前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU3名無し三等兵
2023/10/14(土) 05:41:00.50ID:XO6dY387 違うよ。中共が発狂してアラシしてるだけ。
2023/10/14(土) 06:13:00.12ID:KlyM3mNF
何が中共だよ
この板しか見てないのか
同じ荒らされ方してる他の板も
中共の仕業だと思ってるのか
この板しか見てないのか
同じ荒らされ方してる他の板も
中共の仕業だと思ってるのか
5名無し三等兵
2023/10/14(土) 09:44:13.55ID:9CVOQ+rf イスラエルの邦人救済便にようやっとC-2がいくみたいね
オランダや韓国のA330MRTTやカナダのCC-150、ブラジルのKC-390
ほかルフトハンザが頑張って臨時便出してとっくに退避させたみたいだけど
日本は腰が重いですな
オランダや韓国のA330MRTTやカナダのCC-150、ブラジルのKC-390
ほかルフトハンザが頑張って臨時便出してとっくに退避させたみたいだけど
日本は腰が重いですな
2023/10/14(土) 09:51:36.82ID:9CVOQ+rf
あとノルウェーも国軍やSASじゃなくてLCCのノルウェーエアシャトルが脱出便を出した
2023/10/14(土) 13:47:47.73ID:N/3i1vtU
>>5
KC-767も出すそうな
普段から即応体制ではあるんだろうが、経由地との調整とかもあるだろうし大変だな…
こういうときに、航続距離の長い旅客機型給油機があってよかったと思うね
否定する人間もいるが、大事だ
KC-767も出すそうな
普段から即応体制ではあるんだろうが、経由地との調整とかもあるだろうし大変だな…
こういうときに、航続距離の長い旅客機型給油機があってよかったと思うね
否定する人間もいるが、大事だ
2023/10/14(土) 15:08:19.21ID:oUoI4WyM
2023/10/14(土) 15:17:26.31ID:N/3i1vtU
そんなもんだろう
10名無し三等兵
2023/10/14(土) 17:15:25.61ID:M15yzdF1 > 航続距離の長い
機種が増えて少数運用じゃコストが嵩むのに加え、長距離型は航続に全振りしてキャパが小さいか逆に大型で降りるとこが限られて使い難い
767用に床下タンクも買ってたと思うが、乗員用にパレット入れるだけでも大仕事なのに加えてじゃ、ちょっと緊急向きじゃない
機種が増えて少数運用じゃコストが嵩むのに加え、長距離型は航続に全振りしてキャパが小さいか逆に大型で降りるとこが限られて使い難い
767用に床下タンクも買ってたと思うが、乗員用にパレット入れるだけでも大仕事なのに加えてじゃ、ちょっと緊急向きじゃない
12名無し三等兵
2023/10/14(土) 19:45:37.05ID:G04StHfO >>11
航続距離の短い日本の自衛隊のKC767は増槽標準装備だろうから>10のKC767は航続距離が短くて今回の任務に不敵とゆう主張はどう考えても無理があるわなw
航続距離の短い日本の自衛隊のKC767は増槽標準装備だろうから>10のKC767は航続距離が短くて今回の任務に不敵とゆう主張はどう考えても無理があるわなw
13名無し三等兵
2023/10/14(土) 20:10:35.85ID:Eoc4AUyU とっくに自国民回収して帰国させてるべきタイミングで
ようやく出た自衛隊機の反応の悪さはなんも言わないんですか?
ようやく出た自衛隊機の反応の悪さはなんも言わないんですか?
14名無し三等兵
2023/10/14(土) 20:15:19.63ID:Eoc4AUyU あと韓国空軍も日本人ついでに乗せて帰ってくるから評価高いけど
欧州や南北米諸国と比べると初動は決して早くはなかったんだわ
欧州や南北米諸国と比べると初動は決して早くはなかったんだわ
15名無し三等兵
2023/10/14(土) 20:18:07.21ID:TgPQuxeb16名無し三等兵
2023/10/14(土) 21:15:46.71ID:WIT38mwz 今回の日本国民脱出作戦はどう考えても有事なんだから自ら宣言して自衛隊法を発動すればよいだけ
外務省ガーとか言い訳してる時点で自衛隊員は国民の命の大切さとかなんとも思ってないのがまるわかりw
高級な予算のKC767とか飛ばすのも駐屯基地で、カレーで客寄せしてるのと道義的に軍事予算ムダ使いの一例として一切変わらん
外務省ガーとか言い訳してる時点で自衛隊員は国民の命の大切さとかなんとも思ってないのがまるわかりw
高級な予算のKC767とか飛ばすのも駐屯基地で、カレーで客寄せしてるのと道義的に軍事予算ムダ使いの一例として一切変わらん
17名無し三等兵
2023/10/14(土) 23:01:33.92ID:TgPQuxeb18名無し三等兵
2023/10/14(土) 23:02:09.63ID:TgPQuxeb いやちがう、AIのbotか?
最後の1行が支離滅裂だ、答えるべきじゃなかったな
最後の1行が支離滅裂だ、答えるべきじゃなかったな
19名無し三等兵
2023/10/14(土) 23:07:58.59ID:0cgFNwtq 有事にあの人ら通すと正常性バイアルかかりまくりで何もできなくなるんじゃないか
そういえば外務省出身のあの人も環境の変化にものっ凄く弱かったからな
そういえば外務省出身のあの人も環境の変化にものっ凄く弱かったからな
20名無し三等兵
2023/10/14(土) 23:28:01.47ID:TgPQuxeb よその国の上を通り、よその国を中継し、よその国に行くってのはどれも調整いるからな
そこは外務の仕事だし、しないわけにもいかないが、この毎度の遅さを見るに人材足りないんじゃないか
そこは外務の仕事だし、しないわけにもいかないが、この毎度の遅さを見るに人材足りないんじゃないか
21名無し三等兵
2023/10/15(日) 07:55:01.54ID:SjwRCsWT 自衛隊が勝手に飛んでいくって、そりゃかの国なら可能かもしれませんけどさ()。
22名無し三等兵
2023/10/15(日) 08:07:48.57ID:WHDOTBXZ LY91便今日も飛んでんのね
しかも789で来る日もあんのに今日は788
しかも789で来る日もあんのに今日は788
24名無し三等兵
2023/10/16(月) 01:44:50.33ID:yErCBDTo ガザ空爆を見てて思ったんだが
よく考えたら、B-52って10機20機有れば十分なんじゃ?
もう絨毯爆撃って時代じゃないだろ今
輸送機ならいくらでも有るだろ
よく考えたら、B-52って10機20機有れば十分なんじゃ?
もう絨毯爆撃って時代じゃないだろ今
輸送機ならいくらでも有るだろ
25名無し三等兵
2023/10/16(月) 02:02:59.20ID:IhtD5CYc 実際はそうもいかないんだろう
27名無し三等兵
2023/10/16(月) 05:34:54.78ID:t96mJGyD 戦略爆撃機というのは米中露のみが保有しているんだが、
他の国が保有しようとも思わない(計画も聞いたことがない)時点で、ぶっちゃけ3国が単純に意地張ってるだけじゃないかと。
アメリカが今までB52の実戦投入を殆どしていないことからも使い勝手が悪いことが窺える。
中国のH-6がミサイルキャリアーでちょくちょく日本周辺にいるけれど、
これにしたって武装搭載量同等でより航続距離が長いP1やP8とかいう哨戒機と比べて使い勝手どうなのよと思うわけで。
他の国が保有しようとも思わない(計画も聞いたことがない)時点で、ぶっちゃけ3国が単純に意地張ってるだけじゃないかと。
アメリカが今までB52の実戦投入を殆どしていないことからも使い勝手が悪いことが窺える。
中国のH-6がミサイルキャリアーでちょくちょく日本周辺にいるけれど、
これにしたって武装搭載量同等でより航続距離が長いP1やP8とかいう哨戒機と比べて使い勝手どうなのよと思うわけで。
28名無し三等兵
2023/10/16(月) 10:24:05.86ID:wZaGaqlL B52はしっかり戦争に使われてたんだが
29名無し三等兵
2023/10/16(月) 10:58:29.67ID:4D1YNS+Y B-52はベトナム戦争では爆弾を大量搭載して、その後も空中発射巡航ミサイルの母機として酷使されてるのに、どこをどう見たら実戦投入を殆どしてない事になるのか。
30名無し三等兵
2023/10/16(月) 12:18:36.61ID:Iz71rR1431名無し三等兵
2023/10/16(月) 15:00:19.50ID:BnD3Taf433名無し三等兵
2023/10/16(月) 15:28:30.56ID:TCIUxsxL >>27
日本に核ICBMの開発計画が無いのは要らないからだと思ってるんですか?違いますよ
ただニップが楽天家なだけだ
戦力爆撃機に関しても周辺国への忖度やらで配備してないだけ
まあいくらバンカーバスターを大陸に投下したところで山賊党と15億の人民を幸福させることは難しそうだが
日本に核ICBMの開発計画が無いのは要らないからだと思ってるんですか?違いますよ
ただニップが楽天家なだけだ
戦力爆撃機に関しても周辺国への忖度やらで配備してないだけ
まあいくらバンカーバスターを大陸に投下したところで山賊党と15億の人民を幸福させることは難しそうだが
34名無し三等兵
2023/10/16(月) 15:44:37.96ID:t96mJGyD >>30
ICBMやSLBMに並ぶ戦略兵器として戦略爆撃機は定義されてはいるが、ウクライナでSAMの完全な無力化が困難だと改めて証明されたから、
少なくともSAMに脆弱な非ステルス爆撃機は、単にペイロードの大きい長距離巡航ミサイルランチャーとして以外の用途では使いようがない。
しかも最近はラピッドドラゴンとかいう輸送機から長距離巡航ミサイル投げる装置まで出たから、マジで存在意義が無い。
ICBMやSLBMに並ぶ戦略兵器として戦略爆撃機は定義されてはいるが、ウクライナでSAMの完全な無力化が困難だと改めて証明されたから、
少なくともSAMに脆弱な非ステルス爆撃機は、単にペイロードの大きい長距離巡航ミサイルランチャーとして以外の用途では使いようがない。
しかも最近はラピッドドラゴンとかいう輸送機から長距離巡航ミサイル投げる装置まで出たから、マジで存在意義が無い。
36名無し三等兵
2023/10/16(月) 18:09:59.13ID:5McYTUbj B-29程度のペイロードならF-15Eが積めるからね。
でも存在意義が 薄い≠無い なのでゆめゆめ間違えないよう。
アメリカ空軍みたいな巨大軍だと立ち位置は明確にある、戦略爆撃機。
でも存在意義が 薄い≠無い なのでゆめゆめ間違えないよう。
アメリカ空軍みたいな巨大軍だと立ち位置は明確にある、戦略爆撃機。
37名無し三等兵
2023/10/16(月) 19:38:25.20ID:nojheA5R でも機齢のわりに飛行時間に余裕がある程度には稼働率は高くなく
大規模改造はしても新品をあつらえるほどじゃないという微妙な立ち位置
大規模改造はしても新品をあつらえるほどじゃないという微妙な立ち位置
40名無し三等兵
2023/10/16(月) 21:16:41.14ID:QG1VqEqv https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/F-15E_CFT.jpg/200px-F-15E_CFT.jpg
コンフォーマルタンクにもたくさんパイロン付けてる
コンフォーマルタンクにもたくさんパイロン付けてる
41名無し三等兵
2023/10/17(火) 00:43:55.23ID:r9R30W3a 米軍はB-1,B-52の他に比類の無い能力の一つとして公式にCASを挙げ、その能力向上の為に今後も改修を継続するとしている
つかどう考えててもスレチだから爆撃機スレ再建してそっちでやれ
つかどう考えててもスレチだから爆撃機スレ再建してそっちでやれ
42名無し三等兵
2023/10/17(火) 06:41:12.77ID:pui+Fib6 うむ。
43名無し三等兵
2023/10/17(火) 08:25:56.24ID:QMMVVpkI せめて ラピッドドラゴン>投擲が一度に行われる>誘導爆弾使うよ爆撃機>だったら戦闘攻撃機で良いだろ
までのコンボは決めて欲しかったw
までのコンボは決めて欲しかったw
44名無し三等兵
2023/10/17(火) 09:10:51.08ID:agJGepZ5 「ラピッドドラゴン1斉射分の3割が、我が国の全ミサイル在庫です。」
46名無し三等兵
2023/10/17(火) 12:06:53.96ID:9ZxdFWhf C-2がテルアビブへ向かってる模様
47名無し三等兵
2023/10/17(火) 12:10:58.92ID:OU0B857I 韓国がA330MRTT出した4日後か
ブラジルは11日にKC-390をテルアビブから出してる、出稼ぎ国家の人間は外の判断が早い
ブラジルは11日にKC-390をテルアビブから出してる、出稼ぎ国家の人間は外の判断が早い
48名無し三等兵
2023/10/17(火) 12:31:53.59ID:uau1PbL6 KC-767はオマーン・UAE国境付近
49名無し三等兵
2023/10/17(火) 12:46:11.37ID:opXvD5Hd ジプチにC-2を常駐させとけばええんや
50名無し三等兵
2023/10/17(火) 14:23:25.64ID:REDNRbrl >>49
そもそもの意思決定までの時間考えると、どうせ「本当の即座の実施決定」は難しいんだから、
整備が整った日本国内である程度の即応体制取っておいて、36時間とか48時間とか以内に、ジプチに機材送り込める体制取るのが先決で実効性あるんやないか。
機材常駐は、メンテとかでメチャクチャ大変だぞ。
そもそもの意思決定までの時間考えると、どうせ「本当の即座の実施決定」は難しいんだから、
整備が整った日本国内である程度の即応体制取っておいて、36時間とか48時間とか以内に、ジプチに機材送り込める体制取るのが先決で実効性あるんやないか。
機材常駐は、メンテとかでメチャクチャ大変だぞ。
55名無し三等兵
2023/10/17(火) 17:18:18.39ID:4Wz5J/jx 韓国が飛ばしたのは早々に欠航を決めた大韓航空のしりぬぐいだけどな
成田行きの定期便が飛んでる間は自衛隊は手出しができないよ
成田行きの定期便が飛んでる間は自衛隊は手出しができないよ
56名無し三等兵
2023/10/17(火) 17:52:01.07ID:CUCzulCH そもそもテルアビブ直行便がない。
59名無し三等兵
2023/10/18(水) 03:14:42.02ID:fJkd6rYt C-2×1とKC-767はヨルダンのアンマンにいるみたいね
もう1機のC-2はジブチ
もう1機のC-2はジブチ
60名無し三等兵
2023/10/18(水) 05:26:45.95ID:oiGU5phj C-2の生産ラインを閉じるのは不味くないか?
エンジンを新しくするなどして、生産を継続するとか、
派生型を開発するなどして何とかラインを維持すべきだと思う
エンジンを新しくするなどして、生産を継続するとか、
派生型を開発するなどして何とかラインを維持すべきだと思う
61名無し三等兵
2023/10/18(水) 06:35:22.61ID:bi8HPJVg B52みたいに作りがよければラインとか関係なく延命できるし換装も出来る
素の出来次第
素の出来次第
62名無し三等兵
2023/10/18(水) 08:46:37.95ID:CUtSRQpt キヨのブログによればRC-2を4機、EC-2を4機製造するそうだ
63名無し三等兵
2023/10/18(水) 11:10:02.44ID:b5msB3WE なら妄想だな
64名無し三等兵
2023/10/18(水) 12:28:31.53ID:ABvoC+TW C-2を22機、FTBを1機造るからシリーズ全体で31機
ちょうどC-1と同数
飛鳥をいれると1機少ないか
ちょうどC-1と同数
飛鳥をいれると1機少ないか
65名無し三等兵
2023/10/21(土) 01:28:45.75ID:LsZIzdKQ 避難民を乗せたKCー767、現在沖縄付近を飛行中
羽田着は4時ごろか?
羽田着は4時ごろか?
66名無し三等兵
2023/10/21(土) 03:43:58.65ID:CHwyH25m 最初からそれを出して欲しかった、というのは今の日本では贅沢かな
早く追加のKC-46が納入されてほしい
早く追加のKC-46が納入されてほしい
67名無し三等兵
2023/10/21(土) 03:50:21.97ID:Au4NOIPd 政府専用機は出せなかったの?
68名無し三等兵
2023/10/21(土) 06:50:47.31ID:+07dz88H あれは会議室やらついててキャパ少ないから
LCC並みの詰め込み座席のKC-767のほうがたくさん乗れる
LCC並みの詰め込み座席のKC-767のほうがたくさん乗れる
69名無し三等兵
2023/10/21(土) 09:58:07.52ID:A+bNKocJ 急にバイデンに、総理は今すぐテルアビブ来いって言われる可能性、常にあるわけだし。
70名無し三等兵
2023/10/21(土) 10:25:12.70ID:bt7Wdczw もともとイランイラク戦争で現地邦人救出を日航が断って
民間なんてあてにできるかという反省から出たのが政府専用機で
まさに今みたいな状況のための専用機だったんだけど
その後空中給油機が加わりC-2も加わりでまぁこいつ1機くらい要人用機体で
いいかなという時代の移り変わりというのか
民間なんてあてにできるかという反省から出たのが政府専用機で
まさに今みたいな状況のための専用機だったんだけど
その後空中給油機が加わりC-2も加わりでまぁこいつ1機くらい要人用機体で
いいかなという時代の移り変わりというのか
71名無し三等兵
2023/10/21(土) 11:04:23.23ID:HHeifr4b そりゃ空中給油機導入するかで、「侵略の道具」ですわ、だったんだも、政府専用機はその大分前からあったけど。
C-2が当たり前の顔して飛ぶようになってそこそこ経ったけど、あんなペイロードと航続距離が絶妙で、速度がB-767と同じ軍用輸送機とか割とチートレベルなんだけどね。
いよいよになったら空中給油機複数あらかじめ飛ばして目的地まで無着陸なんて真似出来るし。
C-2が当たり前の顔して飛ぶようになってそこそこ経ったけど、あんなペイロードと航続距離が絶妙で、速度がB-767と同じ軍用輸送機とか割とチートレベルなんだけどね。
いよいよになったら空中給油機複数あらかじめ飛ばして目的地まで無着陸なんて真似出来るし。
74名無し三等兵
2023/10/21(土) 13:00:44.74ID:jkbFJva0 (バックやった。。。)
75名無し三等兵
2023/10/21(土) 13:33:19.28ID:CHwyH25m 貴重な空中給油機と思っていたが、KC-46Aを6機注文済でさらに今度9機追加になった
迅速な派遣はできないが、海外の在留邦人救出や南西諸島の住民避難に活躍を期待できる
KC-767と合わせて合計19機?一大勢力だな
迅速な派遣はできないが、海外の在留邦人救出や南西諸島の住民避難に活躍を期待できる
KC-767と合わせて合計19機?一大勢力だな
76名無し三等兵
2023/10/21(土) 13:45:55.83ID:06EaMRe3 正直767の専用機の方が使い勝手良いのではとかいわれてそうだな
77名無し三等兵
2023/10/21(土) 17:32:01.08ID:CHwyH25m まあ贅沢な時代になったもんよ
20機近い給油機を持つなんてな
それより輸送機も増やしてほしいが
20機近い給油機を持つなんてな
それより輸送機も増やしてほしいが
78名無し三等兵
2023/10/21(土) 18:34:00.01ID:m7/NW6GM80名無し三等兵
2023/10/21(土) 18:51:09.22ID:LsZIzdKQ KC-767窓ないけど避難民の人たち耐えれたかね?
82名無し三等兵
2023/10/22(日) 06:28:47.52ID:312EFpGJ あれに乗って喜ぶのはマニアだけ
83名無し三等兵
2023/10/23(月) 12:37:14.65ID:9I4gI4dt85名無し三等兵
2023/10/23(月) 20:11:28.41ID:6Mkv6IMb ジプチまでなら乗りたい
そこから先はU-4か政府専用機
そこから先はU-4か政府専用機
86名無し三等兵
2023/10/24(火) 00:40:40.36ID:I7NROgFy87名無し三等兵
2023/10/24(火) 15:36:11.97ID:0sZqvAN8 ロッキードがエアバスと手を切って、その分のリソースをNGAS他のプログラムに移す模様
エアバスにロッキードの離脱の影響は無く現在のプログラムも変更なく継続するとの事
エアバスにロッキードの離脱の影響は無く現在のプログラムも変更なく継続するとの事
88名無し三等兵
2023/10/24(火) 16:02:28.32ID:sfQnF9er 製造分担関係あるから影響受けまくるのでは?
