アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/09/22(金) 07:51:29.41ID:Awk7ny02
>>89
アルメニアがナゴルノ・カラバフ範囲外のアルツァフ共和国旧領域(面積的にはナゴルノ・カラバフとほぼ同等)でアゼリー人を追放しまくった過去があるから、たとえナゴルノ・カラバフ全域からアルメニア人約15万人追放して最終的解決図ったとしても、どっちもどっちで終わっちゃいそうなんだよなぁ
2023/09/22(金) 07:52:49.32ID:BBCMupt1
>>92
国際社会の承認する自国領内を守るのと、相手国に乗り込んでその場所を紛争状態にしたうえで守るのとが同じ訳がない
2023/09/22(金) 09:04:45.91ID:vteBwKrK
それこそ

軍備はカネがかかる
しかし戦争はもっとカネがかかる
(だから平時からキチンと軍備を整えておくべき)

というところに行き着くんだろうなと思う
日本政府と財務省は聞いてるか???
2023/09/22(金) 09:06:03.51ID:jju4GNu8
>>40
前スレでもいったけど、パシニャンの初訪問先はロシアではなくてブリュッセル
首相の初訪問先はその国を私の政権は重視しますという外交メッセージを含みます。
2023/09/22(金) 09:07:06.56ID:5JF7Y266
>>95
ドイツも聞いてるかな?
2023/09/22(金) 09:11:45.28ID:f4v1lJk3
これから「戦犯訴追」もガンガン行われるんだろうな
今年初めからやってたカラバフ封鎖でも人道上の理由で搬送された病人が道中でアゼルバイジャン軍に止められて戦犯として逮捕されるってのが度々起きてるし
今カラバフに残ってる一定年齢以上の男は大体みんな30年前の戦争にも参加してることを考えると…
2023/09/22(金) 09:18:09.78ID:5JF7Y266
まあ、なんで、スネ傷たくさんの皆さんは、きっと「自主的にアルツァフから退去」しますよねえ~。
するとアゼルは、国際社会から非難される非道行為を行わずして、
土地をアゼル人の手に取り返すという、本来の目的が達成できるわけだ。
2023/09/22(金) 09:25:17.19ID:asbwiTKY
実際、旧アゼルバイジャンだった集落や都市の膨大な廃墟の数々を見る限り、アルツォフ人なんてそこら中戦犯のオンパレードだろうさ
報いを受けるときが来たんだよ
2023/09/22(金) 09:27:52.63ID:jju4GNu8
日本の総理は基本的にアメリカかアメリカで行われる国連総会を初訪問先に選びます。
ですが例外もいてたとえば森はアメリカではなくてロシアにいってます、今でも森は親露派といわれていますよね。
小泉は北欧、安倍の第一次は中国で、第二次は東南アジア、安倍から禅譲した菅も東南アジアです。
清和会系はアメリカを意図的に避けているといわれてます。(福田も最初中国にいくつもりだった)
安倍と岸田(宏池会)を比べるとわかりやすいですよね。安倍は中国けん制とか言われてますけどアジア各国や東側を重視してます。最も会談したのはプーチンでしょう。
アメリカから警告されてもイランに40年ぶりに訪問してます。
岸田は逆に安倍は全くしてなかったロシア制裁強化して、ウクライナ支援を始めました。

パシニャンのロシア初外遊外しはタス通信だったかな?でやはりパシニャンはアメリカの傀儡ではないかみたいな記事があったくらい

https://globe.asahi.com/article/13089857
実はパシニャンは2020年にもなってロシアに一度も公式訪問していません。
別の会合でソチに赴いた時にプーチンと会談しただけです。
2023/09/22(金) 09:45:20.75ID:jju4GNu8
パシニャンは最初から反露ではなかったというのは嘘です。むしろそれ以前からロシアによってユーラシア同盟に無理やり入らされたなどと(正しいけどw)
ロシア批判してそれで選挙やってた人物です。
それまでの大統領がロシアよりだったから相対的にそう見えるだけというのもあまり正しくないです。
むしろそれまでのアルメニア大統領もわりと欧米と両天秤をしてます。
アルメニア人ネットワークは欧米にも広がっているので、ロシア一辺倒ではないのです。
またこれらのネットワークはトルコやアゼルバイジャンには非常に強硬派だったりするので支援を受ける以上強硬的な態度になります。
トルコの虐殺やイスラムへの反発が根底にあるからです。
パシニャンもトルコはともかくアゼルバイジャンに対しては最初は非常に強硬的な態度でした。
2020年の敗戦以後ですよ、放棄に考え方を変えたのは。

