陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 09:03:19.90ID:K1/h/jA7d
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両120 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692368489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/03(火) 18:09:29.12ID:miuYIOE50
今まで国内製品しか知らなかった一般の隊員が海外の一流品を知る良い機会だと思う
目が肥えて来れば要求基準も高くなるし
日本製鋼所もこのチャンスを活かそうとやる気満々に見える
2023/10/03(火) 19:11:18.06ID:KReNMUqo
防衛装備庁に耐IED技術の知見が全くないんだからしょうがない
勉強代と思うしかないだろう
APCの耐IED性能が国内の戦場で何処まで必要かはともかく
2023/10/03(火) 19:14:30.29ID:Z11XgIFR0
MAV統合ではなくAMVと併用になった理由はMAVとWAPCの基本的な設計構造が軽量装甲車で対弾性拡張に限度がある
AMVは十分な対弾性に拡張性があり増加防弾仕様の実戦データも十分揃ってる
また海上移動もできるメリットがある

トータルの生存性、拡張性、コストでAMV一択だった
ただし価格は円安でMAVのほうが安くなってる可能性はある
2023/10/03(火) 19:42:24.14ID:gES+ip560
>>18
無知だな
元から機動戦闘車との共通化を考慮してない事も知らないのか
2023/10/03(火) 19:44:27.76ID:gES+ip560
>>20
対IED構造の研究はしてたぞ
君が知らないだけ
2023/10/03(火) 19:48:01.02ID:gES+ip560
>>21
対弾性は変わらん
違うのは車体下車輪下での耐IED性(≠地雷)
2023/10/03(火) 19:50:49.48ID:gES+ip560
>>19
勝手に設計変更出来ないから、サポート糞で使い難いとか言わるのが目に見えるわ
2023/10/03(火) 20:13:48.43ID:ZiPUOeWU0
>>25
確実に問題が出てくるだろうけど、その時にキヨ類がなんて擁護するのか見ものだな
2023/10/03(火) 20:17:28.64ID:ldvXKXMG0
>>22
お前何言ってんだ?脳みそ腐ってんのか?
2023/10/03(火) 20:22:53.94ID:c3Qv+TpNM
国産の新IFVが1両10億だからただのAPCとはいえライセンス料込みで8億ならまぁそこそこ勉強してもらったぐらいでは
オーストラリアの導入するボクサーIFV型なんて今のレートだと1両23億だし
2023/10/03(火) 20:28:18.45ID:c3Qv+TpNM
ただまぁ新IFVのコスパの良さも際立つがまぁ三菱にAPCまでやる余裕が無いんだろう
結局共通戦術装輪もパトリアより年間調達数多い上にMCVまであるからな
生産ラインも二系統維持したいだろうし
三菱が日本製鋼所にライセンス供与する形でも良かったんじゃないかとは思うが

いずれにせよAPCより強度の高い戦闘能力が要求されるMCV、IFV、MMCV、RCVで
三菱ファミリーが選ばれたのが性能に関する防衛省の評価の答えではある
30名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-5C2y [106.180.9.34])
垢版 |
2023/10/03(火) 20:48:41.67ID:MVWwYfZSa
>>13
もしかしてラ国なのをまだ知らない?

