アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/09/28(木) 13:10:00.20ID:i2lhTn6n
先住民を虐殺して綺麗に掃除してしまった国は一切批判されずに
先住民を手厚く保護して来た中国は弾圧ガ―、虐殺ガ―って叩かれまくってるから
国際社会はやったもの勝ちだとしかいいようがない
中国は非情になれなかったのが悪かった
2023/09/28(木) 13:15:35.55ID:xckA95n6
長期的に見ると旧ソ連の面子と関係改善して国境の変更を認めさずCSTOの発動を封じたうえで
西側諸国との関係を破局させず、ひたすらに国力整えたアリエフ親子の戦略勝ちか?
こういう権威主義独裁寄りの優秀な指導者は耄碌しないと国は安泰だけど、今後はどうなっていくかね
2023/09/28(木) 13:19:43.68ID:hp5Qt9E0
>>462
暴動した朝鮮人が日本人を殺害してまわっていたので住民は正義の鉄槌を朝鮮人に下したのですよ
ただの正当防衛であり治安活動。
何もしていない先住民を虐殺した亜米利加様とは違いますよw
>>463
手厚く保護せず現在進行形でやっているからではw
ロシアみたいにある程度自治権認めてやっているならまだしも、まあそのロシアも独立は認めずチェチェンみたいになるんですけどね。
2023/09/28(木) 13:22:02.31ID:8Lo68OK/
よそでやれ
2023/09/28(木) 13:35:27.33ID:qWmQGFNw
>>465
「暴動した」朝鮮人以外も殺したから虐殺なんだよ
2023/09/28(木) 14:46:39.28ID:jXQ9LM2M
チョンが暴れとる~

www
2023/09/28(木) 15:30:05.88ID:ZzaOzdmV
>>465
このよからはやくきえてね
2023/09/28(木) 16:33:04.91ID:PiSTaH1+
アルツァフ共和国は存在を終了する法令を発行した

「2024年1月1日までに、その省の管轄下にあるすべての国家機関および組織を解散し、ナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ)は消滅する」と文書には述べられている。
://news.am/rus/news/783778.html

3ヶ月でアゼル統治に移行させるのも難しい気はするが節目だなぁ
2023/09/28(木) 16:50:39.87ID:SdC0Vg9P
>>470
もっと抵抗するかと思ったけど、攻撃され降伏した割には思ったよりもスムースな解散の仕方だな
2020年からこっちだいぶ締め付けられて絶望が漂っていたのだろうけど、アゼルバイジャン側からの攻撃的なもの以外のアプローチも色々あったのかしら?
2023/09/28(木) 16:55:56.10ID:8Lo68OK/
アルメニア政府が支えるの諦めたに尽きるだろ
2023/09/28(木) 17:19:19.58ID:9DGTpdZB
>>470
既存住民はほぼ全員脱出するだろうから移行も何もないでしょ
2023/09/28(木) 17:54:54.58ID:PiSTaH1+
>>473
非アルメニア系は少数だけど残留するだろうしカラバフに骨を埋める覚悟のアルメニア系も居るだろうからねぇ
まあアゼル難民の再入植で土地問題起こるよりは穏便だろうけどさ
2023/09/28(木) 18:09:04.27ID:VOOv3Ryq
捕まった人経歴ググって調べると、同姓同名が混ざってるかもしらんが、ロシアで財をなした大富豪でプーチンの友達だったが、ロシア国籍放棄してナゴルノカラバフにいって私財で住民救済してアルメニア人を助けた人を憲章するオーロラ賞とかやってる人みたいだね。
欧米やロシアのアルメニアコミュニティー辺りから救済入りそうかな?アルメニア人からするとガチで偉人だろうし。
パシニャンは見捨てるだろうけどw
2023/09/28(木) 18:18:59.55ID:xqAUj80k
パシニャンの仕事はアルメニアの存続のために周辺国との関係改善だな
その過程で土下座みたいな条件呑むことになって国民からは裏切り者扱いされ正しい評価は永遠にえられないかもね
477名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 18:26:04.15ID:8J4/ex45
結局アルメニア系住民追放でこの問題は解決されそうね
2023/09/28(木) 18:27:32.65ID:SdC0Vg9P
追放でなくて自主的退避だから手を汚さなくて済んでるねって
2023/09/28(木) 18:55:04.29ID:bmekFFq3
結局変に自治とか求めるよりさっさと同化して国籍取得するが根っこのとこで文化を維持するのが賢いんだなと
2023/09/28(木) 19:42:05.20ID:rz0uUzVe
クリミアのあり得たかもしれないもう一つの未来だよねここ
2023/09/28(木) 19:47:26.45ID:dcuecsWd
吉田真里子の嘆きの天使を思い出しました
2023/09/28(木) 19:54:07.18ID:PiSTaH1+
ペスコフ大統領報道官は、クレムリンは未承認のナゴルノ・カラバフの存在終了に関する声明に注目し、状況を注意深く監視していると述べた。

