.16ID:xqkiWs8vp
>>479
「要素研究で全ての技術を獲得できた!要素研究の成果で国産F-3を作る!最初は5.5世代でも良いから2030年に実戦配備して
あとでゆっくりアップグレードする!」という自分の脳内で決めた開発計画を現実に否定されたの受け入れられないから
こうして毎日自分の脳内開発計画に合わせて現実を捻じ曲げて解釈する駄文を連投してるだけで
防衛省が発表した計画と方針をまともに読んでない

リンク貼ってもリンク先の記事内容と無関係の妄想長文をセットに付けて「だからボクは正しい」を主張するし

>>481
どこからそんなこと?
むしろ防衛省は最初から国産開発を否定して「開発にかなりの国際的要素が入る」と言ってるのに
0489名無し三等兵 (ワッチョイ d357-fPPd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:19:12.39ID:jKr0WEDi0
>>488
日本側の開発が進んでないソースは?
0490名無し三等兵 (ワッチョイ d357-fPPd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:19:52.22ID:jKr0WEDi0
いつもの実績ガー連呼したらブーイモなw
0491名無し三等兵
垢版 |
2023/07/10(月) 16:20:33.59ID:1jAUkV34
>>410
次期戦闘機とGCAPは一部重なるだけなんだろうかね
0492名無し三等兵 (ワッチョイ d357-fPPd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:22:06.89ID:jKr0WEDi0
>>410

>>488
これはソースにならないんだろw在日ブーイモ
0494名無し三等兵 (スップ Sd33-6B/2 [49.97.103.146])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:28:46.83ID:QyDDiTHgd
>>489
進んだとの公式発表もないし
進んでいないとの発表もない
この段階で日本はGCAPスタートまでに開発が終わるなんて言うのはキチガイ

またいつものパターン
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0495名無し三等兵 (スップ Sd33-6B/2 [49.97.103.146])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:29:20.84ID:QyDDiTHgd
>>488
在日ブーイモ人形だと混同されてるぞw
0497名無し三等兵
垢版 |
2023/07/10(月) 16:35:54.16ID:Ka6gJzu4
白紙になった訳ではないのなら
GCAPは開発先行してる日本が主導権を握るのだろう
0498名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-LVpm [126.193.95.151])
垢版 |
2023/07/10(月) 16:37:05.53ID:5LawCyrBp
>>495
念仏の妄想を否定する人間が全部ブーイモに見えるだろうな

ATD-X、要素研究の時からずっとスレ見てきたけど、振り返ってみる毎日延々と>>488の主張を垂れ流して
だから共同開発はあり得ないと連呼してた当時すでにおかしくなってたんだな
0502名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.133.228.250])
垢版 |
2023/07/11(火) 03:33:13.10ID:PcrLzZS/r
開発が進んでる、進んでないかの確認できる資料は何か?

それは予算や防衛政策の記述です
予算の記述の変化で開発の進捗がわかります
次期戦闘機は2020年度から開発が正式スタートしてます
その記述内容をみると進捗状況がわかります

例えば、エンジンは
2021年度予算(開発着手)→2022年度予算(詳細設計)→2023年度予算(製造)と
開発作業の記述の変化により開発の進捗が伺い知ることができます
機体も2022年度予算(基本設計)→2023年度予算(引き続き基本設計)と記述されてます
つまり、構想設計から基本設計へと開発作業が移行してることがわかります
しかも、2023年度予算では基本設計は共同開発のベースになる為にすると記載されてます
つまり、日本の次期戦闘機がGCAPになることが示唆されてます
0503名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.133.228.250])
垢版 |
2023/07/11(火) 03:45:08.07ID:PcrLzZS/r
また、防衛政策でも開発の進捗がわかります

まず、日本の次期戦闘機開発は2020年度から正式スタートとしています
つまり、2020年度から次期戦闘機の試作機設計にはいったのです
一方のイギリスやイタリアはテンペストという戦闘機計画を正式スタートはしていません
GCAPという戦闘機計画も共同宣言が出ただけで3カ国の具体的内容も決まってません
イギリスやイタリアは将来戦闘機へ向けての技術研究をしてる段階で、将来戦闘機の試作機を開発してないとわかります

3カ国の予算や防衛政策を比較すると、日本は次期戦闘機の試作機の機体設計やエンジン制作を進めている状況
それに対してイギリスやイタリアは将来戦闘機を開発に資する技術開発をしてる段階
イギリスのデモ機制作も技術開発の一貫であり、実動機の試作ではありません
そして、日本は次期戦闘機の開発方針を変更せずに開発作業をしてることが防衛政策と予算からハッキリ確認できます

これからGCAPは日本の次期戦闘機をベースにして、イギリスやイタリアが自国向けにカスタマイズする共同開発だとわかります
0504名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.133.228.250])
垢版 |
2023/07/11(火) 04:08:57.80ID:PcrLzZS/r
日英伊の防衛政策の違いより、GCAPがどんな構想かも見えきます

まず、日本の次期戦闘機は正式スタートして開発作業を進めています
それに対して英伊は正式スタート前の技術開発をしてる段階です
新戦闘機の設計に対する権利が対等なら、日本が勝手に設計を進めることはできません
また、日本が我が国主導の開発を掲げている以上、設計の権利放棄は防衛政策・開発方針・事業計画の変更手続きが必要になります
英伊も日本が勝手に試作機の設計を進めていたら抗議する必要が出ます

日本が開発方針撤回や事業計画変更手続きをせず、英伊も日本の開発作業に抗議しないのは、
GCAPは日本の次期戦闘機を採用で内定しており、現在は詰めの交渉がされてることが示唆されています
0505名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.3.140])
垢版 |
2023/07/11(火) 05:50:43.41ID:FTwEbCXAa
このニュースの書き方だと、Baeシステムズが日英伊各国への販売を一手に引き受けるようだ
つまり3国すべてのGCAP開発生産を主導するのはBaeシステムズで間違いないようだ、やっぱ日本企業は下請けポジになるわな

BAEが潜在的な輸出市場に注目し、GCAP戦闘機設計は5年以内に飛行可能
https://breakingdefense.com/2023/07/gcap-fighter-design-to-fly-within-5-years-as-bae-eyes-potential-export-market/
>ランカシャー州ワートンにあるBAEシステムズの組立工場でメディアと会見したBAEシステムズのフューチャー・コンバット・エア・システム・マネージング・ディレクター、ハーマン・クレイセンは、GCAPの国際輸出をFCASの取り組みにおける「重要な特徴」と呼んだ。(GCAPは、英国のFCASプログラムに組み込まれている)。
>「今、輸出分析をリフレッシュしている最中だ。それをコンセプトの段階にフィードバックしている。そうすれば、輸出顧客のニーズに応じてソリューションを提供できる。しかし、今現在、私たちの焦点は三国間の要件にあります」とクラーセンは述べ、BAEシステムズはイギリス、イタリア、日本への販売にとどまらず、「数百台」のプラットフォームの販売を見込んでいることを示唆した。
0506名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.230.182])
垢版 |
2023/07/11(火) 06:53:35.56ID:37/hZs+Wr
BAEのポジショントークはどうでもいい
イギリス政府の決定はBAEには致命的(笑)
0507名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.230.182])
垢版 |
2023/07/11(火) 06:58:46.88ID:37/hZs+Wr
それに5年以内に飛行可能なGCAP(実動機)なんて日本の次期戦闘機しかない
BAEが飛ばすのはデモ機  

GCAPは日本の次期戦闘機採用とみとめた(笑)
0508名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 07:07:15.22ID:fHnKiLpg0
早朝オナニー気持ち良さそうだね
0509名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.3.140])
垢版 |
2023/07/11(火) 07:17:00.56ID:FTwEbCXAa
現実の立ち位置はこれ↓で、英伊は日本無しでもテンペストを開発できるわけだし、「GCAPを日本が主導」なんて国産虫の妄想でしかないわな

>BAEシステムズのテンペスト・プログラム・ディレクターであるニール・ストラングは、日本が三菱重工業とともに「三菱X-2シンシン」と呼ばれる実証機をすでに製造し、2016年に初飛行を行ったことを指摘し、「その学習経験の一部を活用する機会があるのなら、そうしない理由はないだろう」と述べた。
0511名無し三等兵 (スップ Sd33-ao9u [49.97.103.89])
垢版 |
2023/07/11(火) 07:47:56.18ID:yprq4RUWd
今日もお人形を使った腹話術をおおくりします
必殺技は以下の8種類!

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0512名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 07:52:49.32ID:fHnKiLpg0
>>510
このスレは殆どが共同開発派
それが公式発表だからな
その現実を受け止められない長文で自演連投する国産厨1人と
国産厨をからかうために英国推しをする人が少数いるだけ
0513名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.230.66])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:11:59.61ID:uKM7JBlpr
共同開発と言っても、次期戦闘機を英伊仕様にする共同開発だけどな(笑)
アンチが妄想してる共同開発とは違う

バカなアンチに事実関係は教えてあげないと(笑)
0516名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.92])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:29:01.67ID:tbmm4Y8Nr
BAE自身がデモ機制作といってるのだから
>>505のように5年以内にGCAPが飛行可能なんてあり得ない
字面通りの解釈なら飛行可能なのは日本の次期戦闘機しかない
5年以内に初飛行可能な実動機は日本の次期戦闘機しかない
デモ機は試作機じゃないから飛んだところで実動機の開発進捗とは関係ない
本当にBAEがGCAPが5年以内に飛行可能というなら
事実上、BAEはGCAPが日本の次期戦闘機をカスタマイズすると認めたことになる
0517名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.92])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:39:25.24ID:tbmm4Y8Nr
アンチはバカだから、構想設計を計画を見直すことと曲解してたからな(笑)
構想設計というのは提案しま開発案が本当に実現可能かを証明する為の計算や実験をして根拠固めする設計
その計算や実験のデータを基に基本設計や詳細設計に移行する
構想設計にBAEが参加してない時点で、BAEは次期戦闘機がどんな根拠で設計されるかデータを全く持ってない
途中から設計の主導権が交代するなんてあり得ない

少なくともBAEは日本の次期戦闘機とテンペストは別計画になると思って研究してたということ
機体統一の可能性があるとわかっていたら、次期戦闘機の構想設計に参加しないはあり得ない
機体統一話はBAEが知らないとこで動いた政治で決まったことを示唆している
その政治は出資交渉の失敗だったのは確実
0518名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:41:20.82ID:Y5Fi/bl2p
これまでの防衛省、三菱、IHI、BAE、レオナルドの公式発表や説明、資料を見ると
GCAP戦闘機はテンペストをベースにして日本の機体技術(ファスナレス等)と要望を取り入れた設計
レーダーは日伊共同開発、エンジンは日英共同開発、アビオニクスは英伊
インテグレーションはイギリスに日伊が協力になるだろう
0519名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.92])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:45:48.16ID:tbmm4Y8Nr
BAEがデモ機制作といっただろ
事実関係の整理すらできないのかよ(笑)
0520名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:48:19.92ID:fHnKiLpg0
>>517
あり得ない
示唆している
確実
相変わらずのオッペケ妄想構文
0521名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.92])
垢版 |
2023/07/11(火) 08:52:08.22ID:tbmm4Y8Nr
わかります
反論できなくて負け犬の遠吠え構文ですね(笑)
0524名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 09:56:58.66ID:fHnKiLpg0
>>521
ソースのない妄想に「論」はないから反論は不能
0525名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 09:58:13.00ID:fHnKiLpg0
>>523
お前自分が正常だと思ってるんだな
日本主導に決定だと言ってるのはお前だけ
日本政府は主導でやりたいと言ってるだけ
0526名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.12])
垢版 |
2023/07/11(火) 11:04:16.22ID:XSXDC8yhr
>>525

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

何言ってるの?
日本主導は決定事項
だから防衛省公式HPに堂々と記載している
共同開発の上にくるのが日本主導
まだ決まってないと解釈するのは国語力が低すぎ
0528名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.12])
垢版 |
2023/07/11(火) 11:14:48.86ID:XSXDC8yhr
BAEがあれこれ言ってるのは、単なる1企業のポジショントーク
防衛省が公式HPに掲載したのは国家の決定事項
日英伊がGCAP共同宣言で2035年実戦化と声明出したのは国家間の約束
BAEの都合で変更できるような話をではない
イギリス政府から間に合わない話は却下すると宣言したのと同じ
企業のポジショントークと国家の決定や国際的約束を同列に語るのはバカ過ぎ
0529名無し三等兵 (スップ Sd33-ao9u [49.97.100.26])
垢版 |
2023/07/11(火) 12:42:40.05ID:bq8o/FHHd
結局以下の妄想をソースなく繰り返し書いているだけ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0530名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.23])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:02:47.06ID:XUaQ4uEfa
まあ普通に考えて、今までスパクルできる機体もエンジンも作ったこと無い国が、三国共同開発を主導できるわけ無いだろ

せいぜいユーロファイタータイフーンにおけるユーロジェット社の最大出資者RRとMTUのポジになれるかどうかってくらいだな
0532名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.23])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:18:53.56ID:XUaQ4uEfa
日本の国産は無理だろうなあ
主導とか以前に2035年には間に合わないだろうしマネージメントできる人材を外国から呼ぶ羽目になりそうだわ

それ以前に6世代機要件が満たせないだろ
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-knyK [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:23:50.11ID:Gl5D87+k0
相変わらず願望しか書けないアウアウウーはブーイモとやってることのレベルが同じだな。
0535名無し三等兵 (スップ Sd33-ao9u [49.97.100.26])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:26:40.66ID:bq8o/FHHd
>>531
お前に決定権があるのかw
さすががキチガイ
0537名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.23])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:48:13.66ID:XUaQ4uEfa
日本がGCAPを主導できなければ単独開発に戻れば良いと言ってる国産虫の脳みそには
相互運用性や共同作戦能力の問題がすっぽり抜け落ちてるわけだが
F-35さえラ国させてもらず欧米の下請けをやるしかないって現実から目を逸らすしかないのだろうな
0538名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.119])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:57:41.63ID:OrE8uHWmr
イギリス政府が決めたことを決まってないと言っても無駄
2035年実戦化という方針を出した以上は
軍需産業は間に合う提案が出来なければ却下されるだけ
BAEが僕が考えた開発計画をブチ上げても即却下(笑)
0539名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.231.119])
垢版 |
2023/07/11(火) 14:22:42.72ID:OrE8uHWmr
BAEがテンペストが断念する可能性は考慮してなかったのは確実
多少の可能性でも、日本の次期戦闘機が採用される可能性があると考えてたなら
日本の次期戦闘機の設計に少しは関与しただろ
日本側がイギリス企業の関与を拒んでいたわけではない
イギリスもサブシステムレベルの共通化の可能性で十分と考えていた
デモ機も制作して開発が正式化するから、日本の次期戦闘機には力を割きたくなかったのだろう
問題は政治の世界で発生した

スウェーデンが離脱した時点で危なかった
小国とはいえ出資が減るのだから、英伊はスウェーデン分の負担増になる
更にイタリアも抜けるとなれば、イギリス単独の開発費負担になる
イタリアが出資を渋り、日本に接近した時点でイギリス政府は政治判断したのだろ
BAEが色々な見通し出しつても、それが他国からの出資前提の構想なら
イギリス単独になったら成立しなくなるのは当然
0540名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.23])
垢版 |
2023/07/11(火) 14:43:47.20ID:XUaQ4uEfa
サブシステムの意味から分かってないっぽいな
メインのシステムの共通規格があってこそのサブシステムの共通化だろうに

そうじゃなきゃPCのOSごとソフトウェアごとにアプリやアドインプラグインが必要になるわけが無かろう
0541名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 14:47:01.96ID:Y5Fi/bl2p
一々念仏にエサ与えても意味がないのにね
防衛省が分かってない三菱が分かってないIHIが分かってないBAEが分かってないRRが分かってない
マスコミが分かってないボクが絶対正しいの基地だから人間の言葉も現実も通じない
0542名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.70])
垢版 |
2023/07/11(火) 14:50:46.05ID:ujGKbQ5Ar
>>540

共通規格と機体統一は全く違うだろ(笑)
アンチはバカだから違いがわからないの?
0544名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.70])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:00:32.71ID:ujGKbQ5Ar
ようは、BAEはその程度しか関与してなかったということだろ(笑)
自分でイギリス主導の可能性なんてゼロと言ってる
金も出さない、設計にも関与しないで何ができる(笑)
0546名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.70])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:08:28.36ID:ujGKbQ5Ar
公式決定すら決まってないと言ってしまう
そりゃバカにされて当然(笑)
0548名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:21:14.85ID:Y5Fi/bl2p
公式と当事者の説明で分かったことは、令和2年から今まで付けた次期戦闘機関連の予算は
令和2年の次期戦闘機その1以外全部共同開発か共同研究の契約の予算だから
念仏が主張する単独開発は最初からやってない
0549名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.70])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:29:14.09ID:ujGKbQ5Ar
え?
後で恥をかく嘘は止めた方がいいですよ(笑)
0550名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.70])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:30:44.59ID:ujGKbQ5Ar
まだ具体的合意もしてないのに
共同研究がはじまってしまうとは
どこの異次元世界の話ですか?(笑)
0551名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:41:51.99ID:Y5Fi/bl2p
恥をかくと言えば、国産単独開発が決まってる!要素研究の成果をまとめてF-3を作る!
もう国産単独開発が決まってるから今更共同開発がねじ込む余地がない!
と散々喚いて全部ハズレで大恥かいた念仏というボットが居たな
まだこのスレに居るみたいだけど恥ずかしくないのか?
恥の概念がないから理解出来ないのかな
人間の言葉通じないし
0552名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.75.4.38])
垢版 |
2023/07/11(火) 16:14:18.29ID:RVRCHEq9d
>>536
国は日本主導でやりたいとは言ってるのは事実。
でも、日本主導で決定とも言っていないし
日本主導じゃないと降りるとも言っていない。
まだ決まっていない未来が見える予知能力者またはキチガイ?
それとも日本の戦闘機開発計画の行方を決められる人?

