【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/18(火) 14:05:27.86ID:W0gU02qp0
>>46
逃げてて草
51名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:05:31.81ID:N9Xx4O/wd
どーしたwレスしないと論破されたままだぞw
52名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:06:29.48ID:N9Xx4O/wd
>>50
ぶっちゃけるとレス先間違えたわ
2023/07/18(火) 14:13:50.88ID:37Z9XABQ6
>>49
お前を論破しようとしたことはない
全て詭弁で「論」なんてないからな

さっきから見当違いのコピペばかりしてるけど
2023/07/18(火) 14:14:50.22ID:il4k5QUIp
>>41
日本語読めないのか
じゃ仕方ない
55名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:16:52.73ID:N9Xx4O/wd
>>53



6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/18(火) 14:16:56.13ID:W0gU02qp0
>>54
相手が日本語を読めないことにして敗走乙
2023/07/18(火) 14:19:41.19ID:WrlOdKqgd
>>55
俺は共同開発ではと言ってるだけだし
お前を韓国人だとか中国人扱いしたこともない

お前完全に壊れたみたいだな
俺を相手に会話をしてるのではなく
イマジナリーフレンド相手にシャドーボクシングしてるだけだろ
2023/07/18(火) 14:20:37.12ID:MiFVsJJvp
「おまえが言うIHIもRRも0だという根拠を提示して欲しい」と聞いてるのにコピペしたのはオレのレスだし、オレは一言もRRと IHIは0だと言ってないし

日本語読めないじゃなければ脳みそに問題があるとしか思えない
あんまりにも馬鹿すぎてレスの意味理解できずとりあえずコピペして鸚鵡返しすればマウントできると思うほどの単細胞、と自己紹介したいのか?
2023/07/18(火) 14:21:42.97ID:WrlOdKqgd
あーわかったわ
オッペケのパターンは完璧に解析されねしまって
書いても書いてもテンプレの範囲内

悔しいから適当にテンプレをコピペして反撃してみているだけ
やられている方は全くの見当違いだから
こいつ大丈夫か?ぐらいの感情しかわかないが
2023/07/18(火) 14:22:42.32ID:WrlOdKqgd
>>58
結局オッペケはこのパターンでしか考えられないんだよ

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
61名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:24:44.65ID:N9Xx4O/wd
>>58
>>59
致命的なやらかしてて草
バカだなこいつww
62名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:14.00ID:N9Xx4O/wd
>>60
4まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/18(火) 14:36:43.19ID:ixMvXqjGr
次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これが概算要求と本予算案の記述の違い
概算要求では単に次期戦闘機の基本設計を引き続き行うという記述だが
GCAP共同声明後の本予算の記述は共同開発のベース機にする為に基本設計しますという記述に変化している
つまり、英伊政府との間には、日本の次期戦闘機をGCAP有人戦闘機として採用することで内定してることを示唆している記述にしている
流石に1000億もの予算を得るのに、何の根拠もない希望的観測では記載できない
国家間の事業として、英国政府は日本の開発方針と開発作業を認めた上での交渉に入ったことを予算が示している
JVがどうとかも、この流れに沿った内容を実現する為に設立するということ
64名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:40:42.91ID:N9Xx4O/wd
多数派工作やりたければ頭使えないとなww
2023/07/18(火) 14:41:19.55ID:whcDUofJp
>>61
ただの鸚鵡返しに徹してるところを見ると、おまえはオッペケだな
はいNG
2023/07/18(火) 14:43:29.85ID:W0gU02qp0
>>58
君たちのエンジンは共同開発!!だから日本だけで作ったXF9のコアも使われない!!という理論で行くと、同じくRRがエンジンを作ったとて技術は反映されてもシステムとしては反映されない=コアをシステムとしてどちらかの実証エンジンから反映するということすらしないので、ほぼ白紙状態から技術だけを組み合わせて作る必要がある=これ0からじゃね?ということなんだが、君の中ではRRのエンジンのコアが採用される前提だから0からじゃない!!と言いはってるのかな?
67名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:46:26.76ID:N9Xx4O/wd
>>65
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
68名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:47:42.00ID:N9Xx4O/wd
また、俺の勝ちだなww
言い返せなければ俺の勝ちwww

こうすれば、君もブーイモになれる!
2023/07/18(火) 14:57:47.03ID:9KYbiaeCa
おい、お前ら!オッペケ類が発狂して冷静さを失い連続で即レスしてくる時は無視するか時間を置くのが長く遊ぶコツだぞ!
2023/07/18(火) 15:18:27.52ID:WrlOdKqgd
>>68
ここにブーイモを使ってる人ははいないみたいだけど誰と戦ってる?