またロシアは当然ですが、アゼルバイジャンと揉めるのは賛成していない。ロシアからすると自分の所に訪問せず、欧米に訪問して、
旧ソ連の構成国のアゼルバイジャンに強硬姿勢をしているパシニャンなんて問題児以外の何物でもなかった。
2023/09/22(金) 10:15:39.53ID:6OsToRjw
自国の価値を地理上げようと小国が小賢しく立ち回っているだけの話を
一足飛びに反露に結び付けるなといくら言っても無駄なんだろうな

ロシアがアゼルバイジャン抑えると踏んで勝ち目もないのに強硬姿勢取っていたのは、
まさにロシアに対する信頼というより甘えがあったからだろ

ロシアのアルメニアに対する支援が細くなってきたので
他にも交渉相手いるとアピールしたつもりが蝙蝠外交で自滅したってのは
第二次紛争の時にさんざん笑い話のネタとして出ているのに
今になって周回遅れで持ち出して、これが反露の証拠だと叫ばれても困るわ
2023/09/22(金) 10:34:32.72ID:8aXvVZhl
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人等などにも教えて、更に¥4000を入手!
https://i.imgur.com/IHj2pKe.jpg
2023/09/22(金) 10:45:44.14ID:jju4GNu8
上でも言われているけど親露な行動が最初から見られないのですよ。
元々親露政府の腐敗批判をして名前を売った人物
革命というかクーデターのような形で政権とってロシアには公式訪問なし、
これでどうやって反露以外に見れるんですか?
ガスパリアンも批判してましたよね?パシニャンの反露姿勢が原因だと。

ちなみに負けたあとはロシアが守ってくれなかった、ロシアのミサイルが当たらなかったからだと言ってますね。
なおアルメニア軍部はそのパシニャンの発言を否定してます。大統領もね
自分の失敗を全部ロシアの所為にしているようにしか見えません。
反露ではないと主張するならそのソースを持ってきてください
2023/09/22(金) 11:44:28.69ID:Awk7ny02
>>96
またこいつが湧いた…
2023/09/22(金) 12:08:33.86ID:13IIAU54
>>104
囲い込みマネーが凄いな。
2023/09/22(金) 12:12:40.00ID:6OsToRjw
>>106
政治家になる前の行動と政治家としての行動も区別できないうえ
親露と反露の二極以外立ち位置が存在しないと思い込んでいるのはもう無理だね


そういやウクライナの親露派の中で有名かつ人気あった人物にゼレンスキーって人がいたね
2023/09/22(金) 12:28:31.82ID:jju4GNu8
では政治家になってからパシニャンの親露といえる行動をお願いします。
聞いたことありませんので、公式訪問すらしていないのは異常です。
アルメニアの歴代大統領(首相)はロシアだけじゃなくて欧米とも仲良くする方針でした。
小国であるし全周囲外交や蝙蝠外交は珍しくありません、けど歴代政権と比べてパシニャンは欧米との友好はあってもロシアとの友好が見られません。

ゼレンスキーは支持率下がったので反露やりだした韓国の大統領みたいなもんですよ
それで実際にドネツク攻撃まで始めるのだから真正のアホなのですが
2023/09/22(金) 13:02:24.58ID:aaceX3B9
ロシアがこんだけ叩かれててもモスクワの大祖国戦争戦勝パレード行ってるだろ
2023/09/22(金) 13:47:32.40ID:3LERqWkx
親露的な行動を取らなかったから反露!

これまさにロシアの行動論理で草生える
どこぞのOLが言うところの殴られるのが嫌だから渋々集まってくるジャイアンリサイタルそのもの
まあそういうロシア視点で見れば「反露」になるのでしょうな
2023/09/22(金) 14:14:52.20ID:nB30QM/D
>>104
エロ動画が多いよな
113名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 14:32:19.79ID:LE8KEwSZ
アゼル対アルメニア戦争停戦ってまじ?

https://youtu.be/p8tH0SwaJEw?si=LI_NHcLO7pbaD61U
2023/09/22(金) 14:47:12.41ID:hqtDdqXA
アルメニアがどうこうというよりロシアというか露プーが市民活動家上がりのアルメニア大統領を嫌いだからな
2023/09/22(金) 14:56:20.96ID:aaceX3B9
オルバーンも活動家上がりだけどな、アブハジアでも活動家の抗議で大統領辞めさせられたの阻止はしなかったのとか知らないのかよと
活動家云々は関係なく外交的に気に入る動きかそうでない動きかだけ
2023/09/22(金) 15:01:24.55ID:GrUvyiLX
>>111
少なくともロシアの軍事力頼みならそうなるとは思うが