まあキチガイなんだろうね
0553名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.75.4.38])
垢版 |
2023/07/11(火) 16:42:11.46ID:RVRCHEq9d
国産厨ってこんな感じだよね

馬鹿「今度ランチをしようよ」
女性「そのうちしたいね」
馬鹿「ランチデート決定!おれに気があるに違いない!
付き合うこと確定!決定だ!結婚も確実だ!決定権事項だ!」
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 99e0-rqKn [114.69.4.170])
垢版 |
2023/07/11(火) 16:56:26.17ID:x9iY2jAq0
下手したら中国の第六世代戦闘機の配備のほうが早い
そのころには新興国のなんちゃって国産ステルスも何種類も登場見込みだから
F-3はそのへんと同等のおもちゃ扱い受けてると思う
0555名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:07:38.85ID:I1cGFIkqr
日本主導は希望事項じゃない
これが通らなければ交渉打ち切りしますという意味
日本側が折れる場合は防衛政策変更、事業内容の変更という政治の承認が必要になる
開発費だけでも合計兆単位を超える開発費の事業を
防衛官僚同士の話し合いの成り行きで変更できるわけないだろ(笑)

イギリスだって同じ
自国の国防に関わり、多額の費用かける事業が政治の承認無しにできるわけない
GCAP共同宣言なんて多国間の合意事項
2035年実戦化に合意したというのは、BAEの社員の発言なんかと比べ物にならんくらい重い
イギリス政府は期限に全く間に合う見込みがない話は却下すると宣言したのと同じ

戦闘機開発は国家予算てやる事業だから政府決定は何よりも重い
0556名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:13:24.32ID:Y5Fi/bl2p
防衛省が言う日本主導というのは防衛省の要求である「航空優勢、性能向上余地
改修自由、国内企業参画、コスト管理」を通すためのものであって
何が何でも国内企業に作らせるというものじゃないと防衛省が説明してるのに
日本主導だから国内企業だけで作るとかイギリスは開発に関係ないとか完全に妄想
0557名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:17:02.33ID:I1cGFIkqr
政治決定が大事なのはFSXで経験してるだろ
日米双方がF-16大改造なんて望んだ話ではないが
政治決定がそうだから従うしかなかった

どんなにテンペスト断念がBAEやRRには不本意な決定でも
政治が実行できないと判断したら従うしかない
テンペスト開発を叫んでも、他国が出資してくれなければ諦めるしかない
後は可能な限りイギリスに有利な条件の策を探すしかない
0558名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:21:48.12ID:I1cGFIkqr
>>556

海外企業の参加だって途中参加では限界あれだろ(笑)
何で日本がイギリス企業の為に開発を遅延させる必要がある?

日本の次期戦闘機の開発スタート時からBAEやRRが参加しなかったのはイギリス側の判断
今から参加するのでは参加する余地が無いのは日本側の責任じゃない
時期が過ぎれば選択肢が減少するのは当り前
0559名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:29:28.13ID:Y5Fi/bl2p
繰り返すけど
公式と当事者の説明で分かったことは、令和2年から今まで付けた次期戦闘機関連の予算は
令和2年の次期戦闘機その1以外全部共同開発か共同研究の契約の予算だから
念仏が主張する単独開発は最初からやってない

開発発足前の令和元年の会議で防衛省が「国産ではない、かなり国際的な要素が入る」と説明してる通り
最初から外国との共同開発を想定してる
0560名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:31:53.15ID:I1cGFIkqr
日本が後から金出すからF-35に開発参加したことにしてくれといっても
期限より後に言っても通らないのと同じ 
次期戦闘機が開発スタート前ならイギリス企業の参加余地は多くあったが
設計チームが発足して2年以上も経過したら参加余地が無くなるのは当然
イギリス企業を排除する意思はなくとも、今から開発企業変更なんて遅延してコスト増になるだけ
そんな話には乗れないから、限定的なとこしか開発に関与できない
0561名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:33:39.73ID:I1cGFIkqr
>>559

BAEやRRは現時点で設計に参加してない
LM&NGは参加してるけどな(笑)
0562名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:38:22.54ID:Y5Fi/bl2p
令和2年から4年までの予算でやってる事業は「国内開発の構想設計」「日英共同開発の構想設計と分析」
「日英エンジン共同実証」「日米ネットワーク共同スタディ」
で令和5年の予算は「日英伊共同開発を推進する」

念仏の妄想からどんどん離れていくから発狂して毎日妄想垂れ流してるけどただのスパム
0563名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:39:52.92ID:I1cGFIkqr
>>562

防衛白書には日英共同の構想設計なんて記載されてないぞ(笑)
何で嘘書くの?
0564名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:42:47.74ID:Y5Fi/bl2p
>>562の続き
そのうちの「日英共同開発の構想設計と分析」は三菱とBAEが双方技術者を派遣して共同で実施
「日英エンジン共同実証」はIHIとRRが双方技術者を派遣して共同で実施
事業内容を説明したのは三菱の技師長(シニアフェロー)の守田昌史と
IHIの執行役員の佐藤篤
0565名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:46:26.33ID:I1cGFIkqr
それは共通化できるかもしれない部分の話だけでしょ?
その時点では日本の次期戦闘機とテンペストは別計画
それに、日本がBAEに設計委託した訳でもない

統一機体前提の話とは全く違う
曲解しすぎて事実関係すら無視ですか?(笑)
0566名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 20:47:35.62ID:fHnKiLpg0
日本主導の方針の下の一文でここまで妄想するキチガイ

し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.225]) 2023/07/11(火) 17:07:38.85
日本主導は希望事項じゃない
これが通らなければ交渉打ち切りしますという意味
日本側が折れる場合は防衛政策変更、事業内容の変更という政治の承認が必要になる
開発費だけでも合計兆単位を超える開発費の事業を
防衛官僚同士の話し合いの成り行きで変更できるわけないだろ(笑)
0567名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.75.4.6])
垢版 |
2023/07/11(火) 21:28:28.51ID:8NrJBLQOd
>>565
お前って結局このパターンしかないんだな

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 9910-BH+8 [114.178.227.4])
垢版 |
2023/07/11(火) 21:54:39.92ID:m1+yXLI50
日本主導の主な理由は自国完結型の干渉しないアップグレード作業の円滑化にある
GCAPはテンペストとF-Xを別々に造る事になると思う
日本にとって共同研究開発は、日英防衛装備品の相互運用性を高める為に実施され、
これは後にNATOや軍事同盟を結ぶ西側諸国と連携して脅威に対処する布陣に組み込まれる事を意味する
太平洋側での活発な連携アピールからは、日本が地政学的に危ない事も意味していると感じられる 乙
0569名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 22:29:48.84ID:fHnKiLpg0
>>568
思う
感じられる
いつものオッペケ構文
0570名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 05:19:10.14ID:xJbX4f7s0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r0

コレ読むと、次期戦闘機(その4)の契約を結ぶのは今年の9月予定なんだな
つまり、GCAPの交渉とは関係なく進められる開発作業であることを意味する
イギリスやイタリアとの交渉に関係なく契約結ぶことを意味している
2027年3月納期のものまでイギリスやイタリアに関係なく契約を結んでしまう

仮に2030年迄にGCAP初飛行というスケジュールなら
おそらく地上試験機はロールアウトしている時期だと予想される
この段階まで英伊が関与しないのは確定かな
関与するとしても、せいぜい試験に立ち会うとか、カスタマイズの為の情報共有する程度
実際の契約でここまで日本がドンドン話を進めていると、BAEが乗り込んできて設計を主導するなんて無いだろう
0571名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-vj/t [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:03:11.45ID:aeJgewcm0
妄想してるところ悪いけど、令和5年度の予算書にある次期戦闘機の予算を見ると
次期戦闘機その4(1)は「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するために機体の基本設計を実施する」という事業だな
つまり「GCAP共同開発事業の契約」だから無関係ところかまさにGCAPを進めてる証拠だぞ
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-vj/t [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:09:49.71ID:aeJgewcm0
ちなみに去年の次期戦闘機その3の予定調達時期は10月だったが実際の契約はGCAP共同開発発表後の3月末だった
今年もワークシェア獲得を待って契約するだろう
すでに次期戦闘機はGCAP共同開発になったから
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-vj/t [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:14:20.25ID:aeJgewcm0
連投すなん
>>562
自己レスだけど、防衛省公式の進捗報告だけでなく、三菱自身も公式発表で
去年12月GCAP共同開発発表までにやった次期戦闘機関連の作業は「構想設計等」と言ってる

三菱の発表
https://www.mhi.com/jp/news/221209.html
当社はこれまで、先進技術実証機(X-2)をはじめとする各種関連研究を通じて戦闘機の最先端技術を獲得、2020(令和2)年10月末には防衛省と次期戦闘機開発に係る契約を締結し、構想設計等開発作業を推進してきました。また、この中で防衛省とともに英伊両国との協力の可能性についても検討を行ってきたところです。
今般の日英伊政府発表を受けて、今後の開発作業は日英伊3ヵ国により進められることになります。
0574名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:15:56.09ID:xJbX4f7s0
神田國一氏の『F-2戦闘機開発』を読むと設計がどう進められていったかよくわかる

設計チーム発足は90年3月末に発足している
1992年5月に木製モックアップ公開、1995年1月に1号機ロールアウト、
1995年10月に三菱重工の手で初飛行、1996年3月に防衛庁に納入された

時代が違うから単純な比較はできないが、何処が何の設計を担当するかは早い段階で決まっているということ
設計担当が決まらなければ試作機の制作がドンドン遅延していくからだ
当然の事ながら、基本設計をする段階で設計担当が決まってないとかはあり得ない
BAEやRRが次期戦闘機の主要な部位の設計に関与するには、設計チーム発足時に参加してないと無理だということ
次期戦闘機では後からLM&NGも関与しているが、データリンク関連と限定された範囲での参加だ
更に遅れてBAEやRRが主要部分の設計に参加するなんて無理なことだ

イギリスやイタリアが日本の開発方針に抗議や反対をしないのは
日本の次期戦闘機がGCAPとして採用される選択をすれば、もう設計の主要部分に関与できないのは開発の進捗からして無理だと理解してるから
GCAPを2030年迄に初飛行というスケジュールだと、これから設計担当を変更は開発作業の大幅遅延をもたらすから無理という判断
GCAPの共同宣言やイギリス国防相の発言は、事実上、日本の次期戦闘機がGCAPになり、設計に関して日本とは争わないサインとみて良い

交渉するのは次期戦闘機の開発の進捗と切り離せる、イギリスやイタリア仕様にするカスタマイズ部分の権利や関連する情報開示
国内の雇用を守る為の国内生産の権利と必要な技術移転を主に交渉するのは確定となる
アンチが主張するような、これから主導権がイギリスに委譲されるなんて展開は無いということ
0575名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:21:21.74ID:xJbX4f7s0
>>571

9月では合意されてないだろ
英伊と協力はあっても三菱重工が取り仕切るのは確定
そりゃ、試験に立ち会わせることくらいはさせるだろ
だけど、設計を委託するなんて話ではない

一部分の言葉を切り取って、妄想を膨らましてしまうのは間違い
3カ国合意前に契約してしまう事業は、基本的に合意内容に関係無く進められる事だからね
0576名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:22:25.23ID:EqDBqfZ20
>>570
おそらく
確定かな
予想される
無いだろう
装置オッペケ構文
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-vj/t [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:22:53.35ID:aeJgewcm0
30年以上前の開発スケジュールを引っ張り出して2022年に防衛省、三菱、IHI、BAE、RR、レオナルドが決めた開発計画を否定する馬鹿って

あ、NGしといたからレスせんでいいよ
見ないから
0578名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:27:58.19ID:xJbX4f7s0
仮に報道通りに年末に何らかの合意があるとしたら、名目上は日本の次期戦闘機とテンペストは別事業
どこまで別事業かというと、JVが設立するという話が本当だと仮定すると、そのJVが発足して可動するまでは別事業
間違いなく今年の9月契約で2027月3月納期のものは、日本の次期戦闘機の開発作業の一環として契約されるということ
GCAPの共同宣言がされても、日本の次期戦闘機開発とBAEのデモ機制作が別事業なのと同じ
共同宣言されたから即日に事業が統合されることなんて無い

2027年3月納期で今年9月の契約は、確実に日本の次期戦闘機開発のものとして契約されるということ
0579名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.40])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:31:50.41ID:vJNssjGXr
いい加減、アンチは事業を進めるには手順があること理解しろよ
国家事業なのだから、何を進めるにも手順が絶対に必要になる
これは日本もイギリス、イタリアも変わらない
0580名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:48:04.31ID:xJbX4f7s0
テンペストの出資交渉にも期限が存在したということです
2025年開発スタートを目標に、テンペストが海外へ出資を募り始めたのが2018年
2025年早々に開発スタートするには、2022年12月迄に必要な出資を取り付ける必要があった
国際共同開発の枠組みを決め、期日通りに開発をスタートするには2年程の準備期間が必要だから
イギリス政府も自国主導のテンペストを実現すべく最大限の努力はしたが、期日まで必要な出資は得られなかった
昨年8月位からテンペストの代替案の検討を開始しないといけなくなった
それが機体の統一話としてマスコミに漏れたものと考えられる
結局はスウェーデンやイタリアといったテンペスト参加表明国にも逃げられて
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用する代替案に大筋合意したというのがGCAP共同宣言
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-vj/t [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:53:17.52ID:aeJgewcm0
IHI「(XF5と比べて)最大出力出すまでの開発期間を75%削減する開発方法を確立した」
RR「設計から製造、試験まで18ヶ月間で終わらせる開発方法を確立した」
防衛省「今はコンセプト設計の段階、それが終わってから基本設計、詳細設計をやって2035年の実戦配備を目指す」

30年前の化石「開発に何年もかかるから今できてないと無理無理!」
0582名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:58:40.27ID:xJbX4f7s0
2018年からイギリスが海外へ募集を開始して約5年
これでテンペストをスタートする為に出資が全く目処が立たなかった
これでは英国政府も断念するしかなかったのでしょう
ズルズル出資交渉を延長しても、イギリスの求心力低下は世界中に知れ渡ります
政治的にも名誉ある形でのテンペスト断念策が必要になったのです
助け船を出したのは日本で、名目的に共同開発という形でイギリスの名誉が保たれるGCAP共同宣言をした
その代わりに、日本は次期戦闘機の生産増の恩恵を得ることができる
既に開発が進んでしまっているので設計上の主導権争いも生じることがない
その代わりにカスタマイズに係わる情報開示と生産に係わる技術移転には応じる必要がある
0583名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.75.3.92])
垢版 |
2023/07/12(水) 06:58:40.30ID:JxxDAycQd
今朝も結局このパターン通りの国産虫くん

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0585名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.229.164])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:07:01.59ID:cpDiErvEr
実験レベルの目標達成と実動戦闘機に搭載する完成度と一緒にするなよ
これから必要なのは目標推力達成だけでなく、実用レベルの完成度が必要
0586名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:16:59.06ID:xJbX4f7s0
アンチの人達も日本の次期戦闘機とテンペストは別計画として進められていたことは認めるのでしょ?
実際問題として日本防衛省公式HPとイギリス空軍公式HPには日本の次期戦闘機とテンペストが同じなんて記述は一切ない

だとしたら両計画に進捗の違いがあるなんて当たり前のこと
理由はどうあれ日本の次期戦闘機の方が開発スタートが早く、実戦化のスケジュールも早い時期を設定した
政治的な理由でテンペストが断念され、次期戦闘機に乗る別案を検討した時には
もう日本の次期戦闘機は設計・開発担当が決まった後だったというのは当たり前の話でしかない

むしろ、急にゼロベースの共同開発になり、開発が振り出しに戻るという主張の方が事実関係と比べると辻褄が合わない
日本も政策や事業内容変更の政治的手続きも必要になってくる
昨年12月の防衛政策策定時に次期戦闘機の開発方針も定めてしまっているので
日本に開発方針や事業内容変更の意図は無いのは明白だろ?

