!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 7【第二次世界大戦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693041710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【WW2】戦闘機総合スレ 8【第二次世界大戦】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ fff4-NfV8 [115.162.12.58])
2023/09/21(木) 20:05:11.16ID:uXku2aGS0841名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-SqLA [245.44.182.205])
2023/11/04(土) 18:14:24.60ID:JbAXd7W50 纏めると鍾馗を推力式単排気管にしてペラの減速比を0.5に合わせた設計にするだけでかなり化けそうな予感
あとはこのクソエンジンを金星62型にするとか
あとはこのクソエンジンを金星62型にするとか
842名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-h5PQ [106.146.97.11])
2023/11/04(土) 18:53:24.17ID:9pUA/Vv0a >>834
バグラチオン作戦と大陸打通作戦を比較すれば真逆では?
バグラチオン作戦と大陸打通作戦を比較すれば真逆では?
843名無し三等兵 (ワッチョイ 1b35-HiwA [248.187.63.34])
2023/11/04(土) 20:07:36.34ID:OKB2RIfe0 ドーントレスの後部旋回機銃7.7mmx2は初速・発射速度・装弾数において
日本軍機の旋回機銃とはけた違いの威力を発揮し
撃墜までに至らなくとも 被弾戦線離脱させるだけの効果は十二分に発揮し
脆弱な日本軍機には脅威となった
日本軍機の旋回機銃とはけた違いの威力を発揮し
撃墜までに至らなくとも 被弾戦線離脱させるだけの効果は十二分に発揮し
脆弱な日本軍機には脅威となった
844名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/04(土) 21:27:26.11ID:G5+lFfp00 そりゃ留式と比べたらね、もっともこれら旋回機銃の死角である後下方から攻撃されると脆いが
845名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/04(土) 21:52:32.23ID:+9KfuHRN0 坂井三郎の普段ならドーントレスにやられるはずはないのだが、
あの日は異常だったのだ
のどが渇いてサイダーを飲もうとして栓を抜いたら気圧が低いのでサイダーが飛び散って風防についた
砂糖が固まって視界が悪いので唾で一生懸命に拭いた
いやなことが起る前兆だ
そうしてF4Fの編隊と勘違いしてドーントレスにやられた
弾はゴーグル枠にあたって助かったのだが頭は血まみれだ
墜落しているときに母の「お前はそのくらいのことであきらめるのか!」という声を聞いた
そうして帰還する
ここの記述は世界中の人がで感動するだろうね
あの日は異常だったのだ
のどが渇いてサイダーを飲もうとして栓を抜いたら気圧が低いのでサイダーが飛び散って風防についた
砂糖が固まって視界が悪いので唾で一生懸命に拭いた
いやなことが起る前兆だ
そうしてF4Fの編隊と勘違いしてドーントレスにやられた
弾はゴーグル枠にあたって助かったのだが頭は血まみれだ
墜落しているときに母の「お前はそのくらいのことであきらめるのか!」という声を聞いた
そうして帰還する
ここの記述は世界中の人がで感動するだろうね
846名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.78.8.75])
2023/11/04(土) 22:13:22.75ID:Z2WXB7Hu0 陸軍はハ5系列に早々に見切りをつけるべきだった
847名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/04(土) 22:38:08.07ID:G5+lFfp00 1942年8月、ガダルカナルの緒戦で負傷リタイアとなった坂井三郎の再びの実戦は1944年6月の硫黄島となり、そのブランクは大きかった
848名無し三等兵 (ワッチョイ 9f53-H57T [253.67.152.221])
2023/11/04(土) 22:44:21.34ID:x/n2y7Ey0 意外なことに、太平洋戦争で一番ボリュームのある
ソロモンでの長く苦しい鍔迫り合いをほんの最初しか経験して無いんだよな
ソロモンでの長く苦しい鍔迫り合いをほんの最初しか経験して無いんだよな
849名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/04(土) 22:53:34.90ID:G5+lFfp00 それで戦後、「一番苦しい時期にいなかったくせに」と、元搭乗員達に嫌われたり
850名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba4-d6cD [118.237.34.7])
2023/11/04(土) 23:22:42.57ID:8p+F7TVv0 列機を助けたとか一人も死なせなかったとか自慢話ばかりで
列機を務めてくれた人への感謝が無いとかw
列機を務めてくれた人への感謝が無いとかw
851名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])
2023/11/04(土) 23:49:10.90ID:+9KfuHRN0 坂井三郎が生きていてくれたので、我々は当時のことを知ることができる
感謝しかないな
『大空のサムライ』は未来永劫語り継がれるだろうね
日本武尊の東国征討のようにね
感謝しかないな
『大空のサムライ』は未来永劫語り継がれるだろうね
日本武尊の東国征討のようにね
852名無し三等兵 (ワッチョイ dfe4-H57T [101.50.43.17])
2023/11/04(土) 23:53:44.08ID:/oHssCuk0 >>840
つうか燃料スペースや武装の搭載スペースが少ない上に
J2M1よりも高翼面荷重が許されてたから小型化出来て
結果的に空力が良いように見えるのと違うかなぁ
あと雷電は三菱エンジンの悪癖で補機類の搭載スペースが大きくなっちゃってるし
つうか燃料スペースや武装の搭載スペースが少ない上に
J2M1よりも高翼面荷重が許されてたから小型化出来て
結果的に空力が良いように見えるのと違うかなぁ
あと雷電は三菱エンジンの悪癖で補機類の搭載スペースが大きくなっちゃってるし
853名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/05(日) 00:03:33.38ID:sN2bupfP0 >>851
そしてWikipediaでも、本に書いてある事と実際の記録の違いや矛盾を指摘されているという
そしてWikipediaでも、本に書いてある事と実際の記録の違いや矛盾を指摘されているという
854名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/05(日) 00:42:53.34ID:sN2bupfP0 あと太平洋戦争の期間中、坂井三郎が実戦に参加していた期間って、合計10ヶ月くらいしか無い(後は負傷療養中か訓練教官)から、マーティン・ケイデンが作った64機撃墜ってのは無理だわな
855名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff4-wdyj [115.162.12.58])
2023/11/05(日) 01:19:11.60ID:hv2Sygh40 >>854
日中戦争での撃墜は勘定に入れないというルールがあるのか?
日中戦争での撃墜は勘定に入れないというルールがあるのか?