「私たちは状況を考慮し、注意深く監視しています。もちろん、まず第一に、人道的側面が最も重要です。私たちの平和維持軍は引き続き人々を支援しており、多くの人々が現在アルメニア側に行きたいという願望を表明しています。彼らには支援が与えられ、それを望む人には全員に支援が与えられる」とペスコフ氏はジャーナリストに語った。
://ria.ru/20230928/karabakh-1899180352.html?in=l

一応アルメニアへの避難民を養護するクレムリン、現実には何もしないんだろなぁ
2023/09/28(木) 20:15:18.22ID:SdC0Vg9P
したくたって出来ないだろうし、そもそも平和維持軍なんて形骸化してるのでは?

まあ見るからに民間人に危害加えたら欧米も黙ってないだろうしアゼルバイジャンもそこは慎重に避けるだろうからロシアもせいぜいそれらしく振舞ってもろて
2023/09/28(木) 20:20:52.77ID:VOOv3Ryq
>>476
周辺国で一番アルメニアよりのロシアの靴を舐めるどころか中指突き立ててるパシニャンになにを期待してる?
ロシアとの関係が破局すれば本国の安全保障もなくなるから次は打通されるし。
イランの機嫌損ねないようにど真ん中に穴開けられるかもしれん。
トルコが損切りもかねてシリアで譲歩すればロシアイランの黙認くらいはとれるだろう。

つかシリアのトルコの「解放区」解消はわりとありうる。
2023/09/28(木) 20:38:59.84ID:VOOv3Ryq
>>483
欧米が批判したところでなにが出来る?
安保理はロシアが通さない
NATOはトルコが通さない
経済制裁?最大の貿易国はロシアであり欧米の制裁に従うわけもなし、原油買ってるトルコも無視だろ、リラ決済になるだけ。
イランも欧米に協力などしない。
2023/09/28(木) 20:43:33.41ID:SdC0Vg9P
頭ロシア君は制裁か素通しかみたいなデジタル思考捨てたらどうかなー、また喧嘩になるから書かんけど
2023/09/28(木) 20:49:07.76ID:bmekFFq3
そもそも平和維持軍の将校をアゼルバイジャン軍にぶっ殺されてなにも言えないロシア
2023/09/28(木) 21:06:27.76ID:Uq3VRP1c
>>479
国籍取得してアルメニア系アゼル国民として、ただ普通に生活しているだけなのに、
なんか意味分からん理由で逮捕されて財産没収されるリスクが、それなりにあるんだよなあ。
2023/09/28(木) 21:07:05.33ID:21IocFHK
戦域での民間人殺害とかNATO諸国が率先してやってることなのに
それでアルメニアのために何かしてくれると思うとか
頭パシニャンかな?
2023/09/28(木) 22:06:42.95ID:VOOv3Ryq
>>487
即座にアリエフが土下座しとるからなあ
僕悪くないもん、と開き直るお馬鹿さんならロシアが分からせる必要あるけどね。
2023/09/28(木) 22:14:43.33ID:NgyoBySz
戦犯処罰の法廷はせめて国際法廷にしろよなあ・・・
2023/09/28(木) 22:15:57.45ID:VOOv3Ryq
>>486
なら何が出来るの言ってみ?
武力行使不可能
経済制裁無意味
ああ、非難決議くらいは出来るかな?
たぶん旧ソ連やアラブ諸国は欠席か棄権でスルーされるから悪影響ないけど。
ICCで訴追?アジアで加盟してるのは数ヵ国のみ、西側や日本や韓国モンゴルにいくなら困る程度、アメリカですら脱退してるところ。