日本製鋼所がパトリアと陸自の新型装甲車AMV XPの製造についてライセンス契約を締結
https://worldtanknews.info/news/jsw-signs-license-agreement-with-patria-for-manufacturing-of-gsdfs-new-armored-vehicle-amv-xp/#gsc.tab=0
2023/10/03(火) 20:50:16.30ID:MVWwYfZSa
IFVとAMVの境目がどこにあるのか知らんけど
32名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/03(火) 21:09:26.98ID:bREpIKzz0
>>15
国内に落ちるなら問題ない
むしろ望ましい
33名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/03(火) 21:09:31.98ID:bREpIKzz0
>>15
国内に落ちるなら問題ない
むしろ望ましい
34名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/03(火) 21:12:22.03ID:bREpIKzz0
>>19
白人コンプレックスもここまで来ると清々しい、、、
訳無い純粋にキモい
2023/10/03(火) 21:24:56.44ID:bREpIKzz0
>>25
エンジンはじめパワーパックも装甲も全部欧州仕様でいちいちそれ専用の設備を日本に作るか
ライセンス生産とは名ばかりのノックダウン生産になるか
どっちにしろトータルのコストと使い辛さにかかわる
儲かるのは外国だけ。
>>26
問題が起こったら起こったで叩くのがキヨ
欧州信者は日本が合わせろという
2023/10/03(火) 21:28:34.79ID:miuYIOE50
>>34
白人コンプレックス?
どうしてそうなるかなあ
37名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.41])
垢版 |
2023/10/03(火) 21:39:08.82ID:UTCOHI/KM
しょぼくて高額なだけの糞しか作れない国内企業を恨めばいいのに

隊員には良い物を与えるべき
そのためには外資誘致して国内企業潰したってよい
外資の国内工場の方が数倍マシ
2023/10/03(火) 21:41:55.75ID:ZiPUOeWU0
>>37
はいはい、GCAPスレでボコボコにされて悔しいのはわかったからお仲間の元に帰りな
2023/10/03(火) 21:44:01.43ID:gES+ip560
>>27
もしかして、元々別の装甲車を調達する予定だったから機動戦闘車との共通化を考慮してないの知らないの?
無知過ぎるわ
2023/10/03(火) 21:47:48.39ID:gES+ip560
>>35
陸自車輌の整備修理してるとされる日本製鋼の関連会社も砲塔関係みたいだしね
2023/10/03(火) 21:53:37.23ID:bREpIKzz0
>>37
日本の税金で外国企業を助ける義理なんてない。
逆に日本企業は日本人が働いてるんだからある

そんな簡単な事が日本ではできない。
42名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.41])
垢版 |
2023/10/03(火) 21:58:14.11ID:UTCOHI/KM
海自もスペースXのスターリンク使って快適に航海できるし
外資が嫌なら今でも土人暮らしでいいのか?
良い物であれば使えばよい
2023/10/03(火) 21:58:40.21ID:ldvXKXMG0
>>39
じゃあお前の言ってる機動戦闘車の基盤云々はなんなんだっつの
ホント狂ってるなお前
>>40
99式の砲塔は日本製鋼製なのでまあ基盤はあるんじゃね
44名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/03(火) 22:08:11.68ID:bREpIKzz0
>>42
詭弁だな。
全く反論になってない
45名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.41])
垢版 |
2023/10/03(火) 22:16:14.54ID:UTCOHI/KM
ははは
他にも国産化できないAWACSとか平気で外国製品買ってるじゃん
いちいち国産重視国産重視っつって顔真っ赤にしてるほうがおかしい
2023/10/03(火) 22:19:27.27ID:gES+ip560
>>43
既に存在してる調達整備教育体制、機動戦闘車との部品7割の共通化(エンジン部品は10式とも)
1から作るのと既存のを拡大するのでは、必要な労力が全く違う
AMVではこれらが全く活用出来ない
2023/10/03(火) 22:22:08.78ID:ldvXKXMG0
で、AMV選定時の判断は誤りでした
陸自の調達は計算もできないアホでしたと言いたいんか
誰が日本をDisってんだろうな
2023/10/03(火) 22:22:55.55ID:gES+ip560
エンジン位は機動戦闘車と共通に変えて欲しいが、決定権はパトリアに有るし

>>45
日本で作れない物と比べてもね
後は米軍の存在
やっぱりブーイモは馬鹿だな
49名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.41])
垢版 |
2023/10/03(火) 22:24:40.62ID:UTCOHI/KM
日本で作れない=作っても糞 だから

