アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/09/26(火) 03:41:54.56ID:6p+wUaSm
>>329
そもそも本来の悪はコーカサスのイスラエルことアルメニアですからな
2023/09/26(火) 03:50:45.97ID:6p+wUaSm
でもアルメニアって考えれば考えるほど
イスラエルに似てるな
古代国家からのアイデンティティ
特殊な宗教感
近代まで長期に渡る大国への従属
独立達成とともに周辺への凶悪な攻撃性
大国へのロビー戦略
332名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 04:00:44.47ID:s9Gyd1ek
ジェノサイド被害の歴史もユダヤ人と似てるけどロビー活動してるわりにホロコーストほど有名じゃないね
加害者がトルコだからなのか第二次世界大戦より前だからなのか欧米人の目に触れにくい場所だったからなのか
バイデンがジェノサイド認定したが日本でもあまり知られてないだろ
2023/09/26(火) 04:05:30.47ID:6p+wUaSm
>>332
俺はしってるけど
国際情勢すきなひとむけ感はある

確かにWW1は日本ではほぼ語られないってのはあるね
2023/09/26(火) 04:20:01.46ID:1uyMSrTj
でもイスラエルと親しいのはアゼルバイジャンの方という
2023/09/26(火) 04:20:46.03ID:dOqjy4l4
>>332
欧米諸国も民族の絶滅戦争や独立・分離派を過激に弾圧してた時期だから
同時期、北米のネイティブアメリカンや欧州のバレンシア、ブルターニュ、アイルランド見れば
トルコがアルメニアに対してやった程度の弾圧、蒸し返して騒げんわ
おっと自身を棚に上げるアメリカ合衆国は別枠かw
2023/09/26(火) 04:40:36.49ID:6p+wUaSm
>>334
イスラエルは1周回って孤立が解消されてきてるがアルメニアはどんどん孤立してるね
337名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 04:48:31.45ID:s9Gyd1ek
>>333
火事場泥棒しかしてないWW1よりシベリア出兵が語られないほうが気になる
最初は共同出兵だったけど日本軍だけが深入りして結局足掛け7年だから日本がガチで当事国の本格的な戦争だろ
シベリアに逃げた分離独立派朝鮮人や非赤軍の現地人も含めて無差別掃討作戦なんかやらかしたものだから尼港事件が起きた
尼港事件単独では被害の歴史としてよく語られるが報復って点をスルーしてるのは当時の新聞報道みたいだな

>>335
でもドイツ帝国がやらかしたヘレロ・ナマクア虐殺に関してはドイツ政府がナミビアに支援金名目で賠償金払ったよね
法的責任は認めてないから謝罪したとは言いにくいけどジェノサイドがあったことは事実として認めたというか
338名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 04:48:49.99ID:Y2om6ldS
ググっても、どっちの国が悪いのか全くわからんかった
1.日本はアルメニアとアゼルバイジャン、どっちを支持してる立場なんです?
2.アルメニアの中にもアゼルバイジャンの飛び地(ナヒチェヴァン自治共和国?)があるけど、今度はそこで紛争起きない?
3.トルコとロシアって仲良さそうな顔してたけど、代理戦争やってたってこと?
4.ロシアの軍事力やばそうなこと見越して、今後も紛争起きそうな地域あります?
339名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 04:53:02.96ID:s9Gyd1ek
>>338
1.アルメニア
2.アゼルバイジャン次第
3.マスコミはそう言ってるが代理戦争ではない
4.西アフリカかな
2023/09/26(火) 04:57:00.83ID:5UrD+WV9
>>329
それまでの4日間戦争などはロシアがすぐに止めてたよ
トルコやイスラエルの支援を止めない?当たり前だろ、敵が強いほど守り代を請求できるしアルメニアをいいなりに出来る。
アメリカみれば分かるだろ、マッチポンプは列強がよくやる手段
341名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 05:00:28.39ID:Y2om6ldS
>>339
はえーありがとう博識

グーグルの野郎が無能なせいで40分くらい時間無駄にした
ここに来て聞けば5分で分かったのに
2023/09/26(火) 05:05:16.96ID:5UrD+WV9
>>338
ニジェールからフランス撤退したで、ナイジェリアがチキった、フランスもな。居座ってた大使もようやく逃げ出した。
フランスはテロ支援に切り替えるだろうな、あれ?今まで通りかw
ナイジェリアは議会反発してるし下手するとナイジェリアでクーデターおこるからな。
他の構成国もヤバいしな
2023/09/26(火) 05:10:29.63ID:5UrD+WV9
>>329
あとロシア敵に回すことはない
その場合は安保理で制裁が決議される。
西側は基本的にアルメニア側、ロシアが庇わないと可決される。軍事制裁はないにしても経済制裁もありうる。