89名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:55:12.38ID:nbvda8lC 主翼か胴体か知らんが機体の半分程度はロッキードが製造しないとアメリカ製と認められないからね
アメリカに一切製造拠点を持たない事がエアバスの一番の弱みな訳でw
アメリカに一切製造拠点を持たない事がエアバスの一番の弱みな訳でw
90名無し三等兵
2023/10/24(火) 21:14:01.51ID:I7NROgFy A320とA220はアラバマで最終組立してんだけどなー
(その組み立てに用いられてる各パーツの製造場所は分からんけど)
(その組み立てに用いられてる各パーツの製造場所は分からんけど)
91名無し三等兵
2023/10/24(火) 21:25:33.68ID:3sZw/fFS92名無し三等兵
2023/10/24(火) 23:01:58.58ID:xrYbFWM5 >>91
それも見込んで大量調達したのかもしれないな
1機当たり10機の戦闘機に給油するとしても、10機で購入予定のF-35A全部に給油できる
たった4機の購入に手間取ってたことはこうなるなんて思わなかった
それも見込んで大量調達したのかもしれないな
1機当たり10機の戦闘機に給油するとしても、10機で購入予定のF-35A全部に給油できる
たった4機の購入に手間取ってたことはこうなるなんて思わなかった
93名無し三等兵
2023/10/26(木) 12:57:13.36ID:Hm/J/9KC94名無し三等兵
2023/10/26(木) 13:47:23.19ID:cP3GiaHE >>93
そこにさらに3機の整備余裕入れて15機、フリーに4機使えると仮定してまあそんなもんか
4機や8機で調達終わるよりずっと恵まれた状態だ、欲を言えば切りがない
まあ30機くらい欲しいというのはわかる
そこにさらに3機の整備余裕入れて15機、フリーに4機使えると仮定してまあそんなもんか
4機や8機で調達終わるよりずっと恵まれた状態だ、欲を言えば切りがない
まあ30機くらい欲しいというのはわかる
95名無し三等兵
2023/10/26(木) 16:21:26.13ID:Hm/J/9KC >>94
30機も運用したら運行経費だけで空自予算を圧迫するでしょ。
現状でもC-2やKC-46等大型機が増えて人も金も足りなくなりつつあるのに。
パイロットと整備員確保のためにU-125Aをオミットするくらいだし。
UH-60の運用支援をどうするつもりやら。
30機も運用したら運行経費だけで空自予算を圧迫するでしょ。
現状でもC-2やKC-46等大型機が増えて人も金も足りなくなりつつあるのに。
パイロットと整備員確保のためにU-125Aをオミットするくらいだし。
UH-60の運用支援をどうするつもりやら。
96名無し三等兵
2023/10/26(木) 17:46:52.63ID:XM8zIfxx >>86
KC767で出来る輸送任務は、JALANAに補助金出して機材買わせて、有事にウェットリース(別名:徴用)すればいいのよ。
KC767で出来る輸送任務は、JALANAに補助金出して機材買わせて、有事にウェットリース(別名:徴用)すればいいのよ。
98名無し三等兵
2023/10/26(木) 21:26:38.83ID:Hohm/vcq101名無し三等兵
2023/10/27(金) 01:28:50.21ID:XooXoJ6k 乗務員の問題どうすんのよ
有事に民間パイロットを危険地域には出せないから
民間パイロットを乗せて派遣するなら
民間機を飛ばすのと同じ問題が出てくるし
民間とは別に用意するなら機体を民間会社が使ってる間
その乗務員は遊んでることになる
予備自衛官の船員で固めてるはくおうみたいにできりゃいいけど
予備自衛官のパイロットなんてそんなにいるの?
有事に民間パイロットを危険地域には出せないから
民間パイロットを乗せて派遣するなら
民間機を飛ばすのと同じ問題が出てくるし
民間とは別に用意するなら機体を民間会社が使ってる間
その乗務員は遊んでることになる
予備自衛官の船員で固めてるはくおうみたいにできりゃいいけど
予備自衛官のパイロットなんてそんなにいるの?
102名無し三等兵
2023/10/27(金) 03:25:29.76ID:rwFbghtD103名無し三等兵
2023/10/27(金) 08:07:23.77ID:0RZqFT8Z もう無人運転だろ
104名無し三等兵
2023/10/27(金) 11:50:58.56ID:WlTCFBud 日本で米軍ののCRAFの真似事なんて先ず義務付けを法制化する時点で無理だし、たとえ出来たとしても参加する航空会社なんて1社も無いだろ
CRAFへの参加がメリットでしかなく労組の反対も無いアメリカとは違う
CRAFへの参加がメリットでしかなく労組の反対も無いアメリカとは違う
105名無し三等兵
2023/11/01(水) 02:56:53.11ID:nDHfvoaT イランアメリカ大使館人質事件への対応、イーグルクロー作戦失敗を受けて
次の救出作戦(クレディブル・スポーツ)のためのC-130改造テストにおける着陸失敗
機体全損って映像あるんだ
https://twitter.com/OnDisasters/status/1718660449401553318
短距離着陸するための減速用ロケット複数セットを胴体前部の装着したが
・最初に点火する上方ロケットの噴射煙でパイロットの視界が奪われ高度判断つかなくなる
・高度がありすぎる段階でパイロットが中段ロケットを点火してしまったので急激に速度が落ちて揚力が無くなる
・本来は下向きロケットも点火して胴体落着を抑止するはずが、何らかの理由で不点火なことも事故につながる
ってことかな?
この事故によりクレディブル・スポーツ作戦は中止
https://twitter.com/thejimwatkins
次の救出作戦(クレディブル・スポーツ)のためのC-130改造テストにおける着陸失敗
機体全損って映像あるんだ
https://twitter.com/OnDisasters/status/1718660449401553318
短距離着陸するための減速用ロケット複数セットを胴体前部の装着したが
・最初に点火する上方ロケットの噴射煙でパイロットの視界が奪われ高度判断つかなくなる
・高度がありすぎる段階でパイロットが中段ロケットを点火してしまったので急激に速度が落ちて揚力が無くなる
・本来は下向きロケットも点火して胴体落着を抑止するはずが、何らかの理由で不点火なことも事故につながる
ってことかな?
この事故によりクレディブル・スポーツ作戦は中止
https://twitter.com/thejimwatkins
106名無し三等兵
2023/11/01(水) 06:31:22.69ID:fSS3vil8 >>105
この結果できたのがオスプレイ
この結果できたのがオスプレイ
107名無し三等兵
2023/11/01(水) 10:43:49.40ID:B65a5PpS >>105
胴体の減速ロケット点火とプロペラのリバースのタイミングが合わず、胴体はロケットで急減速、プロペラは前進のままになり主翼がもげたとどっかで読んだ。
胴体の減速ロケット点火とプロペラのリバースのタイミングが合わず、胴体はロケットで急減速、プロペラは前進のままになり主翼がもげたとどっかで読んだ。
108名無し三等兵
2023/11/04(土) 00:54:38.84ID:qebX08Ay 羽田で767-300が大量に行き来する中でKC767を見ると
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
109名無し三等兵
2023/11/04(土) 00:55:32.87ID:zlBHeefO 羽田で767-300が大量に行き来する中でKC767を見ると
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
110名無し三等兵
2023/11/04(土) 01:25:49.05ID:FlQKcBHz KC-46でも長さは2mくらいしか違わないしな
111名無し三等兵
2023/11/04(土) 01:32:22.37ID:cciEtTkH KC-767とKC-46で純粋な胴体部分の長さはほとんど変わらないんでそ?
KC-767のフライングブームは畳んだときにB767-200の後端とほとんど変わらない位置で
終わるけど、KC-46のはひょろっと2m長く後ろに飛び出る、その違い
KC-767のフライングブームは畳んだときにB767-200の後端とほとんど変わらない位置で
終わるけど、KC-46のはひょろっと2m長く後ろに飛び出る、その違い
112名無し三等兵
2023/11/07(火) 02:35:19.69ID:WdpzdNHo オーストラリアのアルバニージー首相が7年ぶりの訪中
11月4日夜に上海着、6日に北京で習近平国家主席と会談などの日程だそうだが
上海着の降機シーンの報道写真からすると、上海へはRAAF保有のB737-700BBJに
乗ってきてた模様
昨日6日17:40頃には同じくRAAFでVIP輸送に就いてるKC-30AのA39-007が羽田に
着陸してるんだけど、これ連動してるのかね?
ニュース検索してもアルバニージー首相がついでに日本にも寄ってくとか、他の閣僚が
来日する予定とかは出てこないんだけど
11月4日夜に上海着、6日に北京で習近平国家主席と会談などの日程だそうだが
上海着の降機シーンの報道写真からすると、上海へはRAAF保有のB737-700BBJに
乗ってきてた模様
昨日6日17:40頃には同じくRAAFでVIP輸送に就いてるKC-30AのA39-007が羽田に
着陸してるんだけど、これ連動してるのかね?
ニュース検索してもアルバニージー首相がついでに日本にも寄ってくとか、他の閣僚が
来日する予定とかは出てこないんだけど
113名無し三等兵
2023/11/07(火) 10:44:32.77ID:p/sFAfJG バックアップ用じゃないのか?
114名無し三等兵
2023/11/07(火) 12:46:00.77ID:WdpzdNHo おいおい
イギリスのユニオンジャックなボイジャーKC2 ZZ336も今日10:10頃羽田に来たらしいじゃないか
なんか聞いてる?
イギリスのユニオンジャックなボイジャーKC2 ZZ336も今日10:10頃羽田に来たらしいじゃないか
なんか聞いてる?
115名無し三等兵
2023/11/07(火) 17:56:41.91ID:sG1DIalx G7外相会議じゃない?
オージーもオブザーバーだろうな
オージーもオブザーバーだろうな
116名無し三等兵
2023/11/07(火) 22:57:40.88ID:o4ephCjq オーストラリアのA330MRTTはもう帰っちゃった
代わりに737を置いてった
イギリスのA330MRTTは給油ポッドはノーマルの機体と同じくグレーなのね
ウィングレットまでユニオンジャック付けてるのに
代わりに737を置いてった
イギリスのA330MRTTは給油ポッドはノーマルの機体と同じくグレーなのね
ウィングレットまでユニオンジャック付けてるのに
117名無し三等兵
2023/11/07(火) 23:27:46.28ID:WdpzdNHo オーストラリアのB737はA36-001らしいね
首相を中国に乗せてったのと同じ機材かどうか探そうと思ったけど
flightrader24には飛行情報を隠してるみたいで履歴が出てこなかった
今日夜はドイツからA350-900 10+01も来てたそうで
他のG7の国は何で来てるんだろうな
首相を中国に乗せてったのと同じ機材かどうか探そうと思ったけど
flightrader24には飛行情報を隠してるみたいで履歴が出てこなかった
今日夜はドイツからA350-900 10+01も来てたそうで
他のG7の国は何で来てるんだろうな
118名無し三等兵
2023/11/08(水) 04:31:55.44ID:Oh0AIirF おまいらスゲーな俺も暇あればチェックしてるけどなかなか判別出来んわ
119名無し三等兵
2023/11/09(木) 20:53:37.30ID:Y8RRtSrM アメリカはC-32A(B757)が横田に来てたらしい
イタリアはA319CJ
オーストラリアのKC-30Aは羽田で首相乗せてクック諸島でのフォーラムへ直行(?)
BBJとはいえB737では航続距離が足りなかったんだろうか
イタリアはA319CJ
オーストラリアのKC-30Aは羽田で首相乗せてクック諸島でのフォーラムへ直行(?)
BBJとはいえB737では航続距離が足りなかったんだろうか
120名無し三等兵
2023/11/09(木) 21:00:50.20ID:tgqHnY80 何で羽田で乗り換えたんだろう
最初から中国に330で乗り付けりゃよかったのに
こっちで合同演習やってるからその関係者輸送ついでだったのかな
いちヒコーキオタとしてはベスピナとの並び駐機は眼福でございましたがw
最初から中国に330で乗り付けりゃよかったのに
こっちで合同演習やってるからその関係者輸送ついでだったのかな
いちヒコーキオタとしてはベスピナとの並び駐機は眼福でございましたがw
122名無し三等兵
2023/11/10(金) 14:47:59.37ID:3cMNHirn 無人機で捜索するって言ってましたやん
123名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:38:09.98ID:xgJeAJVN 無人機で捜索は出来ても、連れて帰れんからなあ。
124名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:44:17.03ID:m51llETQ 連れて帰るのはヘリの仕事と違うのか
125名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:45:59.62ID:iz3nj1L7 オスプレイでエエやん
126名無し三等兵
2023/11/10(金) 16:34:41.53ID:RUwLWwyv 断言できないところがあるからな
オスプレイは特戦群兵つれてかえれても
要救難は使えない(かも)からな
カナダが救難トライしてたが、もうすぐ生産終了
デファイアント、バーローも当分は
海のものとも山のものとも付かず
更に米空軍の島嶼作戦の変態機も魔改造機も結論でないし
インドは異世界インド時空だし・・・
US-2が当分現状維持するのが皆幸せか?
オスプレイは特戦群兵つれてかえれても
要救難は使えない(かも)からな
カナダが救難トライしてたが、もうすぐ生産終了
デファイアント、バーローも当分は
海のものとも山のものとも付かず
更に米空軍の島嶼作戦の変態機も魔改造機も結論でないし
インドは異世界インド時空だし・・・
US-2が当分現状維持するのが皆幸せか?
127名無し三等兵
2023/11/10(金) 16:51:48.94ID:mmCvjY/c ヘリやオスプレイは700キロ沖合までしか進出できないけど、US-2は1900キロ沖合まで進出できる。
ただ、オスプレイとKC-46を協調運用させる、空中給油でナンボでも沖合進出できるから、やっぱクソ高価な飛行艇はオワコンなんとちゃうか。(と、無理やりKC-46に話を戻す。)
ただ、オスプレイとKC-46を協調運用させる、空中給油でナンボでも沖合進出できるから、やっぱクソ高価な飛行艇はオワコンなんとちゃうか。(と、無理やりKC-46に話を戻す。)
128名無し三等兵
2023/11/10(金) 18:14:41.60ID:51lspL3n 米軍はもうV-22の調達終了してるし、下手すりゃ2025年に生産ライン閉じるかもって話でしょ
US-2後継を新規調達V-22ってのは大分筋の悪い話じゃないだろうか
US-2後継を新規調達V-22ってのは大分筋の悪い話じゃないだろうか
129名無し三等兵
2023/11/10(金) 20:31:22.47ID:4+nMCTs8 DARPAかどこかで飛行艇の研究してなかったっけ
それに相乗りするとか?
それに相乗りするとか?
130名無し三等兵
2023/11/10(金) 21:45:51.21ID:Xo1JbMpj C130にフロート付けるやつか
131名無し三等兵
2023/11/10(金) 21:48:22.02ID:UvZGHV43 C-130のやつは中止になったって聞いたような…
日本がUS-3なりイイ新機種開発成功したら
完成品を何機がお買い上げいただける可能性はあるだろうけど
開発過程に相乗りしてくれっかなぁ
日本がUS-3なりイイ新機種開発成功したら
完成品を何機がお買い上げいただける可能性はあるだろうけど
開発過程に相乗りしてくれっかなぁ
132名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:01:22.62ID:Xo1JbMpj リバティー・リフターの方か
開発費30億らしいな
一方US-2は700億に
開発費30億らしいな
一方US-2は700億に
133名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:04:46.42ID:Bk0Zq2Uw ヘリ/VTOLと空中給油の併用で、救援行動半径2000kmが実現できるなら、US-2老朽化後の次は、クソ高額な飛行艇じゃなくていいだろ。
ヘリだとさすがに進出時間がツラいだろうけど。。。
ヘリだとさすがに進出時間がツラいだろうけど。。。
134名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:30:29.74ID:51lspL3n ティルトローターとは言わないがせめてコンパウンドヘリにはしないと遅いからな
136名無し三等兵
2023/11/11(土) 12:18:56.52ID:/3pfaefH 双胴地面効果翌型だしな
構造上専用地上、洋上設備が必要だし
エクラノプランも内海専用でカスピ海(湖)で運用(?)したものの結局衰退
西太平洋の外洋の自然条件かんがえれば遊覧船ならまだしも
軍用はアカンだろな
水上機の西太平洋配備なら岩国や厚木の一部の設備使える(かも?)のも大きいかな
構造上専用地上、洋上設備が必要だし
エクラノプランも内海専用でカスピ海(湖)で運用(?)したものの結局衰退
西太平洋の外洋の自然条件かんがえれば遊覧船ならまだしも
軍用はアカンだろな
水上機の西太平洋配備なら岩国や厚木の一部の設備使える(かも?)のも大きいかな
137名無し三等兵
2023/11/11(土) 15:00:46.32ID:i+dEXY/c >海上自衛隊のUS-2救難飛行艇の存続が危うくなっていることが報じられています。世界でも高い評価を受ける水陸両用機ですが、セールスが振るわないまま、取り巻く状況が悪化しているようです。
>
>US-2生産終了に?
> 2023年11月6日付のロイターは、海上自衛隊が運用しているUS-2救難飛行艇が生産終了に直面していると報じました。
~中略~
> ロイターは新明和工業関係者の話として、同社が防衛省に対し2024年度分のUS-2の取得単価として300億円、2025年度の取得単価として700億円を提示したと報じています。これほど大きく額が高騰する主な理由は「円安と部材高」だそうです。
>
> 円安は、アメリカなどからの防衛装備品の取得価格の上昇に加えて、国産防衛装備品を生産するための部材価格の高騰も招いています。日本政府は2022年12月に「防衛力整備計画」を策定し、5年間で43兆円を投じると発表。その当時の為替レートは1ドル=108円でした。しかし2023年11月現在、アメリカ金利の先高感から1ドル=150円程度にまで円の価値が下落しています。
以下ソ
https://trafficnews.jp/post/129234
>
>US-2生産終了に?
> 2023年11月6日付のロイターは、海上自衛隊が運用しているUS-2救難飛行艇が生産終了に直面していると報じました。
~中略~
> ロイターは新明和工業関係者の話として、同社が防衛省に対し2024年度分のUS-2の取得単価として300億円、2025年度の取得単価として700億円を提示したと報じています。これほど大きく額が高騰する主な理由は「円安と部材高」だそうです。
>
> 円安は、アメリカなどからの防衛装備品の取得価格の上昇に加えて、国産防衛装備品を生産するための部材価格の高騰も招いています。日本政府は2022年12月に「防衛力整備計画」を策定し、5年間で43兆円を投じると発表。その当時の為替レートは1ドル=108円でした。しかし2023年11月現在、アメリカ金利の先高感から1ドル=150円程度にまで円の価値が下落しています。
以下ソ
https://trafficnews.jp/post/129234
138名無し三等兵
2023/11/11(土) 22:22:34.37ID:QYp+BDGK C-130Jと同じエンジン(確かプロペラも)使ってBLC用に更にエンジン一個居る、ってだけでお高いし、輸入コンポーネントの値段が現地ベースでお値段あがって、
どうせ、バラで買っているから、て足元見られているんだろうなー。
せめて2年に1機コンスタントに飛行艇を作るようにしていると話変わったんだろうけど。
なお、プローブアンドドローグによる空中給油をUS-2に付与したら、海上遭難での滞空時間稼ぎに行けると思うけど、マジで米軍発注しないかな。
どうせ、バラで買っているから、て足元見られているんだろうなー。
せめて2年に1機コンスタントに飛行艇を作るようにしていると話変わったんだろうけど。
なお、プローブアンドドローグによる空中給油をUS-2に付与したら、海上遭難での滞空時間稼ぎに行けると思うけど、マジで米軍発注しないかな。
139名無し三等兵
2023/11/11(土) 23:25:51.69ID:Y3PYgM2r140名無し三等兵
2023/11/11(土) 23:40:49.81ID:kW0tgAU4 >>139
U-125A(空自)のコンビ相手はUH-60J(空自)
で
US-2(海自)
じゃないっしょ、基本としては
US-2(海自)の現着前に捜索任務はたすとすれば
P-3/P-1(海自)になるじゃろ
過去そういう実例あったはず
ちなみに空自・防衛省の将来方針としてU-125Aは純粋に廃止予定
U-125A(空自)のコンビ相手はUH-60J(空自)
で
US-2(海自)
じゃないっしょ、基本としては
US-2(海自)の現着前に捜索任務はたすとすれば
P-3/P-1(海自)になるじゃろ
過去そういう実例あったはず
ちなみに空自・防衛省の将来方針としてU-125Aは純粋に廃止予定
141名無し三等兵
2023/11/12(日) 01:49:46.98ID:R8doatRk >>138 さっきのレスのコピペが長くなるからやめたけど続きね
> このまま円安が継続すれば、仮に43兆円を投じたとしても、取得できる防衛装備品の絶対数は減少を余儀なくされます。このため防衛省は対空ミサイルの射程圏外から長距離攻撃が可能なスタンド・オフ・ミサイルなどの取得を優先して、2024年度と2025年度に各1機の取得を計画していたUS-2の取得を見送ったとロイターは報じています。
毎年一機ずつは取得するつもりだったらしいよロイターが言うには
> このまま円安が継続すれば、仮に43兆円を投じたとしても、取得できる防衛装備品の絶対数は減少を余儀なくされます。このため防衛省は対空ミサイルの射程圏外から長距離攻撃が可能なスタンド・オフ・ミサイルなどの取得を優先して、2024年度と2025年度に各1機の取得を計画していたUS-2の取得を見送ったとロイターは報じています。
毎年一機ずつは取得するつもりだったらしいよロイターが言うには
142名無し三等兵
2023/11/12(日) 01:54:24.99ID:R8doatRk143名無し三等兵
2023/11/12(日) 10:03:32.08ID:Jtl04XRo >>142
US-2は最大半径1900キロまで進出できるんだが、チヌークだと現地行動考えると半径500キロしか進出できないし、
あいつを空中給油対応化しても、今度は巡航速度240キロが作戦のネックになる。1900キロ飛ぶのに8時間掛かって、衰弱者を病院に届けるまでもう8時間掛かる。
US-2は最大半径1900キロまで進出できるんだが、チヌークだと現地行動考えると半径500キロしか進出できないし、
あいつを空中給油対応化しても、今度は巡航速度240キロが作戦のネックになる。1900キロ飛ぶのに8時間掛かって、衰弱者を病院に届けるまでもう8時間掛かる。
144名無し三等兵
2023/11/12(日) 12:10:31.28ID:jEngM+Ze145名無し三等兵
2023/11/12(日) 19:48:35.46ID:ce/036mz ふーん、予定通りいけばいいっすね。
MC-X (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MC-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
総開発費用は3兆ウォンを見込み、韓国国内向け100機(空軍向け輸送機40機+空軍・海軍・海洋警察向け特殊任務機や哨戒機60機)に
海外向け100機以上の獲得を目指し、生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である。空軍向け輸送機量産開始は
2033年を目途としている。
MC-X (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MC-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
総開発費用は3兆ウォンを見込み、韓国国内向け100機(空軍向け輸送機40機+空軍・海軍・海洋警察向け特殊任務機や哨戒機60機)に
海外向け100機以上の獲得を目指し、生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である。空軍向け輸送機量産開始は
2033年を目途としている。
146名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:04:32.17ID:ZGqW6Jr8 >>145
多めに韓国軍の必要数見積もっても30機前後だと思うんだが、100機も何処で何に使う皮算用したんだ?