糞の国産より外国産でよいという理屈は同じことよw
2023/10/03(火) 22:25:28.18ID:gES+ip560
>>47
実際そう思うわ
コマツが偽装してポシャらせた時に戦術装輪と共通化した方が自然だし
2023/10/03(火) 22:27:55.79ID:gES+ip560
>>49
お前は研究して無いものが突然生えて来ると考えてるもんな
2023/10/03(火) 22:52:26.52ID:ZiPUOeWU0
>>51
そいつは第6世代戦闘機のエンジンとしてEJ200が採用される!!とか平気で言う自称エンジニアだから、ほぼ役立たずみたいなものだぞ
2023/10/04(水) 01:24:20.79ID:CGMVlVty0
>>47
AH-64D「アホやで」
54名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.92])
垢版 |
2023/10/04(水) 07:09:56.18ID:3MEqlVPuM
馬鹿ってスレチというか毎回人格攻撃、それもストローマン論法ばっか

国産で作れないのはあっさり負けを認めて許せるが
作って性能悪くて不採用なのは悔しくて悔しくてしょうがない国産厨は、自分の論理破綻してることがわからない
2023/10/04(水) 07:30:12.50ID:usoUmE1g0
>>54
IFV、作れてるんだけどな。
それもかなりの数を調達するが
その事実は無視してるんかね
56名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-haGl [248.201.249.90])
垢版 |
2023/10/04(水) 07:40:44.81ID:4bNKUN2g0
>>54
お前いい加減そのまろバレの朝鮮語調なおしたほうがいいよ
2023/10/04(水) 07:45:37.43ID:jCUSMY+J0
>>54
共通装輪採用確定で顔真っ赤だねwww
2023/10/04(水) 07:52:16.52ID:KFCYq6d10
>>35
キヨは自身が推してたNH-90への再評価して欲しい

ノルウェー軍とオーストラリア軍での評価も込みで
2023/10/04(水) 07:55:14.31ID:usoUmE1g0
共通装輪の採用は前から決まってたんだろうね。
で戦車生産と合わせてキャパオーバーするのは
目に見えてた(納期、金額ともに割りとヤバめ

自衛「Mと言う会社が提案する性能と金額はこんな感じかな」
パト「! これならこの性能の車体をこの金額で提供します!」
自三「どうぞどうぞ! w」
パト「…あんた誰?と言うよりあんたら何でハモってんのよ」
2023/10/04(水) 08:18:36.49ID:v+akwJUfM
全旅師団を機動化するしパトリアの調達数が800両”だけ”となると
共通装輪は2000か3000ぐらい作るのでは
2023/10/04(水) 08:21:25.76ID:KFCYq6d10
陸自創世記の夢、全軍機械化
2023/10/04(水) 08:29:46.24ID:v+akwJUfM
アメリカのストライカー旅団に典を取ると1個旅団の装甲車の所要数は300両
機動運用は14個旅師団で行われるので北部向けには今後装軌が充当されることを期待しても12個旅師団
したがって全所要数は3600両
パトリアAMV800を引いても共通装輪は2800両必要になる
63名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-Us0a [133.159.149.152])
垢版 |
2023/10/04(水) 08:30:23.78ID:7wTapTBjM
すっかり主張が変わってるご様子
外国に金流れるから嫌じゃ嫌じゃッて言ってたのはどこ行ったのやら?

開き直って痛くもかゆくもないっていうなら、最初っから喚かなければよいこと
思想の根幹が全くないからこうなる
2023/10/04(水) 08:40:09.68ID:v+akwJUfM
コマツがやらかしたので三菱以外に装甲車を作れるところをもう一社新規に立ち上げること考えたらライセンス料は授業料としては妥当
三菱に授業させるのもありだがAPC以外にも現在から近い将来に渡って作らないといけないものが多いので忙しすぎる
10TK、MCV、IFV、MMCV、RCV、国産AAV、無人型AAV、共通装軌車体、次期主力戦車(有人車両管制型無人戦車)…
2023/10/04(水) 08:42:31.82ID:usoUmE1g0
>>63
>すっかり主張が変わってるご様子
自己紹介か?