「国内」のテロ掃討であり得ない?
カダフィさんという善政してて国内のテロリストに爆撃してたらデモ隊に爆撃したことにされて安保理制裁通ってNATOが攻めこんできたからな。
2023/09/26(火) 06:10:26.31ID:6p+wUaSm
>>337
シベリア出兵といえば
はいからさんが通る
2023/09/26(火) 06:11:46.97ID:6p+wUaSm
>>339
フランスはニジェールから撤退で西アフリカはむしろフランス負けみたいな流れだね
2023/09/26(火) 06:19:45.55ID:6p+wUaSm
>>343
ロシアが今はアゼルバイジャンにすりよってるでしょ
一番は西側との対立でバルト海、黒海の交易が遮断されつつありアゼル→イランルートのペルシャ湾経由が重視されてきてるからな
トルコとの貿易も強化してる
2023/09/26(火) 06:30:47.25ID:UEAMXtTi
日本はどちらかと言えばアゼルバイジャンよりだわ

経済や政治等あらゆる分野でアゼルバイジャンの方が結びつきが強い
2023/09/26(火) 06:31:40.01ID:UEAMXtTi
アルメニアにはたまに骨延長手術で日本人が行くぐらい
2023/09/26(火) 07:08:28.34ID:GWnBRK6U
アルメニアとジョージアはコンフェデレーション結ぶべき
2023/09/26(火) 07:54:38.27ID:nUQ1IUgS
>>347
そう思う。少なくも公式にナゴルノ=カラバフはアゼルバイジャン領であると言う国際的な理解は支持してるかと
2023/09/26(火) 08:13:17.26ID:UkS0P3DQ
ナゴルノ・カラバフはアゼル領ですが高度な自治が認められてます
現状アルメニアの強い影響下にあるとはいえドンパチするのはやめましょう

西側はだいたいこんな建付けかと

あくまでアゼルの国内問題なので人道上非道なことをしない限り強い非難や制裁はしづらい
周辺の大国に根回し済みならなおさら
2023/09/26(火) 08:33:21.63ID:o57Harc8
誰もアルツォフの存在を承認してないのにアルメニア支持国が存在するとか矛盾も良いところだわ
2023/09/26(火) 08:40:35.23ID:ikHhfIUC
アルツァフな
2023/09/26(火) 09:28:11.79ID:1dhKYdsA
>>328
ナゴルノ・カラバフ周辺だけじゃなくて、アゼルバイジャン全土でアルメニア系の、アルメニア全土でアゼルバイジャン系の虐殺追放やってたんだよ。山岳地だけじゃない。
2023/09/26(火) 10:53:39.05ID:5UrD+WV9
>>346
カスピ海ルートはインドなどアジアの物資をロシア通って欧州に素早く売るルートなんだけどな。
インドからイラン(パキスタン挟んで仲良し)カスピ海からロシアの運河を通る、
インドの旗つけてロシアのサンクトペテルブルクから出港する。
2023/09/26(火) 10:58:31.12ID:5UrD+WV9
>>352
アメリカの州には承認してるところがそれなりにあるし、問題なのは武力で現状変更していること、テロ掃討や民族浄化は人権問題とかいいだすこと。
コソボだってアルバニア系の武装勢力が入ってコソボのアルバニア系とテロしてたので掃討してたら、NATOがいちゃもんつけてきて、ユーゴの主権は守りコソボ独立は認めないが停戦させコソボ難民をもとに戻すという国連決議を曲解して、NATOでユーゴ爆撃してアルバニアと一緒に進軍してユーゴ追い出してコソボを独立させた。
2023/09/26(火) 10:59:41.90ID:8/e2Pf54
> アルメニアが断交試み ナゴルノめぐりロシア外務省
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3483295?cx_part=latest
2023/09/26(火) 12:04:23.76ID:i5x6gBxg
>>357
旧ソ連諸国と宿敵トルコに周囲をガッチリ固められているコーカサスの貧乏弱小国の立場では、考えられなさすぎる行為だよねえ。。。
2023/09/26(火) 12:57:59.66ID:h5Z9r2IE
>>352
ロシアの傀儡国家ばかりが承認していてるからロシアの間接承認みたいなもんだ
2023/09/26(火) 13:00:23.57ID:5UrD+WV9
>>357
完全にアホだろ
自分はアルツァフ認めてないし関係連中だから見捨てるけどロシアがアルツァフを助けないなら同盟国とは言えないとか。

