陸自装輪装甲戦闘車両120 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-s46Z [27.134.138.205])
垢版 |
2023/08/18(金) 23:21:29.68ID:ygbKsfw00
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687221910/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/31(木) 20:05:55.56ID:8j9MMhTmM
コンペでAMVより性能が劣ると評価された三菱をこんなに作るのか
三菱への忖度もあったのだろうが不安だな
2023/08/31(木) 20:07:33.59ID:PLvHhyjC0
ライン閉じないように政治的配慮って奴を行ったんだろう
2023/08/31(木) 20:07:52.63ID:8lOnJI/Pd
>>71
指揮通は確定かな?
救急車もコイツかも
2023/08/31(木) 20:09:14.66ID:Wyp12ceZ0
性能が悪いのではない
自衛隊が求める兵員輸送車の要求性能には合致しないというだけ
共通戦術装輪車をどれだけ改装しても内部容積は増やせない
そもそも共通戦術装輪車で賄えるなら別計画にしてない
2023/08/31(木) 20:24:27.01ID:BLKVUBkl
リーク情報通りだな
77名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:26:05.23ID:l+NiG2dL0
lavの後継減らして、amvを増やすとかないんだろか
2023/08/31(木) 20:35:00.51ID:SRQQBOCE0
MAV系はMCVと並走させて突撃作戦に使うんだろ
MAVも基本的な対地雷性能はあるやろ
AMVは純粋な戦場タクシーだな
79名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-lN7b [211.19.79.12])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:40:54.04ID:xb4/qhLL0
これからにしても装軌関係はどうなるんかな
2023/08/31(木) 21:01:27.35ID:8j9MMhTmM
AMVとその派生型を800両も大量購入するのか
数の上ではAMVが主力のようで安心した
三菱は少数生産にとどまるのだろう
2023/08/31(木) 21:04:40.72ID:Wcnad+O+0
MCVと合わせたらMAVも1000両近く行くと思うで
2023/08/31(木) 21:07:01.44ID:8lOnJI/Pd
>>80
いや、MAV系列の方が多分多い
初年度の歩兵戦闘型だけで24両なんだ
恐らく、枠が大きく変わる
2023/08/31(木) 21:13:09.72ID:PLvHhyjC0
AMVは国内生産始めたら一気に増やすと思うぞ
84名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/31(木) 21:15:56.30ID:69qG9VXL0
10年以上前の話で物価差があるとは言え、なんで96式は1億円少々で作れたんだろ
2023/08/31(木) 21:21:44.38ID:8lOnJI/Pd
>>83
810両は変わらんかと
2023/08/31(木) 21:28:01.88ID:QEUYvFuT0
偵察型はどこへ
87名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-RFvy [60.111.103.219])
垢版 |
2023/08/31(木) 21:28:06.52ID:LeXeJn2M0
結局AMVはどこがライセンス生産するの?
2023/08/31(木) 21:29:30.81ID:8lOnJI/Pd
>>86
来年じゃない?或いは補正
89名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-RFvy [60.111.103.219])
垢版 |
2023/08/31(木) 21:29:49.88ID:LeXeJn2M0
AMVの派生って装甲救急車+指揮通信車+NBC偵察車になるんかな?
2023/08/31(木) 23:51:39.10ID:DytnCtbh0
amv800両に共通装輪もまあ少なくとも200くらいは買うんだろうし一気に陸自の装甲化が進むな
2023/08/31(木) 23:59:07.60ID:XySeUxvq0
AMV系列は海外派遣が念頭にあるってレスを時々見かけるけどさ、
大量調達は台湾や韓国有事の際の邦人救出を想定してるのかな
2023/09/01(金) 00:03:13.00ID:qY4cKkMTd
>>90
即応機動連隊の小銃小隊の96が戦術装輪で置き換えられるから、もっと多いよ
2023/09/01(金) 00:23:30.12ID:/KuG4d7G0
>>69
あらあらAMVは少数調達で共通戦術装輪が主力とかイキってたネトウヨ涙目だな
2023/09/01(金) 00:27:10.11ID:XoZ6qBOUa
2023年度で16式221両
これに歩兵戦闘車200機動迫撃砲200機動偵察車200
じゃね
2023/09/01(金) 00:37:39.03ID:qY4cKkMTd
>>93
即応機動連隊の小銃小隊の96を代替するから、数的主力は確定だぞ
2023/09/01(金) 00:40:25.35ID:/KuG4d7G0
>>77
そこまで踏み込んでほしいなあ
4×4装甲車は警備や偵察用途くらいでいいと思う
2023/09/01(金) 00:42:05.85ID:/KuG4d7G0
>>95
はいはいw
2023/09/01(金) 00:50:28.59ID:qY4cKkMTd
>>97
いやマジで
FV型の派生を作るなら810は少ないが、FV型でない装甲車両はホントに輸送にしか使えないとウクライナの戦訓だから
そして即応機動連隊の増強が来る
2023/09/01(金) 01:02:46.07ID:/KuG4d7G0
>>98
そう言ってAMVが少数調達になるとかほざいてたのが現実はどうなった?
2023/09/01(金) 01:10:20.22ID:9xEUpn5Ha
共通装軌がまだ死んでないみたいだから共通装輪がパトリアより生産数多くなることはまず無いんじゃ
2023/09/01(金) 01:12:05.29ID:qY4cKkMTd
>>99
あれは黒塗りの数字の推測だし
今回は全体的にとんでも無く増えると言う話
2023/09/01(金) 01:13:27.47ID:qY4cKkMTd
>>100
共通装軌は其れこそ既存装軌の後継かと
2023/09/01(金) 01:14:38.23ID:qY4cKkMTd
まあ、パトリアのライセンス先が未だに決まってないのでパトリアが減る可能性も有る
2023/09/01(金) 01:15:07.28ID:angAXnwd0
>>96
この調達計画だと戦車MCV700、装甲車2000以上の計画になり別途無人車が加え3000超える
有事控えLAVじゃ駄目って路線変更だろ
2023/09/01(金) 01:18:03.04ID:qY4cKkMTd
>>104
それよね
戦車にLAVの組み合わせは無理が有った
106名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
垢版 |
2023/09/01(金) 01:29:46.16ID:6P7yU13Q0
89式の後継はつくるのかな
10式や90式に共通戦術装輪で随伴できるのかしら
2023/09/01(金) 01:39:07.14ID:/KuG4d7G0
>>102-103
陸自の装備品みんなこれまでの枠取っ払ってんのに装軌だけ既存の枠内とか
AMVのライセンス決まってないから減るとか本当に妄想でしか共通装輪ホルホルできないんだなこのキチガイw
2023/09/01(金) 02:35:24.79ID:mVQj2cR3d
>>107
枠内というか、7Dとか機甲師団用だろ