856名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8c-Oe48 [249.246.70.240])
2023/11/05(日) 02:02:57.41ID:sN2bupfP0 「坂井は支那事変では実戦を数えるほどしかやらなかったと回想している」(『零戦の秘術』)
撃墜したとされるのも、九六艦戦と零戦で二機ずつだし
撃墜したとされるのも、九六艦戦と零戦で二機ずつだし
857名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.78.14.155])
2023/11/05(日) 03:03:47.75ID:HeMyAhdR0 >>850
そりゃあ一番苦しいときに戦ってないから有難みがわからない。
なんか違和感があるじゃん?
他の零戦乗りとこう認識や意識が微妙に違うジャン坂井って。
そういう経験の差からくるものだと思ってる本当の修羅場を経験してないこの差。
イケイケどんどんの時にリタイヤしてるから仲間との連帯感もないし助け合いもない。
そりゃあ一番苦しいときに戦ってないから有難みがわからない。
なんか違和感があるじゃん?
他の零戦乗りとこう認識や意識が微妙に違うジャン坂井って。
そういう経験の差からくるものだと思ってる本当の修羅場を経験してないこの差。
イケイケどんどんの時にリタイヤしてるから仲間との連帯感もないし助け合いもない。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 8b3c-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 03:34:49.04ID:M9IxCtAK0859名無し三等兵 (ワッチョイ 8b3c-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 03:45:09.27ID:M9IxCtAK0 零戦にやられたってのは信じてないけど
日本は積極的に長距離爆撃で飛行場を荒らすから広大な滑走路が必要なB-17には厳しい環境だった
更に燃費も悪いから整備された格納庫に燃料タンクも必須で主戦場にそんな都合の良い飛行場はなかったのも大きい
一方で直径ですら1000km飛べない主力戦闘機しかないドイツに対しては安心して仕事が出来るw
日本は積極的に長距離爆撃で飛行場を荒らすから広大な滑走路が必要なB-17には厳しい環境だった
更に燃費も悪いから整備された格納庫に燃料タンクも必須で主戦場にそんな都合の良い飛行場はなかったのも大きい
一方で直径ですら1000km飛べない主力戦闘機しかないドイツに対しては安心して仕事が出来るw
860名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.151.243])
2023/11/05(日) 04:55:14.57ID:hhLirIvb0 >>857
それで自分より若い搭乗員を若輩扱いしてすぐ鉄拳制裁するので、343空時代には杉田庄一にめちゃくちゃ嫌われていたしな
それで自分より若い搭乗員を若輩扱いしてすぐ鉄拳制裁するので、343空時代には杉田庄一にめちゃくちゃ嫌われていたしな
861名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-NnU0 [248.187.63.34])
2023/11/05(日) 08:43:35.57ID:VkGfUpJY0 B17が欧州シフトした最大の要因は
航続距離と爆弾搭載量の関係だよな
500km程度の目標に対しては4トン前後搭載可能だからな
それと機体の堅牢性だよな
88mmの直撃を受けても帰還できるのは大きい
航続距離と爆弾搭載量の関係だよな
500km程度の目標に対しては4トン前後搭載可能だからな
それと機体の堅牢性だよな
88mmの直撃を受けても帰還できるのは大きい
862名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 10:13:01.99ID:qYID/cDF0 坂井三郎は大東亜戦争の英雄だ
坂井三郎の死後、坂井三郎を騙る三文文士が本を書いて売った
自虐史観家たちは人格攻撃をするが、人格攻撃はゲスのすることだ
坂井三郎のB-17撃墜は日本軍の記録にある正式な戦果だ
この撃墜がB-17のアメリカ軍戦闘中の初撃墜であったことはアメリカの目撃者などの証言である
『大空のサムライ』(著者:坂井三郎)は名著だ
私は英雄的な記述ばかりを紹介するが、死んでいった人たちのことも書かれている
大東亜戦争の空の戦いがよく分る
ぜひ読んでもらいたい人生の糧となる本の一冊だ
坂井三郎の死後、坂井三郎を騙る三文文士が本を書いて売った
自虐史観家たちは人格攻撃をするが、人格攻撃はゲスのすることだ
坂井三郎のB-17撃墜は日本軍の記録にある正式な戦果だ
この撃墜がB-17のアメリカ軍戦闘中の初撃墜であったことはアメリカの目撃者などの証言である
『大空のサムライ』(著者:坂井三郎)は名著だ
私は英雄的な記述ばかりを紹介するが、死んでいった人たちのことも書かれている
大東亜戦争の空の戦いがよく分る
ぜひ読んでもらいたい人生の糧となる本の一冊だ
863名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 10:33:30.14ID:qYID/cDF0 B17はアメリカ参戦からヨーロッパで使われている
太平洋では緒戦当時戦略爆撃機としての用途は限られ、日本本土爆撃のB29に引き継がれたということだろう
太平洋では緒戦当時戦略爆撃機としての用途は限られ、日本本土爆撃のB29に引き継がれたということだろう
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 10:56:26.49ID:M9IxCtAK0 >>861
何と言っても来るとしても夜間爆撃で適当にばらまく程度しかやってこれないイギリス本土から出せるのが大きい
後にV2ロケットなんかも来るけど飛行場を正確に狙えるような技術はまだないし
一方で太平洋側、オーストラリアとその近辺にB-17に満足に対応できる飛行場はない
クラークフィールドに配備されてたけど開戦即機体ごとまとめて破壊されたから猶更
爆風と破片の範囲内に居てもある程度なら耐えられるだろうが流石に高射砲の直撃はどう足掻いても無理だろうw
何と言っても来るとしても夜間爆撃で適当にばらまく程度しかやってこれないイギリス本土から出せるのが大きい
後にV2ロケットなんかも来るけど飛行場を正確に狙えるような技術はまだないし
一方で太平洋側、オーストラリアとその近辺にB-17に満足に対応できる飛行場はない
クラークフィールドに配備されてたけど開戦即機体ごとまとめて破壊されたから猶更
爆風と破片の範囲内に居てもある程度なら耐えられるだろうが流石に高射砲の直撃はどう足掻いても無理だろうw
865名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 11:21:20.79ID:M9IxCtAK0 ttps://www.youtube.com/watch?v=N6IUvE1el3Y
日本の方で相手はB-24だけど直撃したらこうなるからな
流石に無理だ
日本の方で相手はB-24だけど直撃したらこうなるからな
流石に無理だ
866名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.152.252])
2023/11/05(日) 11:26:05.32ID:ne2+4CY/0 >>862
大空のサムライの記述と日米双方の公式記録との矛盾がいくつも指摘されてるのはどう言い訳するんだ?
