陸自装輪装甲戦闘車両120 IPアリ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-s46Z [27.134.138.205])
垢版 |
2023/08/18(金) 23:21:29.68ID:ygbKsfw00
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687221910/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/21(木) 19:31:43.75ID:T86mx2zh0
砲のシステムで言うなら19式は照準以外は廉価版だろ装填とか
砲弾?射程70kmくらいあるRAPとか導入したら呼んで
2023/09/21(木) 19:42:17.16ID:WFFHKAsb0
後から米国頼って追加できる物はどうでもいいかな
今はミサイルの在庫増やすのが先だし
2023/09/21(木) 19:52:18.01ID:TLXDgIcu0
ウクライナで騒がれているけど、155mm砲弾の調達量って
年50億円分ぐらいだっけ。やる気なさすぎか大規模に使うことを
想定してないね
2023/09/21(木) 20:16:04.95ID:H5GWE4Q90
>>824
単に共通戦術装輪車を減らしてAMVを増やしたい国産アンチなんじゃ?
2023/09/21(木) 22:16:22.84ID:wMmCRB0c0
>>835
ウクライナでMLRSと155榴弾は供給不足になる弱点が露呈した。逆に120迫は供給不足になってない

自衛隊は冷戦期火砲950門運用したのを、重迫600門、155mm300門に切り替える
この場合補給リスクは緩和される

重迫は輸送性、生産性が155の数倍高いので日本の長い防衛線下でも補給できる
155榴弾は輸送負担多く、射撃準備負担も大きい

MLRSは元々火力が足りないので榴弾砲斉射や巡航ミサイル並みの火力をだすのに4-6斉射必要
2000発あっても破壊できるのは300目標程度しかない
いま2000発で600億するので全く安くない
そして600億払うなら巡航ミサイル200発打ったほうが能率はいい

補給とコスパ事情で155榴弾は退役だ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4a-GgXA [250.88.120.3])
垢版 |
2023/09/22(金) 03:19:42.34ID:TOZN+BqT0
>>827
アスファルトの傷を気にしてるんじゃなくて、「アスファルトに傷を付けて=穴を掘って、駐鋤をぶっ刺さなくても撃てる」のがメリット
2023/09/22(金) 06:30:13.12ID:kJ3ZYARB0
>>838
沿岸砲兵として海上目標を殲滅するのを目的としてるんだろうね
・装輪で緊急展開
・そのまま舗装路から長い距離(内陸からなので
 洋上はそこまで距離無いかも)Shoot
・そのまま傷んでない舗装路から装輪でScoot (撤退)

舗装路はその後MCVやら他の自衛隊装輪車やらが
引き続き使用する可能性が高いから、通行出来ない
ダメージを与える訳にはいかないのでしょう
2023/09/22(金) 06:33:54.70ID:g46yz3B30
次期装軌自走榴弾砲の構想も始まっていると思うが、高射砲としての要素も求められるなら大型化するかね
2023/09/22(金) 07:25:54.91ID:05+9dyGqM
定数縛り無くなったから数も増えるだろうな
842名無し三等兵 (スッププ Sd43-GgXA [49.105.83.68])
垢版 |
2023/09/22(金) 09:38:35.88ID:o1uaMINad
>>839
だからそうじゃないって
舗装を傷めにくいことは副次的には効果があるかもしれないが、「穴を開けて駐鋤をぶっ刺『さなくてOK』」なのが利点なんだって

射撃の前に穴を掘る時間が要らないじゃん
射撃後に駐鋤を抜く時間も要らないじゃん
なによりアスファルトならまだしも、より穴の開けにくいコンクリ舗装や、穴を開ける理由にはいかない場所からでも(理論上は)撃てるじゃん
2023/09/22(金) 10:02:29.20ID:zwpwxFhh0
今の自走砲のスペードはハンマーで打ち込んだりしないよ
地面におろしてそのまま車体持ち上げるような感じで重量かけるだけ
撤収時も持ち上げるだけで終わる
https://www.youtube.com/watch?v=eFSZigjP5ew
https://www.youtube.com/watch?v=d8x8ITwd4Vg
2023/09/22(金) 10:13:18.79ID:/OHuxBkC0
それは土だからそうなのであって、19式以外がアスファルトやコンクリートの上で射撃する場合はそれを破壊して土をむき出しにする必要がある

