【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/02(水) 10:46:16.49ID:FoYhlfSrr
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

もう1度、アンチはこれを熟度しましょう
2023/08/02(水) 10:57:16.37ID:8mFJlhei0
オッペケ「防衛省がDXは次期戦闘機開発の鍵だと言ってる!だから日本単独開発!」
オレ「>>729と関連レスにある通りGCAP戦闘機の開発におけるBAEのDXは三菱より5年以上進んでるし2027年までに実証機が初飛行する予定」
オッペケ「DXは関係ない!BAEは何もやってない何もできない!2030年には間に合わない!」
2023/08/02(水) 10:57:16.65ID:sjMcOhDna
理解できていないから頓珍漢なレスしかできないアンチ共同開発のオッペケ構文
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:06:59.90ID:Yqs8kOdW0
>>751
もう設計は実証機の次の段階のプロトタイプが日本のDXで進んでるんだから、BAEが協力するDXがあったとしても設計以降の事だろう
設計では無く製造や運用、アップグレードに関する部分
ちょうどそこは日本でやって無かった部分だし
2023/08/02(水) 11:24:33.38ID:U43B4EfE0
>>751
BAEが実証機の開発に必死なのは
裏を返せばGCAPの基本設計の段階ではBAEはあまり関わってないってことなんじゃ
2023/08/02(水) 11:29:43.61ID:iocnkTP7r
現時点で設計に参加してないよ
そもそも日本の次期戦闘機の設計チームに参加してない
アンチは次期戦闘機とは別の機体の設計に変わると思いたいみたいだけど(笑)
2023/08/02(水) 11:46:17.79ID:r5kFc1nn0
DSEIで言われてたGCAPスケジュールは2024年に基礎設計、2025年から詳細設計なんで…
2023/08/02(水) 13:28:42.24ID:fDSotv6lr
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

これを熟読しよう
2023/08/02(水) 13:37:48.19ID:r5kFc1nn0
(検討中の一例)ってちゃんと書いてあるぞ
大丈夫か?
2023/08/02(水) 13:40:51.29ID:fDSotv6lr
検討中だから開発作業がストップしてるとか妄想したいの?(笑)
2023/08/02(水) 13:43:52.91ID:r5kFc1nn0
GCAP交渉次第なのでatlaが出せるのは古い資料って意味だろ
そして交渉では2024年基礎設計のスケジュールが話されてるってだけ
2023/08/02(水) 13:48:31.60ID:Gb5YtZ6Qp
2023年度は「2023年4月から2024年3月まで」ということ忘れてるオッペケ
>>2のリンク先の説明では2023年4月時点ではコンセプト設計だから>>756が言う「2024年から基本設計」は何も間違ってない
2024年の1月から3月の間に基本設計契約を発注しても2023年年度の事業になるから
2023/08/02(水) 14:58:07.94ID:fDSotv6lr
アホか、2022年度予算に基本設計着手と書いてあっただろ(笑)
2023/08/02(水) 15:11:51.71ID:CItpVOqvp
>>2のリンク先の事業監理官の説明読めないオッペケ
「今はコンセプト設計の段階(2023年4月)」

英語だけでなく日本語も読めない
2023/08/02(水) 15:14:17.85ID:CItpVOqvp
さらに言うとオッペケ自分が貼った>>757のATLA資料にあるスケジュールでは「2023年度の予算の主な事業(機体の基本設計)」

日本語読めないやつが延々とボクの日本単独開発という妄想を垂れ流すとかコントかよ
2023/08/02(水) 15:16:14.33ID:fDSotv6lr
2022年度予算読んでみろ
年度末に基本設計に着手すろばOKだろ(笑)
2023/08/02(水) 15:19:16.82ID:r5kFc1nn0
あの資料だと「開発初期段階からDXに取り組むことが不可欠」と強調されてる
要はDXが来るまで設計入れないって意味だよなあ
2023/08/02(水) 15:22:02.18ID:DfkZHCgKp
とうとう自分が貼った資料の説明すら無視するようになったな
2023/08/02(水) 15:26:53.20ID:OLDh1lN7r
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html