大空のサムライの記述と日米双方の公式記録との矛盾がいくつも指摘されてるのはどう言い訳するんだ?
867名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 12:01:54.11ID:qYID/cDF0 >>866
坂井三郎は日記をつけていたそうだから記述は比較的に正確だろう
日記に全てを書けたわけではないだろうから日米の記録との齟齬(そご)はあるだろう
アメリカでは初撃墜されたケリーのB17は大戦果を挙げたことになっていてコリン・ケリーは勲章を受けているよ
戦記というのはこういうことが多いのだが、本人しか知りえないことが書いてあるか否かで判断できる
『大空のサムライ』は本人しか知りえないことが多く書かれている
坂井三郎は日記をつけていたそうだから記述は比較的に正確だろう
日記に全てを書けたわけではないだろうから日米の記録との齟齬(そご)はあるだろう
アメリカでは初撃墜されたケリーのB17は大戦果を挙げたことになっていてコリン・ケリーは勲章を受けているよ
戦記というのはこういうことが多いのだが、本人しか知りえないことが書いてあるか否かで判断できる
『大空のサムライ』は本人しか知りえないことが多く書かれている
868名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 12:29:13.58ID:M9IxCtAK0 >>867
本人しか知りえないことが全部真実だって保証が何処にもないやんwwww
本人しか知りえないことが全部真実だって保証が何処にもないやんwwww
869名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 12:52:46.11ID:qYID/cDF0 一文一句事実を書くことなど人間には不可能なんだよ
自分が高校1年生の時の1年間を一文一句事実として書けないだろう
本読みが足りていないようだな
こういう物事の基本を教えなければならないが
ま、教えてやるよ。何でも聞けw
自分が高校1年生の時の1年間を一文一句事実として書けないだろう
本読みが足りていないようだな
こういう物事の基本を教えなければならないが
ま、教えてやるよ。何でも聞けw
870名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 12:58:46.53ID:M9IxCtAK0 しかし令和の今ですらきょうりょくなどいつくうぐん()を信じてるなんてなぁ
ゴムの供給ルートがないから防弾関連がゴミカスなのは目を瞑るとはいえ
速度と火力に自信あるくせに白昼堂々迫るB-17を全く抑えられず
空戦で重要な上昇力、運動性に加減性能が無いからちょっともつれ込んだら簡単に不利になる
山本五十六と言い知れば知るほどダメじゃんって面ばかりでなんで高評価なのか理解できない
ゴムの供給ルートがないから防弾関連がゴミカスなのは目を瞑るとはいえ
速度と火力に自信あるくせに白昼堂々迫るB-17を全く抑えられず
空戦で重要な上昇力、運動性に加減性能が無いからちょっともつれ込んだら簡単に不利になる
山本五十六と言い知れば知るほどダメじゃんって面ばかりでなんで高評価なのか理解できない
871名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 13:01:11.70ID:M9IxCtAK0872名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 14:09:47.66ID:qYID/cDF0 >>871
これこれ、そこのI-16君、「一文一句事実を書くことなど人間には不可能」だからといってウソだとはならないんだよ
その中に事実があるということなのだよ
君の高校1年生の時の1年間という文章は、一文一句事実ではないけれどもバスケでスタメン目指して頑張っていた事実はあるだろう
いついつの地区予選でスタメンに起用された記述は、日付は間違っていたが別の日にスタメンに起用されスリーポイント決めたことは事実だろう
そういうことなのだよ。理解できるかなI-16君w
これこれ、そこのI-16君、「一文一句事実を書くことなど人間には不可能」だからといってウソだとはならないんだよ
その中に事実があるということなのだよ
君の高校1年生の時の1年間という文章は、一文一句事実ではないけれどもバスケでスタメン目指して頑張っていた事実はあるだろう
いついつの地区予選でスタメンに起用された記述は、日付は間違っていたが別の日にスタメンに起用されスリーポイント決めたことは事実だろう
そういうことなのだよ。理解できるかなI-16君w
873名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 14:11:48.95ID:M9IxCtAK0874名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.152.147])
2023/11/05(日) 15:41:46.66ID:2RWxjHYq0 1942年1月4日のB-17Cの共同撃墜に関与したとは、日本海軍の公式記録では認められていない
1942年2月25日、軍人・民間人を乗せたオランダ軍のダグラスDC-4を見逃したとしているが、当日の坂井三郎は輸送船団上空直衛任務と記録されている
1942年5月27日、西澤・大田と共にセブンマイル飛行場上空にて三回連続編隊宙返りを行ったとしているが、当時三人は同じ中隊に所属していなかった
1942年6月9日、偵察部隊に所属していた後の大統領・ジョンソン少佐の搭乗するB-26は、エンジン故障により途中で引き返したため戦闘に参加していない
1944年6月24日、7月4日、7月5日の三回、硫黄島での空戦に参加としているが、戦闘詳報によると6月24日の迎撃戦と午後からの攻撃機隊援護だけ
迎撃戦では坂井の小隊の三番機・四番機が未帰還となっており、坂井名義の著作で戦死したとされる山口大尉の実際の戦死は7月4日のことだった
1942年2月25日、軍人・民間人を乗せたオランダ軍のダグラスDC-4を見逃したとしているが、当日の坂井三郎は輸送船団上空直衛任務と記録されている
1942年5月27日、西澤・大田と共にセブンマイル飛行場上空にて三回連続編隊宙返りを行ったとしているが、当時三人は同じ中隊に所属していなかった
1942年6月9日、偵察部隊に所属していた後の大統領・ジョンソン少佐の搭乗するB-26は、エンジン故障により途中で引き返したため戦闘に参加していない
1944年6月24日、7月4日、7月5日の三回、硫黄島での空戦に参加としているが、戦闘詳報によると6月24日の迎撃戦と午後からの攻撃機隊援護だけ
迎撃戦では坂井の小隊の三番機・四番機が未帰還となっており、坂井名義の著作で戦死したとされる山口大尉の実際の戦死は7月4日のことだった
875名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 17:34:08.38ID:qYID/cDF0 >>874
>1942年1月4日のB-17Cの共同撃墜に関与したとは、日本海軍の公式記録では認められていない
この日の記述は『大空のサムライ』に無い
>1942年2月25日、軍人・民間人を乗せたオランダ軍のダグラスDC-4を見逃したとしているが、当日の坂井三郎は輸送船団上空直衛任務と記録されている
坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている
>1942年5月27日、西澤・大田と共にセブンマイル飛行場上空にて三回連続編隊宙返りを行ったとしているが、当時三人は同じ中隊に所属していなかった
この日、西澤と大田は坂井と同じモレスビー攻撃戦へ出撃している
>1942年6月9日、偵察部隊に所属していた後の大統領・ジョンソン少佐の搭乗するB-26は、エンジン故障により途中で引き返したため戦闘に参加していない
この話はジョンソン元大統領が坂井へあてた手紙を紹介したもの
>1944年6月24日、7月4日、7月5日の三回、硫黄島での空戦に参加としているが、戦闘詳報によると6月24日の迎撃戦と午後からの攻撃機隊援護だけ
『大空のサムライ』では6月24日は15対1の戦闘、他は6月末のこととして記述している。一つは迎撃戦、最後は特攻作戦
>迎撃戦では坂井の小隊の三番機・四番機が未帰還となっており、坂井名義の著作で戦死したとされる山口大尉の実際の戦死は7月4日のことだった
迎撃戦では編隊を組んで攻撃しない。未帰還者は組織割表に記入される
