リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1684644065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-Qq4S [106.131.141.253])
2023/07/28(金) 19:25:17.85ID:/K2b9DEaa252名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-7cv0 [106.131.141.59])
2023/08/18(金) 12:18:53.82ID:6SXY44PRa >>248
これ両方とも1911のグリップアングルにあわせてるのだな
他にもglockマグ使うけどアングルは1911に合わせてある銃を見かけるけど単純計算で4度程度リップが上を向くはずだがサイクルに問題無いもんなんだな
https://www.thearmorylife.com/forum/attachments/gripangle-page-0-png.20877/
https://www.thearmorylife.com/forum/threads/bad-trigger-alignment-bad-grip-angle.9254/
これ両方とも1911のグリップアングルにあわせてるのだな
他にもglockマグ使うけどアングルは1911に合わせてある銃を見かけるけど単純計算で4度程度リップが上を向くはずだがサイクルに問題無いもんなんだな
https://www.thearmorylife.com/forum/attachments/gripangle-page-0-png.20877/
https://www.thearmorylife.com/forum/threads/bad-trigger-alignment-bad-grip-angle.9254/
253名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-l7sD [118.9.6.4])
2023/08/18(金) 13:15:31.35ID:I3w5RSM30254名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-l7sD [118.9.6.4])
2023/08/18(金) 13:19:48.28ID:I3w5RSM30 そもそもボルトやブリーチがリムを押してリップからアモが出るさいには斜め上向きになるのだし
数度なら許容範囲なのかも
数度なら許容範囲なのかも
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-l7sD [118.9.6.4])
2023/08/18(金) 13:25:05.17ID:I3w5RSM30 無論角度が浅いほうが抵抗はないし非チルトバレルであるプロップアップやロータリーでは殆ど上を向かないし
ベレッタがジャムが少ないと言われる要素の一つなんだろう
とはいえ固定バレルにはジャムが少ないかと言えば必ずしもそうとも言えないのでこれだけではないはず
ベレッタがジャムが少ないと言われる要素の一つなんだろう
とはいえ固定バレルにはジャムが少ないかと言えば必ずしもそうとも言えないのでこれだけではないはず
256名無し三等兵 (ワッチョイ 0206-c2VP [123.0.76.67])
2023/08/18(金) 16:27:51.79ID:ZHe6cY7l0 まともなメーカーはわざわざやらないだろうな。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 0206-c2VP [123.0.76.67])
2023/08/18(金) 16:30:37.39ID:ZHe6cY7l0 マガジンがWilsonに、トリガーメカがHKに
認められたワルサーPPQ M2って優秀なんだろうな。
ディスコンなんだっけ?
認められたワルサーPPQ M2って優秀なんだろうな。
ディスコンなんだっけ?
258名無し三等兵 (ワッチョイ 177d-3Nau [118.15.87.171])
2023/08/18(金) 17:13:01.88ID:zGGhm7Mn0 >>257
サクッと調べただけだけどお前さんの言う通りディスコンみたいだね
サクッと調べただけだけどお前さんの言う通りディスコンみたいだね
259名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-yDek [180.30.15.3])
2023/08/18(金) 17:44:42.71ID:wQQYsU850 PPQがディスコンでPD'Pが製造開始だったか。
PPQあまり売れてなかったのか。公的採用は台湾警察だけだっけ?
PPQあまり売れてなかったのか。公的採用は台湾警察だけだっけ?
260名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-7cv0 [106.131.142.126])
2023/08/18(金) 18:15:51.75ID:LZk7eQKba 公式サイトにはまだあるよppq m2
ppq classicもあるな。流石にp99asはeosかな。と思ったらwaltherarmsではラインナップしてるのか。ややこしいなw
https://carl-walther.com/defense/products/pistols
ppq classicもあるな。流石にp99asはeosかな。と思ったらwaltherarmsではラインナップしてるのか。ややこしいなw
https://carl-walther.com/defense/products/pistols
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/19(土) 13:16:38.63ID:mLYLG9c+0 M&Pみたいな公用採用を当て込んだネーミングのPDPだけど
PPQより更に先鋭化したパフォーマンスデューティトリガーってのがSWAT以外のデューティ用に適してるとは思えない
PPQより更に先鋭化したパフォーマンスデューティトリガーってのがSWAT以外のデューティ用に適してるとは思えない
262名無し三等兵 (ワッチョイ f7c6-YAjS [114.166.145.247])
2023/08/19(土) 20:07:11.72ID:N/sm+Vsq0 「撃つまではトリガーガード内に指を入れない」を徹底しておけばトリガーが敏感でも問題ないんじゃないかな