令和4年度予算の記述読め(笑)
2023/08/02(水) 15:29:02.79ID:OLDh1lN7r
機体の基本設計は令和4年度からの継続事業(笑)
そこにはBAEは関与してない(笑)
2023/08/02(水) 15:41:02.85ID:EAMD2hQTp
>>2の防衛省説明読め
今はコンセプト設計の段階(2023年4月)

予算名目であっても契約しても着手してないならやってない
実際の進捗を見ずに予算名目だけ見てボクの日本単独開発を妄想するから現実がどんどん離れていく
2023/08/02(水) 15:45:08.83ID:r5kFc1nn0
まあGCAP合意まで要求仕様も未定だからな
それ以前は単なる早とちり
2023/08/02(水) 15:48:40.17ID:QG8x8X1or
契約したなら契約先が設計するんだがな(笑)
2023/08/02(水) 15:49:35.44ID:QG8x8X1or
それと、2023年度予算に引き続き基本設計と書いてあるだろ(笑)
2023/08/02(水) 15:53:22.27ID:U43B4EfE0
>>771
>GCAP合意まで要求仕様も未定だからな
兆単位のプロジェクトで、未定とか早とりちで金とエンジニアが動くわけ無いだろw
2023/08/02(水) 15:56:58.33ID:QG8x8X1or
アンチはバカだから国家事業をお小遣いレベルで考える(笑)
2023/08/02(水) 16:03:02.42ID:r5kFc1nn0
>>774
動かんから合意まで設計に入らないという話だぞ、やるのはDXの準備などだろう
国産派は早とちりしすぎなんだよ
2023/08/02(水) 16:07:13.87ID:QG8x8X1or
日本はDXに全く取り組んでないと
何処に書いてあった?(笑)
DXに取り組み不可欠が、日本は全くやってないまで脳内変換して
更に設計がストップしたまで妄想した?(笑)
2023/08/02(水) 16:15:50.28ID:r5kFc1nn0
ATLAは2022年中頃で国内産業界から支援を求めてる段階
JAXAのDX完成予定は2027年だっけ?
まあ間に合わないな
2023/08/02(水) 18:20:53.30ID:+O/QZeqq0
アンチは100点じゃなければ0点という1ビット脳だからな。

ちなみに
「日本は70点だが100点じゃ無いから0点、外国は40点なので0点の日本よりも外国の方が優れている。」
みたいな頭のおかしい思考を平気でやる。
まあ、所謂サヨク系出羽守のロジックなんだけどな。
780名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.162.23])
垢版 |
2023/08/02(水) 18:36:37.54ID:PRIdMZD4d
>>779
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/08/02(水) 18:53:50.10ID:CyQSEY2Sr
公式発表が「我が国主導」なんだけどな(笑)
2023/08/02(水) 19:39:32.04ID:r5kFc1nn0
三菱重工が2026年までにDXでデジタルモックアップ作ると言ってる
国産派は大人しくそれ待てばいいのに
2023/08/02(水) 19:51:29.72ID:Ku5W6mTbd
デジタラ、デジライの話でDXではないと思うがな
業務形態が変わるレベルの変革を行おうとしていないでしょ
2023/08/02(水) 19:54:35.95ID:+O/QZeqq0
アンチは都合よく作ったコピペテンプレをいくら貼り付けても、なんの反証にもならない事すら理解できないらしい。
やはり頭がおかしいわ。
2023/08/02(水) 19:57:35.78ID:r5kFc1nn0
業務形態変わるぞ
少なくとも防衛装備庁は生産工程で問題になる設計は除外したいみたいだし

ステルスの厳しさ考えれば当たり前だが
786名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:00:13.02ID:ZVz0VWDqd
>>781

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

>>784
反証?
お前の書いてるのは理論ではなく単なる詭弁
2023/08/02(水) 20:23:50.24ID:+O/QZeqq0
ほら、レッテル貼りしかできず、自分の言葉ではまともに反論できない。
アンチはやはり頭がおかしい。
2023/08/02(水) 20:32:58.52ID:yN9G/ig2r
日本の次期戦闘機開発は「我が国主導」で決定
決まってないと主張する方が曲解(笑)
789名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:51:40.21ID:ZVz0VWDqd
>>787
レッテルでもなんでもない
お前がいつもテンプレ通りの詭弁しか書かないだけ

