アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/09/21(木) 17:13:00.71ID:gDnZ/Ylr
>>8
人口大国のインドですら少子化傾向やぞ
2023年で出生率2.07

出生率ランキング上位はブラックアフリカばっかり
https://eleminist.com/article/2585

インドが落ち着いたように、ブラックアフリカの出生率もあと20年もすれば落ち着くだろうから、2050年ぐらいからは世界人口は頭打ちになる
2023/09/21(木) 17:38:21.62ID:5LwQY686
>>9
それ言ったらアルザス・ロレーヌなんて70年も引っ張ったしドイツとフランスはそれより前から争ってたから1945年を過ぎても戦争でぶつかるはずも成り立ちそうだけど
「今までずっとAだった」が成り立っても「これからもAである」は自明じゃないよ
独立アルメニアなんてバグラトゥニ朝が倒れてからソ連崩壊までなかったんだし、独立アルメニア国家がなかった時代に今のアゼルバイジャン国家の領域もペルシアの地域と同じその名前で呼ばれるようになって
アゼルバイジャン人の国家もソ連時代になって出来たんだからソ連時代からしかアルメニア・アゼルバイジャン間の争いを論ずることがそもそも出来ない
2023/09/21(木) 17:49:15.48ID:rtJL+Dms
>>10
やはり楽園実験は正しいな
人類は滅亡する!
2023/09/21(木) 17:57:53.42ID:rtJL+Dms
流石にザンゲスール?回廊の設置は認めないだろうな
まだアルメニアのど真ん中にだ通する鉄道でも走らせたほうがいい
イランとアルメニアを分断する形になるし
今まで飛び地の維持をやってきたイランの顔に泥を塗る行為
2023/09/21(木) 18:05:30.28ID:3Tet3w9Z
回廊なんていう概念は陸上移動がメインだった20世紀の話でしょ
現代は飛行機があるんだからそれで移動すれば良い
2023/09/21(木) 18:06:22.06ID:RiiZFr9v
>>14
さすがに運賃高すぎるでしょ
2023/09/21(木) 18:07:09.80ID:RiiZFr9v
>>13
鉄道か道路を設置する話しじゃもともとないのか?
2023/09/21(木) 18:11:32.49ID:Fjuh6KEA
>>13
鉄道引くのに道路も付けろってゴリ押しして進んでないとか前スレにあったけど
旧停戦協定ではラチン回廊の代わりだったのでアルツァフ消滅したら意味がなくなるけど、カラバフ州に残るアルメニア人の安全保障と交換で敷設させるとかはあるのかしら?

でも今回建前上はアルメニア関係ないんだよな…
18名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 18:39:54.88ID:w/m75UJg
アゼルバイジャンはアルメニア独立記念日に、戦争で掌握した地域を編入する予定とのこと。
https://twitter.com/jpg2t785/status/1704770654187487512

恨み骨髄って感じか
隣国全てから領土侵犯喰らてもヘラヘラ笑ってる日本人には永遠に理解出来ない感情だな
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/21(木) 19:05:58.10ID:B7iTlUMC
https://x.com/clashreport/status/1704794808705749238?s=61&t=h4nmDsrazbUZZCvO5nTW0A

結構な階級じゃないか?アゼルバイジャン軍に殺されたロシア兵

カラバフでの平和維持軍の車への砲撃で死亡した者の一人は、カラバフのロシア平和維持部隊の副司令官であるイワン・コフガンであり、彼はロシア連邦北方艦隊の潜水艦部隊の副司令官でもあった。