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/19(土) 20:32:55.90ID:mLYLG9c+0 >>262
警官というと拳銃のプロと思う人も多いようだけど
ろくに訓練もしないとか雑務で出来ないとかハードな勤務でうっかりや高ストレスとか
そもそも人を撃つケースなんて米国の警官の多くですら稀なケースらしいし
そんなレベルでは無理な注文だと思うよ、ましてEUの警官とかなら尚更だし
とはいえNYトリガーは自分はやり過ぎだと思うけどね
新生ワルサーはCZ同様ブルズアイ志向のユーザーやレースガン市場に注力してれば良いと思う
警官というと拳銃のプロと思う人も多いようだけど
ろくに訓練もしないとか雑務で出来ないとかハードな勤務でうっかりや高ストレスとか
そもそも人を撃つケースなんて米国の警官の多くですら稀なケースらしいし
そんなレベルでは無理な注文だと思うよ、ましてEUの警官とかなら尚更だし
とはいえNYトリガーは自分はやり過ぎだと思うけどね
新生ワルサーはCZ同様ブルズアイ志向のユーザーやレースガン市場に注力してれば良いと思う
264名無し三等兵 (ワッチョイ d310-I9mZ [180.30.15.3])
2023/08/19(土) 20:44:57.03ID:lai4A9tJ0 やはりマニュアルセーフティは必要なのでは?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/19(土) 20:47:38.42ID:mLYLG9c+0266名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/19(土) 21:13:23.17ID:17ajsQnU0 >>262
元自衛隊員の25番さんでさえも倉庫で住み込みの警備アルバイトやっていた時、
忍び込んだ強盗にビビって支給されていたグロックを誤射しちゃったんだぞ。
高ストレス下では訓練でやった事も出来なくなるという事は充分あり得る。
元自衛隊員の25番さんでさえも倉庫で住み込みの警備アルバイトやっていた時、
忍び込んだ強盗にビビって支給されていたグロックを誤射しちゃったんだぞ。
高ストレス下では訓練でやった事も出来なくなるという事は充分あり得る。
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/19(土) 21:27:43.19ID:mLYLG9c+0 >>266
まあ経験豊富な25番さんを自分ごときが言える立場でないのを承知で言うけど
25番さんってクラシック傾向があるしリボルバー好きだしでリボに慣れた人は指トリガーしやすいし
日頃からグロックばかり扱ってる人ではないってのもあるんじゃなかろうか
まあ経験豊富な25番さんを自分ごときが言える立場でないのを承知で言うけど
25番さんってクラシック傾向があるしリボルバー好きだしでリボに慣れた人は指トリガーしやすいし
日頃からグロックばかり扱ってる人ではないってのもあるんじゃなかろうか
268名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-Oebj [106.132.194.55])
2023/08/19(土) 21:48:19.94ID:Y3kY3qmla 日本の猟銃の審査ではそもそも
マニュアルセーフティかけて安全ヨシ!は失格
脱包まで確認しないと所持すら許可されない
うっかり引き金に指かけるのもそうだけど
セーフティがかかっていると勘違いした事故も相当数あるから
警官なんかよりよっぽど実地で撃ってる連中でもそんなもん
マニュアルセーフティかけて安全ヨシ!は失格
脱包まで確認しないと所持すら許可されない
うっかり引き金に指かけるのもそうだけど
セーフティがかかっていると勘違いした事故も相当数あるから
警官なんかよりよっぽど実地で撃ってる連中でもそんなもん
269名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/19(土) 21:53:44.80ID:mLYLG9c+0 最も危険なのはショートトラベルライトトリガーだから、マニュアルセフティ付いてようがトップシューターでさえ高ストレスじゃ暴発やらかす事もあるし
米警官はリボでは原則SA禁止だし、結局危険度と安全対策はどうバランス取るかがネック
米警官はリボでは原則SA禁止だし、結局危険度と安全対策はどうバランス取るかがネック
270名無し三等兵 (ワッチョイ a32c-gjgG [222.158.115.165])
2023/08/19(土) 22:24:35.79ID:EKcprvaR0 いまアメリカの警官が求めてるのが
日常的に、拳銃の銃撃戦に対応できる銃なんかじゃなく
年に何回かの非常事態に対応できて、それ以外の時は事故の起きない銃なんだろ
日常的に、拳銃の銃撃戦に対応できる銃なんかじゃなく
年に何回かの非常事態に対応できて、それ以外の時は事故の起きない銃なんだろ
271名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/19(土) 22:34:56.83ID:17ajsQnU0 >>270
お前さんの意見を否定するつもりは無いけど、そんな都合の良い銃あるのかねぇ?
お前さんの意見を否定するつもりは無いけど、そんな都合の良い銃あるのかねぇ?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/20(日) 05:28:09.09ID:G+nTq0Ym0 グロック。絶対暴発しない。
275名無し三等兵 (ワッチョイ d310-I9mZ [180.30.15.3])
2023/08/20(日) 06:45:42.38ID:Xmvb36TY0276名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-greZ [106.139.105.75])
2023/08/20(日) 08:51:53.03ID:9f/e3M+A0 いざというときの非常事態には対応できて、それ以外では事故を起こす危険性がない……
というならベレッタ92系、特にF系列がベストチョイスでは。DAトリガー、スライドマウントのサムセフティ兼ディコッカー、
外部から確認できるAFPB、分割かつ慣性式のファイアリングピン、ハーフコック、いろんな意味(ここ重要)で
安全に配慮した装備がここまでてんこもりの機種はほかにない。ベレッタ92の半分は優しさで出来ています
ダメ押しでレスするならオーダーによってはマガジンセフティ付きに出来た時期もあった。……と記憶している
今は応じてくれるかどうかわかんないけど
