アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/10/03(火) 15:35:53.68ID:0oTP6gY4
アライクハルチュニアンさんはどこに行ったのですか
あの人見た目すごく良い人そうだが何者なの
2023/10/03(火) 15:39:09.36ID:9Kgb1PVh
やだこわい
2023/10/03(火) 16:01:10.66ID:7SA1/BhK
あーあー、これより46pnN6Ovさんが、聞き齧った知識ではない何かを御高説頂けるようです。
2023/10/03(火) 17:00:58.75ID:raW/ezSb
>>723
ソ連は民族も宗教も否定するカルト国家だからね。
下手に騒げばシベリア送り
オセチアとかロシアとグルジアに分割、中央アジアではトルコ系とペルシャ系が混在、
多数派のロシアでも黒海沿岸は歴史的に見ればロシアで、実際今もロシア語話すロシア人が住んでるが、ウクライナに割譲された地域
そりゃ別の国になったら揉める、同じ国でも揉めてたのに。
セルビアとかもキリスト教イスラム教セルビア人やクロアチア人が済む地域と国境が一致しない。
2023/10/03(火) 17:07:45.08ID:raW/ezSb
英国などがやった民族統治に近い気がする
異なる宗教、異なる民族を一緒に配置して対立煽って一致団結して反乱出来ないようにする。
共産党指導部の地位だけは安泰となる。
崩壊したあとは今のようになる。
アフリカでも民族対立宗教対立が続いてる
2023/10/03(火) 17:50:25.65ID:yiu0XoVH
この地域が安定したら周辺国みんな喜ぶからね
あとはアルメニアさん次第だよ
2023/10/03(火) 19:16:13.12ID:0BECEbdL
>>731
日本も韓国は併合せずに、そういう対立図式を持ち込むべきだった
2023/10/03(火) 20:06:15.70ID:7CTTXsG5
百済とか高句麗とか独立させれば面白かったかもしれない
2023/10/03(火) 21:13:36.53ID:lMQt5Ads
>>732
アメリカ「よしアルメニアを支援しないと」
2023/10/03(火) 21:26:28.90ID:BnZWk1Ob
>>731
イギリスの嫌がらせは意図的だけど
ソ連のそれは元々まだら模様に民族が住んでいたのと
ソ連が崩壊することを考えてなかったからだろ。
2023/10/03(火) 23:26:19.78ID:dFSF4Xo/
良かれと思ってるんなら尚更頭どうかしてそうだけど、まあそういうので出来たのがソ連とも思う
2023/10/04(水) 00:30:53.06ID:nDTWaujN
>>730
いくらなんでも民族自決権に固執したソ連にそのデマはダメだよ

むしろ民族自決権重視すぎて自治体が民族割なのが共産圏の特徴で、それか仇になりユーゴスラビアやソ連は崩壊したんだけど
2023/10/04(水) 00:30:59.29ID:VNohADgd
アルメニア、国際刑事裁判所に加盟へ ロシアと関係悪化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03ANB0T01C23A0000000/

>アルメニア議会は3日、国際刑事裁判所(ICC)に加盟することを決めた。
>ICCから逮捕状が出ているロシアのプーチン大統領がアルメニア領内に入った場合、逮捕する義務を負う。
2023/10/04(水) 00:32:40.41ID:nDTWaujN
>>731
イギリスが民族統治???
笑かすなよ
民族分断煽りこそがブリカスの特徴
カシミールやパレスチナはいまだに問題が解決できないくそみたいな負の遺産を残した
2023/10/04(水) 00:37:46.70ID:nDTWaujN
>>736
いや初期ソ連は、民族どんどん独立せいよとおもってポーランドやフィンランドの独立承認を行った
世界史には民族自決権を提唱したのはアメリカのウィルソンであり実行したのはソ連のレーニン