一方、アゼルバイジャンのアリエフ大統領は、カラバフでのロシア平和維持部隊の軍人の悲劇的な死について「謝罪し、深い哀悼の意を表明」した。
2023/09/21(木) 19:25:29.80ID:kdQIL4ZP
>>18
趣味が……趣味が悪いよ……
それだけガチなんだな
2023/09/21(木) 19:49:55.24ID:rtJL+Dms
アリエフがパシニャンが遠くの奴らの言葉を聞かずに停戦したのを評価するとか言ってるが、アメリカからもっとやれ見たいに言われたのか?
2023/09/21(木) 19:54:08.42ID:4zOmGnCL
何かもう戦争終わったみたいな感じだけどアルメニアへの要求で
90年代の紛争時にアゼルバイジャン系住民を弾圧したアルメニア系指導者の引き渡し、
これもパシニャンは認めてしまうのか?
2023/09/21(木) 19:59:56.83ID:n19JVJ0i
アゼル側からすれば30年間に渡って領土を占領されてた訳だからな
奪還成功してそれで終わりにはならんだろ

故郷を追われたアゼル人の帰還問題、入植したアルメニア人の扱い等々
火種はありまくりだね
アゼル側からすれば戦後賠償をアルメニアに要求してもおかしくないしな
2023/09/21(木) 20:01:00.56ID:LjOgL1ZB
>>19
陸に上がった河童だな>潜水艦隊副司令
2023/09/21(木) 20:08:36.50ID:n19JVJ0i
しかしパシニャンは外交音痴だな
ロシアが頼りにならないと、アルメニアロビーでアメリカに縋る
気持ちはわかるが、ロシア、イラン、トルコに囲まれた火薬庫に
アメリカが軍を派遣して助けてくれる可能性はないぞ

それにロシアから完全に離れたとして、エネルギー問題どうするんだ?
格納容器もない耐用年数切れの古いロシア製原発に国内電力の殆どを頼ってて
新しい原発の設置をロシアに乞食してたと思ったがな

アメリカに乞食すれば原発建てて貰えるとでも思ってるのかな?
2023/09/21(木) 20:35:03.99ID:3Tet3w9Z
>>23
入植したアルメニア人はみんな追い出すんじゃないのか
そういう話かと思ってたんだが
2023/09/21(木) 20:38:51.63ID:ST1OD5S2
>>25
因果が逆だろ
ロシアが勝手に苦戦して軍派遣しないからアメリカに頼るしかない
2023/09/21(木) 20:40:46.10ID:ehH0Ftqm
>>27
もともとアメリカでアルメニアのロビイストが強く事実上、アメリカもアルメニア支援してきたから
2023/09/21(木) 20:42:04.58ID:+z/n4Po4
>>26
アルメニア系アゼルバイジャン人になれますよ。アゼルの選挙権とアゼルも教育もありますよ。
他の選択肢として、アルメニアに帰ることもできますよ。どうします?
って聞くだけだよ。
そして、どっちも嫌だ、と騒ぐ奴には、戦車がお伺いする。(そしてここの部分だけを切り取って、人道問題ガー、と誰かが騒ぐ。)
2023/09/21(木) 20:43:41.51ID:LjOgL1ZB
>>23
>>26
今残ってるのは入植地ではないよ
もともとアルメニア人が多数派の地域なので「先祖代々住んでた土地から追い出す」という話になる
2023/09/21(木) 20:53:12.04ID:n19JVJ0i
アメリカに頼るしかないのはわかるが
だからといってロシアに文句言いまくって離れて何かいい事があるかな?

アルメニアロビーのおかげで政治家には一定の影響力があるが
殆どのアメリカ人はウクライナ問題以上にアルメニアに興味ないし
そもそもアルメニア自体を知らない
だからアメリカから武器弾薬や原発をプレゼントしてもらえる訳でもない

こんな状態でロシアから離れても孤立無援が深まるだけだと思うんだが
2023/09/21(木) 20:55:50.58ID:3Tet3w9Z
>>29
>>30
まぁ追い出すしか無いよな
先祖代々たってそれを言い出したらアルメニア王国はもっと広かったし
https://www.y-history.net/map/1301/armenia-hani.png
2023/09/21(木) 21:34:54.88ID:6gi4SqBv
そもそもアルメニアのロビー団体の殆どがアルメニアに行ったこともないという話を見かけたな

