【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/24(月) 11:24:43.54ID:1G/YS1CEr
>>319

悔しな 涙ふけ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:28:10.43ID:9okdzYnT0
防衛省の最新資料を基に話をしてるのに具体的ではないだの妄想だの
2023/07/24(月) 11:31:29.42ID:pkQrTARhp
GCAPの進捗
日本
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.htm
今のコンセプト設計の段階、日本はファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい

IHI
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
323名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:32:50.51ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施
2023/07/24(月) 11:33:20.33ID:pkQrTARhp
イギリス
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB(エクスカリバー)、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機のエンジンはEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
今のところデモ機の開発製造はイギリス単独エフォート
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
2023/07/24(月) 11:34:03.54ID:pkQrTARhp
レオナルド
レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project
2023/07/24(月) 11:36:46.09ID:pkQrTARhp
オッペケの日本主導と防衛省の日本主導は別物だから混同しないように

防衛省の日本主導は「5つの視点を達成するため」のもの
5つの視点とは航空優勢、アップグレード余地、改修自由度、国内企業参画、導入運用コスト
日本主導を日本が単独開発にすり替えるのはオッペケの妄想から来た間違い
327名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 11:39:45.25ID:FqnaM++00
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等
2023/07/24(月) 11:41:53.26ID:kdIaeI35r
>>326

T-4厨、人形劇が雑すぎ
深呼吸しろ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/24(月) 11:47:59.35ID:1M6bBTwMp
相変わらず言われて嫌なこと鸚鵡返しするオッペケ念仏だな

ってことは人形劇やってるってのは本当のことだな
毎日ボクの考えた日本単独開発妄想を朝4時から垂れ流しては回線切り替えて擁護するという一人芝居を延々とやってるという

そろそろ病院に行って検査してもらったら?
2023/07/24(月) 11:55:49.47ID:dv6cRMqPd
>>319
そのレスはパターンのコピペしか貼ってない君たちの自虐ネタか?
2023/07/24(月) 11:59:54.68ID:liRvtAsz0
>>326
別にその5つを達成するためには日本主導でも良いわけだが
2020年から設計に入ってるのに、それを全て捨ててイギリス主導で設計をやり直せとでも言いたいのか?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:02:22.46ID:FqnaM++00
防衛装備庁が7月20付発表の資料で
あそこまで書いてるのだから決まりでしょ?

昨年のGCAP共同宣言後に出された資料

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
2023/07/24(月) 12:53:58.40ID:X4m2yHtad
英国防省の公式文書が出てこないのかね
今のところ英国ソースはマスコミやメーカーの願望記事ばかり
2023/07/24(月) 12:54:01.10ID:X4m2yHtad
英国防省の公式文書が出てこないのかね
今のところ英国ソースはマスコミやメーカーの願望記事ばかり
2023/07/24(月) 13:22:21.78ID:6Fdt5/C/0
defence command paper とか色々出てるが
ただ今は英陸軍の方が注目されてるのでそれが終わるまで一休み

10月前後に英でGCAP会合だろうからその確報待ってるわ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 13:54:25.47ID:FqnaM++00
協議というのは積み重ねだから、GCAP共同宣言を出した時点で、防衛装備庁が出した資料に書かれたことは合意済み
そうじゃないと次のJVがどうとかいう話には進めない
2023/07/24(月) 14:39:33.14ID:7sNPwU09d
>>321
最新資料をもとにお前が妄想しているだけ

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
338名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 15:43:29.03ID:FqnaM++00
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
339名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.63.213])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:29:26.70ID:FqnaM++00
アンチは何を妄想してたか知らないが
日本が開発方針とは違う計画に変更するには、現計画破棄と防衛政策の改定が必用
イギリス主導の変更するなんて、完全に防衛政策改定と現計画の破棄が必用になる
対等な共同開発だって同じことで、現計画の破棄と防衛政策の改定が必用
昨年12月に防衛政策を改定しておいて、僅か半年で改定が必用になったら大騒ぎになる
次期戦闘機計画だって、開発方針とは異なるものにするなら国会説明や事業計画見直しで同じく大騒ぎ
いつの間にか計画変更がされてたなんてことは不可能になる
予算の投入金額と関わる企業の多さからして、イージスアショア中止以上の大騒ぎになる
昨年末に防衛政策で次期戦闘機開発計画に変更が無かった時点でアンチの主張は単なる妄想に過ぎなかった