マガジンセフティ付きの92系の画像、昔見た記憶があるんだけど
今は適当にマガジンディスコネクト云々で調べても出てこないな
84系列とほぼ同じ方法で機能するものだったとうろ覚え……
というならベレッタ92系、特にF系列がベストチョイスでは。DAトリガー、スライドマウントのサムセフティ兼ディコッカー、
外部から確認できるAFPB、分割かつ慣性式のファイアリングピン、ハーフコック、いろんな意味(ここ重要)で
安全に配慮した装備がここまでてんこもりの機種はほかにない。ベレッタ92の半分は優しさで出来ています
ダメ押しでレスするならオーダーによってはマガジンセフティ付きに出来た時期もあった。……と記憶している
今は応じてくれるかどうかわかんないけど
マガジンセフティ付きの92系の画像、昔見た記憶があるんだけど
今は適当にマガジンディスコネクト云々で調べても出てこないな
84系列とほぼ同じ方法で機能するものだったとうろ覚え……
277名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/20(日) 09:44:08.23ID:G+nTq0Ym0 グロックにマガジンセイフティ搭載したら
分解できなくなるよね。
分解できなくなるよね。
278名無し三等兵 (ワッチョイ d310-I9mZ [180.30.15.3])
2023/08/20(日) 09:57:48.78ID:Xmvb36TY0279名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.102])
2023/08/20(日) 10:33:22.99ID:omFAlwuUa 初弾DAで次弾以降SAという変則的なトリガーフィールのメカは今となっては過渡期の技術だと思うけどな
280名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 13:22:32.25ID:x09Ez/u40 >>277
M&Pもマガジンセフティ付きであろうとトリガー引かねば分解不可だし
分解時に残弾確認さえ怠らなければ付いてようが問題ではないはず
それはさておき必須となればG46の構造を導入するは容易いはずだけどね
M&Pもマガジンセフティ付きであろうとトリガー引かねば分解不可だし
分解時に残弾確認さえ怠らなければ付いてようが問題ではないはず
それはさておき必須となればG46の構造を導入するは容易いはずだけどね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 13:45:01.19ID:x09Ez/u40 ちょっと訂正、M&Pのマニュアル見たら公式分解法ではグリップ下部のツールを用いて
チャンバー奥にあるシアリリースレバーで解除となってました
チャンバー奥にあるシアリリースレバーで解除となってました
282名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 14:02:03.06ID:x09Ez/u40 グロック系のSR9にもM&P同様の機能があるんだね、改めて調べるまで知らなんだ
まあ大抵の分解動画じゃトリガー引くのが多いみたいだが
まあ大抵の分解動画じゃトリガー引くのが多いみたいだが
283名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.102])
2023/08/20(日) 14:02:20.01ID:omFAlwuUa そうなんだよな。この間MDMマガジンディスコネクトの話がでたときちょい調べたけどM&P M2.0シリーズ同様ルガーSRも同じ様な仕組みになってて、そうかその為にあの変なのあるのかーと思たw
でもLC9s系はダミーマグ付属っぽいなw
でもLC9s系はダミーマグ付属っぽいなw
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.102])
2023/08/20(日) 14:04:04.50ID:omFAlwuUa うおかぶったすまぬ
285名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.102])
2023/08/20(日) 14:43:07.95ID:omFAlwuUa g46と言えばあの位置にテイクダウンレバーあるのは危ないんじゃねーかなとか思う。スライド後退してれば下げられる感じだけど1911育ちな人はあの辺出っ張りあると親指をかける習性があるしw
FN HiPerもあの位置にスライドリリースあるけどガンプロ2023.9のレポだと触ってしまってホールドオープンしなかったみたいだしどうもヨーロッパ系のデザイナーはあの習性wを考慮してないんじゃねかな
FN HiPerもあの位置にスライドリリースあるけどガンプロ2023.9のレポだと触ってしまってホールドオープンしなかったみたいだしどうもヨーロッパ系のデザイナーはあの習性wを考慮してないんじゃねかな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 15:21:19.73ID:x09Ez/u40 >>285
それで思い出したのだけど昔のSAストライカーは後退時にコックするのでスライドではなく
https://youtu.be/DvMG76zDvek?t=78
M1910みたいなフレームにストライカーキャッチが一体のと分離式があり、分離式の元祖はワルサーらしいのだけど
https://youtu.be/cSYD91v1Ixs?t=150
分離式でも後年のスターリング25だと操作しやすいボタン式になっていて、これなら1911ユーザーの誤操作もないと思います
思えばグロック以降でフレームにストライカーキャッチがあるのはGSH18くらいしかないはずだけど、他はなぜ後退方式にしないのだろう?
後退時であればストライカーとリコイルSPのバランス取らなくても良く閉鎖不良も少なくなり、リコイルSPもいくらか軽いものに出来るはずなのに
それで思い出したのだけど昔のSAストライカーは後退時にコックするのでスライドではなく
https://youtu.be/DvMG76zDvek?t=78
M1910みたいなフレームにストライカーキャッチが一体のと分離式があり、分離式の元祖はワルサーらしいのだけど
https://youtu.be/cSYD91v1Ixs?t=150
分離式でも後年のスターリング25だと操作しやすいボタン式になっていて、これなら1911ユーザーの誤操作もないと思います
思えばグロック以降でフレームにストライカーキャッチがあるのはGSH18くらいしかないはずだけど、他はなぜ後退方式にしないのだろう?