自分達のルーツだというだけでアルメニアの現状も知らずに過大な期待をかけられてアルメニア政府も困る場合も多いらしい

とはいえロビーの影響を甘受してるわけで止めてくれなどと言うわけもない

なんか在日が日本よりマシとか言ってるのに近いかもな
大した事無い祖国なのに過大に期待しちゃってる感じが
2023/09/21(木) 21:36:21.07ID:EzEYT+vk
本当に誤射か?
アゼルバイジャン軍の銃撃で死亡したロシア軍将兵には大佐2名、中佐1名、大尉1名が含まれていたとのこと...

https://x.com/wartranslated/status/1704827219942515012
2023/09/21(木) 21:39:53.54ID:3Tet3w9Z
武力による現状変更は認めないって専門家口揃えるけど
じゃあいつまで話し合えば良いんだよ
2023/09/21(木) 21:42:53.93ID:rtJL+Dms
>>27
因果が逆
他の人も言ってたが就任当初から反ロシアやってる
2020年の時もロシアはアルメニア領土をが占領されない限り関与しないとしている。
ロシアは以前からナゴルノカラバフは黙認するが、それ以外のアゼルバイジャン占領地は返還するように言ってる
2023/09/21(木) 21:44:16.27ID:wYgcVx1V
>>30
少数派のアゼリー人追い出して作った空き地に住み着いたアルメニア人のことじゃねーの
アリエフも先祖代々住んでたアルメニア人に出てけとは言わんだろ
2023/09/21(木) 21:55:07.26ID:n19JVJ0i
意外と2代目アリエフは独裁者のクセに現実的であり理性的なんだよな
対立してたイランとも外交官往復させてるし、今回もロシアに事前通告してるし

西側が文句は言いつつも、実際には黙認するギリギリのラインってのも
見極めてる感じもする
ナゴルノ・カラバフのアルメニア人に対してもあまり無茶なことはしない
んじゃないかなあ
2023/09/21(木) 21:58:42.72ID:MGRtCB6m
>>29
入植したアルメニア人は不法入国の侵略者だがお前は何を言ってるんだ?
なぜか彼らにアゼルバイジャン国籍を与えなければんらないんだ。彼らは国外追放一択だろ
2023/09/21(木) 21:59:56.06ID:MGRtCB6m
>>36
パシニャンが就任当初から反露やってるなんて意味不明の出鱈目まだ描く馬鹿がいるとは
2023/09/21(木) 22:00:21.57ID:Fjuh6KEA
>>38
自分も今の所はそんな感じに見えてる。たまにパシニャン煽ったりしてたけど、ガス抜きのポーズぽいし変な介入招くような人権問題などは禁じてそう

まあたまたま国がうまくいってるからいいだけで、アサドJrも豹変したから独裁者仕草てのはあるかもしれないけど…
42名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 22:07:54.65ID:rtJL+Dms
アルメニアは今景気は悪くない、ロシアがの景気に左右される国でロシアは戦争してるから景気はいいならな。制裁くらってるのもあって迂回輸出してるからロシア向けの輸出が増えてる
おまけに徴兵嫌って脱出したアルメニア系や反プーチン系が大金もって移民してるからね。
立て直すチャンスはあるがロシアしだいというw
2023/09/21(木) 22:15:27.35ID:MGRtCB6m
>>42
アルメニアの対外債務を見る限りアルメニアが経済的に立ち直れる機会なんて欠片もないわw
正直、あの国の老朽化した原発ホントどうすんだろ。解体して新規建設にどこが名乗り上げるんだ?
2023/09/21(木) 22:17:22.10ID:wYgcVx1V
>>43
ニダーさんに頼めば破格の好条件で引き受けてくれる筈
2023/09/21(木) 22:25:42.43ID:MGRtCB6m
>>44
韓国も中国も手を引いているんだ……冗談抜きにその水準でヤバいんだよ
46名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 22:28:58.95ID:NUnFApLr
こんな紛争誰も知らなかったのに、急に自称専門家が増えたな
2023/09/21(木) 22:31:29.80ID:x1YX2pan
これってどういう状況なの?
アルツォフ解体?
なんかステパナケルトで交戦してるって聞くし