そろそろ、計画変更は出来ないことはないが、大きな事業ほど面倒な手順が必用なことを学習したら?
340名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:35:41.62ID:BzThXDbH0
主導権争いというより淡々と日本が計画を先に進めちゃってる
341名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:36:46.70ID:BzThXDbH0
ここから覆るとしたらngadへの参加打診が来るぐらい
2023/07/24(月) 18:29:35.74ID:1s/1Mpwxr
ここまでくると、日本の次期戦闘機開発は中止できない
なにせGCAPのベースになる機体を開発する国際的な義務が生じたから
単純な日本単独の国内開発事業を中止するより難しい
仮にゲルが首相になっても、余程の正当な理由と英伊の同意無しには計画中止にはできない
それくらい強固な計画になってしまった
結果論ではあるが、この体制にもっていった人は政治的策謀に長けてる
2023/07/24(月) 19:07:57.92ID:ZXbJtuQhd
>>337
誰も日本が単独先行開発して劣化版GCAPを作るなんて言ってないのにそんな事を恐れてるのね。
344名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/24(月) 21:17:03.18ID:BzThXDbH0
ただイギリスが金で揉めてるうちに日本は淡々と進めてるだけだろ
2023/07/24(月) 21:20:12.62ID:LWJuoDM2r
BAEやRRがブチ上げるCGに騙されるアホが多過ぎ
あんなのは出資募る為の宣伝でしかない
あれを実現するには、多額の開発費と長い開発期間が要求される
だからスウェーデンやイタリアはテンペストから逃げ出した
2023/07/24(月) 22:27:30.13ID:j8n6Buoc0
>>332
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。

1行目に書かれているのが肝要、2行目以降は1行目を補完することでしか無い
防衛省がMHIをプライムと1行目で断言している以上BAEもレオナルドもMHIの下請けでしか無いというのが事実なんでしょう。

後は如何に多くの仕事がMHIからもらえるか?尻尾ビンビン振って如何にMHIの忠犬だと機嫌取りするしか無いのがBAEとレオナルドの立場w
2023/07/25(火) 03:49:15.32ID:/p7/pcj8r
ロイターが報じた出資比率4:4:2がどうとかいう話は誤報だったということ
いくら何でも、出資比率が日本と同等で、日本の開発方針丸呑みで三菱重工主契約は考えにくい
好意的に解釈すれば、無人機や搭載兵器、支援システム全体の意味で捉えたら正しいかもしれない程度
友人戦闘機に関しては、防衛装備庁の資料によりロイターの記事は否定された
共同開発なのだなら、ゼロベースの共同開発になるという、ここのアンチ並みの発想の観測記事だったことになる
ゼロベースどころか、機体形状や主要部品の設計にさらイギリス企業は参加してない
ロイターは日本の次期戦闘機開発の進捗を把握してなかったのだろう
2023/07/25(火) 04:32:18.49ID:/p7/pcj8r
BAEが次期戦闘機のインテークを担当云々も否定された
構想設計・基本設計に参加してないのにインテーク設計担当はないわな
おそらくデモ機の設計の話と混同された可能性が高い
まさに、BAEが現在やっているとこ

報道された当時は、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画で
更にテンペストはデモ機制作があったので情報が錯綜した
日本の次期戦闘機の開発時期とデモ機制作の時期が重なったことによる勘違い
ステルス性能に大きく関わるインテーク設計するのに、開発チーム発足時から参加してないはあり得ない
2023/07/25(火) 06:12:12.68ID:G7bxOrwz0
今の感じだと出資比率6:2:2くらいな気がする
2023/07/25(火) 06:28:32.93ID:hh7l610sM
イギリスが今年つけた予算1000億もどうもGCAPと関係のない実証機の割合がでかそうだし
ひょっとするとイタリアのが出資比率でかくなるまであるのでは
2023/07/25(火) 08:27:35.60ID:ipkt17/W0
今日も楽しく長文妄想オナニー
台本はいつも同じ
1日お人形劇がんばるぞー!
えいえいおー!
2023/07/25(火) 08:27:58.82ID:ipkt17/W0
オッペケ台本その1

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/25(火) 08:28:33.52ID:ipkt17/W0
オッペケ台本その2
このパターン以外は書けないよー
キチガイだから

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/25(火) 08:30:38.42ID:hh7l610sM
隔離スレですらひたすらコピペを連投するしかないところまで追い込まれてるアンチに草
2023/07/25(火) 10:17:28.15ID:ipkt17/W0
>>354
といいつつどうせ>>353のパターンしか書けないんだろ?