後退時であればストライカーとリコイルSPのバランス取らなくても良く閉鎖不良も少なくなり、リコイルSPもいくらか軽いものに出来るはずなのに
287名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 15:29:54.29ID:x09Ez/u40 でもあれかスターリング25方式だとグロックでハイグリップできなくなるのか
となればM&Pみたいな方式もやむなしなのかも
とはいえトリガー引くにせよ引かぬにせよ弾抜きを怠る習慣を助長しかねないとも言えるので
何が何でも引かない方式が良いとまでは思えないが
となればM&Pみたいな方式もやむなしなのかも
とはいえトリガー引くにせよ引かぬにせよ弾抜きを怠る習慣を助長しかねないとも言えるので
何が何でも引かない方式が良いとまでは思えないが
288名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.203])
2023/08/20(日) 17:02:36.29ID:FX3mpzxha マガジン抜いてホールドオープンしてチャンバー空き確認後テイクダウンレバー操作、ホールドオープン解除で分解。その間トリガーには触らない
これできないと設計が古いかコストダウンだと思ってしまうけどな私は
これできないと設計が古いかコストダウンだと思ってしまうけどな私は
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-greZ [106.139.105.75])
2023/08/20(日) 19:12:31.46ID:9f/e3M+A0 今思ったんだけどそもそもハンマー式だったら分解時にトリガー触って空撃ちをする必要がある機種が思い浮かばない
厳密には「ハンマーを倒す必要はある」ものはあってもそういうのにはディコッカーが着いてるからトリガーに触らなくていいし
ハンマー式で分解時絶対トリガー絞らなきゃならないやつってあるんだろうか
厳密には「ハンマーを倒す必要はある」ものはあってもそういうのにはディコッカーが着いてるからトリガーに触らなくていいし
ハンマー式で分解時絶対トリガー絞らなきゃならないやつってあるんだろうか
290名無し三等兵 (ワッチョイ f7c6-YAjS [114.166.145.247])
2023/08/20(日) 19:32:57.04ID:p8biI1Il0 撃ったら掃除しないといけないので分解が面倒な銃は嫌いです、ってどっかで見たな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 20:03:19.99ID:x09Ez/u40292名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 20:11:29.37ID:x09Ez/u40 >>291
いや間違えです、分解時トリガー引かなきゃって所を見逃してました
いや間違えです、分解時トリガー引かなきゃって所を見逃してました
293名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 20:35:49.75ID:x09Ez/u40 ハンマー式オートも近年の新製品はCCWやコストダウンで内蔵タイプが多い印象があるけど
https://www.recoilweb.com/historic-precursors-to-the-1911-139556.html
かのブローニングはロングガン含め内蔵ハンマーが実に多いのに、数ある1911の試作品はどれもこれも外ハンマーのみなんだよねと検索したらありましたよ
https://cylinder-slide.com/1910hammerless
陸軍に提出した45ACPの1910が実は2種あって一方が内ハンマーだったのを初めて知りびっくり
やはり御大はダスト対策なのか軍用には外部に露出しないストライカーや内ハンマーだろって考えだったのだろうか
思えばBHPの初期試作はストライカーだったし
https://www.recoilweb.com/historic-precursors-to-the-1911-139556.html
かのブローニングはロングガン含め内蔵ハンマーが実に多いのに、数ある1911の試作品はどれもこれも外ハンマーのみなんだよねと検索したらありましたよ
https://cylinder-slide.com/1910hammerless
陸軍に提出した45ACPの1910が実は2種あって一方が内ハンマーだったのを初めて知りびっくり
やはり御大はダスト対策なのか軍用には外部に露出しないストライカーや内ハンマーだろって考えだったのだろうか
思えばBHPの初期試作はストライカーだったし
294名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 20:43:45.74ID:x09Ez/u40 1910は実は2種と書いたけど内ハンマーの制作年度ははっきりして無くて
展示では1905年となっているが1910と同様の機能があるのでよくわからないらしい
https://armourersbench.com/2023/07/29/the-hammerless-1911/
詳しくは上のリンクを見て欲しい
展示では1905年となっているが1910と同様の機能があるのでよくわからないらしい
https://armourersbench.com/2023/07/29/the-hammerless-1911/
詳しくは上のリンクを見て欲しい
295名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/20(日) 22:47:15.04ID:II6YTaXY0 >>293
ストライカーの方が機構をコンパクトにできるからとか?
ストライカーの方が機構をコンパクトにできるからとか?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/20(日) 23:26:20.04ID:x09Ez/u40 >>295
http://2.bp.blogspot.com/-EIRhVxeusII/UuCTVtB4Q9I/AAAAAAAADBU/6VD4nzkesaY/s1600/browning+Guns.jpg
確かに小口径ポケットは省スペースからストライカーだが上の代表作では1900,1908.1910だけだし
小口径でもウッズマンは内ハンマーなんだよね
http://2.bp.blogspot.com/-EIRhVxeusII/UuCTVtB4Q9I/AAAAAAAADBU/6VD4nzkesaY/s1600/browning+Guns.jpg
確かに小口径ポケットは省スペースからストライカーだが上の代表作では1900,1908.1910だけだし
小口径でもウッズマンは内ハンマーなんだよね
297名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/21(月) 14:06:10.31ID:4RaDCu1O0 ストライカー式の22口径ってあるか?