これからゼロベースになる、イギリスが設計の主導権握るなんて主張は
日英伊の政府の動きから為てあり得ないで一蹴される話なんだがな
0587名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:39:46.13ID:EqDBqfZ20
>>586
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0588名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.133.228.183])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:42:24.89ID:gYk1dHq1r
アンチ構文、いやアンチ念仏(笑)
0589名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/12(水) 07:52:21.95ID:EqDBqfZ20
>>588
テンプレ通りの構文しか書けないことや
念仏のように同じことしかかけないことを
自ら認めてるし
0590名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.75.3.75])
垢版 |
2023/07/12(水) 08:34:15.73ID:NFqtaCoYd
>>588
オッペケ構文念仏君ってコテにしてくれ
自分で認めたんだから
0592名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.172.90])
垢版 |
2023/07/12(水) 09:16:45.49ID:M1xw+2Azr
相変わらず反論できなくて
負け犬の遠吠え(笑)
0594名無し三等兵 (スップ Sd33-ao9u [49.97.109.77])
垢版 |
2023/07/12(水) 10:10:55.71ID:kc1/3phld
>>592
毎回同じことしか言えないんだな
お前に反論なんかできねえよ
「論」のない詭弁だからな
0596名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 11:53:57.04ID:xJbX4f7s0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

ここまで防衛省が共同開発の定義をしてしまっているから
アンチが僕が考えた共同開発を主張しても無駄でしょ
イギリスやイタリアも日本がこの条件から引かないのは知っての交渉であり、GCAP共同宣言
アンチが気に入らなくても、英伊がこの条件で交渉することに同意したのだからしょうがないよ
英伊が同意できないと言うなら共同宣言は出せなかった

報道の通りJVがどうとかの話をしてるなら、この条件で対立していたら
そんな話まではできない
日本側が折れたなら、直ちに防衛政策や事業見直しの政治的手続きを取らないと来年度予算に間に合わない
この時期になにもしてないのは防衛政策や事業見直しの必要が無いから
来年度の動きなんて、この時期にだいたい決まってくる
年末まで決めるのは細かい調整分だけだ
この時期まで事業見直しを全く手を付けないというのは、その必要が無いからに他ならない
アンチにとっては残念な話だが、イギリスとイタリアは日本の条件を呑んだ上での交渉するということになる
0597名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 12:02:05.86ID:xJbX4f7s0
「次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。」
「次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。」
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」

GCAPの共同声明の後に出された防衛力整備計画で、わざわざ我が国主導実現と書かれている
しかも、あくまでも次期戦闘機を実現する為の国際協力の一貫という扱い
今までの次期戦闘機の継続事業として扱っている
現在の次期戦闘機開発を破棄して、GCAPという新たな共同開発の戦闘機にするとは書かれていない

ここまで防衛省が懇切丁寧に説明してるのに、それを無視した交渉がされると思う?
それに対してイギリスやイタリア政府は抗議しないのだから、日本の条件がのまれたことを意味する
これだけハッキリ証拠が出てるものを否定してもしょうがない
0598名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 12:11:27.47ID:xJbX4f7s0
我々3か国には、自由、民主主義、人権、法の支配といった共通の価値に基づく、長年に
わたる緊密な関係がある。本日、我々は、深化する3か国間のパートナーシップを更に進
める、2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ
ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。

GCAP共同宣言の抜粋
2035年まで開発というのは戦力として就役しているという意味
テスト期間中は開発中に該当する
イギリスやイタリア政府が、2035年実戦化のスケジュールで開発することを同意したということ
言っては悪いが、BAEが進めているデモ機制作は完全に政府に梯子を外された
2027年迄にデモ機を飛ばして、それから改めて開発なんてスケジュールでは間に合わないから
BAEやRRにとっては残酷なテンペスト打ち切り宣言
0599名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.1.82])
垢版 |
2023/07/12(水) 12:50:35.91ID:7I/AoNjpa
F-35AとかIOC獲得から12年経った現在でもまだ半分も収得終わってないのに3回目のアプデ中(block4)
更にエンジンも能力不足で換装予定

ドンガラだってF-15、F-16、F/A-18E/F、ユーロファイターのように改修されてる事例を全く知らない素人さんなんだろうな
0601名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-vj/t [126.193.83.209])
垢版 |
2023/07/12(水) 13:10:16.45ID:Dgxsoby+p
防衛省「国内単独開発だと2035年実戦配備のスケジュール守れないから外国メーカーの協力が必要」
念仏「外国メーカーは間に合わないから日本単独開発決定!」

日本語理解出来るかどうか以前に人間の言葉理解してないとしか
0602名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:28:48.61ID:xJbX4f7s0
防衛省にとってはイギリスは完全に期待外れだったと思いますよ
なにせ国家間の約束でやると決めたエンジン共同実証すらスタートできない
JNAAMもあんな調子ですから

レーダーの共同研究はイギリス現地法人とはいってもイタリア系企業です
これからデモ機を制作してなんて話を聞かされたら、イギリスから何か得られるとは思わなかったでしょう
結局はBAEやRRは次期戦闘機の設計チームに加わる事も無かった

ようはイギリスは完全に期待外れだったということです
0603名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.1.82])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:34:40.86ID:7I/AoNjpa
都合の悪い記事は記憶に残さない仕様なのか、オッペケ類はニワトリ並みの記憶力しか無い

米空軍、英Reaction Enginesと共同でプリ・クーラー開発に乗り出す
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-embarks-on-pre-cooler-development-in-collaboration-with-uk-reaction-engines/

BAE Systems to equip RAF Typhoons with ECRS Mk2 radars
https://defence-industry.eu/bae-systems-to-equip-raf-typhoons-with-ecrs-mk2-radars/
0604名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:37:59.16ID:xJbX4f7s0
イギリスが完全に期待外れだったのはスウェーデンやイタリアも同様でしょう
スウェーデンなんて2019年からテンペスト参加を表明していた
グリペンの主翼はBAEが設計するなど、以前から協力関係があった
それが離脱してしまうということは、どうにも期待するようなものは得られないと見限ったということです
イタリアにしても、トーネード以来のパートナーであり、同じタイフーンの後継機だから比較的要求が似てたはず
それでもイギリス主導に見切りをつけ、対日接近したのは、よくよくのことじゃないと出来ない
エンジン開発はやってない、デモ機をこれから制作します、それでいて研究費だけは請求しそうな態度
イタリアが見限ったというのは相当に深刻な打撃をテンペストに与えたのは想像に難くありません
当然の事ながら、防衛省が期待するようなものは得られなかったということです
結果的にイギリス企業は次期戦闘機の開発に関与することなく開発が進んでいってしまったということです
0605名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:39:13.33ID:xJbX4f7s0
>> 603

そんな宣伝はいいから、実物出せよというのが日本、イタリア、スウェーデンの感想でしょう
0606名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.1.82])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:46:58.73ID:7I/AoNjpa
タイフーンは前述改修で2050年まで延命できる一方、F-2は現時点で性能寿命が指摘されているほど、次期戦闘機開発に対する緊急性は高い
共同開発が破談になって息の根止まるのは日本だけなんだがな

もちろん英伊もATMを失って困るが息の根が止まるほどではない
0607名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.173.208])
垢版 |
2023/07/12(水) 14:54:34.56ID:+Ol/M/MHr
それはないだろ
それだったらGCAP共同宣言なんてするわけない(笑)
0608名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.1.82])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:18:18.62ID:7I/AoNjpa
日本が息の根止まるってより、F-15、F-2が退役間近の空自が困るんだよなあ
単独開発では、三菱に予算をボラれしょーもない駄作機を6世代機と言い張ることになってしまう
0609名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:21:26.50ID:xJbX4f7s0
テンペストに参加したスウェーデンやイタリアが見限る程です
イギリスの超過大評価は修正しないと現実世界を正しくみることが出来なくなります
0610名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 16:58:10.61ID:xJbX4f7s0
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210107-00216411

これは2021年1月の記事ですが
この頃は確実に次期戦闘機とテンペストは別計画でした
2025年から事業開始予定で動いていたようです

2025年事業スタートするには、2024年末まで協議や出資交渉してるわけにはいかなかったのです
当然のことながらテンペストを実行する為の開発の枠組みや設計や生産を管理する組織も必要です
それには2022年末にはテンペストを実行するだけの出資を集めなくてはいけなかったということです

https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

大きな変化のきっかけになったこれ
昨年の航空ショーでテンペストブースで、何と日本のXF9の模型とプロトタイプXF9-1の試験動画が公開されました
確かに日本とは協力関係ではありますが、日本はテンペスト参加国ではありません
日本のXF9が展示されるのは非常に奇異な印象を受けました
この後に機体統一というニュースが各報道機関から出されるようになりました
おそらく、イギリス政府が出資交渉を断念して、次善の策を検討し始めたのがマスコミに察知されたのでしょう
それ以前にスウェーデンは既に事実上の離脱、イタリアも日本の次期戦闘機に関心を示すなど不穏な動きを隠さないようになっていました
0611名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.1.82])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:01:22.77ID:7I/AoNjpa
そりゃまた空自パイロットの高等訓練をレオナルドのシミュレーターでと目論む空自には痛い話だなあ
日本ばかり首根っこ押さえられてて単独開発と国産に逃げられないから大変だあ

空自、伊空軍の国際飛行訓練学校に戦闘機パイロットを派遣して高度な訓練を実施
https://grandfleet.info/japan-related/air-self-defense-force-dispatches-fighter-pilots-to-ifts-of-the-italian-air-force-to-carry-out-advanced-training/
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:31:51.50ID:1qeHWy550
>>611
それは日本で同様の訓練プログラムを開発するためのデータ集めを兼ねた訓練

日本が時々海外で兵器の性能試験をしてるのも、日本の計測や評価基準と海外のそれをと比較研究するためだから。
0614名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:42:25.48ID:xJbX4f7s0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

何気ない質疑応答だけど、2022年4月12日の防衛大臣と報道機関のやりとりであるが
今となって考えると重大なことが話されている

イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発に参加することに関心を示していると答えている
レオナルドの車胤
が参加したいとかいうなら単なる商売だから、あっちこっちで機会を求めているという可能性が高い

これが国防相の発言となると話が変わってくる
国防相からの日本の次期戦闘機開発への参加打診は、テンペスト参加国に係わらず
日本の次期戦闘機採用へ関心があることを正式に打診してきたことになるからだ
しかも、国防の責任者である国防相が打診してきて、更に日本の防衛大臣が認めるというのは重大だ
この頃にはイギリス主導のテンペストは危機的状況だったとみて良いだろう
テンペスト参加国が公然と離脱や対日接近を隠さないようになっていたのだから

日本の防衛省が堂々と日本の次期戦闘機の開発方針を変更しないのは
既にイタリアはテンペストに戻る気が無いことを知ってるからだ
その上でのGCAP交渉になっているということ

英伊がタッグを組んで日本に次期戦闘機開発放棄を迫るという事が発生しないとわかっている
とっくにイタリアはテンペストには見切りをつけている
もうイギリスはテンペスト実現の可能性はなく、生産面やカスタマイズ権の交渉するしか手がないとわかっているから
0615名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/12(水) 19:04:14.34ID:xJbX4f7s0
イタリア国防相の打診のポイントは日本の次期戦闘機に関心を示したこと
これはテンペスト参加を呼びかけたわけでもなく、ゼロベースでの共同開発を呼びかけたわけでもない
イタリア側は日本の次期戦闘機が既に開発が進められていることを知った上での打診
この時点でイタリアは日本の次期戦闘機をベースにした機体を採用することに前向きだったことになる
イタリア国防大臣がここまでの姿勢を示すとなると、もうテンペストが出資問題で断念は時間の問題だった

同年7月の航空ショーで日本のXF9模型やXF9-1の試験動画がテンペストブースで紹介されたのは
テンペストを日本のXF9を搭載した開発案も示す必要に迫られたのではないだろうか?

おそらくテンペスト参加国からイギリスの構成要素研究の遅れに不満が出ていたと思われる
何とかして構成要素研究遅れのイメージ払拭をしようとしたのがデモ機制作構想
XF9を採用して開発期間短縮の機体設計案なんかも考えたのかもしれない
そうしたアイデアは支持されることなく、イタリアは日本の次期戦闘機ベースの機体採用に傾いた
イギリスは出資交渉に完全に失敗して、名誉ある形での日本の次期戦闘機受け入れを政治判断してGCAP共同宣言
0617名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/12(水) 21:02:31.93ID:EqDBqfZ20
>>615
ことになる
ではないだろうか
かもしれない

相変わらず妄想で構成されたオッペケ構文
0620名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/13(木) 04:25:50.79ID:/OckzWzO0
JVが出来ようがアンチが望むような結果が出てこないのは確実
BAEやレオナルドの社員のコメントは企業として営利の追求という立場のコメント
国防大臣のコメントは政府の事業、防衛政策という立場でコメントする
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発に関心がありますという発言をしたということは
イタリアの国家事業、防衛政策として関心がると表明したという意味になる
イタリアはテンペスト構想参加国であり、まだ計画が正式スタートしてない段階で
開発中が既にスタートしてる日本の次期戦闘機に関心を示すというのは重大発言
もちろん、自国産業の為という意味も含まれるが、後の経緯と照らし合わせると
テンペスト構想からの乗り換えという意味で防衛省に接触してたということになる
0621名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/13(木) 04:47:06.91ID:/OckzWzO0
政治の動きは非常に大事
かつて日本のFSXでも、87年6月末に当時の米国防長官が乗り込んで来た時に国産FSX案が潰えた
それまでは国内5社共同で国内開発案のCGを公開したりしてたけどな・・・
アメリカ国防省トップが直々にFSX潰しにやってきたから、今までの企業単位の売り込みとは訳が違う深刻な日米摩擦になったから

当然のことながら、イギリスやイタリアの国防相のコメントは非常に大きな意味をもつ
彼らは公式のコメントは、個人の感想や願望ではなく、国家の方針という意味があるから
テンペスト参加国のイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発に関心があるとのコメントは相当に重い
イタリア国防省は日本の次期戦闘機に関心がありますと公式に認め、そういう接触を日本の防衛トップが認めたのだから
後の経緯と照らし合わせると、イタリアはテンペストを見限り始めていた
そしてイギリス国防相がGCAPは2030年迄に初飛行というコメントも、この期限に明らかに間に合わない提案は受けつけないという意味になる
自国の防衛産業であるBAEやRRがどんなに提案しても、間に合わない話は受け付けないという方針を出してしまった
0623名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.53.235])
垢版 |
2023/07/13(木) 05:34:18.61ID:/OckzWzO0
2022年4月でテンペストが危機的状況で存続困難、7月頃から日本の次期戦闘機ベースの代替案検討開始、
2022年12月に日本の次期戦闘機をベースにしたGCAPで大筋合意
断片的に出てくる公式情報を整理すると、こんな感じの経緯を辿ったことがよくわかる
0624名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.187.70])
垢版 |
2023/07/13(木) 06:22:57.79ID:8Ri+Eu/mr
アンチは認めようとしないが、戦闘機のニーズが異なるスウェーデンはともかく
トーネード以来の付き合いであるイタリアが、イギリスを見捨てるというのは
テンペスト構想の内情が相当に酷い状況だった(笑)
いくら日本が開発した技術に関心があったとしても
提携関係を解消してまで日本と組むのは相当に勇気がいる決断
タイフーンの後継機なら、もう少し待つという選択もできたはず
それでも日本に提携を申し入れしたのは、イギリスの構想が容認できない酷さだったということ
0625名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/13(木) 07:22:47.02ID:OLoWAMmj0
相変わらずの早朝長文念仏
F-3教の朝のお勤めか?
0627名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.187.70])
垢版 |
2023/07/13(木) 07:40:30.41ID:8Ri+Eu/mr
日本の開発方針に反対なのがアンチだろ
もっとも、イギリスは参加国に見限られた情けない状態だけどな(笑)
0628名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 08:26:27.47ID:aax3jrjZp
UKレオナルドのレーダーについて
UK Advancing Tempest Sensor Suite
https://aviationweek.com/defense-space/sensors-electronic-warfare/uk-advancing-tempest-sensor-suite

フロントエンドが従来の1/10サイズに小型化されたMRFS(Multi-Function Radio Frequency Systemという新型レーダーシステム)
IRST、EOTS、DAS(defensive aids suites)、ESMの統合センサー

MRFSの詳細構成は公開されてないが既存のGaAsとGaNを用いたASEAレーダーより能力が高いという
今は日本が計画に何をもたらせるか検討協議してるところという
0629名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:27:42.87ID:D8o2r+lZd
>>628
だめだだめだ!消せ消せ!
国産虫が発狂するぞ!
レーダーは三菱電機がなんだかわからないかすんごいものを開発済!
イタリアもイギリスも日本の下請け!
日本は2年以内にF-3を開発!
イギリスの開発はスタートもできずに終わった!
レオナルド?おいしいの?それ
三菱電機に比べるのもおこがましい!