反論?何度も言っているが
お前の書いてる詭弁に論なんかない

>>788
日本主導と決定したなんてソースは全くない
このテンプレ通り


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/08/02(水) 22:00:25.98ID:r5kFc1nn0
ee10-yh3V 自身がレッテル張りしかしてない件について
2023/08/02(水) 22:30:46.94ID:+O/QZeqq0
行政機関が公式リリースに明記する事の意味と重さも理解できないようだな。
やはりアンチは頭がおかしい。
2023/08/02(水) 23:05:45.67ID:Kx9u6hd4r
国民に向けて「我が国主導」の開発が必要不可欠だと説明してるのに
それが決まってないと主張するのは知能に問題がある
793名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:13:33.33ID:ZVz0VWDqd
>>791
日本主導での開発が決定的したなんて公式発表はない

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
794名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.153.51])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:15:02.14ID:ZVz0VWDqd
>>792
必要不可欠とか方針の下というのは
そうしたいと思ってるという意味
決定したという意味ではない
お前の日本語の能力の問題か


ところで
>>793で訂正
決定的したじゃなくて
決定した
2023/08/02(水) 23:15:48.47ID:Kx9u6hd4r
日本主導の方針の下というのは
その条件でないと共同開発の交渉に応じないという意味
それを決定ではないと主張するのは知能に問題がある
2023/08/02(水) 23:17:21.30ID:Kx9u6hd4r
必要不可欠というのは絶対必要という意味なんだけど
努力目標と解釈したのなら幼稚園からやり直しが必要なレベルの学力
2023/08/02(水) 23:32:13.71ID:+O/QZeqq0
アンチは知性も品性も足りないからな。
所謂、日本語は通じても話が通じないというアレ。
798名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 00:03:59.87ID:oBevfBYe0
>>795
日本主導の方針の下ということばのどこにも
そうじゃなければ交渉に応じないとは書いてないぞ
幻想が見えるんだな

>>796
必要不可欠と日本が思ってるだけで相手があること
日本主導で開発することが決定したなんていう3か国合同の発表はない

それをお前が勝手に解釈つまり妄想しているだけ
799名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 00:04:51.64ID:oBevfBYe0
おっといつものオッペケ妄想構文だった
真面目に返さなくてもコピペで済むんだった

4 名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226]) sage 2023/07/18(火) 08:41:26.56 ID:WrlOdKqgd
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/08/03(木) 00:13:06.70ID:gnQo4izQr
「我が国主導」じゃないと現計画では事業継続できないのだけど(笑)

それは国民に向けて約束した事項なのだから
それを守れないなら事業を中止して国民に説明する必要が生じる
努力目標で勝手に内容を変更できる話ではない

「我が国主導の下」文言は共同開発より上にくる条件
これが理解できないのは知能が足りないのだろう
2023/08/03(木) 00:30:45.09ID:gnQo4izQr
GCAPという協力体制は日本の次期戦闘機をイギリスとイタリアが受け入れることで合意した協力体制
これを変更するには3カ国合意で破棄して別の協力体制にするか
又はGCAPから脱退して別の共同開発体制を作るしかない
理由はどうあれ、イギリス政府も国際的な約束に同意したからには、簡単には破棄はできない
もうGCAPという名の協力体制では、日本の次期戦闘機をイギリスとイタリアが受け入れる前提の合意しかない
2023/08/03(木) 00:43:13.17ID:gnQo4izQr
防衛白書に同一機体で合意と記載され、「我が国主導」という方針が削除されたないということは
GCAPという協力体制は日本主導が条件での協力体制だと3カ国で合意したということ
日本主導が合意できてないなら、防衛白書は嘘を記載したことになる
GCAPという協力体制での協議は、全て日本主導前提での交渉になる
3カ国がGCAPという協力体制を堅持して交渉してる限りは、全て日本主導という条件が付いている
803名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:00:38.70ID:oBevfBYe0
ガンバレガンバレ
オッペケ構文の練習か?