イマジナリーフレンドか?
さっきから見当違いのコピペをしたり
ここにはいないブーイモと戦ったり
そしてブーイモに勝利宣言

脳内のお人形さん相手にシャドーボクシングかよ
71名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:21:57.91ID:N9Xx4O/wd
まあ、そういうとこが本当にバカだと思うわ
72名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:25:59.08ID:N9Xx4O/wd
最初に言ったろ?
トレースしてるって
2023/07/18(火) 15:28:29.78ID:WrlOdKqgd
>>71-72
頭の中のブーイモ人形さん相手に
えい!えい!って罵倒しながらぶっ叩いてるんだね
わかったわかった
楽しくお人形遊びを続けてね

日本主導だ!えいっ!びしっ!
って感じかな?楽しそうだね
2023/07/18(火) 15:32:39.36ID:4O8v7q4Ar
アンチ大発狂中
75名無し三等兵 (スッププ Sd9f-NneR [49.105.94.222])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:36:30.85ID:N9Xx4O/wd
>>73
お前のそういうとこだよw
2023/07/18(火) 15:40:55.81ID:WrlOdKqgd
>>75
俺はブーイモじゃないよ
spモードだよ
と言ってもわからないか
脳内のブーイモ人形ちゃんを俺に投影して絡んでくるのはやめてくれる?

楽しく1人でお人形さん遊びをしててね
じゃあまた見に来るよ
たまにブーイモ人形ちゃん役をしてあげるね
2023/07/18(火) 15:49:22.78ID:sE/8yxvIr
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

アンチには厳しい現実
次期戦闘機その4まで今年9月契約予定
納期は2027年3月

JVなんて出来る前に契約ですな(笑)
2023/07/18(火) 15:55:33.42ID:9KYbiaeCa
小型だったX-2でさえ、2012年に組み立てが始まって初飛行は2016年
オッペケ構文使うと、2029年の飛行予定が2031年以降になっちゃって絶対間に合わないね
79名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:57:37.22ID:hVofQfDE0
>>78


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/18(火) 16:05:48.12ID:9KYbiaeCa
部品引き渡しが2027年じゃ地上試験が始まるの2030年以降で2029年初飛行予定には間に合わない
イギリスが作った機体にポン付けじゃないと無理なスケジュールだな
2023/07/18(火) 16:11:25.60ID:Q33axk5Pr
アホか
引き渡しというのは組立してすぐに引き渡すわけじゃない(笑)
三菱重工で試験をそれなりにやってから引き渡す
飛行試験も三菱重工で初飛行させてから防衛省で飛行試する
2023/07/18(火) 16:20:27.25ID:lcEeU7nG0
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB(エクスカリバー)、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機のエンジンはEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
今のところデモ機の開発製造はイギリス単独エフォート
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project

エンジン共同実証計画は>>11の通りだが今年からイタリアのアヴィオ社が合流した
2023/07/18(火) 16:26:10.32ID:WrlOdKqgd
>>77
あれ?
もうブーイモ人形と戦うのはやめたの?

今度はこのパターンかな?
じゃあまた楽しく遊んでてね


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/18(火) 16:41:46.42ID:9KYbiaeCa
>>81
ドンガラだけでC-2とかで引っ張って2029年にグライダー飛行させるのか
それ意味あるのか?
2023/07/18(火) 16:55:28.31ID:qmsVt8Qir
資料よく読めよ(笑)
エンジンも同時期が納期になってるだろ(笑)
2023/07/18(火) 16:58:43.24ID:qmsVt8Qir
>>82

ようはGCAP用エンジンとしては間に合わない実証ですな
RRはエンジンが用意できませんという話
2023/07/18(火) 17:02:16.89ID:9KYbiaeCa
納入、即実機搭載か
オッペケ構文によると千歳の地上燃焼試験設備とか無駄になっちゃうんだな