アリエフは何も出来ないと見切ってるのさ。だから動いた
2023/09/28(木) 22:21:54.90ID:NgyoBySz
スリランカ政府によるタミールイーラム幹部の裁判とか酷かったな

「裁判が民主的でない、拷問が横行している」と批判した弁護士が即逮捕、数日後に出廷したらなぜかあちこち怪我してて「スリランカの戦犯裁判は世界一民主的だ!!」と絶叫
2023/09/28(木) 22:50:38.05ID:PiSTaH1+
ロシア外務省はRIAノーボスチに対し、ICCローマ規定を批准するというアルメニアの決定は二国間関係に最も否定的な結果をもたらすだろうと語った。
://ria.ru/20230928/mid-1899227318.html?in=l

じゃあCSTOが守ってくれるんですか?
2023/09/28(木) 22:54:22.93ID:tWexZkZe
守ってるからトルコとアゼルバイジャンから挟撃されずにすんでるんだろ
頭パシニャンは一体何を考えてるのか
2023/09/28(木) 23:01:16.07ID:M6ycPn3y
CSTOがなかったらアゼルバイジャンとトルコはアルメニア領に攻撃するのか?
「NATOの脅威」を正当化できるからロシアにとってはむしろ望ましい気もするが
2023/09/28(木) 23:24:10.34ID:PiSTaH1+
ロイター通信が「高位外交官」の話として報じたところによると、アゼルバイジャンはナゴルノ・カラバフ出身のアルメニア人数百人のリストを持っており、バクーの大統領(アリエフ)は様々な犯罪容疑で拘束したいと考えている。
://ria.ru/20230928/karabakh-1899254756.html?in=l

過去の紛争の戦犯認定した人物やアルツァフ過激派だろうか?
アルメニアに脱出される前に確保したいから手配リストにしたんだろうな
498名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 23:33:09.17ID:oTlaM2DO
アルメニア本国が攻撃されない限り守ってくれないだろ
ロシアはナゴルノカラバフはアゼルバイジャン領土ってスタンスだしパシニャンですらそうなんだぞ
アゼルバイジャンがアルメニア本国に侵攻したら露土戦争になるけどアリエフはやらなさそう
2023/09/28(木) 23:46:18.82ID:ATR4SlqI
アルツァフ閥の高官がアゼル人捕虜を自宅でペットやら奴隷として飼ってたってのは有名な話だしね
まあそういうのがアルメニア人オンブズマンからの告発で明るみに出るってあたりアゼルよりはマシな国ではあるんだがアゼルからしたら許せんわな
お互いハーグ違反しまくりだから正直どっちもどっちなんだが勝ったやつが正義になるのはしゃーない
2023/09/28(木) 23:50:06.95ID:PiSTaH1+
国際開発庁(USAID)のサマンサ・パワー長官の声明を引用し、ロイター通信が報じたところによると、米国は木曜日、カラバフ危機のさなか、南コーカサス地域への災害対応チームの派遣を発表する予定である。
://ria.ru/20230928/gruppa-1899256709.html

駐英アゼルバイジャン大使エリン・スレイマノフは、バクーはアルメニアのシュニク地域を経由してナヒチェヴァンとの道路と鉄道の接続を提供したいと考えているが、その目的で軍隊を派遣するつもりはないと述べた。
://ria.ru/20230928/syunik-1899259658.html

前者は人道支援の調整のために人員派遣との話、アルメニア側難民キャンプへの物資輸送などをやるのだろう
後者はザンゲズール回廊の軍事的解決を否定するコメントだがアリエフもそこまで強硬にはならないだろうしなぁ
501名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 23:50:55.10ID:cvPnAalN
9月27日アゼルバイジャン国防省発表 9.19-20対テロ作戦殉教者一覧
https://twitter.com/NKobserver/status/1706958623937540387