そんな金あったら天弓やらペトリオット増やせばいいのに、ちょっとは真面目に国防考えてくれよ。
多めに韓国軍の必要数見積もっても30機前後だと思うんだが、100機も何処で何に使う皮算用したんだ?
そんな金あったら天弓やらペトリオット増やせばいいのに、ちょっとは真面目に国防考えてくれよ。
147名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:22:34.83ID:GYt9FXR0 US-2もせめて10機でいいのでまとめ買いできればなあ
149名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:36:15.94ID:nq3YbLSv 哨戒機が60機?
150名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:54:40.94ID:PWVxxx0o >生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である
無理だろ……C-130Jが1機辺り5億オーストラリアドルとかだぞ
無理だろ……C-130Jが1機辺り5億オーストラリアドルとかだぞ
151名無し三等兵
2023/11/13(月) 03:08:22.64ID:4S0kUkU6 国土狭いしほぼ全土陸路でつながってるからなぁ
空路を使う理由がない
空路を使う理由がない
152名無し三等兵
2023/11/13(月) 03:19:20.68ID:PWVxxx0o 北西端のソウルやインチョンから南東端のプサンまで320〜330kmとかだもんなあ
小さい島は幾つかあるとはいえ
小さい島は幾つかあるとはいえ
153名無し三等兵
2023/11/13(月) 08:19:44.76ID:j9aVfyhg154あぼーん
NGNGあぼーん
157名無し三等兵
2023/11/13(月) 12:32:05.06ID:PWVxxx0o ちなみに米国の最低賃金は23USD、オーストラリアの最低賃金は23AUDな
USDと違ってAUDは1ドル96〜97円くらい
時給5000円とかどこの国だよって話だし
>>153の論法を成り立たせるにはエンジンからアビオから全部韓国人が国産しなきゃならねえぞ
USDと違ってAUDは1ドル96〜97円くらい
時給5000円とかどこの国だよって話だし
>>153の論法を成り立たせるにはエンジンからアビオから全部韓国人が国産しなきゃならねえぞ
158名無し三等兵
2023/11/18(土) 15:59:37.49ID:vmnP5OYH もっと生暖かく対応しないとw
159名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:23:13.26ID:o22RyS2d http://www.all-nationz.com/archives/1081830425.html
アメリカ人「日本よ、ニューヨークではこの寿司が6400円だ!」
どう見ても日本の1000円レベル
アメリカの5億ドルなんてやはり日本価格の100億円相当でしかないね
アメリカ人「日本よ、ニューヨークではこの寿司が6400円だ!」
どう見ても日本の1000円レベル
アメリカの5億ドルなんてやはり日本価格の100億円相当でしかないね
160名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:29:09.71ID:WaEKB4R0 無理筋で草
161名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:39:48.99ID:o22RyS2d 輸送機1機価格=寿司弁当1000万食分
163名無し三等兵
2023/11/18(土) 18:53:03.56ID:FGXPZt/S 最低賃金で募集かけるのが当たり前だと思ってる時点でいろいろ終わってるよね
164名無し三等兵
2023/11/19(日) 01:46:39.96ID:MoCz1EHy >>142
MQ-9は海自が少量調達するかもしれないが、空自は運用する予定は無い。
防衛省側ではパイロットに位置情報通報型の無線機を持たせて対応する方針らしいけど、
明らかなる救難態勢の減少だし、民生協力の救難能力も落ちる。
空自は救難を見切ったかな。
MQ-9は海自が少量調達するかもしれないが、空自は運用する予定は無い。
防衛省側ではパイロットに位置情報通報型の無線機を持たせて対応する方針らしいけど、
明らかなる救難態勢の減少だし、民生協力の救難能力も落ちる。
空自は救難を見切ったかな。
166名無し三等兵
2023/11/19(日) 09:50:29.38ID:MoCz1EHy167名無し三等兵
2023/11/19(日) 10:51:35.69ID:6vUHBtmA MQ-9なんて鈍足機に捜索させるようでは、助かるものも助からんぞ。
遭難発報があった対象海域に高速で進出して発見し、正確な座標を迅速に通報するのが、捜索機がジェット機化されている理由なのに。
遭難発報があった対象海域に高速で進出して発見し、正確な座標を迅速に通報するのが、捜索機がジェット機化されている理由なのに。
168名無し三等兵
2023/11/19(日) 12:38:43.95ID:xQb3E1AK https://youtu.be/34ecdzYBzKU?si=y6TEJaExEcc1u-fN
C-130の翼上にはライフラフト(救命ボート)がしまってある
これ豆知識な
ちなみに空自機にも積んでるらしい
C-130の翼上にはライフラフト(救命ボート)がしまってある
これ豆知識な
ちなみに空自機にも積んでるらしい
169名無し三等兵
2023/11/19(日) 12:50:51.68ID:lExNnBNG170名無し三等兵
2023/11/19(日) 14:57:45.15ID:6vUHBtmA そういや高翼機って、着水するとキャビンは水没してまうんか?
172名無し三等兵
2023/11/19(日) 16:03:17.21ID:Ni+HWvFq ボディ自体がフロートにはなるが、結局は浸水して水没不可避なので機体上面にハッチがある
173名無し三等兵
2023/11/19(日) 17:08:41.33ID:pDbo/JMo US-2は欠陥だから沈んでしまった
茶碗逆さにしたような気密で船体作ってないからだ
遊覧船とかもそうなってるからたかが浸水程度で沈んでしまうのよ
茶碗逆さにしたような気密で船体作ってないからだ
遊覧船とかもそうなってるからたかが浸水程度で沈んでしまうのよ
174名無し三等兵
2023/11/19(日) 17:16:10.69ID:Ni+HWvFq (笑)
175名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:05:08.09ID:fBq1v3Ll C-130でも与圧あるからカーゴドアの構造材が破壊されてない限り
ゆっくり沈むだろう
けっきょく通常ハッチの下面まで浸水すると脱出できないが
その点は旅客機と同じかな
別に上面に丸ハッチあるけど
与圧区画に比べてタンクの容量なんて微々たるものだし
はねの付け根まで浸水したらもう終わりが近いだろうな
ゆっくり沈むだろう
けっきょく通常ハッチの下面まで浸水すると脱出できないが
その点は旅客機と同じかな
別に上面に丸ハッチあるけど
与圧区画に比べてタンクの容量なんて微々たるものだし
はねの付け根まで浸水したらもう終わりが近いだろうな
177名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:45:21.28ID:6vUHBtmA キャビンと、翼内で区画分けされた燃料タンクの両方が浮力となりうる低翼機と比べて、
着水時の衝撃で損壊する(=内部に水が一気になだれ込む)可能性が高いキャビンだけが浮力の高翼機って、良く考えたら心細いな。。。
着水時の衝撃で損壊する(=内部に水が一気になだれ込む)可能性が高いキャビンだけが浮力の高翼機って、良く考えたら心細いな。。。
178名無し三等兵
2023/11/20(月) 01:00:03.49ID:wDLZCkd7 着水時の衝撃で損壊とか言ってたら
低翼機なんてその衝撃で主翼がへし折れるのでは
低翼機なんてその衝撃で主翼がへし折れるのでは
179名無し三等兵
2023/11/20(月) 10:38:43.14ID:YSAZYf9q >>177
そもそも着水が成功する確率の方が低いから。
輸送機の胴体は旅客機と違って与圧が低いから隙間も多いし、旅客機には無い馬鹿でかい
ランプ扉があるから着水時に水没は免れない。
対して主翼は燃料タンクやドライベイがあるからベントラインから海水が侵入する迄は浮力を保つでしょう。
そのために胴体天辺に脱出扉が設けられ、主翼内にライフラフトが装備されている。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRmVbOu0MOI9iImGAfSdGpfxiYg6K8kuysIjQ&usqp=CAU
そもそも着水が成功する確率の方が低いから。
輸送機の胴体は旅客機と違って与圧が低いから隙間も多いし、旅客機には無い馬鹿でかい
ランプ扉があるから着水時に水没は免れない。
対して主翼は燃料タンクやドライベイがあるからベントラインから海水が侵入する迄は浮力を保つでしょう。
そのために胴体天辺に脱出扉が設けられ、主翼内にライフラフトが装備されている。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRmVbOu0MOI9iImGAfSdGpfxiYg6K8kuysIjQ&usqp=CAU
180名無し三等兵
2023/11/20(月) 12:53:37.52ID:poGc0NBc 旅客機の海岸へ不時着だと(おそらく)エンジンが小さな岩礁
引っかかってバランス崩して死んでるしな
不時着条件次第ではエンジンマウント位置もあるだろうな
海岸は即レスキューが期待できるけど危険ということも
ちなみに不時着前に救命胴衣つけるけど着水時即膨らますと
死亡率が上がるから注意なw
海に沈んだキャビンの上部に死体が固まってプカプカ浮いてると
思うとグロい
引っかかってバランス崩して死んでるしな
不時着条件次第ではエンジンマウント位置もあるだろうな
海岸は即レスキューが期待できるけど危険ということも
ちなみに不時着前に救命胴衣つけるけど着水時即膨らますと
死亡率が上がるから注意なw
海に沈んだキャビンの上部に死体が固まってプカプカ浮いてると
思うとグロい
181名無し三等兵
2023/11/20(月) 15:04:48.08ID:GkMqUh5K ハドソン川の奇跡はどうだったっけ?
182名無し三等兵
2023/11/20(月) 15:36:23.27ID:/IAXAALI 救命胴衣は外に出てから膨らませろってすっちーもいってるだろ
183名無し三等兵
2023/11/20(月) 16:19:32.94ID:p7yB101u184名無し三等兵
2023/11/20(月) 17:53:08.38ID:krcSdo5K >>178
USエアウェイズ1594便が川に着水したときは主翼は折れてないが機体後部底面は着水の衝撃で裂けた
USエアウェイズ1594便が川に着水したときは主翼は折れてないが機体後部底面は着水の衝撃で裂けた
185名無し三等兵
2023/11/20(月) 20:19:28.97ID:gZm9Gx07 「装輪戦車」こと16式機動戦闘車の空輸訓練(C-2)
https://trafficnews.jp/post/129448
https://trafficnews.jp/post/129448
186名無し三等兵
2023/11/21(火) 08:05:33.82ID:NGG5tFWL 高翼機のDHC8の不時着水時はどうだったかしらん、と非常時のしおりをググってみたが、普通に前方脱出口から泳いで逃げろ表記だった。(ラフトは無さそう。)
左右に多少傾くから気つけろ、みたいな表示もあったので、着水したらどっちかの翼端が接水して、それである程度の浮力が得られる挙動な気がするな。
左右に多少傾くから気つけろ、みたいな表示もあったので、着水したらどっちかの翼端が接水して、それである程度の浮力が得られる挙動な気がするな。
187名無し三等兵
2023/11/21(火) 08:28:06.50ID:agTn/RM1 短距離国内線機材は単体ラフト積んでないんじゃないかな
JALのB737は積んでるようだが
あとB737だと水上不時着時は後方が水中に沈むのが想定されてて
主翼上か前方ドアから脱出しましょうと明示されてるようだ
単体ラフトなしでもジェット機の場合は膨らんだ脱出スライドが水に浮くので
B767,787以上サイズはスライドが大きいのでラフトがわりに上に乗ることができて
B737のような小さい機材でスライドも小さいやつは上に乗らずに縁につかまって
救助待ちましょう扱いなこともあったかも
JALのB737は積んでるようだが
あとB737だと水上不時着時は後方が水中に沈むのが想定されてて
主翼上か前方ドアから脱出しましょうと明示されてるようだ
単体ラフトなしでもジェット機の場合は膨らんだ脱出スライドが水に浮くので
B767,787以上サイズはスライドが大きいのでラフトがわりに上に乗ることができて
B737のような小さい機材でスライドも小さいやつは上に乗らずに縁につかまって
救助待ちましょう扱いなこともあったかも
188名無し三等兵
2023/11/21(火) 11:29:50.23ID:hfVshxNC ちょうどP-8がハワイの滑走路端?でチャポンして、全員脱出したみたいだな。
189名無し三等兵
2023/11/21(火) 11:48:37.86ID:agTn/RM1 ありゃま
カネオヘ湾にぽちゃんしたって書いてるから
ヒッカムのほうじゃなくて東の端にあるマリンコ基地か
乗組員は全員泳いで岸に上がって無事って書いてある
カネオヘ湾にぽちゃんしたって書いてるから
ヒッカムのほうじゃなくて東の端にあるマリンコ基地か
乗組員は全員泳いで岸に上がって無事って書いてある
190名無し三等兵
2023/11/21(火) 11:54:30.79ID:QodO9SyJ ぼちゃんしたことは置いといて
全員泳いで帰れたのは日ごろの訓練のたまものか
全員泳いで帰れたのは日ごろの訓練のたまものか
191名無し三等兵
2023/11/21(火) 22:37:15.17ID:+us7t/Ei E-3やE-767の様な高価で大型のAWACS機が敵の長距離空対空ミサイルの高価値目標となって来ると、
これからは小型で安価なAEW&Cに分散していくのかなと思った
これからは小型で安価なAEW&Cに分散していくのかなと思った
192名無し三等兵
2023/11/21(火) 22:43:18.73ID:agTn/RM1 G550など小型ビジネスジェット機ベースならともかく
米英豪韓などが採用のB737ベース・E-7は、B767ベースのE-767とユニットコストほとんど
変わらないんじゃなかったか
米英豪韓などが採用のB737ベース・E-7は、B767ベースのE-767とユニットコストほとんど
変わらないんじゃなかったか
193名無し三等兵
2023/11/21(火) 22:53:54.10ID:KTRYSjRn マジで小型で安価を目指すと、性能劣悪になるので、マジでどうするのよ、という気にはなる。
194名無し三等兵
2023/11/21(火) 22:56:58.40ID:ZXMmQKQd 多少妥協するしかないんだろうな…そこは…
195名無し三等兵
2023/11/21(火) 23:07:00.52ID:G4GERjBy そもそもエアフレームはピンシャンしているし。
E-3自体も全機置き換えないから改良続くだろうし
E-737に入れ替えるよかE-2D系列入れた方が日本の環境だとお得では?
E-3自体も全機置き換えないから改良続くだろうし
E-737に入れ替えるよかE-2D系列入れた方が日本の環境だとお得では?