もしくは優秀なアメリカの工作員なのかな?
2023/09/26(火) 13:16:26.40ID:5Aj1KMRY
>>359
アブハチア「アルツフがやられたか」
オセチア「あいつは四天王最弱」
汎ドニエストル「四天王の面汚しよ」
2023/09/26(火) 13:19:00.28ID:nUQ1IUgS
>>360
ロシアはアルメニア領に一時侵入された時も何もしなかったし、停戦管理要員の将校まで殺されてもなんもしてないからな

つまりCSTOとしても第二次紛争停戦仲介者としても役立たず晒してるんだよ、アルメニアが怒る理由としては充分だろうに
今更意思も能力もボロボロなロシアの旗の下につく意味は皆無だから必死にアメリカに懇願してる状態なわけで
2023/09/26(火) 13:24:10.66ID:5Aj1KMRY
ロシア外務省はこれに対し、「ロシアとの多面的かつ何世紀にもわたる関係を意図的に破壊しようとしたり、
自らの国を西側の地政学ゲームの犠牲にしようとしたりするのは大きな過ちだ」と指摘。パシニャン氏の発言は「ロシアへの容認できない攻撃だ」と非難した。
さらに、「ロシアは常に国家としてのアルメニアを尊重してきた」にもかかわらず、
アルメニアは「ロシアとアゼルバイジャンに協力せず、西側につこうとしている」と指摘した。(c)AFP

やっぱりアゼルバイジャン側にロシアいるなこれ
トルコとロシアで話いっててアゼルバイジャンが実行犯
イランと中国に前日ロシアの高官が言っているのを考えると話いってると思う

この立地で反露やるパシニャンはロックだな。
2023/09/26(火) 13:29:16.88ID:5UrD+WV9
>>362
アルメニアに侵入したことなんてあったか?
自作自演じゃねーの?
もし本当にそうでもアゼルバイジャンが侵入していたのに出ていったのはロシアのおかげなんだから感謝しこそすれ怨むのは筋違いだな、ロシアがいなければそのままアゼルバイジャンに占領されてるだろうよ。

将校殺害はアゼルバイジャン側が正式に謝罪してる、ロシアはアゼルバイジャン側に貸しを作ったし、血を流してアルメニア人を助けたロシアを批判するのは筋違いだろうに。
2023/09/26(火) 13:43:37.69ID:5Aj1KMRY
ぶっちゃけアメリカがバックにいてアゼルバイジャンとロシア、そしてアゼルバイジャンの背後のいるトルコと揉めさせようとしているようにしか見えない
2023/09/26(火) 13:53:05.59ID:1dhKYdsA
ジャップもクリール諸島への言いがかりはさっさと諦めたほうが身のためだな、アルメニアみたいになりたくなかったらな
2023/09/26(火) 13:59:17.59ID:1uyMSrTj
>>351
本当はちゃんと「アルメニア軍は撤退しろ」まで安保理決議で踏み込んで言ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E7%90%86%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E8%AD%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
でも「武力による現状変更」は駄目だからアゼルバイジャンが武力で取り返しても駄目ってだけ
2023/09/26(火) 14:01:28.47ID:5Aj1KMRY
北方領土奪ったソ連と、割譲認めたアメリカってほんとクソだよな。
日本のまわりってクソ国家しかない
竹島も韓国が占領し当時の吉田は取り返そうとしたらアメリカが邪魔したし
尖閣諸島も日本領と中国も認めていたのに、またしてもアメリカが日本の領土ではなくて管理権とか言葉かえやがった。
369名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 14:10:36.32ID:s9Gyd1ek
日本が近隣諸国と仲良くなったらアメリカの国益に反するので火種まいてるんだぞ
二島返還で話がつきそうなのを四島にしろと圧力かけて潰したのも日ソが雪解けしたらアメリカが困るからだし
大英帝国の分断統治を国家に対して行ってるのがアメリカ
2023/09/26(火) 14:19:59.05ID:nUQ1IUgS
>>364
昨年9月にセヴァン湖畔まで侵入されてるだろ…自作自演てどうやるんだ兵士も殺されてるし
CSTO勧告を受け入れる体は取ってたけどロシアが健在なら即殴られてるからこの時点で挑発的な動きはロシアの弱体化を見透かしてのこと