アウトリガータイプもコンクリートの上で撃てるかな?
2023/09/22(金) 10:16:03.12ID:s26HFqZU0
>>827
FADACに連接できることじゃない?カエサルでもインテグレーションすればできるだろうけど
2023/09/22(金) 10:21:21.92ID:zwpwxFhh0
19式がアスファルト上で数発射撃した後路面がどうなるのかを見せて欲しいわ
2023/09/22(金) 10:25:47.18ID:4SDykDhA0
>>837
敵の榴弾砲にアウトレンジされて終了
2023/09/22(金) 11:54:41.86ID:g+vwhejr0
>>832
昔に比べれば軽量素材でも同様の強度が確保できるようになったので、全体を軽量化することが容易になった、ってのはある。

といっても精度とかはまだ従来の素材の方が高いらしいけど……。
849名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4a-GgXA [250.88.120.3])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:38:10.89ID:TOZN+BqT0
あとは比較的柔らかいアスファルトからでも撃てるほど反動を吸収できるという意味もあるのかもな
2023/09/22(金) 19:07:28.05ID:0Qbbsnji0
装輪155mmでもアクティブサスとかで
地面に接地しなくても撃てるようにはできるんじゃないかな。
機動戦闘するわけじゃないのでそこまで要求されていないだけで
2023/09/22(金) 19:22:23.42ID:zwpwxFhh0
装填の手順やスペードを展開して作業用プラットフォームにしたりする点で
19式はATMOSに酷似してるな
2023/09/22(金) 23:12:34.63ID:jDVePqmJ0
>>850
155mm火砲は基本的に長距離精密砲撃用だから、接地しないと安定性の大幅な低下で命中精度下がり微妙だな。
アーチャーHX2も車体安定性が欲しくて19式と同じMANのHX戦術トラックに変更したぐらいだし。
2023/09/23(土) 14:19:34.83ID:t84VsZ3d0
変更があったのはそうだけど、ボルボの6輪からMANの8輪HX2にでは
カエサルにもATMOSにも8輪タイプのがあるし、6輪だと性能的にかなり妥協しなきゃいけないものがあるんかね
2023/09/24(日) 03:01:01.41ID:A/iib3tFd
同じ6輪でもトラックポン付けのカエサル6×6と違ってアーチャーのってかなり特殊な6輪だから。動画でもカエサルと比べるとかなり安定している
むしろアレの問題はただでさえ装輪で制約される路外性能に更に連結機構が輪をかけて悪化させていた方が理由じゃないかな
2023/09/24(日) 11:09:57.48ID:+TvF1eKP0
6輪はダメだっていうのが各国の結論だろ
だから8輪かつなるたけ軽量を目指した結果としてはおおむね順当
2023/09/24(日) 17:44:31.51ID:+yJp4L1F0
コマツに空費した時間が悔やまれる。
2023/09/24(日) 17:44:50.68ID:+yJp4L1F0
コマツに空費した時間が悔やまれる。
2023/09/24(日) 21:46:43.95ID:rnXUg9460
>>854
6x6アーティキュレートダンプの路外機動力は並の8x8より上だからそこは問題ないと思うよ
日本もそうだがこの種の車両の公道走行を認めない国がいくつかあるから、海外派兵で問題が起きない車種という理由でMANなんじゃないかなあ
2023/09/24(日) 22:47:29.80ID:ptdbMNkR0
アーティキュレートダンプは要するにホイールローダーのエンジンの上に運転席のっけてバケット側を荷台にしているんだけど、
日本は巨大なホイールローダーはあるんだけど6輪は確か作っていないんだよね。タイヤばかでかいから悪路走破性はそれなりではある。