7月20日の公式発表を曲解したところからスタート
その後は推測推測の繰り返し
つまり妄想

さあ今日も妄想お人形劇がスタート!
楽しく腹話術をしてね
2023/07/25(火) 10:19:05.36ID:ipkt17/W0
>>346
そこにかかれているのは歴史的経緯
つまりお前の妄想のスタートはこのパターンから
いつもいつも馬鹿だから同じなんだのてめえは


3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/25(火) 11:11:41.39ID:34yfgvZ/r
防衛装備庁が基本設計で何をするかを明らかにした
基本設計では機体形状や構造の確定、主要な搭載部品の設計としている
この定義で2023年度予算の記述を読むと全貌がよくわかる
共同開発をする為に、日本が機体の構造や形状を確定し、主要部品の設計をしますという意味だとわかる
日本単独どころか、イギリスやイタリアが採用する機体のベース機設計を日本がやると記述されている
まさに次期戦闘機がテンペストを呑み込んだ証拠
2023/07/25(火) 12:27:11.38ID:+2XHoGbld
共同開発の内容に関する発表がされると
イギリスには開発は無理!
日本主導開発しか無理!
日本主導だと発表された!

いつもいつもこうやって妄想する
ソースをそのまま読めずに
自分の妄想も含めて事実だと思い込む
2023/07/25(火) 12:29:14.82ID:KTcAR2Hlr
日本主導と公式資料で発表されてるだろ(笑)

これで決まってないと主張するのは知能に問題
2023/07/25(火) 12:34:53.58ID:t93K8+Gl0
イギリスに開発は無理とは言わないが、今のイギリスに主導権を握れるほどのアドバンテージがあるかというと………。
今のイギリスが提示してるものって、どれもイギリスが抜けたとしても日本とイタリアだけでも用意できるものだから、主導権が取れるほどの何かはないなぁ……って感じ。
まぁだからこそ主導権を取ろうと必死の形相でBAEが宣伝してるんだろうけれど。
2023/07/25(火) 12:43:26.00ID:KTcAR2Hlr
主導権もクソも、テンペスト構想が潰れて
日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが乗り込んできて主導権を握るなんて妄想が酷すぎ
最初から主導権争いなんて存在しない
イギリスは自身の引取先を探したに過ぎない
2023/07/25(火) 13:35:20.58ID:zHNXWz/E0
>>355
そもそも念仏が出してる7月20日の発表はこれまでの発表の繰り返しだけで新しいことは言ってないし
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)というタイトルが明示してる通り、次期戦闘機はGCAPという日英伊3カ国共同開発で決まって
念仏が連呼してる日本は単独開発やってる、GCAPは日本が英伊を助けてやってる別計画という妄想はただのデマって
防衛省が再度否定しただけ

今のGCAPは>>322-325の通り日英伊3カ国が歩調を合わせて共同開発を進めてる計画だし
念仏が馬鹿にしてるイギリスのDXを防衛省がわざわざ取り上げて「DXの導入こそ次期戦闘機開発の鍵」と言い切ってるから
あのスライドはまさにオッペケの主張を全否定した内容そのもの
363名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 13:38:54.73ID:q+LZy3y10
>>362
別に共同開発否定してないけど?何言ってんだ?日本語読めるの?
2023/07/25(火) 13:47:54.33ID:hh7l610sM
アンチは現実を受け入れられない
2023/07/25(火) 13:49:20.22ID:zHNXWz/E0
現実は>>322-325
ちゃんと受け入れるんだな念仏
2023/07/25(火) 13:53:18.13ID:hh7l610sM
>>363
頭が悪いんだよ
致命的に
2023/07/25(火) 13:57:53.05ID:WpoYopdjr
防衛装備庁作成の資料に2020年度以来予算を累計3000億円以上計上されてることが記載されている
これだけの予算が投じられているのに開発方針が未定はあり得ない
しかも、何の説明や手続きもないしに開発方針撤回もできない
決まってないと主張するのは知能の問題
2023/07/25(火) 14:07:44.47ID:zHNXWz/E0
開発方針発表撤回してないし最初から共同開発を排除してないから検討の結果共同開発になっただけ

