【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/07(木) 11:20:07.65ID:ghcQrIUG0
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690495330/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/07(木) 13:11:35.73ID:rbtyJNYR0
10式の装甲はうすいの?
3名無し三等兵 (ワンミングク MMc7-c2cZ)
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:08.78ID:OanBUdsYM
>>2
>10式の装甲は
発表された10式の砲/砲弾に耐えた試験からは、レオ2A4ぐらいのはずで、各国の主力戦車の中では最弱になりそう。
増加装甲やERAどうするかの、真の実力は非公表主義の防衛省なので判らない
2023/09/07(木) 14:13:05.50ID:+i7YOmWMa
いざとなったら16式の付加装甲Ⅲ型ポン付けすればよくね
2023/09/07(木) 14:27:30.72ID:ghcQrIUG0
メルカバの装甲を買うといいよ
2023/09/07(木) 15:35:15.27ID:q9mzpGAy0
ウクライナの戦訓からM1E3は新規開発か
既存のM1A2のアップデートじゃないらしい

https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/9/6/ukraine-changes-armys-thinking-about-battle-tanks-new-build-program-announced
2023/09/07(木) 15:37:54.03ID:q9mzpGAy0
公式サイトのアナウンスが元ネタか
https://www.army.mil/article/269706/army_announces_plans_for_m1e3_abrams_tank_modernization
2023/09/07(木) 16:07:07.57ID:PC+aeMXg0
10式も実戦童貞のまま退役してほしいなあ
2023/09/07(木) 17:57:20.76ID:CdZg8p8R0
M1E3(正式化でM1A3?)自体はSEPv4基準で新設計してモジュラー化軽量化っぽいからそんな尖った代物にはならないのかな
2023/09/07(木) 18:22:23.28ID:2szhZmKZ0
MCSの研究要素を組み込んだエイブラムスとか目指したりして
長射程の誘導砲弾とかな
11名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:51:48.40ID:EjjJ8B5V0
10式も配備が始まって10年経つけど、改良型よりもまずは数を揃えることと
部隊全体で見たら73式や89式を何とかする方が優先順位は高いんだろうか
2023/09/08(金) 07:29:31.40ID:syO6Eele0
そりゃ日本じゃ戦車なんて使わないんだからそうでしょ
車両揃えるより制服や宿舎に金注ぎ込んじゃうよ
2023/09/08(金) 07:38:14.74ID:bpTgACfe0
頭悪そう
2023/09/08(金) 12:47:40.02ID:V03jv2svr
チャレンジャー2の被弾の様子はフィードバックするだろうな
砲弾防げても内部に引火したらどうしようもない
イギリスもチャレンジャー3は全面見直し必要だろう
ウクライナが量産開始してるのではという噂のT-84も
全面改良されてるヤタハーンベースでいくのかな?
2023/09/09(土) 13:31:10.97ID:oJNEADGI0
T90Mも相当数が破壊されているはずだが、西側MBTがやられると大騒ぎだね。
2023/09/09(土) 15:59:34.95ID:T1ebqd2h0
昨年10月頃のT-90Mの保有数は67両、3月頃までの喪失数は15両、最近は累計40両近くを喪失と言われ、うち3両は無傷に近い状態で鹵獲されている
2023/09/09(土) 17:57:24.34ID:LAkf/Mlfd
令和のアクタンゼロ
2023/09/10(日) 02:51:36.70ID:Nq+oazpC0
ソ連時代のウクライナで製造され、ロシア軍に配備されていた分のT-80UDは、6TDディーゼルエンジンが入手困難のため、
エンジンの寿命で動けなくなったり、ガスタービンエンジン型のT-80UE-1に砲塔を移植し車体はスクラップになったり、
T-72B用のディーゼルエンジンを搭載する事も考えられているとか
19名無し三等兵 (ワッチョイ e301-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:15:52.61ID:38VT1NH60
>>17
T90はゼロ戦ほど性能にインパクトがない。
せいぜい96式が鹵獲された程度のインパクト
完全体のT14が捕まれたそう言えるかもしれないが今度は完全体のT14が存在しない
2023/09/10(日) 13:31:42.21ID:0rgmJu2Z0
T-90Mは鹵獲したウクライナにもT-72もこれぐらいならマシだったかもねという評価をされたからな
T-64T-80系統にすら及ばない
2023/09/10(日) 17:11:35.59ID:aHaTmBw80
もともとT-90は、T-72の砲塔やFCSをT-80Uレベルにアップデートしたようなもんだし
鋳造砲塔がT-80Aから溶接に変わったが、それは(鋳造砲塔が輸入品だった)ウクライナのT-84も同じだし
22名無し三等兵 (ワッチョイ e301-rlb/)
垢版 |
2023/09/11(月) 01:37:46.32ID:laZ0/XDv0
鋳造ができないから溶接に変えたとかWW2末期の日本かよ。
2023/09/11(月) 01:51:13.34ID:JOeLnkW70
ソ連内の各国の工場で車体やら砲塔やらエンジンやら武装やらを分業で作っていて、それを集めて最終組立をするわけだが、
連邦崩壊で入手困難な部品が発生してしまった(例えば12.7mm機銃NSVはカザフスタン製だったので、新たにKordを開発)
2023/09/11(月) 08:29:13.01ID:gRh05GqFr
鋳造から溶接に変えた結果複合装甲化できた
2023/09/11(月) 09:04:16.29ID:0nJrOVg7r
ポケットに別素材入れる形で鋳造の頃から複合装甲だが
2023/09/11(月) 15:31:44.38ID:0wRmOHXP0
>>24
鋳造砲塔のT-64の頃から複合装甲化されてるが?
ごく初期型であるT-72ウラルや輸出用モンキーモデルのT-72Mで、全部分厚い鋳鋼製のがある程度
(それでもレバノン侵攻の際、105mmAPDS弾を弾いている)
2023/09/11(月) 22:30:14.87ID:0wRmOHXP0
http://warhistory-quest.blog.jp/23-Sep-11
さっきtwitterで紹介されてたロシア軍の戦車兵向け訓戒、いろいろ興味深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況