今回基地攻撃して将校ぶっ殺したのも意図的だし、アゼルバイジャンには完全に舐められアルメニアは期待を裏切られたと感じさせてコーカサスは完全に反露ですな
2023/09/26(火) 14:26:50.59ID:5UrD+WV9
>>370
ロシアを介入させるために自作自演の偽旗くらいやるだろうよ
そのままじゃ勝てないのだからね。
ロシアは以前として健在でむしろ軍事力強化してるからアゼルバイジャンではどうしようもないよ、西側総出でぼろ負けしてるし。

意図的に攻撃するわけないし、ならそもそもアゼルバイジャンのアリエフが即座に謝罪などしない、トルコがやったときはごねてロシアから制裁されてやっと謝罪という流れ。
反露のパシニャンを見せしめに制裁させて引き締めてアメリカの犬が排除されようとしているだけだ
2023/09/26(火) 14:29:28.84ID:h5Z9r2IE
>>369
ソ連は日ソ共同宣言のときにアメリカが沖縄からでていけば四島帰すといったんだよ
基本的に沖縄のバーター占領だからな
2023/09/26(火) 14:32:27.59ID:5Aj1KMRY
2島で妥協したら沖縄返還はなしだみたいな話だったからなあ。
安倍が交渉していた時も2島で妥協してきまりかかったのに、アメリカが米軍基地を北方領土におくとかいいだして、
ロシアが返還した領土に基地をおかない保証を求めて流れたしなあ。
2023/09/26(火) 14:33:53.08ID:6GkV0DA2
アゼルバイジャン国軍アクラム・シャドマノフ参謀長がカラバフの地雷爆発で死亡

月曜日にアゼルバイジャン国防省は、9月24日モスクワ時間16時35分頃、アゼルバイジャン軍所属のKAMAZ軍用車両が地雷によって爆破されたと発表した。
同省によると、アゼルバイジャン軍の軍人2名が対戦車地雷の爆発により死亡した。別の軍人もさまざまな程度の負傷を負った。
://ria.ru/20230925/karabakh-1898493369.html

啓開してない場所を走ったのか、あるいはアルツァフ残党によるテロなのか
もし停戦違反で高級将校殺害となると面倒なことになるかもな
2023/09/26(火) 14:43:43.15ID:5UrD+WV9
>>370
というか、真面目に聞きたいけど自国と隣接してる軍事国家で核保有国をなめて挑発で攻撃するとかあると思う?
2023/09/26(火) 14:49:29.50ID:6GkV0DA2
元エレバン市長がクーデター計画容疑で逮捕
://ria.ru/20230926/sud-1898626719.html

パシニャン政権はいつまで保つのか
2023/09/26(火) 15:20:46.93ID:nUQ1IUgS
>>374
参謀長の肩書を持った人間を安全が確認されてない場所に突っ込ませるとは思えんし、事故よりはテロぽいかな

>>375
もともとアゼルバイジャンはカラバフの件で親露国ではないし、基地一つで即核の脅しとか出来るはずもないのは読み切ってるだろうさ
ごめんちゃーいとテヘペロすれば殴り返す余力も無かろてんで意趣返し程度はやってのけるかと
カラバフ情勢に関する限りアリエフの読みは相当鋭いよ
2023/09/26(火) 15:46:31.31ID:5UrD+WV9
>>377
今のアゼルバイジャンはウクライナ侵攻の始まった去年の2月にモスクワいって軍事協定結んで同盟宣言してる国なんですが。

つかロシア挑発してアゼルバイジャンになんのメリットがあるの?
2023/09/26(火) 15:49:18.52ID:5UrD+WV9
またアゼルバイジャンとロシアの関係が良好だから軍高官がおれるわけ。
関係が悪いならそれこそ近づかない、どうみても逆だわな。
2023/09/26(火) 15:53:02.56ID:6GkV0DA2
チェチェン独立派みたいにアルツァフ徹底抗戦派が地下に潜伏してテロするのはある意味仕方ないだろう
2023/09/26(火) 16:04:20.16ID:nUQ1IUgS
意趣返しってそれ自体で説明にならんのかね?お前の風下には立たんと言う宣言だし溜飲を下げると言う意味合いもある