日本は単独開発に決めた!共同開発はあり得ない!はそもそもオッペケの妄想に過ぎない
妄想と違ったら防衛省が方針を変えるなんて有り得ない!と妄想と現実の区別も付けられないようじゃ病院に行った方がいいよ
2023/07/25(火) 14:08:06.26ID:t93K8+Gl0
別にイギリスに技術は無いなんて言ってないんだよなぁ。
イギリス政府が盛大に計画性にガバを作った結果だし、企業も企業で技術があるということに胡座をかいてた結果、彼我との差を読み違えて技術差のアドバンテージをほとんど失っただけだからなぁ。
技術はあるよ。ただ、相手と味方(国)と状況が悪かった。
2023/07/25(火) 14:10:32.47ID:WpoYopdjr
現実問題として基本設計にBAEは参加してない
機体形状や構造の決定、主要部品の設計にはBAEは関与してない
2023/07/25(火) 14:15:18.10ID:ipkt17/W0
いつものように必死に長文妄想を垂れ流すキチガイ
ガンバレガンバレ

毎回毎回パターン集にまでされてる同じことしか書けない馬鹿
2023/07/25(火) 15:13:44.83ID:tClCHcfNr
テンペストは破綻するべくして破綻した
イギリス国防省と軍需産業は、どういうスケジュールで2035年実戦化を実現しようとしてたか全くの謎
それでいて2027年迄に飛ばすデモ機制作をやりはじめてしまう 
絶対に機体より先に必要なエンジン開発のスケジュールは示せない
やってることと目標に整合性がまるでない
あれじゃ参加国はビビるだろ
2023/07/25(火) 15:17:33.07ID:aiGC4aa8a
破綻してるのはオッペケ脳みそだろ
2023/07/25(火) 17:08:35.01ID:FiFtuwn50
>>356
>3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
GCAP合意後もその開発が継続している意味を理解しようとしないのか

今まで単独開発してた頃の設計を破棄して、合意後に新規に構想設計から始めてるのなら
あんなスケジュールにはならないんだけどな
2023/07/25(火) 17:55:57.25ID:zHNXWz/E0
分かってないのはオッペケ
合意までやったのは単独開発の構想設計と共同開発の構想設計
双方のコスパを比べた結果共同開発になったから今は共同開発を推進してるだけ
2023/07/25(火) 17:56:23.82ID:KdeXkiTHr
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BAE_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88

ウイキペディアのテンペストに関する記述は意味深だな
しっかりBAEがインテグレーション支援企業指名の発表がないことが指摘されてる
そして、我が国主導の方針のもとにとも書かれている
記述した人はアンチよりは理解力がある
2023/07/25(火) 18:10:54.89ID:zHNXWz/E0
ソースはWiki、しかも6月2日に匿名で編集された部分とかオッペケの自作自演丸出しじゃんw
2023/07/25(火) 18:18:12.85ID:a/TSpHJO0
9月頃に英DSEIがあり、そこでGCAPの講演するのか
終わりにGCAP会合があったらいいなあ

ttps://www.aero-mag.com/an-international-defence-showcase
2023/07/25(火) 18:31:48.15ID:kr21720g0
現時点だと日本の次期戦闘機開発事業にイギリスとイタリアが後から相乗りを申し出て、
GCAPという枠組みを立ち上げる事で名目上は共同開発という体裁をとっているだけにしか
なっていないのよな。

設計実務の実態としても、有人戦闘機に関しては日本の単独開発と殆ど変わらないレベルでしか、
BAEやRRは関与してない訳だし。
2023/07/25(火) 18:46:37.70ID:p8z06V7Zr
基本設計にBAEが参加してないのは確か
インテグレーション支援企業に指名されたとの発表も無し
アンチがBAEが参加してるという妄想に取り憑かれてるようだが(笑)
2023/07/25(火) 19:17:44.62ID:kr21720g0
プライムであるMHIからBAEに対して、一部のサブシステム関連で何らかの業務を発注している可能性は十分にある。
もっともその場合、BAEは共同開発というよりはMHIの指示で動く協力会社でしか無い訳だが。
そもそもBAEは出資していないしな。