って発狂すると思う
0630名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-wdJl [133.159.153.135])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:38:00.44ID:apG81oORM
>>628
日本には素材しかないw
0631名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:47:47.52ID:D8o2r+lZd
今は以下の7の妄想炸裂中かな

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 10:01:22.12ID:5j5N1F3v0
F-2で開発済みでF-3の要素研究でも先進統合センサシステムに組み込まれている3次元高精度方探システムの研究と同じ内容に思えるが
それこそ従来レーダーというものが何を指すのかも不明だしガリウムナイトライドなんて書いてないと思うが
0634名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 10:32:25.89ID:aax3jrjZp
>>628
一応既存の…という部分の原文を

Little is known about the configuration of the MRFS, but Howard says the materials used and other elements of the Isanke system exceed the capabilities of gallium arsenide and gallium nitride semiconductors used in current active, electronically scanned array (AESA) radars, and offer “substantial improvements” over those used on the Eurofighter Typhoon.

「gallium arsenide and gallium nitride semiconductors used in current active, electronically scanned array (AESA) radars」とはっきり書いてある
0637名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:08:39.31ID:aax3jrjZp
>>634
自己レス
統合センサーそのものの技術ならレオナルドがすでにECRS Mk2で実現してるからMRFSでの新技術は統合じゃなく
フロントエンドを1/10サイズに小型化してなおGaNより高い能力発揮できるという部分じゃないか
2019年に出展したテンペスト用レーダーのデモ機の売り文句もそれだったし
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-qWfd [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:22:34.92ID:K3cYRvSh0
記憶してる限り4〜5年前の時点で既にGaNは限界が見えてる、なんて言われてて
実際にTWT-AESAなんてブツが出て来たのを見てると、>>637の性能は別にそう突き抜けた物でもないのでは感。
0639名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:24:59.02ID:aax3jrjZp
連投すまん

去年ファンボローの時の記事だがMRFSはECRS Mk2を超える第六世代レーダーだと言ってる
センサ統合のレベルはECRS Mk2よりさらに高く、少ないスペースと大きいパワーと高い能力でより良い情報を提供できるという

https://www.flightglobal.com/farnborough-2022/uk/japan-radar-pact-will-transform-future-fighter-performance-leonardo-says/149509.article

JAGUARの目標について「ハイパワー、小型化、デジタル化のアンテナヘッドの開発」と言ってるから
以前予想した要素研究で実証した三菱の高出力型GaNアンテナを使う感じだな
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-qWfd [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:36:35.17ID:K3cYRvSh0
>>639
とはいえ直近で新たに出て来そうなAN/APG-85は確かGaNだったはずなんで
登場時期的に必ずしも新素材アプローチとも言い切れない感もある。案外GaNを限界まで詰めて、その上でEO/IRの情報を重ね合わせることで目標抽出能力を稼いでる、辺りかもね。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-5YWG [113.153.79.103])
垢版 |
2023/07/13(木) 11:59:09.99ID:JLmrnowD0
新素材があったとして量産可能かはまた別の問題だし
0643名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.178.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:14:49.96ID:1ahQYn9Or
間に合うかどうかは別にして、レーダーは3カ国共通を強要しないだろ
イタリアが自国製レーダー搭載したいというなら
それはカスタマイズ権の範疇になるだろ
0645名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.178.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:40:28.90ID:1ahQYn9Or
それは共同研究だからなあ
いつモノになるかは不明
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-qWfd [143.189.22.191])
垢版 |
2023/07/13(木) 12:50:45.43ID:K3cYRvSh0
とはいえJAGUARが間に合って本当に使えるならそこから機能を足すのはそうそうすぐには必要になるまい。
あれ、乱暴に言えば現実の戦闘機の出せる電波出力と探知距離で
エースコンバットのレーダー並みの同時走査能力を実現させよう、ってな代物だからな
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 13:36:04.82ID:5j5N1F3v0
自分で書いといて何だが、1/10と言うのが出力10倍と言う意味なら間違った内容では無いのか
実際富士通もXバンド以上の高周波帯で出力10倍の半導体素子の試作品をAlN基板で作ってるし
0649名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.212])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:32:03.55ID:PNi9bcsea
>>641
違うな、前にも説明したがオッペケ類が理解できなかったセンサーフュージョンの事だろう
なにせ先進統合センサやエレメントレベルDBFをセンサーフュージョンだと言い張ってたからな
0650名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5d-qWfd [126.33.239.235])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:55:53.34ID:KDpCT0Mjp
>>649
悪い、EO/IR(+その他ESMやD/L等?)の情報重ね合わせる事で
GaN系素材で従来比小型化しても目標抽出能力を稼ぐ方針なのでは?って書いたんだけど通じなかったかな。
あとエレメントレベルDBF>>647の通り別だけど、先進統合センサはES兼用レーダ空中線+外部IIRセンサの統合によってアクティブ走査、パッシブ電波センサ、EO/IRの情報統合するものなんでセンサーフュージョンと言うのは別に間違ってない。
0654名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:13:37.22ID:D8o2r+lZd
>>645
日本はすごいから単独開発だとすぐできる!
共同開発はうまくいかない!
お前はいつも根拠なく妄想してるだけ
0655名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.212])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:24:27.97ID:PNi9bcsea
>>650
学会的なとこの論文だと、センサーフュージョンも自動運転みたいにレベル1〜5?の段階があって、
日本はレベル1〜2(研究中)、英国は2〜4(開発中〜開発目標)くらいの段違いの差があったよ
0657名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:44:40.98ID:D8o2r+lZd
>>653
中国の動きはあんまり関係ない
GaNの原材料のGaは中国が8割ということは
逆に言えば2割は他から買えると言うこと

お高いレーダーシステムの中でGaの原材料代なんて微々たるものだから
使いたければ他から買うだろ

それと研究開発分野ではGaNは限界が見えてきただの言うけど
実用化レベルではまだまだGaNは主流では?
0659名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:59:52.61ID:D8o2r+lZd
>>657に補足だけど
Gaを含む原材料を使ってMOVPEとかでエピ基板を作る
その基板の上にレジストを塗ってリソグラフィでマスクを作る
そして蒸着で電極を作ったりRIEで掘ったりしてパターンを作る
こうやって出来たのがレーダーの素子
その素子もシステムの重要ではあるが極々一部

そう考えるとガリウムの原材料代で数十万円違ったところで殆ど影響がない
0664名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:31:22.15ID:D8o2r+lZd
>>660
わかってないみたいだけど
中国が輸出しないというのは製品ではなく原料のガリウムなんだけど
2割は中国外から買っているからなくなることはない
コスト優先の民生品にとってみたら大問題だが
高価な戦闘機のレーダーシステムにとってみたら微々たるもの
せいぜち数十万アップするぐらい
最初に作るGaN層を含むエピ基板を作るときにちょっと使うだけなんだから
0666名無し三等兵 (ワントンキン MM53-UUBi [153.237.144.170])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:36:01.00ID:JiSjSwg8M
>>653
>GaNはもう作らないと思われ
Gaはボーキサイトからのアルミ精錬の副産物。現状は価格が安すぎるので中国以外ではガリウムまで取り出すのを中止している。
ボーキサイト精錬は豪が中国の10倍以上の規模なので、直ぐにラインを切り替えるよ (日本が高度な加工は独占していて、日本だけならガリウム資源は、廃棄物再利用が50%になっている)
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-5YWG [113.153.79.103])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:43:24.71ID:JLmrnowD0
>>666
おしいあともうちょい
ボーキサイトではダメでアルミや鉛などを大量精製する所じゃないとガリウムは取れない

でアルミなどを引き続き中国が輸出するなら、新規事業を立ち上げるのは大量の補助金を必要とするという所まで気づいて欲しかった
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-0TTi [126.74.18.92])
垢版 |
2023/07/13(木) 16:54:35.58ID:KfkI21mj0
中共のガリウム輸出規制って全面禁輸じゃなく、「軍事用途じゃないなら売るよ」て形だぞ
日本では半分くらいリサイクル出来てるから、リサイクル分を軍事用途に充てるだけでも余裕で余る

もうちょい言えば、2010年のレアアース輸出規制だって
現場の中国国民は、レアアースを密輸出しまくってたがな
(各国が中国から輸入したレアアース量の合計は、中国から輸出したハズの量の3倍もあった)
0672名無し三等兵 (JP 0H85-qWfd [210.227.81.171])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:01:54.10ID:QoJmdWSAH
>>668
イギリスのタイフーンの位置付けは日本で言う15Jだからね。対艦・対地長距離兵器プラットフォームとしての色が強まっていくF-2とは弄るべき方向と優先度が違うし、何より繋ぎのFIとしてA型F-35に頼れる日本とB型しか入れてないイギリスでは切迫度も違う。
0677名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.5.200])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:20:57.78ID:D8o2r+lZd
お前らはどれだけガリウムを使うつもりなんだよ
エピ基板の中ですこし使うだけ
1個数千円の自家用車用レーダーデバイスなら大問題だけど
高価な軍用機用レーダーは問題ない
そこで仮に数十万高くなったところで大丈夫
0678名無し三等兵 (JP 0H85-qWfd [210.227.81.171])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:27:41.74ID:QoJmdWSAH
>>675
その時期のC型ならAN/APG-70かAN/APG-63(v)3。JSIやEXで入ってくる82の1世代前の代物で、アレイ構造以外はAN/APG-63(v)1と変わらない、その年数では結構な年代物の部類の筈だが
0680名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.183.76])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:31:05.71ID:Fe48oZX8r
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_05.html

防衛装備庁の日英共同研究に関する記述だが
実用化をいつまでといった記載が無い

まあ、日本の次期戦闘機とテンペストが別計画前提の時に決まった協力関係で
実動戦闘機に搭載できる製品にする予定は未定のまま
次期戦闘機の試作機初飛行に合わせて製品化するという前提の共同研究ではないな
レーダーは戦闘機の生産期間の途中で切り替わる可能性もあるし
近代化改修という形で搭載される可能性もある
現時点では何が何でも試作機初飛行まで間に合わせる事業ではないな
0681名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.183.76])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:41:58.85ID:Fe48oZX8r
レーダーの性能向上は3カ国同じペースでやるかどうかは未定で
研究成果を3カ国が各々都合良い時期に研究成果を生かして製品化するという感じだろう
レーダーをどうするかはカスタマイズ権の範囲だから、3カ国でガチガチに歩調合わせろなんて話にはしない
あくまでも基礎研究の費用を割勘にする方式
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:05:53.02ID:5j5N1F3v0
>>658
政府の分析はこうなってるから事実ではない
仮にそう言う文書があるのだとしても政府文書の方が信用できる
https://i.imgur.com/491pKA4.png
0683名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.212])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:07:22.30ID:PNi9bcsea
>>678
J-20にワンサイドゲームされかねないな
まあ中国は無人偵察機やF-35をかいくぐらないとF-15には届かないだろうが
F-35に欠陥が見つかって飛行禁止が続くと、英国はタイフーンがあるが、空自はF-15&F-2だからな
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:19:17.10ID:5j5N1F3v0
>>791
政党別でそんなデータは無いと思われる。あるなら出してくれ
お前の思い込みだろう
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:21:50.07ID:5j5N1F3v0
>>895
ロシアで4番目に多い苗字らしい
日本で4番目は田中
0687名無し三等兵 (スカファーイ FAab-qWfd [61.208.66.177])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:47:55.51ID:g2W6f0FCA
>>682
ちょっと胡散臭い話ではあるぬ

>>683
タイフーンでもJ-20やそれ以降の相手はキツいだろう。WVRならF-15世代より1サークル向きだから多少はいい勝負するかもだが
BVRでは対J-20比でF-15JSIでもAESA化タイフーンでも大差が出るとは考え難い。
0688名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:57:45.63ID:aax3jrjZp
>>679
防衛省が説明した担当したい部分にウェポンベイがないからないじゃない?
ウェポンベイに関してタラニスで実装してテンペストでフレキシブルウェポンベイの試験をやったBAEのほうが進んでるし
日本関与の可能性があるとしたら日本の設計から使える部分を提供するくらいだろう
https://defense-update.com/20140216_taranis.html
0689名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-vj/t [126.253.99.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:06:14.05ID:aax3jrjZp
>>687
ミャンマーのJF-17のAESAレーダーが精度が低くトラブル頻出でまともに機能しないというニュースがあるから
中国の戦闘機のカタログスペックと実際の性能はどこまで差があるのかまだ未知数じゃないかな
過小評価はいけないけど過大評価も良くない
https://s.japanese.joins.com/JArticle/305546?sectcode=A00&servcode=A00
0690名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-qWfd [126.233.88.225])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:14:02.38ID:Kx5N8yxnp
>>688
可変容量ウエポンベイがモノになれば、従来同様のサイズで搭載量を稼げるから
搭載弾量が欲しい日本側としてはむしろ使えるものなら飛びつきたいくらいだろうしね。
あと、敵の性能評価は少し上見て余裕持たしとくくらいで個人的には良いんじゃないかなーとは思う。
0691名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.186.168])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:25:14.72ID:5eaczHqxr
まだモノになるかどうかわからん話してるのか?(笑)

ウェポンベイなんて初飛行時にモノになると確信あるものしか使えない
ウェポンベイが使えないと戦闘機として意味ないから
期日までモノになるかわからんものに飛びつくわけないだろ(笑)
0692名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:29:20.96ID:OLoWAMmj0
>>691
お前は予知能力者だからな
日本が開発したものは全て予定通りに完成し
英伊のものはうまくいかないと予知してるんだろ?
周りから見るとお前はキチガイだが
お前は真面目だもんな
0693名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.186.168])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:29:30.68ID:5eaczHqxr
ウェポンベイだって初飛行前に地上試験くらいする
後3.4年で確実に実用息のものしか採用しない
イギリス国防相ですら2030年迄初飛行といってること考えろ(笑)
0694名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:58:57.21ID:OLoWAMmj0
>>693
でもにほんのかいはつ
0695名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ao9u [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/13(木) 21:00:30.06ID:OLoWAMmj0
>>693
ごめん
ブラウザからだと慣れないわ
でも日本の計画はなぜか全てうまくいって
2年後にはF-3の単独開発完了
それから劣化輸出版のGCAPがはじまるんだろ?
お前の頭の中では
0696名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.233])
垢版 |
2023/07/13(木) 21:39:04.36ID:NqQJlakcr
イギリスがテンペストを断念したのは昨年夏頃からなんだぜ
いきなり日本の次期戦闘機に合わせて前倒で開発してくださいと言っても無理がある
BAEやRRが対応できないのは技術の問題じゃない
対応する時間がなさ過ぎる

むしろ、今間に合うと言ってる方が頭がお花畑
0698名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.233])
垢版 |
2023/07/13(木) 22:15:25.51ID:NqQJlakcr
次期戦闘機のウェポンベイは高高度・高速戦闘に対応しないと要求性能を満たせない
それをフレキシブルウェポンベイとやらで、更に期日まで間に合うのかと問われる