ちなみに同盟?ww ウクライナ侵攻を明確に支持(非難決議に反対)したのはベラルーシ等5カ国だけ、棄権はカザフ・アルメニア・タジク・キルギスでアゼルバイジャンはウズベク・トルクメンと同じ非出席でしたね
これ自体でCIS諸国のロシアへの距離感もモロわかりですな(殺露ではない程度組)

いい加減ロシアがカフカスに影響力なくなって、状況コントロールできない事は認めた方がいいかと
382名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 16:09:29.20ID:5UrD+WV9
>>380
パシニャン潰したいが、奪回狙う極右政権が出来てもロシアは嫌だろうしな。
アゼルバイジャンはあわよくば飛び地まで繋げるチャンスか?
アメリカの支援で第二のウクライナになるのが奪還のチャンスありそうか。
2023/09/26(火) 16:24:34.87ID:5UrD+WV9
>>381
馬鹿じゃないの?
したっぱの暴走まではせんけどなーんでアリエフが味方してくれてるロシアを溜飲を下げるために攻撃するんだ?
ロシアの機嫌損ねたら即座にバクー占領されるってのに、アリエフが溜飲下げるためにやって謝罪に追い込まれたと?
パシニャンじゃあるまいしそんなアホなことするかいな。

そしてアゼルバイジャンは欠席して参加せず、ロシア制裁もせず関係強化してるわな。
2023/09/26(火) 16:49:51.78ID:nUQ1IUgS
バクー占領ww
もっと健在だった頃50万都市のマリウポリにあれだけ手こずったゴミ露助が今更200万都市のバクーに手を出せるとか、それこそ正気で考えてるの?
385名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 16:59:20.50ID:BMvdJzqQ
妄想の政治話は他所でやってくれんかのう
2023/09/26(火) 17:42:41.13ID:5UrD+WV9
>>384
ロシアアンチしたいならウクライナスレいったら?
お前の与太話に共感してくれるアホはウクライナ人だけやで
2023/09/26(火) 17:42:52.97ID:q1zeS1hl
アゼルバイジャンの国営放送が次は西アゼルバイジャンだ(アルメニア本土)!
って堂々と報道してたしロシアも欧米も動かないと見たら数年後にはアリエフは本土侵攻やるだろ
自分の想像だけで考えずにもっと中東のメディアも見た方がいい
アリエフはイラン本土にすら野心持ってるしイスラエルとトルコをバックにイランを挑発しまくってる
ここで踏みとどまるような奴じゃないよ
2023/09/26(火) 17:48:37.41ID:6p+wUaSm
>>387
いうてイランとアゼルって対立してないだろ
2023/09/26(火) 18:00:31.27ID:1uyMSrTj
ロシアも欧米も動かない時がチャンスってんなら数年後じゃなく今やるわ
2023/09/26(火) 18:08:31.30ID:5UrD+WV9
旧ソ連のアゼルバイジャン領内にあるナゴルノカラバフで25日、燃料貯蔵施設で爆発が起こり、20人が死亡し、280人前後が負傷した。同地を実効支配してきたアルメニア系住民勢力がアゼルバイジャンとの戦闘に実質的に敗れ、アルメニアへの脱出が続く中、混乱が広がっている。

どっちがやったのかな?
2023/09/26(火) 18:12:40.48ID:vMy6Ko/O
それは純粋に事故だろ
カラバフを去る住民のためにアルツァフ当局が無料でガソリン配ってたとこで爆発起きたんだから
とっとと出ていって貰いたいアゼルにも無料で配ってるアルツァフ当局にも動機は皆無
2023/09/26(火) 20:23:29.45ID:obYxXT17
アゼルがアルメニア本土を云々してるのはあくまで一種の瀬戸際外交だと思うけどね
アルツァフ軍自体にほぼ力が無くてロシアもボロボロになってても9ヶ月も兵糧攻めしてから取り掛かるくらい慎重なんだし
2023/09/26(火) 21:18:49.84ID:E8RJpCIJ
いや本気だろう
アルメニアがわざわざ後ろ盾のロシアに敵対して自殺しようとしてくれてるんだぞ
こんなボーナスステージはない。
2023/09/26(火) 21:27:52.95ID:ES0mJUCX
アルメニアが後ろ足でロシアに砂掛けて、アメリカの庇護が入る前に、アゼルがアルメニアに侵攻掛けて、飛び地打通作戦かな。
開戦理由は「アルメニアが、第二次の停戦条件で合意していた3年以内の回廊開設を誠実に履行しないから。」
「あくまで回廊開設が目的のため、回廊開設後はアゼル軍は当該地域から撤退する。」
「アルメニア軍やイラン軍が回廊安全を脅かす場合は、その限りではない。」