これは現在開発中の戦闘機用エンジンについもて、IHIとRRとの関係で同じ事が言えるだろう。
382名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 19:50:20.57ID:q+LZy3y10
>>377
お前、いつもidコロコロしながら脳内おっぺけと戦ってるな
2023/07/25(火) 20:19:51.00ID:zHNXWz/E0
GCAPにおけるBAEの進捗は>>324に書いてあるのに決して触れない念仏

現実から逃げ回ってWikiで妄想書いても現実にならないぞ
2023/07/25(火) 20:26:33.67ID:QfxNzaQtr
もうBAEがなにやろうと関係がない
日本の次期戦闘機がGCAPになると、BAEがやってることは
イギリス仕様のカスタマイズの範囲内で適用してくれという話になる
機体形状と構造、主要部品の設計を日本単独で設計してしまうと
BAEが何を研究してようが、カスタマイズの範疇でしか適用できなくなる
2023/07/25(火) 20:51:56.16ID:ipkt17/W0
今日も1日同じ妄想を書き続けてたのか
お疲れ様
明日も朝5時から頑張って
386名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:53:55.05ID:q+LZy3y10
>>385
俺生粋韓国人だけど、ムン政権は間違いだと思うわ
2023/07/25(火) 23:41:57.39ID:ipkt17/W0
>>386

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/26(水) 00:01:14.19ID:giuX+hfT0
>>387
お前自身はなんの根拠も出さずに発狂してて草
横から見たら必死すぎて主導取るのに必死な今のBAEみたい
2023/07/26(水) 00:44:13.08ID:jmTe6efB0
>>388
横から?
またお人形さん遊び?
君は必死に自演してるけど
腹話術で遊んでるのはばれてるよ
2023/07/26(水) 00:51:31.86ID:5X3Ee4Ky0
>>381
三菱商事の依頼を受けてBAE商事がEU内の部品調達に走るとかもあるぞ
2023/07/26(水) 01:46:50.88ID:A1Oql9Xsd
また朝5時から何人も現れて腹話術を始める予定
392名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 04:19:19.97ID:EPfcD+l90
>>387

言い合いの為じゃなく、開発作業を進める上でそこは大事
もし、対等な共同開発だと、日本が勝手に基本設計を進めたりはできない
そもそも要求性能自体やコンセプトを決めることはできない
日本主導だからこそ、要求性能を日本独自で決められる上に、設計・開発も日本のスケジュールで行える
対等な共同開発ならスタートから他国の同意なくして何も進められない
その定義を曖昧にして海外との交渉をすると、開発作業そのものが滞る危険性がある
だから防衛省も先にそこは決めてから細かい交渉に入る
アンチのような共同開発なら全ての方針が曖昧になるなんてことは3カ国どこもやらない
393名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 04:35:21.58ID:EPfcD+l90
もし、日本が対等な共同開発にしようということなら
次期戦闘機開発事業そのものを廃止する必用が出てくる
なぜなら、対等なら英伊には目標性能やコンセプトといったものを反対する権利が発生するから
まして、日本が勝手に基本設計を進めるなんてことは絶対に許せない行為になる
日本主導だからこそ、コンセプトや目標性能を日本独自に決めることが可能であり、設計・開発も先に進めることもできる
日本主導というのは役所的な表現だが、ぶっちゃけいうと、海外企業は下請けですということを意味している
だから三菱重工が主契約まま開発することが出来る
394名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.57.213])
垢版 |
2023/07/26(水) 05:16:29.01ID:EPfcD+l90
最初の定義は非常に大事で、FSXの時にF-16ベースで開発することが決まったが
F-16ベースと決めてしまうと、1円の開発費を出さなくても、原型機開発国のアメリカや開発元のGD(現LM)に許認可権が発生する
アメリカやGDの許可なくして勝手に改造内容を日本側で決めるということが不可能になる
1円の開発費を出すことなく発言権を持つことが出来てしまう

対等な共同開発(出資比率による発言権の大小はある)も同じで
対等と定義してしまうと、そこに共同開発参加国には発言権が発生してくる
当然のことながら、要求性能、コンセプト、設計をどうするかまで発言の権利が発生し
参加国の同意を得ないと設計・開発が前に進まないという事態になる
対等な国際共同開発が遅延しがちなのは、開発を進めるにあたって参加国の同意を得るという政治的手続きが必用になるから