いや、これはどちらかと言うとブーイモ構文か
2023/07/18(火) 17:06:23.46ID:lcEeU7nG0
エンジン共同実証は「IHIとRR」がやってる(今はアヴィオ社も)だし、調達予定品目にある納品時期も
IHIの執行役員が説明した共同実証エンジンプロトタイプの完成時期と同じ
そもそも日本はGCAP用エンジンの単独開発やってないし
2023/07/18(火) 17:16:31.09ID:YdvEO9Jwr
バカか?
技術者の交流がある程度は共同開発なんて言わない
そんなのは仕事上の打合せ程度
ネジ一本でも外国製なら共同開発と言い張るレベル
2023/07/18(火) 17:18:10.58ID:lcEeU7nG0
>>11
IHIの執行役員が「共同開発」だと言ってるぞ

脳みその構造はネジ一本しかないオッペケには英語読めないのかな
2023/07/18(火) 17:20:28.65ID:YdvEO9Jwr
だから試験とかは一緒にやるから共同開発なんだろ(笑)
試験も開発作業だから(笑)
2023/07/18(火) 17:23:14.59ID:lcEeU7nG0
英語読めないんだなやはり
脳みそは本当にツルツルでネジ一本しかないかも
2023/07/18(火) 17:27:11.73ID:YdvEO9Jwr
契約もしてない時点でね(笑)
2023/07/18(火) 17:27:58.84ID:lcEeU7nG0
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
2023/07/18(火) 17:33:22.74ID:YdvEO9Jwr
共同分析程度で共同開発したとか思ってしまうレベルではね(笑)
サブシステムレベルの共通化の可能性の共同分析程度は共同開発とは言わない(笑)

昨年の防衛白書に書いてあった程度ではね(笑)
2023/07/18(火) 17:40:15.50ID:lcEeU7nG0
やはり英語読めない(笑)

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.

はっきり開発だと言ってるのに
中学英語程度の単語も読めない奴が延々と戦闘機開発の妄想を語るとか笑える

凄まじい馬鹿って分かったからもうキミに用がない
レスしてこなくて良いよ
本物の馬鹿は可哀想だから相手しない
2023/07/18(火) 17:42:19.00ID:YdvEO9Jwr
2027年納期で9月契約予定の奴があったよな(笑)>>77
2023/07/18(火) 17:45:27.24ID:YdvEO9Jwr
>>96

>>77次期戦闘機用エンジンシステムその3
R 9年3月納期
今年9月契約予定 RRと防衛省は契約したっけ?
2023/07/18(火) 18:02:00.07ID:ewrLUwJBd
IHIは実証エンジンのどこを製造するんだろうな?
英国が始めたものだから重要な部分はRRが担当だろ
2023/07/18(火) 19:11:02.42ID:u23rISrT0
日本が予算を計上して開発を進めている次期戦闘機と、三か国で共同開発する予定のGCAP機は
別の事業だとするなら時間軸の不整合やコンポーネント開発における矛盾などは解消するけどな。

次期戦闘機=GCAP機とするからおかしな事になる。
次期戦闘機開発で得られた成果を必要に応じてCGAP機の開発に提供する、という話なら物事は綺麗に収まるわけだ。
2023/07/18(火) 19:17:34.96ID:0uIVkiBkr
だから機体、エンジン、レーダーを提供するのだろ
2023/07/18(火) 19:53:50.25ID:JOapkzSb0
>>100
それが一見日英で別々に最適化が進んでいるように見える理由か
元々別な機体として日本が英伊に協力するといった意味で日英共同開発であり、
これは先行して研究開発が進んでいた事に由来すると

サブシステムレベルでの、日本側が英伊に協力を求める旨味も多いので完成度が上がる

GCAP中でのF-3とテンペスト双方の無人機は、米国に技術支援を求める形で進んでるんだろうか
2023/07/18(火) 20:43:37.44ID:9KYbiaeCa
「三国共同で共通のプラットフォームを開発する」って文言をガン無視しなきゃ国産虫の妄想願望(オッペケ構文)が成立しないのがウケる
2023/07/18(火) 20:46:51.43ID:3CpFQx48r
現実を見ろよ
イギリスは出資交渉に失敗したから
別機体なんて開発できるわけないだろ(笑)
2023/07/18(火) 20:47:18.68ID:3CpFQx48r
出資問題を無視するから間違った解釈をしてしまう
2023/07/18(火) 21:58:22.77ID:FU3H5gbb0
キチガイはずーっとこのワザで戦ってるのか


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/18(火) 21:59:33.03ID:FU3H5gbb0
このワザも使ってるな
毎回毎回パターン分析されても同じことを言うのはさすがキチガイ


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 05:15:07.35ID:R8fEuJLZ0
>>100 >>102

時系列を整理して考えればわかるだろ?