イランの干渉が入りにくいよう、ちょい内陸寄りで。
2023/09/26(火) 21:40:21.41ID:dkWAf9H+
>>393
そもそもアゼルバイジャンにはロシアイランと全面敵対するメリットは無いだろ
ナヒチェヴァン(トルコ)と回廊作るよりロシアイランの経由地であり続けるほうがよっぽど得
396名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 22:26:16.69ID:rbkYOJb+
9月25日夜、ハンケンディ北東郊の燃料貯蔵所で爆発
燃料を求めて(パチろうと)集っていた住民20人死亡、290人火傷で入院の大惨事
https://www.bbc.com/news/world-europe-66921557

テロでしょうか?火の不始末?
2023/09/26(火) 22:29:13.81ID:KMB13uaB
ありまくりだぞ
トルコと陸路で連結して物流がつながる経済的なメリットは物凄い
それにカラバフ完全解決でトルコアルメニアアゼルの国境は遠からず開放される
そうなるとアルメニアはトルコアゼルの中継地として大いに恩恵を受けることになる
これまたアゼルにとっては非常に面白くない
ところが通関不要の陸上回廊があるならアルメニアをすっ飛ばして交易ができるわけで
398名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:05:12.60ID:rbkYOJb+
>>397
そうなんだよな
アルメニアはロシアから離れてトルコ経済圏にでも入らないと、このまま孤立していても外交も経済も先行きが開けない。
パシニャン政権の本音の路線もそこにあるはず。
2020年の紛争でもアルツァフ閥の子弟を片っ端から狩り集めて最前線に放り込み、ちゃっかり大量に始末していたし(これでアルツァフ閥は大打撃で弱体化)、紛争で壊滅した軍と警察の掌握にも成功し、対外国防より治安維持重視の組織に造り替えた。

アゼルバイジャンの方も2020年以前から軍のロシア閥を粛正し、トルコイスラエルの指導の下で軍政改革を行いカラバフ奪還に成功。

両国でロシアを刺激しすぎないように調整しながらプロレスして、それぞれ国内のロシアの息のかかった連中を粛正して、トルコを分断するためにロシアが打ち込んだ楔を順次抜いていっているわけだ。