なぜならボルシェビキ(ソ連共産党)は各地の民族独立運動を支援しながら勢力拡張や帝政打倒の原動力にしたからで、ボルシェビキの政権奪取=民族独立を意味すると思われた。ところが恩をうったはずのポーランドや白軍に参加する民族国家も登場し、ロシアから独立した民族国家を再統合する方向にかわっていくわけだ
2023/10/04(水) 00:49:40.91ID:L0VqMmth
アルメニアくんはロシアを恨んでるけどロシアからしたらさっさと占領地返せ言うたやんけって感じだろうな
2023/10/04(水) 00:51:48.02ID:nDTWaujN
>>742
恨んでるのではなく責任転嫁
2023/10/04(水) 01:10:25.74ID:VEOSSVai
>>742
まぁ憎まれ役でもいいというか、だれかが悪役を演じることでうまく回ることがある
お父さんの悲しみを背負うのが家父長戦略の真髄なのだ
745名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 02:14:25.55ID:n3B2q1nh
帝国の力ってのは、不都合の責任を下位に転嫁する力でもあるんだけどね
2023/10/04(水) 05:19:48.22ID:HPcwqZh8
>>738
ソ連もユーゴも民族割が出来てないから揉めてるんです。
ユダヤ人地区なんてあんなところにあるし勿論ユダヤ人なんてすんでない、バザール国のあたりはロシア、そのロシアもウクライナに相当割譲されてる。
民族自治なんて建前でクレムリンによる共産党一党独裁に過ぎなかった
2023/10/04(水) 05:24:26.33ID:HPcwqZh8
>>739
よし次は安保廃棄だな
これでアルメニア解体の準備が整う
民族まとめて難民になるのは時間の問題か
2023/10/04(水) 05:50:05.28ID:rOYL7pbT
>>743
パシニャンが吊るされるからしゃーない。

できらぁ!
出来ませんでした。
もしくはNATO加盟の為に領土問題を解消する高度な国家戦略かもしれん。
トルコの賛同?NATOルールの改定とか?
2023/10/04(水) 07:51:55.90ID:qvSIiczt
アゼルバイジャンでは、ナゴルノ・カラバフの元大統領アルカディ・グカシアン、バコ・サハキャン、そして「共和国」議会の議長であるデービッド・イシュカニアンが拘束されたと報じられている。それらはすべてバクーに届けられた。
://rus.azatutyun.am/a/32621404.html

やはりアリエフは旧アルツァフ指導部を戦争犯罪で訴追するつもりだな。あるいはザンゲズール回廊問題でアルメニアに譲歩を引き出させるための人質か
2023/10/04(水) 08:20:42.80ID:VEOSSVai
>>748
逆に彼の過剰な親米反露ムーブが偽装だと見てる人もいるわね
言動とは裏腹にスムーズに進む和解の動きは、たしかに違和感がある
2023/10/04(水) 08:44:31.03ID:crpaRrbv
ナゴルノ・カラバフなんて面積はそれなりに広いものの山しかなく人口もたったの12万しかおらん土地を制圧し続けるのなんて鶏肋としか言いようがないわけで、本来なら政治主導でとっとと見切りつけるべきなのに、下手に民主主義だったせいで世論に押されて相変わらずアンタッチャブルな存在だったからなぁ
2023/10/04(水) 10:36:10.13ID:qTHt16TR
>>
ナゴルノ・カラバフ「だけ」制圧していたわけでないから手を引けなかったんだろ
2023/10/04(水) 11:14:01.34ID:jcIIUGfI
それ言い出したら竹島とかただの岩みたいなもんやで
2023/10/04(水) 11:41:58.30ID:GTPXeig7
広大な経済水域を生み出す島嶼との比較とか、無理に日本絡めようとして頓珍漢な問答にしようとするのやめてもろて
2023/10/04(水) 12:41:43.33ID:rOYL7pbT
アメリカに続きフランスも入ったな、パシニャン政権だけは守るつもりかな?