パトリアのライセンス先が決まらないのは、ライセンス料や国産・輸入部分で揉めてるからじゃなきゃ遅いんだわ
下手すると完全輸入の少数調達にもなり得る
2023/09/01(金) 02:57:04.28ID:mm6Hkbf/r
陸自の装甲化がやっと進むな
苦節何十年だホントに。
2023/09/01(金) 03:24:47.69ID:mVQj2cR3d
欧州だと、装甲車が2000とか普通だったからな
2023/09/01(金) 03:36:25.80ID:8GvmITzja
>>108
その機甲師団用の装軌IFVやAPCがそもそも足りてないだろ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-Jpzv [222.10.58.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 03:40:47.34ID:9/twduyg0
こう言っちゃなんだけど、本当にLAV後継要るのか?という疑問。
装甲要らないなら高機動車やトラックで良いし、装甲必要ならAMVクラス必要だろうし、敢えて地雷対策ばかりで輸送能力も低い中間品必要かなと?
PKO用とか要人警護用とかで多少必要ならその分だけ海外から買えば十分な訳だし。

なので、LAV分の何割かはすっぱり高機動車とかにしちゃって、もう何割かはAMVを大量調達というのが戦略的に堅実じゃないかと思う。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-Jpzv [222.10.58.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 03:40:49.59ID:9/twduyg0
こう言っちゃなんだけど、本当にLAV後継要るのか?という疑問。
装甲要らないなら高機動車やトラックで良いし、装甲必要ならAMVクラス必要だろうし、敢えて地雷対策ばかりで輸送能力も低い中間品必要かなと?
PKO用とか要人警護用とかで多少必要ならその分だけ海外から買えば十分な訳だし。