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/21(月) 14:52:12.61ID:0EPP+3iP0 >>297
確かにG44やTX22とかあるにはあるが22LRには打撃力重視でハンマーが好まれるのでハンマー式ばかりだよね
ただし私が話してるのは外ハンマーかそれ以外かって話をしてるのでこの際どちらでもいいんだけど
確かにG44やTX22とかあるにはあるが22LRには打撃力重視でハンマーが好まれるのでハンマー式ばかりだよね
ただし私が話してるのは外ハンマーかそれ以外かって話をしてるのでこの際どちらでもいいんだけど
299名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/21(月) 17:26:55.25ID:ey/Gvx810 22LRは安いし反動小さいし、ホットな弾を選べば威力もそれなりにあるけど
如何せん不発率が高いのがなぁ…。
如何せん不発率が高いのがなぁ…。
300名無し三等兵 (ワッチョイ f7c6-YAjS [114.166.145.247])
2023/08/21(月) 20:50:56.26ID:42ZAgbyl0 鉄砲5150氏がグロックでの22LR射撃を楽しんでらっしゃるけど、普通に鉄板撃つレベルなら問題ないみたいよ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-greZ [106.139.105.75])
2023/08/21(月) 23:09:32.76ID:3Aaqo3cj0302名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/22(火) 03:33:12.62ID:zJtNgBKS0 スタームルガーのDAリボルバーってハンマーコックしないと
分解できないんだけど、シリンダーから弾抜くの忘れると
不注意発射の危険があるよね。コルトやS&Wはネジ一本でいきなり
シリンダー外せるし、そもそもハンマーコックしたらシリンダー
開けないから分解時にコックすることはありえない。
グリップ外してハンマー抜いてトリガーガードアッセンブリー
外さないとシリンダー抜けない構造はやっぱり欠点だよね。
掃除も面倒だし。
分解できないんだけど、シリンダーから弾抜くの忘れると
不注意発射の危険があるよね。コルトやS&Wはネジ一本でいきなり
シリンダー外せるし、そもそもハンマーコックしたらシリンダー
開けないから分解時にコックすることはありえない。
グリップ外してハンマー抜いてトリガーガードアッセンブリー
外さないとシリンダー抜けない構造はやっぱり欠点だよね。
掃除も面倒だし。
303名無し三等兵 (ワッチョイ d310-x2tS [180.30.15.3])
2023/08/22(火) 09:32:36.10ID:mZMxKAu70 イスラエルがよく使ったらしいベレッタ1971もSAのハンマー式だったな。
ちょっと前にTFBのライターがイスラエルの放出品のベレッタ1971を買って記事にしてた
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2022/10/14/assassins-rimfire-beretta-71/
ちょっと前にTFBのライターがイスラエルの放出品のベレッタ1971を買って記事にしてた
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2022/10/14/assassins-rimfire-beretta-71/
304名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-9WU4 [125.52.83.40])
2023/08/22(火) 10:50:00.71ID:Dw510YQT0 リボルバーなら……
305名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/22(火) 11:01:14.20ID:md+RyfuC0306名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/22(火) 11:32:01.98ID:zJtNgBKS0 大藪春彦の小説にはベレッタピューマやら
ジャガーやらがよく出てくるね。
ジェットファイアは見たことない。
ベレッタ25口径と表現してた。
ジャガーやらがよく出てくるね。
ジェットファイアは見たことない。
ベレッタ25口径と表現してた。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/22(火) 11:38:43.07ID:zJtNgBKS0 1911はGIコルト、P08はルーガーだったな。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/22(火) 15:51:20.16ID:N5ZykLRs0 大藪春彦氏は「凶銃ルーガーP08」というタイトルの小説を書いたけど、
ルガーP08ってそんな凶銃と言われるようなエピソードあったっけ?という
ルガーP08ってそんな凶銃と言われるようなエピソードあったっけ?という
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/22(火) 16:04:37.47ID:md+RyfuC0 ルガーといえばLCPやLCPⅡといった外見やモデル名ではハンマーかストライカーか判別不能なのは勘弁して欲しい
とはいえこれはシリアスシューターやマニアだから気になるだけなのかもね
なにせスペック表に記載されてない事も多いことからも、一般消費者にしてみればどうだっていいことんだろう
>>308
確か凶銃シリーズって持ち主を魅了する禍々しいまでの魔性をもち、運命を狂わせるといった意味で凶銃だった記憶
とはいえこれはシリアスシューターやマニアだから気になるだけなのかもね
なにせスペック表に記載されてない事も多いことからも、一般消費者にしてみればどうだっていいことんだろう
>>308
確か凶銃シリーズって持ち主を魅了する禍々しいまでの魔性をもち、運命を狂わせるといった意味で凶銃だった記憶
310名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/22(火) 16:25:10.16ID:P2oSTr5D0311名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/22(火) 17:44:07.04ID:zJtNgBKS0 大藪春彦の小説では主人公が1911愛用する作品は少なくて
ルーガーP08やワルサーP38、あとベレッタの中型といったところ。
当時は1911の評価がズンドコだったからだろうな。
ルーガーP08やワルサーP38、あとベレッタの中型といったところ。
当時は1911の評価がズンドコだったからだろうな。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/22(火) 18:13:58.89ID:N5ZykLRs0 1911は深夜プラス1でもちょこっと出ただけだったな。むしろワルサーPPKの方が出番長かったくらい。
313名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/22(火) 18:16:36.11ID:P2oSTr5D0 単純に、ヨーロッパの銃の方がデザインが美しかったのもあるかと
第二次大戦で米軍が鹵獲したもので、P08やP38は人気だったそうだ
あと終戦から間もなくで、米軍への憎悪が転じて1911の不評もあったかもしれない
いくら終戦で平和になったからといって、連合国への憎しみがすぐに消えるわけではないし
第二次大戦で米軍が鹵獲したもので、P08やP38は人気だったそうだ
あと終戦から間もなくで、米軍への憎悪が転じて1911の不評もあったかもしれない
いくら終戦で平和になったからといって、連合国への憎しみがすぐに消えるわけではないし
314名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/22(火) 18:20:44.15ID:P2oSTr5D0 >>312