日本の首相が最初にロシア訪問したらおやっとなるだろ
2023/09/22(金) 15:03:28.10ID:GrUvyiLX
>>84
2次紛争はパールハーバー的なとこあったが今回は誰がみてもいつくるかだったし、その間に支援を受ける根回しを周囲にどれだけしたかだからな
実態はアゼルバイジャンに外堀埋められまくったまさに大阪夏の陣
2023/09/22(金) 15:09:57.16ID:GrUvyiLX
>>103
ロシアだけでなくアメリカもバックにいるという自負があったのではないかな
2023/09/22(金) 15:30:23.46ID:86n0bTLv
いやまあ結果だけ見ればロシアの軍事力が必要だったって話ではあるけど守るだけなら独力でもなんとかなるとは思ってたんだろうな
30年かけてガチガチに要塞化してオハニャン線だの豪語してたんだし
2023/09/22(金) 15:30:36.23ID:+q+Clh4P
アゼルバイジャンのヒクメト・ハジエフ外交政策担当大統領補佐官は、バクーは武器を手放したカラバフ住民に対する恩赦の可能性を検討していると述べた。
://ria.ru/20230922/karabakh-1897933761.html

アゼルバイジャン非常事態省は、さまざまな食品や衛生用品を積んだ20トントラック2台と、パンを積んだ車2台をステパナケルトに送った。
://ria.ru/20230922/gumpomosch-1897931716.html

お手本のような飴と鞭だなぁ、大人しく武装解除に応じれば援助すると切り崩しにかかってる
121名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 15:48:09.75ID:BPaaDyjl
事後考察っぽくなるけど、アルツォフ共和国ってなかなか面白いケースだったよな
占領した側が四半世紀の間に国力大逆転されて一方的にボコられる立場になるってそう多くはない
ボコられて万策尽きたあとどう現実を受け入れ折り合いをつけてくかの過程に注目したいわ
2023/09/22(金) 15:50:42.50ID:GrUvyiLX
アゼルバイジャンの国力逆転もあるがトルコが第二ロシアかというほど強大になったな
2023/09/22(金) 16:01:53.91ID:aaceX3B9
第一次紛争時点でもアゼルバイジャンがアルメニアより人口でもGDPでも上だったようだけどね
ただそれを軍事にどれだけ振ってるかや兵の練度や備えや交戦国以外との外交で第一次には勝てた
軍事力の逆転はあるかもしれないが国力の逆転ってのは正確ではない
2023/09/22(金) 17:56:22.84ID:aaceX3B9
アゼルバイジャンがイランのアゼルバイジャン人地域まで取ると言った奴は
バングラデシュが頑張ったらインドから西ベンガル取れるかとかモンゴルが頑張ったら中国からモンゴル人地域取れるかとか考えろ
国のサイズからくる限界ってのはあるしそれを今まさにアルメニアが実証してるところ
ウクライナは持ちこたえててもそれは多くの支援があってのことで、アゼルバイジャンがイラン攻めようが支援期待出来るのはせいぜいトルコやイスラエルぐらいでそんだけじゃ全然足りんわ
2023/09/22(金) 17:58:36.64ID:WtEAdcI6
アルメニア第2代大統領ロバート・コチャリャンの息子レヴォン氏が、エレバン中心部での集会中に警察に拘束された。同省には、パシニャンの弾劾を要求した母なるアルメニア野党連合の党首アンドラニク・テヴァニャンも連れてこられた。

これに先立ち、法執行官はモスクワのエレバン広場の建設に携わった建設王でフォーブス誌に載っている億万長者ゲンナジー・ステパニャンの末息子であるシャゴール・ステパニャンも逮捕した。

私たちの情報によると、地元の大学は抗議のために学生を街頭に連れ出すよう命じられています。以前、アルメニア首相の政策に同意しない人々が、人々に無制限の集団的不服従行動に出るよう要求していると書きました。

動画
https://pub-cln.s3.amazonaws.com/5070/mse0mk7q.mp4

ソース(ロシアンソース)
t.me/breakingmash/48033
2023/09/22(金) 18:23:44.04ID:hqtDdqXA
>>115
外交的に気にいるも何もただただ露プーが嫌いな人種ってだけな
ウクライナ攻撃の本質も気に食わないから嫌いってだけな
2023/09/22(金) 19:17:40.60ID:h/PK31qT
ハンガリーくんw