2018年12月時点で日本は独自のF-2後継機開発をすること決めた
実際に2020年4月に独自計画をスタートさせている
2018年12月時点で日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を考えていた
レーダーの共同研究やエンジン共同実証事業は別計画前提での日英協力として企画された
更なるサブプライムレベルでの共通化の可能性を探る共同分析も別計画前提
これは昨年8月に出された防衛白書にも記載がある
つまり、技術レベルでの交流は完全に別計画前提で動いていた

問題は政治・外交で発生した
先ずスウェーデンがテンペストから距離を取る姿勢をとりはじめた
続いて昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペスト参加国が相次いでイギリス離れの姿勢を示した
これで、元々海外からの出資前提のテンペスト構想実行が政治・財政的に実行が困難になってしまった
テンペストが政治的・財政的に破綻したので、急遽代替案として考えたのが、日本の次期戦闘機を利用するGCAP

そりゃ技術の研究開発が別計画前提だとスッキリ解釈が出来るのは当たり前
昨年の今頃までは、技術開発的には確実に別計画前提でやっていたのだから
既に予算として組まれた研究開発も全て別計画前提なのも当然
問題はテンペスト参加国のイギリス構想からの離反が引き起こしたテンペスト構想の破綻で
日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した

BAEやRRがテンペストの実行を主張するのも立場上当たり前
全ての研究はイギリス主導のテンペスト前提のものであり、日本の次期戦闘機を利用する前提ではしていない
ただ、もうイギリス政府は政治的・財政的に元のテンペストは実行が出来ない認識でいる
だから代替案としての日本の次期戦闘機を利用したGCAPを採用するしかなくなった
2023/07/19(水) 05:22:30.56ID:Xtmg2Ih60
>>99
>>11の記事にはこう書いてある

Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove capabilities including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.

共同実証計画では発電量と熱処理の効果を実証するのが目的だから、IHIが持ってる耐熱コアに
RRのES2Gと熱処理システムを組み合わせてどういうパフォーマンスを出せるか実証するのでは?

と思ったら>>35でRRが新しいタービンを開発中というからどうなるのか分からん
まあRRはベテランだからホットコアの開発製造を簡単に手放せないだろう
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 06:03:34.46ID:R8fEuJLZ0
ことし始めたイギリスやイタリアの研究事業は基本的には別計画前提もの
昨年末の時点でGCAPなんて共同宣言出しただけで何も決まってないに等しい
だからといってイギリスは別計画を立てることが可能なわけではない
もうテンペスト参加国は離反して戻ってはこないから

おそらくイタリアは日本の次期戦闘機をベースに独自仕様機を開発するつもりでいる
だから頻繁に高官レベルで日本の次期戦闘機開発に関して協議する
イタリアはステルス機やエンジン開発の経験がなく、ベース機がどれかになるだけの話なので
自国の技術や製品を搭載でき、国内生産できる機体ならテンペストでなくても構わない
機体やエンジン開発費は全額日本持ちであり、基礎研究レベルから開発費を要求してくるテンペストよりコストが低い
かりに日本の次期戦闘機が失敗しても、金銭的損失も少なくて済むので低リスク

それに対してイギリス国内は意思統一はされていない
BAEやRRはイギリス主導のテンペストを実行することを求めている
それに対してイギリス政府はテンペスト実行は政治的に出来ない判断をしている
そこら辺の国内意見の統一が出来るかが、GCAPがいつ機能するかの鍵
2025年に開発を正式スタートさせるには、2022年末が出資集めのタイムリミットだった模様
イギリス政府も軍需産業の技術の維持と雇傭を守るには、デモ機制作でBAEに設計経験を積ませ
生産面では日本の次期戦闘機を国内生産する方向で妥協しようと考えていると推測される
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 08:29:42.89ID:R8fEuJLZ0
>>94