196名無し三等兵
2023/11/21(火) 23:53:04.29ID:uAtdunw3 E2Dは18機買うけど、巡航速度の遅さと航続距離の短さでE767の代わりにはならないなぁ。
日本周辺に張り付いて、本土防空のレーダーサイトの補完として使うのには優秀だけれど、F35B搭載いずも艦隊のAEWとして随伴できない。
その点でE7なら速度と航続距離が期待できるし、性能やユニットコストはともかく、767と737では燃料コストが違うから、
稼働率を高めるほどに、総合的な維持費では737の方が767よりずっと安くなるはずなので、海自でも良いんだが空中給油もできるE737は導入すべきかな。
日本周辺に張り付いて、本土防空のレーダーサイトの補完として使うのには優秀だけれど、F35B搭載いずも艦隊のAEWとして随伴できない。
その点でE7なら速度と航続距離が期待できるし、性能やユニットコストはともかく、767と737では燃料コストが違うから、
稼働率を高めるほどに、総合的な維持費では737の方が767よりずっと安くなるはずなので、海自でも良いんだが空中給油もできるE737は導入すべきかな。
197名無し三等兵
2023/11/21(火) 23:58:52.00ID:+us7t/Ei E-2Dではなく、E-7もしくはP-1改良AEW&Cを開発し採用すべきだったかもね
198名無し三等兵
2023/11/22(水) 00:02:22.67ID:PsKjOtXK199名無し三等兵
2023/11/22(水) 00:23:08.43ID:aZy3gWaD 限界とか言いながらまだ12年も使うんだな
200名無し三等兵
2023/11/22(水) 00:24:59.24ID:Wz/mKLAJ 12年もと考えるか
12年しかと考えるか
何年間隔で改修しているかを考えたらまあ
12年しかと考えるか
何年間隔で改修しているかを考えたらまあ
201名無し三等兵
2023/11/22(水) 00:39:24.26ID:G92Of0m2202名無し三等兵
2023/11/22(水) 05:06:26.71ID:VoUQVd2g >>201
7割正しくて3割間違ってる……ような
比較対象双方の推進方式が同類で巡航速度がだいたい同速度域な機種間なら
滞空時間と航続距離はおおよそ比例してくれるけど
E-2DとE-7/767のようにターボプロップとターボファンを比較しようとしてて、巡航速度が
後者は前者の6割増ほどもあるんだから
航続距離だけで見てしまうと滞空時間の比較にならないぞ
たとえば巡航速度が6割増な機材が航続距離は5割増でした、滞空時間はどちらが長いでしょう?って
最終的に得たいのが滞空時間なら、最初から滞空時間で問うて比較した方が確実
その滞空時間で E-2D:8時間 E-7:9時間 E767:13時間 らしいから一番劣るのがE-2D
機体規模が違うとそもそも積んでいける燃料の量に大きな差がついちゃうからね…
また水平線に邪魔されずにより遠くまで広い範囲をレーダー探知警戒しようとすると
巡航高度は高い方がいい、その点でもE-2Dが不利
E-2D:25,000-30,000ft E-7,767:30,000-40,000ft
(パキっとした数字出せないけど、飛行機の揚力抗力推進力原理的にE-2Dを高度高め運用させると
燃費悪化して滞空時間が短縮されそうに思うなぁ、トレードオフ関係にある制約が多い)
7割正しくて3割間違ってる……ような
比較対象双方の推進方式が同類で巡航速度がだいたい同速度域な機種間なら
滞空時間と航続距離はおおよそ比例してくれるけど
E-2DとE-7/767のようにターボプロップとターボファンを比較しようとしてて、巡航速度が
後者は前者の6割増ほどもあるんだから
航続距離だけで見てしまうと滞空時間の比較にならないぞ
たとえば巡航速度が6割増な機材が航続距離は5割増でした、滞空時間はどちらが長いでしょう?って
最終的に得たいのが滞空時間なら、最初から滞空時間で問うて比較した方が確実
その滞空時間で E-2D:8時間 E-7:9時間 E767:13時間 らしいから一番劣るのがE-2D
機体規模が違うとそもそも積んでいける燃料の量に大きな差がついちゃうからね…
また水平線に邪魔されずにより遠くまで広い範囲をレーダー探知警戒しようとすると
巡航高度は高い方がいい、その点でもE-2Dが不利
E-2D:25,000-30,000ft E-7,767:30,000-40,000ft
(パキっとした数字出せないけど、飛行機の揚力抗力推進力原理的にE-2Dを高度高め運用させると
燃費悪化して滞空時間が短縮されそうに思うなぁ、トレードオフ関係にある制約が多い)
203名無し三等兵
2023/11/22(水) 06:01:29.17ID:yD+/JBtu >>201
上の方の補完すると、巡航速度は他に生存性や即応性にも関わる重要事項だね。
亜音速機であればヤバいと思ったらさっさと逃げることもできるし、中長距離ミサイルなんかも位置の誤差と運動エネルギーの損失で命中率が低下してくれる。
また必要な地点・必要な高度に即応するというのも重要で、イスラエルがE2Cを早期廃止してG550AEWに入れ替えした理由。
なのでE2C/Dというのは速度が遅いので、艦隊や地域に密着型&常設型のAEWということです。
広範囲に展開したり、即応性や機動性を求めたりするのには向きません。
上の方の補完すると、巡航速度は他に生存性や即応性にも関わる重要事項だね。
亜音速機であればヤバいと思ったらさっさと逃げることもできるし、中長距離ミサイルなんかも位置の誤差と運動エネルギーの損失で命中率が低下してくれる。
また必要な地点・必要な高度に即応するというのも重要で、イスラエルがE2Cを早期廃止してG550AEWに入れ替えした理由。
なのでE2C/Dというのは速度が遅いので、艦隊や地域に密着型&常設型のAEWということです。
広範囲に展開したり、即応性や機動性を求めたりするのには向きません。
204名無し三等兵
2023/11/22(水) 06:31:14.60ID:L6RDJL3F イスラエルがG550AEWを採用したのは自国の製品というのが一番の理由だろ
205名無し三等兵
2023/11/22(水) 08:51:30.13ID:WtqS2J1R 高価の方向の話とはなるが、管制機能は機上に乗せるより、衛星通信経由で地上でやったほうがいいという流れにはなりそうだな。
207名無し三等兵
2023/11/22(水) 18:40:57.74ID:BPuqT1AZ 米軍採用のG550 CAEWベースの機体は海軍のミサイルレンジ用テレメトリー機のNC-37Bと空軍のEC-130Hに代わる電子戦機のEA-37B(旧称EC-37B)
208名無し三等兵
2023/11/22(水) 19:44:06.53ID:iDhfR8er そしてオーストラリアは電子専用に
MC-55A Peregrineを数機購入。
イタリアも8機追加で注文してるな
MC-55A Peregrineを数機購入。
イタリアも8機追加で注文してるな
210名無し三等兵
2023/11/23(木) 02:51:34.06ID:cA5AerMS #MeToo
211名無し三等兵
2023/11/23(木) 20:15:58.10ID:/+90s7+C AN/APY-2は性能は未だにMESAなんぞの比じゃ無いくらい上なんだろうけど、維持費がえぐい事になっているんだろうなー
AEWが空中線だけやって情報処理は地上で、てのはどんだけEAへの耐久性があるか分かったものじゃ無いから米空軍も踏み切れないんだと思うよ。
E-2Dがステルス目標だと一番能力が高いけどあの居住性はなー
…P-1AEWが実現していればねーw AN/APY-9にHPS-106の組み合わせ、UHFにX-band、上手く噛み合ったらかなり彼側には凶悪な代物
AEWが空中線だけやって情報処理は地上で、てのはどんだけEAへの耐久性があるか分かったものじゃ無いから米空軍も踏み切れないんだと思うよ。
E-2Dがステルス目標だと一番能力が高いけどあの居住性はなー
…P-1AEWが実現していればねーw AN/APY-9にHPS-106の組み合わせ、UHFにX-band、上手く噛み合ったらかなり彼側には凶悪な代物
212名無し三等兵
2023/11/23(木) 20:21:39.62ID:Wcctuk31213名無し三等兵
2023/11/23(木) 21:48:30.00ID:oUyKEvdB よし737買って
…マックスて言うまじインチキなのはやめとけよw
…マックスて言うまじインチキなのはやめとけよw
214名無し三等兵
2023/11/23(木) 22:25:37.59ID:Wcctuk31 軍用737もMAX互換になりそうな来はしないでもない
215名無し三等兵
2023/11/23(木) 22:33:31.28ID:J6D6hmVW 軍用はしばらくCFM56系が幅利かせるんじゃないの?
民間で787がこんだけ出回ってるのに767ベースで新機種作っちゃうような世界なわけだし
民間で787がこんだけ出回ってるのに767ベースで新機種作っちゃうような世界なわけだし
217名無し三等兵
2023/11/24(金) 09:58:39.23ID:vIIf5RWR まあ勝手に自分ルールで変な型式名を命名したりテレメトリーや電子戦がAEW機の任務に含まれると思ってる残念な人だし
もしG550が制式化されるならE-7(737AEW)の次だからE-8になる
もしG550が制式化されるならE-7(737AEW)の次だからE-8になる
218名無し三等兵
2023/11/24(金) 10:41:41.00ID:jzUhqXdb >>217
米軍制式形式のE-シリーズはAEW/AWACS以外の用途の機体にも付くことあるから
8から11まで既にうまってるでーー
次の完全な空き番は12から
もっとも10は開発着手して形式の割当はあったけど、その後計画中止で実機ロールアウトに
至らなかったから名乗った機体が存在しなくて、再利用できるといえばできる
米軍制式形式のE-シリーズはAEW/AWACS以外の用途の機体にも付くことあるから
8から11まで既にうまってるでーー
次の完全な空き番は12から
もっとも10は開発着手して形式の割当はあったけど、その後計画中止で実機ロールアウトに
至らなかったから名乗った機体が存在しなくて、再利用できるといえばできる
219名無し三等兵
2023/11/24(金) 10:42:16.27ID:dlohtZL1 J-STARS「えっ!?」
220名無し三等兵
2023/11/24(金) 12:14:45.45ID:roHZkpi1 今の流れだとC2は最終的に何機の予定なんでしたか?
222名無し三等兵
2023/11/25(土) 11:42:01.35ID:fr3TeJ/Q >>221
キヨタニって言うか朝日新聞の情報って言うか。。。信憑性に欠ける情報だぞそれ
過去にC-2の調達数について財務省と防衛省が合意したって書いてあったけどそれに関する文書が財務省にも防衛省にも見当たらない
その1人と1誌以外で言及したメディアは無い
キヨタニって言うか朝日新聞の情報って言うか。。。信憑性に欠ける情報だぞそれ
過去にC-2の調達数について財務省と防衛省が合意したって書いてあったけどそれに関する文書が財務省にも防衛省にも見当たらない
その1人と1誌以外で言及したメディアは無い
223名無し三等兵
2023/11/26(日) 11:05:19.85ID:a79IiENg >>221 それ、予算案から普通に読み取れますが。
225名無し三等兵
2023/11/27(月) 13:05:54.47ID:O/rR5iBr EC-2が4機とかやる気がなさ過ぎる
一正面~三正面まであり得てその全てが軍事大国で敵性国家なのが日本の置かれた状況なんだから12機はないとお話にならない
一正面~三正面まであり得てその全てが軍事大国で敵性国家なのが日本の置かれた状況なんだから12機はないとお話にならない
226名無し三等兵
2023/11/27(月) 13:11:49.52ID:tKxdMi5K すごいな、天才軍師殿だ
ぜひそれを防衛省に直訴してみてはどうか
ぜひそれを防衛省に直訴してみてはどうか
227名無し三等兵
2023/11/27(月) 13:13:44.97ID:ep/Cf57X ID:tKxdMi5K
今度はここかね?
全方面にレスば仕掛けるキチガイ
今度はここかね?
全方面にレスば仕掛けるキチガイ
228名無し三等兵
2023/11/27(月) 13:15:35.88ID:tKxdMi5K229名無し三等兵
2023/11/29(水) 16:17:45.74ID:mWn/Ai3Q まだ今年度のNDAAが議会を通過していない状況でBridge Tankerの選定自体が不透明なままなのになんだが、A330MRTTのベースがceoからneoに、KC-46のエンジンがGEnxに変更と云う話が出てきた模様
一見、後が無いエアバスが出した提案にボーイングが対抗した様に思えるが、逆に767FがICAO新排出基準で数年後にディスコンってのに対するボ社の対応が先だった可能性もある
一見、後が無いエアバスが出した提案にボーイングが対抗した様に思えるが、逆に767FがICAO新排出基準で数年後にディスコンってのに対するボ社の対応が先だった可能性もある
230名無し三等兵
2023/11/29(水) 17:53:18.17ID:bQ1iGIJL オスプレイ落ちたな
231名無し三等兵
2023/11/29(水) 22:26:01.60ID:NZOJ9EK/ 師団長を乗せた通常型ヘリが落ちたばかりだし
やはり特定の機種を問わず一定の危険性があるのが航空機としか
やはり特定の機種を問わず一定の危険性があるのが航空機としか
232名無し三等兵
2023/11/29(水) 22:33:34.77ID:08JmvQcA 空自のF-2は給油レセプタクルの前方にTACANブレードアンテナが立ってて
給油ブームをぶつけやすく邪魔!
なんだってなぁ
開発時期が古い(KC保有前)だったからしゃーねぇのかぁ……
給油ブームをぶつけやすく邪魔!
なんだってなぁ
開発時期が古い(KC保有前)だったからしゃーねぇのかぁ……
233名無し三等兵
2023/11/29(水) 22:41:47.89ID:AwElca3i 三菱が間抜けってこと
問題発覚するまでわからないってただの素人
問題発覚するまでわからないってただの素人
234名無し三等兵
2023/11/29(水) 22:46:16.27ID:mhko4wxb その集大成がMRJ
236名無し三等兵
2023/11/30(木) 00:48:11.23ID:W488t2iS 訂正
1. tacanアンテナはベースのF-16と同じ位置
2. 問題となったのはそのサイズで、F-2ではUHFアンテナも兼ねていた為
3. 2020年度迄に65機分(単座機の殆どと複座機の一部と思われる)ではあるが、空中給油機能改善改修の予算化がされたので、現在迄に対象機に対するアンテナのインテーク下への移設は全て完了し、問題の位置にアンテナは存在しなくなっていると思われる
1. tacanアンテナはベースのF-16と同じ位置
2. 問題となったのはそのサイズで、F-2ではUHFアンテナも兼ねていた為
3. 2020年度迄に65機分(単座機の殆どと複座機の一部と思われる)ではあるが、空中給油機能改善改修の予算化がされたので、現在迄に対象機に対するアンテナのインテーク下への移設は全て完了し、問題の位置にアンテナは存在しなくなっていると思われる
237名無し三等兵
2023/11/30(木) 01:21:10.28ID:PiliXu+i とっくに改修されたもの相手に騒いでたのか、アンチくんは存在が恥だなw
238名無し三等兵
2023/11/30(木) 07:04:37.92ID:ZPxmuid1 問題発覚してから手直しって猿レベル
239名無し三等兵
2023/11/30(木) 07:25:33.75ID:8D2gBf3F F-35の手直し項目見たらぶっ倒れてそう
240名無し三等兵
2023/11/30(木) 07:30:26.62ID:Uqd7PVFt 軍民問わずどんなメーカーもそんなのばっかだし人類みんな猿レベルと
241名無し三等兵
2023/11/30(木) 08:49:33.96ID:6dbLmt/p 開発時点で供用されてない機能について、移設で対応出来るならアリやろ。
当初仕様に入ってるのに対応出来ないとか、ザラな世界なんやぞ。(ボーイング界隈をチラ見しながら。)
当初仕様に入ってるのに対応出来ないとか、ザラな世界なんやぞ。(ボーイング界隈をチラ見しながら。)
242名無し三等兵
2023/11/30(木) 08:57:55.04ID:1h70xouR243名無し三等兵
2023/11/30(木) 09:02:22.68ID:NnJMd/DR ザイニチがついに三菱はチョンと言い始めて草
244名無し三等兵
2023/11/30(木) 09:10:54.72ID:Zdzv0xvH 実現性が不明瞭な機能への対応で、目先のコスト安くて、改修の方策もあるなら、
コスト安いほうを選ぶのも、理に適ってるやろ。
空中給油機買うのが決まったあとから文句付けるのは、競馬でレース終了後に、なぜ●●に全ツッパしなかったのか、△△なのは明らかだったのに、となじるくらい無能。
コスト安いほうを選ぶのも、理に適ってるやろ。
空中給油機買うのが決まったあとから文句付けるのは、競馬でレース終了後に、なぜ●●に全ツッパしなかったのか、△△なのは明らかだったのに、となじるくらい無能。
245名無し三等兵
2023/11/30(木) 09:12:58.32ID:1h70xouR F-2は世界一高額なアレなんだがw
コスト安くしようとしてそうなったのか
だとしたらさらに上を行く無能っぷり
コスト安くしようとしてそうなったのか
だとしたらさらに上を行く無能っぷり
246名無し三等兵
2023/11/30(木) 09:13:35.22ID:FVeuXQvb アレ?
何のこっちゃ
何のこっちゃ
247名無し三等兵
2023/11/30(木) 10:16:15.19ID:6dbLmt/p 世界一高額だから、無用になるかもしれない改修も更にしておくべきだったとかいう、全ツッパ財政肥大ニキ。
248名無し三等兵
2023/11/30(木) 11:54:08.28ID:3dBz1Mgz 90年代と10年代に円相場が80円台の円高があった
昔はF-2が120億円でF-22と同額とか言ってたな
今考えるとF-2は22の半額近いという笑い話
それ考えるなら国産改修も国産開発もチャンスかもな
それから、円高亡国論を声高に叫んで奴息してるのかな?
あ円安亡国論に衣替えしてたかw
昔はF-2が120億円でF-22と同額とか言ってたな
今考えるとF-2は22の半額近いという笑い話
それ考えるなら国産改修も国産開発もチャンスかもな
それから、円高亡国論を声高に叫んで奴息してるのかな?
あ円安亡国論に衣替えしてたかw
249名無し三等兵
2023/11/30(木) 12:46:18.02ID:PpKUYeU9 日本語で
250名無し三等兵
2023/12/01(金) 17:08:38.79ID:NQjtaVu4251名無し三等兵
2023/12/01(金) 19:10:26.32ID:n38tdRfp KC-10もじわじわ退役すすめてるのにFedEx放出品のMD-10Fを使おうとする所がオービス以外でまだあるんだな
252名無し三等兵
2023/12/01(金) 20:47:56.84ID:4fN5M2QL そして今物凄い勢いで製造業の国内回帰が行われてるけどな。
そもそも円安も需要がそれほど伸びず、エネルギーも欧州とかに比べたら確保出来てたお陰でインフレ圧も小さく、逆に舵取り誤ったらデフレがまた息を吹きかえしかねない状況で金利上げられん日本とインフレ対策で金利を上げざるを得ない欧米、円は国際通貨で容易にドルやらユーロに変わるとなればそら日本で金借りて外国で運用するわな。
円が見放されて安くなる亡国論者理論と真逆で容易にドルと変えられる信用こそが円安の原因。
そもそも円安も需要がそれほど伸びず、エネルギーも欧州とかに比べたら確保出来てたお陰でインフレ圧も小さく、逆に舵取り誤ったらデフレがまた息を吹きかえしかねない状況で金利上げられん日本とインフレ対策で金利を上げざるを得ない欧米、円は国際通貨で容易にドルやらユーロに変わるとなればそら日本で金借りて外国で運用するわな。
円が見放されて安くなる亡国論者理論と真逆で容易にドルと変えられる信用こそが円安の原因。
253名無し三等兵
2023/12/01(金) 22:47:02.23ID:/PBUfhul >>251
どこ?
2013年から飛ばしてるのがボリビアのTAB Cargoの1社だけだか
MD化してないDC-10(またはKDC-10)を使い続けてるのが
・民間空中給油サービス オメガ・タンカー
・消火剤散布 10タンカー・エア・キャリア
それにOrbis、か
どこ?
2013年から飛ばしてるのがボリビアのTAB Cargoの1社だけだか
MD化してないDC-10(またはKDC-10)を使い続けてるのが
・民間空中給油サービス オメガ・タンカー
・消火剤散布 10タンカー・エア・キャリア
それにOrbis、か
254名無し三等兵
2023/12/01(金) 23:01:58.45ID:n38tdRfp 中古のMD-10Fの行先はTranscargaとCargothreeだそうだ
255名無し三等兵
2023/12/01(金) 23:11:30.37ID:/PBUfhul256名無し三等兵
2023/12/03(日) 08:41:26.07ID:9B06IEiH257名無し三等兵
2023/12/03(日) 11:52:46.46ID:lDhZg6CB ティルトローター総合 31 [V-22オスプレイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1701571833/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1701571833/
258名無し三等兵
2023/12/05(火) 19:13:05.59ID:2dNh47Ib エンブラのC-390売れて来てるな
韓国空軍が採用決定
韓国空軍が採用決定
259名無し三等兵
2023/12/05(火) 19:55:33.86ID:hnxFEM0N 韓国の国産輸送機開発は流石に諦めたか
260名無し三等兵
2023/12/05(火) 21:17:45.42ID:75K6GKiV 総予算7000億ウォンだから次期輸送機完成までの繋ぎですよ
UAEと開発契約結んでるわけだから止められませんて
UAEと開発契約結んでるわけだから止められませんて
261名無し三等兵
2023/12/05(火) 21:46:53.18ID:HA4/3YUO V2500エンジンのお買い上げあざーっす
262名無し三等兵
2023/12/05(火) 21:54:36.14ID:hnxFEM0N 3機種も運用するとか現場は地獄だな
263名無し三等兵
2023/12/05(火) 22:02:00.93ID:MmuO83cF マイナーで地味に仕様の違うC-130もわりとやで
264名無し三等兵
2023/12/05(火) 22:12:23.75ID:kQ8d92wZ 空自のC-130も初期導入分と最後ので仕様違うんだっけ
C-2も結構マイナーチェンジされてて、C-1も少し残ってて
海自のC-130Rはまた空自と違う
そう考えるとC-2で統一したくなるな…
C-2も結構マイナーチェンジされてて、C-1も少し残ってて
海自のC-130Rはまた空自と違う
そう考えるとC-2で統一したくなるな…
265名無し三等兵
2023/12/05(火) 23:29:43.20ID:THKHcJCg266名無し三等兵
2023/12/05(火) 23:33:17.25ID:kQ8d92wZ >>265
エンジンだけは最新型入れて調子がいいと聞いたことある
それも空自とは違うエンジンらしい
もうこれ別機種でしょ状態
韓国のKC-390は堅実なのかわからんけど、日本で観れたらマニア的にはうれしいね
エンジンだけは最新型入れて調子がいいと聞いたことある
それも空自とは違うエンジンらしい
もうこれ別機種でしょ状態
韓国のKC-390は堅実なのかわからんけど、日本で観れたらマニア的にはうれしいね
267名無し三等兵
2023/12/06(水) 14:43:16.79ID:vnt51Tv/ エンジンを変えれないのならC-3をさっさと作るべき
268名無し三等兵
2023/12/06(水) 14:45:58.74ID:Q2lclMGO 海軍はともかく空軍は共同訓練しても自国に帰るのと大して変わらないから
韓国空軍が日本に展開訓練なんてやらんよな
韓国空軍が日本に展開訓練なんてやらんよな
270名無し三等兵
2023/12/06(水) 15:09:29.42ID:foKEweA5 航空ショーあたりに派遣して、ってのを考えてたが、一気に展開訓練なんて発想に飛ぶのか
すごいな、いやバカにしてるわけじゃないんだ
すごいな、いやバカにしてるわけじゃないんだ
273名無し三等兵
2023/12/06(水) 17:25:53.38ID:Y4FR8KO7 E767やKC-767もCF6-80C2だし、あんまエンジンの種類増やすのも整備に負担掛かりそうだしな
変えるならKC-46Aと同じPW4062だが、安くはならん
変えるならKC-46Aと同じPW4062だが、安くはならん
274名無し三等兵
2023/12/06(水) 17:36:59.07ID:2ujeh7jO F9のコア使って次世代民間エンジンを新規開発
出来るだろうけど流石に民間用はアメリカから待ったがかかるか…
出来るだろうけど流石に民間用はアメリカから待ったがかかるか…
275名無し三等兵
2023/12/06(水) 17:38:23.28ID:K/+gNz1j ナイトウォッチ後継開発からボーイングが降りたそうだが
残った企業が母体にエアバス機を持ち出してくるとまた揉めそうだな
残った企業が母体にエアバス機を持ち出してくるとまた揉めそうだな
276名無し三等兵
2023/12/06(水) 18:00:48.83ID:WB1APdmp インフレによる値上がりを高いとか言ってるのは何が言いたいんだろ?