ハンガリーはカラバフ情勢に関する欧州連合の一般声明を阻止した。

カラバフにおけるアゼルバイジャンの対テロ対策に関して欧州連合外務・安全保障政策上級代表ジョゼップ・ボレルが作成した反アゼルバイジャン声明は当初、EU全27カ国の共同声明となるはずだったが、ハンガリーが拒否権を発動した。
https://twitter.com/clashreport/status/1705101960649580728
https://twitter.com/thejimwatkins
128名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 19:23:43.21ID:S8XrqpK4
昨日の時点でアゼルバイジャン側はすでにステパナケルト郊外まで来てるらしい
ロシア軍の監視団の何割かはアルメニアに引き上げてて現在どれだけ残ってるのかは不明
2023/09/22(金) 19:26:01.88ID:GrUvyiLX
ロシア仲良しのハンガリーがアゼルバイジャンサイドにいる時点で絵図がわかりきってるよな
130名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 20:49:32.70ID:S8XrqpK4
https://twitter.com/ragipsoylu/status/1705169425165431238
シュシャの戦車記念碑撤去される
ここって最近までアゼルバイジャン側の支配下になってなかったのか
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/22(金) 20:52:51.42ID:t4nTXjmx
アルツァフ共和国をアルメニア領に編入するか独立承認しなかったアルメニアが悪い
ウクライナにおけるロシアを見習えよ
2023/09/22(金) 20:57:20.08ID:aaceX3B9
やりたくてもやれないことはある
2023/09/22(金) 21:19:01.01ID:Us2H1Az+
>>131
アルメニアがどれだけ、ナゴルノ・カラバフをアルメニア本土にしたくて、出来なくて、
断腸の思いでアルツァフ共和国を創設したものの、それすら国際社会から国家承認を拒否されるという、塗炭の思いをしながら、
果たせなかった恨み、辛みを知らんのか。


まあ、もともとズルしてアゼルバイジャンからチョロまかした地域なんですけどね。
2023/09/22(金) 21:21:39.07ID:4S+zMtqu
そもそもロシアは元の自治州部分の占領については黙認したけど
それを超えた部分の占領地については返還しろと言ってきたからな
それも無視してアルメニア人の入植もしてたし
後ろ盾のロシアの意向すら無視して好き勝手やってきた所もある
まあ自業自得よね
135名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 21:26:28.83ID:BPaaDyjl
やってたら今蹂躙されてるのはアルメニア本国になってるだろ…
軍事力の絶対差がある以上、ロシアの重しが取れたときには即時タコ殴りされることに変わりはない
2023/09/22(金) 21:35:10.68ID:4S+zMtqu
結局の所、友好、親密度関係なく今のロシアとアメリカは
どちらも軍を派遣することはできないのが現状
だから誰が首相やっててもどうにもならんのよね
パシニャンがババ引いただけ
2023/09/22(金) 22:00:46.56ID:WtEAdcI6
ロシアンソース

セヴァストポリ攻撃の後、
「キエフにあるウクライナ軍参謀本部と国防省の建物を攻撃する時が来た」
元黒海艦隊司令官ウラジーミル・コモエドフ氏はRIAノーボスチに対し、英雄都市での黒海艦隊に対する今日の攻撃についてこうコメントした。
同氏はまた、防空システムの数を増やす必要性にも言及した。

t.me/chp_sevastopol/21207

最後に本音がポロッと
2023/09/22(金) 22:01:36.50ID:WtEAdcI6
すまん、誤爆した
2023/09/22(金) 22:10:22.21ID:VZs5K7kI
参謀本部ビルとか国防省ビルってほとんどの機能は分散疎開したり地下壕に移ったりで、留守番しかいなさそう
2023/09/22(金) 22:28:19.66ID:UCFLPKeu
パシニャンが心入れ換えて親露やってたら自治区だけは残されたと思うよ。
ラチン回廊と平和維持軍が自治区という人質を握ってるという状況はロシアにとって都合がいい、アゼルバイジャンへのカードにもなるしな。
だがロシアとの協同訓練拒否してアメリカと協同訓練やりだしたら、もう排除するしかない。アゼルバイジャンも米軍駐留とかなったら取り返せん。イランも米軍駐留よりマシだから黙認
トルコも内心面白くないだろう。
グルジアはざまあくらいか

つか小国で回りの国全部となか悪い、保護者にもつっかかるとか頭オカシー
三國志や信長でもこの難易度の国はない。
2023/09/22(金) 22:31:08.85ID:dB1q9v8S
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7a9ef9e823fa71561388078a639837174f9e35

>アルメニアが異例の「反ロ」路線を続ける中、
>プーチン氏は今月12日、パシニャン政権について「ナゴルノカラバフにアゼルバイジャンの主権が及ぶことを認めた」と揚げ足を取る発言を行った。



プーチンのゴーサイン出てたんだな
142名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 22:46:04.85ID:TkydQM5o
ロシアとアゼルバイジャンがグルになってパニシャン潰したんだろ
プーチンはナゴルノ=カラバフについてはアゼルバイジャン領土って認識だしロシアにとってはアゼルバイジャンも重要なパートナーだ
TBSもロシアとトルコ(NATO)の代理戦争って感じの解説してるけどコーカサス専門のプロっていないわけ?
2023/09/22(金) 22:48:19.73ID:6OsToRjw
差し出せるものがない国が同盟国に対し瀬戸際戦術取ると逆効果になるいい例だね
144名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 23:10:14.78ID:S8XrqpK4
アゼルバイジャンはちょっと前までロシアのスパイが参謀やってたけどトルコに失脚させられたし
ウクライナもアゼルバイジャン支持してて、アゼルバイジャンもウクライナに人道支援してる
単純にロシアとアゼルバイジャンが組んでてアルメニアが敵って訳じゃない
クレムリンはパシニャンを失脚させたいとは思ってるだろうがアルメニア自体をぶっ潰してやろうとかは思ってない
2023/09/22(金) 23:11:27.08ID:UCFLPKeu
アルメニア人口300万これといった産業もなし、アルメニア知るものきたれ!という支援コマンドはある。
アゼルバイジャン人口1000万 産出減ってるが石油パワー、友好度0さらにシヴィでいえば赤いのが100は累積してる。