我らの山が…
2023/09/21(木) 22:32:11.93ID:5LwQY686
韓国も中国も手を引いてるっていうか元々ほとんど関わりないだけだよ
あと流石に3年前も大きな紛争起きてるのに本当に誰も知らなかったなら記憶力に問題がある
2023/09/21(木) 22:33:42.18ID:x1YX2pan
>>46
20年の紛争では今のウクライナスレ並みに盛り上がってたしロシア語話者みたいなのまでいて結構濃い内容のスレだったんだが
2023/09/21(木) 22:34:05.41ID:MGRtCB6m
>>46
冷戦終結と湾岸戦争後、中央アジアのあの一帯はクルドの石油と資源パイプラインで一時期熱かったからな
そのころに踏み込んで潰しが効かなくなってる人もいる
51名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 22:34:13.06ID:NUnFApLr
知らねーよこんなの
2023/09/21(木) 22:35:35.55ID:5LwQY686
三年前も起こってたしその後もちょくちょく再燃してたのに知らなかったのが自分自身なら他人のこと自称専門家とか言うな
2023/09/21(木) 22:38:01.08ID:+z/n4Po4
>>51
そう言う奴が出ると思って、わざわざ>>1のテンプレに、2020年戦争当時の過去スレURLを探してきて貼り付けておいたのよ。
2023/09/21(木) 22:54:13.29ID:ZpyJ7R5K
>>53
あなたがやってくれたの?
ありがとう助かる
2023/09/21(木) 23:06:08.62ID:AIYM9tqq
ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、アゼルバイジャンに「降伏」で涙呑む
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102685.php
2023/09/21(木) 23:12:24.11ID:3Tet3w9Z
小国が超大国に頼らず
隣国から国を守れる軍事力を手にするには手段は一つ

>>43
原発があるってことは・・・
2023/09/22(金) 00:17:01.99ID:DUDMoSFJ
>>40
なら親露だったことを示すものをお願いいたします
パシニャンに引き立てられた参謀長はパシニャンのせいでロシアの支援が引き出せなかったと辞任要求してます。

ロシアのランセットドローンもこの時確認されてますが、アルメニアに供与されてたのですかね?
2023/09/22(金) 00:18:40.52ID:+eIutOoj
>>10
21世紀末あたりに100億人行くかどうかのあたりで世界人口はピークアウトして22世紀は人類衰退局面に入る
出生率が反転しないなら西暦3000年頃頃には人類は滅亡する
59名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 00:41:57.91ID:+uOkqQmK
1995年のクロアチアによる自称「クライナ・セルビア人共和国」に対する嵐作戦を思い起こすね。
「セルビア人系の一般市民は安全ですよ」と言いながら、スルプスカ共和国への退却路をあえて残しておいて
大規模な虐殺はしないけど、住民が「自発的に」クロアチア領から出ていくのを眺める構図。

西側が黙って見過ごしてくれる枠内のギリギリを攻めているなって思う。
2023/09/22(金) 00:49:23.22ID:sz4xNycA
パシニャンの前まで政権持ってたのがガチガチの親露派だったから、そのアンチテーゼという点では相対的に反露と言えなくもない
でも別にサアカシビリみたいにロシアを敵視したりはしてないし、ロシアとの同盟維持も度々言及してる
ロシアを後ろ盾に散々腐敗の限りを尽くしてきた親露派を一掃したからそりゃロシアは面白くないけど、それで反露扱いはちょっと乱暴な話だな
2023/09/22(金) 00:59:34.54ID:aaceX3B9
親欧米/親露の二項対立にしてるのが間違い
2023/09/22(金) 01:13:59.53ID:CTQDCJFS
ウクライナほどじゃないがこっちもプロパガンダキャンペーンひどいみたいだしな
日本国内ですらこれじゃもうダメなンだわ
2023/09/22(金) 01:18:10.20ID:GrUvyiLX
>>60
パシニャン側からみるとそうだろうだロシア側は都合のいい政権ができるまで干し続けるということは考えられるからな
2023/09/22(金) 01:25:38.79ID:CTQDCJFS
どのみちパシニャンはもうダメだと言われている
国民の不満は高まる一方だ
2023/09/22(金) 01:27:38.27ID:Awk7ny02
こうも簡単にナゴルノ・カラバフ切り捨てるのなら、アゼルバイジャンの軍事侵攻によってではなく、自分から積極的に切り捨てるべきだったけど、まあそんな事できないか…
2023/09/22(金) 01:39:59.58ID:WgP4nTcS
>>65
2020の開戦の数ヶ月前にそういうこと言ったアルメニア人の学者(米国住まい)も本国にいたらこんなこと言えねーよみたいなこと言ってたしな
それでも脅迫みたいなメッセージいくつも来たそうだし
2023/09/22(金) 01:43:30.10ID:gc7UOV01
>>63
パシニャン側っつーか親露派のあまりの腐敗ぶりに国民がブチギレてアンチ親露派として選んだのがパシニャン政権だからな
パシニャンというより国民の選択
2023/09/22(金) 02:55:29.21ID:6OsToRjw
アルメニア政府はその立地上、いかなる政権でも国内統治を安定させるためにいずこの大国と比べてもロシアとの友好関係が必須という前提
これ丸無視して親露とか親米とか一面的な視点で語るお客様がうざいな

