陸自装輪装甲戦闘車両120 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-s46Z [27.134.138.205])
垢版 |
2023/08/18(金) 23:21:29.68ID:ygbKsfw00
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687221910/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/03(日) 20:24:20.67ID:d/D4TFYMd
>>388
今は35mmにも有るよ
2023/09/03(日) 20:25:32.09ID:ZXiSZJZP0
>>383
むしろそうやって無理やり納得させるしかないのが哀れすぎる
2023/09/03(日) 20:28:07.64ID:ZXiSZJZP0
政府保証があるから!エンジンが欧州製だから!

…もう少しましな言い訳を思いつけ
というか言い訳じゃなくてマジで言ってるなら知能を疑う。

それからパトリアのライセンス生産でエンジンが外国製(多分スカニアだろうけど)だったら
日本はエンジンもポンコツと認めることにならね?
2023/09/03(日) 20:28:23.42ID:qjxHgNTl0
>>390
無理やりでもなんでもなく、そっくりそのまま事実ですがなにか?
2023/09/03(日) 20:29:33.94ID:qjxHgNTl0
>>391
ほら話を妙なところに飛ばした
2023/09/03(日) 20:35:19.47ID:ZXiSZJZP0
エンジンは欧州製だからノーカン!なんて言い出したのはそっちじゃん。
2023/09/03(日) 20:52:33.61ID:qjxHgNTl0
>>394
それこそ同じAMVをライセンス生産してるポーランドはAMVのエンジンについてはなにも触れてないし(ポーランドは装甲車開発経験有り)、ピラーニャをライセンス生産してるのはBAEだけどイギリスの作ってるエンジンはそんなにポンコツですか?という話になるんだが
2023/09/03(日) 20:54:19.56ID:EPKNZLUka
日本は憲法があるから兵器輸出は自粛してきたし
今も緩和されたといえ強い規制が掛かってるんだが
何故同じ土壌で語るのか
2023/09/03(日) 21:20:40.78ID:3HpDRSLer
あれも機密これも機密で他国から客観的な評価された事なんて皆無なのに
なぜか異様な高評価かます子がいじりやすいからやろ
2023/09/03(日) 21:20:42.68ID:EJeXLgIj0
>>389
最小サイズで、て事。
20mm(JSW)でもエアバースト弾作れそうだけど威力が。

で35x228mm弾は
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCIII_35_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2

>そのまま増口径したスーパーショット50とも呼ばれる新規格50mm弾と共に、
>ブッシュマスターⅢの50mm口径バージョン
の50x228mm弾で更新。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/US_50x228_Caliber_Ammunition_-a.jpg
APSFDS なら120mmRHA撃ち抜けるから
連射でT-62級も撃破出来る?
2023/09/03(日) 21:57:53.69ID:ZXiSZJZP0
>>396
憲法は関係ない
結局の所左翼と同レベルなんだよ
>>397
その数少ない客観的な評価では件並ボロクソなのが日本製
2023/09/03(日) 22:01:27.74ID:EJeXLgIj0
>>399
客観評価って何ぞね
キヨのP-1コンテストの話とか?
2023/09/03(日) 22:01:41.18ID:ZXiSZJZP0
日本は国産化を進めるどころか、今まで国産化できてた所すら外国に依存せざるを得ない所まで後退し始めてる。
2023/09/03(日) 22:03:32.47ID:EJeXLgIj0
>>377
他国の政府保障ってどんなもんなんだ?
スウェーデンとか
2023/09/03(日) 22:09:22.67ID:Yv8xEeWA0
>>327
600弱くらいじゃないかなぁ
歩兵戦闘型が280、偵察型か220、機動迫が100弱くらい
2023/09/03(日) 22:18:52.33ID:ZXiSZJZP0
>>400
潜水艦もp-1もc-2もただの一隻、1機も売れないね。
2023/09/03(日) 22:24:51.31ID:EJeXLgIj0
>>404
…それ?
しかも潜水艦っていわゆるカエル共が
BullSh●tをオーストラリアに吹き込んだ
結果だろ。
…でその「結果」、何故か反核意識の強い
あの国の人達が原潜を導入するオチになったと
(要は口戦に勝ったフランスが物を何も
提供出来なかったwww)
2023/09/03(日) 22:34:32.16ID:d/D4TFYMd
>>404
交戦国に売れない縛りが有ったのに売れるわけ無いし
ようやく緩和するけど
2023/09/03(日) 22:40:29.65ID:rF40n6h10
「p-1もc-2も」