グルジア(ジョージア)人口400万ただし少数民族が独立してロシアに取り込まれてる。友好度10で嫌われてる

トルコ人口8000万 地域大国だが回りの国と仲悪い、友好度0アゼルと仲良しでアルメニア大嫌い

イラン人口8000万 大国で石油パワーあるが敵多し 友好度30敵の敵は味方程度

ロシア1億五千万 第2の軍事大国で資源もあるが最強国家と代理戦争で余裕なし、
友好度20 見捨てられつつある。
146名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 23:19:28.85ID:S8XrqpK4
クレムリンとバクーが裏で筋書き書いてたとしたらロシア軍大佐が死亡するとは思えないんだよね
シリアでトルコが侵攻するのをロシアが許可出した時は事前にロシア部隊が撤退してたし
親ワグナー将校が突然カラバフ司令官にさせられたらロシア側も死んでもいい奴を送ったんだなって思うが
2023/09/22(金) 23:26:20.02ID:4S+zMtqu
現実的にいくらアルメニアロビーが強かろうと、アルメニア本土に
米軍駐留なんてないと思うんだよなあ
米国は他国の防衛の為に自軍兵士が戦死する事を許容できない国になっちゃったから
周囲全て敵のアルメニアに軍を駐留させる事はリスクが高すぎる
2023/09/22(金) 23:27:03.93ID:5utaWGrE
アゼリー側は今さら語るまでもなく強かに地盤固めして成果を獲得してるけど
パシニャンもクレバーに生き残ってるのこの地域本当に魔境だと思う
ロシアの将校に関しては……粛清を疑いたくなるけど、今のロシアのグダグダっぷりからすると普通に事故ってるセンもありそう
149名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 23:31:36.52ID:S8XrqpK4
>>147
アルメニアより影響力弱いはずのクルド人守るためにシリアに駐留してるからアルメニアに駐留してもおかしくはない
もしアゼルバイジャンと紛争になっても自ら戦う事はないだろうが
150名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 23:41:32.34ID:UCFLPKeu
アメリカ 人口3億 最強国家だが遠い
友好度50 いつもかばってくれる国だけど、口先だけ。

クルド人口2000万 国なき民で暴れん坊
テロしまくりでトルコ嫌い、シリアやイラクで油田盗掘したりとやりたい放題だけど、ケツモチがアメリカだから仕方ないね。

俺ならイスラムに改宗してイランすり寄りプレイか、ロシアの無茶ぶりに従う土下座プレイかなあ。
2023/09/22(金) 23:50:05.61ID:UCFLPKeu
>>146
ただの事故でしょ、市民非難させてたからアゼルバイジャンからアルメニア軍に見えてもおなしくない、フレンドリーファイアすらよくあるしね。
アリエフも公式に謝罪してる。

トルコもロシア軍機撃墜したときはロシアから制裁されてエルドアンが謝罪と賠償してる。シタッパの暴走は否定しないけど
2023/09/23(土) 00:02:48.16ID:w8Yl+1Tm
>>149
あそこが安定してトルコ経由のパイプライン作られると困るからね。
せっかくロシアのパイプライン壊したのにさ!
ドル決済とか海上保険とかシーレーン保証してるのは誰だと思ってる
153名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 00:16:40.44ID:ejDGUwws
>>151
だから裏で組んでたならそんな事故が起こらないように危険な地点から撤退してるはずって事だよ
シリアでもロシアがトルコに明け渡したくない場所には駐留し続けて、アフリンみたいに取引があったら事前に撤退してる

それにアゼルバイジャンのロシア基地攻撃は誤爆で、トルコのロシア機撃墜はわざとだから比較としておかしい
2023/09/23(土) 01:10:04.54ID:w8Yl+1Tm
>>153
裏で組むどころかと同じ国の軍隊ですら同士討ちはあります。
イラクで米軍の戦車破壊したのは米軍です。