てか思想の根幹て(ぱよぱよちーん)
2023/10/04(水) 08:45:10.94ID:v+akwJUfM
>>59
キャパもそうだが、機動砲がベースの三菱とAPCが基本型のパトリアでは
IFVまでは三菱優位でもAPCとなるとどうしても車高が合わず
IED等の爆風を逃がせなかった可能性がある
逆にパトリアは上背の高さゆえに機関砲のバースト射撃時の安定性や動揺制御、
正面被弾面積の大きさで三菱の共通装輪に劣っていたとも
2023/10/04(水) 08:48:26.82ID:DWrjv6Al0
結局、ハナから陸自と三重とJSWで書いた絵図なんだよなあ。>現実
2023/10/04(水) 08:48:47.50ID:v+akwJUfM
>>62修正
うち300両がMCVとすると共通装輪は2500両だな
まぁMCVの調達も増える気がするが
2023/10/04(水) 08:49:52.76ID:Hzx58Mdmd
AMVに関しては日本国内でこうならなきゃいいが……

https://i.imgur.com/wtavrS0.jpg
2023/10/04(水) 08:51:58.80ID:v+akwJUfM
まぁ餅は餅屋なんで何でもかんでも共通化するよりは
専用設計を別途用意する方が結局は高効率だろうね
そして本来別途APCを作るはずだったコマツが爆死したので、うん…
2023/10/04(水) 08:55:29.84ID:DWrjv6Al0
まあJSWさんにゃあコマツの代わりに頑張って頂きたい。
2023/10/04(水) 08:56:51.63ID:DWrjv6Al0
単価も上げたしね。
2023/10/04(水) 09:06:09.60ID:v+akwJUfM
>>69
これ見てもやっぱ腰高だよなぁパトリア
そりゃ横転しやすいわ
けどだからこそ横転してでも中の人は守れる(あちこち体ぶつけるかもしれんけど)ということでもある
2023/10/04(水) 09:19:07.68ID:vex6lkVl0
>>73
MAVも高さはあんまり変わらんが、幅的にどうしても劣るからな
コマツのより圧倒的にマシだが
2023/10/04(水) 09:34:33.33ID:d2rHo7+I
まァ日本製鋼所のライセンス生産まで「談合」で決まってたと見るべきだね
2023/10/04(水) 10:29:51.17ID:v+akwJUfM
談合というか計画性というか
榴弾砲以外の戦闘車両をほとんど全部三菱が担当することになったら
えらいことになるのは誰でも分かるというか
2023/10/04(水) 10:32:03.55ID:dWcUQeFv0
日立先生!
2023/10/04(水) 10:40:01.03ID:DWrjv6Al0
三重「キャパって知ってる?」
74TK造ってた頃とは違うからねえ。
2023/10/04(水) 10:57:14.14ID:v+akwJUfM
74式だって生産数は900両届かないんだもんよ
2023/10/04(水) 11:31:00.04ID:dWcUQeFv0
来年度の三菱重工製AFVの合計生産数は何気に冷戦末期の水準に近いような
2023/10/04(水) 11:33:02.77ID:/vxdsT5ar