こんな書き込みしてる時点でまともに相手にする価値ないから無視でいいよ。


主砲に関してはいざとなったら米軍の弾薬を使えるようにする必要はあるからブッシュマスターの採用は手堅いところ。
国産CTA機関砲には期待してたけどまあしょうがない。
2023/09/03(日) 22:44:15.65ID:d/D4TFYMd
>>407
有るなら、AW型には採用して欲しいな
必要数は少ないし
2023/09/03(日) 22:45:12.53ID:ZXiSZJZP0
融資をお金あげることだとか、憲法9条がどうとかお花畑左翼と全く同レベルの発想の人に言われても
2023/09/03(日) 22:48:31.41ID:EJeXLgIj0
よし50x228mm!!!

これ、UAVにもかなり有効なんだな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bushmaster_III?searchToken=avykxs7hvmz1nyiy8pdeairtk
Bushmaster III

The systems can destroy UAVs at a range of 1 km (0.62 mi) and at a height of 1,500 m (4,900 ft).[6]
あと、誘導弾なんだ
The command guided interceptors have a thruster that receives commands for maneuvering and warhead detonation,
with a tantalum-tungsten alloy liner to form forward propelled penetrators to defeat C-RAM targets,
and steel body fragments to destroy UAVs.[4][5]

装輪車だと反動吸収出来ないかもだが
>>409
何の話してるんだ?
2023/09/03(日) 22:49:45.15ID:d/D4TFYMd
>>409
融資も金利と払い方で、利益が出るとは限らない
韓国は資源とのバーターが多いし、日本のODAだってインフレで自然に返済される金利に成ってるから当事国に負担がない形の融資
2023/09/03(日) 23:25:19.64ID:qjxHgNTl0
>>409
ほら、さっさと>>395に答えろや
IP無しの護衛艦スレの連中や>>404と言ってることがほぼ同じレベルだということに未だに気づいてない?
2023/09/04(月) 01:21:32.53ID:A3JD+Ief0
>>409
いや融資ってほとんどお金あげるのと同じだろ?
だから融資で買わせてる韓国はクソ、愚かな国だって言うことができるじゃないか
真実よりも、どうすれば日本側のプライドが持つかを考えてくれ
2023/09/04(月) 01:23:35.03ID:A3JD+Ief0
ポーランドのように20年でGDP3倍になるような国への融資ってのは
支払いの間実質的な負担が減っていくのだからあげるようなもんなのか
2023/09/04(月) 01:25:16.51ID:ebGS0nt4d
>>414
インフレもするからな
2023/09/04(月) 01:33:23.88ID:A3JD+Ief0
>>414
ぶっちゃけ、ほとんど皮肉の意味で「融資はあげるもんだろ(そんなわけないだろ)」と書いてたが
実際これはあげてるのとあんま変わらないな…
それができる足腰が韓国にあるって事は、それはそれで評価しないといけないし日本ではなかなかできな
巡視船で似たようなことやってる気もする
2023/09/04(月) 05:12:00.30ID:eef16g8w0
別に売るために兵器開発してるわけじゃないし(日本は)
そもそも致死性兵器の輸出自体今はまだ解禁されてない
2023/09/04(月) 05:13:16.72ID:eef16g8w0
AA艦のニュースが出た途端護衛艦スレに大量の荒らしレスが湧くようになったのと同様
どんだけ日本を怖がってるかってのを逆に自白しちゃってる感じはする
2023/09/04(月) 06:47:38.88ID:h65KUogG0
>>414
ポーランドの経済って今減速してないか?
https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2023/04/06/growth-prospects-in-poland-to-remain-subdued-in-2023

まぁ来年はまた成長するだろうと言われてるが、
最早対露最前線の国でそれが何処まで維持できるか
2023/09/04(月) 10:30:36.05ID:x+DNfift0
>>327
パトリアより多くなる
MCVを250両運用する場合、IFV版の数は400-500両規模になり、配備部隊と配備予定数は
6RDRと1即応連隊に各大隊規模24/28/36両×6 168-252両
偵察科に4両のMCV小隊が配置されるなら、IFVは16両配備 240両
11連隊に中隊以上の配備
予備と教導隊に100両以上