なので、LAV分の何割かはすっぱり高機動車とかにしちゃって、もう何割かはAMVを大量調達というのが戦略的に堅実じゃないかと思う。
2023/09/01(金) 03:48:09.73ID:OdZj+a75a
>>112
8輪や6輪じゃオーバースペックでソフトスキンでは不十分な任務はかなりあるんじゃない?
そうでなきゃ海外でもこんなに4輪装甲作られてないだろうし
特に日本の場合道路事情もあって小型の装甲車の需要はあるんじゃないかな
115名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-Jpzv [222.10.58.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 05:53:23.07ID:9/twduyg0
>>114
テロ対策レベルならオーバースペックと言うのは判らなくもないけれど、ガチの正規戦を想定した装備としては装甲も輸送量も走行性能も4輪装甲車は中途半端かと。
携行火器もかなり高威力ですし、UAVから擲弾筒が投下されたりというのもウクライナで日常的なので、正規戦の場合は厳しいと思います。

日本国内でという場合にも、寧ろ日本国内だからこそ、日本国内で装甲車が必要になる状況として、覚悟決めこんで海を渡ってくる侵攻軍相手に4輪装甲車の使いどころ自体があるのかなぁと。
テロ対策用というにも、ならオーバースペックな分にはAMVなどで問題ないわけで。
2023/09/01(金) 07:41:20.23ID:kiDXuSbz0
予算の総額が増えることが出来た結果だが、
全体で装輪装甲車は2000両近くに増えるのではないかな。
その代わり軽装甲車両(現在はLAVだが)は減るんじゃないかな。

>>72
MAVの評価を三菱全体のように書くなよバカ。
2023/09/01(金) 07:42:15.20ID:kiDXuSbz0
>>80
>数の上ではAMVが主力のようで安心した
>三菱は少数生産にとどまるのだろう

どこにそんなことが書いてあるんだバカキヨ。
2023/09/01(金) 07:44:34.32ID:kiDXuSbz0
>>109
そもそも全体的な陸自の自動車化に達したのが今世紀に入ってからだしね・・・・・・
2023/09/01(金) 08:54:15.22ID:vXeGbUfb0
>>84
昔の装甲車は防御力も値段なりだから
90年代末以降の対テロ戦争で重装甲化が進んだ流れかと
2023/09/01(金) 09:41:39.22ID:mVQj2cR3d
>>112
中間品はAMVだろ
MAVの乗員数が少ないのは車両乗員室と乗員室を区切ってるからで、何方が高強度の戦闘を考えてるかと言うと明らかにMAV

https://i.imgur.com/iH7UHCT.jpg
https://i.imgur.com/aOm64qe.jpg
2023/09/01(金) 09:45:00.76ID:mVQj2cR3d
>>111
この感じなら充足させるだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/01(金) 13:16:05.43ID:i9Z3UFxC0
現状が雑に言えば装甲車1000両、軽装甲機動車2000両だから
もし車両数を維持しつつ装甲車2000両にするなら他に1000両要るね
その場合でもある瞬間に全てぱっと入れ替えなければならない訳ではないし
車両数ではなくて例えば輸送可能人員数を維持しつつ、だとまた話は変わるけれども
123名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-Jpzv [222.10.58.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 13:31:12.14ID:9/twduyg0
>>120
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup041209.pdf
5.評価結果
(1)第1段階評価
2車種とも、全ての必須要求事項を満たした。
(2)第2段階評価
提案事項中の、基本性能については、「AMV」が最も優れていた。
後方支援・生産基盤については、全体として概ね同等の結果となった。
経費については、「AMV」が高い評価を得た。
合計点については、「AMV」が高い点数を獲得した。
(3)結 論
第2段階評価において最高点を獲得した「AMV」を次期装輪装甲車
(人員輸送型)として選定した。
2023/09/01(金) 13:35:37.44ID:angAXnwd0
LAV後継車は調達減り、輸入で数種類揃えつつ、寿命の長いLAVを長く使と思う

装甲4WDはWW2からベトナム戦争クラスの歩兵多め戦争なら有効性はあったし壁にもなったろう
けど現代版ゲリラ、ドローン、どころか歩兵重火器の圧力に耐えきれず、ゲリラ相手すらできず21世紀正面戦で活躍した例はない
イラクでは大な損害を被った