先祖伝来の土地とかなかなか捨てられるものではないし、防波堤でもあるからなあ。
イギリスなんて対岸の大陸に巨大な国家を作らせない為に毎度他国の戦争に参加してるよ。
ロシアがウクライナで戦争してるのも、アメリカが世界の紛争に関与してるのも全部安全保障の為
2023/10/04(水) 13:13:41.62ID:2vb39g+h
100%プーカスの私利私欲だと思ってるからその見方には賛同しかねるが、万一そうだとしたらサンクトペテルブルク200kmにまでNATOが進出しカフカスへの抑えては利かなくなりCSTOは崩壊間際中国は舌なめずりとこの上なく悲惨な失敗としか言いようがないな

アゼルバイジャンとトルコはうまく見切ったよなあ
2023/10/04(水) 14:05:52.63ID:Ebh+hcZy
90年代にあれほど互いに住民追放しまくったのに、下手に戦勝してナゴルノ・カラバフ以外の地域も占領し、そこからアゼリー追放したのが悪手中の悪手だったし、それについて今に至るまでなんの反省もしなかったのはアルメニアの民度の低さのあらわれ…
2023/10/04(水) 14:06:05.57ID:rOYL7pbT
>>756
私利私欲ならアゼルバイジャンやカザフスタンを狙うさ
ウクライナなんてなんの資源もないゴミには価値がない

コーカサスでもアメリカの犬の排除に成功してる
2023/10/04(水) 14:24:52.72ID:2vb39g+h
・アゾフ海の油田権益
・年金問題から国民の視線を逸らす
・ノヴォロシアとか言う寝言

なんの資源もない訳じゃないし、攻め込む動機も完全に自分のため(政権を盤石にし、あわよくばピョートル大帝に並ぶような地位に就きたいとさえ思ってた節がある)
2014年の「成功体験」で調子に乗ったんだな

まあロシアやウクライナのスレではないので議論する気はないけど
2023/10/04(水) 14:56:22.71ID:OKhiNWK1
>>757
といっても周辺占拠しないとカラバフ単独じゃ維持できないからねえ
イスラエルが安全保障上の理由で周囲を不法占拠しまくってるのと同じ
2023/10/04(水) 15:29:53.15ID:rOYL7pbT
>>757
過去の成功体験は歪ませるからなあ
ウクライナだってプーチンはクリミアくらい綺麗に終わらせるつもりだったろうし、
バイデンも経済制裁で戦争継続不可能で破綻すると思ってたんじゃね、西側以外誰も協力せず経済も持ち直したからなあ。
ロシアもアメリカももう今更やめられない状態
2023/10/04(水) 16:14:42.43ID:qTHt16TR
>>760
ロシアも維持に必要な占領地と国境の有利な裁定までは認めていたのに前線領地を望んだから仕方ない
2023/10/04(水) 16:23:02.87ID:G7woz0n5
Российские силы слабы
2023/10/04(水) 17:07:18.42ID:rOYL7pbT
>>759
資源なんてないに等しい
攻め込む動機は安全保障と現地で民族浄化されてるから人道的なもの
そもそもそれまで無保険のウクライナの連中が増えるほうが年金問題はヤバくなるわ

議論中するきないならコメントするな
2023/10/04(水) 17:09:45.21ID:wbUl7NCG
>>746
そもそも完全な民族割というのは無理というところから考えないといけないのかなと思います。
2023/10/04(水) 17:13:59.60ID:2vb39g+h
ごめん、頭ロシア君とは議論にならないので…
2023/10/04(水) 17:18:07.07ID:PFngae0j
ウクライナスレに連続で誤爆したやついるだろ
2023/10/04(水) 18:41:24.49ID:Yw81VNoG
アルツァフとナヒチェバンの交換できてれば…
2023/10/04(水) 19:37:32.69ID:JxrIS7+4
ナヒチェヴァンはそもそもアゼルバイジャンと国境残したいトルコが強く推して残ったんじゃなかったっけ?
2023/10/04(水) 19:42:14.36ID:9VoiFQ7p
部外者の極東のワイらでは、結局、アフリカ諸国の国境線みたいなアホくさいものしか提案出来ないンゴ。
2023/10/04(水) 20:21:14.37ID:crpaRrbv
アルツァフ閥なんてものが存在する以上、不可能な選択だったろうけど、なんの正当性もなく30年近く経っても国際的にもまるで承認されないナゴルノ・カラバフ周辺地域の占領なんて火種抱えるより、自軍優位のうちにナヒチェヴァンとアルツァフを交換して火種消してりゃねぇ…

