【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/22(土) 10:02:44.00ID:2ddhTeut0
まあ、普通に考えて技術実証機がまだ飛んですらいないテンペスト計画が2035年の実戦配備に間に合うかというと、無理だわな
2035年に実戦配備するなら2030年頃には先行量産機が飛行試験を始めてないといかんわけで
2023/07/22(土) 10:07:21.67ID:Nx6oRlne0
>>227
これで英国主導スレが無いならまだしも専用のスレがあるんだから、そちらへ追い出さないならここの連中が国産厨ガーと言うのは筋違いということになるからな。
230名無し三等兵 (エムゾネ FF33-+DDd [49.106.188.21])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:12:01.48ID:zsF83mTyF
何度も言ってるけど、韓国猿は学習能力がない
2023/07/22(土) 10:34:33.74ID:kXfGL/5W0
結局、GCAPは日本の次期戦闘機開発にテンペスト陣営が相乗りした枠組み、という当初の指摘通りの展開だった訳だ。
無論、日本にとっても将来のブロックアップデート、無人機などの周辺装備などでイギリス、イタリアの技術も利用できるなら、
技術リスク低減という点ではメリットはある。
逆に欧州勢の都合に振り回されかねない政治リスクも抱えるが、中核システムが国産なら何時でも切り離せるので、
リスク回避は可能と。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/22(土) 10:40:36.87ID:2ddhTeut0
>>231
日本としてはF-3の実戦配備の遅延は絶対に認められないので、遅延するような仕様変更は呑まないと思うな
ただし、英伊による独自の設計変更とカスタマイズは認めるだろう
要するにF-3配備さえ間に合えば後は好きにやっていいよというスタンスかと
2023/07/22(土) 11:23:22.73ID:umI2qkWv0
今日も楽しくお人形劇!
いつもの台本の通り
234名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.102.62])
垢版 |
2023/07/22(土) 11:29:31.37ID:FYabUpUvd
>>233
キーキーw
コリアンww
2023/07/22(土) 11:48:41.36ID:pw6kG0cIr
アンチが断末魔で苦しみ悶えてます(笑)
2023/07/22(土) 12:03:35.65ID:kXfGL/5W0
>>232
日本としては開発にしろ改修にしろ、国外からの干渉や介入を排除さえできれば問題ない訳だからな。
2023/07/22(土) 12:40:03.30ID:0a3WDDKp0
出てる情報を無視して毎日同じ妄想長文を繰り返すオッペケはボットか荒らしか病気だな
2023/07/22(土) 13:07:52.28ID:4JGIfxKPF
>>234
ほんとパターン通り

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/22(土) 13:08:57.20ID:BHxUdd0Xr
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

プライムは三菱重工と明記してある
アンチの妄想だとBAEに変更されたのだっけ?
2023/07/22(土) 13:13:29.38ID:EYWk4ddv0
アンチの妄想では日本はどこと比べても格下だから他国が来たら全てを差し出して最下層に率先して行かなければならないと思ってるだけ。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/22(土) 13:23:49.27ID:2ddhTeut0
>>238
共同開発はいいんだが、その件の共同開発にも段階があってな
例えばJSF計画は多数の国が参加した戦闘機開発計画だったが、ドンガラの設計開発は大部分を米国がやった
それも当然の話で、当時ステルス戦闘機の開発ノウハウを持つ国は米国しかいなかったから
英国はJSF計画におけるナンバー2だったが、米国と対等な立場ではなかった。考えてみれば当たり前の話だな。

そしてGCAPにおける計画の各国の進捗状況は日本が明らかに先行してるから、主導権における日本の比重は大きいだろうって予想が付くわけ
ただ、英国にはJSF計画で得たノウハウがあるから、JSF計画よりは英国の主導権の比率が大きくなるかもな
2023/07/22(土) 14:19:51.85ID:1bGWMCC2r
イギリスに設計の主導権は全くないだろ
大幅に認められるのはカスタマイズする権利とカスタマイズに必要な情報開示
国内生産する権利と生産に必要な技術移転
どの程度かは不明だが、F-35での英伊の扱いよりは大幅に認められる