それでも防衛省が飛びつくと思う?
0699名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.212])
垢版 |
2023/07/13(木) 22:20:10.64ID:PNi9bcsea
ECRS Mk2(当時はキャプターE)は、2020年7月の契約でコロナ禍で遅れがあっても、2023年7月に搭載まで行ってるんだけど
妄想全開のオッペケ構文によると「対応する時間がなさ過ぎる(から不可能)」なのだろうな
0700名無し三等兵 (スップ Sd73-ao9u [1.72.0.19])
垢版 |
2023/07/13(木) 22:33:33.05ID:ehrUVwdUd
>>696
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0702名無し三等兵 (スップ Sd73-U1Ql [1.72.0.19])
垢版 |
2023/07/13(木) 23:01:16.97ID:ehrUVwdUd
今後のスレの予定
オッペケが気絶して静かになる
明け方何体かのお人形を使って腹話術オナニー
台本は以下の通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0703名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.180.5.212])
垢版 |
2023/07/13(木) 23:14:59.37ID:PNi9bcsea
>>678
最新型は最新型で性能秘匿するから実戦通りの性能を出さないことも多いからね
AN/APG-63(v)1〜3、あるいは4でもRCSで劣るF-15C系は大規模改修を行わないと4.5世代機にも勝てるか怪しい物なんで空自は大変だね
0705名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.188.52])
垢版 |
2023/07/14(金) 03:31:50.47ID:74TH8TMAr
GCAP開発中止とか訳のわからん話してる奴がいるな
日本の次期戦闘機を採用してイギリス仕様、イタリア仕様のGCAPは開発するだろ(笑)

出資問題で頓挫したのはテンペスト構想(笑)
0706名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 03:44:07.51ID:Bopgpgtm0
>>705
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0707名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.160.78])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:08:12.39ID:1AbdX175r
テンペストが解体したのは事実なんだよ
まず、スウェーデンが離脱してなかったらGCAPに参加している
GCAPに参加してない時点でテンペストから離脱してたのは確定
仮にに、日本がテンペストに参加、もしくは対等な共同開発に政策変更したのなら
現在の日本の開発方針や事業計画を変更する必要がある
実際には変更してない
イタリアがテンペストに留まるつもりなら、イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加は打診しない
テンペスト存続前提なら、参加表明は企業レベルでやるもので、政府は許認可するだけ
実際にはイタリア国防相が参加を打診し、日本の防衛大臣が打診をみとめた
そしてテンペストとは別名の計画に変わり、日本の次期戦闘機開発は存続

これだけ証拠が揃っているのに、テンペストが続いている、イギリス主導になると叫んでいるのは
願望が強過ぎて、アンチは地縛霊化してしまったようだ
0708名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:40:50.06ID:Bopgpgtm0
>>707
地縛霊なのはお前

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0709名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-wdJl [133.159.153.208])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:59:41.63ID:wWUVsTS8M
GCAP共同開発に同意したパーツで組み立てられるのがベースのテンペストのようだな
それを独自のパーツで構成するのは自由
つまり日本独自パーツを採用したら日本向けはテンペストの形をしたうんこということになる

まるでF-16VとF-2のようなもの
素人には見分け付かなくても性能が違う
0710名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5d-vj/t [126.33.201.50])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:17:33.80ID:4xmlTCojp
今年6月パリー航空ショーのRRプレゼン
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

DSEIと違ってスライド一枚だけだったが、いくつか気になる点がある

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
有人戦闘機の名称をテンペストとしてる(テンペストは日英伊が仮想敵に対する優勢を保証するという説明)
0711名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.55])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:25:59.88ID:p06D0rvJr
そりゃ、ほとんど日本が開発するから早いペースですわな(笑)
0712名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:32:31.37ID:Bopgpgtm0
>>711

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
0713名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.55])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:34:07.58ID:p06D0rvJr
イタリアやスウェーデンがイギリスを見限ったのみれば答えは明らかだろ(笑)
0714名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.55])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:39:49.12ID:p06D0rvJr
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/it/page24_002269.html

現実問題として、イタリアはイギリスを無視して日本と高官レベルの協議してしまう
イギリスを盟主とは思ってないから、日本と直接交渉をしてしまう

もうBAEのポジショントークはウンザリなのだろ(笑)
0715名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.191.55])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:42:23.16ID:p06D0rvJr
ポイントは次期戦闘機の共同開発で、GCAPの共同開発とは書いてない点だな
つまり、イタリアにとってはBAEのヨタ話は聞く気がないということ
0718名無し三等兵 (スップ Sd73-U1Ql [1.72.0.163])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:52:43.30ID:HPTcjPl4d
明らか
確定的
ということ
なんだ
決定的だ

この辺りは自分の妄想を事実や決定事項であるように語る
典型的なオッペケ妄想構文

今度はこの辺りを集めてみるか
0722名無し三等兵 (スップ Sd73-U1Ql [1.72.0.163])
垢版 |
2023/07/14(金) 12:38:36.79ID:HPTcjPl4d
オッペケ妄想構文の特徴を作ってみたよ
まだまだ書き加えることがあるかも

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」
などと書くことが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 13f0-vj/t [61.205.246.12])
垢版 |
2023/07/14(金) 12:47:21.40ID:ZKhVbgbB0
>>721
BAE公式の説明でもそうだけど、イギリス側の見方としてGCAP戦闘機はテンペストがベースという認識だからじゃない?
実際正式決定された設計が発表されてないから分からないけど、たとえそうだとしても
防衛省の日本主導方針と矛盾しないから別に問題ないだろう
0725名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.55.133])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:06:59.49ID:r5N2RQfl0
>>714

日本はイギリス抜きでイタリアと次期戦闘機の開発についてで協議できる立場
これが外務省の公式発表で明らかになった
0727名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-TYIb [126.233.69.173])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:30:52.36ID:p6j9nmNxp
>>720
こう言っちゃなんだが、いいとこ表向きはもうG5機を作れなくなった露助くらいしか脅威のないイギリスとは違って
G4+機を一線級に置けるほど甘い環境じゃないからぬ、日本が置かれてるのは。
もうJSIもEXも等しく正面じゃなく予備戦力枠よ
0728名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.55.133])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:44:26.24ID:r5N2RQfl0
>>714外務省が動いているというのは、もう国家間の約束事として動いている
もう政治のレベルではイタリアはテンペストに参加する立場ではなく、日本の次期戦闘機乗ろうという立場
企業レベルで日本の次期戦闘機に関心がありますという立場じゃない
GCAPにスウェーデンが参加してないところをみると、テンペストから離脱している
そしてイタリアは日本の次期戦闘に関する外交協議を2国間だやってしまう
イギリスはテンペスト参加国に逃げられて立場ないな
0730名無し三等兵 (ワッチョイ d101-UwlO [60.102.55.133])
垢版 |
2023/07/14(金) 15:50:24.40ID:r5N2RQfl0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

前にも貼られたけど、昨年4月12日の防衛大臣と記者団とのやり取りは衝撃的内容
この当時はGCAP共同宣言なんてものはなく、明らかに日本の次期戦闘機と英国主導のテンペストとは別計画だった
そこにイタリア政府が日本の次期戦闘機開発参加に関心があることをが明らかにされた
レオナルドが日本の次期戦闘機に関心を持つのは単なる営利目的や技術提携目的の範疇であるが
政治が日本の次期戦闘機開発参加に関心があるというのは、テンペスト参加を既に表明してるイタリアが言い出すのは重大
国家の防衛政策・事業として次期戦闘機開発に参加したいという意味になる
イギリスのテンペストから身を引き、日本の次期戦闘機ベースの機体を採用の可能性を打診してきたということになる
最終決定権がある政治が動くというのは非常に重大で、企業のポジショントークとは別次元の重みがある
日本の防衛省がイタリア政府を唆してパートナー強奪に動いたとは考えにくいだけに、イタリアの対英不信感が相当に強かったことがわかる
そうでなければ、トーネード開発以来から考えても関係性が深いイギリスではなく、関係が希薄だった日本と手を組もうとはしない
水面下では伊瑞による対英不信感が相当に充満していたことが見て取れる
イギリス政府・国防省は、なぜ伊瑞が対英不信感を募らせて、テンペストが実行不能に陥ったかを考える必要がある
0731名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.169.57])
垢版 |
2023/07/14(金) 17:04:11.73ID:f77o2Ya3r
概算要求が出てしまうと、来年度の動きは大半は決まるぞ
多少は年末迄に修正や追加はあるとは思うが
大半の動きは概算要求で方向性が決まってしまう
基本設計段階になっても設計担当が未定なんてない
エンジンにいたってはブツの製造段階で設計段階は通過してしまう
アンチの願望とは裏腹に現実は残酷
0733名無し三等兵 (スッップ Sd33-U1Ql [49.98.158.127])
垢版 |
2023/07/14(金) 17:29:28.14ID:wX0sho/Id
>>728
日伊が次官級協議をやって
声明に一言「次期戦闘機の共同開発」が入ってるだけ

これだけでイギリスは見捨てられた!
GCAPは日本主導!
イタリアは日本にすがっている!
と言ってるのかキチガイは
0736名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.162.227])
垢版 |
2023/07/14(金) 18:40:10.07ID:D3nUOE+Qr
役所の一文は結構大事だぞ
予算なんて、あの短い一文に1年間の予定が凝縮されている
外交の動きだって結構重要
イタリアはイギリス主導のテンペスト参加国だった
それが政府高官が日本の次期戦闘機開発に関心がありますと公言するのは
イギリスとの外交問題になりかねない

FCAS開発参加国のドイツやスペインが
日本の次期戦闘機開発に参加したいなんて言い出したら
フランスと外交的摩擦になるだろ?

マスコミの扱いが軽かったから気が付かなかったが
後から考えれば衝撃的なことが昨年4月に起きていた
1番驚いたのは防衛省かもな
0737名無し三等兵 (スッップ Sd33-U1Ql [49.98.158.127])
垢版 |
2023/07/14(金) 18:46:36.75ID:wX0sho/Id
>>736
まさしくこのテンプレそのもの

オッペケ妄想構文の特徴を作ってみたよ
まだまだ書き加えることがあるかも

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」
などと書くことが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-ao9u [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:29:54.02ID:6G/eISaF0
>>733
ほーん。前に「BAEが試験中のエンジンを公開!!」って記事が貼られたときに、記事の内容を確認せずにノーマルのEJ200に開発中のダクトを付けたものを「イギリスには新型エンジンがあるから日本は下請け!!」って祭り上げてた連中はキチガイではないような言い方だな。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-LQYP [27.92.117.224])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:39:11.36ID:O+CCJKIm0
粘着と戦いながらで構わないんだが、諸君らの考える、開発担当分けってどうなるの。

レーダー:日本
センサーフュージョン:日本
主翼構造:イタリア
通信機:イギリス
衛星通信機:日本
本体構造:イギリス
弾薬庫:日本
エンジン:イギリス(日本とコンパチ)
主脚:イタリア

ぼくのかんがえた仕事分けはこうなるわけだけど、どう思う。
0742名無し三等兵 (スッップ Sd33-U1Ql [49.98.155.147])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:46:26.83ID:Nfu33oXPd
>>740がオッペケの脳内なんだろうな
考え=妄想と現実の区別がつかない
まだ決まっていない開発の分担について語ること事態が妄想なんだが
こうに違いない!
これは決定事項だ!
となってしまう
0744名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.184.222])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:51:07.81ID:tTaRZXeQr
>>740

まだゼロベースの共同開発がされるとか勘違いしてるのかよ(笑)
0745名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:57:27.56ID:Bopgpgtm0
>>744
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0746名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-YT1M [126.166.184.222])
垢版 |
2023/07/14(金) 21:01:27.28ID:tTaRZXeQr
後4年位で試験機がロールアウトする
これから設計担当を割り振る作業すると思うか?
0747名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 21:03:02.40ID:Bopgpgtm0
>>746
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0752名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-TYIb [126.233.84.99])
垢版 |
2023/07/14(金) 21:28:49.82ID:r68UmdHYp
テンペストだのF-3だのと騒ぎになるが、ポストF-35時代の西側陣営標準戦闘機だ。
むしろ詰まらないくらいに安寧に終えてもらわなきゃ困る。
もう日本や英国の事情だけ考えてれば良い時代ではなくなったのだから。
0753名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-vj/t [126.233.82.231])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:25:17.78ID:QXeDhisKp
このスレで貼られたかどうか知らないのでちょっと長いけど貼っとく
GCAP戦闘機のセンサーと通信システム
ISANKE & ICS domain (Integrated Sensing and Non-Kinetic Effects & Integrated Communications Systems)
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/15-03-2023-international-industry-partners-announce-collaboration-agreement-for-gcap-advanced-electronics

ISANKE will unlock the potential of sixth generation tactical sensing. It transitions from the traditional combat air model of individual airborne sensors to instead providing a fully integrated sensing, fusion and self-protection capability that draws on a spider’s web of sensing and effecting nodes across each platform. ICS will allow ISANKE to operate as a network across formations of crewed and uncrewed aircraft, as part of each nations’ wider, multi-domain system-of-systems. ISANKE & ICS will also ensure that the three GCAP nations can interoperate with allies in joint operations.
0754名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-U1Ql [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:37:43.70ID:Bopgpgtm0
>>750
誰もそれを妄想をなんて言ってないけど?

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0755名無し三等兵 (オッペケ Sre7-yLKb [126.158.236.147])
垢版 |
2023/07/15(土) 06:35:06.17ID:DlH5y5ovr
大型開発案件は技術力も大事だけどタイミングが同じくらい大事

イギリスがFCAS計画に残っていたら、エンジン技術を利用して有利な立場だったかもしれない
しかし、今から開発費持参で参加を申し入れても屈辱的な待遇しか得られない
政治的な確執を抜きにしても、今から開発体制を変更するのは迷惑な話でしかないから

日本の次期戦闘機開発だって同じこと
イギリスが2020年頃に開発参加を表明していれば、例え日本主導でも大きな役割を担ったかもしれない
開発スタートから3年以上も経過してしまえば、設計担当は既に決まっており
日本はイギリスに出資要請してたわけではないので、これから変更するのは開発遅延リスクを背負う日本にはデメリットしかない
だから日本は開発方針も変えないし、開発作業を止めたりしない
カスタマイズ部分に絞った共同開発、生産やカスタマイズ権利の話に絞って話を纏めようとしている

結果論ではあるが、あくまでもテンペスト構想実行を目指していたので
他の計画に合流して有利な立場を取るにはタイミングを外してしまった
イギリス主導の構想が頓挫した以上は、他の開発計画に参加して有利な立場が得られないのは当然
カスタマイズ権や国内生産の権利があるだけでも破格な待遇

日本だって2018年末にF-2後継機開発を先送りしたら、間に合わない問題に直面していた
防衛政策策定のタイミングで開発を決めないと全く違う展開になっていた
2018年末までにX-2実験機やXF9-1を開発して成果を出したのも大きかった
こうした技術開発のタイミングを間違えてたら、やはり間に合わない問題に直面した
単に技術開発すればよいのではなく、タイミングよくやることも大事

テンペストに関してはタイミングが全ての面で悪かった
開発スケジュールのタイミングも悪いし、技術開発のタイミングも悪かった
巨大事業ほどタイミングよく必要なことをやることが大事
イギリスは将来戦闘機に関してはタイミングをことごとく外した
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 09:59:59.33ID:aa4MbI0b0
イギリスが日本の次期戦闘機開発に積極的参加する意思が無かったのは明白
纏まった日英協力はレーダーの共同研究、エンジンの共同実証そしてサブシステムレベルの共通化の可能性の分析
どれもテンペスト開発が本格化に備えての布石で、日本の次期戦闘機開発に直接参加する意図が無いものばかり
大した金にならない日本の次期戦闘機開発に首を突っ込むよりも、テンペスト開発の下準備をしようとしてたのは明白
テンペスト開発が本格化すれば、輸出も見込めたのだから、日本の次期戦闘機なんて知ったことではないというのが本音
ただ、スウェーデンが離脱して、イタリアが対日接近するとは思ってたなかっただけでね
そしたら日本の次期戦闘機がGCAP採用されるという思わぬ事態に陥っただけ
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:44:25.36ID:seGyMTXu0
>>762
なんだ
パターン分析されて何も書けないから
いじけてるだけか
いいのに
楽しくVPN腹話術でお人形劇をしていれば
台本もあるんだしさ
毎回同じ台詞を言ってるだけだしね

前みたいに関西弁人形とか
ですます人形とか使ってお人形劇をしていれば?
0764名無し三等兵 (スッップ Sdaf-NneR [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:46:35.93ID:T449hkVQd
今日もidコロコロの在日やべえな
0765名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:55:00.97ID:aa4MbI0b0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/bmd/index.html