>>78
90式の最終納品あたりじゃ仕事無さすぎて週4日勤務だったらしいがな
2023/10/04(水) 17:25:23.10ID:VaiunoMK0
日本のAAVをアメリカが採用するかもって話はまだ死んだ訳じゃなかったんだね
2023/10/04(水) 19:29:06.17ID:9hNGZCBU0
>>82
アメリカは水陸両用車を装軌と装輪の両方を揃えるつもりだし、装軌についてはエンジンの問題で中止するしかなかったからな
ただ、アメリカが求めていたレベルを出力可能なエンジンが三菱で水陸両用車用に作ってると聞いて飛びついたみたいだな
84名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/04(水) 19:34:14.20ID:2pQGiuhp0
>>47
陸自の過ちであって日本の過ちではない
税金を外国に流す方が過ち
85名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/04(水) 19:34:18.01ID:2pQGiuhp0
>>47
陸自の過ちであって日本の過ちではない
税金を外国に流す方が過ち
86名無し三等兵 (ワッチョイ f986-IBf0 [218.110.102.202])
垢版 |
2023/10/04(水) 19:36:00.23ID:2pQGiuhp0
>>45
誰々くんもやってるもん!
というのは話にならない
2023/10/04(水) 19:45:08.91ID:DWrjv6Al0
まあSPY-6,7とか無理だしね。ハードよりもCDS戦闘指揮システムの中身とか。
良いじゃない日米他で役割分担で。
アメリカが日本製兵器で買いたいものが出てくるのは僥倖。
2023/10/04(水) 21:13:55.18ID:O/hDuZAd0
>>19
言いたいことは分かるよ。
「海外の一流品」=AMVの低いレベルを知ることで、三菱MAVの素晴らしさを再確認出来るよな。
2023/10/04(水) 22:13:45.40ID:NGBnxt420
>>83
かなり前に報道があったままだったから、立ち消えになったんだろうなあ~と思ってたら、意外にも開発が続いてるって話が出てきたから驚いたわ
2023/10/04(水) 23:53:18.35ID:2pQGiuhp0
21世紀ももう4分の1近くになろうってのに今時欧米コンプ白人コンプもなぁ。
2023/10/04(水) 23:53:19.60ID:2pQGiuhp0
21世紀ももう4分の1近くになろうってのに今時欧米コンプ白人コンプもなぁ。
2023/10/04(水) 23:53:39.97ID:2pQGiuhp0
21世紀ももう4分の1近くになろうってのに今時欧米コンプ白人コンプもなぁ。
2023/10/04(水) 23:53:42.53ID:2pQGiuhp0
21世紀ももう4分の1近くになろうってのに今時欧米コンプ白人コンプもなぁ。
2023/10/05(木) 11:26:40.59ID:jH32D4xN0
単純計算で金額8000億円
その額、大騒ぎした新国立スタジアムより高く、
整備新幹線の延伸とかと同じか高いわけよ