日本の自民党政権が一貫して親米政権でありアメリカとの関係を最重要視してる中で
しばしばアメリカの目指す世界戦略やアメリカの国益より日本の権益優先し、アメリカに掣肘されることも逆にアメリカを説得することあっても反米政権とは呼ばれんだろ

アルメニアの共和党政権とその母体のアルツァフ閥も別にロシアの意向に沿っていたかというと全然そんなことはない
アゼルバイジャンに対してナゴルノカラバフ問題で優位に立つにはロシアの後ろ盾が必須。にもかかわずロシアの仲介した条件のまずに占領地に拘り
ロシアに見放され、その間のアリエフ二代に於けるアゼルバイジャンとロシアの関係修復を指食わせて放置した政権
2023/09/22(金) 03:02:48.84ID:YbS6zWeu
>>34
ロシアに兵卒有り
ロシアに佐官無し
2023/09/22(金) 03:02:53.83ID:Awk7ny02
>>66
ソ連ポーランド戦争後のポーランドやWW1までの大日本帝國みたいに戦争勝っちゃったせいで大暴走しちゃった感が強いよなぁ…

アルメニア本国もコチャリャンやサルキシャンみたいなアルツァフ閥が引っかき回したし
2023/09/22(金) 03:05:02.64ID:5utaWGrE
>>46
軍板住人が知らない訳ないんだよなぁ
にわかの新参ですら2020年にドローン映像スゲーなんで謎センスのBGMついてんだでわいわいやってたというのに
それだけウクライナ新規が多いって事なんだろうかな
2023/09/22(金) 03:09:20.70ID:Awk7ny02
>>67
親露というかアルツァフ閥
パシニャン以前の首相、大統領の出身調べてみ