これはイージスアショアの事例だけど
ちゃんと取りやめた理由を公式HPに記載しないといけない
いつの間にか無かったことには出来ない上に、別の計画にすり替えることも不可能

次期戦闘機開発についても、防衛省がデカデカと我が国主導を掲げている以上は
それが実現しないとなれば、現計画を中止の上に説明責任が生じるということ
いつの間にか英国主導の別計画にすり替えるなんて事は不可能
当然のことながら、現在の日本の次期戦闘機関連予算を開発目的と違うものに流用なんて不可能

別計画にするには、とっくに今頃は現計画を放棄して次期戦闘機開発中止手続きに入る必要がある
当然の事ながら、何故中止して英国主導にするかの説明責任も生じる
そうしないと来年度にF-2後継機に関する一切の予算が組めなくなる事態に陥るから
この時期に何の計画変更の動きが出ないのは、日本の開発方針が変更が必要な協議や見通しが無いことを意味している
つまり、英伊と協議は日本の開発方針や開発作業が妨げられる内容ではないということ
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:04:44.63ID:aa4MbI0b0
アンチは、まだ英伊との交渉が決定した訳ではないから
別の計画に変更される可能性だって残されたると思いたいのだろうが、もうその可能性は無いということ
防衛省は英国主導の計画に変更する必要がない上に、交渉に応じるつもりがないから現計画破棄の手続きを取らない
もし、本当にJVがどうとかの協議がされているなら、それは日本の開発方針に沿った内容だということ
つまり、現計画の延長線上のものしか英伊とは交渉していないことになる
言葉を代えると、英伊は日本の開発方針や開発作業を受け入れた上での対日交渉をしていることになる
0768名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.161.193])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:17:03.67ID:Dj4oiIjod
オッペケ構文追加
文末に下記を加えることにより説得力を持たせようとするが
それぞれは根拠のない推測つまり妄想である

>>765
ということ
なんとかの必要がある
なんとかは不可能
意味している

>>766
ということ
ことになる
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:27:35.27ID:aa4MbI0b0
>>767

公式発表の共同開発は我が国主導の下にあるものと定義せれてるだろ?
その中間という定義は防衛省はしていない
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:41:36.50ID:aa4MbI0b0
GCAPの交渉内容は決まっていなくても、日本の開発方針は決まっている
GCAPの内容が決まってないから、日本の開発方針が決まってないとするのは間違い
よって、英伊との交渉は全て日本の開発方針に合致し、今までの開発作業を踏まえた内容ということ
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:45:20.68ID:aa4MbI0b0
日本主導は防衛政策で決まったことなのだがな
決まってないというのなら証拠を出してみたら?
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:49:39.82ID:aa4MbI0b0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

ここまで防衛省が共同開発の定義してるのだから、開発計画を破棄しない限りは決まったことになる
0776名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.161.193])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:49:42.25ID:Dj4oiIjod
さて昼ご飯を食べるよ
お前は同じパターンの詭弁しか言えなくて残念だよ
キチガイならもっと楽しませろよ
それしか存在価値がないんだから
テンプレになった通りの反応しかできない

じゃあ台本通りのお人形劇を頑張ってね
0777名無し三等兵 (ササクッテロル Spef-890C [126.233.83.145])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:00:15.56ID:TmbE90aBp
以前貼られたかどうか知らないけどデモ機と共同実証エンジンについてちょっとだけ進展があった
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

内容は簡単にまとめるとこんな感じ
GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機はEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

日英共同実証エンジン計画にイタリアのアヴィオ社が加入した、エンジンと発電機の組み合わせと言ってるから
ES2GとXF9新コアを組み合わせじゃないかと勝手に予想
0778名無し三等兵 (ブーイモ MM07-0kF5 [210.138.178.137])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:03:11.47ID:PfhbVqeLM
XF9には何の価値も無い
シャフト以外はな
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-LXVQ [126.121.92.169])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:23:57.75ID:SO1t8EOZ0
なんかBAEがまたテンペストの新デザインCG出したんだってね
防衛省の方は求人募集でGCAPじゃなくて将来戦闘機の方の絵を載せたみたいだしよくわからん事になってるね
0784名無し三等兵 (ササクッテロル Spef-890C [126.233.81.191])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:16:48.10ID:SvGo8Bzjp
>>777
自己レス
GCAPの三大実証プログラムを見ると飛行関係はデモ機、センサーアビオニクス関係はボーイング757FTB、エンジン関係は日英伊実証エンジンという分担
ボーイング757FTB(エクスカリバープログラム)はUKレオナルドが受注してISANKE&ICSの開発に使われるという
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project

日本もFTBやってると思うけどどうなった?
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:02:52.79ID:aa4MbI0b0
BAEのポジショントークはどうでもよい
最終的には政治判断が全て
英国政府が出資が得られないと判断すれば、BAEがどう主張しようと国内外の国家予算で開発する以上は開発できないで終わり
2018年に採用される見込みが薄いF-22ベース案のイメージ図とかをマスコミに流したのと同じ
最後の最後まで自社案や自社製品の優秀さをアピールするのは企業姿勢としては当然
日本の防衛産業のように自己主張が強くないのは世界的には珍しいケース
もうスウェーデン、イタリアといった旧テンペスト参加国がいないので、英国単独でやることは考えていない
それが出来るくらいなら、わざわざ日本とグダグダ協議しなくても、技術があるのだから開発をとっくにしている
0787名無し三等兵 (ワッチョイ af10-RDtF [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:08:57.28ID:KooyzjxF0
ややこしいのは、既に予算計上されている次期戦闘機開発事業に直接関係する部分と
関係するけどGCAP枠扱いになっている部分と、CGAP枠でもイギリスの実証機/エンジン
と関係する部分とがあって、しかもそれぞれに個別開発と共同開発部分が分かれている
ところだろうな。
入り組み過ぎていて外部からではどれが何に該当するのは判断し難い。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:10:07.85ID:aa4MbI0b0
別計画にするならJVなんて必要がないだろ?
日本の次期戦闘機と英国が開発する戦闘機は別の機体をそれぞれ開発・生産するのだから
せいぜい共通の装備品で何らかの協定が必要なくらいで、JVなんてたいそうなものは必要なくなる
JVの話が本当なら、BAEの願望と政府の方針は違うということになる
0789名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:21:01.34ID:IqyK0JMp0
そうか?結構パテントの管理、監査とか事務が膨大になりそうだが
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:22:49.27ID:aa4MbI0b0
イギリスと一括りにするから話が矛盾して理解できなくなる
大別すると政治、軍当局(軍官僚)、軍需産業の三者の立場がある
それぞれ都合の良い主張を政策として盛り込もうとするが、最終決定権は政府調達品である以上は政治にある
軍需産業の立場とすれば、いくら国内生産やカスタマイズが認められても、他国の機体採用よりは自国主導で開発したいという立場は当然
ただ、それを実現するには予算を獲得しないと何事も実行できない
その予算を成立させるのが政治であり、政治が最終決定権を握っている
ただ、イギリス政府は旧テンペストを実行するには他国の出資を十分得られないと開発を許可できない
現状では日本は開発方針・作業を全く撤回するつもりがないので、日本からの出資は得られない
スウェーデンはとっくにテンペストから離脱し、イタリアも昨年春頃からイギリス離れの態度を鮮明にしている
この状況でBAEの主張を通すだけの出資を得られる目処が立ったのかという話
0791名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:32:20.32ID:IqyK0JMp0
64天安門事件
0792名無し三等兵 (ササクッテロル Spef-890C [126.233.93.193])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:00:50.92ID:YifauSIbp
以前貼った記事にちょっと気になる説明が
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/15-03-2023-international-industry-partners-announce-collaboration-agreement-for-gcap-advanced-electronics

Leonardo UK and Mitsubishi Electric have also been working since 2018 on the UK-Japan JAGUAR radar technology programme and have developed a relationship that is highly workable, highly cooperative and very trusting.

誤植じゃなければ三菱電機とレオナルドは2018年から共同研究を始めたことになるけど
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:44:53.78ID:aa4MbI0b0
次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これが概算要求と本予算案の記述の違い
概算要求では単に次期戦闘機の基本設計を引き続き行うという記述だが
GCAP共同声明後の本予算の記述は共同開発のベース機にする為に基本設計しますという記述に変化している
つまり、英伊政府との間には、日本の次期戦闘機をGCAP有人戦闘機として採用することで内定してることを示唆している記述にしている
流石に1000億もの予算を得るのに、何の根拠もない希望的観測では記載できない
国家間の事業として、英国政府は日本の開発方針と開発作業を認めた上での交渉に入ったことを予算が示している
JVがどうとかも、この流れに沿った内容を実現する為に設立するということ
0795名無し三等兵 (オッペケ Srb7-yLKb [126.208.233.80])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:52:57.57ID:Mhb6bguyr
政府の進めている話をちゃぶ台返しをしても
BAEの考えてる計画に変えるのは無理
ちゃぶ台返しをしたところで、日本とイタリア政府がBAEの構想に出資すりわけがない
イギリス政府が開発費全額負担でもしないと無理だろ(笑)
0796名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:14:29.02ID:DGV9w/e30
FCAS(仏独伊)の開発費を考えると、日本がテンペスト(実証機でさえ)に金を出すのは
穴の開いたバケツに水を注ぐようなも物だからね。ドイツが2035年までに6兆円を拠
出とか言ってたが無理だろうね。 ↓

://news.yahoo.co.jp/articles/7916830b23e1f2fb542146e2c5193e7d4f911829
>現時点で完成までの費用が約1000億ユーロ(約15兆5000億円)かかるといわれている同プロジェクト
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:20:04.38ID:aa4MbI0b0
スウェーデンとイタリアがイギリス離れした理由がそこですよね
エンジンをはじめ必要な構成要素研究をイギリスがほとんどしてない
それどころか、そういう費用まで請求してきそうだったから危険と考えた
日本の次期戦闘機は失敗しても日本が損失のほどんとを被るだけ
リスクとコスト考えれば日本に接近しようという流れは非常にわかりやすい構図
0798名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:41:26.60ID:DGV9w/e30
第六世代の戦闘機開発はアメリカでさえ怪しいからね。今現実的なコストで
開発可能なのは日本位かもね。30年のデフレとかは伊達じゃない。
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:48:39.62ID:o2ZvbrM90
>>785
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報がある(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないけど総経費は249億円だから今年度に何かしらの動きがあるはずだがまだない
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:52:32.22ID:o2ZvbrM90
>>798
日本の技術者なら金が無くても研究させなくても予算が少なくても欲しい時に欲しい物を作ってくれる
というのは妄想というか日本の研究開発環境を破壊する間違った認識
外国と同等以上の物を作って欲しいなら相当する金を払わないと無理
0803名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.2.140])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:21:04.60ID:9skXcB5Ba
GCAPは、英FCASの中の一部のテンペスト・プログラムだからね
逆に言えば日本が全力出せば、日本色の強い機体に仕上がる可能性だってあるだろ、と思いたい

将来的にアプデ後の整備は日本企業に持ち込まないと不可能になるくらい嵌め込めればいいが、まあ無理だな
0804名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-5Iwu [126.158.125.200])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:29:11.71ID:8f131U5Cp
>>803
現実的なラインとしては飛行制御やストアマネジメントは共通化しておいて
レーダー・EW周りは各々自前のデータでってところだろう。好き勝手にアップデート出来る体制は必要だが
日本企業に全部の負担が集中するのはいくら何でも無理以前に逆に不味い。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:46:25.84ID:o2ZvbrM90
>>803
GCAPの首脳宣言はそういうの否定してるから無理
まあ、3カ国平等で技術がシェアされて3カ国が設計改修配備出来ると宣言されてるから日本が乗ったけどね
戦闘機開発の技術に関して日本の方が遅れてるから、下手に嵌め込みを画策するとブーメランくらってしまう
0809名無し三等兵 (ブーイモ MM07-0kF5 [210.138.176.198])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:55:57.90ID:rOEqkcGtM
残念だが、日本が主導取って進められる状況であれば
第一優先を自主改修権なんかにしない

英伊(や米)の方が技術的に優位であるからこそ、共同開発の条件に自主改修権を盛り込まねばならなかったのだ
ゆるぎない真実であり現実
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/15(土) 21:39:25.18ID:RHDoNRAJ0
>>809
当時はイギリスが進めてるレベルがこんなに低いとは思わなかったからでは?
警戒して最低ラインから取りに行ったら、まさかのイギリス側がほとんど手ぶら状態ということが判明。
そして今から実証機などと言い出した。そりゃああんなに大騒ぎしてたイギリスがこんな体たらくなんて誰も思わなかったからな。
0814名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/15(土) 22:23:50.89ID:KooyzjxF0
F-2は既に後継機の開発が進んでいるのに、タイフーンは旧式化して部品調達が困難になった
トランシェ1の穴埋めとしてトランシェ4を今から配備を始める訳で、杜撰な更新計画が原因で
旧世代機の新型を今更導入せざるを得なくなっているという、とても褒められたもんじゃない
状況であるのが実態なんだよなあ。
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/15(土) 23:46:30.46ID:o2ZvbrM90
>>811
>警戒して最低ラインから取りに行ったら、まさかのイギリス側がほとんど手ぶら状態ということが判明。
>そして今から実証機などと言い出した。そりゃああんなに大騒ぎしてたイギリスがこんな体たらくなんて誰も思わなかったからな。

よくあるイギリスは何もやってない何もできない妄想か
共同開発に乗っかった防衛省は馬鹿、日本は単独開発してると思ってるのかな
0821名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-rYM6 [14.9.194.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 00:42:49.75ID:Rz3O3F5V0
米軍ですら50年代まで第4世代機が現役だし各国新規製造も続けてるぞ
勿論日本のF-15も長らく残る
自分たちで弄れるタイフーンの方がまだマシやね
BAEも先行して第6世代の技術適応させてノウハウ積む宣言してるね
0823名無し三等兵 (ワッチョイ df05-j4jH [211.9.80.214])
垢版 |
2023/07/16(日) 02:34:06.31ID:jGOmpbA20
にわかで申し訳ないのだけど
共同開発っていうのは三カ国で技術を出し合い一種類の機体を三カ国で運用するということ?
それとも共同開発するだけで運用は日本だけ?
外国製の部品とかはライセンス料払って生産は自国で完結するのか完全に外注して輸入するのかとか
いろいろとわけがわからん誰か教えて
0825名無し三等兵 (オッペケ Srb7-yLKb [126.208.227.139])
垢版 |
2023/07/16(日) 03:34:14.91ID:OdO5s1J7r
アンチは都合が悪いことには目をむけたくないようだが
スウェーデンやイタリアが、将来戦闘機の開発という超重要案件で
イギリスの構想から手を引いたというのは、相当にイギリスの準備状況が悪いということ
パートナーが何もやってないと判断したからイギリス離れした
5ちゃんの軍ヲタより状況をよく理解した上での判断だろ(笑)
ましてイタリアのように2度もイギリスと共同開発経験ある国でさえ逃げた
テンペストが出資できるような構想では無かったのは事実なのだろ
そうでなければ、日本に接近なんてしない
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 06:14:48.79ID:Oelwrtl40
昨年中にはイギリス政府や軍当局はプランB、プランCを考えていた可能性あるね
日本だって選定段階ではテンペスト参加案やF-22ベース案を始めてとした既存機改造案も検討はした
当然の事ながら出資交渉が不調に終わった場合の代替案が必要になる想定もしてた可能性はある
もちろん、本命はイギリス主導のテンペストが実行されることではあるが、他国の出資に頼る面があるので
出資交渉が纏まらなかった時の場合の想定をしてたと考えられる
特にスウェーデンが離脱の動きをみせ、イタリアが対日接近を隠さなくなってからはプランB、プランC検討を余儀なくされる状況
その兆候が昨年の自国開催の航空ショーで出ていた
何とテンペスト展示コーナーで、別計画であるはずの日本のXF9エンジンの模型とXF9-1の試験動画が展示された
テンペスト参加国の繋ぎ止めの為に、リスクやコスト低減策として日本製エンジンの利用を始めとしたプランも提示する必要があったのだろう
テンペストイメージや模型が日本の次期戦闘機に似てきたのは、おそらくXF9エンジン搭載想定の案だから
イタリアにしてみれば、だったら日本の次期戦闘機を使った方がコストもリスクも低い
とうとうイギリス独自設計のテンペストは諦めるほかなく、日本の次期戦闘機を採用する形でのGCAPで大筋合意
その大筋合意内容が日本の2023年度予算にも記載という形で反映されている
0830名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/16(日) 06:14:52.95ID:iAd6Wa2d0
>>0818
実際、エアフレームは有人ステルス戦闘機向けの実証機をこれから開発、
エンジンはXG240が要素技術開発段階で、一つのエンジンシステムとしての
統合と実証はこれから。