ロシアは市民の非難活動やってたのだから巻き込まれても何もおかしくない。
2023/09/23(土) 01:13:34.37ID:RiUkTBUC
>>144
ウクライナはアゼル側?
アメリカとEUはアルメニア側っぽいが
2023/09/23(土) 01:18:34.89ID:w8Yl+1Tm
>>155
ウクライナはアゼルバイジャンの侵攻にはロシアの影とかいってたような
2023/09/23(土) 01:38:07.39ID:45/wIGu3
>>156
ウクライナ語使ってる人がXで「ゼレンスキー演説のタイミングでこれはロシアの陰謀!」って言ったのは見たことあるけど政府の誰かがそう言ったの?
仮に言ってても2020年の時はアゼルバイジャンの主権を支持する側だったんだし(というか国内に独立状態の未承認国家抱える共通した立場)苦しくなって日和ったとしか思えんわ
158名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 01:45:45.04ID:eOAoOOoB
>>155
そうだよ
ナザレンコさんがアゼルバイジャン勝利に歓喜してウクライナ人が力による現状変更を許すのかって突っ込まれまくってる
韓国とイスラエルとコソボとパキスタンもアゼルバイジャン支持だからそのへんの人らも喜んでるんじゃね
なお日本はアメリカ・イギリス・フランス・カナダ・ギリシャ・セルビア・インド・ベトナム・北朝鮮とともにアルメニア支持
ロシアはアルメニア支持だがナゴルノカラバフはアゼルバイジャン領土だから助けんぞと言ってた

>>156
ロシアがアゼルバイジャンにGoサイン出したのはアメリカ軍と合同演習やったせいだろ
159名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 01:47:46.95ID:eOAoOOoB
ついでに言うとドイツとハンガリーはアゼルバイジャン支持なのでEUでどっちかに統一されているわけではない
160名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 01:47:47.01ID:eOAoOOoB
ついでに言うとドイツとハンガリーはアゼルバイジャン支持なのでEUでどっちかに統一されているわけではない
161名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 02:31:06.34ID:ejDGUwws
>>154
自国軍の同士討ちと他国との調整の話をなんで同列に語ってんの?
誤爆と故意の撃墜ごっちゃにしたりわざとやってんの?区別できないだけ?
どうせ「すべてはロシアの計画通り」って話以外信じないんだろ?

>>155
アルツァフで大統領選挙強行したときに真っ先にアルツァフを批判したのがウクライナとモルドバ
2023/09/23(土) 02:39:24.08ID:kmc/haoa
アゼルバイジャンにとってのカラバフはウクライナにとってのドネツクルガンスクなんだから何もおかしくない
2023/09/23(土) 02:46:00.32ID:w8Yl+1Tm
>>161
自軍同士でも勘違いして攻撃することはあるのに、作戦区域で非難誘導してるロシア軍をアルメニア軍と誤認して攻撃することに疑問があることがわからない。
なぜロシア軍が駐留しているのかお前は忘れたのか?

ロシアの計画通りというのをお前が否定したいだけということはわかった
現実見ろよ
ロシアに話が通ってなくてロシア軍を攻撃したろロシアは必ず報復する
ロシアはそういう国
トルコのケースでもそうだった。
164名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 02:48:44.29ID:ejDGUwws
俺「事前に調整してるならロシア軍はアフリンのように事前に誤爆を避けるために引き上げるだろ」
馬鹿「イラクで米軍が米軍を破壊した!」

戦場において誤射は避けられないから裏で組んでるなら事前に調整するって話だぞ?
頭悪すぎて理解できないのか?
2023/09/23(土) 02:53:46.19ID:w8Yl+1Tm
これでロシアは市民の避難を行ったという客観的な証明が出来た。
アルメニアは自分たちが見捨てた連中を死者までだして助けたロシアを非難することは出来なくなった。
アゼルバイジャンもアリエフ自ら謝罪することになったし無差別の攻撃は出来なくなった。
ロシアの目的である、欧米の関与を排除して調停という目的を達成出来る。

2020年の時も元々ロシアが主張していた自治区以外のアゼルバイジャンへの返還というラインで調停してるし、アゼルバイジャンはロシアの黙認を取ってるようにしか見えん。
166名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 02:55:29.89ID:ejDGUwws
>>163
20年の戦争でアゼルバイジャンがロシアのヘリ撃墜したときロシアはアゼルバイジャンに何の報復したの?
アゼルバイジャンが補償するって話で終わっただろ
今回もそれと同じだぞ
2023/09/23(土) 02:57:10.69ID:w8Yl+1Tm
>>164
事前に話通ってるからロシアは引き上げる必要がないのだが?
ロシアは友軍だぞ、撤退する必要などない
イラクで米軍が米軍の攻撃があるから撤退するのか?
少しは首の上にあるもの使えよ、お前のは飾りか?
2023/09/23(土) 02:58:22.54ID:w8Yl+1Tm
>>166
それこそ2020もグルだった証拠
2023/09/23(土) 03:03:16.86ID:EDmtr9eB
シリアの場合はトルコとロシアの目的はテロの掃討
巻き込まれないように避けるのは当然
今回のアゼルバイジャンはアルメニアの掃討だが、ロシアの目的は平和維持軍として市民の避難
トルコの時とは違うのだ
2023/09/23(土) 03:04:14.97ID:raSVaY63
>>158
力による現状変更を許さないと言いながらアルツァフを認める?
アルツァフそのものがアルメニアの力による現状変更では
171名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:16:54.54ID:ejDGUwws
>>167
だからなんで事前に避けられる危険を避けないんだよ
お前の考えるロシア軍はそこまで間抜けなのか?
お前の言ってるイラク云々の話はウクライナにおけるロシア軍が自軍に誤爆した話にしか通用しない