>>68
アルツァフ閥が誰からも呆れられるような存在になっていたけど、手のつけようがなかったからなぁ
なんで、アゼルバイジャンの侵攻はナゴルノ・カラバフ手放してアルツァフ閥のよって立つところを無くしちゃうパシニャンの陰謀とか言い出すやつが出てもおかしくない
2023/09/22(金) 03:09:29.33ID:aaceX3B9
「早く平和な世界が戻るよう祈っています」とか続いてる他の戦争がないかのようなことを著名人が言ったりするとそれ世界中に発信してみろって言いたくなるわ
2023/09/22(金) 03:17:40.42ID:GrUvyiLX
>>72
でも敗戦でパシニャンは失脚する確率の方がもう高いだろうな
2023/09/22(金) 03:18:42.41ID:8JFwI1VF
ttps://twitter.com/clashreport/status/1704911797826773141
アゼルバイジャン軍に銃撃されたロシア軍平和維持部隊の車両の写真らしい
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/22(金) 03:25:00.82ID:6OsToRjw
>>74
それはない。第二次紛争後、共和党重鎮がロシアとのコネ全面に出して政権争ったけど出した政策はパシニャンとほとんど変わらなかった
誰がやってもアルメニアのはまり込んだ状況改善できない
むしろパシニャン辞めさせて現実読めない馬鹿がアゼルバイジャンに喧嘩売ったらそれこそ
2023/09/22(金) 03:28:18.14ID:GrUvyiLX
>>76
とっくにもめてるよ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK19CB80Z10C23A9000000/
2023/09/22(金) 03:29:09.74ID:6OsToRjw
>>77
第二次紛争の後始末の時に比べたら平穏そのものですな
2023/09/22(金) 03:30:01.39ID:GrUvyiLX
やれることは同じでもこれだけ一方的に負けたら責任誰かとらなきゃ普通はおさめられないもんだぞ
2023/09/22(金) 03:32:43.33ID:6OsToRjw
まさか、アルメニア政府は今回の紛争にはかかわらないように全力で回避しているから抗議デモ起こされていること理解してない?
2023/09/22(金) 03:33:29.83ID:GrUvyiLX
>>80
それは外交上の話しにすぎないだろ
2023/09/22(金) 03:36:18.17ID:GrUvyiLX
日本風にいったら満洲国が中国に制圧されて誰も責任をとらないのかといったところだな
2023/09/22(金) 03:37:01.50ID:Awk7ny02
>>79
でも、前回も辞めなかったからなぁ
今回もやり過ごせるんじゃないか感がある
2023/09/22(金) 03:44:57.85ID:6OsToRjw
>>82
その段階は第二次紛争でとっくに終わってる
2023/09/22(金) 06:47:14.45ID:wicFqRki
>>72
そのアルツァフ閥が結局親露派って話でそ
まあ親露派ってくくり方は微妙かもしれんが腐敗の先を辿ると結局ロシアに繋がってて摘発するとロシアがクレーム入れてくるわけだから
2023/09/22(金) 07:20:05.37ID:g46yz3B3
アリエフ大統領演説
「カラバフのアルメニア人たちを洗脳して我々に敵対させてきた“毒の巣”は撤去された。一般人民に罪はなく、今後は同国民として豊かな暮らしを約束する。またこれに協力したアルメニア政府首脳部を評価し、その領土的一体性を尊重するものである」
https://report.az/daxili-siyaset/prezident-ilham-eliyev-xalqa-muraciet-edecek2/

現地住民への豊かな暮らしを約束してアルメニア本国の領土一体性を認めたのは評価できるポイントかな
2023/09/22(金) 07:22:13.64ID:hHSFy3i5
パレスチナみたいに周りをコンクリートの壁で囲むか
2023/09/22(金) 07:28:09.46ID:TBp9D17B
やっぱりあの謎のモアイ像は取り壊しかな?
2023/09/22(金) 07:34:22.42ID:GjUdxoy2
>>86
そりゃ「しばらくいい子にしてるけど国際社会の興味が逸れたらどんどん追い出して植民してアゼリー人の土地にします!!」なんて本音を言うわけなかろう
2023/09/22(金) 07:36:25.04ID:BBCMupt1
最初の紛争以来、アルメニアにアルツォフがもたらした利益なんか微塵もないんだろうね

なんの産業もない不毛の大地へ途方もない軍事アセットが吸い込まれていくブラックホール

この機会に完全消滅したほうがアルメニアの為になるよ
日本にとっての大陸利権と同じ
2023/09/22(金) 07:38:19.03ID:Awk7ny02
>>85
まあそうなんだけど、親露と言っちゃうと前スレに湧いてたような輩がトンデモほざきまくる危険性あるので…

>>68とかが説明してるようどっちもロシアとの関係を最重視しているのは確かなんだし、アルツァフ閥がアゼルバイジャンとの休戦条件の履行を阻止するぐらいにアレだったので、ロシアからすら見放されたっぽいというのもあるし