>1942年1月4日のB-17Cの共同撃墜に関与したとは、日本海軍の公式記録では認められていない
この日の記述は『大空のサムライ』に無い
>1942年2月25日、軍人・民間人を乗せたオランダ軍のダグラスDC-4を見逃したとしているが、当日の坂井三郎は輸送船団上空直衛任務と記録されている
坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている
>1942年5月27日、西澤・大田と共にセブンマイル飛行場上空にて三回連続編隊宙返りを行ったとしているが、当時三人は同じ中隊に所属していなかった
この日、西澤と大田は坂井と同じモレスビー攻撃戦へ出撃している
>1942年6月9日、偵察部隊に所属していた後の大統領・ジョンソン少佐の搭乗するB-26は、エンジン故障により途中で引き返したため戦闘に参加していない
この話はジョンソン元大統領が坂井へあてた手紙を紹介したもの
>1944年6月24日、7月4日、7月5日の三回、硫黄島での空戦に参加としているが、戦闘詳報によると6月24日の迎撃戦と午後からの攻撃機隊援護だけ
『大空のサムライ』では6月24日は15対1の戦闘、他は6月末のこととして記述している。一つは迎撃戦、最後は特攻作戦
>迎撃戦では坂井の小隊の三番機・四番機が未帰還となっており、坂井名義の著作で戦死したとされる山口大尉の実際の戦死は7月4日のことだった
迎撃戦では編隊を組んで攻撃しない。未帰還者は組織割表に記入される
876名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1c-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/05(日) 18:40:20.73ID:M9IxCtAK0877名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 19:34:46.62ID:qYID/cDF0 お前がなw
878名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.157.58])
2023/11/05(日) 19:44:58.38ID:BlR3vxTF0 >>875
1942年1月4日のB-17Cの共同撃墜=コリン・ケリー機撃墜の正しい日付だが?
坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている=大空のサムライの記述ではジャワ島マオスパティ基地攻撃の時になっていて、事実と異なるが?
西澤と大田は坂井と同じモレスビー攻撃戦へ出撃している=記録によれば6月25日には太田が出撃していない
この話はジョンソン元大統領が坂井へあてた手紙を紹介したもの=当時、政治的理由で実戦参加したがっていたジョンソンがウソ言ったのに騙されてんだよ
6月24日は15対1の戦闘、他は6月末のこととして記述している=ところが現実の記録では、同じ日の出来事なんだな、これが
迎撃戦では編隊を組んで攻撃しない=お?とうとう同じ小隊の僚機であることは認めたのかw
1942年1月4日のB-17Cの共同撃墜=コリン・ケリー機撃墜の正しい日付だが?
坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている=大空のサムライの記述ではジャワ島マオスパティ基地攻撃の時になっていて、事実と異なるが?
西澤と大田は坂井と同じモレスビー攻撃戦へ出撃している=記録によれば6月25日には太田が出撃していない
この話はジョンソン元大統領が坂井へあてた手紙を紹介したもの=当時、政治的理由で実戦参加したがっていたジョンソンがウソ言ったのに騙されてんだよ
6月24日は15対1の戦闘、他は6月末のこととして記述している=ところが現実の記録では、同じ日の出来事なんだな、これが
迎撃戦では編隊を組んで攻撃しない=お?とうとう同じ小隊の僚機であることは認めたのかw
879名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/05(日) 23:13:19.99ID:qYID/cDF0 コリン・ケリー機撃墜は1941年12月10日だよ
『大空のサムライ』を読んでから出なおしてこい
『大空のサムライ』を読んでから出なおしてこい
880名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.157.58])
2023/11/06(月) 00:04:53.11ID:D+qw3n5A0 別の戦艦ヒラヌマ撃沈の解説記事の間違った日付をコピペしてしまった
まあ坂井が撃墜に直接関与してないのは同じだが
まあ坂井が撃墜に直接関与してないのは同じだが
881名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-OlOo [126.194.113.10])
2023/11/06(月) 00:42:05.98ID:3V5umoZMr IJNの命名規則ぐらい把握しとけと思うんだがな
882名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff5-H57T [253.67.152.221])
2023/11/06(月) 00:59:28.77ID:ofWYJiy50 原因不明の爆沈事故で喪われた練習戦艦比叡の代艦として起工された練習戦艦平沼
名前は練習艦の命名規則に則り水天宮平沼神社から命名
条約終結と共に戦艦に改装された
とかなんとか無理矢理捻り出してみる( ;´・ω・`)
名前は練習艦の命名規則に則り水天宮平沼神社から命名
条約終結と共に戦艦に改装された
とかなんとか無理矢理捻り出してみる( ;´・ω・`)
883名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.157.58])
2023/11/06(月) 01:00:09.16ID:D+qw3n5A0 その後も駆逐艦イワナミとか空母リュウカクとか、空母カデクル(翔鶴をカケヅルと読み間違えた上に、更に聞き違えて謎のネーミングに)とかが生まれている
884名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.78.3.91])
2023/11/06(月) 01:22:46.93ID:fAdlTGub0 52型丙の評判が上々ということはやっぱそれ以前の零戦は武装に問題があったということだろうな。
7.7ミリはマジでいらないただの重量にしかなってなかった感じ
7.7ミリはマジでいらないただの重量にしかなってなかった感じ
885名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-H57T [133.106.246.160])
2023/11/06(月) 01:37:29.64ID:TsL/yptuM 零戦が飛行性能を犠牲にして攻撃力と防弾性能を上げてたときに
「火力以外で零戦を上回った」なんて的外れな喜びかたをしてた中島飛行機が居たらしいな
「火力以外で零戦を上回った」なんて的外れな喜びかたをしてた中島飛行機が居たらしいな
886名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.157.58])
2023/11/06(月) 02:32:42.10ID:D+qw3n5A0 ところがそっちも搭乗員には好評だったんだよな(当初、エンジンの信頼性がイマイチだったのを除けば)
887名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 07:01:14.03ID:eknEOR/g0 格闘戦でも負け出したからな、22型から積んでたとはいえ零戦のエンジンには2号銃は重すぎんよ
888名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 10:53:40.66ID:PDbIDRO10 >>879
>別の戦艦ヒラヌマ撃沈の解説記事の間違った日付をコピペしてしまった
『大空のサムライ』にはこの記事の日付はないぞ
『大空のサムライ』をしっかり読んでから出直してこい
ま、つきあってやろう
・ケリーのB-17を撃墜した12月10日は事実確認できるはずだ
>坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている=大空のサムライの記述ではジャワ島マオスパティ基地攻撃の時になっていて、事実と異なるが?