「我が国主導」という定義は非常に大切で、開発スケジュールや開発コンセプト、要求性能を全て日本の都合で決めることができる
GCAP参加国が有する権利は、カスタマイズ権の範疇で認められた改修の自由と交渉の結果認められた国内生産に関する権利だけ
イギリスやイタリアには次期戦闘機に関する開発コンセプトや要求性能、開発作業等には発言権は生じない
イギリスやイタリアには発言権が無いから、次期戦闘機の機体形状や内部構造、主要部品の設計までやる基本設計を独自に進めることが可能
「我が国主導」という条件が有る無しは事業内容が全く別ものになるほどの違いが出てくる

アンチが主張するような、共同開発だから「我が国主導」の定義を曖昧にしたり、無かったことには出来ない
国際共同開発で主導権争いが起きるのは、最初の定義が非常に大事で、開発全体に大きな影響力と決定権を持つから
イギリスやイタリアが「我が国主導」という方針に反対せずに交渉をするということは、日本の次期戦闘機を採用するという意味でもある
日本が主張する「我が国主導」という方針を受け入れたのだから、GCAPは次期戦闘機採用にするという権利が発生するから
395名無し三等兵 (ブーイモ MM95-WszT [220.156.14.12])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:32:58.49ID:fXNw9IwyM
恥ずかしいスレタイの方より賑わってて何よりw
向こうが恥ずかしいっていう認識はあるようだな
2023/07/26(水) 06:39:39.31ID:KuWRHgwN0
>>378
結構良い記事だな
オッペケが妄想連打して流そうとするのも分かる

ttps://www.aero-mag.com/an-international-defence-showcase

Two months ago, the UK Ministry of Defence (MOD) awarded a major contract to BAE Systems on behalf of British defence firms, Leonardo UK, MBDA UK and Rolls-Royce, to progress the design and development of this aircraft.
イギリスも日本とほぼ同時期に各メーカーと契約して設計と開発を進めてるという
Tempest is the UK name for the aircraft in development under GCAP. Team Tempest has been researching and evaluating a host of future combat air system capabilities since 2018 and is continuing to develop the technologies needed to deliver the next generation combat air capability.
テンペストはイギリス側の名称、戦闘機の開発をチームテンペストが引き続き開発作業をやってる、と
内容を見るとイギリスのDSEIではGCAPの話はかなり出てくるから期待出来そう
2023/07/26(水) 07:00:13.26ID:2aC/lRTtM
ニュースがないときは往々にして隔離スレの方がスレが進むのやで
2023/07/26(水) 07:16:08.88ID:KuWRHgwN0
隔離スレ覗いてみたけど、ニュースのない時は関係ない契約情報を連打したり日本が開発して英伊に売る妄想したり
延々とエスカレートさせてるだけだからどうでも良い
そもそも隔離スレのスレ番はGCAP発表でスレ分離した時から4つしか進んでないし、ほとんどオッペケの一人芝居だろう
2023/07/26(水) 07:19:20.26ID:+G30Glvbr
そりゃ、イギリス仕様開発するには
日本企業とも契約結ぶ必要はあるわな(笑)
2023/07/26(水) 07:27:12.05ID:KuWRHgwN0
相変わらず英語読めないんだな念仏
リアルの頭の悪さを晒して楽しいのか
2023/07/26(水) 07:30:50.01ID:+G30Glvbr
イギリスは正式スタートしてねえだろ(笑)
2023/07/26(水) 07:36:05.23ID:FBszjxE+0
そのそも日本(企業)と契約を結んでいます、とは書いていない訳で典型的な曲解と拡大解釈だな。
日本の次期戦闘機は直接関りが無い、それこそ実証機の予備設計をやっていますレベルの話でしかない感じ。
この記事で期待できる事なんて何も無いよな。
2023/07/26(水) 07:48:06.73ID:HtDeq30da
>>398
このキチガイ、隔離スレでもひたすらVPN自演しまくってんのかよ・・・
完全に病気だな
2023/07/26(水) 09:00:19.32ID:jmTe6efB0
本当に病気なんだな
どんなにからかわれても明け方>>392かは腹話術をはじめる
405名無し三等兵 (エムゾネ FF33-+DDd [49.106.193.74])
垢版 |
2023/07/26(水) 09:04:45.84ID:XgNM6ZfJF
>>403
>>402
俺リアルコリアンだけど韓国の負けだと思うわ
2023/07/26(水) 09:09:35.45ID:DlXXHXoWp
>>378の記事の一部だが

The Global Combat Air Programme (GCAP) will have its own dedicated exhibition stand that will feature truly immersive, digital displays to showcase some of the innovative technologies that are driving this programme. Colleagues from the UK, Japan and Italy will be on hand to talk to visitors about GCAP and the rapid progress that is being made across all areas of the programme.