装甲車の足りないウクライナ戦争では、両陣営は各2000両以上の装甲4WDを持ってるのに、装甲WDを正面戦に回した例がない
装甲4WDは輸送などの後方支援作戦警護と基地警備くらいの任務しか行ってない

自衛隊のみならず現代世界で装甲4WDは下火
2023/09/01(金) 14:00:20.14ID:vRk4SrX2d
>>123
それはAPCとしての、しかも機動戦闘車との共通化を考え無いでの評価でしか無い
で、用途に海外での車列警護と有るんだから、IED対策が評価されたんでしょ
そして正規戦ではIEDの蓋然性は低い
2023/09/01(金) 14:05:40.65ID:/KuG4d7G0
>>125
脳内妄想じゃなくてちゃんと報告書読もうね
普通に正規戦を想定した評価だからね

>3.次期装輪装甲車(人員輸送型)に求められる性能等
(1)機能・性能
装輪装甲車は、島嶼防衛等の各種事態において、陸自部隊が迅速に展
開した際、敵の火力脅威が存在する中で、部隊の安全を確保しつつ人員
輸送等を確実に行うためには、装輪装甲車の防護力(装甲)、火力(搭載
火器)及び機動力(装輪)が有効である。今回の選定においても、必要
な防護性能や、火力性能、機動性能等の必須の性能を有することを求め
ているほか、特に隊員を防護するといった装備の特性上、防護力は重要
なため、更なる防護力を有する場合にはそれを評価することとしている。
2023/09/01(金) 14:06:03.24ID:vRk4SrX2d
因みに、装甲を外したAMVの画像がこれ
https://i.imgur.com/iQ4j4Vx.jpg
車内容積とか明らかに犠牲にしてる
2023/09/01(金) 14:11:08.31ID:vRk4SrX2d
>>126
海外使用が容易なAPCとしてな
2023/09/01(金) 14:15:52.23ID:/KuG4d7G0
こいつダメだな完全に頭の病気だわ
2023/09/01(金) 14:18:17.92ID:fPyeZwkJ0
MRAPは正規戦に向かないってのはよくいわれたけど
ウクライナは反攻で地雷による損害出しまくったし、耐爆性は正規戦でも必要って認識にもうなってるんじゃね
2023/09/01(金) 14:32:42.49ID:NPjpbQPla
コンペ後の技術評価でMAVはシャシの基本性能は満たしてるものの耐IED性能に課題を有すとあったよな
IEDは正規戦争ではまず使われてない
争点になってるのは対戦車地雷ばかり
2023/09/01(金) 14:47:57.82ID:/KuG4d7G0
IEDって対テロ戦争で使われたものは対戦車地雷重ねて設置したものや航空機搭載爆弾使った地雷よりはるかに強力なものも多いんだが
2023/09/01(金) 15:02:08.82ID:krpOmwxia
LAVて陸自だけで1835両も調達してるのな
96式が381両
AMVが810両予定なら
MAVだけで500両MCVが300両で2000両弱の機械化達成だろ
2023/09/01(金) 15:16:08.71ID:kiDXuSbz0
MAVのことなんてもうどうでも良いだろ?出てこないんだから。
なんで何時までも話してるんだ?

共通戦術装輪は何両かしらんが相当数(AMVと同数かそれ以上)造られるんじゃないか?
初回生産数(24+8両VS28両)からみても。
2023/09/01(金) 15:19:23.35ID:kiDXuSbz0
大体10TK造ってMCV造って、次期から共通戦術も造って・・・・・
更にコマツ分も造れって無理ゲだろ。>三重
2023/09/01(金) 15:26:10.22ID:W04cEvpn0
LAV後継ってイーグルかハウケイだっけ
ハウケイになりそうだなオーストラリアと仲良いし
137名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-FmU/ [153.242.25.12])
垢版 |
2023/09/01(金) 15:31:05.16ID:iv3Bqd8U0
パトリアのライセンスが日立じゃなくて日本製鋼所?
あそこ装甲車両の経験あったっけ?
2023/09/01(金) 15:42:06.08ID:w2k2ViEbd
https://trafficnews.jp/post/127914
> フィンランドの総合防衛企業パトリアはこのたび、日本製鋼所とAMV XP装輪装甲車に関するライセンス生産契約を締結したと発表しました。