で、19式はあの手の砲としては装填口の高さがかなり低いんだよね。まさか完全手動装填まで出来ると思っていなかった。
半自動でも推進薬が99式とおんなじと思われるカートリッジ式になったし、発射頻度はかなり高い、そして何より馬鹿みたいに撤退が早いw
2023/09/25(月) 15:41:59.28ID:jqKt8kwh0
6輪は機動力がダメなんじゃなくて
砲安定性に欠けるからダメなんだろ
2023/09/25(月) 18:45:25.76ID:k3W/Gy9u0
駐鋤やアウトリガーがあるから砲安定性にタイヤは関係ないだろ
FH70は2輪しかないぞ
2023/09/25(月) 20:30:57.87ID:xTMuifEw0
>>861
接地圧

はい情弱!
2023/09/25(月) 20:50:18.33ID:k3W/Gy9u0
砲撃するときタイヤに荷重なんてかけるわけ無いじゃん
2023/09/25(月) 21:02:00.39ID:XPrsM7Mg0
アーチャーもスラローム射撃が出来るンです!
865名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-/HEw [252.242.112.88])
垢版 |
2023/09/25(月) 23:30:28.48ID:4IL1S8190
派生の仕方を見てると、16式及び共通戦術とイタリアのフレッチャ歩兵戦闘車って結構似てない?
あと素人判断だからアレだけど、車体底面形状も結構そっくりに見える(ちなみに車体幅はフレッチャのほうが広い)。
フレッチャは乗員保護のための対地雷を考えてるから、16式もそれと同等ぐらいはあるのかな?
2023/09/26(火) 00:31:36.68ID:ow28qNfH0
>>865
おいおい、チェンタウロ、フレッチャと16MCV、共通戦術装輪車じゃ比較にならんよ。
もちろんイタ公が古くて格下だ。
2023/09/26(火) 01:15:35.06ID:+zSx2+4c0
MCVのドクトリンは中国09式と15式そっくり、構想は中国が後発の可能性が強いが、中国では16式をパクリ認定する
そしてドクトリン式ではチェンタウロは旧式でストライカーMGSが初の3世代光学C4i105mm巡航戦車で、08式と16式がパクリになる。ストライカーのな
2023/09/26(火) 07:12:05.01ID:8lnYFgkd0
火砲300の定数がある限りどうにもならない。
2023/09/26(火) 08:03:34.12ID:thfuorceM
んなもんもう撤廃されたわ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 5989-PB4I [118.108.225.99])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:07:58.18ID:owrQHIYj0
そんなこといったら
単砲塔の戦車は皆ルノーFT-17のパクリだろ。
相手にするのもバカバカしい。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-NDSC [60.89.164.3])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:25:09.55ID:7w8aAjlI0
>>866
チェンタウロ2<120mmも積めないざぁこ♥ざぁこ♥
2023/09/26(火) 12:19:51.21ID:cVDV9Zjed
最近のIFVって正面なら120mm耐えるのかな?
2023/09/26(火) 14:20:20.31ID:q2L+J87K0
>>872
MBT以外で120mmAPFSDSに堪えられそうなのはT-14をベースにしたT-15くらいじゃないの?
2023/09/26(火) 15:26:53.87ID:nVuIkTqY0
っても、ロシアのT14とかウクライナで全然見かけないし、駆動系辺りの開発に失敗したハリボテっぽいからなぁ。
併せて、ロシア系統は防護力もちょっと眉唾。
875名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-/HEw [252.242.112.88])
垢版 |
2023/09/26(火) 22:21:39.14ID:uJTqy2M30
>>866
フレッチャ自体はまだ調達が続いてるばりばり現役なんすよ...
これをベースにした(再設計だけど)チェンタウロ2も16式よりも年下。
2023/09/26(火) 22:27:47.52ID:KedgSCiJ0
>>871
スラローム射撃で命中させることができるようになってから出直してもろて
877名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-+EvS [60.89.164.3])
垢版 |
2023/09/26(火) 22:30:43.77ID:7w8aAjlI0
スラロームしても貫徹力上がらないよw
2023/09/26(火) 22:34:51.35ID:KedgSCiJ0
>>877
戦車相手に撃つわけでもないし、そもそも当たらないと意味ないんですがあの
2023/09/26(火) 22:39:14.96ID:oMMN4Hsq0
ウクライナ見てると大半の戦車はミサイルかドローンでやられてるし戦車の仕事は間接砲撃か簡易陣地に榴弾撃ち込むことだしそんなに精度居るんかね
遠距離はどうせ止まって撃つだろ
2023/09/26(火) 23:05:51.20ID:7w8aAjlI0
どのみち口径がでかい方が有利やな
2023/09/26(火) 23:14:55.94ID:AEfWRuFm0
止まってしかまともに撃てないロシア戦車と一緒にするなよ
2023/09/27(水) 00:15:07.18ID:64w4dHPr0
庵野ゴジラ見ててあーこんな使い方するんだなって
2023/09/27(水) 07:39:24.26ID:mG8xVR/g0
態々MBTと同じ口径のチェンタウロ2の120oは対戦車戦闘が主だった任務とされているんだろうねえ。
そもそもMCVとは開発目的からして違うということ。120oが必要な目的で開発されて無いからな。