パリ航空ショーはアウェイだから控えめだったが、DSEIでは専用ブースを用意しtr大々的に宣伝するつもりだな
関係ないけど、ソニーもパナもイギリスのDSEIに出展するけど何を展示するのか
2023/07/26(水) 09:13:34.51ID:xVHT2pyYr
BAEが何を言っても意味はない
政府間で話がついたら従うしかない(笑)
2023/07/26(水) 09:19:46.00ID:2aC/lRTtM
まぁ一般論的には見込みのない側ほど宣伝に力を入れるものなんで
(第4次F-Xでのタイフーンとかな)
2023/07/26(水) 09:21:36.23ID:xVHT2pyYr
BAEが叫んでも、出資が集まるわけじゃないから意味がない
イタリアとスウェーデンが見捨てた時点で詰んでいる
2023/07/26(水) 09:26:27.19ID:6Kfv6bD+p
日本政府の説明
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.htm
今のコンセプト設計の段階、日本はファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい

つまり高い運動性のステルス戦闘機の設計とインテグレーションは他の国が担当するということ
元々ステルス戦闘機の設計とシステムインテグレーション、そしてDXは外国の協力が必要だと防衛省が発表してるから
共同開発になった今、協力三分野はそのまま外国が担当して日本はファスナレスでこうけんして成果物の技術情報を共有出来れば十分
防衛省が掲げた次期戦闘機開発の5つの視点とも合致するし、イギリスの動きとも一致する
2023/07/26(水) 09:34:14.45ID:xVHT2pyYr
>>410

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁が公式出資で書いてるだろ(笑)
2023/07/26(水) 09:42:08.43ID:7ZIIGg5Pr
次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等
2023/07/26(水) 09:43:47.03ID:jmTe6efB0
>>411

>>346の繰り返し

そこにかかれているのは歴史的経緯
つまりお前の妄想のスタートはこのパターンから
いつもいつも馬鹿だから同じなんだのてめえは


3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/26(水) 09:50:29.46ID:6Kfv6bD+p
あと、DXについてBAEと三菱重工の間では数年の差があるから、それも防衛省が戦闘機設計じゃなくファスナレスを担当部分にした理由だろう

三菱では次期戦闘機のDMUが完成して開発に使われるのは2026年頃だと説明してるが
https://www.jwing.net/news/45560
BAEではすでにシミュレーションに使われて英空軍パイロットによるテスト飛行を125回行われた
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
2023/07/26(水) 09:55:13.20ID:6Kfv6bD+p
>>413
横からだけど、昔の経緯を持ち出すなら開発発足直前の有識者会議は絶対外せない
そこで防衛省が次期戦闘機開発の方針をかなり詳しく説明したし、それを読めばオッペケの日本単独開発説はただの間違いということも分かる

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
2023/07/26(水) 10:01:36.61ID:7ZIIGg5Pr
>>415

全く時系列がわかっていないアホですな
有識者会議や海外との交渉を経た結果がコレ
基本設計にはBAEとRRは参加してない(笑)
基本設計は機体形状や構造の決定、主要部品の設計をする

次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)
○ 「国際協力を視野に我が国主導の開発」を行うとの方針のもと、2020年10月、MHIをプライムとして開発に着手。
○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最
大限分担しつつ、将来にわたって我が国の航空優勢を確保できる戦闘機を共同開発する旨、共同首脳声明により公表。
○ 日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画。
○ 2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中。併せて、DX、企業保全、型式・耐空証明、輸出等に係る検討を実施

防衛装備庁作成公式資料

2023年度予算の主な事業 機体の基本設計、エンジンの製造等

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
2023/07/26(水) 10:09:47.63ID:jmTe6efB0
>>416
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/26(水) 10:45:38.65ID:ERNC/ADmr
日本主導、三菱主契約は防衛省が決めたことだろ(笑)
2023/07/26(水) 11:33:31.53ID:KRi/iQfvd
>>418
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況