(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

2022年度の事業からの継続事業だということを踏まえ、基本設計は三菱重工が担当だということを考えると
この記述は日本の次期戦闘機がGCAPの共通プラットフォームになつ為に、三菱重工が基本設計をするという意味になる
日本の次期戦闘機は来年度も継続事業として引き続き基本設計することが概算要求で明らか
GCAPは共通機体で合意してますので、日本が次期戦闘機の基本設計を行い、共通機体として次期戦闘機の機体やエンジンを英伊が使うことで合意したことになる
プラットフォーム開発国として英伊と共同事業をしなければいけないから共同開発機構が必用となる