4 名無し三等兵 (スッップ Sdaf-YI8T [49.98.152.226]) sage 2023/07/18(火) 08:41:26.56 ID:WrlOdKqgd
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
804名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:02:22.91ID:oBevfBYe0
同じ妄想を何度かいても現実にはならないし
すでにテンプレにまでされてる以上
だれもお前の妄想を信じないけどな

でもやめられないんだよね
長文妄想オナニーきもちいい?
がんばってね
805名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:21:30.69ID:oBevfBYe0
あれ?気絶したのかな?
また明け方に長文妄想オナニーするんだろうけど
806名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 08:00:32.01ID:/rr7HztLd
>>802
昨夜は0時43分まで気絶してたから
今朝は遅くまで寝てるんだろうね
807名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 08:01:16.31ID:/rr7HztLd
>>806
なんか文章がおかしい
昨晩は0時43分まで発狂してたから
今朝は起きるのが遅いだろうね
に訂正
2023/08/03(木) 09:01:26.05ID:VO4HvFZQ0
>>782
共同開発になったからあれもうなくなったんだろう
代わりにBAEとすり合わせたものを使ったりBAEが先行して確立したDXを導入するじゃない?
次期戦闘機開発の三菱のDXは去年9月末ではまだどうするか検討する段階だし
809名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-iw9r [49.239.68.77])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:12:25.40ID:grNP2umyM
三菱重工業が開発を進めている航空自衛隊次期戦闘機について、5年以内にデジタルモックアップの全体像が形になる。同社の防衛・宇宙セグメントの阿部直彦セグメント長が本紙の取材に応じて明らかにした。
 阿部セグメント長は「5年以内にデジタルモックアップの全貌が見えてくる」ことに言及。これによりハードウェア、ソフトウェア開発の効率化、スピードアップが可能なほか、「開発した戦闘機が実際に運用に入った後、どこかを変更するような場合に際しても、仮想空間(サイバー空間)で様々な状況をシミュレーションし評価することができる


こんな有様だからなぁwww
2023/08/03(木) 10:31:20.21ID:FWkkemXEr
BAEは寂しくデモ機やるだけだけど(笑)
811名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:05:07.55ID:/rr7HztLd
>>810
昨晩は興奮しすぎて疲れたのかな?
10時半まで子供部屋で寝てたのか
2023/08/03(木) 11:08:55.64ID:J+wvqMBWr
>>811

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/08/03(木) 13:06:31.11ID:VO4HvFZQ0
>>771
早とちりではなく予定が変わったじゃないかと思うけどね
当初の予定は2022年中に国際協力の全貌を確定して基本設計を開始するものだから2022年度の予算に基本設計を入れる必要があったけど
2021年度から始めた共同分析で日英の進捗の差が明らかになって、部分的な設計共通化よりも
イギリスがすでに進めたモノをベースに日本の要求に合わせて開発する方が良いと判断されたが
それだと実質双方の計画の合流になってイタリアとの協議が必要になるから
去年から急遽イタリアとの話し合いを始めたが、結局予定通りの2022年中の確定にならず
共同開発の大枠合意だけして詳細は2023年中の調整になったんだろう

基本設計の名目で付けた予算の次期戦闘機その3の契約は今年の3月末という年度末ギリギリだから
防衛省は2022年度中の基本設計を最後まで諦めてなかったかも
2023/08/03(木) 13:21:38.41ID:Fi5SZYiyr
時系列と昨年と今年の防衛白書を読み比べればわかるだろ

時系列は日本の次期戦闘機は2018年12月に現行方針で開発決定
2020年4月に正式スタートしている
2018年12月時点で日英は別々の計画で動いている
昨年の防衛白書でサブシステムレベルの共通化の可能性を共同分析

サブシステムの共通化と共通機体とでは話が全く違う
日本側は現行方針のまま開発続行して事業内容変更はしてない
問題が起きたのはイギリス側で、テンペスト参加国でしかなかったイタリアが日本と直接協議をやりだした

どう見てもテンペスト陣営に問題が起きている
2023/08/03(木) 13:40:31.89ID:o+ynLGYkr
テンペストはイギリスを中心にイタリアとスウェーデンが参加してスタートするはずだった
いつの間にかスウェーデンが消えてしまっていた
GCAP共同宣言にはスウェーデンは参加していない