一触即発状態からトルコとギリシャ程度の関係に改善した可能性があったのに、アルツァフを失った上にナヒチェヴァンという火種を抱え込むハメになっちゃった
2023/10/04(水) 20:27:55.75ID:qTHt16TR
たかだかナゴルノ・カラバフとその周辺の占領地域がなぜナヒチェヴァンと釣り合うと思い込めるのか不思議
2023/10/04(水) 20:36:46.70ID:duUe4X05
ナヒチェヴァンはアゼルバイジャンの代表的な政治閥で、ヘイダル・アリエフ一家の故郷だからトルコとの関係云々抜きでも無理や
ヘイダル・アリエフ政権期はナヒチェヴァン閥に支えられて権威主義体制を構築して政治的安定をしていった時期で、イルハム・アリエフ期の初期もそれに倣ってるから権威主義体制維持のために交換なんて応じないよ
2023/10/04(水) 21:08:35.15ID:G7woz0n5
Россия проигрывает очередную войну...
2023/10/04(水) 23:02:23.18ID:qvSIiczt
速報 パシニャン辞意表明
://ria.ru/20231004/pashinyan-1900495091.html?in=l
2023/10/04(水) 23:15:12.25ID:GTPXeig7
準備が出来次第と書いてあるようだけど…

アルメニアの選挙制度分からんけど首相だし日本で言うところの内閣総辞職・解散総選挙みたいにして国民の意を問うみたいな手なのかな?
2023/10/04(水) 23:27:27.77ID:qvSIiczt
早漏すまん。
速報段階では国内情勢が安定化するなら辞任する用意があるという記載だった。確定記事では野党議員の質問に対し
>この国が直面する課題を克服するのに役立つのであれば辞任する用意があるが、自身の辞任は全く逆の結果をもたらすと信じている
という回答をしたとの発言だから今すぐの辞任ではなさそう。しかし幾度も辞任して再選されてきたし今回も信を問う可能性はありそう
2023/10/04(水) 23:42:59.97ID:GTPXeig7
>>777
なるほど、フォローサンクス。現実問題今すぐ放り出すわけにはいかない(何せカラバフ難民を抱えて冬を越えないといかん)けど、落ち着いたなら改めて選挙はありそうね

現実見えてて肚据わってる良い政治家だと思うけどな、国が酷すぎてなかなか困難なのは致し方ないとしても…
2023/10/04(水) 23:59:03.05ID:qvSIiczt
>>778
仮に選挙で右派政権樹立しても暴走しないように暫定合意までは漕ぎつけてほしいところ
まあ軍部も西側支援を得るために武力による現状変更はしないしさせないだろうけど民意の暴走は心配だからなぁ
とはいえ交渉カードは9割アゼルの手にあるからどうしたもんだか……
2023/10/05(木) 00:06:28.55ID:oNjBH+Xb
怒りの極右政権が成立して、国民の怒り感情に任せてアゼルバイジャンに復讐しろーーーーっ!!と、アルメニア軍がアゼルバイジャンに侵攻した末に、
CSTOが効かない情況でアゼルに反撃されて、逆にアルメニア本土wアゼルに取られて終戦、という末路しか見えない。。。
2023/10/05(木) 01:21:47.48ID:lQFEVwwC
>>739