この流れならパシニャンが先手を打ってまさかのトルコと国交樹立、国境開放という展開もあり得る。
399名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:32:08.56ID:T63KK7Mk
>>398
まあアルメニア的にはトルコに従属は臥薪嘗胆な観はあるけど、ロシアが役に立たない以上必然の選択ではあるんだよな
自存自衛ったって人口240万ではどうしようもない
2023/09/26(火) 23:32:22.17ID:EdiESZL7
言っちゃ悪いがアルツァフ消滅で損するのはマジでアルツァフ人だけなんだよな
アルツァフのせいでトルコ国境閉まることになってトルコもアルメニアも大損だったんだから
2023/09/26(火) 23:38:26.62ID:ymaVfFLy
むしろもう、アルメニアはキリスト教を捨てて、イスラム教に改宗したほうがいいんじゃないか。
2023/09/26(火) 23:45:28.59ID:FzSscKB8
>>399
一応280万いるみたいだぞw
しかしまあ人口280万の国で12万の難民の面倒見るってえらいことやな
それもこれから冬だってのに家とかどうすんのやろね
2023/09/27(水) 00:30:39.85ID:lAkQt8aD
トルコなんてロシア経済制裁に参加せずロシア貿易で特需なのにロシア側もトルコ側も経済問題じゃ別に隔たりないだろ
2023/09/27(水) 00:52:20.45ID:pb8h0bsJ
元々のインフレが戦争の余波で悪化して8月は前年同月比58.9%増の状態だけど
2023/09/27(水) 01:11:40.10ID:rsSIPCZG
>>397
現在進行形で中継地やっててパイプラインも設置してあるグルジアは豊かですか?
国民の多くは嫌いなロシアに出稼ぎしてる国ですよ。
アルメニアルートが解放されたところでさしてかわりませんよ。
アゼルバイジャンがそこまで大きい国ではのいのでね。
何より理性的な判断出来るならロシアに喧嘩うってこんなことになってませんw
2023/09/27(水) 01:26:50.54ID:rsSIPCZG
ついでにいうとアゼルバイジャンの輸出は石油がメインなのもあってイタリアトルコロシアイスラエルなんだけど、輸入の多くはロシアからなのでたいして変わらないかと。
2023/09/27(水) 02:31:04.54ID:xBecYCm7
>>396
アルメニア人が脱出するための燃料をタカってたらしいからエンジンかけっぱでガソリン補給して引火したんでしょ
2023/09/27(水) 02:49:33.19ID:pzS2H7p0
>>405
ジョージアは今現在は好景気やぞ
ロシアからヒト・モノ・カネが逃げ出してきているおかげだけど
2023/09/27(水) 03:32:52.23ID:GoCDVrnf
小国に難民が押し寄せて好景気って主張頭おかしすぎ。金もコネもない輩が陸路で逃げ出せる先だぞw
2023/09/27(水) 05:56:40.05ID:RaJ4ubMU
>>408
それロシアの戦時特需
ロシア向けの輸出が倍増してトップになった
それまで欧州向けがトップだった、ただし欧州に売れるものがろくにないから深刻な貿易赤字抱えて失業率がくそ高くてロシアに出稼ぎするような国だったのさ
経済植民地に近かった
2023/09/27(水) 06:01:27.99ID:KZ3hh7hK
>>402
一方のアゼルバイジャンは1000万超えなんだな
むしろ今までよく抑えてたなアルメニア
2023/09/27(水) 07:16:02.54ID:L6UB5IVL
アルメニアがロシア批判してるな。
パシニャンがクズなのかアルメニア人がクズなのか、そもそもパシニャンが工作員なのか、アルメニア人がアホの子なのか迷うな
アルメニアが俺たち関係ない守らないとかいって見捨てて、ロシアに難民の保護押し付けて感謝ではなくてロシアを批判とか頭おかしいだろ。
ロシアが難民の保護やめたらアゼルバイジャンに殲滅されてもおかしくないってのに、第一次では双方あわせて数十万も虐殺されたってのに。
俺がプーチンだったらアゼルバイジャンに全員引き渡すわ。
2023/09/27(水) 07:29:23.30ID:L6UB5IVL
>>398
あほかお前はナゴルノカラバフ問題はソ連時代から続いている問題であり、トルコなんて関係ねーよ
ソ連やロシアがトルコの為に分断なんてするわけねーだろ。
そもそもロシアはアルメニアに占領地返還して和睦しろって圧力かけてた側だ。
分断もなにも争うなってのがロシアのスタンスだ。
妄想書き込む前に薬打ってこい
2023/09/27(水) 07:36:54.46ID:L6UB5IVL
ttps://www.asahi.com/articles/ASR9V6J6FR9VUHBI003.html
アリエフ氏は同日、アゼルバイジャンを支援するトルコのエルドアン大統領と会談。
その後の記者会見で、アゼルバイジャン本土とナヒチェバンの間に広がる土地をアルメニアの領土とみなした旧ソ連時代の決定を嘆き、
「アゼルバイジャン本土との陸地のつながりが切断された」と訴えた。
 アゼルバイジャン本土とナヒチェバンを結ぶ輸送路については、同国がナゴルノ・カラバフの多くの領土を奪還した2020年の停戦合意で建設が盛り込まれたが、
アルメニア側に抵抗感が強く実現していなかった。
アリエフ氏は21年には、アゼルバイジャン本土とナヒチェバン、トルコをつなぐ回廊の実現に意欲を示し、
「アルメニアが望まなければ力で解決する」と牽制(けんせい)していた

アルメニアがロシアとの安保を切れば千載一遇のチャンスではあるが、そこまでアホかね、パシニャンが工作員ならありうるか。
2023/09/27(水) 07:40:12.19ID:pzS2H7p0
>>412
間違いなく言えるのはアルツァフ閥の硬直した姿勢により最終的にナゴルノ・カラバフ全土の失陥につながったのだし、国民の多くはアルツァフ閥に賛同していたのだから、単純にいえばアルメニア人はアホ
んで、アルメニア人がアホという前提で考えると、ロシアにまで喧嘩売るのはパシニャンだけの考えではなくアルメニア人の多くの考えだと思う
2023/09/27(水) 07:48:06.68ID:pzS2H7p0
>>409
なにわめいてんだお前? 主語すら不明だし、日本語をお勉強して出直すように