元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別々の計画での協力を模索していた
だから日本は基本設計まで進んでる
同一機体にする話は昨年から出た話で、テンペストが潰れた責任は日本には一切ないし
次期戦闘機にはイギリスは出資してないので、設計に関する権利はイギリスにはない
日本は次期戦闘機採用の見返りとしてカスタマイズ権と国内生産権を認め、必要な情報開示と技術移転をする
2023/07/22(土) 14:23:59.75ID:Lenp33pc0
>>212
それは参加者しかわからんよ
ボーイングの資料などはほとんど公開してないし、議事録にもないし
2023/07/22(土) 16:18:39.17ID:ybxamgVnd
またソース無しの妄想構文
しかもばれてないと思って自演

>>241
考えてみれば
予想がつくわけ
かもな

>>242
ないだろ
2023/07/22(土) 16:23:48.17ID:kXfGL/5W0
レッテル貼りに終始して、筋道立てて反論できない時点でお察しだゾ。
2023/07/22(土) 17:02:29.67ID:CCyw07zXd
そもそも、推測でしかない!!って言ってる奴いるけど開発に関わってる連中に比べれば素人でしかない我々が、現時点の情報で推測以外に何やるねんという話ではある。
まぁ彼らはレッテル貼り、もしくは根拠無しの日本サゲをすることに決めたらしいけど、そうなったらこいつらこそスレチなんだよなぁ。
2023/07/22(土) 17:09:51.49ID:EYWk4ddv0
今までは否定できる可能性がある情報をこねくり出せてたけどそれすらも難しくなってきたから否定するだけになったのだろ。
2023/07/22(土) 17:24:58.83ID:Lenp33pc0
推測する前にイギリスから出てる情報を拾ったら?
テンペストはちょくちょく進捗が出てるぞ、つい先日もFTBに進展あったらしいし
2023/07/22(土) 17:30:56.20ID:P1oxtNTPd
それでイギリスからの情報だけを鵜呑みにして日本サゲを展開するのが彼らなんだが。
2023/07/22(土) 17:32:26.00ID:BYCSApmbr
防衛装備庁が7月20日時点の最新情報を出してしまった
機体は同一で我が国主導で開発、基本設計を進めてることが確認された
基本設計は機体形状決定や主要部品の設計を行う
主契約は三菱重工ということも再確認された

防衛装備庁が出した公式資料で決まってないと主張するのは知能の問題
251名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/22(土) 18:01:38.74ID:v45Clb+/0
>>248
それこそ英国主導厨の理論である
🟰日本側の事業停止の情報じゃないのに
2023/07/22(土) 18:48:46.09ID:umI2qkWv0
>>245
>>246
根拠のない推測は単なる妄想


>>247
可能性があると言ってる時点で
お前はどっちの妄想が確からしいかのバトルをしたいだけ
くだらん

>>250
日本主導に決まったなんて
お前の出したソースに書いてなかっただろ
2023/07/22(土) 18:49:22.74ID:umI2qkWv0
>>251
日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/22(土) 18:50:13.48ID:gh+glE5ua
まだニートがVPNで暴れてんのかこのスレ
2023/07/22(土) 18:51:32.34ID:HC4lO+xMr
公式資料に我が国主導と書いてあるだろ(笑)

バカなの?
2023/07/22(土) 19:04:01.35ID:kXfGL/5W0
またVPNガーか。
ワンパターンで芸が無い。
ここまで現実と妄想が食い違っている以上、アンチどもはいい加減、自分の頭がおかしい事を認めるべきだろう。
2023/07/22(土) 19:07:14.65ID:ysrbYZbyr
アンチにはショッキングだろ
共同開発どころか、日本の次期戦闘機がGCAPとして採用され
イギリスやイタリアにも採用されようとしてる現実
現実逃避の妄想に縋るしかない(笑)
2023/07/22(土) 20:01:17.28ID:EYWk4ddv0
>>252
おっつまりお前は両方可能性が無いと言いたいのか?ポシャる事を期待しているのかそうかそうか。
2023/07/22(土) 20:09:52.74ID:Nx6oRlne0
>>252
>根拠の無い推測は単なる妄想
あれ~、君ってなんか根拠になるもの貼ったことあったっけ?
君がやってることはレッテル貼り以外は何もないんだけど。
英国主導を言い張ってる奴も根拠無しなんだが彼らには何も言わないねぇ君。
だから君は英国厨なんじゃね?って言われる訳だけども。
2023/07/22(土) 20:41:24.42ID:kXfGL/5W0
英国主導は現実にはそれを否定するような情報しか出てこないので、英国主導論は強く否定しなければおかしいのだ。
ダブルスタンダードは偏向思考や党派性の証明なんだよなあ。
2023/07/22(土) 21:13:36.82ID:7qmWRk460
>>259
>英国主導を言い張ってる奴も根拠無しなんだが彼らには何も言わない
ほんとコレ
日本主導って言えば、しつこいぐらいに例のコピペ貼って否定するのに
英国主導はソース情報問わずにスルー
2023/07/22(土) 21:35:07.92ID:Nx6oRlne0
>>261
たぶんこれでまたバカのひとつ覚えでパターンのコピペ貼ってくるぞ。
見事にレッテル貼りしかできないからなあいつ。
2023/07/22(土) 22:33:20.69ID:Lenp33pc0
>>249
そりゃ素人が考えた推測と報道じゃ、真面なら後者を選ぶぞ
2023/07/22(土) 22:47:30.54ID:kXfGL/5W0
そのロジックならポジショントーク塗れの海外報道と日本の行政機関の公開情報なら、まともなら当然後者を選ぶよな。
しかしアンチは前者を都合よく取捨選択している。
2023/07/22(土) 22:57:13.01ID:Lenp33pc0
英MODやATLAからの話をポジショントーク扱いか…
普通は同列に扱うぞ
2023/07/23(日) 00:07:32.29ID:jNCqKR1d0
はて、BAEがダクト開発のために流用してたEJ200を新型エンジンだと大騒ぎした挙げ句、ただの試験用のエンジンと判明した後はGCAPにEJ200の改良型を搭載するとか抜かしてたのは誰だったかな?
2023/07/23(日) 02:17:13.24ID:7MUELf3i0
このスレの人々はそれぞれいったい何と戦っているのか……?
2023/07/23(日) 03:03:24.41ID:N/sQMIEB0
日本単独開発の主張を現実に否定されて発狂してる変な人が粘ってるだけ
269名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 03:49:55.83ID:k0NWFryT0
防衛装備庁の基本設計の提議を見れば明らか

基本設計は形状の確定と主要部品の設計と提議され
詳細設計は配線や製造方法の確定とある

基本設計にBAEやRRは関与してない
一般的な意味で形状の決定や主要部品を1国で全て行ってしまうと
対等な共同開発とは言えなくなる
飛行機の設計の大部分は一国で行ってしまっているのだから

製造方法の確定や自国仕様開発にイギリスやイタリアが加わって何の主導権があると思う?
単に日本の次期戦闘機をイギリスやイタリアでもライセンス生産・カスタマイズできるようにしたというだけだ
形状が大きく性能に左右するステルス戦闘機の形状決定やエンジン、レーダーといった主要部品の設計にイギリスやイタリアは加わっていない
どんな飛行機にするかに全く関与しない名ばかりの共同開発ですよと防衛装備庁は暗に語っている
イタリアはともかく、あれだけテンペストを宣伝しておいて、設計のほとんどに関与できないイギリスの境遇を察してやっただけの表現が共同開発ということ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 04:23:16.23ID:k0NWFryT0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

このNHKの記事と7月20日付けで出された防衛装備庁の資料内容を照らし合わせて答え合わせすれば実態がわかる

基本設計にはBAEやRRは関与していない
同一機体だとすると、機体の形状決定や主要部品に設計にイギリスやイタリア企業はほとんど関与していないことがハッキリした
軽量化技術、エンジン、レーダー担当したいという言葉は、機体の主要部分を全て担当ですと宣言したのに等しい発言とわかる
トーネードやタイフーン、現在の仏独西FCASのようなワークシェアがどうとかが議論される一般的な国際共同開発ではないということ
戦闘機のコンセプトどころか、機体形状やエンジンや主要部品の設計を日本単独で行った上で
生産方法や自国向け機の改修程度をするのを共同開発だと称してるだけという全貌がわかった

アンチが主張していたような、これからBAEが仕切るなんて内容とは全く異なる意味で共同開発という言葉を使っていた
ぶっちゃけ言ってしまうと、単にイギリスやイタリアに自国仕様向けの改修を認めたライセンス生産を共同開発と言ってるようなもの
2023/07/23(日) 05:02:02.45ID:QwL1wFX8d
スレを見ずにレスをしてみる
どうせ今晩も国産厨が楽しくお人形劇をしてるんだろ?
書く内容はいつもの詭弁パターン
解析され尽くしているのに同じことしか書けないキチガイ
書かずにはいられない強迫性障害
272名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 05:47:19.09ID:k0NWFryT0
日本メーカーが設計して製造した試作機を、一緒に試験する程度の関与を共同開発と言い続けることがアホだろ
こんなのはネジ一本でも外国製なら共同開発とかいう話の延長線上の話でしかない
主導権争いどころか、機体のコンセプト、機体形状の決定、エンジン開発やレーダーも日本製
これでは共同開発とは言えないレベルの話だ
設計の関与に関してだけでいえば、F-35における英国企業の役割より低いという有様だ
ただ、F-35に比べると大幅に改修の自由と生産に関する権利が認められるという点が異なる
アンチが期待していた、英国が設計の主導権を握るどころか、設計に関してはほとんど関与できないのがGCAP
2023/07/23(日) 06:14:51.10ID:N/sQMIEB0
>>265
GCAPに参加する各所の公式発表や責任者の実名インタビューは一番信頼できる情報源だよな

自分の主張に都合が悪いからポジショントークだと公式情報を無視するから妄想だと言われる
2023/07/23(日) 06:31:50.61ID:ZHqo04Zw0
英国主導厨は公式情報を意図的に曲解したり、都合の良いところだけトリミングして妄想するから、
現実と主張が乖離するハメになる。
2023/07/23(日) 06:39:29.98ID:ctX0Rnfmp
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

ボットだな
2023/07/23(日) 06:51:31.26ID:Sg0qxE72r
>>75

敗北宣言ですか?
277名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.149])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:00:53.07ID:c0QjU37DM
三菱重工が建造した三井商船の大型コンテナ船「MOL COMFORT」が、就航からわずか5年でインド洋を航行中に真っ二つに割れて沈没。世界初の超高張力鋼板を使用して構造部材を減らすなど「最新技術を駆使した」というものだったが、船主は船体のゆがみやねじれが目視で確認できるほど激しかったことを明らかにした。


恥ずかしい自慢の「世界初」
馬鹿が背伸びするからこうなるw
ファスナレスもF-3も同様の恥晒しになってたことだろう
共同開発になって本当に良かったw
278名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:09:59.79ID:k0NWFryT0
アンチが主張したい共同開発とは全くの別物
言ってはわるいが、共同開発というより日本が設計した試作機を共同試験をやる程度かな
試験を一緒にやるのも共同開発というならそうかもしれないが
日本主導、イギリス主導という主導権の話が出るなら共同開発とは言えない
グリペンにおけるBAEの役割よりずっと小さな関与しかできない
2023/07/23(日) 07:20:04.83ID:Sg0qxE72r
金剛方式とか主張して大恥かいた
2行すら読めないブーイモ君
280名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-/4N/ [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:42:43.88ID:k0NWFryT0
イギリスが思ったよりモノになってた技術を持ってなかったというのは
日本に限らずイタリアやスウェーデンも同様の認識だったと思います
独自開発が大前提だった日本はともかく、イタリアやスウェーデンが離反したのは
イギリスに対する失望が相当なものだったのは想像に難くない

防衛省も、イギリスは基礎研究への出資を求めるだけで、
次期戦闘機にすぐに使える技術や製品の提供という観点では完全に期待外れ
だからBAEやRRが日本の次期戦闘機開発に設計チーム発足時から参加することがなかった

持ってる技術を持ち寄るどころか、イギリスがやりたい基礎研究の出資を求める態度にはイタリアやスウェーデンも失望
そんなに出資と主導権が欲しいなら、デモ機制作やエンジンプロトタイプは先にイギリスが用意しろよというのが本音でしょう
イタリアやスウェーデンにしてみれば、ろくに自国で技術開発を先んじてやってないイギリスを信じるわけにいかなかったのです
たまらずスウェーデンはテンペストから離脱してしまい、イタリアは対日接近をしてテンペスト構想が崩壊

アメリカを持ち上げるならまだしも、アンチのイギリス信仰は現実とはかけ離れた妄想の域になってた
イギリスのテンペスト構想での技術開発なんて、日本と主導権争いをするどころか、イタリアやスウェーデンが見捨てるレベルだった
2023/07/23(日) 07:45:28.26ID:ZHqo04Zw0
アンチはワンパターンのテンプレコピペしかできなくなった時点でもう終わり。
いい加減に敗北を認めて現実を受け入れ、何年も嘘八百をまき散らして粘着を荒しを行ってきた事を謝罪し、
今後は一切発言しませんと誓って真人間を目指すべきだろう。
2023/07/23(日) 07:49:55.11ID:dSYWjkz+d
>>277
あ、当時の法令とか検査基準を把握してないバカが出たな。
当時の基準や必要強度は満たしてたし、そもそも破断の原因となった「波の力」は当時は規定されておらず、その後の同型船は強化工事後は法に定められている強度の2倍レベルの強化が行われて、今も問題無く運航している。
2023/07/23(日) 08:23:48.10ID:dFwEE1XWd
>>280
思います
想像に難くない
でしょう
はいはいオッペケ構文

>>281
お前がワンパターンでコピペ通りのことしか書いてないからだと気づけよ馬鹿
2023/07/23(日) 08:24:50.05ID:dFwEE1XWd
>>282
法令を満たしていたから悪くはないじゃないだろ

法令を満たすのは当然で
その上で壊れない船を作るのが当たり前
2023/07/23(日) 08:39:48.85ID:2R8zrlIId
>>284
あの手の法って、過去の事例や専門の人の知識にプラスしてある程度余力を持たせて規定されてるわけじゃん?
その上で新たな試みをして壊れるのも当然なわけで、お隣の国がやらかしたみたいな陸上の施設で確認できる内容でやらかすのならまだしも、船体構造という実地でしかどうなるかわからない部分で壊すのは大した問題では無いと思うが?
まさか、企業が自費で同規模の試作船を作って数年間運航しろ!!とでも言うつもりか?
こんな事例は他国でもあるのに、日本はダメ!!と言い張るお前みたいなのがいるから、新たな技術へ手を出す企業が減ったんだろうけど。
286名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 09:59:20.84ID:aep0qZFAM
最新技術を駆使して抹消機を作るメーカーw
287名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:14:20.10ID:aep0qZFAM
三菱もIHIも、免許取りたてのど素人
だから法令や基準満たすだけで満足して作って大失敗やらかす

例えば乗用車を最高速度100km/hで作るようなことをしでかす間抜け
他社は150km/hオーバーでも乗員守れるが
法定の50km/h衝突までしか対応しないのが三菱という具合だ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-QKap [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:14:26.08ID:7c4qAKqX0
>>280
イギリスのテンペスト計画開始が遅くなったのは致し方ない面もあるけどね
状況証拠からの推測だけど、JSF計画が遅延しまくったのが主な理由だろう
イギリスはJSF計画に開発チームを割り当てていたからJSF計画が一段落するまではテンペストを開始できなかった

イタリアやスウェーデンはそれにご不満だったようだが
2023/07/23(日) 10:27:32.46ID:jNCqKR1d0
>>287
そもそも構造が違うというところを無視してるから例え方がただの間抜けで草
2023/07/23(日) 10:46:47.29ID:YsXfLBKhp
妄想書き連ねても事実にはならない
スレの無駄になるだけ
そもそも念仏は防衛省が説明してる日本主導の意味を理解してないし自分の妄想に都合良く捻じ曲げて引用するだけだから
念仏の主張を書けば書くほど事実から孤立するだけ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:52:12.54ID:k0NWFryT0
>>288

必要な時に必要なモノを提供できなければ意味がない
イギリスの都合でゴールポストを動かし続けられて、金だけ請求されたら
出資国としてはたまらないだろ?

2035年に実戦化すると公言して2018年から出資交渉しながら
2027年迄にデモ機を飛ばすとか、日本とエンジン共同実証してからなんて計画出された見放すのは当然
しかも、デモ機開発にすら参加を促す(当然、持参金アリ)という態度で交渉されたら見放すのは当たり前
計画スタート前から間に合わない前提の構想を提示され、しかも金ばかり要求されたら見放す
2023/07/23(日) 10:59:05.50ID:jNCqKR1d0
>>287
そのイギリスは大型のコンテナ船の建造能力が無いから比べようがないわけだが。

イギリスが建造したわけじゃないが、イギリス船籍にMSCナポリ号がいるな。
あれも構造には問題なかったものの、船体強度を超える力が加わったために船体が破断したんだが、ブーイモの理論でいくなら新しい技術を採用していたわけでもないにも関わらず、法を守った結果破断した船ということになるな。
293名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-WszT [133.159.148.197])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:08:05.65ID:aep0qZFAM
ナポリは座礁してんじゃん
座礁船舶が破断するのはザラにあること

ただ浮かんでんのに真っ二つなんて恥ずかしいw
チョンレベルとはこういうことだw
2023/07/23(日) 13:05:16.92ID:21w1OAw2d
>>285
法令を満たせば壊れた責任はないって馬鹿だろお前
法令は守るのは当然
それは最低限の話

その上で分解する船や飛行機を作っても
法令を守ってるから問題ないって
そんな主張はオッペケだけ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 13:37:07.55ID:k0NWFryT0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

もう、昨年4月12日にはイタリアがイギリスを見放す動きが出てた
テンペスト参加国の国防トップが、日本の次期戦闘機開発参加に関心がありますという発言は重大
国家事業・防衛政策として参加することを考えますと表明したのだから

http://www.jwing.net/news/52484

昨年6月頃には、スウェーデンはテンペストとは別計画の調査をあからさまにやりだした

こうなると、イギリスは次善の策を考えるしかなかった
日本の次期戦闘機を採用して、自国仕様機にカスタマイズする権利と国内生産の権利を交渉するのが妥当という判断
それが防衛装備庁作成の資料からも裏付けられたという流れですな
2023/07/23(日) 13:46:33.72ID:31HR6ptt0
>>280
スウェーデンは、ボーイングと組んでX-32をF-32にすれば面白いのに
>>288
イタリアには権利無いだろう
てめーもJSF参加国なんだから
297名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:00:12.35ID:k0NWFryT0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

スウェーデンはGCAP共同宣言後の昨年12月20日日本と防衛装備品・技術移転の協定を結んでいる
国際共同開発を含めたテンペストとは別の戦闘機計画も検討してるようなので、日本はエンジン供給先として接近か?
2023/07/23(日) 16:22:30.17ID:vkcPDN1Cr
アンチは心肺停止寸前です
2023/07/23(日) 17:24:48.00ID:+wR02wVg0
何が面白いってGCAPで日本は何を進めているのか今後何を進めていくのかを具体的に示してるのに英伊が何をやるのかまったく示されてないところ
具体的に出てる事と言えばGCAPの機体の詳細設計さえ終わる時期にGCAPの機体とは直接関係ない技術実証機を飛ばすって情報くらい
2023/07/23(日) 17:29:20.47ID:jNCqKR1d0
>>293
ほら出た無知。
航行してたら破断したから現場判断で座礁させてんだよ。その程度は調べろ無能。

>>294
責任は無いなんて一言も言ってないし、責任は無いと問題が無いでは意味が違うぞ。
あ、話をすり替えたかったからか。
2023/07/23(日) 21:36:25.61ID:+wR02wVg0
ハード面は主に日本が担当するとしてソフト面は三菱電機とレオナルドが共同でやるって話が出てるし
エンジンは一応IHIとRRが共同で進めてるって話になってるけどBAEはマジで何やるの?っていう
DXの技術提供とか?
2023/07/23(日) 21:41:37.92ID:jNCqKR1d0
前にBAEがダクトの試作機を公開してたけどそれより以前に日本でやってるんだよなぁ。
BAEがやってることって今のところほぼ日本とイタリアの後追いなんだけど、それでもBAEを神輿として担ぎ上げてるあたりよっぽど日本が何かするのが嫌なkytn信者なんだろうなぁ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.62.246])
垢版 |
2023/07/23(日) 21:51:13.66ID:k0NWFryT0
ダクトがどうとななんて基本設計の範囲だからな
そこにBAEが関与してないのは確実
基本設計は機体形状の確定や主要部品の設計と定義されているから
もうBAEが実証機でやろうとしてることを次期戦闘機の試作機に反映されることはない
2023/07/24(月) 02:38:14.28ID:FjHguZJmd
そりゃ輸出の営業だろ
305名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 06:11:49.27ID:FqnaM++00
構想設計 機体形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討の実施
基本設計 形状や構造を確定させ、主要な搭載部品の設計
詳細設計 配線や製造方法を確定

7月20日付の防衛装備庁作成の資料には、上記のように設計の段階が記載されている
アンチの主張が如何に嘘・デタラメだったかがわかる
構想設計だから、他の計画にすり替えることが可能という主張は全くの嘘だった
構想設計は構想を練ることではなく、基本設計に移行する前の根拠固めの作業であることが判明した
構想設計に参加してないBAEが、基本設計段階で主導権を握るなんてあり得ない(実際には基本設計にすら参加してない)
BAEはどんな根拠で次期戦闘機の開発が進められているのか把握してない
そして、基本設計は形状確定と主要部品の設計をするので、軽量化技術、エンジン、レーダー担当というコメントは
大方の予想とおり、日本の次期戦闘機がGCAPになるという解釈が正しいことも判明した
306名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 06:22:53.89ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に
係る検討を実施

これが最新の公式資料の次期戦闘機開発の定義
これを見ればわかる通り、GCAPという別計画の戦闘機を次期戦闘機として採用する意図は全くない
あくまでも、「国際協力を視野に入れた、我が国主導の開発」を前提とし、三菱重工を主契約にした国際協力の一貫がGCAPという位置づけ
アンチが主張する、日本主導かイギリス主導かしか考えられない云々という主張は公式資料で否定されている
そもそも日本主導ではない海外との交渉には応じないことが公式資料で改めて示されている
交渉しているうちに日本主導が撤回されるとか、ゼロベースの共同開発に変更されるという主張は曲解・妄想の類いだった

ここでもアンチの主張が曲解と嘘・妄想のオンパレードだったことがわかる
2023/07/24(月) 07:58:47.70ID:rxF/DHsHr
アンチの主張が破綻して潰走状態(笑)
2023/07/24(月) 08:03:12.88ID:GQnXhbtb0
今日も朝から長文オナニー!
気持ちいい!
いつと同じパターンのお人形劇をがんばるぞー!
えいえいおー!
2023/07/24(月) 08:17:01.59ID:9okdzYnT0
アンチはもはやレッテル貼りくらいしかやれてない状態なの草
2023/07/24(月) 08:56:50.69ID:BARJQz/Qr
>>308

T-4厨、涙ふけ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 10:23:06.37ID:liRvtAsz0
>309
公式に構想設計~詳細設計のスケジュールが書かれちゃぐうの音も出ないからな
アンチの拠り所であったBAEが設計を主導的に引っ張ってるはずだ!!が
完全に否定されてしまった
2023/07/24(月) 10:35:14.96ID:T3zmpBYtd
別にイギリスには技術が無いなんてブーイモみたいなことは言ってないんだけどな。
イギリスに技術はあるだろうけれど、相変わらずの傲慢さと計画性の無さ、国内事情の余裕の無さが祟った単純な政治面からの自爆が原因で主導を掴みきれなかっただけ、と指摘してるだけなんだがなぁ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:41:18.44ID:FqnaM++00
主導権というと語弊がある
そもそも日本の次期戦闘機とイギリス主導のテンペストは別計画だった
それがテンペスト参加国が相次いで離脱したのでテンペスト計画が不可能になった
いきなり潰れた計画の盟主が、日本の次期戦闘機開発に乗り込んできて、イギリス主導権を握るなんて話が無理がある
テンペストが潰れたのは日本に何の責任もないし、日本の次期戦闘機に1円の開発費すら出していない
なによりも既に日本の次期戦闘機は設計チームが発足して設計が進められていた
そこら辺の事実関係や時系列を無視した主張をするから、事実が明らかになると恥をかくことになる
2023/07/24(月) 10:47:55.05ID:1G/YS1CEr
技術力もアンチが妄想してるレベルとは違う
アンチは妄想しすぎてアメリカと同等くらいまで妄想膨らましてしまった
CG見せて研究費を出してと募集してるのを、既に技術として確立してると勘違い(笑)
2023/07/24(月) 10:57:21.62ID:9okdzYnT0
日本は2020年度から構想設計やってるのにGCAP合意からの半年程度で英国が日本と同等の立場で主導なんて不可能だわな
日本が英伊の要望を取りまとめて設計に取り入れるのがせいぜいだったろうね
2023/07/24(月) 11:07:06.18ID:XM03t2+ud
ここまでずーっと国産厨の腹話術
お人形劇はまだまだ続くよー
2023/07/24(月) 11:07:07.64ID:OH41vSrMp
相変わらず日英伊の進捗を無視した妄想を連打してる
いくら荒らしても無駄
2023/07/24(月) 11:12:43.72ID:1G/YS1CEr
>>317

悔しな(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:19:06.77ID:PnJC/rcap
具体的なこと言えずコピペしかできなくなったらますますボットっぽいな念仏
しょうもない妄想するのに脳みそすり減らしてツルツルになったのか
2023/07/24(月) 11:24:43.54ID:1G/YS1CEr
>>319

悔しな 涙ふけ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:28:10.43ID:9okdzYnT0
防衛省の最新資料を基に話をしてるのに具体的ではないだの妄想だの
2023/07/24(月) 11:31:29.42ID:pkQrTARhp
GCAPの進捗
日本
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.htm
今のコンセプト設計の段階、日本はファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい

IHI
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
323名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:32:50.51ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施
2023/07/24(月) 11:33:20.33ID:pkQrTARhp
イギリス
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB(エクスカリバー)、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機のエンジンはEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
今のところデモ機の開発製造はイギリス単独エフォート
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
2023/07/24(月) 11:34:03.54ID:pkQrTARhp
レオナルド
レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project
2023/07/24(月) 11:36:46.09ID:pkQrTARhp
オッペケの日本主導と防衛省の日本主導は別物だから混同しないように

防衛省の日本主導は「5つの視点を達成するため」のもの
5つの視点とは航空優勢、アップグレード余地、改修自由度、国内企業参画、導入運用コスト
日本主導を日本が単独開発にすり替えるのはオッペケの妄想から来た間違い
327名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:39:45.25ID:FqnaM++00
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況