 AMV XPは、2022年12月に防衛省が陸上自衛隊向けの次期装輪装甲車として採用を決めた車種です。構造は8輪駆動で、乗員3名のほかに12名の兵員を収容できます。

 現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として導入される計画で、2023(令和5)年度の防衛予算で26両の調達が決まっているほか、2024(令和6)年度の概算要求でも28両が計上されています。

 契約締結日は2023年8月31日で、パトリアは防衛省・自衛隊に最新の装甲車両を納入するため、日本製鋼所と強力なチームを結成するとしています。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-Jpzv [222.10.58.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 15:54:02.23ID:9/twduyg0
>>137
自動車部品とか産業機械は造ってるけど、完成品はよく知らんよな。
ただ設計図と手順書さえあれば、言われてみれば確かに装甲車ぐらいなら造れる基盤はあるかもしれない。
あと足りないのは組み立て工場ぐらいかな。
2023/09/01(金) 15:54:18.66ID:W04cEvpn0
日本製鋼所は5インチ砲と19式自走砲作ってるけど装甲車の製造とは。
2023/09/01(金) 16:01:13.18ID:kiDXuSbz0
日本製鋼所をコマツの代わりに伸ばす腹積もりなのね。>陸自
2023/09/01(金) 16:10:59.66ID:Pcpp7nH70
>>140
>5インチ砲と19式自走砲作ってる
陸自兵器との付き合いあるのだから、有力候補ではあったわけですね
2023/09/01(金) 16:15:32.83ID:vXeGbUfb0
>>141
三菱だけじゃなく、三井グループにも割り振っておくって感じかね
144名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-FmU/ [153.242.25.12])
垢版 |
2023/09/01(金) 16:18:17.43ID:iv3Bqd8U0
19式自走砲も車体は確か輸入だよね?ちょっと不安だなあ。
日立が有力(試験車の現地改修もやってたし)って聞いてたけど、じゃあ日立には何をやらせるのだろう?
2023/09/01(金) 16:23:29.31ID:cLRhzPBV0
日本製鋼が主契約で日立が下請けじゃね?
2023/09/01(金) 16:31:35.96ID:wZvikk62a
国内でまともな装甲材作れるとこが日本製鋼所と三菱重工しかないからだろ
2023/09/01(金) 16:32:55.86ID:vRk4SrX2d
>>132
重ね設置は手間と時間が掛かるから、ウクライナみたいに長期間占領されないとしょぼい範囲しか出来ない
航空爆弾や砲弾は普通に使う需要の方が多いんだわ
無知クン
2023/09/01(金) 16:37:14.50ID:vRk4SrX2d
室蘭じゃないのは予想外だな
車体以外は輸入か?
2023/09/01(金) 16:42:02.88ID:Zxt8nNvl0
AMVは100以下に押さえると思ったんだけどな
予想が外れた
つかなし崩し的に2.5m制限オーバーしまくりなのは構わんのかな
2023/09/01(金) 16:46:00.80ID:/KuG4d7G0
>>147
IEDに対する防護力あるなら正規戦での地雷や砲撃爆撃にも十分な防護力もってるってことだよアスペ
そんな事すら理解できない知的障害者がネット使ってんじゃねえよ病院に隔離されてろカス
2023/09/01(金) 16:54:16.48ID:kiDXuSbz0
>>149
コマツの後継が日本製鋼所withパトリアであり、
96APCの後継がAMVというだけなのだろう。
そこが替わっただけで三重と陸自の関係はなにも変わらないな。
2023/09/01(金) 17:02:15.71ID:vRk4SrX2d
>>150
IED対策で対応出来る対戦車地雷は感圧式でしか無い、成形炸薬と磁気感知で戦車の底面装甲を抜ける対戦車地雷には無力なんだよ
砲爆撃って、マジで無知なのな
IED対策は主に車体下面で、側面や上面が優れてる根拠には成らない
IED対策で優れてる=対戦車地雷や砲爆撃にも強い!って、正に子供の発想なんよ
この世界ではリソースの配分でなりたってるのよ、僕ちゃん。
分かったかな?
2023/09/01(金) 17:11:28.51ID:cpwkZzdlM