間接的に日本のXF9が採用されることを認めた発言ですね
試作機に搭載するエンジンは2025〜2026年頃には実用域に達している必要があります
そうでないと目標期日に初飛行、続く飛行試験へ移行して、2035年実戦化に間に合わないからです
実証エンジンの研究成果が反映できるかどうかは2030年代末あたりじゃないとわからない
言い方が適切かはわかりませんが、後期生産型に反映できるかどうかということになる
日英共同エンジン実証事業というのは、別エンジンを開発する目的ではなくなっているということになる
なかなか日英共同実証の内容が発表されないのは、当初の目的と大きく内容を変更する必要があったからかもしれません
いずれにしろ、GCAPはXF9-1を基にしたXF9エンジンとなるのは確実なのでしょう
2023/07/19(水) 08:35:40.44ID:UEbb5PD1r
アンチにとっては耐えられない現実(笑)
2023/07/19(水) 08:42:16.92ID:xhjpvSjt0
10時に気絶して
朝5時に気づいて必死に自演するオッペケ
毎日同じ台本のお人形劇をするところを見ると強迫性障害だろうね
2023/07/19(水) 08:44:32.66ID:xhjpvSjt0
>>108
最初の一文が「考えればわかるだろ」
つまり最初から自分の妄想であることを宣言

>>110
こっちは
「等しい」「おそらく」「模様」「推測される」
妄想のオンパレード
2023/07/19(水) 08:53:38.60ID:Xtmg2Ih60
>>82のリンク先記事にはレーダー関係のFTBであるエクスカリバーFTAをレオナルドが180億円で受注したけど、日本のFTBはどうなったのか気になる
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報があるけど(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないし、今年の調達予定にもない
総経費は249億円のはずだけどまさかの打ち切り→合流か
GCAP発表に合わせて今年度の次期戦闘機関連予算が400億カットされたし
2023/07/19(水) 08:56:13.49ID:f0vs7JE0a
いつも同じソース無しの脳内確定事項(オッペケ構文)

>テンペストが政治的・財政的に破綻した
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
117名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 09:02:12.88ID:R8fEuJLZ0
テンペストが存続しているならGCAPなんて必要がない
元々別計画で協力関係を検討してたのだから

そしてGCAPにはスウェーデンが参加してないので、テンペストから離脱してたのは確実
イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて堂々と言ってしまった状態
テンペストが非常に困難な状況だったのを否定する方がどうかしている
2023/07/19(水) 09:06:13.23ID:Xtmg2Ih60
>>116
というか
>テンペストが政治的・財政的に破綻した
100億ポンドの開発予算が発表された
>昨年4月にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加をイタリア国防相が打診していたことが発覚
テンペストとF-X合流の話し合いだし、その時イタリア空軍のトップが日本とNATOの戦略利益が違う云々を言ってた
>日本の次期戦闘機を採用してイギリスやイタリアが自国仕様機を開発する機体統一案が急浮上した
最近の海外記事を見ると設計のベースはテンペストだけどね、戦闘機の名前もテンペストとはっきり書いちゃってる
GCAP戦闘機用のデモ機もイギリス単独でやってる

日本は外国からベース設計を貰うことに対して5つの条件さえクリア出来れば別に問題ないし
防衛省的にむしろコストが減れば助かる
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 09:18:21.10ID:R8fEuJLZ0
事実関係を無視しても意味がない
日本の次期戦闘機は設計を既にスタートしているので、外国に設計を委託するという選択肢は事実として消えた
既に確定した事実を決まってないと言い続けても、それは単なる嘘つきでしかない
2023/07/19(水) 09:44:52.75ID:5VJ/kjK00
お前ら両方とも同一人物の自演かと思うくらい同じことしか言わないな?
新しい情報でてるんだからそういうことについてコメントすればどうか

防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-035.pdf
公示第35号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する
性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)支援作業の契約希望者募集要領
B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器
材、戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品に係る性
能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有し
ていること。予定納期 令和5年11月17日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
2023/07/19(水) 09:46:13.76ID:7enr4w20d
>>117
GCAPができたのならテンペストが存在しないというが
日本独自開発の次期戦闘機は存在するというのならお前の論理はメチャクチャ

>>119

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/19(水) 09:52:10.92ID:wEjO1SS3r
>>120

着々と日本の次期戦闘機の開発は進んでいる
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 10:43:32.93ID:R8fEuJLZ0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

現実問題として今年9月には次期戦闘機その4と次期戦闘機開発の一貫であるエンジン開発その3が契約される
そして納期が令和9年3月

現時点ではGCAPは具体的な合意が無いので、GCAPの合意とは無関係で結べる契約ということになる
2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ
ここまで日本単独で進めてしまって、海外企業が何をするのという状況