主人公がマウザーC96(M712)使ってたそうだが、オーバースペックというか、今だと中二病っぽくみえるんだよねw
普通だったらここはP38だと思うが、相棒がS&W M36だったのでつり合いを考えたのかもしれない
主人公がマウザーC96(M712)使ってたそうだが、オーバースペックというか、今だと中二病っぽくみえるんだよねw
普通だったらここはP38だと思うが、相棒がS&W M36だったのでつり合いを考えたのかもしれない
315名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/22(火) 18:42:10.86ID:md+RyfuC0 1911はデカくて重くリコイルも強いので受け流して撃つとジャムりやすいとかで扱いづらく敬遠されがちだった
これはマグナムリボにも言えるけどIPSCの流行や大ヒット映画で注目されるまでは不人気だった
これはマグナムリボにも言えるけどIPSCの流行や大ヒット映画で注目されるまでは不人気だった
316名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/22(火) 19:00:39.09ID:zJtNgBKS0 楽器ケースに入れたトンプソンM1A1愛用してるのに
拳銃はワルサーP38ってヤクザもいたからなあ。
比較的新しい傭兵たちの挽歌の主人公がようやく1911を
プッシュローディングホルスターに入れて使ってた。
でも南アフリカのミッション先に米軍基地があって
弾が入手しやすいから選んだ、とわざわざクサしてた。
拳銃はワルサーP38ってヤクザもいたからなあ。
比較的新しい傭兵たちの挽歌の主人公がようやく1911を
プッシュローディングホルスターに入れて使ってた。
でも南アフリカのミッション先に米軍基地があって
弾が入手しやすいから選んだ、とわざわざクサしてた。
317名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-YAjS [27.140.172.109])
2023/08/22(火) 19:29:07.07ID:u/mz9IsH0 >>314 貨物列車で運んで来んのか、と作中クサされてたから傍から見れば中二病扱いでおk
318名無し三等兵 (ワッチョイ f7c6-YAjS [114.166.145.247])
2023/08/22(火) 19:43:16.39ID:mO5rqpJV0 あ〜実銃欲しいな
特に綺麗にブルーイングされてた頃のパイソン6インチが欲しいな
それ一挺あれば毎日眺めて楽しく暮らせる気がする
どんなモデルガンもエアガンも買わなくなるだろうな
特に綺麗にブルーイングされてた頃のパイソン6インチが欲しいな
それ一挺あれば毎日眺めて楽しく暮らせる気がする
どんなモデルガンもエアガンも買わなくなるだろうな
319名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/22(火) 22:47:17.15ID:P2oSTr5D0320名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/22(火) 23:14:41.33ID:md+RyfuC0321名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-QbrI [106.159.207.149])
2023/08/23(水) 00:28:56.49ID:hFCyNBRy0 >>319
M66の3インチが欲しい……
M66の3インチが欲しい……
322名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/23(水) 10:44:53.78ID:PgqSsRjv0323名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/23(水) 14:05:21.71ID:HvP5QeUr0324名無し三等兵 (ワッチョイ d310-x2tS [180.30.15.3])
2023/08/23(水) 14:20:01.01ID:ejZfNbRS0 M19/66なら4インチ、次点が2.5インチだな。
個人的に限定で造られたLフレームM681の3インチが欲しい
https://img01.militaryblog.jp/usr/b/u/t/butch/image_1710.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/b/u/t/butch/image_1711.jpg
個人的に限定で造られたLフレームM681の3インチが欲しい
https://img01.militaryblog.jp/usr/b/u/t/butch/image_1710.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/b/u/t/butch/image_1711.jpg
325名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/23(水) 17:38:10.87ID:HvP5QeUr0 6インチバレルモデルのM19にバレルウェイト付けてサイトカスタムしてグリップを
ラバーグリップにするという魔改造カスタムやってみたい。
ラバーグリップにするという魔改造カスタムやってみたい。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/23(水) 18:11:49.04ID:HvP5QeUr0328名無し三等兵 (ワッチョイ f7c6-YAjS [114.166.145.247])
2023/08/23(水) 21:19:59.85ID:p8NrcDSI0 思ってたよりM19人気高いな
俺的にはM19のバレル長は6インチがベスト
スラリとスリムな感じがしていい
俺的にはM19のバレル長は6インチがベスト
スラリとスリムな感じがしていい
329名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-tvrA [106.131.143.107])
2023/08/23(水) 23:31:02.24ID:yCCVc7X0a 英wikipediaだとちゃんと19無印から現行19-9まで解説あるのな。さあ貴方のお好きなダッシュはいくつ?w
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_19
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_19
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/24(木) 14:03:00.51ID:cLQO3u0n0 >>329
俺はM19-4が良いな。程良くヴィンテージで、25番さん曰く「的を得た」改良がされてるし。
俺はM19-4が良いな。程良くヴィンテージで、25番さん曰く「的を得た」改良がされてるし。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 2a06-+JjH [123.0.76.67])
2023/08/24(木) 17:27:22.29ID:aMe7iXvI0 つーか19-5の手抜きがアレすぎる。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-YAjS [60.109.128.231])
2023/08/25(金) 17:25:54.63ID:GA0P2B6i0 80年代後半とかS&Wの製品品質の底の時代だったからな
リボの売れ域の中心は完全にステンレスに移行してたし
オートはもうじきサードコンフュージョン
そして襲いかかるΣの影…
リボの売れ域の中心は完全にステンレスに移行してたし
オートはもうじきサードコンフュージョン
そして襲いかかるΣの影…