・輸送機を逃がした2月25日の出撃はマラン基地残存戦闘機撃滅だ
>記録によれば6月25日には太田が出撃していない
・編隊宙返りの5月17日のモレスビー攻撃には西沢、太田とともに出撃している
>ジョンソンがウソ言ったのに騙されてんだよ
・ジョンソン議員が視察していたことは事実らしいので、坂井三郎にファンレターを書いたのだろう
>同じ日の出来事なんだな、これが
・ならそれでいいのではないかな
お前は『大空のサムライ』をしっかり読んでから出直してこいw
>別の戦艦ヒラヌマ撃沈の解説記事の間違った日付をコピペしてしまった
『大空のサムライ』にはこの記事の日付はないぞ
『大空のサムライ』をしっかり読んでから出直してこい
ま、つきあってやろう
・ケリーのB-17を撃墜した12月10日は事実確認できるはずだ
>坂井は中隊長に許可を得て編隊を離れている=大空のサムライの記述ではジャワ島マオスパティ基地攻撃の時になっていて、事実と異なるが?
・輸送機を逃がした2月25日の出撃はマラン基地残存戦闘機撃滅だ
>記録によれば6月25日には太田が出撃していない
・編隊宙返りの5月17日のモレスビー攻撃には西沢、太田とともに出撃している
>ジョンソンがウソ言ったのに騙されてんだよ
・ジョンソン議員が視察していたことは事実らしいので、坂井三郎にファンレターを書いたのだろう
>同じ日の出来事なんだな、これが
・ならそれでいいのではないかな
お前は『大空のサムライ』をしっかり読んでから出直してこいw
889名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 11:04:22.50ID:PDbIDRO10 「戦艦ヒラヌマ撃沈」というのは、
コリン・ケリーのB17初撃墜の時のアメリカの発表で
ケリーのB17が戦艦ヒラヌマを爆撃で撃沈し、ハルナを体当たりして撃沈したという記事
榛名は撃沈されていないしヒラヌマなどという戦艦はない
大笑いの大本営発表だということ
コリン・ケリーのB17初撃墜の時のアメリカの発表で
ケリーのB17が戦艦ヒラヌマを爆撃で撃沈し、ハルナを体当たりして撃沈したという記事
榛名は撃沈されていないしヒラヌマなどという戦艦はない
大笑いの大本営発表だということ
890名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 11:16:11.53ID:PDbIDRO10 ゼロ戦の運用は1940年7月だ
敵はI-15とかI-16だ
隼のように7.7mmで十分なのに20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
日本の技術は当時世界を超えていたということだ
敵はI-15とかI-16だ
隼のように7.7mmで十分なのに20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
日本の技術は当時世界を超えていたということだ
891名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 12:48:52.85ID:YJLojCKP0 I-16は零戦登場前に、20mm機関砲を両翼に搭載したTyp12とTyp28が作られているが?しかも九九式一号銃より優れたShVAK
892名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 13:05:06.29ID:YJLojCKP0 >>888
だから「大空のサムライ」での日付やその日の任務内容、戦闘に参加した搭乗員が、あちこち公式記録である戦闘詳報等と違ってるって話だろ?
なんで公式記録より、個人が思い出し語りしたのを編集した戦記の方が正しいという前提なんだよ
だから「大空のサムライ」での日付やその日の任務内容、戦闘に参加した搭乗員が、あちこち公式記録である戦闘詳報等と違ってるって話だろ?
なんで公式記録より、個人が思い出し語りしたのを編集した戦記の方が正しいという前提なんだよ
893名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 13:08:37.39ID:YJLojCKP0 例えるなら「古文書の記述は間違っている、三国志演義にはこう書いてあるんだからこっちが正しい歴史だ」みたいな珍理論だわな
894名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 13:46:47.38ID:PDbIDRO10895名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 13:52:45.50ID:YJLojCKP0 だから公式記録では坂井はB-17との直接戦闘を行ってないし、それ以外の記述の相違点も説明になってませんが?
公式記録より大空のサムライの記述の方が正しい、というならそれを証明する一次資料を出したまえよ
というかこれまで出てきた一次資料は、全部大空のサムライの記述に対して否定的だけどな
公式記録より大空のサムライの記述の方が正しい、というならそれを証明する一次資料を出したまえよ
というかこれまで出てきた一次資料は、全部大空のサムライの記述に対して否定的だけどな
896名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:01:11.43ID:PDbIDRO10897名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:05:26.19ID:PDbIDRO10898名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:08:27.38ID:YJLojCKP0 坂井の小隊が弾薬を消費してない以上、撃墜とは言えないと何度言えば
あとそれ以外の公式記録との相違点の正しさの証明はまだ?