調達するなどでも言いたいんかな
調達するなどでも言いたいんかな
277名無し三等兵
2023/12/06(水) 18:26:30.04ID:M3F3F9Bu >>269
大量に?
米空軍機で今まさに/これから近い未来、新規にF103(CF6-50)やF138(CF6-80C2)を装着しようとしてる
機体って1機も無いと思うんだけど
KC-10はもう1年待たずに引退(不測の事態にならない限り実戦投入はもう無いらしい?)、VC-25も新型機
届き待ち、E-4はごく少数、C-5は生きてる全機M化完了してるし、確保済の予備エンジンと交換しながら
オーバーホールしていくだけで残り機体の寿命まで保つでしょ
新造エンジン買う必要なく
世界的に見て航空用ターボファンエンジンCF6装着現行新造機って日本のC-2とRAAFのKC-30/A330MRTT
(まだ増備終えてないなら)の2つだけちゃうの、英仏蘭加韓はトレントで
スペインが改造調達予定のA330MRTTはCF6装着中古機になりそうだが、予備エンジンも一緒に中古で買うだろうし
大量に?
米空軍機で今まさに/これから近い未来、新規にF103(CF6-50)やF138(CF6-80C2)を装着しようとしてる
機体って1機も無いと思うんだけど
KC-10はもう1年待たずに引退(不測の事態にならない限り実戦投入はもう無いらしい?)、VC-25も新型機
届き待ち、E-4はごく少数、C-5は生きてる全機M化完了してるし、確保済の予備エンジンと交換しながら
オーバーホールしていくだけで残り機体の寿命まで保つでしょ
新造エンジン買う必要なく
世界的に見て航空用ターボファンエンジンCF6装着現行新造機って日本のC-2とRAAFのKC-30/A330MRTT
(まだ増備終えてないなら)の2つだけちゃうの、英仏蘭加韓はトレントで
スペインが改造調達予定のA330MRTTはCF6装着中古機になりそうだが、予備エンジンも一緒に中古で買うだろうし
278名無し三等兵
2023/12/06(水) 19:03:46.83ID:ldhN7s1y 昔からの流れで採用したCF6に今更ケチつけてなにがしたいのかね
279名無し三等兵
2023/12/06(水) 20:03:01.88ID:hR7sPCOh 自説を論破されて意地になってるんでしょう。護衛艦版にも貼りついて荒らしてる奴がいる。
280名無し三等兵
2023/12/06(水) 20:37:19.13ID:3DLGUGjZ 反抗できる俺カコイイ、放置推奨。
V2500の方が余程先が短いと思うんだけど。CF6-80C2を積んでいる航空機がどんだけ飛んでいると思っているのさ、あと20年は余裕で安泰。
V2500の方が余程先が短いと思うんだけど。CF6-80C2を積んでいる航空機がどんだけ飛んでいると思っているのさ、あと20年は余裕で安泰。
281名無し三等兵
2023/12/06(水) 20:48:59.72ID:Y4FR8KO7282名無し三等兵
2023/12/06(水) 20:49:13.64ID:Y4FR8KO7 おっと GW→GE ねr
283名無し三等兵
2023/12/06(水) 21:10:46.50ID:UprAuE7E >>281
超巨額の開発費を、何千基で頭割りできるのか?という話で、
既存競合と、アメリカ中国ヨーロッパの政治力を押しのけて、
何千基を販売する営業力を持ってるつもりなの?という話に帰結する。
開発力なんかより、営業力が遥かに大事。
超巨額の開発費を、何千基で頭割りできるのか?という話で、
既存競合と、アメリカ中国ヨーロッパの政治力を押しのけて、
何千基を販売する営業力を持ってるつもりなの?という話に帰結する。
開発力なんかより、営業力が遥かに大事。
284名無し三等兵
2023/12/06(水) 21:12:43.52ID:4T2IJmUM なお、ICAO新ルールで新造機へのCF6(だけではないが)の搭載は終了、以降、全損交換等以外は軍需のみとなる
CF6Evoって話があったが現状、動きが無いし、環境対応が主で性能向上は二の次だろうから換装する程の魅力を感じない
個人的にはKC-46B (KC-46neo)の方に期待してる
CF6Evoって話があったが現状、動きが無いし、環境対応が主で性能向上は二の次だろうから換装する程の魅力を感じない
個人的にはKC-46B (KC-46neo)の方に期待してる
285名無し三等兵
2023/12/06(水) 21:19:05.73ID:56mAAPyC 韓国の新開発機のエンジンは何載せるんだっけ?
286名無し三等兵
2023/12/06(水) 21:19:56.78ID:vFI7zWwX 火病エンジン
287名無し三等兵
2023/12/06(水) 23:23:04.95ID:5qQQeTrI 30,000 lbfクラスの民生高バイパスターボファンなんてよりどりみどりだろ
288名無し三等兵
2023/12/06(水) 23:38:05.02ID:chFdahRZ289名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:09:22.58ID:dCVpLuO9 [2020年11月]
韓国、8年以内に国産戦術輸送機を開発の意向
[2021年5月]
初期型はターボプロップエンジンでペイロード20トン・航続距離6,000km
発展型はターボファンエンジンに変更しペイロード25トン・航続距離8,000km
開発期間は12年を予定
[2021年5月末]
最初からターボファン機にする
2033年に量産開始予定
[2022年9月]
MC-X予定スペック : 全長40.3m、全幅40.1m、全高13.5m、最大離陸重量92トン、ペイロード30トン、最高速度M0.75、航続距離7,000km以上
[2023年1月]
MC-X開発にUAE参加の可能性
韓国、8年以内に国産戦術輸送機を開発の意向
[2021年5月]
初期型はターボプロップエンジンでペイロード20トン・航続距離6,000km
発展型はターボファンエンジンに変更しペイロード25トン・航続距離8,000km
開発期間は12年を予定
[2021年5月末]
最初からターボファン機にする
2033年に量産開始予定
[2022年9月]
MC-X予定スペック : 全長40.3m、全幅40.1m、全高13.5m、最大離陸重量92トン、ペイロード30トン、最高速度M0.75、航続距離7,000km以上
[2023年1月]
MC-X開発にUAE参加の可能性
290名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:15:17.57ID:dCVpLuO9 エンジンは30,000ポンド*2でターボファン双発機の予定、という事だが
韓国空軍でも導入予定のKC-390(V2500E5*2)が正しくコレなんすよな
韓国空軍でも導入予定のKC-390(V2500E5*2)が正しくコレなんすよな
291名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:23:53.40ID:f62Y4B17 CFM56, LEAP-1, PW1100Gそれぞれの系列内に30,000lbfクラスあるの知らんの?
292名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:27:50.42ID:dCVpLuO9 別にどのエンジンでも良いんだけど
KC-390と同クラスの推力で、KC-390より上の要求スペックってのは大分キツくないかとは思ってる
KC-390と同クラスの推力で、KC-390より上の要求スペックってのは大分キツくないかとは思ってる
294名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:34:56.05ID:f62Y4B17 もう出てるんだが
298名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:46:48.52ID:f62Y4B17 297 in the mirror
300名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:49:23.01ID:TvJdXOoD 結局はA320neoやB737 MAXの如く、韓国の技術とUAEの金でC-390 E2を作る話に落ち着く気がする > MC-X
確かにイマドキの航空機開発に於いて日本の様に要素設計の全てを学ぶ必要は無い
確かにイマドキの航空機開発に於いて日本の様に要素設計の全てを学ぶ必要は無い
301名無し三等兵
2023/12/07(木) 00:50:01.72ID:cV1dcU58303名無し三等兵
2023/12/07(木) 03:44:34.01ID:Vu6JWau4 >>281
イギリス、イタリアと共同開発して最低でもそこの航空会社がトレントの代替えを確約せんとないだろうな
イギリス、イタリアと共同開発して最低でもそこの航空会社がトレントの代替えを確約せんとないだろうな
304名無し三等兵
2023/12/07(木) 09:43:44.68ID:f62Y4B17305名無し三等兵
2023/12/07(木) 10:12:56.85ID:cV1dcU58 >>304
C-1もC-2も既存機にはない速度や搭載量だったでしょ
そんなこともわかんないの?
何も輸送機の事知らないんだね
結局それじゃ30,000lbfクラスじゃないのに、例示に何の意味があるのやら
C-1もC-2も既存機にはない速度や搭載量だったでしょ
そんなこともわかんないの?
何も輸送機の事知らないんだね
結局それじゃ30,000lbfクラスじゃないのに、例示に何の意味があるのやら
306名無し三等兵
2023/12/07(木) 10:50:20.04ID:f62Y4B17 搭載量+10tにせよ全エレメントにサイズ+10%にせよ
それって「既存機にはない」んじゃないの?
それとも「既存機にある」の?そのスペックの機体が
韓国けなしたいだけで非論理的な屁理屈ふりかざしてるわけだろ
ちょっとツッコまれたらすぐ破綻するwww
それって「既存機にはない」んじゃないの?
それとも「既存機にある」の?そのスペックの機体が
韓国けなしたいだけで非論理的な屁理屈ふりかざしてるわけだろ
ちょっとツッコまれたらすぐ破綻するwww
307名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:32:40.50ID:cV1dcU58 これが何の意味もない屁理屈というやつですw
10tって、10tペイロードが増えるんじゃないんだよ
「最大離陸重量」が10t増えるだけ
KC-390でも少しエンジンと機体強化してバリエーションモデル作れば、簡単に到達する程度
ペイロードで考えないと意味ないって気づいてない、頭が悪すぎる
非論理的なうえに即破綻してるからバカなんだよw
寄せ集めの技術で、わざわざ既存機と大差ない物作ってバカじゃね?
10tって、10tペイロードが増えるんじゃないんだよ
「最大離陸重量」が10t増えるだけ
KC-390でも少しエンジンと機体強化してバリエーションモデル作れば、簡単に到達する程度
ペイロードで考えないと意味ないって気づいてない、頭が悪すぎる
非論理的なうえに即破綻してるからバカなんだよw
寄せ集めの技術で、わざわざ既存機と大差ない物作ってバカじゃね?
308名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:34:20.93ID:Sctm+w2+ C-2をデルタ翼にして失速速度100km/h
離着陸距離100mにしようぜ
離着陸距離100mにしようぜ
309名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:41:17.25ID:cV1dcU58 US-2のように境界層制御入れれば、デルタ翼にしなくともできそうだな
その分ペイロード減るんでやらんだろけどw
その分ペイロード減るんでやらんだろけどw
310名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:49:52.51ID:3GJEER3A ほかの兵器の調達数を削ってまで、通常割高になる国産にこだわるかの問題よ。
もちろん海外調達のリスクだってあるけど、予算枠は決まってるし、タダで国産化出来るわけでもないし、
むしろノウハウ乏しい国産のほうが性能低いまであるので。
もちろん海外調達のリスクだってあるけど、予算枠は決まってるし、タダで国産化出来るわけでもないし、
むしろノウハウ乏しい国産のほうが性能低いまであるので。
311名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:56:07.69ID:Sctm+w2+ 日本以外では神コストな試作品とか発明品が頻繁に出てくるよな
日本はいつからダメダメになったのか
東京スカイツリーの総工費は650億円だぜ
それに比べて実績のあるUS-2が700億円に
日本はいつからダメダメになったのか
東京スカイツリーの総工費は650億円だぜ
それに比べて実績のあるUS-2が700億円に
312名無し三等兵
2023/12/07(木) 11:56:14.07ID:mUTY2tg7 各務原でエンジン4つ背負って展示されてるあいつの成果を生かす時だ(使えない)
313名無し三等兵
2023/12/07(木) 12:00:11.97ID:cV1dcU58316名無し三等兵
2023/12/07(木) 12:22:40.59ID:cV1dcU58 >>306
もう一回書くが、搭載量は10tも増えない
C-390比で、10t増えるのは、「最大離陸重量」
搭載量は26tがMC-Xで30tになる予定らしいので、たった4tだけ増える
なあ、お前さ、最大離陸重量と搭載量ごっちゃにする程度の認識で、何で輸送機スレ来てんの
最初の認識崩壊してんの何?
しかもわかり切った誰でも知ってるエンジン名列記してるし、何してんの
もう一回書くが、搭載量は10tも増えない
C-390比で、10t増えるのは、「最大離陸重量」
搭載量は26tがMC-Xで30tになる予定らしいので、たった4tだけ増える
なあ、お前さ、最大離陸重量と搭載量ごっちゃにする程度の認識で、何で輸送機スレ来てんの
最初の認識崩壊してんの何?
しかもわかり切った誰でも知ってるエンジン名列記してるし、何してんの
317名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:00:16.65ID:3GJEER3A 同じエンジンで最大離陸重量増加してるなら、速度と滑走路長は犠牲にしてるはずだぜ。
パラメータをどう割り振るかという問題なので。
パラメータをどう割り振るかという問題なので。
318名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:25:40.54ID:cV1dcU58 どこまで本気のスペックか知らんが、KC-390でM0.8だったものが、MC-XではM0.75に落ちてるな
ペイロード4tの為に機体構造も大きく強化して、新型装甲車を運べる程度の貨物室強度と横幅にはしてるはず
空虚重量結構大きいんじゃないの?知らん
ペイロード4tの為に機体構造も大きく強化して、新型装甲車を運べる程度の貨物室強度と横幅にはしてるはず
空虚重量結構大きいんじゃないの?知らん
322名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:31:55.21ID:cV1dcU58 >>319
新明和のUS-2工場、GoogleMap上で測ったら180m×200m
護衛艦よりずっとサイズ大きいじゃないか
スカイツリーだって4つ折りしてから横幅潰せば入るサイズ、全然でかいじゃん
こんな常識レベルでお前…お前は物の大小もわからんのか、生き恥を晒すな
新明和のUS-2工場、GoogleMap上で測ったら180m×200m
護衛艦よりずっとサイズ大きいじゃないか
スカイツリーだって4つ折りしてから横幅潰せば入るサイズ、全然でかいじゃん
こんな常識レベルでお前…お前は物の大小もわからんのか、生き恥を晒すな
323名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:32:37.62ID:Rjs/QpF9 組み立てる工場はあるのに新設費用?
それが数100億もかかるってか?バカだなぁ
US-2のパーツサイズの工場なんて30億もあれば余裕で建つ
それが数100億もかかるってか?バカだなぁ
US-2のパーツサイズの工場なんて30億もあれば余裕で建つ
324名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:33:31.39ID:Rjs/QpF9 対空レーダーなんてたった数億円だし
馬鹿しかいねー
馬鹿しかいねー
325名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:34:35.36ID:Rjs/QpF9 そんな馬鹿だから国産ホルホルやってんだろうね
何もかも騙されて税金泥棒の肥やし
何もかも騙されて税金泥棒の肥やし
326名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:35:43.55ID:cV1dcU58 >>323
組み立てる工場しか頭にないのか?馬鹿だなあすげえ馬鹿だ
三菱と川崎が何から撤退するのか書いてみ
それ、を作るんだぞ、数百億どころか0を1個増やしてもいいくらいだ
その辺で適当な軟鉄ぐにぐにする工場じゃないんだぞ
組み立てる工場しか頭にないのか?馬鹿だなあすげえ馬鹿だ
三菱と川崎が何から撤退するのか書いてみ
それ、を作るんだぞ、数百億どころか0を1個増やしてもいいくらいだ
その辺で適当な軟鉄ぐにぐにする工場じゃないんだぞ
327名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:36:22.77ID:cV1dcU58328名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:42:15.68ID:Rjs/QpF9 誰がUS-2に対空レーダー付いてるっつったの?
護衛艦の話だろw
護衛艦の話だろw
329名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:44:43.84ID:cV1dcU58330名無し三等兵
2023/12/07(木) 13:52:28.12ID:Rjs/QpF9 赤っ恥な脊髄反射野郎だなw
331名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:00:11.81ID:Rjs/QpF9 16レスもしてて論破されてた奴じゃんw
333名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:09:30.46ID:moHD4lO7 国策事業やって金もらってんのに
勝手に撤退するのは売国奴だな
設備丸ごと国に返せよ
勝手に撤退するのは売国奴だな
設備丸ごと国に返せよ
334名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:21:00.53ID:ZqTnt7UC 10機位作って分解保管した方が安くつきそう
335名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:27:59.46ID:9OzWvNec 1Lのヨーグルトを作るには150円かかる
では10Lのヨーグルトを一晩で作るには?
ヨーグルトメーカー10個用意して作っても1個150円のままだ
10L用のヨーグルトメーカーを自作するのに、1Lヨーグルトメーカー10個分以上の金をかけて作るのは間抜けがやることだ
日本は大抵そういう間抜けなことだらけをやっている
では10Lのヨーグルトを一晩で作るには?
ヨーグルトメーカー10個用意して作っても1個150円のままだ
10L用のヨーグルトメーカーを自作するのに、1Lヨーグルトメーカー10個分以上の金をかけて作るのは間抜けがやることだ
日本は大抵そういう間抜けなことだらけをやっている
336名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:30:23.17ID:9OzWvNec そしてその大掛かりな設備作ってる間に
市場のすべてを中韓に食われてしまい、作るものナッシング
大赤字抱えて撤退していく
実に情けない
市場のすべてを中韓に食われてしまい、作るものナッシング
大赤字抱えて撤退していく
実に情けない
338名無し三等兵
2023/12/07(木) 14:58:49.56ID:uJrcno7+ 日本下げして韓国ホルホルしたいと言ってるだけだと思う
340名無し三等兵
2023/12/07(木) 16:34:35.58ID:Yf1arveH341名無し三等兵
2023/12/07(木) 17:36:53.49ID:dCVpLuO9 US-2の700億って、あくまでライン新設費用が乗っかってくるからであって
今後の調達分2機目3機目以降もずっと700億ずつ掛かる訳じゃねえだろ
今後の調達分2機目3機目以降もずっと700億ずつ掛かる訳じゃねえだろ
342名無し三等兵
2023/12/07(木) 17:54:47.98ID:XcC20N80 1機目300億
2機目700億
ライン新設が原因なら1機目で新設費用全部含めないといけない
2機セットの見積もりではないんだから
2機目700億
ライン新設が原因なら1機目で新設費用全部含めないといけない
2機セットの見積もりではないんだから
343名無し三等兵
2023/12/07(木) 18:21:15.57ID:GLXpAZSL その1機目の300億円って川崎や三菱の提携契約義務みたいなのがまだ残ってて、それで満期なんではなかろうか。
344名無し三等兵
2023/12/07(木) 19:55:05.15ID:QV9vV1UN で、次は川崎と三菱で200億ずつ要求してんのか
ケツの穴の小せー売国企業だな
ケツの穴の小せー売国企業だな
346名無し三等兵
2023/12/08(金) 05:38:23.24ID:haSNSQ14 在日ナマポリアンには働いてないから利益とか損失という概念を理解できないので赤字受注が当たり前だと思ってる
347名無し三等兵
2023/12/08(金) 09:06:27.69ID:emOurmUO 普通メーカーってのは設備を自前持ちで
それで作った商品に掛かった期間を設備償却費の按分で価格に上乗せして請求する
ある商品が製造されなくても他の製品を隙間なく受注して、そっちで償却するものだ
それがメーカーの務め
一商品のために全部発注側が設備持ちするなんて、そんなのメーカーじゃなくても新規ベンチャーにでも出来ることだ
従業員から何から丸ごと面倒見てもらえばいいんだからな
そして終わったらすべて放棄
はっきり言えばそんな事業はパソナでもやれる
そんなレベルでしか請けてこないクソだから、いつまでたってもパクリの低性能品しか作れないんだよ
それで作った商品に掛かった期間を設備償却費の按分で価格に上乗せして請求する
ある商品が製造されなくても他の製品を隙間なく受注して、そっちで償却するものだ
それがメーカーの務め
一商品のために全部発注側が設備持ちするなんて、そんなのメーカーじゃなくても新規ベンチャーにでも出来ることだ
従業員から何から丸ごと面倒見てもらえばいいんだからな
そして終わったらすべて放棄
はっきり言えばそんな事業はパソナでもやれる
そんなレベルでしか請けてこないクソだから、いつまでたってもパクリの低性能品しか作れないんだよ
348名無し三等兵
2023/12/08(金) 09:29:03.33ID:F6Zzaqr7349名無し三等兵
2023/12/08(金) 10:36:12.71ID:p4lXUrOe ところでMRJ10機作ってた工場はどうなった?