まあ大きい小さいで優劣を決めるのは小学生までにして欲しい。
2023/09/27(水) 10:29:00.14ID:C4vIZ7kg0
スラロームが上手で優劣決めたがる子がいるみたいだけどなw
あんよはじょうずってか
2023/09/27(水) 10:39:34.54ID:xon+aOkrd
>>884
うん、バカかな?
スラローム射撃しても当てられる程の命中精度あんの?という話をすり替えるとか
2023/09/27(水) 10:58:11.92ID:C4vIZ7kg0
へーチェンタウロが当てられない証拠持ってんのかな
証明してみせてよ
2023/09/27(水) 11:19:54.69ID:vflsABxE0
悪魔の証明
2023/09/27(水) 12:07:14.96ID:yT/Zt8zC0
>>886
横に走行間射撃してる動画は無いな
前に走行しながら射撃してる動画は有るけど、同じ画角に納めてなくて、別撮り臭い
2023/09/27(水) 12:22:08.94ID:C4vIZ7kg0
つべにあげられてる動画が全てのスペック示してるなんて言わないでくれよ?
2023/09/27(水) 12:25:01.07ID:4CW76lIQ0
>>889
じゃあ走りながら命中させてるソースでも挙げては?
ちなみに16式のソースはいくらでも転がってるが
891名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-NDSC [60.89.164.3])
垢版 |
2023/09/27(水) 12:26:54.86ID:C4vIZ7kg0
>>890
命中させることができないみたいに言い出した張本人のご登場か
お前が証明する義務あるんやでぇ
2023/09/27(水) 12:39:57.45ID:4CW76lIQ0
>>891
チェンタウロの方か?
そっちは残念ながら、同じ画角内で走行しながら命中させてる動画などは無いな
2023/09/27(水) 12:56:43.02ID:YuhQiZCQM
スラローム射撃が出来るなら、各国で「俺達だって出来るよ」と動画をこぞって挙げるさ
その方が海外に売れるからね
これ以上の宣伝効果は無いだろ
単に出来ないから動画が無いだけのこと
2023/09/27(水) 13:18:54.26ID:54Ihxm3N0
品性悪いなこいつ。キヨ族かな。ワッチョイ 2901-NDSC
2023/09/27(水) 13:26:48.63ID:FhJaSyBcM
>>891
それは言い出しっぺの法則で悪魔の証明とは別
2023/09/27(水) 13:29:13.09ID:4CW76lIQ0
>>894
どっちかと言うと半島系だな
キヨ類なら口径云々はそこまで言わないから