>>410
そそ、ロシアから逃げた&ロシアを避けたヒト・モノ・カネがジョージアにやってきて、さらにはロシアに対してモノを供出して好景気に

ロシアが財政的にアレでいつ経済危機に陥るかわからんので、いつ冷え込むのかわからない状態とはいえ、好景気なのは確か

なので、この景気が続く限りはジョージアはロシアとの関係は悪化せんと思う

ジョージアの景気が冷え込んだときはロシア経済が危機的状況になったときだから、そのときには南オセチアやアブハジアがまたきな臭くなるだろうけど
2023/09/27(水) 08:08:06.34ID:iOuoq49W
>>415
部族棒から民主主義棒に持ち換えて、自分が気分的に気に入らないやつは全部棒で殴っていくスタイルは、発展途上国の民主主義スタイルあるある。
むしろ民主主義には諌める長老が居ないから、部族棒より個人の好き勝手に人を殴れちゃう。
2023/09/27(水) 09:37:01.73ID:GoCDVrnf
>>416
妄想大爆発。一切ソース無しで頑張る姿はまさに狂気(ジョージアの2022年統計見ればいいのにw)
2023/09/27(水) 09:52:47.98ID:ay/IBvfV
ウクライナスレから叩き出されたクソロシア信者()が意味不明に頑張ってるんだと思う
2023/09/27(水) 10:38:46.07ID:nZtRJJ+/
アゼルバイジャンに栄光あれ

アゼルバイジャンの軍事力ならこのままアルメニア全土占領も可能だ

アルメニアで骨延長手術受けて入院中の日本人は元気かな?
2023/09/27(水) 10:44:42.39ID:UE7VynAq
>>418
消えろキチガイ
2023/09/27(水) 11:18:52.95ID:bQQAlChi
ヒズボラなんて人口170万ほどのレバノンシーア派の中でもさらに約半分の支配地域であれだけ戦ってるのに
装備にも天険の地形にも恵まれていたアルメニアの弱さは異常
2023/09/27(水) 11:54:59.47ID:ay/IBvfV
アルツァフ自体はもっと少数だし、アルメニア本国の支援を多少受けていたとは言え装備はアゼルバイジャンよりも遥かに劣るレベル
主防衛線たるオハニャン線アグダム・アスケラン方面はそこそこ抗堪してたけど、フュズリからハドルト方向を攻略され、山岳地域から浸透されてシュシャ陥落(ステパナケルトは打ち下ろしに晒される位置関係)で詰み

戦略次元でも作戦次元でもアゼルバイジャンの勝ちだからどうしようもなかった
424名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 13:43:29.06ID:sTq03dfx
>>411
抑えてたというか、何でアルメニアがオラオラで領土拡張戦争始めたのかワカンナイってレベル
相手はその上地下から勝手にカネが湧いてくる
2023/09/27(水) 14:03:41.25ID:wL17wrv2
でもアゼルバイジャンとアルメニアって一人当たりgdpではそこまで差はない
少子化が深刻な上に人口も少ないアルメニアは全体的な経済力でかなり劣るけど
2023/09/27(水) 14:14:37.64ID:Mt4swZZw
>>424
領土拡張戦争つーかアルツァフが立ち上がったから仕方なく介入したって感じだし
だから歴代のアルツァフ閥首相はアルツァフ問題については極めて抑制的で慎重だった
アルツァフのシュシャへの首都移転計画に積極的に関与したりシュシャ訪問して踊ったりしてたパシニャンが異端
2023/09/27(水) 14:26:13.26ID:pb8h0bsJ
端的に言うならトルコなら北キプロスを、ロシアなら沿ドニエストルアブハジア南オセチアを維持できなくもなかったが
クライナ・セルビア人共和国とかスルプスカ共和国とかヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国とかをセルビアやクロアチアが維持できなかったのがもっと時間かけてそうなった感じかな
2023/09/27(水) 15:10:18.25ID:9c+2gfK+
>>425
国家に全額帰属するであろう、地下から吹き出る賜り物の収益を、アルメニアの3倍もいる人口数で割って、
1人あたりGDPだと同等ですねって比較するの、意味あるのか?
2023/09/27(水) 16:03:12.16ID:GoCDVrnf
>>426
すごい出鱈目。イケイケで軍事予算や入植地予算を旧自治州と。占領地につぎ込みその過程で莫大な汚職していたことのどこが抑制的で慎重なんだ
しかもアルツァフ閥は文字通りナゴルノ・カラバフ出身者母体だからアルメニアが仕方なく介入したも糞もねーよが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況