佐官5、尉官54、軍曹19、兵士102、合計180人戦死
アルツァフ軍の方は戦死500人以上との情報。

1日強の攻勢で戦域の狭さと投入兵力にしては戦死者が双方とも多い印象。
2020年NK紛争でのアゼル軍の1日当たり66人、戦死率20%に比べてもだいぶ高いレートになる。
焦って無理押ししなくても、ウクライナ軍のように損失を抑えながらじっくり寄せる道もとれたと思うが。

polkovnik-leytenant OF-4 −中佐 1
mayor OF-3 −少佐 4

kapitan OF-2 −大尉 6
baş leytenant 上級中尉 12
leytenant OF-1 −中尉 9
kiçik leytenant 下級中尉 6

baş gizir 上級少尉 1
gizir 少尉 19
kiçik gizir 下級少尉 1

baş çavuş 上級軍曹 1
çavuş 軍曹 4
kiçik çavuş 下級軍曹 14

əsgər 陸・空軍兵士 99
matros 海軍兵士 3

・アゼル軍階級
https://en.wikipedia.org/wiki/Military_ranks_of_Azerbaijan
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/29(金) 00:12:24.15ID:x1OK8aXz
>>501
兵士の損害に比較して将校の損害率がやばすぎないか?大昔みたいに我に続けと突撃する時代でもなかろうに
損害率1:5とはいえ、装備差などを考えるともっとワンサイドになり得た戦いだけど…時間を優先して無理攻めしたのかな
2023/09/29(金) 00:14:24.15ID:nSNvHz1s
>>497
「恩赦を与える」と言って西側世論に配慮を与えながら、実態としては自主的に退去して頂こう、という、アゼルの深謀が感じられる。
2023/09/29(金) 05:41:22.73ID:y0KIsFnb
>>501
早く片付けないと外国の干渉を招く、フランスは即座に安保理を召集してる。
当然の判断

ウクライナはロシア軍の何倍も被害出しながら戦線突破を図ってるから例にそぐわない
2023/09/29(金) 06:55:23.14ID:LtpyUsXM
もう7万人も脱出していると報道があった
残り5万人

こんなにもアルメニア系住民の脱出が早いとは思わなかったがやはり過去に相当エグいことをアゼルバイジャン系住民にやってたから仕返しされると思ってるのだろう
2023/09/29(金) 07:23:33.57ID:uFfydUf2
アルメニア閣僚内閣の報道官ナゼリ・バグダサリャン氏は木曜夜、カラバフの住民7万6千人以上が9月24日以来アルメニアに移住したと発表した。
://ria.ru/20230928/karabakh-1899292311.html?in=l

正式に越境したカウントだけでこれだから密航者を含めたら更に増えそうだな
……いや越境できるのラチン回廊しかないから密航できないか
2023/09/29(金) 07:26:27.27ID:1fsvu1eg
>>505
過去にアゼルバイジャン人からエグいことされた生き残りでもあるし
2023/09/29(金) 07:49:51.61ID:zMvcyJpN
>>494
ニュー速とかヤフコメの連中ならまだしもこのスレにいて、
いまだにロシアの安保対象がアルメニアであってアルツァフではないことも理解してないのか
あそこはアルメニアがアゼルバイジャンを占領したが併合までは出来なかったから占領地に傀儡国家をうちたてただけにすぎない。
ロシアですら認めていないし、アルメニアも公式では無関係としているからロシアも当然何もしない。
というかアルメニアは自分達は関係ないし軍も入れないけど、ロシアは戦え!
戦ってくれないだと?なら安全保障条約は無意味とか言ってて恥ずかしくないんだろうか。