>>169
まるで共同で対テロ作戦をしたみたいに歪めてるが元々YPGはロシアの敵じゃない
ロシア軍がアフリンにいた理由もアフリンのクルド人を守るって名目
172名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:19:04.08ID:eOAoOOoB
>>162
分離独立は許さないというスタンスで言えばその通り
しかし「力による現状変更は許さない」が宣伝文句として強力すぎたのか今は力による現状変更は何が何でも許さないマンが多い
そして日本人に馴染みがないコーカサスって土地柄どっちが先に力による現状変更を行ったのか明確にわかる日本人も少ない
そもそも分離独立問題に対するスタンスは大抵ダブスタ上等なんだが日本はアルメニア支持なんで分離独立派に肩入れする日本人も当然多い
ナザさんも台湾問題は中国の内政問題と割り切ってないから分離独立問題ってのはマジでダブスタ上等よ

>>170
コーカサスの事情なんか普通の日本人はわからんだろ
ナザさんに絡んでる連中はアゼルバイジャンが停戦協定を一方的に破った=力による現状変更だと主張しているね
わー国はアルメニア支持なんで仕方ない 分離独立問題はダブスタ上等なんや
173名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:31:41.20ID:u0BUaZTq
カラバフでロシアの将校が死ぬのもアルメニアが親米になるのもカラバフ再建にトルコが入るのも全部ロシアの計画通りだぞ
カザフが特別軍事作戦を支持しないのもプリゴジンが反乱起こすのもスウェーデンやフィンランドがNATOに入るのも全部ロシアの計画通り
174名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:31:47.19ID:u0BUaZTq
カラバフでロシアの将校が死ぬのもアルメニアが親米になるのもカラバフ再建にトルコが入るのも全部ロシアの計画通りだぞ
カザフが特別軍事作戦を支持しないのもプリゴジンが反乱起こすのもスウェーデンやフィンランドがNATOに入るのも全部ロシアの計画通り
175名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:34:31.06ID:82OJLrUM
>>165
アルメニアがロシアを非難できない?
お前の理屈だとアルツァフへのアゼルバイジャンの攻撃はロシアが許可したんだろ?
自分で市民が殺される状況作っておいて助けてやったから感謝しろって馬鹿か?
自分で何言ってるのかわかってんの?
2023/09/23(土) 03:44:02.67ID:SxQr9A+P
アゼルバイジャンはなるべく民間人への被害を避けるためピンポイントでアゼルバイジャンの軍事拠点を潰したんでしょう
ロシアの軍事基地も絶対狙って命中させてるよねw 
ロシア人死ねと思って撃ったんだよ アゼルバイジャングッジョブw
2023/09/23(土) 03:48:20.98ID:SxQr9A+P
>>176
間違った アルメニアの軍事拠点ね
ロシア軍は巻き添えにあったとかそんなんじゃなくて、意図的にロシアの平和維持軍も狙ってロシア軍殺したんだと思うw
そもそもこういう時敵と戦わない軍隊や平和維持軍っている必要ないよねw
民間人救助だったら別に軍人でなくてもできるしw
2023/09/23(土) 03:48:47.12ID:RiUkTBUC
ロビイストにやられてるアメリカはおいといてもEUがなんでアルメニアを擁護するかね
ただアルメニアとロシアの亀裂アピールかなにかしたいだけでアルメニアに正義はねーよ
アゼルバイジャンの方が正義だわな
2023/09/23(土) 03:54:07.85ID:RiUkTBUC
>>159
ドイツはトルコ系が多いからアゼルバイジャン側に配慮しそうだな
2023/09/23(土) 03:58:42.71ID:SxQr9A+P
>>155
GUAMっていう国際機関があってな
ジョージア、ウクライナ、アゼルバイジャン、モルドバの、自国内に自称共和国を作られてそれに反対してる国々が結束して作られた
アゼルバイジャンはウクライナ戦争では一貫してウクライナ側の主張を支持して支援もしてる 同じ立場だから
ウクライナからするとアゼルバイジャンは友好国
181名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 03:58:49.79ID:eOAoOOoB
>>175
ロシアの肩持ちたくないが文句言わせないだけの形は整えたってことだろ
仕掛けたのはアメリカじゃねーかと思うがアリエフがロシアと手打ちって落としどころに持って行ったおかげで面目が立ったというか
失意のパニシャンをアメリカが手厚くバックアップしてくれるなら文句も言えるだろーがアメさんはウクライナと中国で忙しい
あそこに国がある以上アルメニアは近隣諸国とうまく折り合いつけて行かなきゃ今ある国土も失いかねないし引っ越しなんてできんだろ
あとはナゴルノカラバフでアルメニア人虐殺が起きないことを祈るばかりよ