https://www.afpbb.com/articles/-/3484644
アルメニア、ICC加盟決定 ロシアとの関係悪化へ
2023年10月4日 11:04 発信地:エレバン/アルメニア [ アルメニア アゼルバイジャン ロシア ロシア・CIS ]
782名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 03:19:09.42ID:lQFEVwwC
https://jp.reuters.com/world/europe/MBTQI6L3GRIR3BNUIHDXM77DIU-2023-10-04/
アルメニア首相、辞任を否定 「問題解決されず」
ロイター編集
2023年10月5日午前 2:59 GMT+9
2023/10/05(木) 04:42:43.14ID:uFlLBblu
【イスタンブール=木寺もも子】アゼルバイジャンの国営メディアは4日、同国のアリエフ大統領が5日に予定されていたアルメニアのパシニャン首相、欧州首脳らとの会談への出席を取りやめると報じた。欧州の仲介による和平協議は難航する可能性がある。

やはりアルメニアの背後にいるのは欧米なんだな
2023/10/05(木) 05:09:43.93ID:2f1Y6/Ns
>>778
なんだかんだ和解進めてるしこのまま頑張ってもらうべきでしょうな
分離派が降ろしたがるほど不都合なら、なおさら
2023/10/05(木) 05:25:52.75ID:uFlLBblu
>>778
現実見据えてたらロシアとの関係悪化を招きながら、アゼルバイジャンの挑発なんてしませんよ。
今の状況にしたのはパシニャンの決断による自業自得
欧米との改善を評価する人もいますが、ロシアもイランもトルコもそれを望んでいないし、資金や外交圧力は実際に殴ってくる相手には無意味
それこそロシアの提案するナゴルノカラバフ周辺回路を残すから後は返還で妥協すへきだった。旧ソ連圏の調停を受けて領土確定したら支援も受けられただろうに
2023/10/05(木) 07:02:40.09ID:uFlLBblu
モスクワ 4日 ロイター ロシア外務省のザハロワ報道官は4日、アゼルバイジャンが9月にアルメニアとの係争地係争地ナゴルノカラバフで軍事作戦を実施する前に、当地の情勢について米国と欧州連合(EU)と意見交換していたことを明らかにした。

これに先立ち米ニュースメディア、ポリティコは、アゼルの軍事作戦の数日前に、米とEUがトルコでロシアと緊急協議を行ったと報じていた。

ザハロワ氏は会見で、米とEUからの申し出があり、カラバフ情勢について意見交換を行ったと説明。「別に秘密といったことはなく通常の意見交換だった」と述べた。

やはり事前にシナリオは決まってたのだろう。全ての国から見捨てられていた
787名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 08:31:22.48ID:oNjBH+Xb
>>786
アルメニアにとって、エグすぎて引くwww
788名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 09:36:17.03ID:qWK9p8eW
>>783
加えてイランとインドもアルメニア寄りだし、中国ロシアも良くて中立だし

アゼルバイジャン支持の主要な国はトルコ、イスラエル、ウクライナ、
ハンガリー、セルビア、パキスタンといったところだろう
789名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 09:56:57.39ID:bbjHdai4
>>783
仲介ってだけだろ
アリエフがキャンセルしたのはフランスがアルメニアに武器売るって言い出したからだけど、
フランスは東地中海地域に利害がある「気分」で振舞いたがるけど現実のプレゼンスはお寒いものだし
2023/10/05(木) 10:04:08.75ID:aOuYl7Oy
こら長引けば長引くほど
ナチョーが弱体化するで
日本もはよ小早川しろや
2023/10/05(木) 11:31:18.22ID:uFlLBblu
>>788
イランは今回の作戦は支持するけどザンゲズール回廊やアルメニアの地政学的変更は反対と言ってるから難しいな。
イランからするとアルメニアはロシアの管理下でアゼルバイジャンとトルコ分断してモラって、イラン内で回廊という現状が最も都合がいいからなあ。
2023/10/05(木) 12:13:48.71ID:uFlLBblu
>>789
アルメニアにのみ外相送り
武器支援をして、それで仲介者気取って出てくるのは何なのか。国内のアルメニアロビーの為なのかね