契約状況からしても、GCAPは日本の次期戦闘機を採用してカスタマイズという感じだろう
共同開発を装う為に飛行試験とかを一緒にやりましょう程度だね
2023/07/19(水) 10:44:07.52ID:7enr4w20d
>>122
パターンを>>121で貼ったそばから同じこと言ってるし

やっぱりお前は強迫性障害なんだろうな
僕の日本の強い戦闘機がみたいの一心で書き込みをやめられない
完全にパターンを分析されて馬鹿にされてるのに
頭が悪いから同じことを書くのみ
別の切り口から攻めることもできない
もっとも別のことを書いたところでパターンに追加されるから無意味なんだけど
2023/07/19(水) 10:45:23.91ID:7enr4w20d
>>123

やっぱり同じことを書いてるし

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/19(水) 10:50:55.62ID:7enr4w20d
次はこのパターン辺りかな?
動きがとれなくなると違い切り口から攻めようとするが
それもパターンの1つだったりする

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.61.243])
垢版 |
2023/07/19(水) 10:52:07.13ID:R8fEuJLZ0
日本の予算と契約で答え合わせが進んでる状況
アンチが主張するようなイギリスに設計を丸投げするなんて話は事実として存在しないことが証明されている
なぜならBAEやRRとの契約も一切なく、現時点でGCAPの具体的な事業の合意もされていない
現時点での契約は全て日本の次期戦闘機の事業として予算が付き、契約も結ばれている
ちなみに、次期戦闘機その4以前の契約は三菱重工、IHIなので、これ以降が別の企業に変更される可能性は無い
別の企業に変更しようにも、別の企業ではその3迄の開発内容を全く知らないから
日本の次期戦闘機開発では、海外企業が参加しても、それは下請け企業としての参加しかないということになる
2023/07/19(水) 11:15:12.94ID:7enr4w20d
>>127
>>126と同じパターンじゃん

それにイギリスに設計を丸投げなんてこのスレを見返しても誰も言っていない
共同開発だろと皆言っている
このパターンだね

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/19(水) 11:17:16.68ID:7enr4w20d
>>127
それともう1つ典型的なオッペケ構文だね

証明されていると書いているが
そういう公式発表はなし
何かのソースから妄想しているだけ

可能性はない(オッペケが思っただけ)
ということになる

まあ楽しくお人形劇で長文妄想オナニーをしてなさい
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 14:58:23.34ID:2BwNGKlV0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。



次期戦闘機のコンセプトが我が国主導と規定されてるのだから
それを無視したコンセプトの機体は開発できないようになっている
これはGCAP共同宣言が出た後もコンセプトとして防衛省公式HPに記載されている
これを決まって無いと主張するのは単なる嘘つきということになる
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 15:06:15.91ID:2BwNGKlV0
「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
 このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
 こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、

いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

 防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。

これが防衛省公式HPの冒頭の説明文
我が国主導が必用不可欠と表現されている
イギリスやイタリアとの協力より明らかに上位の条件として位置づけられている
これを無視をする主張は嘘・デタラメといって差し支えない
2023/07/19(水) 15:35:36.31ID:7enr4w20d
>>130-131
あらおはよう
3時間気絶してたのかな?
国産厨人形が全員消えてたね

すごい長文を打ったところで結局このパターンだよね


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/19(水) 16:42:54.64ID:dW58/YjGr
もう予算要求も大詰め
来年度の動きもおおかた決まる

アンチの願いは叶いそうもない(笑)
134名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 17:04:44.19ID:2BwNGKlV0
https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html

これをみると、RFセンサーの共同研究しか共同事業が成立してませんね
エンジン共同実証もやると決めただけで、具体的に何をやるかは決まっていない
決まったらここに記載されるはずですから、無いのだから日英間で事業内容の署名がされてない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:16:12.97ID:2BwNGKlV0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

契約先は三菱重工とIHIばかり
その3が三菱重工なのに、その4がBAEに変更されることがあるのかということです
エンジンなんかもずっとIHIです
しかも、今年9月契約だとGCAPの具体的内容は決まっていません
今まで関わっていないBAEやRRに契約が変わることなんてあるのかということです
2023/07/19(水) 18:24:51.98ID:AawlpWCN0
>>135
4までは契約されている
5から期待だな。
2023/07/19(水) 18:30:28.88ID:N72YbrmAr
そもそも主契約は三菱重工のまま(笑)
2023/07/19(水) 18:57:19.30ID:7enr4w20d
>>133-137