333名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/25(金) 19:12:38.78ID:mIq75Ms60334名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-greZ [106.139.105.75])
2023/08/25(金) 19:56:50.40ID:vuOR2hsy0 ラインナップの中に光るものは割とあったと思うけどな昔のS&W
まあDAオート中S&Wの3rdオートが一番しゅきな私だからかなり贔屓もあるけど
とりあえず3rd系なら10XX系を推すw DAの10mmオートでしかも堅強との評価アリ、当時じゃ他にない選択肢
ま、その当時は10mmオート弾自体の人気がビミョーだったんですがね……
しかしシグマという存在を産み落としちまったお蔭で後にSD系列、さらにはM&Pが生まれたわけで
人生もそうだが最初は地の底の評価になってても売り続ける(努力する?)うちに
なんだかんだある程度成功できたりして、わかんないもんだね……
まあDAオート中S&Wの3rdオートが一番しゅきな私だからかなり贔屓もあるけど
とりあえず3rd系なら10XX系を推すw DAの10mmオートでしかも堅強との評価アリ、当時じゃ他にない選択肢
ま、その当時は10mmオート弾自体の人気がビミョーだったんですがね……
しかしシグマという存在を産み落としちまったお蔭で後にSD系列、さらにはM&Pが生まれたわけで
人生もそうだが最初は地の底の評価になってても売り続ける(努力する?)うちに
なんだかんだある程度成功できたりして、わかんないもんだね……
335名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/25(金) 21:31:48.83ID:mIq75Ms60336名無し三等兵 (スップー Sd6a-x2tS [1.73.14.194])
2023/08/25(金) 21:34:35.53ID:98yqYB/kd337名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-W0/n [118.15.87.171])
2023/08/25(金) 21:54:01.32ID:mIq75Ms60 S&W 3rd GenだったらM3913が好きだな。日本警察も採用してるそうだし。
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/25(金) 22:33:48.01ID:jb5hJwgY0 >>334
一生物の頑強さな10mmもいいが、ここはあえて登場時のインパクトで3桁の異端児M945で
一生物の頑強さな10mmもいいが、ここはあえて登場時のインパクトで3桁の異端児M945で
339名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-YAjS [42.146.26.55])
2023/08/25(金) 22:57:32.33ID:awHKpLi00340名無し三等兵 (ワッチョイ 97d1-j3zi [210.198.221.203])
2023/08/25(金) 22:58:05.12ID:tOlHrJYm0 民間拳銃スレで聞く事じゃないかも知れんけどナム戦のMk.22と9mm亜音速弾って何でその組み合わせだったの?
SMGは海外製のカールグスタフ使ったのにM39は米軍採用じゃないとはいえ結局アメリカ製
45ACPだって中国でも作ってたんだし9mm亜音速弾なんて当時珍しい弾より目立たないと思うんだけど
SMGは海外製のカールグスタフ使ったのにM39は米軍採用じゃないとはいえ結局アメリカ製
45ACPだって中国でも作ってたんだし9mm亜音速弾なんて当時珍しい弾より目立たないと思うんだけど
341名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-YgO0 [116.65.176.47])
2023/08/25(金) 23:20:55.59ID:T9nIb7S40 >>340
「目立たない」とはどういう意味?
「目立たない」とはどういう意味?
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-B1zs [118.9.6.4])
2023/08/25(金) 23:36:07.97ID:jb5hJwgY0343名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-e3zQ [118.9.6.4])
2023/08/26(土) 00:12:09.02ID:7+oAB/Pj0 >>340
目立たないとか消毒済みでカールグスタフを使ったとしてもCIAの管理下のMACVでの隠密任務にはグリーンべレーも参加してるんだよね
でも彼らがMk22を使ったという話は聞かないが何を使ったのだろう?
まあSEALsは米国製のM16系、M60、ストーナー63、ショットガンなども使ったしどれを越境作戦で使用したかにもよるのかも
目立たないとか消毒済みでカールグスタフを使ったとしてもCIAの管理下のMACVでの隠密任務にはグリーンべレーも参加してるんだよね
でも彼らがMk22を使ったという話は聞かないが何を使ったのだろう?
まあSEALsは米国製のM16系、M60、ストーナー63、ショットガンなども使ったしどれを越境作戦で使用したかにもよるのかも
344名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-VnR5 [106.139.105.75])
2023/08/26(土) 00:14:33.92ID:3C+Spx5R0 M945、「なんでS&Wが1911そのものなやつ出すんだよ」って感じで昔は許せなかったけど
今は数ある1911系の中でもメーカーの独自色が特別ダダ漏れな銃だと分かって全然受け入れられる
スライドの穴とか、ファイアリングピン周りの構成も1911にすりゃ別に必要なくなるのにさ
まあ、好きと言っても1911系列自体が個人的にあんまり楽しくないから早々触らないんだけど……
>>339
3566はデザインオシャレすぎだしS&Wオートの特性である2mmトリガーリセットも強力で割と現代でも受けるんじゃないかと私も思う
グリップパネルを変えればバックストラップ変更よろしく色んな射手の掌サイズに対応可能
競技じゃ重要? な操作系の一つであるマガジンキャッチも超弄りやすくて便利
ベレッタ92系の競技用が割と出回ってるし昔チームS&Wの面々が使ってたような
フレームマウント式のセフティに改造してなんとかならないかしら……
オプティクスにどうやって対応するかも重要かな。S&WのDAオートにオプティクス、
ダストカバーにマウントネジ止めされてるやつが思い出されるw
今は数ある1911系の中でもメーカーの独自色が特別ダダ漏れな銃だと分かって全然受け入れられる
スライドの穴とか、ファイアリングピン周りの構成も1911にすりゃ別に必要なくなるのにさ
まあ、好きと言っても1911系列自体が個人的にあんまり楽しくないから早々触らないんだけど……
>>339
3566はデザインオシャレすぎだしS&Wオートの特性である2mmトリガーリセットも強力で割と現代でも受けるんじゃないかと私も思う
グリップパネルを変えればバックストラップ変更よろしく色んな射手の掌サイズに対応可能
競技じゃ重要? な操作系の一つであるマガジンキャッチも超弄りやすくて便利
ベレッタ92系の競技用が割と出回ってるし昔チームS&Wの面々が使ってたような
フレームマウント式のセフティに改造してなんとかならないかしら……
オプティクスにどうやって対応するかも重要かな。S&WのDAオートにオプティクス、
ダストカバーにマウントネジ止めされてるやつが思い出されるw
345名無し三等兵 (ワッチョイ 73c6-dlFE [114.166.145.247])
2023/08/26(土) 03:09:24.36ID:O9Clb7WB0 S&WのオートはM645が好きだ
トイガン絡みで何だけど叔父が見せてくれたMGCのM645がすごくカッコよかった
叔父がトイガン引退した今なら「くれ」って言ったら貰えるかな…
そのS&Wが開発した40S&W、人気が落ちてるのは知ってたけど、さとーはんによると「絶滅危惧種」ってとこまで来てるらしい
本当かな?