主要な構成要素であるエアフレームとエンジンについて、実用化の目途が
ついていない以上、実用機の開発では主導権を握れる訳もなく。
イギリスは何もしてないとは言わないまでも、大した事はできないのが現実だな。
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 07:06:42.45ID:Oelwrtl40
テンペストに関しては政府、軍当局、軍需産業の間で統一した戦略があったか疑わしい
日本との関係はさておいても、仏独西FCASより市場投入すれば有利になるといった考えもあった模様
2018年頃から2035年に実戦化予定を掲げていたのも、仏独西FCASより有利に立ちたいという思惑
当初、日本との別機前提での協力関係を模索したのも、FCASより市場投入を早くする一助になればという思惑
問題なのは肝心のエンジンや機体に関する開発が亀スタートだった
エンジンは日本と実証事業をやってからとか、機体はデモ機を制作してからと本気でFCASより先の市場投入を目指してたとは思えない
どうも政府と軍需産業の思惑の違いも目立ち、国際的事業に昇華させるほどの統一戦略があったとは思えない
0832名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-0kF5 [133.159.151.41])
垢版 |
2023/07/16(日) 09:00:56.94ID:2mb68/4NM
>>823
基本は各国の技術を出し合う、だがいかんせん日本だけは劣等
技術と金は等価だから、日本は金で補う

英伊からすればどうせ日本には戦闘機売れないんだから、それよりは共同開発ってことにして進めれば
丸々輸出したのと同じでおいしい
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 10:50:33.19ID:SM/xrs9Y0
>>818
最低でも「イギリスが出遅れた」という事実を認められなくて国産厨ガーしか言えない奴の断末魔かな?
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 77ac-cnuG [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/16(日) 11:04:59.50ID:DOQVJlm+0
>>393
そんなわけない東と比べればマシだが遅い戦車もある
Leclerc : 38 km/h
M1A1 : 34,8 km/h
Leopard : 24 km/h
Leopard 2 : 31 km/h
Merkava Mk. I : 22 km/h
Merkava Mk. II : 25 km/h
Merkava Mk. III : 25 km/h
T-64A : 4,2 km/h
T-72A : 4,18 km/h
T-72B : 4,18 km/h
T-80B : 11 km/h
T-80U : 11,3 km/h
T-72M4 : 16 km/h
Type : 90 : 40 km/h
Type 10 : 70 km/h
K1A1 : 42 km/h
K2 : 30 km/h
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 11:22:28.29ID:Oelwrtl40
ぶっちゃけ、GCAPはテンペスト構想が出資交渉失敗で潰れて
英国の名誉を守れるように配慮したための救済により成立したもの
実態は日本の次期戦闘機計画がテンペスト構想を吸収
BAEやRRが何を言おうと、他国の出資が前提な構想は実現する見込みが全くない
スウェーデンは既にテンペストから離脱し、日本とイタリアは英国の構想には出資しないから
だから、次期戦闘機の開発方針に堂々と日本主導と掲げたり、日本主導が共同開発の上にある条件だと書ける
当然のことながら日本の開発作業は受け入れるのが条件
本当に対等ないしイギリス主導を目指しているなら、日本の開発方針や開発作業は国際摩擦になる
何も言わないのは、日本の開発方針や開発作業は既に受け入れているから
0838名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9/0y [123.218.252.176])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:08:38.48ID:8Qo68y0z0
>>393
まあこれはあるだろうな
BAEとしちゃ第3国に売れないような大型制空戦闘機なんて造りたくないだろう
中国に隣してる日本と、核もあって仮想敵国のロシアがウクライナ相手に一杯一杯のイギリスじゃ
安全保障の考え方にギャップがあっても当然だな
問題はイギリス政府の真意だけど
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:55:19.52ID:Oelwrtl40
現時点で必要な出資が得られたというニュースが無いのがダメな証拠
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:03:25.78ID:SM/xrs9Y0
>>839
中止したとか頓挫したとか一言も言ってないのに言った!!と言い張るとは被害妄想が激しい方ですか?
まずは日本語を理解するところからどうぞ。
0842名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:05:49.20ID:iAd6Wa2d0
実物大モックアップまで作って宣伝していた従来のテンペスト案を破棄した時点で、開発なんて事実上頓挫したようなもんだろうがな。
ましてやイギリスが導入したGCAP機を呼称をテンペストとするとか、自国の主導権をほぼ放棄したような姿勢だし。
このように意図的にテンペストとGCAPをごちゃ混ぜにする事で、名目上は継続していると解釈できるようにしているのだろう。
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:08:30.47ID:Oelwrtl40
日本の次期戦闘機は計画変更も開発作業停止もありません
それでいてイギリスが企画したテンペストないしFCASという計画はありません
日本の次期戦闘機開発が存続したままGCAPという体制が組まれたのが答えです
そしてテンペストへの出資国は現れていません
もうタイムアウトです
0845名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.133])
垢版 |
2023/07/16(日) 15:37:47.95ID:Bt1Pb1bDd
>>840
悪魔の証明という典型的な詭弁パターン

>>841
この人形は開発が出遅れたか
細かいことはどうでもいい
似た詭弁パターンなんだから

>>842
もんだろうがな
したような
したのだろう
オッペケ構文

>>843
ですます人形かな?

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
0846名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 15:55:17.82ID:Oelwrtl40
何でもタイムリミットがあるから仕方がない
日本だって2018年迄にF-X開発に必要な構成要素が開発できなければタイムアウトだった
イギリスだって、2025年から将来戦闘機を開発スタートするには、その2〜3年前迄には出資問題をクリアする必要があるのは当然
イギリス政府は期限までに必要な出資を海外から集めることに失敗してしまった
だから日本の次期戦闘機の開発方針・開発作業が存続したままのGCAP共同宣言という奇妙な体制になった
これは事実上の次期戦闘機計画がテンペスト構想を吸収した結果に他ならない
流石に対等な統合だったら、日本の次期戦闘機開発の方針や開発作業がそのままとかはあり得ない
もし対等な共同開発だったら、日本主導を共同開発の上に置く開発方針は掲げられない
あまりにイギリス・イタリア政府に非礼な態度だから
それが全く問題視されてないのは、その件に関してはイギリス政府、イタリア政府も承知してるから
0847名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:25:04.39ID:SM/xrs9Y0
>>845
>似た詭弁パターンなんだから
開き直ったか。ちゃんと文字を認識できるbotの方がまだマシだな。
開発出遅れてるよね?という事実を指摘されたら国産厨ガーと発狂するとか、このスレでは事実陳列罪でも規定されてるのかな?
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:57:14.27ID:daSTbW+60
ここでボクが考えた日本単独開発を成立させるためにゴールから逆算してありもしない条件を妄想しても意味はないし
そんな妄想を一々相手するのも意味はない
NGして無視すればいい
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 4f9b-2bIh [114.151.44.144])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:40:20.44ID:nan5liYy0
アンチは防衛省の公式資料や国防部会なんかの答弁は無視してマスコミ向けのポジショントークから都合のいい部分だけ切り出して
日本主導を必死に否定してるだけだからな
それこそ念仏だよな
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:06:56.81ID:daSTbW+60
あぼーんが増えてるね
念仏は都合の悪い発表を無視して妄想するし、都合の悪い記事が出たらしばらく流してから無かったことにして同じ妄想を繰り返すから
一応パリ航空ショーまでに出た最近の進捗を整理して再掲しとくか
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:08:23.80ID:daSTbW+60
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機はEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

日英共同実証エンジン計画にイタリアのアヴィオ社が加入した、エンジンと発電機の組み合わせと言ってるから
ES2GとXF9新コアを組み合わせじゃないかと勝手に予想
0858名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.200.28])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:10:16.86ID:CKv3IezCr
国際協力を視野に我が国主導の開発との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

防衛省が次期戦闘機における共同開発の定義を明確に出している
国際協力を共同開発といってるだけですよと公式HPで説明している
アンチが主張してるような、共同開発だから「我が国主導」が撤回されるなんてことがない定義をしている
ここまで懇切丁寧に説明されてるのに、決まってないと言うのはバカでしょ?
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:11:18.25ID:daSTbW+60
レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:13:58.35ID:daSTbW+60
UKレオナルドが開発中のレーダーについて
UK Advancing Tempest Sensor Suite
https://aviationweek.com/defense-space/sensors-electronic-warfare/uk-advancing-tempest-sensor-suite

フロントエンドが従来の1/10サイズに小型化されたMRFS(Multi-Function Radio Frequency Systemという新型レーダーシステム)
IRST、EOTS、DAS(defensive aids suites)、ESMの統合センサー

MRFSの詳細構成は公開されてないが既存のGaAsとGaNを用いたASEAレーダーより能力が高いという

JAGUARは新型アンテナヘッドの開発が目標
https://www.flightglobal.com/farnborough-2022/uk/japan-radar-pact-will-transform-future-fighter-performance-leonardo-says/149509.article
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:15:04.52ID:daSTbW+60
今年6月パリ航空ショーのRRプレゼン
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
有人戦闘機の名称をテンペストとしてる(テンペストは日英伊が仮想敵に対する優勢を保証するという)
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:15:58.95ID:daSTbW+60
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
日本が担当したい部分は機体軽量化技術、レーダー、エンジン
0863名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.200.28])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:19:26.17ID:CKv3IezCr
>>862

「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」

都合の悪いとこをカットしてまで嘘つきたいの?(笑)
0864名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.200.28])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:39:31.39ID:CKv3IezCr
>>861

だからイギリスの名称だけがテンペストということ(笑)
イギリスでのニックネームがどうかなんて勝手にどうぞという話でしかない
構想としての英国主導のテンペストないしFCASは消滅
0865名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:41:43.34ID:+8b3CuGQ0
>>857
>GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)

その記事は 2023年6月15日の物だけど良く読むと2027年初飛行と言うのは
AW&ST誌、2022年7月25日〜8月7日、18ページ の事を言ってるんだよ。
BAEはつい先日も5年以内に初飛行と言ってたよ。分かり易く言えば開発費
(+技術も)を日伊から調達出来ればと言う但し書き。
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:54:07.32ID:daSTbW+60
GCAPエンジンの進捗(2023年3月DSEI)
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
0869名無し三等兵 (オッペケ Sraf-aFzz [126.133.205.184])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:58:46.22ID:Ydu+Ym47r
>>866

時々、技術者を派遣するだけで共同開発してるとかいう奴がいるが
技術者が往来した程度は共同開発にはならんからな
単独開発も鎖国状態にすることでもない
例えば、F9エンジンをRRでライセンス生産するだけでも技術者の往は発生する
イギリスにブツを持ち込んで試験するだけでも技術者は往来する
その程度のニュアンスを共同開発と解釈する奴が出てくる
0871名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-0kF5 [133.159.151.18])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:11:20.27ID:+kX9/k1rM
>>861
日本の産総研のスタッフ数を超えてるなw
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:15:02.47ID:daSTbW+60
>>865
記事はパリ航空ショーでのBAEの説明でその背景を紹介するのに以前の記事を引用したに過ぎないのに
それを昔の進捗だとすり替えてんなおまえ
記事読めないのかわざとミスリードするかなりタチの悪い工作だな

その手口が念仏みたいだからNGだな
0874名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.68])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:39:18.98ID:WNNqu2hwd
>>868
まあお前の思考がよくわかるレスではある

実現すべくと書いた場合
まだ実現していないが
実現できるように頑張っているということ
実現できるかどうかはわからない
わかるのはお前みたいなキチガイ予知能力者だけ
お前の脳内日本政府は
やりたいと言った途端に実現してしまう闇の組織なんだよな
0880名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.205.107])
垢版 |
2023/07/17(月) 01:50:22.19ID:tynP6R2jr
>>874

本当にバカだな
努力して出来なければ方針を勝手に変更してよいなんて意味じゃない

出来なければ現計画を中止しないといけないという意味だ
防衛政策に明記し、予算まで付けるということは
開発方針が達成できないなら、その計画は中止しないといけないということ
それは巨額な開発費を付けて開発してるので大きな責任があるから
0881名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-2EIV [106.128.127.247 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/17(月) 06:02:00.23ID:ENIFtp2Qa
英主導GCAPの2035年配備は日本的価値観では不可能だけど
タイフーントラ1相当を取り敢えず配備するだけならいけるんじゃね?それに何か意味があるのかは知らん
0882名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.233.0])
垢版 |
2023/07/17(月) 06:10:37.78ID:m9IM7YBqr
間に合うか論争以前にテンペストに出資する国がない
テンペスト参加国だったスウェーデンやイタリアは出資しない
当然のことながら日本も出資しない
2025年開発スタートの予定だと、2022年末が出資募集のタイムリミットだった模様
出資が得られないからGCAP共同声明を出すしかなくなった
0883名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.233.0])
垢版 |
2023/07/17(月) 06:40:15.53ID:m9IM7YBqr
イギリス国防省や軍需産業は基礎研究レベルから出資してもらいたかった
たがらレーダーの共同研究やエンジン共同実証といった直接の製品開発ではない分野での協力を求めた
日本の次期戦闘機開発に直接参加すること自体は関心が薄かった
だからBAEやRRは次期戦闘機の設計に直接関与をしなかった
あくまでもイギリス主導のテンペスト開発の為に動いていた
サブシステムレベルの共通化の可能性に関する共同分析も製品自体の共同開発ではない

問題は基礎研究レベルからの出資を求めるイギリスのスタイルは不信感を買った
結局はイギリス自体は出資が無ければ必要な技術が揃えられない
スウェーデンやイタリアにとっては出資地獄になりかねない
日本にとっても、すぐに必要な製品を用意してくれるわけでもなく、リスクとコスト低減にならなかった

そこら辺の考えの違いがテンペスト構想断念の原因
タイムリミット間近で出資国が離反する事態になった
仕方なく、日本の次期戦闘機を採用する案を検討するしかなくなった
そんな感じの経緯だろ?
0886名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.3.131])
垢版 |
2023/07/17(月) 07:35:40.07ID:u7bE0/0Da
スウェーデンがGCAPに残る選択肢としては、少数のテンペストを導入して無人機化したグリペンとのチーミングに移行するとかかな
他だとGCAPには参加せずグリペンのエンジン換装で、フランスのFCASかイギリスから無人機導入とかになりそう
0904名無し三等兵 (ワッチョイ af10-MI76 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/17(月) 12:26:14.61ID:UvA4djM+0
公式で日本主導だと言っているのに、BAEがーとかRRがーとか妄想を垂れ流して、
何年も粘着する連中がいるからな。
しかも時間が経てば経つほど、どちらも準備不足で実用戦闘機の開発なんかできる状態では無い、
という情報ばかりでてくる。
0905名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.103.223])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:07:32.30ID:VIXLa1kEd
英国主導コリアン糞猿はもっと気合い入れないと
0906名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.231.71])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:08:32.92ID:8dFxPlrLr
日本主導という方針は防衛政策にも、国民に向けた説明にも明記された方針で
これを撤回する場合は現計画を破棄して、開発作業中止が必要なほど一大事になる
アンチが主張するようなイギリスやイタリアとの交渉で勝手に無かったことにはできない
しかも、GCAP共同声明後にも開発方針を変更しなかったのは、開発方針変更の意思も交渉に応じないと宣言したのと同じ
これだけ手続きを踏んでるのに決まってないと主張するのは、単なる事実関係の無視でしかない
0907名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.231.71])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:17:10.59ID:8dFxPlrLr
イギリスやイタリアが日本主導を認めてないなら
日本の開発方針や開発作業は、GCAP共同声明後は外交的に英伊から抗議される内容
日本の開発方針や開発作業に抗議がないのは、イギリスとイタリアは日本の開発方針と開発作業を認めているということになる
つまり、英伊は日本の開発方針や開発作業の成果を受け入れた上での対日交渉をするという意味になる
0909名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.103.223])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:24:52.03ID:VIXLa1kEd
>>908

英国主導コリアン糞猿はもっと気合い入れないと
0911名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:44:40.24ID:MakXW4tZ0
>>910


英国主導コリアン糞猿はもっと気合い入れないと、祖国からも見捨てられる棄民になっちゃうよ
0912名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:57:56.16ID:MakXW4tZ0
ユン政権は従北派弾圧してんの知ってんだろ?
0914名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:22:27.02ID:MakXW4tZ0
共に民主党が勝たないと北朝鮮以外行き場がなくなるね
0915名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.161.157])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:46:39.83ID:+fAmrltZd
日本主導に「決定」した事実はありません
ただ日本政府は日本主導でやりたいとは言っていますが協議中で公式発表はなありません
以下のパターンです


