>>126
戦艦と装甲艦の境目は明確な定義はないと思いますよ
当時は装甲艦って艦種があって戦艦はその一部との定義の筈
歴史的にはイギリスのロイヤル・サブリン級からを戦艦と言いますが、前級コロッサス級との違いからこれが戦艦だと定義するのは難しく、後になってから戦艦の始祖はロイヤルサブリンだと定義される様になった話です
定遠級はロイヤルサブリンの前なので装甲艦と定義されるでしょう 戦艦って何?です また帝国海軍が捕獲したのはロイヤルサブリンの後なので帝国海軍はイギリスの新しい定義に倣って戦艦にしたんだと思いますよ
別に世界で統一の定義がある訳でもないので運用している海軍が好きに決めれば良いだけの話です 各国で定義を揃える必要があったのは軍縮条約時代だけです