>>86
今までの話にあったよう、アルメニアにとってアルツァフ閥がこの30年間ガンであり続けたのは確たる事実なんで、上手い落とし所を見つけた感じな演説やね
2023/09/22(金) 07:48:29.95ID:hHSFy3i5
>>90
そうはいうけど軍隊に限らず国がやることって基本そうなのでは
なんの産業もない不毛の大地でも軍隊で守らなきゃいけないし
インフラ維持したり住民の生活維持する物では
基本赤字が当たり前
2023/09/22(金) 07:51:29.41ID:Awk7ny02
>>89
アルメニアがナゴルノ・カラバフ範囲外のアルツァフ共和国旧領域(面積的にはナゴルノ・カラバフとほぼ同等)でアゼリー人を追放しまくった過去があるから、たとえナゴルノ・カラバフ全域からアルメニア人約15万人追放して最終的解決図ったとしても、どっちもどっちで終わっちゃいそうなんだよなぁ
2023/09/22(金) 07:52:49.32ID:BBCMupt1
>>92
国際社会の承認する自国領内を守るのと、相手国に乗り込んでその場所を紛争状態にしたうえで守るのとが同じ訳がない
2023/09/22(金) 09:04:45.91ID:vteBwKrK
それこそ

軍備はカネがかかる
しかし戦争はもっとカネがかかる
(だから平時からキチンと軍備を整えておくべき)

というところに行き着くんだろうなと思う
日本政府と財務省は聞いてるか???
2023/09/22(金) 09:06:03.51ID:jju4GNu8
>>40
前スレでもいったけど、パシニャンの初訪問先はロシアではなくてブリュッセル
首相の初訪問先はその国を私の政権は重視しますという外交メッセージを含みます。
2023/09/22(金) 09:07:06.56ID:5JF7Y266
>>95
ドイツも聞いてるかな?
2023/09/22(金) 09:11:45.28ID:f4v1lJk3
これから「戦犯訴追」もガンガン行われるんだろうな
今年初めからやってたカラバフ封鎖でも人道上の理由で搬送された病人が道中でアゼルバイジャン軍に止められて戦犯として逮捕されるってのが度々起きてるし
今カラバフに残ってる一定年齢以上の男は大体みんな30年前の戦争にも参加してることを考えると…
2023/09/22(金) 09:18:09.78ID:5JF7Y266
まあ、なんで、スネ傷たくさんの皆さんは、きっと「自主的にアルツァフから退去」しますよねえ~。
するとアゼルは、国際社会から非難される非道行為を行わずして、
土地をアゼル人の手に取り返すという、本来の目的が達成できるわけだ。
2023/09/22(金) 09:25:17.19ID:asbwiTKY
実際、旧アゼルバイジャンだった集落や都市の膨大な廃墟の数々を見る限り、アルツォフ人なんてそこら中戦犯のオンパレードだろうさ
報いを受けるときが来たんだよ
2023/09/22(金) 09:27:52.63ID:jju4GNu8
日本の総理は基本的にアメリカかアメリカで行われる国連総会を初訪問先に選びます。
ですが例外もいてたとえば森はアメリカではなくてロシアにいってます、今でも森は親露派といわれていますよね。
小泉は北欧、安倍の第一次は中国で、第二次は東南アジア、安倍から禅譲した菅も東南アジアです。
清和会系はアメリカを意図的に避けているといわれてます。(福田も最初中国にいくつもりだった)
安倍と岸田(宏池会)を比べるとわかりやすいですよね。安倍は中国けん制とか言われてますけどアジア各国や東側を重視してます。最も会談したのはプーチンでしょう。
アメリカから警告されてもイランに40年ぶりに訪問してます。
岸田は逆に安倍は全くしてなかったロシア制裁強化して、ウクライナ支援を始めました。