>>178
だからEUの中でもどっちを支持するか分かれててドイツとハンガリーはアゼルバイジャン側だっつの
ルーマニアがアルメニア支持なのにモルドバがアゼルバイジャン支持なのはちょっと意味わからんが
2023/09/23(土) 04:02:48.24ID:RiUkTBUC
>>181
まあ基本的にイスラムよりクリスチャンみたいのがありそうだな
2023/09/23(土) 04:03:14.15ID:RiUkTBUC
あとはやっぱアメポチ国家はアルメニアによりそう
2023/09/23(土) 04:10:21.36ID:uaMNPP5I
>>158
中国はアルメニアとアゼルバイジャンの
どちらを支持しているのだろうか。
2023/09/23(土) 04:11:24.93ID:SxQr9A+P
>>182
ヨーロッパは過去の歴史から潜在的にイスラム系にたいする恐怖心が残ってるんだと思う
アルメニアはあの位置でキリスト教を守り続けてた古い歴史のある国だし世界最古のキリスト教国とか
ファンタジーの世界みたいな現代文明に汚染されてない原風景が残ってる国なんでヨーロッパ人がとっても好きそうな国だと思うw
186名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 04:15:18.25ID:eOAoOOoB
>>183
イスラエル、ジョージア、ウクライナ、コソボ、韓国、パキスタンがアゼルバイジャン側なんだが
そして中国、北朝鮮、ベトナム、インド、イラン、シリア、ベラルーシはアルメニア側だが全然アメポチ国家じゃねーだろ

中東が近いだけあってコーカサスは欧州なんかよりよっぽど複雑怪奇なのになんで簡単に考えるのか

>>184
アルメニア
2023/09/23(土) 04:21:05.55ID:SxQr9A+P
まあ旧ソ連の民族分布を無視した適当な区分けとロシア軍駐留のせいでできてしまった各地の自称共和国はなんとかしたほうがいいと思う
世界地図の邪魔
188名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 04:31:30.53ID:eOAoOOoB
ロシアは一応アルメニア側だがナゴルノカラバフはアゼルバイジャン領土ってスタンスだからどうなんやろな
ソ連が引いた国境線がクソなのはその通りなんだがウクライナが主張するウクライナ固有の領土はソ連が引いた国境線の通りなんであまり言えない
ソ連が引いた国境線を絶対視してるのはウクライナのほうなんよ
レーニン、スターリン、フルシチョフが引いた国境線をプーチンが神聖不可侵なるものと考えていたら今こうなっとらん
189名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 04:44:04.34ID:npga6vMf
アルツァフという存在そのものがアルメニアの武力で作られたようなもんなのにまるでアゼルを侵略者のように捉えてウクライナたたきに利用するバカ多すぎない?
2023/09/23(土) 04:51:56.87ID:p1iEZNBA
ロシアの影響力低下を強調する声のほうがメディアじゃでかい気がするけどな
191名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 05:17:06.25ID:eOAoOOoB
アメリカもわー国もアルメニア支持国だからアゼルバイジャン支持のウクライナが悪印象持たれるのはしゃーない
ナザさんは無邪気に喜びすぎて叩かれたがグレンコさんはアルメニアを助けるべきだと言ったから別に変な輩に絡まれてないよ
アルツァフなんてドネツク・ルハシンスク並みに認めてる国なんかないとはいえ民族浄化はアゼルバイジャンのイメージ落とすだけだし
ナゴルノカラバフ占領してた不逞アルメニア人は保護して本国に送り返したほうがアリエフの株も上がると思う

>>190
わー国でロシアの影響力は下がってないなんて言ったらプーアノンかムネオって言われるからな
実際のところよくわからんことも全部ロシアが弱体化したって言っとけばウクライナ支援の機運が低下することはない
192名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 05:27:06.03ID:u0BUaZTq
そりゃアゼルバイジャンで反乱起こして反露派の指導者引きずり下ろしたり
和平交渉しようとしたアルメニアの首相をカラバフ閥使って殺させた頃に比べたら影響力低下してるのは明白だろ
既にその傾向があったアルメニアがアメリカ側に行くのは確定だし
アルメニアはカラバフの平和維持軍をロシアじゃなくて米仏にしろと言い出した
これでアゼルバイジャンもロシア軍要らないって言えば出ていくしかない(駐留継続は両者が要請しないといけない)
今やアルメニアにとってもアゼルバイジャンにとってもロシア軍は邪魔者でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況