一世を風靡した弾薬が一気にそこまで落ちるかね?
トイガン絡みで何だけど叔父が見せてくれたMGCのM645がすごくカッコよかった
叔父がトイガン引退した今なら「くれ」って言ったら貰えるかな…
そのS&Wが開発した40S&W、人気が落ちてるのは知ってたけど、さとーはんによると「絶滅危惧種」ってとこまで来てるらしい
本当かな?
一世を風靡した弾薬が一気にそこまで落ちるかね?
346名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-dlFE [60.109.128.231])
2023/08/26(土) 06:16:23.97ID:yv4lcFdz0 >>335
コツコツとやるべきことをやって、なんかいねえよw
投機的な企業買収の対象になって製品政策混乱させて製品もグッチャグチャになって、
損切りで放り出されて再建策で見栄も外聞も放り投げてパチモノメーカーに成り下がってようやく余命を繋いだという
製品品質が持ち直したのは、自動工作機械が銃器メーカー程度でも導入できるぐらい安くなったことと、パテントの切れた人気銃の主要部品までの互換部品を供給する汎用部品的部品のサプライヤーによる供給システムが確立したことか
コツコツとやるべきことをやって、なんかいねえよw
投機的な企業買収の対象になって製品政策混乱させて製品もグッチャグチャになって、
損切りで放り出されて再建策で見栄も外聞も放り投げてパチモノメーカーに成り下がってようやく余命を繋いだという
製品品質が持ち直したのは、自動工作機械が銃器メーカー程度でも導入できるぐらい安くなったことと、パテントの切れた人気銃の主要部品までの互換部品を供給する汎用部品的部品のサプライヤーによる供給システムが確立したことか
347名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-dlFE [42.146.26.55])
2023/08/26(土) 11:17:18.58ID:kboI9ALN0348名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
2023/08/26(土) 11:41:22.41ID:judJXxQ90 日本のトイガンならMGCのM645の出来がよかったからな。
外観だけなら未来永劫これ以上のものは出ないと言われて
いまだにその通りだからね。サードはタナ力からアホほど
出たけど、GBBとしては過渡期の機構でイマイチだった。
これが日本人の評価に少なからず影響してると思う。
外観だけなら未来永劫これ以上のものは出ないと言われて
いまだにその通りだからね。サードはタナ力からアホほど
出たけど、GBBとしては過渡期の機構でイマイチだった。
これが日本人の評価に少なからず影響してると思う。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-vvxl [118.15.87.171])
2023/08/26(土) 13:11:46.84ID:w4ISCrgg0 >>345
絶滅危惧種と言っても38スペシャルと+Pほどでは無いと思うよ。リボルバーがもう
ノスタルジックな存在になっていくにつれ弾薬である38スペシャルや+Pも芋づる式で
これまたノスタルジックな弾薬になってきた。
オートが存在する限り40S&Wもかなり細々とだけど存在し続けるんじゃないかな。
絶滅危惧種と言っても38スペシャルと+Pほどでは無いと思うよ。リボルバーがもう
ノスタルジックな存在になっていくにつれ弾薬である38スペシャルや+Pも芋づる式で
これまたノスタルジックな弾薬になってきた。
オートが存在する限り40S&Wもかなり細々とだけど存在し続けるんじゃないかな。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-ojBf [123.0.76.67])
2023/08/26(土) 13:23:32.09ID:judJXxQ90 41マグナムレベルのマイナー弾化するよ。
351名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-5Ypr [106.130.153.224])
2023/08/26(土) 13:31:09.59ID:8GH7cN44a >>345
そのさとーはんという方はどうやって絶滅危惧だと判断したんだろう。例えば昨年の全米のアモ製造数に占める割合とかかな?そういうデータあるなら見たいな
そのさとーはんという方はどうやって絶滅危惧だと判断したんだろう。例えば昨年の全米のアモ製造数に占める割合とかかな?そういうデータあるなら見たいな
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-pcFX [60.105.157.37])
2023/08/26(土) 14:47:07.20ID:KgC5dSAQ0 >>351
多分sato_huntって銃器系のYouTubeやってる人の事じゃないかな
その人はアメリカに住んでるからデータとかじゃなくて肌感覚みたいなのを言ってるんだと思われ
明確なデータが有れば間違いは無いんだろうけど、現地に住んでる日本語話者の実際の経験談は貴重よね
多分sato_huntって銃器系のYouTubeやってる人の事じゃないかな
その人はアメリカに住んでるからデータとかじゃなくて肌感覚みたいなのを言ってるんだと思われ
明確なデータが有れば間違いは無いんだろうけど、現地に住んでる日本語話者の実際の経験談は貴重よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- こーめー党の代表も頭いいな。高市なんて足元にも及ばない。 [289765331]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