アゼルバイジャンは戦勝したのに欧米で、アウェーじゃな、
CISでまたプーチンの言葉遮って悪口言い出すのかな?
2023/10/05(木) 22:52:26.17ID:0UHxZG/1
結局パシニャンの辞意は言葉の綾か,まあやめるような奴ではないと思っていたが、
辞職予定の奴が停戦条約結びにいくなよと思っていたが、アリエフが拒否ね。
パシニャンの様子からロシアとの関係破局をみてもっととれると思ったからってのもありそうだな
2023/10/06(金) 02:09:13.35ID:pE84JOPW
https://jp.reuters.com/world/ukraine/QESWSMS6UZNKBIXRYI5IF4WNOQ-2023-10-05/
ゼレンスキー氏、アルメニア首相と会談 アゼルバイジャン大統領とも電話会談
ロイター編集
2023年10月6日午前 12:50 GMT+9
2023/10/06(金) 03:45:54.81ID:rM9vFO1x
アゼル軍に捕まって犬のように連行されるハルチュニヤン元アルツァフ大統領
ロシアがその気になれば空港から逃してもらえたりもしただろうになんか悲しいね
https://twitter.com/karategin/status/1709836023226634574
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/06(金) 04:22:10.46ID:ChIcTs1e
リストに名前が載っている人はダメです
あと30年に渡る不法占領への賠償もお願いします
https://aze.media/azerbaijan-has-presented-separatists-with-a-list-and-demanded-the-extradition-of-military-criminals/
2023/10/06(金) 05:32:50.90ID:ILSd7zE1
パシニャンも政敵になりかねないならむしろ捕まえてくれてありがとうだろう。
2023/10/06(金) 06:55:07.47ID:YNuC+7KL
>>794
アルツァフ人で構成される義勇軍でも作るつもりかね
見返りはクリミアで親ウクライナのアルツァフ人共和国の成立とか
2023/10/06(金) 07:52:43.17ID:ILSd7zE1
>>798
クリミアの奪回とかNATOでも無理
ウクライナ内に作るなら出来るけど
国連の統計でも1000万減ってるから10万くらいは余裕
2023/10/06(金) 09:14:00.72ID:0tys8U5K
賠償のかわりに回廊寄越せってことかな?
アルメニアに支払い能力なんてないしな
801名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 12:55:32.67ID:f5LfD6tb
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろろ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
2023/10/06(金) 18:49:16.81ID:EdIzpEfS
なんか不穏なこと言ってるぞ

スコット・リッター:

ロシアはウクライナのさらに5つの地域を解放する予定

「ウクライナは終わった」これらは私の新たな期待です。ロシアがさらに5つの地域を占領するまで、この紛争は終わらないだろう。オデッサ、ニコラエフ、ドネプロペトロフスク、ハリコフ、そしてスーミ。」

リッター氏​​の予測によれば、これらの領土の解放は、ウクライナ軍の残存勢力の破壊と並行して行われるだろう。ウクライナ自体も、ゼレンスキー政権の打倒だけでなく、モルゲンソー流の分裂に直面することになるだろう。

https://x.com/ashrafnsier/status/1710192630837969144?s=46&t=MB2uFZb-EKABM3Tu9MFZ-g
2023/10/06(金) 20:16:00.97ID:ChIcTs1e
>>802
スコット・リッターええな
でもここはウクライナスレじゃないのだ
2023/10/06(金) 21:07:49.39ID:nRIEUrld
いくつかの村と街、高地、岩を奪い合うため、わずかな人々が紀元前より遥か昔から争っているのが、コーカサスとかいう鄙びた地。
ウクライナとロシアといった巨人たちの華々しい対決からは、程遠い。
2023/10/06(金) 21:45:24.69ID:+d1aM780
「アルメニアとアゼルバイジャンはイエス誕生前から争ってる」っていうのがスキタイ=テュルク系=アゼリー人という汎トルコ主義的過ぎる歴史観なのがバレたからって土地に変えてきたか
806名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 22:15:39.52ID:sqGyCVT2
>>798
そもそもアルツォフ人って民族的アイデンティティは無い
あるのはアルメニア人