軍事ネタで言えばオスプレイだのなんだよよりね
2023/10/05(木) 11:27:49.23ID:jH32D4xN0
単純計算で金額8000億円
その額、大騒ぎした新国立スタジアムより高く、
整備新幹線の延伸とかと同じか高いわけよ

軍事ネタで言えばオスプレイだのなんだよよりね
2023/10/05(木) 13:25:29.26ID:NHbHO++Xr
クルクルパーの戯言やな
2023/10/05(木) 13:35:17.33ID:S0DHOFmB
あくまで2035年までの配備"予定"だから
将来の財政状況や安全保障環境の変化で減らしたりはあると思うよ
2023/10/05(木) 18:50:37.98ID:cOVmtHT80
90式,89式,87式なんかの初期生産分がそろそろ寿命だろうけど
できるだけ延命するんかな。87式偵察警戒車は謎の1両調達があったので
幾分かは退役してるだろうけど
99名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-2qr8 [253.164.89.204])
垢版 |
2023/10/06(金) 12:51:02.04ID:f5LfD6tb0
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろよろーー!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
2023/10/07(土) 00:23:07.22ID:dzBE9fTe0
87式AA、89式は暫く引っ張るでしょ、共通装軌はもう少しかかりそうだし。90式は適宜モスボールでもするんじゃない? 74式と違って今でも充分過ぎる。
偵察車は順次共通装輪の偵察型に置き換えかと、82式は最優先でAMVに置き換えるとして。
2023/10/07(土) 07:30:10.28ID:ice4iLHj0
装輪で10億の大台に乗るなら、装軌だと安くても15億とかになるんでないのかね?
それで結局予算が倍になっても価格も倍になったら帰る数は限られるとかいうオチになるような
2023/10/07(土) 09:05:07.76ID:FTIt5e8y0
世界標準だからね。仕方ないね。>インフレ
日本が遅れてただけである。
2023/10/07(土) 09:15:56.86ID:dzBE9fTe0
ぶっちゃけ89式の再生産が一番安かった、まであるしまあ遅きに失したと言って良いのか、状況が今まで散々冷や飯喰らわせていた陸の装備にすら潤沢なリソースを回さざるを得なくなった、あんまり嬉しくないが故か。
それにしたって、コマツについては後だしじゃんけんが過ぎるけど。あの会社世界相手に十二分に儲けているから、防需とか傍流も傍流だったのにあんな扱いしてさ。
2023/10/07(土) 10:37:51.23ID:ghX68jpj0
再生産て昔の仕様のまま今作っても別に安くならないぞ
2023/10/07(土) 10:58:56.92ID:FTIt5e8y0
安くならんわね。10年程度でも騰がってると思われ。まして34年前の物なんざねえ。
2023/10/07(土) 11:51:18.67ID:nZX156vB0
侵略国家ロシアと戦うウクライナへの第三国からの提供すら拒否しているスイスの35mm機関砲を今後の自衛隊装備で採用できるわけがない
2023/10/07(土) 12:59:01.16ID:ghX68jpj0
エリコンはオワコン
時代はブッシュマスター
2023/10/07(土) 13:00:50.32ID:QlI856Wv0
共通装軌車に30mm機関砲IFVだとすぐに作れそうだけど
スペック的に凡庸で89式と大差なくねってなってしまう。

世界的に次世代歩兵戦闘車の青写真がなくて迷走してる感があるな。
次期主力戦車もそう
2023/10/07(土) 19:18:28.13ID:dzBE9fTe0
凡庸を拒否する理由も無いけどね。生産基盤が整ったシャシーをフル活用してありもの流用の砲塔をセットするで数がすぐに揃うならそっちで良い、が現状だし。
2010年くらいまでのアメリカ陸軍みたいに無茶な要求をしてはプロジェクトを流す、とかやっている場合じゃない。
2023/10/07(土) 19:32:04.67ID:ghX68jpj0
今作るなら10式のC4I入れるだろうから性能的には別物になるだろ
2023/10/07(土) 20:58:25.30ID:kL2pFlZ40
海外の流れを見る感じだと日本の装軌IFVの主砲も40~50mmクラスの方がいいんだろうか
なんかややこしいことになりそう?
2023/10/07(土) 21:06:31.58ID:GSc0Q+pg0
>>109
でも将来的に30mmだとパンチ不足は明らかなんだよ
2023/10/07(土) 21:27:11.84ID:Gt4YHKIq0
装輪車の方だと、35mm機関砲以上のIFVはあまり思い付かないような(仏のジャガー装甲車?
2023/10/07(土) 21:40:13.76ID:kL2pFlZ40
装輪はどこも基本的には25~30mmクラスだね
それ以上となると、装輪だから安定しないのか重すぎるのかね
2023/10/07(土) 21:41:47.00ID:GSc0Q+pg0
>>113
それはそうだけど、以前なら30mmに耐える装輪装甲車が無かったというのも有るから、これから登場するんじゃない?
或いはATM搭載か
2023/10/07(土) 21:41:50.09ID:ghX68jpj0
パンチ不足だから105mm砲の16式量産してるんだがな
なんで見えてないんだろ?
2023/10/07(土) 21:44:19.14ID:GSc0Q+pg0
>>116
あれは74の代わりだし
2023/10/07(土) 21:46:53.82ID:Gt4YHKIq0
機関砲の話ね。
105mm等の大砲なら低圧仕様の経験豊富だけど
連射となるとそう上手くいくかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況