ステルス戦闘機、よくレーダーに写る面積が小さいだとか色々言われますが
結局どのくらい有効なんですか?
素人にも分かりやすく教えてください。
例えば地上レーダーで非ステルス戦闘機なら300km先まで探知出来るとして
ステルス戦闘機なら100kmまで近づかない探知できないとか距離的な問題なのか?
それともレーダーには写るけど解析出来ないから分からないだけなのか?
近付けば近づくほど探知されやすくなるのか、ならないのか?
ステルス戦闘機が地対空ミサイル陣地に侵入したら当然の如く撃ち落とされるのか?
素人にも分かりやすく教えてもらえますか?