合計420-520両の部隊配備と予備で100両合計520-620両以上必要
その他型番込みで1000両以上でMCVの車体予備も兼ねる

北海道だけでみればMCV100両+IFV150両+AMV250両+新型無限軌道戦闘車など100両以上
戦車300両+MCV100両+装甲車500両以上の計画で冷戦時の戦車600両+APCなど400両と規模変わらん
421名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-F4AN [207.65.161.159])
垢版 |
2023/09/04(月) 11:47:29.48ID:dEmc9mv40
>>419
ロシアといざこざになったら西側支援の一環として真っ先に返済減額の交渉対象になるだろうしその時はその時
2023/09/04(月) 12:57:59.28ID:A3JD+Ief0
>>419
減速したらずっと減速しっぱなしなのは日本位だよ、ポーランドの規模なら投資呼び込めれば成長の余地だらけさ
それを呼び混むのが対ロの盾としての立場なら、皮肉としか言いようがないな
2023/09/04(月) 13:05:55.58ID:ITk1uhZ0r
>>422
隣が不安定だと思うんだが(ベラも
日本とはそこが違うぞ?
ムカつくが商売は成り立ってきた。
で例えば第6世代機が開発されてるのに
F404搭載の未完成軽戦闘機、今更な
攻撃ヘリ調達、KF51やAbrams X 等
新しい潮流が見えてるのにK-3発展型の
大量導入と、成長の余地を食いつぶす様な
軍拡してるよな。
ドイツ辺りが本気出したらどうすんの('39 revisited
2023/09/04(月) 13:08:49.10ID:A3JD+Ief0
>>423
痛い所を突かれたからって、ムキになってガーッと喚き散らさんでもよろしいw
無意味な会話になってるぞ、そういう所が駄目な所だ
2023/09/04(月) 13:09:02.18ID:TO8Pe3Imr
文章の体を成してない
2023/09/04(月) 13:11:34.32ID:ITk1uhZ0r
>>424
発狂しました?
…韓国製の陳腐化兵器の事書かれて冷静さを失ったか
2023/09/04(月) 13:13:06.30ID:A3JD+Ief0
>>426
お、行数を減らしてきた
まさに喚くおまいの事だな、そういうとこいつ見てもみっともないぞ
2023/09/04(月) 13:17:18.66ID:ITk1uhZ0r
>>427
どうしたの?
現状見るとww2前夜と同じく無駄な投資して
十年たって大変な状況になる方向性しか
見えない訳なんだがね?>ポーランド

あ、上の通り韓国がケツ持ちするから
無問題かなw
2023/09/04(月) 13:20:31.78ID:A3JD+Ief0
>>428
おまいのような無駄喚きおじさんがいなけりゃ、日本の無成長の30年はなかったろうなw
行数減と言われてムキー!と増やす、そういうとこだぞふたまるきゅ?

とりま、皆の迷惑なんでNGw
2023/09/04(月) 13:23:47.31ID:ITk1uhZ0r
>>429
お?
答えられなくなってNGにしましたか?

今のポーランドのやってる軍拡バブルが、
近い将来に陳腐化した兵装として、
不良債権に散々苦しんだ日本と同じく
ポーランドを呪う事になる危険性がある
て事は直視出来ないよなwww
…某国の融資も果たして回収出来るのやら…
2023/09/04(月) 13:32:39.70ID:x+DNfift0
韓国製兵器は評価されたのは陸戦の旧式兵器が相場よりクソ安でカスタムフリーってところ
K9が事故製品でも約400-600万ドルで輸入してカスタムすれば800-1000万ドルのレオパルドより安いってやつ
機械的信頼性や性能じゃなく安さ

ポーランドの案件は、更新必要なMBTは1000両だが維持費込みで総額150億ドル超える装備は買えず、年間10億$の貿易赤字も許容できない

けどK2ならインフレ率込みでラ国で総額99億$未満のコストで1000両調達できる、0.2%規模のGDP押上効果もあり、K2輸出もできる
K9やその他兵器もセットで買えば、GDP5-10%の経済成長を達成できる軍事で経済牽引できる棚ぼた計画を企んでる

そしてこの計画のために韓国に140億$の資金援助を要請してる。韓国はライセンス料とローンの利息など20億$の利回りのために140億$を貸す

はっきりいってポーランド軍拡って韓国レベルのプランなんだよね
2023/09/04(月) 13:37:30.44ID:ITk1uhZ0r
エストニアだったか…
バルト三国もレオパルト2を導入するご時世に
K2が売れる見込みなんてあるのかな?PL製でも。
恩のあるウクライナは戦車自給する能力あるし、
その辺のポテンシャルも含めてラインメタルが
現地進出目論んでるし
2023/09/04(月) 14:17:16.66ID:gviX4SvSr
どこにも売れないクズしかない日本製兵器と比べると、世界中から人気で売れまくっている韓国製兵器が羨ましい…
2023/09/04(月) 14:19:25.70ID:ITk1uhZ0r
念仏ブツブツ?

ここ、自衛隊向けの車輌スレだけど
それでも現状の装輪車拡充に危機感
もってるのかな
2023/09/04(月) 14:24:28.30ID:gviX4SvSr
日本はフィンランドから装甲車大量購入
そのフィンランドは韓国からK9を大量購入
韓国との圧倒的な差を見せつけられて本当に悔しい…
2023/09/04(月) 14:41:24.13ID:L5zptTk8d
>>435
また護衛艦スレから出てきたの?
2023/09/04(月) 14:48:00.21ID:eRaAiasGa
戦後日本は武器三原則で事実上輸出禁止してたし
今も装備移転三原則は殺傷武器は無理だ
70年代頃から地道に小銃やM113APCの改造車を売ってきた韓国とで販路も実績も異なるのは当然の事で
それで韓国製兵器が日本製より上等という話にはならないわ
2023/09/04(月) 15:23:07.84ID:kspUyNSjM
第6世代戦闘機を輸出できた国を第4世代機の輸出でもうアップアップ言ってる国が笑うおかしさ
2023/09/04(月) 15:37:00.07ID:RN/0dwnJr
第6世代戦闘機を輸出できた国(統失ネトウヨの妄想)
2023/09/04(月) 15:44:20.92ID:6Ix9EGYf0
いい加減嫌韓卒業しなよ
もう対立する情勢でもなくなったし
みんな違ってみんな良いでいいじゃない
2023/09/04(月) 15:53:40.85ID:L5zptTk8d
出た、都合が悪くなったら嫌韓ガーで相手を差別者扱い
2023/09/04(月) 15:56:17.46ID:kspUyNSjM
>>439
日本主導の国際共同開発なら実質輸出みたいなもんやろ
2023/09/04(月) 16:04:55.19ID:h65KUogG0
>>271辺りを捌いてから卒業だのどうだの語って欲しい
…特に装輪車両を輸出する話も無し、韓国なんて
このスレには関係ないよね
2023/09/04(月) 16:09:01.19ID:PMAxkHyCa
国産嫌悪症のいつものオッペケだろ
2023/09/04(月) 17:11:35.66ID:0DN56Z0n0
810両もどうやって生産するんだろう?

日本製鋼所にクルマ造りの技術あったっけ?
2023/09/04(月) 17:16:33.68ID:p9MgdQ/aa
パトリアが説明書付きの組み立てキットを用意してるんじゃないか?
2023/09/04(月) 20:31:33.95ID:Wy5qN5bH0
>>445
19式は車体以外は日本製鋼所だし、パトリアもガワと仕上げは日本製鋼で走行装置とかは下請けに出してもいいのでは
448名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-I1JY [150.66.96.173])
垢版 |
2023/09/04(月) 20:59:43.01ID:aZK1STGdM
左ハンドルのままになるのかな
19式も試作車は左だったけど、量産車で右になってなかったけ
2023/09/04(月) 21:17:51.69ID:U1lR65dx0
96式てき弾銃をどうするかも気になるな
パトリアにも付けれるように設計するのか、AAV7と同じにするか
2023/09/04(月) 21:30:18.73ID:xCdw2bk/d
同口径で、スマート弾撃てる様なの作るんかなぁ
2023/09/04(月) 21:33:36.18ID:rZIuGZfj0
そーゆーのは単発ランチャーの仕事だろう
2023/09/04(月) 22:45:59.39ID:R70zNdNAM
公道走ってるMCVは車幅3mでまあかなり走りが窮屈な感じだったけど
2.8mだけど左ハンドルのAMVとどっちがマシだろう

あと個人的に思うのが、装輪はあくまで戦略機動性重視で初動対処向けであり
戦時体制に入って交戦が激化した地域に投入するならばやはり装軌IFV/APCが有効になるので
三菱+AMVで1000台以上調達ってちょっと過剰じゃか無いかと思ったり
2023/09/04(月) 22:51:01.28ID:rZIuGZfj0
73式ですら74式戦車の半分未満しか作れなかったんだから
無理なんじゃねーの色々と
2023/09/04(月) 23:10:39.99ID:y5jWtEh70
予算の枠自体が大幅に増えたからその辺は分からん
受け入れる各連隊に、運用負荷に耐えられる基盤がどれくらい用意できるかの模索も含めて
やってみなけりゃわからんよ
455名無し三等兵 (ワッチョイ c307-35t3 [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:27:01.40ID:wR10pJT90
>>452
日本の場合は橋が多くて橋の耐過重でトン数による行動制限の働きが強いから、戦車までも軽量指向。
もし装軌のメリットである装甲厚くしてトン数増えても沈まないというのをやると、やるほど渡れる橋が減って遊兵化し易くなるデメリットがある。
防衛政策として、中核となる即応機動連隊などは既存の道路網を使って集結が容易な装輪車両が好まれることになった理由の一つだね。
2023/09/04(月) 23:42:35.88ID:R70zNdNAM
>>455
戦略機動は基本的に整備された道路を通るから大して問題にはならないし
交戦地域の橋で特に問題になる軸荷重も26/4で7.5tになる16式等の装輪よりも
26/6で4.33t程度になる89式IFVの方がむしろ良好なのよ(法律では車両軸荷重は10t以下)

まあ装軌は整備と輸送の負荷が余分に掛かるデメリットがあるからそこが忌避されたのかも知れないけど
2023/09/05(火) 00:07:41.93ID:h3hOMaye0
>>417
そうやって負け惜しみを重ねてダメになっていく国になるのか?
>>423
少なくとも世界の大半の国にとっては第五世代戦闘機ですら買えないのにいつになるかもわからない6世代機なんかよりも
今すぐ使えるそれなりの戦闘機の方が需要はあるだろ

本気出したら本気出したら、ってニートの妄言かなろうの妄想か知らないけど
今本気出さないでいつ本気出すんだ?
>>431
日本もそれがあればよかったのになあ…
>>432
売れるわけねーだろプゲラしていた自走砲装甲車が売れてるのに…
2023/09/05(火) 00:13:04.69ID:h3hOMaye0
>>414
少なくともユーロ圏だから通貨リスクは少ないしGDPって何の事かわかってる?

「売上高が20年で3倍になってる会社には危なくて融資しない!」
なんて銀行がいたら頭正気かと疑うけど。
2023/09/05(火) 00:31:57.27ID:dgjneAcH0
>>441
>271は国産貶しに韓国を使ってるだけで本気でホルホルしたいわけじゃないってのは分かるだろ?
別にトルコでもイランでもフィンランドでもどこの国でもいい
ただAFVオタクが特亜嫌いが多いから韓国を持ち出す方が反応を多く恵んでもらえるってだけだ
だから反論として韓国を貶されたところで本人としては痛くも痒くない

でも俺は悲しい
このご時世に、特亜板でもニュー即でもなく軍板で、いまだに見え透いた対立煽りが功を奏してるのを見てるとな
2023/09/05(火) 00:42:23.99ID:pvwFi/Ig0
>>458
おちつけよ、俺はお前への賛成派だ
2023/09/05(火) 00:43:35.47ID:pvwFi/Ig0
>>459
発狂してるのはふたまるきゅ一人だから大丈夫
普通に色々情報追ってりゃ、韓国が相当なところに来てるのは分かるし、それを感情的に否定する意味はないって分かってるからな
つーかもう色々抜かされてるのなんてわかり切ってる、だからどうしたって話さ
2023/09/05(火) 01:31:26.64ID:YHSVq7p+0
>>461
おやおや、ここだけじゃなくGCAPスレでも日本sageに必死なようだねブーイモくん?
2023/09/05(火) 02:59:13.45ID:aPMB17UC0
冷戦時代の計画戦力は戦車装甲車2300、火砲900門、総員18万
令和計画戦力は戦車装甲車2700-3000、火砲300+重迫装甲迫撃400門、総員12万だが
打撃力、火力集中力、機動力、輸送力が大幅に伸びるので、自衛隊の作戦領域は倍に伸びる

アメリカの要望と兵站線の強化もあり、自衛隊の兵站は北海道ー朝鮮半島ー台湾までの領域まで増える
アメリカはもっと要求してる風ではあるが

最大的にスプラトリー近海までの輸送支援力まで求められるだろう
2023/09/05(火) 05:36:41.49ID:1gBeDhTK0
>>434
パトリアだけで800両ってのはそれなり以上にインパクトのある話なんで…
ポーランドの導入数がそれぐらいだし

>>452
ほぼすべての旅師団が機動化される以上これまでのトラックに代わる
装輪装甲車が尋常でない数必要になるのは当然のことやし
7D2D合わせて1万人少々で他が6万人超えている以上
たとえ共通装輪+パトリアで2000両近く調達したとしても
装軌IFVが3、400両であれば適正と言えるだろう
2023/09/05(火) 08:28:54.88ID:8Zz8HiKWa
>>452>>464
昨年末の防衛3文章で「機動運用を基本」という文言があって、
まさか完全装甲機動化で装甲車爆買い?とか言ってたのがガチだったんだよな
2023/09/05(火) 08:49:09.04ID:fnvs6MIRM
地上軍15万全てが機動化とか贅沢な軍隊や
2023/09/05(火) 09:48:25.84ID:H11t1gEj0
>>464
日本の事ではなくて、「お隣」の話ね?

>>459みたいに悲しくなったりだ何だと
とてもとても「感情」的になってる輩に
対してだけどw
>457
今すぐサイドワインダー程度のAAMが撃てる
程度の軽戦闘機を買い(何でAMRAAM対応の
中古F-16貰わんの?)、これから何年か掛けて
BVRAAM対応の軽戦闘機を買うけどさぁ…
その十年後位には全く対抗不可能な第6世代機、
は無くても限定ステルス対応の5−世代機は
導入してると思うぞ東側も。
JF-31も元々輸出用の機体だしな。
どうそれが飛び回ってる状況で対応するの。
ステルス化の目処もたってないKF-21導入が
答えかなw

これは何度か言及してる戦前イタリア兵器の
人気ぶりと同じで売り上げは上々だが
今後宇露戦争の戦訓で進歩するの確定の
各国の諸兵器導入、に対して自国の
Crowding Outを招くだけの愚策だと
言う事は、ここの輩は分かってんのかな。

…理解してるから騒いでるのかw
2023/09/05(火) 10:32:15.78ID:RFdUQhIN0
0443名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-TJwT [124.141.239.176])
2023/09/04(月) 16:04:55.19ID:h65KUogG0
>>271辺りを捌いてから卒業だのどうだの語って欲しい
…特に装輪車両を輸出する話も無し、韓国なんて
このスレには関係ないよね

おめえ必死だな
2023/09/05(火) 10:39:08.23ID:pvwFi/Ig0
>>464
物価も装備も違う時を比較に出しちゃいけないのは分かってるんだが
もし軽装甲機動車の購入予算をそのまま96式に上乗せしていたら、あと460両くらい買えてる
96式は381両の調達なんで、合わせれば840両…
規模感としては、AMVの810両調達予定ってのはおかしくはない
2023/09/05(火) 11:28:54.99ID:QV5SWtr4d
73式を2000両ぐらい買っとけば
こんな苦労はなかったのに
2023/09/05(火) 17:45:07.09ID:h3hOMaye0
国産を減らして輸入品ばかり爆買いする衰退国家があるらしい。
しかも円安の時代に。そんなことすれば外貨がますますなくなり、国には仕事がなくなる
2023/09/05(火) 18:14:45.70ID:fnvs6MIRM
今日本にどんだけ工場が増えてると思ってんだ
引きこもりかいな
2023/09/05(火) 18:17:07.04ID:0neNvGG4a
日本で外貨の枯渇を心配する素人なんだから仕方ないね
2023/09/05(火) 18:19:14.53ID:fnvs6MIRM
半導体投資、九州で続々 2年半で1・8兆円 豊富な水、供給網に評価 ラピダス進出の道内続けるか
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/880454

バブル以来の設備投資 パラダイム転換は日本企業の好機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK188390Y3A710C2000000/

北陸の設備投資計画42.8%増 40年ぶり高い伸び
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC030UI0T00C23A8000000/