昨年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加に関心があると言い出した
この時点では次期戦闘機とテンペストは別々の計画で、イタリアはテンペスト参加国
テンペスト参加国の国防相が日本の次期戦闘機開発参加を言い出すは異常な事態

日本は現計画を変更せずに事業続行しているので、日本側の要因で共通機体になったわけがない
状況証拠からしてテンペスト陣営で内紛が起きたから日本の次期戦闘機と共通機体になった
2023/08/03(木) 14:26:07.86ID:tf0DYsNj0
>>813
予定変わったのはそうだと思う、報道されたGCAPのスケジュールは英FCASとほぼ同じだし

ただ日本主導で開発すると仮定するとスケジュールとの整合性が全くない話をされても困るよねってだけ
817名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 14:28:28.62ID:/rr7HztLd
>>814
どうみても

>>815
わけがない

相変わらずソース無しのオッペケオナニー妄想の 構文
818名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.159.162])
垢版 |
2023/08/03(木) 14:29:28.49ID:/rr7HztLd
ちなみにこの辺りのパターン
毎日毎日同じ妄想を書き続ける


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/03(木) 15:31:29.81ID:TXxs9sDcr
アンチの願望を打ち砕いてしまうが
間もない出る概算要求が次期戦闘機開発予算として要求されたら
2024年度も現行方針のまま開発されるということ

予算は要求通りの金額にならないことが多いが、次期戦闘機開発で予算要求しておいて別の計画に予算を流用するということは不可能
別計画に変更するなら、現計画を破棄して別計画を立案してから予算要求をしないといけない
次期戦闘機開発予算は、どこまでいっても「我が国主導」が条件の予算要求になり、年末に実際の金額が決まる
現時点で次期戦闘機開発計画を破棄する動きがないなら、防衛省は「我が国主導」という条件が満たされない話には応じないということ
アンチが妄想している、英伊と協議してるうちになし崩しに「我が国主導」の方針が無くなり
イギリス主導に変更されてるなんてことは期待しても無駄
2023/08/03(木) 15:35:22.35ID:TXxs9sDcr
アンチは必死に次期戦闘機の概算要求がされないニュースでも探せばいい
それが見つからなければ、アンチが妄想してるような事は起きようがない(笑)
2023/08/03(木) 15:58:46.76ID:VO4HvFZQ0
>>816
日本単独開発やオッペケが言うような日本主導の開発を防衛省にとってあくまでも最悪の場合に備えた保険でしかなく
元々条件の合う共同開発を最優先に進めてきたんだろう
ベストは日米だけど条件が合わないから他の国を相手として検討協議進めたいけど
戦闘機の共同開発からアメリカを外す政治的なリスクを避けたいから共同開発という言葉を封印して
国際協力に言い換えて米欧と慎重に協議してアメリカが前向きな反応を貰ってから共同開発という単語を解禁した

ただ、防衛白書にあるような最初から日英伊3カ国共同開発を目指してるかというと微妙かも
イギリスとの共同開発はF-X開発発足前から想定してたと思うけど、テンペストとF-Xの合流まで考えてなかったじゃないかな

テンペストは多国間共同開発だし第三国への輸出という三原則に抵触することももやるから
官邸レベルの決断がないと防衛省が踏み込めなかったと思う
2023/08/03(木) 16:02:25.75ID:SD25UPajr
ワザワザ国民に向けて説明してる方針が保険のわけないだろ
それで何兆円という金額と、末端の工場従業員まで含めれば何万という人が動く
その方針が軽いもののワケないだろ

幼稚園からやり直した方がいい
2023/08/03(木) 16:18:07.35ID:SD25UPajr
それに現実の動きは全く違うだろ
エンジンは海外企業が関与することなく製造段階
機体も海外企業が関与することなく、機体計上や構造を決定し、主要部品の設計に入る

なによりも、機体形状や構造を決めるデータや計算は全て日本メーカーが行っている
保険にすぎない方針でそこまでやるのか?(笑)

何を根拠に「我が国主導」は保険に過ぎないなんて解釈になったの?(笑)
2023/08/03(木) 18:22:52.80ID:tf0DYsNj0
>>821
まあ大体そうだと思うよ、日本も出来る事なら国内設計を望んでただろうし
ただそれをするためには国内防衛産業が弱体化しすぎて無理だったというのが共同開発決定の顛末じゃないかな