そんなこというならアルメニアがまずクリミアとかの為にウクライナで戦ってこいよ
オセチアとかは数百人くらいだけど参加してるらしいぞ
2023/09/29(金) 07:59:01.15ID:zMvcyJpN
受け入れ四万人ってことだからもうオーバーか
アルメニアは人口がここ30年で50万くらいへってる少子化の国だからある程度空き家くらいないのかな?
それとも海外のアルメニア人がまた増えるのかな?
もうロシアに二百万、アメリカに三百万、フランスに50万、イランとかシリアとかの中東にもあわせて50万くらいはいるといわれている。
本国よりもまわりに多いから揉めるんだよなあ。
ロシアはアゼルバイジャン系のアゼリー人も同じくらいいるからどちらも選べないと聞く。
イランにはアゼルバイジャン以上のアゼリー人もいて、同じシーア派なのに関係悪いのが割と謎、ユダヤ絡み?
2023/09/29(金) 09:09:22.86ID:cWzeGZTX
アゼリー人でまとまろう!と煽られて
イランが実質北部喪失する方向性がみえてきたら洒落ならん
2023/09/29(金) 10:27:33.86ID:OImstqi6
むしろイランがアゼルバイジャン併合する方が可能性としてはあるわ
2023/09/29(金) 10:31:14.91ID:x1OK8aXz
トルコが黙ってないし、北部のアゼリー系が大反乱起こしてバラバラになるよ
アゼルバイジャンはナヒチェバンへ連結さえすればいいからザンゲズール回廊拓くか東アザールバイジャーンを掠めとるか、後者は簡単ではないだろう
2023/09/29(金) 10:45:40.82ID:OImstqi6
イラン北部のアゼリー系がアゼルバイジャンの併合にノリノリなんですが
(イランのアゼリー系は領土拡大に慎重なペルシア系以上に旧ペルシャ領の回復を望んでいます)
2023/09/29(金) 10:55:14.83ID:x1OK8aXz
イラン中央と連携して(つまりテヘラン政権のままで)ってこと?と思ったらハメネイ師は東アザールバイジャーン出身なのか…複雑だなあ
2023/09/29(金) 11:21:28.32ID:JvepD/a2
>>514
それ、複雑というか、30年前にナゴルノ・カラバフを傀儡国アルツァフ共和国として独立させた、アルメニアのアルツァフ閥と同じこと言ってるんだよなあ。
2023/09/29(金) 12:24:52.42ID:uFfydUf2
親イスラエルのアゼルバイジャンと親露/イランのアルメニアという対立構造がアルメニアの西側重視で変化しつつあるからなぁ
南コーカサスの歴史問題も踏まえたりしないと上手に語れない問題であるし上記の変化がどう作用するかも未知数となると予測は十人十色にならざるを得ない
少なくともアリエフは事を荒立てる気はないらしいがパシニャン政権クーデターが起きたら終わりだよ
2023/09/29(金) 12:47:57.54ID:VYM4tQAw
>>512
イランは民族よりも宗教だから。
それにアゼルバイジャンを支配したいと思って従いたいと思うことはないだろ。
元々アゼルバイジャンの本場はイラン側だし
2023/09/29(金) 13:47:23.70ID:+P8gDbKO
ICCに加盟やるみたいだな。ロシアから警告されているってのに
アゼルバイジャンをICCでとか言っているけど、ICCにアゼルバイジャン加盟していないし、そもそもアジアで加盟してる国なんてほとんどないんだから、
なんの意味もないってのに
やはりアメリカに操られているのかねえ。
2023/09/29(金) 14:18:19.76ID:HrHWVMTV
そのアメリカも加盟してないぞ
ダメ元よダメ元
2023/09/29(金) 17:10:01.77ID:kMp/HDIa
>>516
今回のナゴルノ=カラバフ紛争は100歩譲って、まだアゼルバイジャンの国内問題と考えられるけど、アゼルとアルメが完全に戦端を開いて二国間紛争になったら周辺への影響が大きそうだな
521名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 17:20:25.47ID:9Y2o6qrC
残ってる問題と言えばナヒチェバンへの回廊だけで、これはイランが煩いんで今すぐとはならないと思われる
2023/09/29(金) 17:27:56.54ID:VYM4tQAw
ICCは評判悪いからなあ。
白人が有色人種捕まえる為にやってると言われてる。NATOが他国でやらかしでもスルーだけど黒人で西側と対立してると独裁者として逮捕状がでる。
今回のプーチンのも子供達避難させてるだけなのに徴兵予定者確保かしらんけど始めたことだしなあ。
グルジアは加盟してるけどアゼルバイジャンもトルコもイランもロシアも加盟してないからなんの効果もない。ロシアへの嫌がらせでしかない。
回りの国との摩擦を自らつくりだしてる。
第二のイスラエルでも目指すつもりなのか?
2023/09/29(金) 17:44:12.80ID:x1OK8aXz
ロシア脳はほとほと救い難いな、判事に逮捕状とか逆ギレしとらんで代理人出廷でもさせて論理立てて弁明しときなよ
2023/09/29(金) 18:00:39.18ID:mJ5/Tl8n
>>522
はやく このよから きえてね
525名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 18:23:37.42ID:9Y2o6qrC
パシニャンがどういう地域外交環境を目指してるのか分かり難いってのはあるけどね