空いてるからF35や次期戦闘機用に開けといてんのか?
なんにせよUS-2用の翼やボディ程度の製作のための場所や設備なんて他にも使えるし
そうじゃなくても航空機製造設備は持ってんだから、請けないってのはサボタージュでしかない
空いてるからF35や次期戦闘機用に開けといてんのか?
なんにせよUS-2用の翼やボディ程度の製作のための場所や設備なんて他にも使えるし
そうじゃなくても航空機製造設備は持ってんだから、請けないってのはサボタージュでしかない
350名無し三等兵
2023/12/08(金) 10:55:33.41ID:YQJ+ytxS だからさ、金がもらえりゃ請けるってだけの話だろ
バカか?
バカか?
351名無し三等兵
2023/12/08(金) 11:09:08.30ID:F6Zzaqr7 技術的に作れないものを、品質保証(賠償)ありで作れって言われたら、
工場遊んでいても作らないのでは?
技術的に作れず、航空会社に多額の賠償支払った実績ありの会社の工場やで。
工場遊んでいても作らないのでは?
技術的に作れず、航空会社に多額の賠償支払った実績ありの会社の工場やで。
352名無し三等兵
2023/12/08(金) 11:11:54.13ID:p4lXUrOe 東芝も請けて作れず、指名停止と賠償食らって裁判沙汰だしな
売国企業バッカ
売国企業バッカ
353名無し三等兵
2023/12/08(金) 11:53:25.74ID:CJMMLn2x354名無し三等兵
2023/12/08(金) 12:25:56.38ID:2IixD9QJ 軍用輸送機市場という小さなパイの中に既にC-130の代替機が存在するのに
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い
どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき
C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い
どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき
C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
355名無し三等兵
2023/12/08(金) 12:27:18.21ID:662bQ3Mj 軍用輸送機市場という小さなパイの中に既にC-130の代替機が存在するのに
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い
どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき
C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い
どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき
C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
356名無し三等兵
2023/12/08(金) 13:28:11.40ID:a3vCSLa3 しかも輸送機分野は、その需要、民間のチャーター機で解決するんじゃない?という範囲もそれなりにあるので、
軍用輸送機の立ち位置は難しいよね。
軍用輸送機の立ち位置は難しいよね。
357名無し三等兵
2023/12/08(金) 21:13:22.48ID:MJMhpl5M358名無し三等兵
2023/12/08(金) 21:30:09.88ID:oz2aE11w >>357
取りに行かなくても国が金出すもんな
その結果よその国が欲しがっても高くて買えない代物になるわけだけど
じゃあ防衛関連企業の外販のために国が金を出すかというとそのつもりもない
いいものならばら撒くより独占しといた方が得策という考えなのかもしれんが
取りに行かなくても国が金出すもんな
その結果よその国が欲しがっても高くて買えない代物になるわけだけど
じゃあ防衛関連企業の外販のために国が金を出すかというとそのつもりもない
いいものならばら撒くより独占しといた方が得策という考えなのかもしれんが
359名無し三等兵
2023/12/09(土) 03:02:50.48ID:LwZbcP7H あれ?C-2/P-1 スレってここに統一されたの?
360名無し三等兵
2023/12/09(土) 03:12:03.36ID:9AGGVUJo 量産201号機が落とされてそのままなんじゃ
362名無し三等兵
2023/12/09(土) 07:55:30.86ID:bK7od4FG363名無し三等兵
2023/12/09(土) 11:44:01.02ID:Bk9856Xm 行動力のある無能ってのが組織や国家にとって最悪なんだよねー
技術無いくせに口先ばっかで国家巻き込んで大失敗
技術無いくせに口先ばっかで国家巻き込んで大失敗
364名無し三等兵
2023/12/09(土) 13:19:17.66ID:S3+dw3MG 守屋クン?
365名無し三等兵
2023/12/09(土) 13:20:18.66ID:9wrSKVeO366名無し三等兵
2023/12/09(土) 14:38:48.42ID:knes4r5N 韓国はどうしてC-2を買わなかったの?w
367名無し三等兵
2023/12/09(土) 15:35:20.22ID:kpEEjFd9 やっと成立した本年度米国防権限法にブリッジタンカーの契約にはコンペが必要と明文化されたとの事
368名無し三等兵
2023/12/09(土) 15:52:22.42ID:JcfTOg8J でもエアバス機を持ち出してきたところは
あの手この手で引きずりおろされるんだから
コンペの体をなしてない
あの手この手で引きずりおろされるんだから
コンペの体をなしてない
370名無し三等兵
2023/12/09(土) 16:34:16.76ID:UeYGhiPE371名無し三等兵
2023/12/09(土) 16:43:22.12ID:bK7od4FG >>370
エンブラエル程度には普段から飛行機を作り慣れてないと、何作ってもカスよ。
ぶっちゃけ、MC-Xも失敗すると思ってる。作り慣れてないし、MC-Xで一発失敗したくらいじゃノウハウなんて貯まらん。
エンブラエル程度には普段から飛行機を作り慣れてないと、何作ってもカスよ。
ぶっちゃけ、MC-Xも失敗すると思ってる。作り慣れてないし、MC-Xで一発失敗したくらいじゃノウハウなんて貯まらん。
372名無し三等兵
2023/12/09(土) 16:49:13.75ID:UeYGhiPE >>371
逆かもしれないね
三菱は「作り慣れている」と思い込んだから非効率的な開発体制放置して炎上した
韓国は「作り慣れていない」と自覚する程度には小さい
まあ、海外企業頼みと言えば外聞は悪いが、自前でやらない謙虚さがあれば成功するだろう
むしろこんな件で失敗する三菱が異常
逆かもしれないね
三菱は「作り慣れている」と思い込んだから非効率的な開発体制放置して炎上した
韓国は「作り慣れていない」と自覚する程度には小さい
まあ、海外企業頼みと言えば外聞は悪いが、自前でやらない謙虚さがあれば成功するだろう
むしろこんな件で失敗する三菱が異常
373名無し三等兵
2023/12/09(土) 17:12:49.80ID:bK7od4FG375名無し三等兵
2023/12/09(土) 17:51:31.11ID:/rB7u0f2 何がなんでも日本sageをしないと気が済まない変なのが住み着いてんね
376名無し三等兵
2023/12/09(土) 17:54:19.28ID:UeYGhiPE377名無し三等兵
2023/12/09(土) 18:22:38.49ID:bK7od4FG >>376
お前の言う「自前でやらない謙虚さ」の担保無いのかよw それは俺が言う通り、MC-X失敗する可能性激上がりじゃんw
お前の言う「自前でやらない謙虚さ」の担保無いのかよw それは俺が言う通り、MC-X失敗する可能性激上がりじゃんw
378名無し三等兵
2023/12/09(土) 18:33:50.84ID:UeYGhiPE379名無し三等兵
2023/12/09(土) 18:52:30.22ID:8Kc4feNf380名無し三等兵
2023/12/09(土) 19:28:18.69ID:h0avooej 世の中には一品もんで問題なく作り上げられたものも多数ある
作り慣れてるとか慣れてないとか関係ないセンスの差ってあるんだよ
作り慣れてるとか慣れてないとか関係ないセンスの差ってあるんだよ
381名無し三等兵
2023/12/09(土) 19:36:21.09ID:DM1Gzb6M 一品物といえばAn-225、どうすんですかね
仕掛品を完成させるためにパーツの回収はしてるっぽいが
仕掛品を完成させるためにパーツの回収はしてるっぽいが
382名無し三等兵
2023/12/09(土) 19:46:17.68ID:/rB7u0f2 あれは世界中から寄付を募ればカネは集まるでしょ
ただ、まずは戦争を終わらせない事にはな
ただ、まずは戦争を終わらせない事にはな
385名無し三等兵
2023/12/10(日) 09:10:50.47ID:b9vqHY04 アイツ単に回りが言わないこと言って目立ちたいだけだろうから
回りがみんなで日本sageしまくったら根拠なく日本age言い始める気がする
回りがみんなで日本sageしまくったら根拠なく日本age言い始める気がする
386名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:07:04.51ID:rJzFC40K387名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:13:14.07ID:zR+TGzW1 買取出来ないくらい欠陥機だったということだ
本来なら民間利用しなくていい自衛隊機に使えたはずだ
本来なら民間利用しなくていい自衛隊機に使えたはずだ
388名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:15:07.30ID:zR+TGzW1 ん?
キヨタニがお前らと同様に、MRJ継続支持なのかw
良かったなお前ら
キヨタニがお前らと同様に、MRJ継続支持なのかw
良かったなお前ら
389名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:15:41.91ID:rJzFC40K そっちじゃねーよ
だから自称評論家にバカにされるんだよ
だから自称評論家にバカにされるんだよ
390名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:31:31.95ID:zR+TGzW1 お前らだって中止決定してから、慌てて継続すりゃいいとか未練たらしくグダグダ言ってんじゃん
まさに同類
中止決定前から欠陥品の糞ってさんざん言ってきたのに
理解できない軍オタって結局同類なんだよ
まさに同類
中止決定前から欠陥品の糞ってさんざん言ってきたのに
理解できない軍オタって結局同類なんだよ
391名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:43:03.75ID:N/xOfhqR アレ、軍用機扱いなら海外へも飛ばせたの?
392名無し三等兵
2023/12/10(日) 11:50:14.86ID:tKE1YJGR ボーイングがエンブラと組んだのとコロナによるFAAの開店休業って余計なのがなかったら普通に出来てたと思う
まあその辺まで根回しして邪魔が入らん様にするのも開発経験が無いと出来んって事だろうが
まあその辺まで根回しして邪魔が入らん様にするのも開発経験が無いと出来んって事だろうが
393名無し三等兵
2023/12/10(日) 12:01:08.11ID:ThlKuVV2 よく言うわ
C-2だって型式証明取れないから民間転用断念してんだよ
軍用なら海外でも飛ばせるし、民間機でも試験機なら特別に飛ばせるじゃん
民間業務に使えないだけだ
C-2だって型式証明取れないから民間転用断念してんだよ
軍用なら海外でも飛ばせるし、民間機でも試験機なら特別に飛ばせるじゃん
民間業務に使えないだけだ
394名無し三等兵
2023/12/10(日) 12:07:43.67ID:azPc0qby 開発中でパッチだらけ、暫定だらけの性能未達のショボイ機体を、なんで三菱に追い銭投げつけてまでして国家が引き取らなきゃならんのか。
それこそ三菱の公金チュウチュウじゃねえか。
それこそ三菱の公金チュウチュウじゃねえか。
395名無し三等兵
2023/12/10(日) 12:13:00.22ID:IEr5pSui 航空機業界なんて政府の金におんぶ抱っこは世界の常識だけどね
396名無し三等兵
2023/12/10(日) 15:22:59.22ID:Ii12PtKz >>392
機体自体はできるし、そこまで仕上げることはできるんだよ
でもFAAに合わせるノウハウがなかった、聞き入れなかった、五月雨改修で開発費馬鹿高等
技術のもうちょっと先の所に問題があって、それを認識できてないからこうなった
おなじ道にハマってる企業も、見えない所に多そう
機体自体はできるし、そこまで仕上げることはできるんだよ
でもFAAに合わせるノウハウがなかった、聞き入れなかった、五月雨改修で開発費馬鹿高等
技術のもうちょっと先の所に問題があって、それを認識できてないからこうなった
おなじ道にハマってる企業も、見えない所に多そう
397名無し三等兵
2023/12/10(日) 15:26:54.39ID:rJzFC40K ブラジルにはできて日本はできなかった
399名無し三等兵
2023/12/10(日) 17:08:57.21ID:5HG+/X1/400名無し三等兵
2023/12/10(日) 17:28:39.04ID:tKE1YJGR リージョナル機の使い道なんて自衛隊には無いが
401名無し三等兵
2023/12/10(日) 17:46:55.69ID:5HG+/X1/ 信頼性高くて低コストなら使い道なんていくらでもあるだろう
402名無し三等兵
2023/12/10(日) 19:51:29.48ID:KsayaeqM ハッタリかまして実は大した使い道が思い付いてないパターンやなw
403名無し三等兵
2023/12/10(日) 19:57:55.68ID:b9vqHY04 3-4機ならあってもいいかもしれないが
民間相手に数百機売れてコストが延べられてるならそのうち3-4機買ってもいいよね
安いからであったとしても、それがなくコスパ激悪では無理だろ
民間相手に数百機売れてコストが延べられてるならそのうち3-4機買ってもいいよね
安いからであったとしても、それがなくコスパ激悪では無理だろ
404名無し三等兵
2023/12/10(日) 20:13:55.12ID:azPc0qby >>403
たとえ本体タダであったとしても、そいつら4機のために、新規にメーカーにサポート体制を構築して、その体制コストを4で割った額請求されるとか、地獄。
たとえ本体タダであったとしても、そいつら4機のために、新規にメーカーにサポート体制を構築して、その体制コストを4で割った額請求されるとか、地獄。
405名無し三等兵
2023/12/10(日) 20:14:11.49ID:Qkyx2BFi 河野太郎が外相時代に外相専用機おねだりしてたな
407名無し三涛剳コ
2023/12/10(日) 20:49:39.25ID:gms9QiFM 結局税金使ってポンコツ作ってスクラップ
誰のせいか
認証通ったとしてもビジネスとして負けが決定
誰のせいか
認証通ったとしてもビジネスとして負けが決定
408名無し三等兵
2023/12/10(日) 20:56:23.57ID:azPc0qby409名無し三等兵
2023/12/10(日) 21:02:28.17ID:gms9QiFM 「需要数によるが、当初は年間生産15機で始め、最終的には3500機以上の生産を目指す」
もう完全な詐欺だよねw
自覚が無い詐欺師ってパーソナリティ障害特有の症状
会社組織がそんなのって笑っちゃうw
もう完全な詐欺だよねw
自覚が無い詐欺師ってパーソナリティ障害特有の症状
会社組織がそんなのって笑っちゃうw
410名無し三等兵
2023/12/10(日) 21:08:03.94ID:b9vqHY04 >>407
ビジネスとしては赤黒トントンぐらいいける可能性はあったんだよなあ
日本国内だけで60機は売れる地盤あったんだぞ
J-AIRは32機のエンブラエルジェットが全部MRJに替わるはずだったんだし
ANA WINGSのボンQもMRJにしたかった
IbexのCRJもだいぶボロくなってる
アメリカやEUでもRJ需要は旺盛だし
ビジネスとしては赤黒トントンぐらいいける可能性はあったんだよなあ
日本国内だけで60機は売れる地盤あったんだぞ
J-AIRは32機のエンブラエルジェットが全部MRJに替わるはずだったんだし
ANA WINGSのボンQもMRJにしたかった
IbexのCRJもだいぶボロくなってる
アメリカやEUでもRJ需要は旺盛だし
411名無し三等兵
2023/12/10(日) 21:10:45.60ID:gms9QiFM 1兆円使ってトントン?ねーよw
当初の開発費500億とか1600億とか何だったのか?
それが1兆円w
もうこれほどの無能会社って他にないでしょ
当初の開発費500億とか1600億とか何だったのか?
それが1兆円w
もうこれほどの無能会社って他にないでしょ
412名無し三等兵
2023/12/10(日) 21:56:19.14ID:azPc0qby >>411
改修費用1兆円以上掛けて、飛んでる飛行機の給油仕様改修すらまともに出来ない航空機メーカーも、草葉の陰で泣いているな。
改修費用1兆円以上掛けて、飛んでる飛行機の給油仕様改修すらまともに出来ない航空機メーカーも、草葉の陰で泣いているな。
413名無し三等兵
2023/12/10(日) 22:09:43.50ID:RIABq6tF リージョナルジェット市場への参入は、ボーイングやエアバスの既存の市場を刺激しないという意味で、最適の判断ではあった。
三菱が足りなかったのは、FAAの認証に対応する能力、技術への過信が招いた悲劇。
自分たちには技術が無いという自覚が有ったホンダやカワサキは、それぞれ身の丈に合った判断をしております。
三菱が足りなかったのは、FAAの認証に対応する能力、技術への過信が招いた悲劇。
自分たちには技術が無いという自覚が有ったホンダやカワサキは、それぞれ身の丈に合った判断をしております。
414名無し三等兵
2023/12/10(日) 22:22:35.95ID:b9vqHY04 >>411
1兆円かかったのは結果論だろ
FAAの指摘事項を何度繰り返しても満たせないままだったからそんなことになった
一発合格は無理でも指摘された事項は次回にクリアできた程度の進め方だったら
そんなには膨らんでねえわ
1兆円かかったのは結果論だろ
FAAの指摘事項を何度繰り返しても満たせないままだったからそんなことになった
一発合格は無理でも指摘された事項は次回にクリアできた程度の進め方だったら
そんなには膨らんでねえわ
415名無し三等兵
2023/12/10(日) 22:29:04.03ID:EbhQipvb >>412
日本の3大重工の航空部門は、その草場の陰で泣いてるボ社に全体重かけて依存しとるんや...
お溢れで開発させてもらったリージョナル機すらセルフ自壊させて、もう相手を馬鹿にできる余地は1㍉もあらへん...
向こうは実質国営工廠で経営体力強過ぎる
日本の3大重工の航空部門は、その草場の陰で泣いてるボ社に全体重かけて依存しとるんや...
お溢れで開発させてもらったリージョナル機すらセルフ自壊させて、もう相手を馬鹿にできる余地は1㍉もあらへん...
向こうは実質国営工廠で経営体力強過ぎる
416名無し三等兵
2023/12/10(日) 22:42:02.30ID:Pb22zWBr なお
オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023121001000386
ボーイングさんさぁ・・・
オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023121001000386
ボーイングさんさぁ・・・
417名無し三等兵
2023/12/10(日) 23:48:01.98ID:+MSpUViq >>391
軍用機扱いなら、出来るか出来ないかで言えば出来るが
足が短いから、日本から海外に送るには向いてない M100で航続距離3500kmとかだからね
機体に欠陥がなくたって、用途がないのだ
あくまでリージョナルジェット、国内線向けの機材なんすよ
日本で言えば北海道〜沖縄までの片道は飛べるって程度
軍用機扱いなら、出来るか出来ないかで言えば出来るが
足が短いから、日本から海外に送るには向いてない M100で航続距離3500kmとかだからね
機体に欠陥がなくたって、用途がないのだ
あくまでリージョナルジェット、国内線向けの機材なんすよ
日本で言えば北海道〜沖縄までの片道は飛べるって程度
418名無し三等兵
2023/12/11(月) 00:02:39.62ID:9zJN1Eli E195のブラジル政府専用機があるけど
あればベリーカーゴルーム潰して燃料満載してるんだっけ
MSJ/MRJだと機体後部にカーゴルームがあるから
そこを燃料タンクにすると飛行中にバランスが大きく変化するのでまねできんな
あればベリーカーゴルーム潰して燃料満載してるんだっけ
MSJ/MRJだと機体後部にカーゴルームがあるから
そこを燃料タンクにすると飛行中にバランスが大きく変化するのでまねできんな
419名無し三等兵
2023/12/11(月) 00:30:00.81ID:b2isdWue 多用途支援機(U-4)や多発機乗員訓練機(T-400)や飛行点検機(U-680A)を置き換えるには機体規模が過剰
捜索救難機(U-125A)を置き換えるには足が短い
唯一考えられるのはYS-11EA/EBの置き換えだが、この枠はもうC-2ベースで決まっちゃってるし
空自にYS-11が導入された頃はC-130すら持ってなくて、そもそも輸送機として導入してる(それを後から電子戦仕様に改造した)
MSJはリージョナルジェットとしては良い機体だったと思うが、自衛隊じゃ使い道がない
「自衛隊機に使えたはずなのに、それをしないのは欠陥だらけだからだ!」とかアホな事を叫ぶ前にちょっとは調べろ
捜索救難機(U-125A)を置き換えるには足が短い
唯一考えられるのはYS-11EA/EBの置き換えだが、この枠はもうC-2ベースで決まっちゃってるし
空自にYS-11が導入された頃はC-130すら持ってなくて、そもそも輸送機として導入してる(それを後から電子戦仕様に改造した)
MSJはリージョナルジェットとしては良い機体だったと思うが、自衛隊じゃ使い道がない
「自衛隊機に使えたはずなのに、それをしないのは欠陥だらけだからだ!」とかアホな事を叫ぶ前にちょっとは調べろ
420名無し三等兵
2023/12/11(月) 00:30:37.14ID:YBgNlOY6 いつもの時事のソレではあるが、双方の和解時に米国連邦検事局の公式発表があった話を、さも新事実の様に"…9月に和解していたことが10日までに分かった。"って書くのは違和感しかない
Press Release
Boeing to Pay $8.1 Million to Resolve Alleged False Claims Act Violations Arising from Manufacture of V-22 Osprey Aircraft
September 28, 2023 U.S. Attorney's Office
ttp://www.justice.gov/usao-edpa/pr/boeing-pay-81-million-resolve-alleged-false-claims-act-violations-arising-manufacture
Press Release
Boeing to Pay $8.1 Million to Resolve Alleged False Claims Act Violations Arising from Manufacture of V-22 Osprey Aircraft
September 28, 2023 U.S. Attorney's Office
ttp://www.justice.gov/usao-edpa/pr/boeing-pay-81-million-resolve-alleged-false-claims-act-violations-arising-manufacture
422名無し三等兵
2023/12/11(月) 06:24:53.26ID:cWNLsb3I423名無し三等兵
2023/12/11(月) 06:27:57.75ID:cWNLsb3I424名無し三等兵
2023/12/11(月) 06:48:18.89ID:MuX7UMIF425名無し三等兵
2023/12/11(月) 06:54:05.92ID:BOul+moa >>421
737 MAXの話も足しときます?
と言うより、"実質国営工廠"で
国の検査機関(FAA)も機能しないから
適当な開発&量産が出来、結果
内部でも問題視された案件が大事故に
繋がったのはあちらが先か…
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_groundings
まぁ今回の製造過程での問題に関しては、
>不正は内部告発で発覚し、AP通信によると80機以上に影響すると指摘されていた
様だから、中からの自浄作用に少しは救われたか?