あとそれ以外の公式記録との相違点の正しさの証明はまだ?
899名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:27:49.01ID:YJLojCKP0 >>896
ド無知、当初12.7mmだったのが威力不足で、1936年からの量産型では20x99mm弾を撃つ機関砲になってるんだよ
20mm型を搭載したのはYak-1、I-153、I-16、LaGG-3、La-5、La-7、Il-2初期型、ハリケーンの7.7mmを交換した独自改修型
ド無知、当初12.7mmだったのが威力不足で、1936年からの量産型では20x99mm弾を撃つ機関砲になってるんだよ
20mm型を搭載したのはYak-1、I-153、I-16、LaGG-3、La-5、La-7、Il-2初期型、ハリケーンの7.7mmを交換した独自改修型
900名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:36:28.45ID:PDbIDRO10901名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:38:24.84ID:YJLojCKP0 ググりゃすぐ出てくるだろ、それよか世傑のI-16特集号でも買って読め
あとドイツはBf109E-4から零戦同様のエリコンFF系であるイカリアMG/FFを両翼に搭載しており、零戦デビュー前のフランス侵攻英国の戦いで使われている
あとドイツはBf109E-4から零戦同様のエリコンFF系であるイカリアMG/FFを両翼に搭載しており、零戦デビュー前のフランス侵攻英国の戦いで使われている
902名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:40:38.97ID:PDbIDRO10903名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:41:13.38ID:YJLojCKP0 大戦中ソ連機の装備に関してはここが非常に詳しい
https://krasnaya-biblioteka.jimdo.com/aircrafts/vvscccp/fighterweapon/
https://krasnaya-biblioteka.jimdo.com/aircrafts/vvscccp/fighterweapon/
904名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:42:57.57ID:PDbIDRO10905名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:43:35.91ID:YJLojCKP0 >>902
その「発」と読めない殴り書きから、全機の消費弾薬の合計だと勝手に妄想してるだけじゃん
その「発」と読めない殴り書きから、全機の消費弾薬の合計だと勝手に妄想してるだけじゃん
906名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:49:34.43ID:PDbIDRO10 Bf109は20mmを積もうとしたができなかったんだよ
振動問題が解決できなかったんだとさ
ゼロ戦の凄さがわかる話だな
振動問題が解決できなかったんだとさ
ゼロ戦の凄さがわかる話だな
907名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 14:51:27.51ID:PDbIDRO10908名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:52:31.58ID:YJLojCKP0 馬鹿?Bf109E-3でMG/FFをモーターカノン式に載せようとしてエンジンの振動からくる不具合が発生したので、E-4で零戦同様の主翼搭載になったんだが?
あとTyp17(ロシア風に綴ればTipか)も20mm ShVAK付きだったわ
あとTyp17(ロシア風に綴ればTipか)も20mm ShVAK付きだったわ
909名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 14:58:43.39ID:YJLojCKP0 というわけで、単発戦闘機に20mm機関砲を搭載しての実戦投入は零戦が初ではないと納得できたかな?
量産当初の型から20mm機関砲を二門搭載していた単発戦闘機、ということなら初かもしれないが
量産当初の型から20mm機関砲を二門搭載していた単発戦闘機、ということなら初かもしれないが
910名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 15:03:52.67ID:PDbIDRO10911名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 15:08:14.36ID:PDbIDRO10 「やはり振動からくるトラブルで実用化できず、想定外の翼内装備となった。」(Bf109ウィキ)
ゼロ戦以外は20mm搭載してみたがうまくいっていないようだな
日本の技術力の凄さがわかる話だ
ゼロ戦以外は20mm搭載してみたがうまくいっていないようだな
日本の技術力の凄さがわかる話だ
912名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 15:19:34.26ID:YJLojCKP0 日本語が不自由だね、モーターカノン式での搭載が不調だったから、主翼搭載にして問題解決したんだろうが
そしてBf109FからはMG151に切り替わり、モーターカノン式での20mm砲搭載が標準となる
あとMS.406やD.520といったフランス戦闘機は、元祖モーターカノンのイスパノ20mmを搭載、
MB.152c1は主翼に二門の20mm砲を搭載し、いずれも1940年のフランス侵攻でドイツ機と戦っている
また1938年にフランスから輸出され日本軍と戦ったD510にも、20mmモーターカノンが付いていた
このD.510はモーターカノン研究のために、日本陸海軍も1機ずつ購入している
そしてBf109FからはMG151に切り替わり、モーターカノン式での20mm砲搭載が標準となる
あとMS.406やD.520といったフランス戦闘機は、元祖モーターカノンのイスパノ20mmを搭載、
MB.152c1は主翼に二門の20mm砲を搭載し、いずれも1940年のフランス侵攻でドイツ機と戦っている
また1938年にフランスから輸出され日本軍と戦ったD510にも、20mmモーターカノンが付いていた
このD.510はモーターカノン研究のために、日本陸海軍も1機ずつ購入している
913名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 15:31:45.65ID:YJLojCKP0 これだけ零戦に先行して20mm機関砲搭載の単発戦闘機が実戦投入されてるのにまるで知らないとか、
「零戦の20mm機関砲搭載は画期的」とか書かれた昭和の頃に出た古い資料しか持ってないんじゃね?
「零戦の20mm機関砲搭載は画期的」とか書かれた昭和の頃に出た古い資料しか持ってないんじゃね?