実態としてもアルツォフを追放された住民はアルメニア本国に避難するだけだし
2023/10/06(金) 23:07:21.72ID:D8qkHcKY
>>802
ヘルソン以外の州都を一つもとれずそのヘルソンからも追い出されたロシア軍が、ヘルソンのさらに向こうにあるミコライウをとりオデッサまでとか
もしかして去年ヘルソンから追い出されたのを忘れてるんじゃないの
2023/10/06(金) 23:10:16.00ID:k1f7yzup
追い出されたw
ウクライナ信者の認識ってマジでこうなんだよなあ
2023/10/07(土) 05:16:18.86ID:cEYyMe7g
フランスはアルメニアに支援する余裕あるならウクライナにプレゼントしてやれよ
ロシアに何倍も射ち負けて酷いことになってるのに。
810名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 05:28:35.23ID:kgwK1M3p
>>809
まぁこれはおフランスの中近東での大国ごっこ「聖地を守護するフランス!」の一環なんで

現実のフランスの現地での実力はレバノンとシリアを参照

>ロシアに何倍も射ち負けて
一年以上も前の話じゃん
まぁこれ以上はスレチ。
2023/10/07(土) 05:51:14.34ID:eo16ap7k
アフリカの聖地を守護れなかった方ですね?
これはアゼルさんメディアの記事だけど誰もフランスを主要な役者と見なしていない感じが悲しいですねぇ

https://en.apa.az/foreign-policy/russian-political-analyst-peacekeepers-will-not-stay-in-azerbaijani-territories-412853
2023/10/07(土) 07:57:39.75ID:cEYyMe7g
>>810
ロシアの弾薬生産量は7倍多い

半面、ロシアは昨年半ばから一日に最大6万発の砲弾を使用するなど弾薬をかなり消耗しているが、依然としてウクライナより多くの弾薬を保有しているという。エストニアのクスティ・サム国防次官は「現在、ロシアの弾薬生産量は西側より7倍多いと推定される」と明らかにした。

ロシアは弾薬生産量を増やすため品質を犠牲にしながら価格を抑えた。NYTによると、西側の155ミリ砲弾製造コストは5000−6000ドル(675万−810万ウォン)だが、ロシアの152ミリ砲弾製造コストは600ドルにすぎない。また、アルメニア、トルコなど第3国を経由して軍需物資を調達し、北朝鮮から弾薬の供給を受けるなど西側の制裁を避けている

というわけでロシアの砲弾コストは質は低いが一割ですみ7倍生産してます。

アルメニアも密輸ルートなんでスレ違いでなもなかったりする
アルメニアの今の景気はロシアのおかげ
2023/10/07(土) 08:03:43.35ID:3DmR+ygx
そうこうしてるうちにトルコの拡張主義が止まらなくなってイラク、シリアにまたがる広大な領土を占領した上に
米軍占領下にあるシリア東部にまで空爆始めてんだよな
サウジとUAEもイエメンの3/4を占領したまま併合の既成事実化がどんどん進んでる
もう西側陣営はどんどん武力による領土拡大をしてよいって時代になってしまった
2023/10/07(土) 08:16:21.52ID:cEYyMe7g
ちなみにこれググると分かるけどイランから奪った砲弾をウクライナに横流しする記事だから数日前のものだね、韓国の中央日報だけど中身はNYタイムズとかエストニアの国防次官の話(NATOにハッパかける為に誇張してる可能性は否定しないが)