なのでしばらくは国内防衛産業の再育成に専念すると思う
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 18:25:21.98ID:8qiENDYp0
>>821
オッペケ構文w
826名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.128.95])
垢版 |
2023/08/03(木) 18:40:06.59ID:HMgHkA6nd
>>819
ということ
不可能
しないといけない

>>822
わけがない
わけがない


相変わらずの根拠なし妄想オッペケ構文
2023/08/03(木) 18:46:03.03ID:NdB6pxKB0
公式リリースも現実の動きも全部無視して、次期戦闘機開発における基本方針を単なる保険扱いとか、
やはりアンチは頭がおかしいとしか言いようがない。
いくら自分に都合の良い話を作るにしても程があるゾ。
2023/08/03(木) 19:17:21.31ID:S/tn8tLO0
分かっているのは日本は待てないってことだけ。2035年が現時点でのデッドライン。間に合わせない選択肢は無い。
2023/08/03(木) 19:36:54.01ID:Hc7pZMxEr
アンチは後数週間、次期戦闘機予算が要求されませんようにと祈るしかない(笑)
次期戦闘機開発費で予算が要求されたら、それは「我が国主導」という方針の現計画にしか予算は使えない
2023/08/03(木) 19:50:59.29ID:sry5aKlWp
>>828
だから共同開発を選んだのだろう
2035年実戦配備の予定を守るために国際協力が必要だと開発前から説明したし
三菱の単独開発でDMUの完成が2026年だとそこから数年間試験分析改良と試作機の製造だから、原型機の初飛行は早くて2030年代
どう考えても2035年の実戦配備には間に合わない
2023/08/03(木) 19:55:26.09ID:utgxorCYr
基本設計にすら海外企業が参加してない現実(笑)
BAEやRRは役立たずだったということになる(笑)
832名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 20:32:05.52ID:oBevfBYe0
>>829
分かっているのは
これもソースなしのオッペケ構文だな



>>829
>>831
そしてパターン1

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/08/03(木) 21:07:29.69ID:NdB6pxKB0
>>830
量産機の基本設計とDMUの製作は並行して行われ、基本設計に目途が着いた時点でDMUも完成している。
DMUを作ってからその分析に数年かけるとか、なんでそんなアホな事をしなけりゃならんのかと。
そんな事は既にバーチャルビークルの段階で実施済み。

曲解と拡大解釈で話をでっち上げるアンチはやはり頭がおかしい。
834名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 21:11:08.71ID:oBevfBYe0
>>833

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/03(木) 21:11:55.92ID:8qiENDYp0
>>834
尖閣上陸してもいいよ
2023/08/03(木) 21:35:31.39ID:Rmfs+Ul+r
2021年末に合意した日英エンジン共同実証事業すら事業内容や役割分担を発表できない
BAEもインテグレーション支援企業にはなってない上に、日本の次期戦闘機設計チームに参加してない
むしろイタリア系企業のレオナルドとのレーダー共同研究の方がスンナリとスタートできた
イギリス側の出資交渉失敗以降の混乱で、当初決められた日英協力が実行できてない
2023/08/04(金) 04:44:40.62ID:gyAU49JRr
仮に防衛省がイギリスの技術や製品に期待してたとしても、実際には期待外れだった
イギリスが望んだのはレーダーの共同研究やエンジン共同実証といった基礎研究的なもの
次期戦闘機の設計チームにも参加しようとはしていない

機体統一はスウェーデンやイタリアの離反による政治的要因での想定外のもので
純粋な技術的交流では、日本とは基礎研究での研究費節約を望みで
日本の次期戦闘機開発への参加は関心がない
その為に設計チームには参加していない
日本の次期戦闘機を受け入れを前提にした研究なんて、やり始めて長くて1年程度しか経過していない
838名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/04(金) 05:41:36.39ID:kif90VTy0
はいはい
朝からお疲れ様
テンプレにまでなってる詭弁を何度書いても無意味だし
それどころか馬鹿にされるだけってまだわからないんだね

>>835
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>836
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/04(金) 07:19:38.68ID:RSeDo53d0
>>683
良記事
仏独西FCASからどう見られてるかよく分かるし、フランスの苛立ちとGCAPに対する羨望もよく分かる
イギリスの政治手腕はさすがとしか言いようがない
2023/08/04(金) 07:38:08.51ID:RSeDo53d0
オッペケが聞いて発狂する話だけど、フランスから見てGCAPの開発を引っ張ってるのはイギリスだと

En effet, d'une part, la complémentarité des savoir-faire au sein de GCAP facilite le partage industriel au sein du programme, d'autant que la Grande-Bretagne, du fait de son expérience, demeure le pilote incontesté et notamment le concepteur de l'avion de combat Tempest.
2023/08/04(金) 07:44:45.86ID:R1oeNMr6r
フランスの記者の意見なんて何の意味ある?(笑)
2023/08/04(金) 07:48:39.74ID:RSeDo53d0
682:名無し三等兵 (ワッチョイ 46ba-NYOu [39.110.129.191]):[sage]:2023/07/31(月) 21:34:28.29 ID:gI4VbNu60
分かりきってることだが、海外もGCAPは航空優勢特化と見てるな
https://meta-defense.fr/2023/07/30/programme-gcap-superiorite-aerienne/?s=09

684:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-XkGh [126.253.197.223]):[sage]:2023/07/31(月) 21:36:46.88 ID:4iY5UhbNr
そりゃそうだ
日本の次期戦闘機がGCAPになるのだから

相変わらず記事読まずに赤っ恥を晒すオッペケ
2023/08/04(金) 08:05:25.61ID:Ux/0Gdet0
JNAAMで足引っ張ったフランスが言うと説得力あるなw
2023/08/04(金) 08:28:34.77ID:sSa7KhLfr
フランスの意見不明ね記事が根拠(笑)
2023/08/04(金) 08:42:42.19ID:RSeDo53d0
>>843
2016年のブレグジットでイギリスと手を切って2017年に仏独西FCAS(SCAF)を立ち上げたフランス
翌年イギリスが英FCAS(テンペスト)を発表したのをただの意地だと思って馬鹿にしてたら
SCAFは参加国同士で主導権争いして年一年遅れていくのに、英FCASの方が
コンサルを入れて採算取れる投資開発計画を進めることでイタリア、そしてドイツよりも多くの国防予算を付ける日本を引き入れて
参加国の技術もお互い補完的でイギリスが実績で文句なしのリーダー

ダッソーがエアバスと主導権で揉めてる間に英FCAS(GCAP)があっさり越えていった

という記事だから、ドイツと手を組んだのは間違いだったとでも言いたかったかも
2023/08/04(金) 08:49:29.96ID:dU5m/wUwr
現実はイギリスのテンペストは空中分解
日本の次期戦闘機でした(笑)
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/04(金) 08:54:35.77ID:DYBWz85Y0
イギリスは実際の設計には入ってない国会答弁でもそういってる
まだ要素技術開発段階
Chi Onwurah
To ask the Secretary of State for Defence, with reference to box 3.6 on page 172 of the Levelling
Up in the United Kingdom White Paper which states that a further £1 billion has been invested in the
Future Combat Air System Technology Initiative, what proportion of that funding will be spent on research
and development; and how much of that funding is planned to be spent outside the Greater South East.

Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
2023/08/04(金) 09:06:53.95ID:dU5m/wUwr
アンチが幾ら曲解しても現実にはならん
防衛省が公式刊行物に我が国主導で統一機体とハッキリ記載してしまっている
それに対してイギリスとイタリアは抗議してない
その点の事実関係は日英伊で見解の相違がないということ
2023/08/04(金) 09:08:37.62ID:RSeDo53d0
>>845
補足
GCAPの日英伊3カ国はF-35B搭載の空母と軽空母を運用して3カ国が同じ運用基盤を持ってるから
GCAPの戦闘機は共通のニーズから航空優勢に特化する機体になるだろう

一方、SCAFではフランスはラファールの後継のマルチロール機が欲しいけど
ドイツもスペインもF-35を導入するから、SCAFの追加調達をしないというリスクがあって計画の先行きが不透明だという

もはや泣き言だな
850名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.131.67])
垢版 |
2023/08/04(金) 09:10:33.07ID:4irB2yWFd
>>848
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況