914名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 15:46:54.36ID:PDbIDRO10 ウィキのBf109読んでみな
「K型にいたって主翼を設計変更してようやく翼内武装が可能となり」だとさ
ゼロ戦は20o搭載に問題なかったから、基本設計がよかったのだろうね
「K型にいたって主翼を設計変更してようやく翼内武装が可能となり」だとさ
ゼロ戦は20o搭載に問題なかったから、基本設計がよかったのだろうね
915名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 16:05:15.09ID:YJLojCKP0 ああ、モーターカノンが何なのかもわかってなかったんだw
20mmや30mmをプロペラ中心軸から放つ命中率の良いモーターカノンにできるなら、ドイツやソ連のようにやるに越したことはない
だが日本海軍は液冷エンジンの九六式三号艦戦で試みただけで、モーターカノンの実用化はできなかった
20mmや30mmをプロペラ中心軸から放つ命中率の良いモーターカノンにできるなら、ドイツやソ連のようにやるに越したことはない
だが日本海軍は液冷エンジンの九六式三号艦戦で試みただけで、モーターカノンの実用化はできなかった
916名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 16:10:06.32ID:YJLojCKP0 あと零戦より初飛行が4ヶ月遅いだけのFw190だと、最初から主翼内武装前提だしな
エリコンではできない同調のできるMG151/20は主翼付け根のプロペラ圏内に搭載されている
エリコンではできない同調のできるMG151/20は主翼付け根のプロペラ圏内に搭載されている
917名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 17:33:11.58ID:eknEOR/g0 20mm搭載機の無理解も大概だが(かつて中古で買った昭和レベルの戦記漫画ですらI-16に20mm積んでるって書いてあるのにw)
帯に短し襷に長しの例にも採用されそうな零戦の装備をああまで褒め称えてる認識能力がヤバいw
帯に短し襷に長しの例にも採用されそうな零戦の装備をああまで褒め称えてる認識能力がヤバいw
918名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 17:42:15.93ID:PDbIDRO10 モーターカノンなど使わなくていいなら使わない方がいい
機構が複雑になりそのぶん重くなる
これが必要だということが基本設計の悪さを物語っているようだな
だいたい初速が遅く重い20mm以上の銃弾を機首から発射しても命中率は上がらない
無駄な努力だな
機構が複雑になりそのぶん重くなる
これが必要だということが基本設計の悪さを物語っているようだな
だいたい初速が遅く重い20mm以上の銃弾を機首から発射しても命中率は上がらない
無駄な努力だな
919名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 17:43:40.22ID:PDbIDRO10 I-16に20mm積んだ機はポンコツだったんだとさ
書いてあるぞw
書いてあるぞw
920名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 17:49:57.70ID:eknEOR/g0 モーターカノンのデメリットきつ過ぎるのは同意だけど
だからと言ってションベン弾の1号銃や零戦には重すぎる2号銃の零戦が良いって訳じゃあないんだよなぁw
52丙型に至っては取り外せない50kg爆弾を両翼に抱えてるまま空戦してるようなもの
紫電系列より武装重量重いってそりゃ機動性ガタガタになるわな
だから空戦は不意打ちから始まるとはいえ正直>>884にも懐疑的
だからと言ってションベン弾の1号銃や零戦には重すぎる2号銃の零戦が良いって訳じゃあないんだよなぁw
52丙型に至っては取り外せない50kg爆弾を両翼に抱えてるまま空戦してるようなもの
紫電系列より武装重量重いってそりゃ機動性ガタガタになるわな
だから空戦は不意打ちから始まるとはいえ正直>>884にも懐疑的
921名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 17:52:20.82ID:eknEOR/g0922名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 18:09:39.63ID:PDbIDRO10 >>921
?
20o銃積めば何でも優秀なわけではない
こういうのが分らない奴、掲示板に多いんだよな
I-16のような機体に20mm積んだら、そりゃ性能が悪くなるだろう
ゼロ戦だから20mm積んでも優秀なんだよ
理解しな
?
20o銃積めば何でも優秀なわけではない
こういうのが分らない奴、掲示板に多いんだよな
I-16のような機体に20mm積んだら、そりゃ性能が悪くなるだろう
ゼロ戦だから20mm積んでも優秀なんだよ
理解しな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 18:16:20.70ID:eknEOR/g0 >20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
>20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
>20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
自分の発言だぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
>20mmを積んだことがゼロ戦の凄いとこなんだよ
自分の発言だぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 18:18:44.49ID:PDbIDRO10 だからさ
20mm積んであの性能だからゼロ戦はすごかったんだよ
ん? アスペなら申告すれば優しくしてやるぞ
20mm積んであの性能だからゼロ戦はすごかったんだよ
ん? アスペなら申告すれば優しくしてやるぞ
925名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 18:19:40.30ID:YJLojCKP0 >>918
爆笑、モーターカノンがどういうものか、何一つ理解してないことを自白してしまっている
構造が複雑で重くなる=具体的にどこが?液冷エンジンのシリンダーの間に機関砲置いて、中空のプロペラ軸に砲弾通して撃つだけ、同調装置も何も無いのに?
初速が遅く重い20mm以上の銃弾を機首から発射しても命中率は上がらない=一定距離でしか集弾させられない両翼搭載より、軸内や機首搭載の方がよく当たる
特にソ連機は命中率がよく重量物を機体の中心軸に置けるプロペラ軸内や機首上装備にこだわり、P-39では主翼機銃やガンポッドをわざわざ下ろしていた程
爆笑、モーターカノンがどういうものか、何一つ理解してないことを自白してしまっている
構造が複雑で重くなる=具体的にどこが?液冷エンジンのシリンダーの間に機関砲置いて、中空のプロペラ軸に砲弾通して撃つだけ、同調装置も何も無いのに?
初速が遅く重い20mm以上の銃弾を機首から発射しても命中率は上がらない=一定距離でしか集弾させられない両翼搭載より、軸内や機首搭載の方がよく当たる
特にソ連機は命中率がよく重量物を機体の中心軸に置けるプロペラ軸内や機首上装備にこだわり、P-39では主翼機銃やガンポッドをわざわざ下ろしていた程
926名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 18:22:45.87ID:eknEOR/g0 すごいぜろせん()が守った結果まだ鹵獲されてなかった状況で珊瑚海では翔鶴が燃え
ミッドウェイでは4空母全部やられちゃったんですね!!
ミッドウェイでは4空母全部やられちゃったんですね!!
927名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 18:23:22.00ID:PDbIDRO10 あのさ、P-39はゼロ戦のカモだよw
928名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 18:29:34.50ID:YJLojCKP0 下手するとモーター=チェーンガンやガトリングガンみたいな電動装填機構と勘違いしてるとか、
普通ならありえないがここまでズレた事いてるなら実際ありそう…モーターカノンのモーターって、
モータリゼーションとかモーターサイクルとかのmotor、エンジンの事だぞ
普通ならありえないがここまでズレた事いてるなら実際ありそう…モーターカノンのモーターって、
モータリゼーションとかモーターサイクルとかのmotor、エンジンの事だぞ
929名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 18:32:16.59ID:PDbIDRO10 海戦では航空機は雷撃機が主役なんだよ
ミッドウェイでは、雷撃機が甲板に並んでいる状況で敵襲があったんだ
爆弾が誘発して大爆発を起こしたんだ
ミッドウェイの話は面白くないのでしたくない
ミッドウェイでは、雷撃機が甲板に並んでいる状況で敵襲があったんだ
爆弾が誘発して大爆発を起こしたんだ
ミッドウェイの話は面白くないのでしたくない
930名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 18:34:52.46ID:eknEOR/g0931名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-h5PQ [106.146.71.147])
2023/11/06(月) 19:22:43.63ID:tP8SamQLa 独ソ戦では両軍ともに7.7ミリが普通に使われていたらしいぞ?