そんなことより半島は自国の心配しなくていいのかね?
試験中の水陸両用車は沈んで死人が出てるし、ポーランドへの輸出に関するポーランドへの融資案は韓国国会で否決されてるみたいだけれど
2023/09/27(水) 13:37:26.60ID:IcmqYw3kr
キーヨキヨキヨチョンチヨンチョン
秋の虫が泣いている
2023/09/27(水) 13:42:24.68ID:IcmqYw3kr
>>893
そういや自衛隊の戦車がジャンプしてるとこ見たことねーわ
出来ないんだな
2023/09/27(水) 13:52:35.37ID:4CW76lIQ0
>>898
https://youtu.be/1Z35NCyL29o?si=zZtI74GAu7wH4fg5
2023/09/27(水) 13:53:28.98ID:GNSPmNNka
どこも出来ない事を証明しろと言うのが悪魔の証明
どこかが証明した事を他が証明出来ないのは何て言うんだ?
まあ他はやれない可能性が高いからだろうな常識的に考えて
2023/09/27(水) 14:00:29.17ID:FhJaSyBcM
同じ
902名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-PB4I [106.180.9.161])
垢版 |
2023/09/27(水) 14:52:10.57ID:Q1HrZvqTa
>>893
装甲車じゃなくてT-90だけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27243247
2023/09/27(水) 17:35:51.42ID:KpDBQE/Z0
>>899
自衛隊にしちゃ結構頑張ってダイナミックに乗り越えてるね
ところでジャンプどこ?
2023/09/27(水) 17:40:04.02ID:4CW76lIQ0
>>903
命中精度の話だと勝ち目が無いから必死にジャンプガーか?
敗走してるようなもので草
2023/09/27(水) 17:45:30.57ID:KpDBQE/Z0
おやおや当たらない証明できずジャンプできる証明もできず
何なら出来るんだこの能無しは
2023/09/27(水) 17:48:31.15ID:4CW76lIQ0
>>905
「走りながらは当てられない」を「当てられない」にすり替えてる時点でお前がただの荒らしなのは丸わかりだし、そもそも戦車でジャンプする必要性が皆無なんだが
あ、君の祖国の兵器はどれも曲芸用か
2023/09/27(水) 17:51:58.45ID:KpDBQE/Z0
日本の兵器は曲芸用かぁ
酷い事いうなあwまあ実戦には投入しないからそれでいいのかw
どうせ輸出なんかもできないし
2023/09/27(水) 17:54:49.03ID:1bAb0th8
お前日本人じゃないじゃん
2023/09/27(水) 17:56:06.83ID:4CW76lIQ0
>>907
「走りながら当てられない」を「当てられない」にすり替えた理由マダー?
自分の国の装甲車は試験で沈むし輸出のための融資は国会で拒否されるし大変だねーwww
910名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-+EvS [60.89.175.222])
垢版 |
2023/09/27(水) 18:01:47.07ID:KpDBQE/Z0
http://hissi.org/read.php/army/20230927/NENXNzZsSVEw.html
うっわくっさ
くっさいなあコイツ
2023/09/27(水) 18:03:31.52ID:M2dvzdD5
そもそもジャンプしながら当てる曲芸なんか存在しないじゃん
ジャンプそのものはロシア戦車がやってるのよく見るが
2023/09/27(水) 18:31:54.92ID:yT/Zt8zC0
ジャンプって、曲芸よ
車でも確実に寿命を縮めるのに、戦車なら余計に
2023/09/27(水) 18:53:01.67ID:XX4aPGJSa
ジャンプって車体性能は関係無いだろ
速度と勾配があればどんな戦車でも出来るだろ
2023/09/27(水) 18:58:03.09ID:KpDBQE/Z0
急に大きな圧力かかったら油気圧式のパイプの継ぎ目あたりから
油が吹きだしたりするかもね
さすがにそんな馬鹿な事は無いと思いたいが、な
2023/09/27(水) 19:30:08.27ID:4CW76lIQ0
>>910
己のボキャが尽きて言い返せなくなったんですね
わかりやすい敗北宣言ありがとうございますwww
2023/09/27(水) 19:54:58.18ID:ubqvmUMqa
相変わらずどこのスレでもファンタ爺はフルボッコにされてるな
2023/09/27(水) 20:18:52.79ID:1O2a8h16d
在日大ジャンプ!
2023/09/27(水) 21:21:53.88ID:XX4aPGJSa
>>914
それだと被弾しただけで壊れる
2023/09/27(水) 22:40:37.66ID:XXuaJumh0
空挺戦車だと落下の衝撃で半数ぐらい壊れるんだっけ
防衛省が開発中の軽量戦闘車両システムは空挺降下から
無人自立戦闘まで目指しているのかも、実用化されるのはまだまだ先だー
2023/09/27(水) 23:07:37.28ID:54Ihxm3N0
ジャンプ出来るから何なのか?この馬鹿は際限がないな。
ロシア戦車がよくやってたが、ジャンプが性能とは関係ないのは、
ウクライナでのロシア戦車の現状を見れば判る。
2023/09/27(水) 23:08:50.04ID:54Ihxm3N0
コイツ区報か。
2023/09/28(木) 11:06:35.95ID:ufx9YSxBa
情報統合能力不足や指揮系統の破壊による用兵ミスを兵器の性能と直結してる時点で頭が悪いなコイツ
2023/09/28(木) 12:45:28.96ID:XLXbUAWer
>>919
直接戦闘も戦闘支援も行う半自律型の無人水陸両用車を後七年で装備化させようとしてる今のALTAなら出来る予感しかしない
2023/09/28(木) 16:14:44.89ID:tbDz5GO80
生残性の低さをウクライナ軍が指摘してるのも知らないバカはレスする資格無いねえ>ロシア戦車
925名無し三等兵 (ワッチョイ 82b1-44ew [245.231.73.128])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:20:23.23ID:zRgEXO2K0
>>833
19式はあくまでもFH70の置き換え用であって、
半自動装填にして軽量化と不整地での運用性を追求しているからな