必死に腹話術をしてるけど台本はこれだね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/19(水) 18:58:00.59ID:pVYlQnzYd
>>136
5から契約メイン企業が変更なら実質1からやり直しなんじゃね。あってサポート企業扱いか?
2023/07/19(水) 19:06:45.79ID:f0vs7JE0a
>>123
>2027年3月だと、もう試作機制作はとっくに始まって、地上試験をそろそろ始める頃だ

昨日のオッペケが貼ったリングによると2027/3にエンジンシステムが納品されるのだが、
地上試験もエンジン無し、初飛行もエンジン無しで行うのか?と聞かれたオッペケが逃走したのは何故だと思う?
2023/07/19(水) 19:25:49.84ID:ZN1HelKf0
まあ、実際問題として採用するコンポーネントやサブシステム関連で海外メーカーとの契約は行われているだろう。
が、それはあくまでもプライムであるMHIと海外メーカーとの話であって、この場合MHIの指示で納品なり開発なりを
行うだけに過ぎない。

対等の立場で、日本が次期戦闘機開発を進める上での何らかの意思決定に関わるような立場ではない。
2023/07/19(水) 19:34:45.75ID:7enr4w20d
>>100
>>141

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
143名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 04:57:49.58ID:CrAvGuPH0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

この昨年の防衛白書の文が作成された頃は次期戦闘機とテンペストは別計画だった
技術レベルの交流は完全に別計画前提にやっていた
イタリアがどうとかなんて記述も一切ない
あくまでも日英技術交流をやっていたという記述しかない
イタリアが絡んでいても、あくまでもテンペスト参加国の一員であり、日本と単独で交渉する国ではなかった
そりゃ、イタリア政府高官が日本の次期戦闘機に関心があるなんて言い出したら、激震が走るのは当然
イギリスの構想から抜ける姿勢を政府が示したのだから
しかも、日本の次期戦闘機は既に正式スタートしてしまっている計画
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 05:14:25.91ID:CrAvGuPH0
https://toyokeizai.net/articles/-/589560

忘れっぽい人の為に貼っておきます
これが昨年5月頃の論調
日本のパートナー企業がLMからBAEに代わるといったニュアンスが報道されていた
後の流れを考えると、これは誤報とまでは言わないが、ピントずれだったことになる
まさか、イタリアのテンペスト離反の動き関わるイギリスの反応とは誰も思わなかった
145名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.58.60])
垢版 |
2023/07/20(木) 05:25:03.74ID:CrAvGuPH0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230/

7月後半〜9月初頭に各報道機関が共通機体になると報じ始めた
勘が良い人は、テンペストに何かあったことに気がついた
日本の次期戦闘機に関す開発方針や進捗考えれば、日本側が開発中止になる可能性が無かった
機体統一の場合は次期戦闘機に集約されるのは確実

やはり発端は昨年4月のイタリア国防相が日本の防衛相に次期戦闘機に関心がある旨を伝えたのが発端
イタリアのテンペスト離反の動きを受けて、イギリス政府は代替案検討を余儀なくされたことになる
2023/07/20(木) 06:29:49.86ID:hqFY4EZq0
>>140
構想設計以外のスケジュールは国際協力相手と協議して決める、というのが次期戦闘機開発発足時の決定事項だから
2027年に納品というスケジュールはテンペストデモ機の初飛行と共同実証エンジンプロトタイプ完成に合わせて設定したもの
2023/07/20(木) 06:33:38.17ID:syToNiqjr
もう基本設計に入ってるだろ(笑)
2023/07/20(木) 06:42:34.50ID:hqFY4EZq0
基本設計契約したのは2023年3月末だけど、同じ時期の次期戦闘機事業監理官のインタビューでは「今はコンセプト設計の段階」と明言

今は3ヶ国共同開発だし、「構想設計以外の作業スケジュールは国際協力相手と協議して決める」のは次期戦闘機開発の方針
まさか方針はホイホイ変えられるとオッペケが言いたいのか?
2023/07/20(木) 06:55:52.83ID:syToNiqjr
次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

予算で決まったことは諦めろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況