パシニャンのロシア初外遊外しはタス通信だったかな?でやはりパシニャンはアメリカの傀儡ではないかみたいな記事があったくらい

https://globe.asahi.com/article/13089857
実はパシニャンは2020年にもなってロシアに一度も公式訪問していません。
別の会合でソチに赴いた時にプーチンと会談しただけです。
2023/09/22(金) 09:45:20.75ID:jju4GNu8
パシニャンは最初から反露ではなかったというのは嘘です。むしろそれ以前からロシアによってユーラシア同盟に無理やり入らされたなどと(正しいけどw)
ロシア批判してそれで選挙やってた人物です。
それまでの大統領がロシアよりだったから相対的にそう見えるだけというのもあまり正しくないです。
むしろそれまでのアルメニア大統領もわりと欧米と両天秤をしてます。
アルメニア人ネットワークは欧米にも広がっているので、ロシア一辺倒ではないのです。
またこれらのネットワークはトルコやアゼルバイジャンには非常に強硬派だったりするので支援を受ける以上強硬的な態度になります。
トルコの虐殺やイスラムへの反発が根底にあるからです。
パシニャンもトルコはともかくアゼルバイジャンに対しては最初は非常に強硬的な態度でした。
2020年の敗戦以後ですよ、放棄に考え方を変えたのは。

またロシアは当然ですが、アゼルバイジャンと揉めるのは賛成していない。ロシアからすると自分の所に訪問せず、欧米に訪問して、
旧ソ連の構成国のアゼルバイジャンに強硬姿勢をしているパシニャンなんて問題児以外の何物でもなかった。
2023/09/22(金) 10:15:39.53ID:6OsToRjw
自国の価値を地理上げようと小国が小賢しく立ち回っているだけの話を
一足飛びに反露に結び付けるなといくら言っても無駄なんだろうな

ロシアがアゼルバイジャン抑えると踏んで勝ち目もないのに強硬姿勢取っていたのは、
まさにロシアに対する信頼というより甘えがあったからだろ

ロシアのアルメニアに対する支援が細くなってきたので
他にも交渉相手いるとアピールしたつもりが蝙蝠外交で自滅したってのは
第二次紛争の時にさんざん笑い話のネタとして出ているのに
今になって周回遅れで持ち出して、これが反露の証拠だと叫ばれても困るわ
2023/09/22(金) 10:34:32.72ID:8aXvVZhl
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人等などにも教えて、更に¥4000を入手!
https://i.imgur.com/IHj2pKe.jpg
2023/09/22(金) 10:45:44.14ID:jju4GNu8
上でも言われているけど親露な行動が最初から見られないのですよ。
元々親露政府の腐敗批判をして名前を売った人物
革命というかクーデターのような形で政権とってロシアには公式訪問なし、
これでどうやって反露以外に見れるんですか?
ガスパリアンも批判してましたよね?パシニャンの反露姿勢が原因だと。

ちなみに負けたあとはロシアが守ってくれなかった、ロシアのミサイルが当たらなかったからだと言ってますね。
なおアルメニア軍部はそのパシニャンの発言を否定してます。大統領もね
自分の失敗を全部ロシアの所為にしているようにしか見えません。
反露ではないと主張するならそのソースを持ってきてください
2023/09/22(金) 11:44:28.69ID:Awk7ny02
>>96
またこいつが湧いた…
2023/09/22(金) 12:08:33.86ID:13IIAU54
>>104
囲い込みマネーが凄いな。
2023/09/22(金) 12:12:40.00ID:6OsToRjw
>>106
政治家になる前の行動と政治家としての行動も区別できないうえ
親露と反露の二極以外立ち位置が存在しないと思い込んでいるのはもう無理だね


そういやウクライナの親露派の中で有名かつ人気あった人物にゼレンスキーって人がいたね
2023/09/22(金) 12:28:31.82ID:jju4GNu8
では政治家になってからパシニャンの親露といえる行動をお願いします。
聞いたことありませんので、公式訪問すらしていないのは異常です。
アルメニアの歴代大統領(首相)はロシアだけじゃなくて欧米とも仲良くする方針でした。
小国であるし全周囲外交や蝙蝠外交は珍しくありません、けど歴代政権と比べてパシニャンは欧米との友好はあってもロシアとの友好が見られません。

ゼレンスキーは支持率下がったので反露やりだした韓国の大統領みたいなもんですよ
それで実際にドネツク攻撃まで始めるのだから真正のアホなのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況