次に自衛隊用アーチャーのようなものを開発する可能性は意外とあるんじゃないかと思うが
19式と大部分共通化できるし、
2~3人で運用できるというのなら入れる価値はありそう
2023/09/29(金) 06:06:38.74ID:N6L5TTRpa
機動性にパラメータを振ってあるロシア戦車の使い方を司令部が間違えてるってレスを読み間違る読解力の低さよ
2023/09/29(金) 10:33:24.37ID:6N+O23mo0
そもそも性能の低さをレスしてるのに
指導部が間違ってる使い方が間違ってるとか関係無い話にすり替えるバカはどうにもならないなあ。
ジャンプしたからといって性能に直結しない。ロシア戦車は性能が低いとウクライナ軍も指摘してるって書いているのだが。
第一ジャンプして何の意味がある?悪戯に消耗を増やすだけだアホらしい。
2023/09/29(金) 11:52:31.94ID:AP84XcldM
西側の戦車を乞食のように恵んでもらってるんだから、そりゃ西側のが良いって嘘でも言うよな
2023/09/29(金) 12:11:05.31ID:C7sgutPmM
東側戦車も恵んでもらっての感想なのやで共産乞食
2023/09/29(金) 12:31:14.51ID:iZMQut7e0
そろそろ装輪装甲車の話に戻して
2023/09/29(金) 12:43:46.14ID:pav4Np5a0
だからホーケイなのかイーグルなのか
全車輸入なのか
2023/09/29(金) 13:36:59.55ID:N6L5TTRpa
>ジャンプして何の意味がある?

これは「オリンピックで金メダル取って何になる?」に近い問いだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。