エイノ・イルマリ・ユーティライネン(Eino Ilmari Juutilainen、1914年2月21日 - 1999年2月21日)は、
フィンランドの空軍軍人で、94機+1/6の撃墜のトップエース・パイロットです。
出撃437回、94機撃墜の公認撃墜数は、100機以上のエースを輩出した第二次世界大戦中のドイツ空軍以外では世界最高位のものです。
また、その間殆ど被弾せず、7.7mm機銃弾を1発被弾しただけ(その1発も、爆撃機の旋回機銃によるもので、
翼にかすって塗装が剥がれただけ)と言われ、「無傷の撃墜王」と呼ばれました。
https://onemore01.blog.ss-blog.jp/2014-10-03-1
エイノ・イルマリ・ユーティライネン(Eino Ilmari Juutilainen、1914年2月21日 - 1999年2月21日)は、
フィンランドの空軍軍人で、94機+1/6の撃墜のトップエース・パイロットです。
出撃437回、94機撃墜の公認撃墜数は、100機以上のエースを輩出した第二次世界大戦中のドイツ空軍以外では世界最高位のものです。
また、その間殆ど被弾せず、7.7mm機銃弾を1発被弾しただけ(その1発も、爆撃機の旋回機銃によるもので、
翼にかすって塗装が剥がれただけ)と言われ、「無傷の撃墜王」と呼ばれました。
https://onemore01.blog.ss-blog.jp/2014-10-03-1
932名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 19:41:29.17ID:YJLojCKP0 いやソ連軍爆撃機の機銃だから7.62mmだろ、あと独ソ戦といいつつ何でフィンランドの継続戦争での話?
933名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-h5PQ [106.146.74.122])
2023/11/06(月) 19:46:44.69ID:KTFaMEd4a 日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 19:48:34.93ID:eknEOR/g0 そもそもドイツは7.92mmだしなw
まぁ欧州機はソ連以外防弾遅れてたからしゃーない
まぁ欧州機はソ連以外防弾遅れてたからしゃーない
935名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 20:02:05.70ID:YJLojCKP0 BoBの頃だとやっと防弾化が始まった感じだが、独ソ戦の頃になると高発射速度の7.62mm ShKASでもドイツ機の防弾板を抜けず、12.7mmや20mmへの移行が早まった
936名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 20:17:43.06ID:eknEOR/g0 戦闘機は防漏タンクも無ければエンジンも被弾に弱いけど爆撃機に対しては12.7mmかそれ以上の銃って感じだし多少はね?
翼内機銃も慣性モーメントきつ過ぎるから出来るなら降ろしたいしガンポッドなんか猶更w
ソ連に渡ったP-39もモーターカノンの撤去は出来ないけど37mmはいらないって事で20mmを苦肉の策で入れたところはある
設計に余裕がなくあれだけデカくて被弾に弱いエンジンとかFw190マジ搭載火器位しかイイとこないな
翼内機銃も慣性モーメントきつ過ぎるから出来るなら降ろしたいしガンポッドなんか猶更w
ソ連に渡ったP-39もモーターカノンの撤去は出来ないけど37mmはいらないって事で20mmを苦肉の策で入れたところはある
設計に余裕がなくあれだけデカくて被弾に弱いエンジンとかFw190マジ搭載火器位しかイイとこないな
937名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 20:29:45.56ID:YJLojCKP0 いやP-39のは軸内砲だけどエンジンと離れてるのでモーターカノンとは言わない、
あと37mmは後にYaKでも搭載するタイプが出た程で、決して不評ではなかった
Fw190Aのエンジンはシリンダーが2つくらい欠けても回るタフさで反航攻撃を好んだが、
37mm相手だと流石に壊されるので、以後戦術が変わったそうで
あと37mmは後にYaKでも搭載するタイプが出た程で、決して不評ではなかった
Fw190Aのエンジンはシリンダーが2つくらい欠けても回るタフさで反航攻撃を好んだが、
37mm相手だと流石に壊されるので、以後戦術が変わったそうで
938名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.14])
2023/11/06(月) 20:49:15.87ID:YJLojCKP0 それと20mm ShVAKに交換したのは37mmじゃなくて、最初に供与されたイギリス仕様のエアラコブラI(P-400)に付いてた
調子の悪いイスパノ20mmとか、ハリケーンに沢山載ってたけど威力不足とされた.303ブローニングだろ
調子の悪いイスパノ20mmとか、ハリケーンに沢山載ってたけど威力不足とされた.303ブローニングだろ
939名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 21:16:52.59ID:PDbIDRO10 ソ連 ShKAS 7.62x54mmR弾 銃口初速 775-825m/s
ドイツ MG 17 7.92x57mmモーゼル弾 855m/s(曳光弾)905m/s(AP弾
アメリカ・イギリス ブローニングM1919 7.62mm 853.6m/s
九七式七粍七固定機銃 7.7mm 745m/s
97式7.7mmは『大空のサムライ』を読んだアメリカ人から銃の故障の話がないと驚かれるほど信頼性が高かった
ドイツ MG 17 7.92x57mmモーゼル弾 855m/s(曳光弾)905m/s(AP弾
アメリカ・イギリス ブローニングM1919 7.62mm 853.6m/s
九七式七粍七固定機銃 7.7mm 745m/s
97式7.7mmは『大空のサムライ』を読んだアメリカ人から銃の故障の話がないと驚かれるほど信頼性が高かった
940名無し三等兵 (ワッチョイ 8b64-HiwA [246.223.175.172])
2023/11/06(月) 21:36:42.51ID:eknEOR/g0 エンジンは疑問残るけどイスパノ20mmはありそう
941名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-HiwA [42.146.118.65])
2023/11/06(月) 21:45:48.12ID:PDbIDRO10 『ゴジラ-1.0』に震電出てくんだってよ
見に行くかw
見に行くかw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 戦隊戦隊センタインジャー