「負けたのはロシアのせい」って方向に持って行って国内的な風当たりを和らげようとしてるのかな?
526名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 18:50:09.03ID:/heuIQ2R
ナゴルノ・カラバフはアルメニア固有の領土って主張してたんならともかくそうじゃないからな
駐留ロシア軍もアルメニア政府が自国領土と認めてない係争地を守るために防衛義務外の戦争するわけにはいかんだろ
パシニャンの言い分を真に受けてロシアのせいだって言ってんの日本の情弱だけじゃね?
2023/09/29(金) 18:54:32.49ID:x1OK8aXz
CSTOはともかく第二次紛争の停戦を仲介し監視団まで入れたのは当のロシアだってばよ、仲介して梯子外すとかやらん方がマシまであるぜ
2023/09/29(金) 19:25:34.69ID:1fsvu1eg
>>522
ICCではないけどチリのピノチェトとか立件されたじゃん、人種関係ないだろ
2023/09/29(金) 19:28:29.41ID:1fsvu1eg
>>525
「モスクワからは千羽鶴くらいしか送ってこない」という大前提を前にして、最善策を見つけようと足掻いてるんじゃないの? その一つがトルコを含むNATOとの緊密化
2023/09/29(金) 19:56:26.88ID:GDvFn07g
誰を味方にするか間違えると国が傾くっていう好例だったね
グルジアもアルメニアもさっさとEUとNATO側になっておけばよかったのにロシアとの関係に拘った結果がこれ
カラバフや南オセチアにコソボ同様NATOの平和維持軍を入れておけばロシアもアゼルも手出しできなかった
2023/09/29(金) 19:57:16.16ID:HrHWVMTV
トルコがいるからアルメニアはNATO無理って言ってんでしょーが
2023/09/29(金) 19:57:44.95ID:VYM4tQAw
>>523
そりゃ不法な逮捕状なのは明らかだからな
2023/09/29(金) 20:09:33.40ID:VYM4tQAw
>>528
病気でスルーという茶番でしたね。
ブッシュもオバマも起訴されてない
534名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 20:15:46.27ID:VYM4tQAw
>>527
この一年くらいのパシニャンが何してたか知らないの?
いや就任してから、いやいや宗教前からか。
ロシアの温情でナゴルノカラバフだけは残されたのにそのロシア批判して米国と訓練やりだしたらそりゃそうなる。
敵は排除される
2023/09/29(金) 20:19:36.60ID:VYM4tQAw
>>530
その通り
ロシアを味方にしていた時はアルツァフは維持されたいた、パシニャンになって欧米にすり寄って全てを失った。
アメリカの誘いに乗るとろくなことにならない。
グルジアもアルメニアもね。
2023/09/29(金) 20:23:15.26ID:gNBPAlo0
アルツァフ人はパシニャンにすげー期待してたんだぞ
シュシャ陥落記念式典に来てくれたのも歴代首相初だしシュシャへの首都移転に関与とかアルツァフの内政に積極的に関与したのも歴代初
ついにアルメニアによるアルツァフ承認が実現するんじゃないかとみんなワクワクしてた
2023/09/29(金) 20:33:23.65ID:x1OK8aXz
>>530
物理的にロシアに近すぎ、西側からは遠すぎるからね…
ロシアが馬脚を表した今こそ脱露入西?の唯一のチャンスかもね
538名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 20:47:32.83ID:/heuIQ2R
>>530
EU,NATOって泣きつけば誰でも入れてくれる互助会じゃないんだぞ…
2023/09/29(金) 21:00:52.25ID:VYM4tQAw
>>536
アゼルバイジャンからすると実効支配を強化しようとしてる侵略者
ロシアからすると民族対立煽ってる危険人物
トルコからするとアゼルバイジャンとの分断を狙っている要注意人物
イランからするとなんだろ、なんなすり寄ってのは知ってるが
2023/09/29(金) 21:05:34.89ID:a89pdDKT
KFORが国連安保理決議経て派遣されてること知らないクソバカおるやん
南オセチア派遣なんてロシアが認めるわけないしアルツァフのアゼルバイジャン領に関してはそもそも国連決議で撤退しろやと言われてる
カラバフに関しては旧自治領外の占領地全部放棄して平和維持軍入れるとか交渉してたらワンチャンあったかもねって感じ
2023/09/29(金) 21:06:06.40ID:a89pdDKT
KFORが国連安保理決議経て派遣されてること知らないクソバカおるやん
南オセチア派遣なんてロシアが認めるわけないしアルツァフのアゼルバイジャン領に関してはそもそも国連決議で撤退しろやと言われてる
カラバフに関しては旧自治領外の占領地全部放棄して平和維持軍入れるとか交渉してたらワンチャンあったかもねって感じ
2023/09/29(金) 21:06:50.51ID:a89pdDKT
KFORが国連安保理決議経て派遣されてること知らないクソバカおるやん
南オセチア派遣なんてロシアが認めるわけないしアルツァフのアゼルバイジャン領に関してはそもそも国連決議で撤退しろやと言われてる
カラバフに関しては旧自治領外の占領地全部放棄して平和維持軍入れるとか交渉してたらワンチャンあったかもねって感じ
2023/09/29(金) 21:11:30.68ID:6RmeyRia
アゼルバイジャン人がもっとも憎んでるアルメニアの将官が取っ捕まった模様