で、この砲弾生産に強力してるのは北朝鮮とともにアルメニアが名指しで指摘されている。欧米の関与はアルメニアを通じた制裁逃れに対処する為もあるだろう、アルメニア制裁は国内のアルメニアロビーの反発を招くからね。フランスはアメリカロシアに次第三位のアルメニア移民の多い国
ただアルメニアはロシア向け輸出止まると経済破綻しかねない、難民どころか国内の失業者に追われることになる。
2023/10/07(土) 08:23:29.69ID:cEYyMe7g
>>813
もうサウジ、トルコ、イランの中東三國志の時代だぞ
アメリカの影響力が低下して地域の雄が覇権を争う時代
2023/10/07(土) 09:11:18.92ID:eVZ5ndMx
>>814
今のロシア向け輸出の大半は対露制裁逃れのための迂回輸出みたいだけどな。スプートニクでさえそう言ってるから、疑う理由もあるまい。
2023/10/07(土) 09:12:54.60ID:eVZ5ndMx
何しろ2021→2022で対露輸出額が3倍近くに急騰したからな。2022に何かあったな、そういえば
2023/10/07(土) 11:32:01.67ID:cEYyMe7g
>>816
勿論それもあるが今のロシアは軍事に傾斜してる、失業率が過去最低で労働力がない軍にとられるで、民需生産する余裕がない
西側からの輸入がないので、ロシア向け輸出の特需になってる。
今までは国内市場ですらロシアに押されてたのが逆転してる。
2023/10/07(土) 12:08:57.41ID:nZX156vB
>>337
尼港事件前でも日本軍へのゲリラ攻撃を頻発させていたから日本軍と現地協力機関による掃討は当然だし、当時の国際法ではゲリラには国際法上の扶助はない
2023/10/07(土) 12:37:30.72ID:3bONQjQJ
共産主義なにそれ?ロシア内戦、シベリア出兵なにそれ?の現地住民の村を
手柄欲しさに略奪した結果、狂信的な赤軍支持層を作った愚かさはもっと語り継ぐべきだと思うんだ
821名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 14:10:24.50ID:A4Dn9NyP
大日本帝国の蛮行を肯定するような奴がいるからいまだに中韓から文句言われるんだろうな
中韓と違ってシベリア出兵は左翼メディアすら歴史修正に加わっているのが根が深い
あれで米英の不興買ったのが第二次世界大戦にも響いたというのに教えないから第二次世界大戦も理解できない奴が多いし
2023/10/07(土) 15:13:33.10ID:cEYyMe7g
>>821
こうやって大日本帝国のネガキャンしてるパヨチンがウクライナマンセーロシア叩きしてるんだよなあ
2023/10/07(土) 15:23:59.87ID:0nOGf3wG
村を襲って赤ん坊から老人まで皆殺しにしておいて
国際法を守れとか言い出すジャップのメンタルはやばすぎだわ
2023/10/07(土) 15:34:09.75ID:U8f55KbH
こんな辺境のうらびれたスレで煽っても、何も出てこんぞ。
2023/10/07(土) 16:29:00.85ID:cEYyMe7g
昨日シリアと思ったらイスラエルでも始まったな、サウジとイスラエルの和睦の話がでてたしそろそろとは思ったが。
アメリカの衰退はもう隠せないのだろう
>>823
テロリストの殲滅は当然ですよ、赤は反乱軍でテロリストだと忘れてるだろ
日本は安全保障と住民保護と白ロシアの為に動いたわけで非難されることはなにもない。今回のプーチンみたいなもん。
2023/10/07(土) 16:31:41.25ID:hewLoe4a
>>825
赤ん坊がテロリスト?
アメリカのレッドステートもテロリストの巣窟になりそうだな
2023/10/07(土) 17:59:40.38ID:3DmR+ygx
今回の件みても民族ごと収容所に閉じ込められてもう逃げ場がないパレスチナと本国に逃げられるアルメニアの必死さの違いよ
アゼルバイジャンとトルコも勘違いして本土侵攻したら危ないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています