!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スッップ Sdec-YI8T [49.98.152.226])
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd110名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 06:03:34.46ID:R8fEuJLZ0 ことし始めたイギリスやイタリアの研究事業は基本的には別計画前提もの
昨年末の時点でGCAPなんて共同宣言出しただけで何も決まってないに等しい
だからといってイギリスは別計画を立てることが可能なわけではない
もうテンペスト参加国は離反して戻ってはこないから
おそらくイタリアは日本の次期戦闘機をベースに独自仕様機を開発するつもりでいる
だから頻繁に高官レベルで日本の次期戦闘機開発に関して協議する
イタリアはステルス機やエンジン開発の経験がなく、ベース機がどれかになるだけの話なので
自国の技術や製品を搭載でき、国内生産できる機体ならテンペストでなくても構わない
機体やエンジン開発費は全額日本持ちであり、基礎研究レベルから開発費を要求してくるテンペストよりコストが低い
かりに日本の次期戦闘機が失敗しても、金銭的損失も少なくて済むので低リスク
それに対してイギリス国内は意思統一はされていない
BAEやRRはイギリス主導のテンペストを実行することを求めている
それに対してイギリス政府はテンペスト実行は政治的に出来ない判断をしている
そこら辺の国内意見の統一が出来るかが、GCAPがいつ機能するかの鍵
2025年に開発を正式スタートさせるには、2022年末が出資集めのタイムリミットだった模様
イギリス政府も軍需産業の技術の維持と雇傭を守るには、デモ機制作でBAEに設計経験を積ませ
生産面では日本の次期戦闘機を国内生産する方向で妥協しようと考えていると推測される
昨年末の時点でGCAPなんて共同宣言出しただけで何も決まってないに等しい
だからといってイギリスは別計画を立てることが可能なわけではない
もうテンペスト参加国は離反して戻ってはこないから
おそらくイタリアは日本の次期戦闘機をベースに独自仕様機を開発するつもりでいる
だから頻繁に高官レベルで日本の次期戦闘機開発に関して協議する
イタリアはステルス機やエンジン開発の経験がなく、ベース機がどれかになるだけの話なので
自国の技術や製品を搭載でき、国内生産できる機体ならテンペストでなくても構わない
機体やエンジン開発費は全額日本持ちであり、基礎研究レベルから開発費を要求してくるテンペストよりコストが低い
かりに日本の次期戦闘機が失敗しても、金銭的損失も少なくて済むので低リスク
それに対してイギリス国内は意思統一はされていない
BAEやRRはイギリス主導のテンペストを実行することを求めている
それに対してイギリス政府はテンペスト実行は政治的に出来ない判断をしている
そこら辺の国内意見の統一が出来るかが、GCAPがいつ機能するかの鍵
2025年に開発を正式スタートさせるには、2022年末が出資集めのタイムリミットだった模様
イギリス政府も軍需産業の技術の維持と雇傭を守るには、デモ機制作でBAEに設計経験を積ませ
生産面では日本の次期戦闘機を国内生産する方向で妥協しようと考えていると推測される
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 08:29:42.89ID:R8fEuJLZ0 >>94
間接的に日本のXF9が採用されることを認めた発言ですね
試作機に搭載するエンジンは2025〜2026年頃には実用域に達している必要があります
そうでないと目標期日に初飛行、続く飛行試験へ移行して、2035年実戦化に間に合わないからです
実証エンジンの研究成果が反映できるかどうかは2030年代末あたりじゃないとわからない
言い方が適切かはわかりませんが、後期生産型に反映できるかどうかということになる
日英共同エンジン実証事業というのは、別エンジンを開発する目的ではなくなっているということになる
なかなか日英共同実証の内容が発表されないのは、当初の目的と大きく内容を変更する必要があったからかもしれません
いずれにしろ、GCAPはXF9-1を基にしたXF9エンジンとなるのは確実なのでしょう
間接的に日本のXF9が採用されることを認めた発言ですね
試作機に搭載するエンジンは2025〜2026年頃には実用域に達している必要があります
そうでないと目標期日に初飛行、続く飛行試験へ移行して、2035年実戦化に間に合わないからです
実証エンジンの研究成果が反映できるかどうかは2030年代末あたりじゃないとわからない
言い方が適切かはわかりませんが、後期生産型に反映できるかどうかということになる
日英共同エンジン実証事業というのは、別エンジンを開発する目的ではなくなっているということになる
なかなか日英共同実証の内容が発表されないのは、当初の目的と大きく内容を変更する必要があったからかもしれません
いずれにしろ、GCAPはXF9-1を基にしたXF9エンジンとなるのは確実なのでしょう
112名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.243.132])
2023/07/19(水) 08:35:40.44ID:UEbb5PD1r アンチにとっては耐えられない現実(笑)
113名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
2023/07/19(水) 08:42:16.92ID:xhjpvSjt0 10時に気絶して
朝5時に気づいて必死に自演するオッペケ
毎日同じ台本のお人形劇をするところを見ると強迫性障害だろうね
朝5時に気づいて必死に自演するオッペケ
毎日同じ台本のお人形劇をするところを見ると強迫性障害だろうね
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-YI8T [153.240.143.8])
2023/07/19(水) 08:44:32.66ID:xhjpvSjt0115名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/19(水) 08:53:38.60ID:Xtmg2Ih60 >>82のリンク先記事にはレーダー関係のFTBであるエクスカリバーFTAをレオナルドが180億円で受注したけど、日本のFTBはどうなったのか気になる
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報があるけど(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないし、今年の調達予定にもない
総経費は249億円のはずだけどまさかの打ち切り→合流か
GCAP発表に合わせて今年度の次期戦闘機関連予算が400億カットされたし
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報があるけど(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないし、今年の調達予定にもない
総経費は249億円のはずだけどまさかの打ち切り→合流か
GCAP発表に合わせて今年度の次期戦闘機関連予算が400億カットされたし
116名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.2.174])
2023/07/19(水) 08:56:13.49ID:f0vs7JE0a いつも同じソース無しの脳内確定事項(オッペケ構文)
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
117名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 09:02:12.88ID:R8fEuJLZ0 テンペストが存続しているならGCAPなんて必要がない
元々別計画で協力関係を検討してたのだから
そしてGCAPにはスウェーデンが参加してないので、テンペストから離脱してたのは確実
イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて堂々と言ってしまった状態
テンペストが非常に困難な状況だったのを否定する方がどうかしている
元々別計画で協力関係を検討してたのだから
そしてGCAPにはスウェーデンが参加してないので、テンペストから離脱してたのは確実
イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて堂々と言ってしまった状態
テンペストが非常に困難な状況だったのを否定する方がどうかしている
118名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/19(水) 09:06:13.23ID:Xtmg2Ih60 >>116
というか
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
100億ポンドの開発予算が発表された
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペストとF-X合流の話し合いだし、その時イタリア空軍のトップが日本とNATOの戦略利益が違う云々を言ってた
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
最近の海外記事を見ると設計のベースはテンペストだけどね、戦闘機の名前もテンペストとはっきり書いちゃってる
GCAP戦闘機用のデモ機もイギリス単独でやってる
日本は外国からベース設計を貰うことに対して5つの条件さえクリア出来れば別に問題ないし
防衛省的にむしろコストが減れば助かる
というか
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
100億ポンドの開発予算が発表された
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペストとF-X合流の話し合いだし、その時イタリア空軍のトップが日本とNATOの戦略利益が違う云々を言ってた
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
最近の海外記事を見ると設計のベースはテンペストだけどね、戦闘機の名前もテンペストとはっきり書いちゃってる
GCAP戦闘機用のデモ機もイギリス単独でやってる
日本は外国からベース設計を貰うことに対して5つの条件さえクリア出来れば別に問題ないし
防衛省的にむしろコストが減れば助かる
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 09:18:21.10ID:R8fEuJLZ0 事実関係を無視しても意味がない
日本の次期戦闘機は設計を既にスタートしているので、外国に設計を委託するという選択肢は事実として消えた
既に確定した事実を決まってないと言い続けても、それは単なる嘘つきでしかない
日本の次期戦闘機は設計を既にスタートしているので、外国に設計を委託するという選択肢は事実として消えた
既に確定した事実を決まってないと言い続けても、それは単なる嘘つきでしかない
120名無し三等兵 (ワッチョイ 77ac-cBw8 [113.20.244.9])
2023/07/19(水) 09:44:52.75ID:5VJ/kjK00 お前ら両方とも同一人物の自演かと思うくらい同じことしか言わないな?
新しい情報でてるんだからそういうことについてコメントすればどうか
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-035.pdf
公示第35号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する
性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)支援作業の契約希望者募集要領
B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器
材、戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品に係る性
能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有し
ていること。予定納期 令和5年11月17日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
新しい情報でてるんだからそういうことについてコメントすればどうか
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-035.pdf
公示第35号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する
性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)支援作業の契約希望者募集要領
B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器
材、戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品に係る性
能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有し
ていること。予定納期 令和5年11月17日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
121名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 09:46:13.76ID:7enr4w20d122名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.240.188])
2023/07/19(水) 09:52:10.92ID:wEjO1SS3r123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 10:43:32.93ID:R8fEuJLZ0 https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
現実問題として今年9月には次期戦闘機その4と次期戦闘機開発の一貫であるエンジン開発その3が契約される
そして納期が令和9年3月
現時点ではGCAPは具体的な合意が無いので、GCAPの合意とは無関係で結べる契約ということになる
2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
ここまで日本単独で進めてしまって、海外企業が何をするのという状況
契約状況からしても、GCAPは日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズという感じだろう
共同開発を装う為に飛行試験とかを一緒にやりましょう程度だね
現実問題として今年9月には次期戦闘機その4と次期戦闘機開発の一貫であるエンジン開発その3が契約される
そして納期が令和9年3月
現時点ではGCAPは具体的な合意が無いので、GCAPの合意とは無関係で結べる契約ということになる
2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
ここまで日本単独で進めてしまって、海外企業が何をするのという状況
契約状況からしても、GCAPは日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズという感じだろう
共同開発を装う為に飛行試験とかを一緒にやりましょう程度だね
124名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 10:44:07.52ID:7enr4w20d125名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 10:45:23.91ID:7enr4w20d >>123
やっぱり同じことを書いてるし
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
やっぱり同じことを書いてるし
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
126名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 10:50:55.62ID:7enr4w20d 次はこのパターン辺りかな?
動きがとれなくなると違い切り口から攻めようとするが
それもパターンの1つだったりする
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
動きがとれなくなると違い切り口から攻めようとするが
それもパターンの1つだったりする
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
2023/07/19(水) 10:52:07.13ID:R8fEuJLZ0 日本の予算と契約で答え合わせが進んでる状況
アンチが主張するようなイギリスに設計を丸投げするなんて話は事実として存在しないことが証明されている
なぜならBAEやRRとの契約も一切なく、現時点でGCAPの具体的な事業の合意もされていない
現時点での契約は全て日本の次期戦闘機の事業として予算が付き、契約も結ばれている
ちなみに、次期戦闘機その4以前の契約は三菱重工、IHIなので、これ以降が別の企業に変更される可能性は無い
別の企業に変更しようにも、別の企業ではその3迄の開発内容を全く知らないから
日本の次期戦闘機開発では、海外企業が参加しても、それは下請け企業としての参加しかないということになる
アンチが主張するようなイギリスに設計を丸投げするなんて話は事実として存在しないことが証明されている
なぜならBAEやRRとの契約も一切なく、現時点でGCAPの具体的な事業の合意もされていない
現時点での契約は全て日本の次期戦闘機の事業として予算が付き、契約も結ばれている
ちなみに、次期戦闘機その4以前の契約は三菱重工、IHIなので、これ以降が別の企業に変更される可能性は無い
別の企業に変更しようにも、別の企業ではその3迄の開発内容を全く知らないから
日本の次期戦闘機開発では、海外企業が参加しても、それは下請け企業としての参加しかないということになる
128名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 11:15:12.94ID:7enr4w20d129名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 11:17:16.68ID:7enr4w20d >>127
それともう1つ典型的なオッペケ構文だね
証明されていると書いているが
そういう公式発表はなし
何かのソースから妄想しているだけ
可能性はない(オッペケが思っただけ)
ということになる
まあ楽しくお人形劇で長文妄想オナニーをしてなさい
それともう1つ典型的なオッペケ構文だね
証明されていると書いているが
そういう公式発表はなし
何かのソースから妄想しているだけ
可能性はない(オッペケが思っただけ)
ということになる
まあ楽しくお人形劇で長文妄想オナニーをしてなさい
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/19(水) 14:58:23.34ID:2BwNGKlV0 https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
次期戦闘機のコンセプトが我が国主導と規定されてるのだから
それを無視したコンセプトの機体は開発できないようになっている
これはGCAP共同宣言が出た後もコンセプトとして防衛省公式HPに記載されている
これを決まって無いと主張するのは単なる嘘つきということになる
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
次期戦闘機のコンセプトが我が国主導と規定されてるのだから
それを無視したコンセプトの機体は開発できないようになっている
これはGCAP共同宣言が出た後もコンセプトとして防衛省公式HPに記載されている
これを決まって無いと主張するのは単なる嘘つきということになる
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/19(水) 15:06:15.91ID:2BwNGKlV0 「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、
いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。
これが防衛省公式HPの冒頭の説明文
我が国主導が必用不可欠と表現されている
イギリスやイタリアとの協力より明らかに上位の条件として位置づけられている
これを無視をする主張は嘘・デタラメといって差し支えない
このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、
いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。
これが防衛省公式HPの冒頭の説明文
我が国主導が必用不可欠と表現されている
イギリスやイタリアとの協力より明らかに上位の条件として位置づけられている
これを無視をする主張は嘘・デタラメといって差し支えない
132名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 15:35:36.31ID:7enr4w20d >>130-131
あらおはよう
3時間気絶してたのかな?
国産厨人形が全員消えてたね
すごい長文を打ったところで結局このパターンだよね
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
あらおはよう
3時間気絶してたのかな?
国産厨人形が全員消えてたね
すごい長文を打ったところで結局このパターンだよね
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
133名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.255.237])
2023/07/19(水) 16:42:54.64ID:dW58/YjGr もう予算要求も大詰め
来年度の動きもおおかた決まる
アンチの願いは叶いそうもない(笑)
来年度の動きもおおかた決まる
アンチの願いは叶いそうもない(笑)
134名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/19(水) 17:04:44.19ID:2BwNGKlV0 https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html
これをみると、RFセンサーの共同研究しか共同事業が成立してませんね
エンジン共同実証もやると決めただけで、具体的に何をやるかは決まっていない
決まったらここに記載されるはずですから、無いのだから日英間で事業内容の署名がされてない
これをみると、RFセンサーの共同研究しか共同事業が成立してませんね
エンジン共同実証もやると決めただけで、具体的に何をやるかは決まっていない
決まったらここに記載されるはずですから、無いのだから日英間で事業内容の署名がされてない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/19(水) 18:16:12.97ID:2BwNGKlV0 https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html
契約先は三菱重工とIHIばかり
その3が三菱重工なのに、その4がBAEに変更されることがあるのかということです
エンジンなんかもずっとIHIです
しかも、今年9月契約だとGCAPの具体的内容は決まっていません
今まで関わっていないBAEやRRに契約が変わることなんてあるのかということです
契約先は三菱重工とIHIばかり
その3が三菱重工なのに、その4がBAEに変更されることがあるのかということです
エンジンなんかもずっとIHIです
しかも、今年9月契約だとGCAPの具体的内容は決まっていません
今まで関わっていないBAEやRRに契約が変わることなんてあるのかということです
136名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-J+DH [106.73.7.161])
2023/07/19(水) 18:24:51.98ID:AawlpWCN0137名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.249.169])
2023/07/19(水) 18:30:28.88ID:N72YbrmAr そもそも主契約は三菱重工のまま(笑)
138名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 18:57:19.30ID:7enr4w20d >>133-137
必死に腹話術をしてるけど台本はこれだね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
必死に腹話術をしてるけど台本はこれだね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
139名無し三等兵 (スッップ Sdaf-luTY [49.98.155.78])
2023/07/19(水) 18:58:00.59ID:pVYlQnzYd >>136
5から契約メイン企業が変更なら実質1からやり直しなんじゃね。あってサポート企業扱いか?
5から契約メイン企業が変更なら実質1からやり直しなんじゃね。あってサポート企業扱いか?
140名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-5LlG [106.180.2.174])
2023/07/19(水) 19:06:45.79ID:f0vs7JE0a >>123
>2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
昨日のオッペケが貼ったリングによると2027/3にエンジンシステムが納品されるのだが、
地上試験もエンジン無し、初飛行もエンジン無しで行うのか?と聞かれたオッペケが逃走したのは何故だと思う?
>2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
昨日のオッペケが貼ったリングによると2027/3にエンジンシステムが納品されるのだが、
地上試験もエンジン無し、初飛行もエンジン無しで行うのか?と聞かれたオッペケが逃走したのは何故だと思う?
141名無し三等兵 (ワッチョイ af10-MI76 [153.191.10.13])
2023/07/19(水) 19:25:49.84ID:ZN1HelKf0 まあ、実際問題として採用するコンポーネントやサブシステム関連で海外メーカーとの契約は行われているだろう。
が、それはあくまでもプライムであるMHIと海外メーカーとの話であって、この場合MHIの指示で納品なり開発なりを
行うだけに過ぎない。
対等の立場で、日本が次期戦闘機開発を進める上での何らかの意思決定に関わるような立場ではない。
が、それはあくまでもプライムであるMHIと海外メーカーとの話であって、この場合MHIの指示で納品なり開発なりを
行うだけに過ぎない。
対等の立場で、日本が次期戦闘機開発を進める上での何らかの意思決定に関わるような立場ではない。
142名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.49])
2023/07/19(水) 19:34:45.75ID:7enr4w20d143名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/20(木) 04:57:49.58ID:CrAvGuPH0 令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
この昨年の防衛白書の文が作成された頃は次期戦闘機とテンペストは別計画だった
技術レベルの交流は完全に別計画前提にやっていた
イタリアがどうとかなんて記述も一切ない
あくまでも日英技術交流をやっていたという記述しかない
イタリアが絡んでいても、あくまでもテンペスト参加国の一員であり、日本と単独で交渉する国ではなかった
そりゃ、イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて言い出したら、激震が走るのは当然
イギリスの構想から抜ける姿勢を政府が示したのだから
しかも、日本の次期戦闘機は既に正式スタートしてしまっている計画
この昨年の防衛白書の文が作成された頃は次期戦闘機とテンペストは別計画だった
技術レベルの交流は完全に別計画前提にやっていた
イタリアがどうとかなんて記述も一切ない
あくまでも日英技術交流をやっていたという記述しかない
イタリアが絡んでいても、あくまでもテンペスト参加国の一員であり、日本と単独で交渉する国ではなかった
そりゃ、イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて言い出したら、激震が走るのは当然
イギリスの構想から抜ける姿勢を政府が示したのだから
しかも、日本の次期戦闘機は既に正式スタートしてしまっている計画
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/20(木) 05:14:25.91ID:CrAvGuPH0 https://toyokeizai.net/articles/-/589560
忘れっぽい人の為に貼っておきます
これが昨年5月頃の論調
日本のパートナー企業がLMからBAEに代わるといったニュアンスが報道されていた
後の流れを考えると、これは誤報とまでは言わないが、ピントずれだったことになる
まさか、イタリアのテンペスト離反の動き関わるイギリスの反応とは誰も思わなかった
忘れっぽい人の為に貼っておきます
これが昨年5月頃の論調
日本のパートナー企業がLMからBAEに代わるといったニュアンスが報道されていた
後の流れを考えると、これは誤報とまでは言わないが、ピントずれだったことになる
まさか、イタリアのテンペスト離反の動き関わるイギリスの反応とは誰も思わなかった
145名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
2023/07/20(木) 05:25:03.74ID:CrAvGuPH0 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230/
7月後半〜9月初頭に各報道機関が共通機体になると報じ始めた
勘が良い人は、テンペストに何かあったことに気がついた
日本の次期戦闘機に関す開発方針や進捗考えれば、日本側が開発中止になる可能性が無かった
機体統一の場合は次期戦闘機に集約されるのは確実
やはり発端は昨年4月のイタリア国防相が日本の防衛相に次期戦闘機に関心がある旨を伝えたのが発端
イタリアのテンペスト離反の動きを受けて、イギリス政府は代替案検討を余儀なくされたことになる
7月後半〜9月初頭に各報道機関が共通機体になると報じ始めた
勘が良い人は、テンペストに何かあったことに気がついた
日本の次期戦闘機に関す開発方針や進捗考えれば、日本側が開発中止になる可能性が無かった
機体統一の場合は次期戦闘機に集約されるのは確実
やはり発端は昨年4月のイタリア国防相が日本の防衛相に次期戦闘機に関心がある旨を伝えたのが発端
イタリアのテンペスト離反の動きを受けて、イギリス政府は代替案検討を余儀なくされたことになる
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/20(木) 06:29:49.86ID:hqFY4EZq0 >>140
構想設計以外のスケジュールは国際協力相手と協議して決める、というのが次期戦闘機開発発足時の決定事項だから
2027年に納品というスケジュールはテンペストデモ機の初飛行と共同実証エンジンプロトタイプ完成に合わせて設定したもの
構想設計以外のスケジュールは国際協力相手と協議して決める、というのが次期戦闘機開発発足時の決定事項だから
2027年に納品というスケジュールはテンペストデモ機の初飛行と共同実証エンジンプロトタイプ完成に合わせて設定したもの
147名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.250.88])
2023/07/20(木) 06:33:38.17ID:syToNiqjr もう基本設計に入ってるだろ(笑)
148名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/20(木) 06:42:34.50ID:hqFY4EZq0 基本設計契約したのは2023年3月末だけど、同じ時期の次期戦闘機事業監理官のインタビューでは「今はコンセプト設計の段階」と明言
今は3ヶ国共同開発だし、「構想設計以外の作業スケジュールは国際協力相手と協議して決める」のは次期戦闘機開発の方針
まさか方針はホイホイ変えられるとオッペケが言いたいのか?
今は3ヶ国共同開発だし、「構想設計以外の作業スケジュールは国際協力相手と協議して決める」のは次期戦闘機開発の方針
まさか方針はホイホイ変えられるとオッペケが言いたいのか?
149名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.250.88])
2023/07/20(木) 06:55:52.83ID:syToNiqjr 次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
予算で決まったことは諦めろ(笑)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
予算で決まったことは諦めろ(笑)
150名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/20(木) 07:01:20.23ID:hqFY4EZq0 「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため」
という予算の前提が見えないオッペケ念仏
今は共同開発、防衛省が付けた予算は「共同開発」を推進するためのもの、全ての開発作業は日英伊3ヶ国が歩調を合わせて共同でやる
という予算の前提が見えないオッペケ念仏
今は共同開発、防衛省が付けた予算は「共同開発」を推進するためのもの、全ての開発作業は日英伊3ヶ国が歩調を合わせて共同でやる
151名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.250.88])
2023/07/20(木) 07:04:39.54ID:syToNiqjr 共同開発を進める為に日本が基本設計しますという意味だからな(笑)
つまり、GCAPは日本の次期戦闘機採用前提ですよと予算で宣言されてる(笑)
つまり、GCAPは日本の次期戦闘機採用前提ですよと予算で宣言されてる(笑)
152名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.240.205])
2023/07/20(木) 07:34:29.90ID:/bLiJNh3r153名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1a-KBBs [207.65.234.147])
2023/07/20(木) 07:45:53.66ID:hqFY4EZq0 「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため」
という予算の前提を完全に無視して妄想を垂れ流すオッペケ念仏
という予算の前提を完全に無視して妄想を垂れ流すオッペケ念仏
154名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.252.114])
2023/07/20(木) 08:06:52.70ID:6biR+rwYr だから、共同開発を推進する為に
日本が基本設計を進めますという意味だろ(笑)
日本が基本設計を進めますという意味だろ(笑)
156名無し三等兵 (スッップ Sdaf-q2rr [49.98.158.165])
2023/07/20(木) 09:54:43.21ID:ToTYL8VXd157名無し三等兵 (ササクッテロリ Spaf-KBBs [126.205.166.166])
2023/07/20(木) 10:32:08.85ID:mY+4j21Lp >>154
日本が担当したい部分は「機体軽量化技術」「レーダー」「エンジン」だから大間違い
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
BAEのベースに日英伊3ヶ国の要求を盛り込んでさらに三菱の軽量化技術を加えて設計する
レーダーは日英伊のJAGUAR、エンジンは日英伊の共同実証計画
日本単独で設計とか防衛省が今まで一度も行ったことない妄想世界の設定
日本が担当したい部分は「機体軽量化技術」「レーダー」「エンジン」だから大間違い
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
BAEのベースに日英伊3ヶ国の要求を盛り込んでさらに三菱の軽量化技術を加えて設計する
レーダーは日英伊のJAGUAR、エンジンは日英伊の共同実証計画
日本単独で設計とか防衛省が今まで一度も行ったことない妄想世界の設定
158名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.243.183])
2023/07/20(木) 10:35:09.82ID:X4FQyJlCr 次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
予算で決まったことは諦めろ(笑)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
予算で決まったことは諦めろ(笑)
159名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.243.183])
2023/07/20(木) 10:38:14.28ID:X4FQyJlCr 軽量化技術と言ってるのは遠回しに機体もと言ってるだけ
アンチは都合よく解釈したいけどな(笑)
遠回しにGCAPは次期戦闘機が採用されると宣言している
合意前だから遠回しに言ってることを忖度してやれよ(笑)
アンチは都合よく解釈したいけどな(笑)
遠回しにGCAPは次期戦闘機が採用されると宣言している
合意前だから遠回しに言ってることを忖度してやれよ(笑)
160名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.95.226])
2023/07/20(木) 11:38:50.81ID:TlZtsHgHd >>157
あれ?baeは機体設計やってないはず
あれ?baeは機体設計やってないはず
161名無し三等兵 (スッップ Sdaf-luTY [49.98.161.161])
2023/07/20(木) 12:12:54.24ID:vIP3y4uId >>157
BAEはすげーな、RRと英国だけでデモンストレーターを2027に更に直ぐにGCAPの試作機を飛行させるのか。つーかそれだけできるなら日本いらないんじゃね。
BAEはすげーな、RRと英国だけでデモンストレーターを2027に更に直ぐにGCAPの試作機を飛行させるのか。つーかそれだけできるなら日本いらないんじゃね。
162名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 12:26:38.52ID:hX4Xw2/Ud163名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.244.8])
2023/07/20(木) 13:11:53.06ID:0rKXXY57r アンチは決定しなければ選択肢はいくらでもあると思いたいのだろうが、現実にはそうはいかない
時間の経過と共に取れる選択肢は無くなっていく
①まずGCAP共同声明に出された期限に間に合わない話は採用されない
②イギリスやイタリアが2025年に開発を正式化するには、出資交渉にも期限が存在する
③自国での戦闘機生産を維持して雇用を守る必要がある
④ 改修の自由がある
この4項目は最低でも満たす必要がある
イギリス主導のテンペストは①と②の事項を満たせないからアウト
ゼロベースの共同開発は①の事項を満たせない上に日本の次期戦闘機の開発方針・開発作業に合わないからアウト
全項目を満たせるのは日本の次期戦闘機を採用する選択肢しかない
時間の経過と共に取れる選択肢は無くなっていく
①まずGCAP共同声明に出された期限に間に合わない話は採用されない
②イギリスやイタリアが2025年に開発を正式化するには、出資交渉にも期限が存在する
③自国での戦闘機生産を維持して雇用を守る必要がある
④ 改修の自由がある
この4項目は最低でも満たす必要がある
イギリス主導のテンペストは①と②の事項を満たせないからアウト
ゼロベースの共同開発は①の事項を満たせない上に日本の次期戦闘機の開発方針・開発作業に合わないからアウト
全項目を満たせるのは日本の次期戦闘機を採用する選択肢しかない
164名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 13:26:10.85ID:hX4Xw2/Ud >>163
必死に頑張って書いたけど結局同じパターン
言ってることはこの詭弁パターン
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
必死に頑張って書いたけど結局同じパターン
言ってることはこの詭弁パターン
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
165名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 13:33:30.41ID:hX4Xw2/Ud はい!次の長文どうぞ!
166名無し三等兵 (オッペケ Sraf-yLKb [126.133.244.8])
2023/07/20(木) 13:37:20.46ID:0rKXXY57r わかります
反論できないのですね(笑)
反論できないのですね(笑)
167名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:08:03.30ID:hX4Xw2/Ud168名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-mMZI [125.215.124.174])
2023/07/20(木) 14:19:50.56ID:oQNwgh070 >>167
君の言う詭弁は自分が認めたくない事実のことを言うのか。
君の言う詭弁は自分が認めたくない事実のことを言うのか。
169名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:26:00.33ID:hX4Xw2/Ud170名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:28:00.88ID:hX4Xw2/Ud まああれだな
こうだろう
こうに違いない!
これは決定事項だ!
これは事実だ!
と進化していき妄想と現実の区別ができなくなるいつものパターン
さあ次の妄想オッペケ構文の長文を書いてみたら?
どうせいつものパターンだろうけど
こうだろう
こうに違いない!
これは決定事項だ!
これは事実だ!
と進化していき妄想と現実の区別ができなくなるいつものパターン
さあ次の妄想オッペケ構文の長文を書いてみたら?
どうせいつものパターンだろうけど
171名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-mMZI [125.215.124.174])
2023/07/20(木) 14:32:59.40ID:oQNwgh070172名無し三等兵 (オッペケ Sr77-iAgh [126.204.220.18])
2023/07/20(木) 14:34:38.87ID:ocFNaK6jr 未定であるから無限の可能性があるではない
もうイギリス主導のテンペストは出資問題と間に合わないで選択できない
ゼロベースの共同開発も間に合わないと日本が同意しないで成立しない
かといって交渉決裂していまうと
イギリスやイタリアは戦闘機の国内生産自体が途絶するリスクがある
仏独西FCAS参加は冷遇されて設計にも生産にも参加できない化の国内が高い
F-35A採用でも生産関与は厳しく、改修の自由もない
既に出資交渉に失敗したイギリスは、国内生
産をして雇用を維持するには選択肢がない
もうゴールポストを動かすこともできない
もうイギリス主導のテンペストは出資問題と間に合わないで選択できない
ゼロベースの共同開発も間に合わないと日本が同意しないで成立しない
かといって交渉決裂していまうと
イギリスやイタリアは戦闘機の国内生産自体が途絶するリスクがある
仏独西FCAS参加は冷遇されて設計にも生産にも参加できない化の国内が高い
F-35A採用でも生産関与は厳しく、改修の自由もない
既に出資交渉に失敗したイギリスは、国内生
産をして雇用を維持するには選択肢がない
もうゴールポストを動かすこともできない
173名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:39:50.16ID:hX4Xw2/Ud174名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:41:03.21ID:hX4Xw2/Ud さてさてしばらくいなくなるけど
また長文投稿頑張ってね
後で添削してあげるよ
どうせいつもの決まってないのではパターン通りだとは思うけど
また長文投稿頑張ってね
後で添削してあげるよ
どうせいつもの決まってないのではパターン通りだとは思うけど
175名無し三等兵 (スップ Sd0f-q2rr [1.72.6.197])
2023/07/20(木) 14:41:43.81ID:hX4Xw2/Ud176名無し三等兵 (オッペケ Sr77-iAgh [126.204.222.238])
2023/07/20(木) 14:42:39.15ID:9ZVH96X/r ゼロベースの共同開発だったら、年末迄にJV設立が決まるなんてないからな(笑)
ゼロベースの共同開発なんて、日本は現在の次期戦闘機開発を破棄しないといけない
国会での説明やら防衛政策の改定とかも必要になる
日本側の政治的手続きで別計画への差し替えが必要な事項は年末迄に合意は無理
本当に年末迄にJV設立が成立するなら
それは、日本の次期戦闘機開発を基にした
日本の開発方針や開発作業に問題が生じない話だけだ
ゼロベースの共同開発なんて、日本は現在の次期戦闘機開発を破棄しないといけない
国会での説明やら防衛政策の改定とかも必要になる
日本側の政治的手続きで別計画への差し替えが必要な事項は年末迄に合意は無理
本当に年末迄にJV設立が成立するなら
それは、日本の次期戦闘機開発を基にした
日本の開発方針や開発作業に問題が生じない話だけだ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-mMZI [125.215.124.174])
2023/07/20(木) 14:44:31.58ID:oQNwgh070178名無し三等兵 (オッペケ Sr77-iAgh [126.204.223.56])
2023/07/20(木) 16:27:24.08ID:egxb6mvQr 現時点で防衛政策改定する必要がある
開発方針変更や次期戦闘機開発計画見直しの動きがないということは
GCAPは日本の開発方針が満たせる内容で✾が纏まりつつあるという証拠
アンチが妄想するイギリス主導に変更やゼロベースの共同開発は防衛政策・開発計画改定が必要
日本側が政策変更や計画改定の手続きをしなければ、アンチが妄想する共同開発は
まだ決まってなくても可能性はゼロでしかない
開発方針変更や次期戦闘機開発計画見直しの動きがないということは
GCAPは日本の開発方針が満たせる内容で✾が纏まりつつあるという証拠
アンチが妄想するイギリス主導に変更やゼロベースの共同開発は防衛政策・開発計画改定が必要
日本側が政策変更や計画改定の手続きをしなければ、アンチが妄想する共同開発は
まだ決まってなくても可能性はゼロでしかない
179名無し三等兵 (オッペケ Sr77-iAgh [126.204.223.56])
2023/07/20(木) 16:40:05.73ID:egxb6mvQr 昨年末が防衛政策改定だったから、その機会に次期戦闘機の開発方針を変更しなかった時点で
防衛省なGCAPの交渉で開発方針変更が必要だという認識もなく、開発方針変更が必要な交渉には応じないということ
交渉の合意が成立してなくても、日本側がイギリス主導やゼロベースの共同開発には応じないのは決定している
だから日本の条件を飲めなければ、イギリスは出資交渉未達のまま独自開発をスタートさせるか
F-35Aや仏独西FCASの導入交渉をするしかなくなる
確かにGCAP交渉は決まってはいないが、イギリスには不利な選択肢しか残っていない
防衛省なGCAPの交渉で開発方針変更が必要だという認識もなく、開発方針変更が必要な交渉には応じないということ
交渉の合意が成立してなくても、日本側がイギリス主導やゼロベースの共同開発には応じないのは決定している
だから日本の条件を飲めなければ、イギリスは出資交渉未達のまま独自開発をスタートさせるか
F-35Aや仏独西FCASの導入交渉をするしかなくなる
確かにGCAP交渉は決まってはいないが、イギリスには不利な選択肢しか残っていない
180名無し三等兵 (アウアウウー Saef-MHCX [106.133.26.138])
2023/07/20(木) 22:29:11.89ID:CywIoCgMa 無職が毎日毎日ボクの考えた国産開発を語ってるのバカバカしいな
181名無し三等兵 (ワッチョイ d7cf-luTY [150.249.64.140])
2023/07/21(金) 00:11:05.03ID:GYfRB9uX0 毎日毎日同じことの繰り返しで国産無理言い続けるのは虚しいもんな。
もう諦めたら?確定できない以上どちらもあり得るんだから。
もう諦めたら?確定できない以上どちらもあり得るんだから。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4f9b-bkBX [219.114.92.122])
2023/07/21(金) 00:30:03.01ID:eqdhVJJF0 なんか進展あったでござるか?
183名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 05:03:42.66ID:IXRzGJfOd184名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.231.234])
2023/07/21(金) 07:33:02.88ID:OgJ+RSVTr 交渉ごとには段階や順番があってな
開発方針決定を後回しにしてJVの話をすることはあり得ない
GCAP共同宣言をだした以前に開発方針の問題がクリアできてないということはない
GCAP共同宣言の後に我が国主導、共同開発は主導的役割を果たすと定義したので
イギリスとイタリアは日本の方針を受け入れた上での交渉に同意した上でGCAP共同宣言を出した
だから防衛省公式HPや国会での答弁でも我が国主導が断言されている
JVがどうとかの話が本当なら、日本が開発中の次期戦闘機をGCAPとして採用する話が進んでいることになる
もし別計画ならJVは必要なく、単に技術提携の約束を結べばよいだけ
JV設立話が本当なら、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用される前提で話が進んでいる
開発方針決定を後回しにしてJVの話をすることはあり得ない
GCAP共同宣言をだした以前に開発方針の問題がクリアできてないということはない
GCAP共同宣言の後に我が国主導、共同開発は主導的役割を果たすと定義したので
イギリスとイタリアは日本の方針を受け入れた上での交渉に同意した上でGCAP共同宣言を出した
だから防衛省公式HPや国会での答弁でも我が国主導が断言されている
JVがどうとかの話が本当なら、日本が開発中の次期戦闘機をGCAPとして採用する話が進んでいることになる
もし別計画ならJVは必要なく、単に技術提携の約束を結べばよいだけ
JV設立話が本当なら、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用される前提で話が進んでいる
185名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-q2rr [153.240.143.8])
2023/07/21(金) 08:30:09.93ID:WPi/+Cof0186名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 08:30:23.51ID:IXRzGJfOd187名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.224.174])
2023/07/21(金) 10:31:05.42ID:0rErSr/Kr https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw
この経済産業省のPDFには共通の機体と記載されてる
この経済産業省のPDFには共通の機体と記載されてる
188名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.224.174])
2023/07/21(金) 10:35:08.07ID:0rErSr/Kr 経済産業省は共通の機体を開発すると認識している
防衛省は日本主導を断言している
そしてBAEやRRは構成要素研究が進んでるいない(笑)
防衛省は日本主導を断言している
そしてBAEやRRは構成要素研究が進んでるいない(笑)
189名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.224.174])
2023/07/21(金) 10:39:15.76ID:0rErSr/Kr おまけに基本設計で何をやるかまで記載されてる
主要な搭載部品の設計は基本設計
つまり、中の人が軽量化技術、エンジン、レーダーといったなは
次期戦闘機がGCAPになりますよと言ったのに等しい
アンチ君にはトドメの一撃かな(笑)
主要な搭載部品の設計は基本設計
つまり、中の人が軽量化技術、エンジン、レーダーといったなは
次期戦闘機がGCAPになりますよと言ったのに等しい
アンチ君にはトドメの一撃かな(笑)
190名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 11:24:05.83ID:IXRzGJfOd >>189
今はこの台本かな?
またVPNで違うお人形さんを出して盛り上がるのかな?
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
今はこの台本かな?
またVPNで違うお人形さんを出して盛り上がるのかな?
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
191名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.224.174])
2023/07/21(金) 12:10:38.31ID:0rErSr/Kr 台本なにも公式資料読め
基本設計は主要な部品の設計となっている
つまり、軽量化技術、エンジン、レーダーというコメントは
次期戦闘機がGCAPになるという意味で確定
基本設計は主要な部品の設計となっている
つまり、軽量化技術、エンジン、レーダーというコメントは
次期戦闘機がGCAPになるという意味で確定
192名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 12:14:09.54ID:IXRzGJfOd193名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.224.174])
2023/07/21(金) 12:24:20.04ID:0rErSr/Kr 現時点で基本設計にBAEやRRは参加してないだろ(笑)
基本設計は形状確定や主要部品の設計
配線や製造方法から設計に参加するのか?
まあ、海外で生産するなら生産方法の検討はイギリスやイタリアと検討するかもな(笑)
基本設計は形状確定や主要部品の設計
配線や製造方法から設計に参加するのか?
まあ、海外で生産するなら生産方法の検討はイギリスやイタリアと検討するかもな(笑)
194名無し三等兵 (スップー Sd9f-luTY [1.73.15.71])
2023/07/21(金) 12:43:41.77ID:1TbDuyzsd195名無し三等兵 (オッペケ Sr27-iAgh [126.194.227.50])
2023/07/21(金) 13:35:55.29ID:+Dn97Easr 資料に次期戦闘機の開発スケジュール1例なんて出てるくらいだなら
もう日本の次期戦闘機がGCAPになると宣言だろ?
ゼロベースの共同開発なんて考えていない
7月20日付の資料だから最も最新の公式資料
イギリス主導に変更になるというアンチの願望は潰えた
もう日本の次期戦闘機がGCAPになると宣言だろ?
ゼロベースの共同開発なんて考えていない
7月20日付の資料だから最も最新の公式資料
イギリス主導に変更になるというアンチの願望は潰えた
196名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 13:43:10.88ID:IXRzGJfOd197名無し三等兵 (オッペケ Sraf-cWYG [126.205.226.37])
2023/07/21(金) 15:41:09.63ID:MgNFCxMMr https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw
最新の公式資料の記載
アンチはとっとと成仏しろ(笑)
最新の公式資料の記載
アンチはとっとと成仏しろ(笑)
198名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2bIh [113.153.79.103])
2023/07/21(金) 16:11:28.48ID:jjzp6wTZ0 防衛装備庁の資料だと日本主導は全滅だな
DXと企業保全を握ってるのはイギリスだし
DXと企業保全を握ってるのはイギリスだし
199名無し三等兵 (オッペケ Sraf-cWYG [126.205.228.97])
2023/07/21(金) 16:14:36.79ID:+gIU9MvXr 基本設計に参加してない時点で諦めろ(笑)
200名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Wl2M [114.155.31.12 [上級国民]])
2023/07/21(金) 16:18:08.67ID:hLEgVz9SM 公式の定義で基本設計が”形状や構造を確定させ、主要な搭載部品を設計”することで
その基本設計が実際にMHIに発注されてるなら日本主導だろう
イギリスの予算に基本設計をBAEに発注したような記述はないし
その基本設計が実際にMHIに発注されてるなら日本主導だろう
イギリスの予算に基本設計をBAEに発注したような記述はないし
201名無し三等兵 (オッペケ Sraf-cWYG [126.205.234.65])
2023/07/21(金) 16:22:18.49ID:dUSAG5Mvr 資料の冒頭に三菱重工を主契約に開発に着手と書いてある
主契約が変更になったなんて記載がないから、現計画は三菱重工が主契約のまま
あれだけわかりやすい説明文を曲解するのは知能の問題
主契約が変更になったなんて記載がないから、現計画は三菱重工が主契約のまま
あれだけわかりやすい説明文を曲解するのは知能の問題
202名無し三等兵 (スップ Sd9f-q2rr [49.97.105.151])
2023/07/21(金) 16:52:52.23ID:IXRzGJfOd203名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2bIh [113.153.79.103])
2023/07/21(金) 16:56:06.78ID:jjzp6wTZ0 経産省の資料だと日本は実証機関係で後れを取っており、何をすべきか定まらない状態とか
まあ今回はDX導入と割り切ってるね
まあ今回はDX導入と割り切ってるね
204名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-luTY [125.215.124.174])
2023/07/21(金) 17:10:13.10ID:X0UcFig70 >>203
んなこと一切書かれて無いんだけど、とうとう現実を直視できなくて幻覚が見え始めた?
んなこと一切書かれて無いんだけど、とうとう現実を直視できなくて幻覚が見え始めた?
205名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2bIh [113.153.79.103])
2023/07/21(金) 17:12:38.20ID:jjzp6wTZ0 >>204
割と書かれてるぞ
>技術、ビジネスモデルのトライアルとして、実証機開発プロジェクト等を進めてはどうか。
>こうしたプロジェクトの成果の社会実装の確度を上げるために必要な以下のような協調領域の取組を進めてはどうか
>- 新たな航空機コンセプトの検討を加速するデジタル開発基盤
>目標を定めて大きなプロジェクトを動かす欧米に比べ、日本は少し遅れている印象。
>➢ 実証機開発は実施すべきだがGXのロードマップは遅い。海外SUのようは小規模で良いので早期に実証実験を行っていくべき。
>⇒ 実証機に関する取組について海外に出遅れているため急ぐべき
割と書かれてるぞ
>技術、ビジネスモデルのトライアルとして、実証機開発プロジェクト等を進めてはどうか。
>こうしたプロジェクトの成果の社会実装の確度を上げるために必要な以下のような協調領域の取組を進めてはどうか
>- 新たな航空機コンセプトの検討を加速するデジタル開発基盤
>目標を定めて大きなプロジェクトを動かす欧米に比べ、日本は少し遅れている印象。
>➢ 実証機開発は実施すべきだがGXのロードマップは遅い。海外SUのようは小規模で良いので早期に実証実験を行っていくべき。
>⇒ 実証機に関する取組について海外に出遅れているため急ぐべき
206名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-luTY [125.215.124.174])
2023/07/21(金) 17:38:39.19ID:X0UcFig70207名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2bIh [113.153.79.103])
2023/07/21(金) 17:44:15.47ID:jjzp6wTZ0 >>206
紹介されたのは資料2でちゃんと経産省の資料も別にあるぞ、大丈夫?
紹介されたのは資料2でちゃんと経産省の資料も別にあるぞ、大丈夫?
208名無し三等兵 (オッペケ Sraf-cWYG [126.205.229.193])
2023/07/21(金) 18:13:58.94ID:Rj0WNOKdr ケチをつけてもテンペスト消滅なのは変わらない
主要部品の設計にBAEやRRが関与してないのも変わらない
テンペストは次期戦闘機に吸収された
主要部品の設計にBAEやRRが関与してないのも変わらない
テンペストは次期戦闘機に吸収された
209名無し三等兵 (ワッチョイ af10-MI76 [153.191.10.13])
2023/07/21(金) 18:27:30.81ID:yC077/cB0 エンジンに関しては2023年製造開始、2024年に各種性能試験、特に大きな問題が無ければ
2025年に正式採用という流れだな。
なんせ搭載エンジンが確定しないと機体の製造に入れない。
そしてRRの実証エンジンやBAEとの実証機が次期戦闘機に開発に割り込む余地もほぼ消えた。
これから実証する予定の技術を盛り込むのはスケジュール的に不可能と言わざるを得ない。
2025年に正式採用という流れだな。
なんせ搭載エンジンが確定しないと機体の製造に入れない。
そしてRRの実証エンジンやBAEとの実証機が次期戦闘機に開発に割り込む余地もほぼ消えた。
これから実証する予定の技術を盛り込むのはスケジュール的に不可能と言わざるを得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ぽっちゃりインフルエンサー藤田シオンさん(32) 「こう見えて76キロあります」→「サバ読むな」「どう見ても90kg」と批判受け謝罪 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 〇〇〇&〇〇〇の香水
- 高市早苗さん「私も具体的なことは話したくなかったの!しつこく聞いてくるから…」 [271912485]