北海道の23年度設備投資額45%増、4年ぶり増加 政投銀
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC01BR20R00C23A8000000/

九州の23年度設備投資61.7%増、半導体けん引 政投銀
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC035WV0T00C23A8000000/

日銀が日本株後押しとの見方も-外国勢の株式買い越し、日中逆転
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-06/RYY082T0AFB401

国内設備投資が20%増20兆円に、大幅伸長した分野は?
https://newswitch.jp/p/37998

「脱中国」した資金による新規投資、日本とベトナムへ流入・・韓国への流入はむしろマイナス
https://sincereleeblog.com/2023/08/05/sizenna-nagare/

韓国、1人当たりGDP8.2%減少…「10年前の水準に回帰」=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/60725265.html


これやぞ
分かっとるんか
2023/09/05(火) 18:28:12.16ID:fnvs6MIRM
分かっとるんか?


日銀の金融緩和策「逆プラザ合意」として作用-クレディ・アグリコル
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-31/S09ZEEDWRGG001


韓国で広がる「9月危機説」、不動産プロジェクトが立ちゆかなくなって不況がやってくるとのストーリー……でもそれ、ちょっとおかしいんですよね
https://rakukan.net/article/500631548.html
>ある一点が明確なスタート地点として危機が起きるんじゃないんですよ。
>韓国ではIMF管理下に置かれたことによって不況がスタートした、みたいな認識があるのでこうした「○月危機」みたいなものが取り沙汰されるのですが。
>別にIMF管理下に置かれたから不況になったわけでもないし、今回もプロジェクトファイナンスの延滞率が高くなったから不況になるわけでもない。
>……っていうか、製造業のBSIが67って時点でもう普通に不況ですからね?
>韓国っていま不況の最中にあるんですよ。
>別に9月になったからどうこう関係なしに。
2023/09/05(火) 18:53:32.36ID:RFdUQhIN0
>分かっとるんか?
熊本に進出してくれた台湾に頭下げとけ
2023/09/05(火) 18:56:07.43ID:fnvs6MIRM
>>476
元はと言えば日本が移転したもんが帰ってきとるだけや
2023/09/05(火) 19:18:59.42ID:Q4Xzkd+9d
長射程ミサイルやら既存兵器の増備に大量投資してるのに国産兵器が減ってるは草
都合のいい部分しか見えてないパヨの典型例だな
2023/09/05(火) 19:21:19.57ID:alZMNIE6M
>>477
流石にお前、言ってて恥ずかしくないか?
2023/09/05(火) 19:25:50.11ID:fnvs6MIRM
>>479
どうした?
2023/09/05(火) 21:40:26.87ID:QFNxCnnt0
ぶーいもデス
482名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-5XGt [14.11.37.65])
垢版 |
2023/09/05(火) 22:44:19.38ID:GVI86Ndc0
共通戦術装輪及び装甲車に関係ない話をする奴は出てってくれ。そんでもって、関係ないレスバを長時間するな。
あと、どうみても明らかな釣りコメにいちいち反応せんでもいいじゃん。
ここはみんなで楽しく装甲車について語る場でしょ。
2023/09/06(水) 00:13:36.72ID:TJv3ban20
とりあえずワントンキン MM9f-SOZcはNGしておいた

>>482
AMV装甲車は砲塔付き採用するのかなあ
指揮機能付きオプションは200両ナンボ買うとしても、砲塔つけたら内部空間圧迫しちゃうか
機関砲は共通戦術だけかな
484名無し三等兵 (ワッチョイ a301-5XGt [60.111.103.219])
垢版 |
2023/09/06(水) 00:39:57.87ID:uC0vP3TN0
NBC装甲車の後継もパトリアになる感じですか?
485名無し三等兵 (ワッチョイ a301-5XGt [60.111.103.219])
垢版 |
2023/09/06(水) 00:40:00.55ID:uC0vP3TN0
NBC装甲車の後継もパトリアになる感じですか?
2023/09/06(水) 03:32:06.50ID:b0WQpJnEa
全部隊機械化するんだな
2023/09/06(水) 04:00:41.27ID:x1H6ygaAr
IFV型の共通戦術車は35mm?
RWSは積むのかな
一応RWS輸入予定らしいけどパトリア用なんかな
2023/09/06(水) 05:43:36.35ID:ZpyQF/sD0
>>483
論争に負けたら必死にID変えてご苦労さんですのぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況