前スレ978の情報を整理し直してみた

去年10月の日本ガスタービン学会の講演(摘要)
http://www.iadf.or.jp/document/report/2022-chosa-hokokusho.pdf#page=56
Inlet diatortion条件のXF9-1の風洞試験をやって、多段CFD解析の結果と風洞試験のデータを比較した結果
良好な一致を得たとのことでファンの開発に活用したいのと、高精度低負荷のIDの影響予測手法を構築したいという

前スレ>>891のリンク先のRRの部分
Ground trials of the engine and duct, performed in Bristol, England, between November 2022 and February 2023, tested the engine while in reheat and with so-called throttle slams and re-slams, where the pilot advances engine power rapidly. This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP engine under development.

RRがすでに確立した手法を実物のステルスインテークと実績ある実用型戦闘機エンジン使って検証してるのに対して
IHIはどっちも実物ではなく予測モデルをとりあえず作ったという段階だから
ファンの開発に関してIHIの方が一歩遅れてる印象だな