737の問題でだいぶ削られた経営体力とやら、
これでもまたまた削られるな
737 MAXの話も足しときます?
と言うより、"実質国営工廠"で
国の検査機関(FAA)も機能しないから
適当な開発&量産が出来、結果
内部でも問題視された案件が大事故に
繋がったのはあちらが先か…
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_groundings
まぁ今回の製造過程での問題に関しては、
>不正は内部告発で発覚し、AP通信によると80機以上に影響すると指摘されていた
様だから、中からの自浄作用に少しは救われたか?
737の問題でだいぶ削られた経営体力とやら、
これでもまたまた削られるな
426名無し三等兵
2023/12/11(月) 07:26:50.27ID:IO4tkZqa >>423
MSJを新規に採用するぐらいなら、すでに実績のあるP-1やC-2でいいじゃんって話になっちゃうからね。
MSJを新規に採用するぐらいなら、すでに実績のあるP-1やC-2でいいじゃんって話になっちゃうからね。
427名無し三等兵
2023/12/11(月) 08:08:00.54ID:bBQhL1R3 つまり価値も魅力も全然無しってことだな、MRJってのは
それでFAAのせいとか言ってる奴は頭悪い
それでFAAのせいとか言ってる奴は頭悪い
428名無し三等兵
2023/12/11(月) 09:35:10.59ID:Xb/k/zRf >>425
Airbus320もトラブってるところを見ると、結局は飛行機作ってるところからしか煙が立たない(数が少ない)という認知のバイアスでしかないわけだ
ボーイングに対する憎しみの余り、大学生で卒業すべき知的態度を数十年後も引きずってしまっているのは、実に見るに耐えない醜態だと思った
Airbus320もトラブってるところを見ると、結局は飛行機作ってるところからしか煙が立たない(数が少ない)という認知のバイアスでしかないわけだ
ボーイングに対する憎しみの余り、大学生で卒業すべき知的態度を数十年後も引きずってしまっているのは、実に見るに耐えない醜態だと思った
429名無し三等兵
2023/12/11(月) 09:51:53.55ID:pHMVAQDJ >>428
PW1100G-JMのアレ?
ソレのことなら原因はP&WでAirbusは単にそれ採用搭載したってだけだけどなぁ
エンジン開発プロジェクトに出資・参画した日本3社は対策費の応分負担になったけどw
IHI 1600億円
川崎 580億円
三菱 200億円
だとか?
PW1100G-JMのアレ?
ソレのことなら原因はP&WでAirbusは単にそれ採用搭載したってだけだけどなぁ
エンジン開発プロジェクトに出資・参画した日本3社は対策費の応分負担になったけどw
IHI 1600億円
川崎 580億円
三菱 200億円
だとか?
430名無し三等兵
2023/12/11(月) 09:56:38.85ID:cUwZXjgX ボーイングに風向きが良くないニュースがあると練習機スレのT-7A厨が荒れてたな
431名無し三等兵
2023/12/11(月) 10:01:40.89ID:ZiaVlNga >>429
燃料タンクの方です
大型機作ってるメーカーが2つしかないから、必然的にトラブルも2箇所から頻繁に聴こえてくる
この当たり前の事実に気付いて、己の情念に惑わされずきちんと分析できる知的態度を持ちたいよね ???
燃料タンクの方です
大型機作ってるメーカーが2つしかないから、必然的にトラブルも2箇所から頻繁に聴こえてくる
この当たり前の事実に気付いて、己の情念に惑わされずきちんと分析できる知的態度を持ちたいよね ???
432名無し三等兵
2023/12/11(月) 11:18:34.70ID:C1tTJvyU なんかあると737MAXの話出してくるけど
そんなのソフト変更だけで対処出来ちゃったくらい些細なことじゃん
手直しすら不可能な欠陥機MRJとは質が違う
そんなのソフト変更だけで対処出来ちゃったくらい些細なことじゃん
手直しすら不可能な欠陥機MRJとは質が違う
433名無し三等兵
2023/12/11(月) 11:25:29.58ID:C1tTJvyU あと2年もすれば日本の航空会社もMAXを導入していく
こいつは発狂してしまうんだろうな
こいつは発狂してしまうんだろうな
434名無し三等兵
2023/12/11(月) 11:55:15.53ID:pHMVAQDJ >>432
さらに金と時間かければ手直しできなくはないよ
その負担と見通しの暗さに諦めざるをえなかっただけで
そも、ソフト変更で対処できる程度のことを把握していながらめんどくさがった末に
340人以上の命を失わせたという事実はむしろ非難されるべき点にあたるかと
さらに金と時間かければ手直しできなくはないよ
その負担と見通しの暗さに諦めざるをえなかっただけで
そも、ソフト変更で対処できる程度のことを把握していながらめんどくさがった末に
340人以上の命を失わせたという事実はむしろ非難されるべき点にあたるかと
435名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:03:56.20ID:U3Xc6+ib436名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:07:17.33ID:qYMQ0zQK437名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:14:01.77ID:BOul+moa >>428
飛行機作ってる所からしか煙がたたない、ね
https://naviationjapan.com/usaf-bans-pax-cargo-frm-boeing-kc-46a-2318.html
米空軍 Boeing KC-46Aの人員と貨物輸送を禁止
2019.09.132020.03.11
ボーイングの問題点ってのは実は飛行機を作ってる所に
あると言いたいのかな?
>>432
会社の文化として細かい事問題視してない、のが
問題じゃない?
この文化に関してはトランプ政権に担当してたローパー氏が
言ってたが、まぁ怒ってたわw
飛行機作ってる所からしか煙がたたない、ね
https://naviationjapan.com/usaf-bans-pax-cargo-frm-boeing-kc-46a-2318.html
米空軍 Boeing KC-46Aの人員と貨物輸送を禁止
2019.09.132020.03.11
ボーイングの問題点ってのは実は飛行機を作ってる所に
あると言いたいのかな?
>>432
会社の文化として細かい事問題視してない、のが
問題じゃない?
この文化に関してはトランプ政権に担当してたローパー氏が
言ってたが、まぁ怒ってたわw
438名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:27:14.13ID:wnp6+eBW MRJは改修した最終仕様があったのを知らんのが居て驚く
一方、MCASの方はAOAセンサーを交換して校正もせずに運用する様なMROのキャリアじゃ、どんな機種でもその内墜としてただろうとは思う
一方、MCASの方はAOAセンサーを交換して校正もせずに運用する様なMROのキャリアじゃ、どんな機種でもその内墜としてただろうとは思う
439名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:49:49.85ID:yCkFY+Dl440名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:53:33.21ID:BOul+moa >>439
解決策は
ボーイングは飛行機を作ることを
止めれば良い、これで当然良いですね!
まぁ中国内で人民ピーしながら安全経験
積み上げるあっちの飛行機に追い越されそうだが。
政治力でMCAS の検査まで止めさせたボーイングさん、
どんな対策で打って出るかこうご期待!(するかバーカw
解決策は
ボーイングは飛行機を作ることを
止めれば良い、これで当然良いですね!
まぁ中国内で人民ピーしながら安全経験
積み上げるあっちの飛行機に追い越されそうだが。
政治力でMCAS の検査まで止めさせたボーイングさん、
どんな対策で打って出るかこうご期待!(するかバーカw
441名無し三等兵
2023/12/11(月) 12:59:58.55ID:C1tTJvyU 1兆円も使っていくら最終仕様が出来たっつってもねー
自慢になると思うのか?
その額でよそなら試作機何100機作れると思ってんだ?
自慢になると思うのか?
その額でよそなら試作機何100機作れると思ってんだ?
442名無し三等兵
2023/12/11(月) 14:36:09.62ID:2L6IOwhy >>438
で、その最終仕様とやらは販売にこぎつけられるんですか?
で、その最終仕様とやらは販売にこぎつけられるんですか?
443名無し三等兵
2023/12/11(月) 14:50:18.55ID:rB1L22lS >>432
本来、正の静安定性を持たせるべき旅客機なのに
無理やりでかいエンジン積んだせいで
あえて不安定にしている戦闘機みたいな制御で
無理やり安定させにゃならなくなった設計なのに
それは些細な問題なのか?
本来、正の静安定性を持たせるべき旅客機なのに
無理やりでかいエンジン積んだせいで
あえて不安定にしている戦闘機みたいな制御で
無理やり安定させにゃならなくなった設計なのに
それは些細な問題なのか?
444名無し三等兵
2023/12/11(月) 14:53:24.95ID:ffaRfMP/ デッドスペースを甘受して素直に脚延ばせば良かったんだ
445名無し三等兵
2023/12/11(月) 15:24:45.98ID:oagDHaku >>443
エアライン板の住民ならともかく、ここのスレの連中に限っては、「強力なエンジンとFBWがあれば、机だって椅子だって空を飛ぶ」世界の連中だから、別に違和感はないと思うが。問いかける場所が悪い。
エアライン板の住民ならともかく、ここのスレの連中に限っては、「強力なエンジンとFBWがあれば、机だって椅子だって空を飛ぶ」世界の連中だから、別に違和感はないと思うが。問いかける場所が悪い。
446名無し三等兵
2023/12/11(月) 15:47:37.17ID:reE56CwJ >>443
お前の認識が正しければ、MCASをさらに信頼性高くして強力にしなきゃならんが
実際は真逆で、自動制御を弱化して解決した
つまり元々MCASなんて無い方が良かったのだ
正の静安定性とかパイロットにとってはどうでもいいこと
空飛ぶ乗り物にとって重要なのはエンジンが壊れないことと重要な翼が折れない事のみだ
お前の認識が正しければ、MCASをさらに信頼性高くして強力にしなきゃならんが
実際は真逆で、自動制御を弱化して解決した
つまり元々MCASなんて無い方が良かったのだ
正の静安定性とかパイロットにとってはどうでもいいこと
空飛ぶ乗り物にとって重要なのはエンジンが壊れないことと重要な翼が折れない事のみだ
447名無し三等兵
2023/12/11(月) 17:20:22.69ID:8F2mxx95 言うに事欠いて、に達していないですね。MD-11さんが静かな高笑いしていますよ。
w
w
448名無し三等兵
2023/12/11(月) 17:41:29.64ID:reE56CwJ たった一人の乗客も載せることなく抹消機になったMRJ
1兆円あればアメリカ西海岸の高速鉄道も作れる
青函トンネルも2つ作れる
実にもったいない
1兆円あればアメリカ西海岸の高速鉄道も作れる
青函トンネルも2つ作れる
実にもったいない
449名無し三等兵
2023/12/11(月) 17:45:44.41ID:SPIOgtXf450名無し三等兵
2023/12/11(月) 18:00:34.22ID:BOul+moa >>449
>その極端思考が知性的な限界を示していて本当に悲しい
?
>要は飛行機製造してたら無謬ではいられないという、ただ単純な事実がそこにあるだけなのに
あの、ボーイングはその無謬ではいられないとかなんとかの
新造機に関してわざわざ737とか言う既存機と同じ飛行特性を
持つように振る舞うMCAS とか言うチート装置を作って
誤魔化そうとしたんですが?その方が737と同じ!て事で
審査を逃れられるからな。
結果、直ぐに2機墜ちた訳なンですがこれは
無謬ではいられない飛行機の佐賀!いやサガ!
であって小賢しい小手先での検査逃れが招いた
人災、では無いと言いたいと
>その極端思考が知性的な限界を示していて本当に悲しい
?
>要は飛行機製造してたら無謬ではいられないという、ただ単純な事実がそこにあるだけなのに
あの、ボーイングはその無謬ではいられないとかなんとかの
新造機に関してわざわざ737とか言う既存機と同じ飛行特性を
持つように振る舞うMCAS とか言うチート装置を作って
誤魔化そうとしたんですが?その方が737と同じ!て事で
審査を逃れられるからな。
結果、直ぐに2機墜ちた訳なンですがこれは
無謬ではいられない飛行機の佐賀!いやサガ!
であって小賢しい小手先での検査逃れが招いた
人災、では無いと言いたいと
451名無し三等兵
2023/12/11(月) 18:03:24.26ID:reE56CwJ くだらない
そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって
機体そのものの問題でも何でもない
そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって
機体そのものの問題でも何でもない
452名無し三等兵
2023/12/11(月) 18:08:18.75ID:BOul+moa >>451
問題はさ、そのチート装置MCAS の検査も
ボーイングが直接ねじ込んでやめさせたんだよ。
で、そのMCASがエラー起こして2機カブーム!と
>そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって
では上に戻って何が問題?
と言うよりどのメーカーが
問題なのか。
問題はさ、そのチート装置MCAS の検査も
ボーイングが直接ねじ込んでやめさせたんだよ。
で、そのMCASがエラー起こして2機カブーム!と
>そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって
では上に戻って何が問題?
と言うよりどのメーカーが
問題なのか。
453名無し三等兵
2023/12/11(月) 19:52:54.79ID:IT+bOcds はっきりしてんのは、MRJが糞機だったってこと
454名無し三等兵
2023/12/11(月) 19:59:01.82ID:jfCb3V9X 空中給油機どころか、輸送機にすらなれなかった機材の話題って、ひょっとしてスレ違いじゃね?
455名無し三等兵
2023/12/11(月) 20:02:20.25ID:IT+bOcds 誰か自衛隊で使えばいいって話だろ
でも欠陥機だから使えない
でも欠陥機だから使えない
456名無し三等兵
2023/12/11(月) 20:04:32.85ID:ggXWDe37 MRJは日本下げしたい人達にとっての唯一の心の拠り所だからかなあ
457名無し三等兵
2023/12/11(月) 20:20:44.79ID:70Gp6cuX そういう人たちってMRJの引き合いに出されるエンブラE-Jetに川重が関わってることにはだんまりなのよな
458名無し三等兵
2023/12/11(月) 21:13:04.52ID:IT+bOcds 単にMRJ下げの話だが
それを日本sageとか川重がどうのこうのって何を言い出すのやらw
シャドーボクサーの虚しい生活w
それを日本sageとか川重がどうのこうのって何を言い出すのやらw
シャドーボクサーの虚しい生活w
2023/12/11(月) 21:28:05.23ID:8F2mxx95
悔しいのぉ、悔しいのぉ。 w
エンブラエルも既存期の改造で逃げてるけど真っ新だとMRJと同じ目に逢ったしまあ。
エンブラエルも既存期の改造で逃げてるけど真っ新だとMRJと同じ目に逢ったしまあ。
461名無し三等兵
2023/12/11(月) 21:39:54.88ID:X+LYdew5 E2-Jetは既に270機受注して80機デリバリーしてるんで、
MRJに自尊心を託した>>459のような存在にとっては受け入れがたい存在になりつつある
MRJに自尊心を託した>>459のような存在にとっては受け入れがたい存在になりつつある
462名無し三等兵
2023/12/11(月) 21:53:29.03ID:pHMVAQDJ そもそもさぁ
エンブラエルってERJ-145/140/135っていうリア双発ジェット・2+1列座席の旅客機を
700機以上送り出す成功をおさめてんだわ
(プラスでビジネスジェット派生が500機弱あり、ファミリー全体で1200機超)
旅客機としてこの形態では将来性がないからと、スタンダードな主翼パイロン懸架双発
スタイルに真っ新設計したのが初代E-Jet
エンブラエルってERJ-145/140/135っていうリア双発ジェット・2+1列座席の旅客機を
700機以上送り出す成功をおさめてんだわ
(プラスでビジネスジェット派生が500機弱あり、ファミリー全体で1200機超)
旅客機としてこの形態では将来性がないからと、スタンダードな主翼パイロン懸架双発
スタイルに真っ新設計したのが初代E-Jet
463名無し三等兵
2023/12/11(月) 22:03:01.11ID:IN4Nph+8 >>462
劣勢になると突然Wikipedia化してbotのような書き込みをする癖、まだ治ってなかったんだね
劣勢になると突然Wikipedia化してbotのような書き込みをする癖、まだ治ってなかったんだね
464名無し三等兵
2023/12/11(月) 22:31:30.57ID:b2isdWue >>422
「基地間移動専用機として新機種入れればいい!」
寝言は寝て言え
「それが出来ないのはMRJが欠陥機だからに違いないんだー!」
それが是なら、MSJじゃなく別の機材を"基地間移動専用機"として採用してないとおかしいよなあ?
「基地間移動専用機として新機種入れればいい!」
寝言は寝て言え
「それが出来ないのはMRJが欠陥機だからに違いないんだー!」
それが是なら、MSJじゃなく別の機材を"基地間移動専用機"として採用してないとおかしいよなあ?
465名無し三等兵
2023/12/11(月) 22:33:22.70ID:jfCb3V9X だいたい、世界第3位の航空機メーカーに楯突くこと自体がおかしいw
466名無し三等兵
2023/12/11(月) 22:36:20.93ID:BOul+moa ボーイングの話はあれで終わりか…
で今度はエンブラエルでマウントかw
で今度はエンブラエルでマウントかw
469名無し三等兵
2023/12/12(火) 02:18:14.37ID:A9ce/RgI スレチなのにいつまでレスバしてんのやあんたらアタマ悪いわ馬鹿は治らんとは良う言ったもんやな
470名無し三等兵
2023/12/12(火) 08:14:55.78ID:bQmojbKQ そうそう
スレタイの話をしてればいいのに、毎回人格攻撃とか国籍透視するバカしかいない
スレタイの話をしてればいいのに、毎回人格攻撃とか国籍透視するバカしかいない
471名無し三等兵
2023/12/12(火) 09:18:38.96ID:RVazqTng この流れになった事の発端が
MRJと市場が被る機体を作ってるエンブラエル製輸送機を
韓国空軍が導入したって話だから
二重の意味でその手の人たちにはささるんですかね
MRJと市場が被る機体を作ってるエンブラエル製輸送機を
韓国空軍が導入したって話だから
二重の意味でその手の人たちにはささるんですかね
473名無し三等兵
2023/12/12(火) 09:55:59.01ID:ZYTdXY9Y 結局チョンも日本も、いい加減国内企業にたかられてるのがうざくなったってことでしょ
同じ性能なら安い方がいい
同じ性能なら安い方がいい
474名無し三等兵
2023/12/12(火) 12:34:17.95ID:nl+54lSt475名無し三等兵
2023/12/12(火) 15:57:09.62ID:dGe3M+5M 「日本の衰退」がパヨクや在日には3度のキムチ並の大好物だからな
476名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:45:16.18ID:nl+54lSt まあ、それを放置したせいで韓国に抜かれたんだけどね・・・
477名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:47:44.85ID:XA2rxgtl 何が抜かれたんだっけ?