もうカラバフのアルメニア人は8万くらい脱出してるから全員脱出の勢いだろうけどちょっとは残らんかな
でもあくまで第一次前の時点でもカラバフ旧自治州全体ではアルメニア系が多数派だったから、
それが少数派でしかも完全な敗戦後にまで残らんか
2023/09/29(金) 21:12:11.28ID:6RmeyRia
アゼルバイジャン人がもっとも憎んでるアルメニアの将官が取っ捕まった模様

もうカラバフのアルメニア人は8万くらい脱出してるから全員脱出の勢いだろうけどちょっとは残らんかな
でもあくまで第一次前の時点でもカラバフ旧自治州全体ではアルメニア系が多数派だったから、
それが少数派でしかも完全な敗戦後にまで残らんか
545名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 21:12:21.26ID:/heuIQ2R
>>530
EU,NATOって泣きつけば誰でも入れてくれる互助会じゃないんだぞ…
2023/09/29(金) 21:21:01.31ID:7leu4p+/
>>496
中国のアルメニア支持は『NATOの脅威』を正当化して煽るためか。
個人的にやっと合点がいった。
米仏と同じ立場をとれるといった利点もあるが、それは副次的効果だな。
2023/09/29(金) 21:21:50.20ID:BlhSBfrZ
正直俺から見るとパシニャンは民族対立宗教対立的煽って自ら戦争に向かい、なのにロシアにも喧嘩うって支援受けれなくして意図的に国滅ぼそうとしてるようにしか見えん。
ロシア圏の不和狙っているアメリカの工作員といわれた方がまだ納得する。
2023/09/29(金) 21:56:23.99ID:x1OK8aXz
ロシアの盛大な自爆になんでもかんでもアメリカ絡めてるんじゃねえよ
549名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:30:13.28ID:HZ6NUSlb
代々首相の外様の方が国際政治を良く分かっていたな。
この一線は踏み越えてはならない線を弁えた上で、政治をしてた。
パシニャンは一線を踏み越えて、相手を散々挑発するような馬鹿を
やらかしたから、それはもぅね。
全方位に喧嘩売る外交はダメだわ。サーカシヴィリと同じ匂いがする。
550名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:45:57.00ID:Hdgv16Gg
>>502
アゼル軍戦死者リストが186人に増えてたが
年代別の比率は10代59人(32.8%)、20代86人(46.2%)、30代35人(18.8%)、40代6人(3.2%)

今回の戦死者が多い理由の一つに考えられるのは、2020年紛争でも指摘されていたが、アゼリ軍にソ連軍体質がまだ抜けておらず、将校がやたらと多く、一般部隊の練度と装備が特に低水準ということ。

今回も10〜20代の戦死者比率が79%あり、初年兵と思われる18才も何人もおり、練度に疑問がある。
写真には軍服姿のカラーのスタジオ写真と私服姿のモノクロ顔写真のものがあり、若者には後者が目立ち、徴集兵と思われる。
将校の戦死が多いのも、兵士の練度の低さを補うために前線に共に出る名ばかり管理職のような将校が多いからではとも考えられる。