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
0916名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.161.157])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:48:34.50ID:+fAmrltZd
オッペケが必死に自演してますが
結局は以下の詭弁パターンしかありません

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0917名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 14:54:52.94ID:MakXW4tZ0
もっと頑張れ、北の半島に貢献するんだ
0919名無し三等兵 (ワッチョイ af10-MI76 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:00:21.92ID:UvA4djM+0
それ、交渉なりなんなりで、日本側は自国の方針どおりに開発を進められる合意が得られれば済む話なので
別に多国間で「日本が主導する」といった決定をするようなもんじゃないゾ。

他の国際共同開発案件でも明確にどの国が主導するなんて明文化される事は殆どない。
その辺はあくまでも開発体制や出資比率などの実態で判断されている話。
0920名無し三等兵 (ワッチョイ b716-njJq [118.237.49.54])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:04:02.95ID:TRDyXY6B0
>>918
>共同開発なんて決まってない
国際共同開発のあるある・・では
2024年末にJVを国際協定して(+各国で予算措置して)、開発分担(開発資金分担)、製造分担、各国の初期導入機数、国際営業担当分担まで決まらないと、それまでは可能性としての破談は常にあるよ
(日英伊の客観情勢から破談はたぶん無いとは想う)
0921名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.230.96])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:06:53.55ID:i4tkLGJUr
違うよ、日本の開発方針は明確に我が国主導が上という位置づけになっている
日本は英伊に出資は求めていない
そもそも事業としてスタートしてることなのに、他国に出資を求めているとするのがウソ
なぜ、事実関係でウソをつくのか?
0922名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.230.96])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:15:33.72ID:i4tkLGJUr
日本は次期戦闘機開発が正式スタートができたのは予算的措置の目処がついたから
テンペストが正式スタートできてないのは、予算的措置の目処がついてないから
日本は技術的提携は求めても、出資は海外には求めてはいない
テンペストは出資を求めていたから、出資が得られないとスタートできない
0923名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.230.96])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:28:36.95ID:i4tkLGJUr
アンチのバカなのは、何の手続きもせずに我が国主導の方針が出来ると考えてること
これを撤回するなら、現計画破棄をする手続きが必要になる
交渉の結果、方針がいつの間にか変更とかはできない
当然のことながら、国会等への説明責任が発生や現計画での予算は組めなくなる
英伊との交渉次第で開発方針を撤回する事態が予想されるなら、来年度予算の概算要求は無理
それは現計画の予算は他の計画の予算には流用できないから
開発方針の撤回無しにJVがどうとか交渉してるなら、それは日本の開発方針から逸脱しない内容だということ
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 4f9b-2bIh [114.151.44.144])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:56:48.40ID:idr7zOow0
防衛省→「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
方針通りの合意ができなかったならこんなこと言わないので我が国主導ってのは通ったことになる。
0926名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.102.4])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:56:59.09ID:mI0aG3Zid
ほらもっと頑張れ
北朝鮮に貢献しないと
0931名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.224.28])
垢版 |
2023/07/17(月) 16:07:51.86ID:uQEQfj/cr
>>928

それが詭弁
方針として日本主導が上に来るのだから
上位の方針を無視して下位の条件が優先されることはない
我が国主導は二度も防衛政策に記載された方針
日本主導は交渉の絶対条件ということ
0932名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.226.71])
垢版 |
2023/07/17(月) 16:12:45.55ID:b4YZW7o7r
国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。

ここまで規定してるのだから、この定義は合意されてるだろ
だからGCAP共同声明が出せた
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:29:15.77ID:hLxVBAc80
>>931
>>932
どこにも日本主導で開発することに合意したなんて書いていないだろ
結局その部分は「ということ」「だろ」というお前の妄想だけ
お前が嫌われる原因はそこ
現実の発表に自分なりの妄想を加えてしまうこと

ひょっとしたらお前は妄想と現実の区別がつかないキチガイだから
言われてもわからないのかもしれないが
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-mMZI [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:33:51.64ID:/wlPuakt0
イギリスは本性が相変わらずお山の大将タイプだからな。自分たちが主導できなきゃまぁゴネる。
JNAAMでフランスを黙らせることができなかった部分をつつけばそれなりにイギリス政府から譲歩を引き出せそうだけどな。
0938名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.224.167])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:40:30.39ID:qFtiHq6Nr
交渉事は設計と同じでな
大筋のとこで合意ができないと細かい協議に入れない
我が国主導がどうかというのは、日本が交渉する上での絶対条件なので
その点の合意なくしてJVがどうとかの交渉から合意には至れない
設計が構想設計や基本設計をすっ飛ばして詳細設計や試作機制作に入れないのと同じ
GCAP共同声明を3カ国でしたということは、日本側が掲げる開発方針や開発作業は受け入れられたから共同声明に到れる
だから防衛省が公式HPに次期戦闘機における共同開発の定義や意義が掲載される
防衛省公式HPに記載された内容は決定事項
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:47:39.41ID:hLxVBAc80
>>938
日本主導で開発することに合意したとの発表を持ってこい
日本主導の方針の下という一文から
だろう
違いない
確定的だ
なんていうお前の妄想はいらん

とにかく日本主導で合意したという公式発表をだ

どうせ出せないからオッペケ構文で誤魔化すんだろうけと
0942名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.157.226.244])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:50:27.48ID:ANeWxIIbr
合意してなければ日本は交渉には応じない
開発方針変更無し、開発作業停止無し、GCAP共同声明をみれば、基本的条件は合意したということ
その点の合意がないとJVがどうとかの話には進めない(笑)
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:15:50.44ID:hLxVBAc80
>>942
ほら公式発表のソース無し
「ということ」のオッペケ構文で誤魔化す
どうしてお前は先の行動を読まれても同じことをするんだ?

お前にはがっかりだ
オッペケ構文はいらん
日本主導で合意したという公式発表を持ってこい
そんなもんないから出せないから
またオッペケ構文で誤魔化すのか?
0944名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.240])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:23:28.20ID:ZGZtjWIHd
結局この妄想に落ち着くオッペケ
日本主導に決定なんて公式発表がないから
ということ
という文を後で入れて独自解説=妄想を進めていく

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:41:47.24ID:hLxVBAc80
>>945
結局日本主導で開発することに合意したなんて発表を出せなかったな
そして何度も何度も同じ推測=妄想を書くだけ

やっぱりお前への対応は詭弁パターンのコピペだけで十分

そして夜中の人のいない時間帯に
妄想オッペケ構文で長文でもオナニーをするんだろ?
遠慮なくやってくれ
0947名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.240])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:44:52.87ID:ZGZtjWIHd
なんだろう
何かの発表があったときに
これはこういうことだ!
と妄想してそれが脳内で事実になっちゃうんだろうな

日本政府「日本主導の方針で」
キチガイ「日本主導のということだ!」
キチガイ「日本主導は決定事項だ!日本政府の公式発表だ!」

いつもいつもこんな感じ
事実は「日本主導の方針」と政府が言っただけ
それを決定事項と思い込むのがオッペケ妄想
0948名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:49:12.96ID:MakXW4tZ0
64天安門事件
0950名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.240])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:54:54.51ID:ZGZtjWIHd
こいつの人生ってずーっとこんな感じで無職高齢ニートになっちゃったんだよ

計画をたてた時点で完成した気になっちゃう
おれはやればできる人間だと偉そうに計画を語るが何もせずに高齢ニートになっちゃった

そういう思考だから日本政府がやりたいと言っただけで完成したものと思ってしまう
世間に出て苦労したことがないから
構想が出た後の完成までの長いプロセスに思い至らない

普段から口ばっかりで誰にも相手にされてないのだろう
ニュースを見てこれはこういうことだと解説するも
周りからそれは違うだろ低能って言われまくってる人生
悲しいね
0951名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.240])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:58:41.03ID:ZGZtjWIHd
>>948
困ったときにVPNで別キャラを出すのかな?
今度は脳内中国人とシャドーボクシング?
これに中国人を加えてあげようか?

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

>>949
お前にはがっかりだ
一つのワザでうまくいかないと違うパターンに移るだけ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
0952名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:29:42.25ID:MakXW4tZ0
>>950
64天安門事件
0954名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:33:17.64ID:MakXW4tZ0
>>951
もっと頑張れ、お前の居場所は北にしかない
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8c-5LlG [175.177.44.220])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:55:36.00ID:VSVPfCl10
自分はあまり良く分かってはいないのですが
日本のF-3(仮)はGCAPの一部ではあってもイコールではないと思っています
以下は私の妄想ですが、見当違いだと思ったら無視してください

私としてはGCAPとは単に単独の戦闘機を指すものではなく複数のリソースを
有機的に組み合わせ統合し、将来の空中戦闘に勝利すための戦闘システムを
作り上げるものだと思ってます

なのでGCAPの設計とは戦闘機の設計ではなく、どのような戦闘システムが
最適化かを検討し設計しているのだと思います
多分仏独のFCASも同じだと思います



イギリスはこれまで無人機を重点に開発してきたように見えます
おそらくイギリスとしては戦闘の主役を無人機に置き、有人機は全体の統制
を務めさせるだけであり少数で良いと考えていて、取り合えず有人機は日本
に好きにさせていて良いのではないかと思ってるのでしょう

逆に、日本は戦闘の主役は有人機F-3(仮)で多数導入する予定ですし、
無人機は主にセンサーのノードとしての役割が主のように見えます
なのでそれはイギリスにほぼ投げているように思えます
0959名無し三等兵 (ワッチョイ af10-MI76 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/17(月) 23:01:52.51ID:UvA4djM+0
早速根拠の無い決め付けとレッテル貼りで発狂しているあたり、図星だったようだな。
まあ、その芸風もワンパターン過ぎていい加減飽きたが。
もっと工夫しろ。
0960名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/17(月) 23:21:59.06ID:MakXW4tZ0
>>958
頑張れよ、もっと罵り方も工夫しないと韓国に貢献できないよ
0961名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.247.137])
垢版 |
2023/07/18(火) 03:39:52.12ID:rnDZ16Gmr
>>956

日本の次期戦闘機、旧テンペストなどは無人機や支援システム、搭載兵器まで含めた戦闘航空システムという認識は正しい

ただ、イギリスが友人機を軽視してたかというと違います
軽視してないから、わざわざデモ機まで制作をしようとしてます
軽視してるなら、GCAPに間に合わないデモ機制作に予算を割くのは無駄です
現時点ではBAEにはデモ機制作で友人機の設計経験を積ませたいと、英国防省は考えているようです

元々、日本の防衛省と英国防省は日本の次期戦闘機とテンペストとは別計画としての協力関係の検討をしていました
その為の共同分析までやっていたことが、昨年の防衛白書で確認できます
どうやらイギリス国防省は日本とは製品そのものの共同開発より、基礎研究での協力を重視していたようです
その実例がレーダーの共同研究やエンジンの共同実証
どちらも製品自体の共同開発ではなく、基礎研究の費用を割勘にして、成果は日英双方で分け合い、都合が良い時々に各々が製品化を考えるものです
BAEやRRもテンペストに向けての技術開発が第一で、日本の次期戦闘機の機体やエンジン設計に直接参加することには関心があまりなかったようで
日本の次期戦闘機開発に直接参加は実現しませんでした

日本の次期戦闘機と機体統一話がマスコミに報道され始めたのは、昨年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると明かしてからです
イタリア国防相がコメントしたのは重大で、イタリア政府は国家事業・防衛政策として
日本の次期戦闘機開発に参加したいと申し入れてきたからです
単なるビジネスでレオナルド社が参加したいとコメントするのとは意味が異なるのです
言葉を代えるとテンペスト離脱を意味するからです

この動きははイギリス政府・国防省にも深刻な影響を与えました
もう他国からの出資前提のテンペスト構想が実行不能になるからです
昨年7月頃からイギリス政府・国防省が代替案検討を本格化させて、年末のGCAP共同宣言に至りました
スウェーデンの離脱に続き、イタリアの日本の次期戦闘機開発参加の動きはテンペスト構想にとっては致命傷です
日本の防衛省が開発方針を変更しないのは、テンペスト陣営が勝手に仲間割れした結果なはので
特に日本側が譲歩や妥協をする理由がないからです
0962名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.3.131])
垢版 |
2023/07/18(火) 05:21:10.24ID:9KYbiaeCa
日本の防衛省が開発方針を変更してないかどうかは、2025年以降の試作機製造着手までに、基本構想と各企業への作業分担割合が発表されるまでわからない
チーム・テンペストからスウェーデン離脱のソース未だ無し
オッペケの妄想確定
0963名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.250.172])
垢版 |
2023/07/18(火) 05:23:51.74ID:2XA5QK0/r
防衛省の開発方針は防衛政策で決まったものなんだがな(笑)
防衛省自身が勝手に変更は出来ない仕組みになっている
内閣の承認まで必要な事項なんだけど、アンチは理解できないらしい(笑)
0965名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.248.206])
垢版 |
2023/07/18(火) 05:48:12.79ID:olHDToGzr
そんな企業レベルの調整と国家事業としての方針を同列に語るな
常に国家事業としての方針が先にあり、その上での企業間の調整だ
国家の方針や国家間の約束を無視した企業間の調整は国家事業には存在しない
0966名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.3.131])
垢版 |
2023/07/18(火) 05:55:43.03ID:9KYbiaeCa
国内企業の能力を超えて次期戦闘機開発を指示する政府って鬼畜だな
あ、F-2やKF-21みたいに海外依存したら可能か
オッペケ自ら日本の単独開発が無理なことを吐露しちゃったな
0968名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.254.97])
垢版 |
2023/07/18(火) 06:30:13.01ID:l9shjyM7r
イギリスもBAEが何を提案しようと、イギリス政府の決定を覆すことはできない
それが嫌ならGCAPの事業に一切手を切るしかない
国家事業を受注したいなら、国家の方針を企業の都合では勝手には変えられない
BAEは政府への働きかけは可能だか、決定権は常に政府にある
0972名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.3.131])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:33:36.90ID:9KYbiaeCa
”2017〜2018年あたりに国産次期戦闘機コンペに国内企業からの応募が無く「国産開発」の「国家の方針」を諦めて「共同開発」に移行した歴史”がオッペケのいるお花畑世界線には無いという事
0974名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:53:25.96ID:WrlOdKqgd
テンプレその1

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
0975名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:55:55.94ID:WrlOdKqgd
テンプレその2

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
0976名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.3.131])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:01:42.13ID:9KYbiaeCa
2017年に次世代戦闘機技術の日英共同研究の覚書がなされてその時点までは「国内開発」の可能性がゼロでは無かった

「(次期戦闘機について)国内企業が提案(した何を?)」もまたオッペケお花畑だけにひっそりと咲いてる

存在してる世界線が違うからソースも皆無でいつまでも謎だらけである
0977名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:02:10.89ID:hVofQfDE0
そろそろ違う切り口だせよコリアンw
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:32:11.08ID:FU3H5gbb0
>>977
お前がいつも同じことしか書いてないからでは?
ほらこれだし

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
0983名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.251.77])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:36:30.35ID:NLlCYqlVr
公式発表は我が国主導という条件が上位にある
上位にある条件を無視して下位にある条件を重んじるという主張は間違い
上位にある条件を撤回するには、防衛政策や事業計画、開発作業全てを白紙に戻す必要がある
0992名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.251.77])
垢版 |
2023/07/18(火) 09:12:33.48ID:NLlCYqlVr
国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。

ここまで規定してるのだから、この定義は合意されてるだろ
だからGCAP共同声明が出せた
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-890C [207.65.234.147])
垢版 |
2023/07/18(火) 09:17:27.23ID:lcEeU7nG0
>>987
そもそも防衛省の日本主導の意味理解してない
防衛省が言う日本主導は防衛省が掲げた五つの条件悪い実現するためのものであって
日本のメーカーに全部やらせるというものではないしブラックボックスも場合によって容認する
0997名無し三等兵 (ササクッテロリ Spaf-890C [126.205.73.52])
垢版 |
2023/07/18(火) 09:44:47.47ID:His24d+rp
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

英伊の進展は>>857-866
0998名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.241.231])
垢版 |
2023/07/18(火) 09:46:41.96ID:p0bdjsr4r
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」

都合の悪いとこをカットしてまで嘘つきたいの?(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 23分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況