>>127
逆にゆうと車内容積の大きい三菱が装甲スカスカなのがわかるね
2023/09/01(金) 17:14:15.47ID:vRk4SrX2d
>>127と比べたら、車体下部はね
2023/09/01(金) 17:18:13.62ID:/KuG4d7G0
>>152
IEDではそもそも対戦車地雷も使われてるっつってるだろ痴呆
IED対策が主に下面とかお前の脳内だけだろ普通に路肩に止めた車両爆破して側面攻撃とかしてるわ無知蒙昧
お前の知能は一般社会に存在を許されるレベルを遥かに下回ってるんだから周りに迷惑かけてないで早く病院なり施設なり行けよ
2023/09/01(金) 17:18:22.18ID:OS4m82uc0
>>153
前面下部を取り外してある画像なんで、装甲云々はあんま関係無いんだが
157名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-ZE7F [153.131.141.4])
垢版 |
2023/09/01(金) 17:26:01.84ID:2VwdgG7o0
[歩兵]って単語使うのが👍
2023/09/01(金) 17:36:22.57ID:vRk4SrX2d
>>155
だから、それで対応出来るレベルは戦車の車体を抜く様なタイプでは無く、車輪下で起爆する奴だ
路肩爆弾は普通に耐弾や砲弾の空中起爆と変わらん
耐14.5mmなら、大差は出来ようがない
この程度は基本だぞ、無知クン
2023/09/01(金) 17:40:31.73ID:vRk4SrX2d
後な、IED(重ね地雷含む)って土がクッションに成って直上以外の威力は大きく減殺される
航空爆弾IED=航空爆弾に土を被せて起爆させた威力だ
2023/09/01(金) 17:46:19.83ID:/KuG4d7G0
>>158
その場しのぎで反論してマウント取ろうとするから自己矛盾しまくってるわこの痴呆
結局IED防護は側面への砲撃への防護力十分あるの認めてんじゃねーかw
知的障害者と接する職業って大変なんだなこんなの毎日相手してるんだもんな
2023/09/01(金) 18:01:07.24ID:hCo6x+iqa
IED対策で生まれたMRAPが廃れたのは正規戦だと防御力が低いからなんて理由ではなく
占領地での警護が主任務だったから不整地での走行力が低いとか車高が高すぎるとかそっちが原因なのよな
ウクライナでもMRAPは防御力は評価されてるからそもそもの>>125の指摘がおかしいんだわな
2023/09/01(金) 18:08:22.59ID:K5LyRjRsa
前線の突撃部隊はM製で揃えるんだから
耐機関銃弾などの基本的な防護力あるんだろ
APCで耐IED性能が重視されたのは戦線後方の破壊工作を心配してるからだよ
2023/09/01(金) 18:13:23.19ID:vRk4SrX2d
>>160
いや、矛盾してないけど
日本語が理解出来ないの?
耐砲弾でも想定が同じなら、車体下部等以外はIED防護と変わらんと言ってる
マジで知障?
2023/09/01(金) 18:16:45.31ID:vRk4SrX2d
>>161
雑多な装甲車集めた中で評価高いと言われてもな
装甲ハンビーより良いでも成立するし
2023/09/01(金) 18:27:20.92ID:7lVslaDBa
至近距離の砲撃だと破片防護力が必要になるが
そもそもそれがなければ小銃弾すら防げないことにならないか
2023/09/01(金) 18:27:56.09ID:vRk4SrX2d
関連会社が整備とかしてるから、ライセンスなら問題無さそうか
https://nikko-tokki.co.jp/business/
2023/09/01(金) 18:30:19.09ID:vRk4SrX2d
>>165
砲弾は横転とかもするし、普通に対策に成るよねっていう
2023/09/01(金) 18:37:17.81ID:gNFM/SS+a
三菱は共通装輪で手一杯だからAMVで良かったじゃん
2023/09/01(金) 18:56:38.70ID:w2k2ViEbd
まぁAMV810両らしいしな
ライセンス生産数が何両か知らんが、Mだけじゃ厳しいし2社体制維持したいし
2023/09/01(金) 19:11:43.97ID:YvNKLMv10
軽装甲機動車後継も同数なのかな
2023/09/01(金) 19:11:52.08ID:tWzgFDrq0
パトリアの自走迫撃砲じゃダメなん?
コスト以外にも問題があるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況