2020年紛争ではアゼリ軍はシリア傭兵を勢子代わりに使って敵火点を焙り出し、傭兵541人が戦死しているが、今回傭兵を使ってないなら、若年兵を攻勢前面に多く出したかもしれない。
2023/09/29(金) 23:50:35.90ID:YuTEVtAn
>>543
ガラミャン中将か
2023/09/29(金) 23:59:03.52ID:x1OK8aXz
>>550
作戦次元までは上手いと思ってたけど、肝心の現場次元が酷いのね…
若手を無理に損耗させるような作戦でもないだろうに
553名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:59:34.61ID:9Y2o6qrC
こんな国際環境で勝つにはベングリオンとダヤンとイッサー・ハレルが要る。パシニャンじゃ無理。
2023/09/30(土) 00:04:32.34ID:nLDFD5QL
あの爺ちゃんはスウィーティー育ててるよ
2023/09/30(土) 00:16:57.18ID:q0avVTZl
>>548
ロシア?アルメニアじゃないの?
ロシア何もしてないのに勝手に反ロシアやった奴が領土失っただけでロシアは何も損してないけど
556名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 00:38:58.73ID:Xiywpk+v
>>475
https://twitter.com/AzeriTimes/status/1707363605228794358

1年ほど前にアルツァフ入りして国務大臣になったアルメニア系ロシア人のオリガルヒ、ルーベン・ヴァルダニャン Ruben Vardanyan だな。
当時の解説ではプーチンに消される気配を察したか、何かの捜査の手を逃れるためかでアルツァフに駆け込んだとも推測されてたな。

拘留4ヶ月、有罪の場合懲役14年らしい
違法な武器取引の資金提供でアメリカでも捜査されているとの話もあり、場合によっては対外交渉のカードにも使えるな。
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/30(土) 01:09:08.35ID:E/mT5FCk
>>555
平和維持軍いたのに無視して侵攻され、将校に死者まで出たのを損をしてないとは、さすがに…
2023/09/30(土) 01:15:53.01ID:DkaxbmT+
>>555
扇動してる連中がいるって話題になってたな
ウクライナほどじゃないがこっちもプロパガンダまみれやで
559名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 01:19:42.29ID:Xiywpk+v
>>551
コジャリ虐殺で悪名高いガラミアンも捕まったか。
こいつだけは許さんという声も多いから串刺しの刑かな。
他にアルツァフ元国防相レヴォン・ムナツァカニャン、元外相ダビッド・ババヤンも拘束。
あとはハルチュニャンだな。


https://twitter.com/AzeriTimes/status/1707721766192218313
分離主義政権の治安部隊の元長官であるアルシャビル・ガラミアンは、今日、ラチン国境でアゼルバイジャン国境警備隊に逮捕された。
90年代の紛争中にアゼルバイジャン捕虜にアルメニアのエンブレムをなめさせたことで有名で、彼は多数のアゼルバイジャン人の拷問と人命損失の行為に対して個人的な責任を負っています。
彼は90年代の残酷さのために高位に任命されました。

https://twitter.com/AzeriTimes/status/1707717079179067694
分離主義政権の元国防相レヴォン・ムナツァカニャンはカラバフから逃げようとした時にアゼルバイジャンに拘束された。
https://twitter.com/thejimwatkins
560名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 01:24:12.05ID:q0avVTZl
>>557
平和維持軍はアゼルバイジャン軍とアルメニア軍を衝突させない為にいるんだよ

アルメニアがアルツフ国はアルメニア領土ではないし、アルメニア軍もいない、兵も送らないと言った時点で、両国の衝突が避けられた時点でロシアの平和維持軍は任務を達成してる
現地の住民の避難もこの勢いを見ると順調、アゼルバイジャンもロシア軍を恐れて即座に謝罪
大成功かなと
561名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 02:29:03.48ID:Uwsk75xo
ロシアの自爆ってことにしたくてたまらんようだがアルメニアの自爆だぞ
ウクライナはともかくこの件に関しちゃロシアは非難されるような下手は打ってない
露土代理戦争みたいな誤解招くニュース解説が多いからNATO対ロシアの図式に当てはめたがる奴が多いのかね
米英仏がアルメニア支持で独洪土がアゼルバイジャン支持な時点でその図式は無理がありすぎるんよ
2023/09/30(土) 03:39:02.53ID:skZSwUwd
ロシアの自爆とは思わんが
ロシアの双方への介入圧力というか安定圧力が小さくなったために相対的に本来のアルメニアとアゼルバイジャンの力関係に従った結果になっただけだろう

ロシアは調停能力や地域の安定化のための重しとしての能力を失いつつあるというだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況