478名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:48:45.82ID:ssEmIs6S 顔面整形手術は一度も上回ったことないから抜かれてないな
479名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:50:21.27ID:2nsUHUIv 表向きも含め自国製兵器の外国向けの販売力だろ
日本ももう枷はないに等しいのにこのざまだからな
日本ももう枷はないに等しいのにこのざまだからな
480名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:51:56.26ID:XA2rxgtl w
雁行形態論とかあいつら知ってるのかな、と思ったりしたが
金融が凄くダメらしいな。IMFで外資ばっかりになったとか
(なので、ポーランドへの輸出で問題に
雁行形態論とかあいつら知ってるのかな、と思ったりしたが
金融が凄くダメらしいな。IMFで外資ばっかりになったとか
(なので、ポーランドへの輸出で問題に
482名無し三等兵
2023/12/12(火) 18:11:34.39ID:nl+54lSt >>479
あと一人当たりのGDPも抜かれてるな、まさかこんな早くに連中以下に落ちるとはね
兵器の販売力も、なんだかんだあいつら実績積んでるしコツ掴んでるからな…
まあMC-Xは流石にKC-390と競合するだろうけど
あと一人当たりのGDPも抜かれてるな、まさかこんな早くに連中以下に落ちるとはね
兵器の販売力も、なんだかんだあいつら実績積んでるしコツ掴んでるからな…
まあMC-Xは流石にKC-390と競合するだろうけど
483名無し三等兵
2023/12/12(火) 18:12:49.95ID:XA2rxgtl 呑気だな
484名無し三等兵
2023/12/12(火) 21:15:36.92ID:kGOkzup4 MC-Xは競合以前に、KC-390やC-130を超える性能になるとは思えない
建前上のカタログスペックだけは盛るだろうが
建前上のカタログスペックだけは盛るだろうが
485名無し三等兵
2023/12/12(火) 21:38:06.62ID:a9ug0sV8486名無し三等兵
2023/12/12(火) 22:39:43.42ID:nl+54lSt >>485
選択するエンジンによる
最大離陸重量が1割増し程度なら、V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい
KC-390の搭載量26tがMC-Xで30tになる程度だし、大差はない
MC-Xは貨物室の高さを4mまでいかなくとも、KC-390より少し高い3.4mまで上げ、貨物室もC-2より長い17mまで伸ばす
長物を運びたい客、C-130より高さに少し余裕が欲しい客には売れるなこれ
売れないでほしいね
選択するエンジンによる
最大離陸重量が1割増し程度なら、V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい
KC-390の搭載量26tがMC-Xで30tになる程度だし、大差はない
MC-Xは貨物室の高さを4mまでいかなくとも、KC-390より少し高い3.4mまで上げ、貨物室もC-2より長い17mまで伸ばす
長物を運びたい客、C-130より高さに少し余裕が欲しい客には売れるなこれ
売れないでほしいね
487名無し三等兵
2023/12/12(火) 23:05:57.51ID:a9ug0sV8 >>486
>V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい
それだったら超誇らしげに、35000lbf級エンジンを搭載、と書くだろうから、
30000lbf級エンジンと書いてるからには、使うのは推力が1割アップしてないエンジンだろ。
勝手に妄想でエンジン1割増強改造してはいけないw
>V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい
それだったら超誇らしげに、35000lbf級エンジンを搭載、と書くだろうから、
30000lbf級エンジンと書いてるからには、使うのは推力が1割アップしてないエンジンだろ。
勝手に妄想でエンジン1割増強改造してはいけないw
488名無し三等兵
2023/12/12(火) 23:15:09.54ID:nl+54lSt >>487
わからんぞ、少なく申告しといて実は大きく…なんて技を使われるかもしれないだろw
速度性能はC-390より妥協するようだし、同じエンジンでも驚きはしない
33000lbくらいありゃいいか?実際E5は31000lb越えてるから、5%増し程度だが
わからんぞ、少なく申告しといて実は大きく…なんて技を使われるかもしれないだろw
速度性能はC-390より妥協するようだし、同じエンジンでも驚きはしない
33000lbくらいありゃいいか?実際E5は31000lb越えてるから、5%増し程度だが
489名無し三等兵
2023/12/13(水) 15:54:34.94ID:CfxT+edl なんで30,000の数字にやたら固執してるのか理解できないけど
まだ設計図もできてない段階でしょ?
これから空力計算などしていく仮定で「33,000欲しいな」「35,000必要だな」「じゃあそのサブタイプで」
と絶対ならない、してはいけない合理的な理由ってあんの?
民間旅客機などでも設計過程や試作過程で開発初期構想より強力なエンジンが必要になことが
判明してエンジンメーカーにパワーアップサブタイプを追加してもらったことなんてなんぼでもあるだろうに
まだ設計図もできてない段階でしょ?
これから空力計算などしていく仮定で「33,000欲しいな」「35,000必要だな」「じゃあそのサブタイプで」
と絶対ならない、してはいけない合理的な理由ってあんの?
民間旅客機などでも設計過程や試作過程で開発初期構想より強力なエンジンが必要になことが
判明してエンジンメーカーにパワーアップサブタイプを追加してもらったことなんてなんぼでもあるだろうに
490名無し三等兵
2023/12/13(水) 23:29:49.04ID:/ySxKx/U491名無し三等兵
2023/12/14(木) 07:01:28.49ID:+IN9TEfe 開発費の想定と納期はまったく厳守しないけどな
492名無し三等兵
2023/12/14(木) 08:41:59.56ID:vlSWXn+y494名無し三等兵
2023/12/16(土) 17:31:19.19ID:tmrof3fI そもそもKC-390だってどう見ても最大ペイロード20t行けるか級なのに航続距離を削って見かけの最大ペイロードを稼いでいるし。
逆にC-2があの図体の癖に最大ペイロード36tとえらく抑えているんだけど。2.25Gなら余裕で40t積めると思う。2.5Gで32tの時点でわりと化け物なんだけどさ。
そもそもKC-390をリージョナル輸送機と呼称しているのは最大航続距離、MTOWがホントエンブラエルE190クラスでしか無いから、小型機に近い中型機。
それに速度で劣る韓国の机上の輸送機って使いどころ何処?素直にC-27Jの2040年版とか作った方が細々と売れるんじゃない?
逆にC-2があの図体の癖に最大ペイロード36tとえらく抑えているんだけど。2.25Gなら余裕で40t積めると思う。2.5Gで32tの時点でわりと化け物なんだけどさ。
そもそもKC-390をリージョナル輸送機と呼称しているのは最大航続距離、MTOWがホントエンブラエルE190クラスでしか無いから、小型機に近い中型機。
それに速度で劣る韓国の机上の輸送機って使いどころ何処?素直にC-27Jの2040年版とか作った方が細々と売れるんじゃない?
495名無し三等兵
2023/12/16(土) 17:46:22.19ID:mbhr+AUZ ペイロードというものは難しくて、機体を頑丈に作らないと大重量の荷物を載せられないけれど
頑丈に作ると機体重量がかさんで荷物に振り分ける余裕が少なくなってしまう
32tで2.5Gなら、40tなら2.0Gってとこだろうけど、運用上どうなんだろうな
巡航速度で劣るといっても、比較元のC-2やC-390のM0.8は最新鋭旅客機並みに早い訳で
MC-XがM0.75だというなら、737の2代目よりは早いわな
僅かに速度を妥協して、貨物室の長さと高さをC-390より増やす、搭載量ってよりサイズの要望に何かあったんじゃないか
頑丈に作ると機体重量がかさんで荷物に振り分ける余裕が少なくなってしまう
32tで2.5Gなら、40tなら2.0Gってとこだろうけど、運用上どうなんだろうな
巡航速度で劣るといっても、比較元のC-2やC-390のM0.8は最新鋭旅客機並みに早い訳で
MC-XがM0.75だというなら、737の2代目よりは早いわな
僅かに速度を妥協して、貨物室の長さと高さをC-390より増やす、搭載量ってよりサイズの要望に何かあったんじゃないか
496名無し三等兵
2023/12/16(土) 18:12:52.34ID:en8YQixP C-130の代替と考えれば、ぶっちゃけ速度は許容される気がするんだが、問題は離着陸滑走距離よ。
C-130の代替の割には、絶対、メチャクチャ酷い値が出るで。
肥えたデブをアンダーパワーで走らせるって意味だから。
C-130の代替の割には、絶対、メチャクチャ酷い値が出るで。
肥えたデブをアンダーパワーで走らせるって意味だから。
497名無し三等兵
2023/12/16(土) 18:27:50.18ID:mbhr+AUZ C-130でもAE2100より前のエンジンのはまあ…お察しだから
巡航速度を0.05犠牲にして揚力重視にするなら、そう滑走距離は大きく変わらん
LEAP-1Aでも使うのかね?32900lbfあるから、30000比較で10%アップだ
うーん、だったらPW2000シリーズやRB211や使えばいいんじゃ…
巡航速度を0.05犠牲にして揚力重視にするなら、そう滑走距離は大きく変わらん
LEAP-1Aでも使うのかね?32900lbfあるから、30000比較で10%アップだ
うーん、だったらPW2000シリーズやRB211や使えばいいんじゃ…
499名無し三等兵
2023/12/16(土) 19:11:29.52ID:zTA64OV/ キヨが言ってるなら逆に安心だな
500名無し三等兵
2023/12/16(土) 19:16:38.09ID:lr0YS9w4 図体と積載量は相関しないけどね
目的が違えば変わる
C-2は貨物より燃料を多く積むからな
目的が違えば変わる
C-2は貨物より燃料を多く積むからな
504名無し三等兵
2023/12/16(土) 21:56:15.09ID:tmrof3fI 寧ろ装備庁が英語ページですら堂々と2.25G 36tと表記して度肝を抜かれたけどな、そこまでアピールするんだC-2を、と。
例によってA400Mの37.6tだったかな、最大ペイロード。航続距離1000km以下にしたら予定より7tデブった現状の機体でもそれだけ乗せられるんだっけ?
C-2だと最大ペイロードでも4500q飛ばせるからインド洋くらいなら那覇から一発で飛んでいける。
なお、空中給油機アリになるとC-2が割と戦略輸送機として扱える件。
例によってA400Mの37.6tだったかな、最大ペイロード。航続距離1000km以下にしたら予定より7tデブった現状の機体でもそれだけ乗せられるんだっけ?
C-2だと最大ペイロードでも4500q飛ばせるからインド洋くらいなら那覇から一発で飛んでいける。
なお、空中給油機アリになるとC-2が割と戦略輸送機として扱える件。
505名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:37:06.25ID:6QG6coIu 気配が嵐の曲どれも好きだわ
つうか単純に解説ヘタクソだからでは過剰に反応されてない
つうか単純に解説ヘタクソだからでは過剰に反応されてない
506名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:46:42.34ID:BoWYSlrh507名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:51:03.48ID:1f6MOd21 やっぱり毛むくじゃらか
しかし
車を
しかし
車を
508名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:54:46.21ID:8cFLKQzo さんんえねうゆもみこせをあやをえしぬをかちりやひけかなとはむれいなしいむよ
509名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:58:52.38ID:TrzMr7GW 粗暴な性格だけど外に飛び出てるじゃないですよ
絶対にアップデートできないだろうな
ただ何分何秒にこれを年代別に見てみると、マイナスのベイス
どのチームも波があるぞ
絶対にアップデートできないだろうな
ただ何分何秒にこれを年代別に見てみると、マイナスのベイス
どのチームも波があるぞ
510名無し三等兵
2023/12/17(日) 11:00:18.45ID:aj/Dn6Mj511名無し三等兵
2023/12/17(日) 11:03:56.49ID:hdErX6ac >>266
アステラスはいつでも大迫力の演技
アステラスはいつでも大迫力の演技
512名無し三等兵
2023/12/17(日) 22:21:06.87ID:8OCEk9Zr なんでここまで壊れているんだかw
513名無し三等兵
2023/12/18(月) 05:52:29.37ID:ELVNq+hf このスレもスクリプトで攻撃されてんだろ
514名無し三等兵
2023/12/20(水) 09:37:05.26ID:lpf/yaf/ UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
515名無し三等兵
2023/12/21(木) 09:25:15.67ID:6ncyd6ar 知ってた?
A C-5M Super Galaxy Refueled A KC-10 Tanker In First Reverse Flow Air Refueling Test
December 19, 2023 The Aviationist
ttps://theaviationist.com/2023/12/19/reverse-flow-air-refueling-test/
A C-5M Super Galaxy Refueled A KC-10 Tanker In First Reverse Flow Air Refueling Test
December 19, 2023 The Aviationist
ttps://theaviationist.com/2023/12/19/reverse-flow-air-refueling-test/
516名無し三等兵
2023/12/21(木) 09:35:06.82ID:21QiIF8O あの給油プローブて吸えるんだ
517名無し三等兵
2023/12/21(木) 10:39:22.61ID:fQVxlLno なんというか、NASとかルータに付いてるUSBポートに外付けHDD付けたら、それもNASとして使えます的なキモさを感じるw
給油プローブ付けた民間旅客機に補助金付けて整備させて、ガチミッションの時にKC-46に随伴させると、実は役に立ったりするのか?
給油プローブ付けた民間旅客機に補助金付けて整備させて、ガチミッションの時にKC-46に随伴させると、実は役に立ったりするのか?
518名無し三等兵
2023/12/21(木) 11:15:44.44ID:6ncyd6ar >515の場合、流量が通常のブーム式の空中給油と同じか知らんが、送油に圧が掛けられないプローブ&ドローグ式はブーム式より流量が少なく、大型機だと給油に相当な時間が掛かる
519名無し三等兵
2023/12/24(日) 20:55:10.95ID:6Ddhmq4L >>516
吸うと言うよりC-5側のトランスファーポンプで逆流させるんでしょ。
各タンクへのフィードバルブを閉じて、エアリフューエリングバルブ開けてトランスファーポンプを
作動させれば逃げ場を失った燃料が逆流していくだろうから。
吸うと言うよりC-5側のトランスファーポンプで逆流させるんでしょ。
各タンクへのフィードバルブを閉じて、エアリフューエリングバルブ開けてトランスファーポンプを
作動させれば逃げ場を失った燃料が逆流していくだろうから。
520名無し三等兵
2023/12/24(日) 22:55:39.50ID:vZaCsaEa 記事読めてないけど
どっちのポンプを動かしてるか書いてないのん
レセプタクルにブーム先端突っ込んだときの構造的に
ある程度給油機側でも吸ってあげないと溢れるんじゃないか感あるんだけど
どっちのポンプを動かしてるか書いてないのん
レセプタクルにブーム先端突っ込んだときの構造的に
ある程度給油機側でも吸ってあげないと溢れるんじゃないか感あるんだけど
521名無し三等兵
2023/12/25(月) 01:01:47.05ID:X22fUkOg522名無し三等兵
2023/12/25(月) 08:56:15.41ID:UoHpX8nj523名無し三等兵
2023/12/25(月) 11:07:24.80ID:ol23FIla 暇な奴いたら、C-5からの逆給油の送油率が何GPM位か計算してくれ
524名無し三等兵
2023/12/25(月) 12:14:15.35ID:YIyno9GI >>522
そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。
そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。
525名無し三等兵
2023/12/25(月) 15:04:50.34ID:UoHpX8nj >>524
>そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
そんな事でリークするなら普段の給油時にもリークする事になるのだが?
>まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。
http://hibdz.skydiving.co.uk/757/757_tech/fuel/animate/ground_transfer.gif
これはB757の燃料トランスファーのGIF。
センタータンクから左右のウイングタンクへトランスファーを行っている。
ご覧の通り各燃料ポンプは正転であり、トランスファー等で逆転させるなんて運用は無い。
>そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
そんな事でリークするなら普段の給油時にもリークする事になるのだが?
>まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。
http://hibdz.skydiving.co.uk/757/757_tech/fuel/animate/ground_transfer.gif
これはB757の燃料トランスファーのGIF。
センタータンクから左右のウイングタンクへトランスファーを行っている。
ご覧の通り各燃料ポンプは正転であり、トランスファー等で逆転させるなんて運用は無い。
526名無し三等兵
2023/12/25(月) 16:34:10.54ID:hJ4b3DhK 吸うのは真空圧までだから高空では全く吸えない
実際は深井戸ポンプみたいに噴流の勢いで揚水する
実際は深井戸ポンプみたいに噴流の勢いで揚水する
527名無し三等兵
2023/12/28(木) 00:36:21.57ID:RrwkqPJK 展開先でFARP(Forward Air Refuel Point)としても使うよ
ttp://i.imgur.com/StLOSzl.png
ttp://i.imgur.com/StLOSzl.png
528名無し三等兵
2024/01/02(火) 19:22:55.09ID:IDSewhdt 羽田事故
海上保安庁みずなぎ1号(DHC-8)
日本航空A350
海保は新潟へ能登災害の輸送任務中
全焼とかかなり大きな被害
C滑走路らしいから羽田閉鎖して帰省、観光客は当分帰れないぞw
海上保安庁みずなぎ1号(DHC-8)
日本航空A350
海保は新潟へ能登災害の輸送任務中
全焼とかかなり大きな被害
C滑走路らしいから羽田閉鎖して帰省、観光客は当分帰れないぞw
529名無し三等兵
2024/01/02(火) 19:50:35.73ID:t8x+Cvcv 0.5秒で代替便候補を株主優待予約連打するやつや。(訓練されたワル。)
530名無し三等兵
2024/01/11(木) 10:53:13.96ID:w0ZgagCL https://pbs.twimg.com/media/GDbtbjBaoAA_D9H?format=jpg
https://twitter.com/YOKOHAMA_FIRE_B/status/1744842969306542500
横浜市消防局【公式】
@YOKOHAMA_FIRE_B
【#緊急消防援助隊 #神奈川県大隊】
8日に先行して自衛隊の輸送機で輸送した、大規模震災救助車両も昨日から活動をしています。
小型の起動力を活かして、本日も活動を継続します。
#令和6年能登半島 #横浜市消防局
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/YOKOHAMA_FIRE_B/status/1744842969306542500
横浜市消防局【公式】
@YOKOHAMA_FIRE_B
【#緊急消防援助隊 #神奈川県大隊】
8日に先行して自衛隊の輸送機で輸送した、大規模震災救助車両も昨日から活動をしています。
小型の起動力を活かして、本日も活動を継続します。
#令和6年能登半島 #横浜市消防局
https://twitter.com/thejimwatkins
531名無し三等兵
2024/01/12(金) 19:44:43.50ID:VOwqO+WO 能登空港 仮復旧で自衛隊輸送機が初着陸 物資輸送拠点で活用へ
NHK 2024年1月12日 18時10分
地震の影響で閉鎖が続いていた能登空港に、12日午後、自衛隊の輸送機が初めて着陸し、機材などを降ろしました。
能登空港を物資輸送の拠点などとして活用するため、準備を進めることにしています。
能登空港は今回の地震で滑走路に亀裂が入るなどしたため閉鎖が続いていましたが、自衛隊の輸送機が離着陸できるよう応急処置が行われ、
11日に仮復旧しました。
これを受けて、能登空港では愛知県の小牧基地を出発した航空自衛隊のC130輸送機1機が、12日午後3時前に着陸しました。
防衛省によりますと、能登空港で航空機の管制を支援する隊員5人ほどを輸送したということです。
また、午後3時40分ごろには鳥取県の美保基地を出発したC2輸送機1機が能登空港に着陸し、フォークリフトや物資を降ろしていました。
能登空港について、石川県などは「2次避難所」への移動や物資輸送の拠点として活用できるとしていて、今後、自衛隊が準備を進めることにしています。
石川県などによりますと、能登空港で民間航空機の離着陸が可能になるのは、早くても今月25日以降になる見通しだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014318791000.html
やはりC-2が能登空港に離着陸可能になったのは大きいな。
NHK 2024年1月12日 18時10分
地震の影響で閉鎖が続いていた能登空港に、12日午後、自衛隊の輸送機が初めて着陸し、機材などを降ろしました。
能登空港を物資輸送の拠点などとして活用するため、準備を進めることにしています。
能登空港は今回の地震で滑走路に亀裂が入るなどしたため閉鎖が続いていましたが、自衛隊の輸送機が離着陸できるよう応急処置が行われ、
11日に仮復旧しました。
これを受けて、能登空港では愛知県の小牧基地を出発した航空自衛隊のC130輸送機1機が、12日午後3時前に着陸しました。
防衛省によりますと、能登空港で航空機の管制を支援する隊員5人ほどを輸送したということです。
また、午後3時40分ごろには鳥取県の美保基地を出発したC2輸送機1機が能登空港に着陸し、フォークリフトや物資を降ろしていました。
能登空港について、石川県などは「2次避難所」への移動や物資輸送の拠点として活用できるとしていて、今後、自衛隊が準備を進めることにしています。
石川県などによりますと、能登空港で民間航空機の離着陸が可能になるのは、早くても今月25日以降になる見通しだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014318791000.html
やはりC-2が能登空港に離着陸可能になったのは大きいな。
532名無し三等兵
2024/01/18(木) 09:13:39.14ID:lIXWIzBL 国務長官の移動は普段はC-32なのに
C-40を使った時に限ってトラブルとは
C-40を使った時に限ってトラブルとは
533名無し三等兵
2024/01/22(月) 13:40:17.37ID:78SeZ6ha ワイルドスピードの最新作(ファイヤーブースト)見てたら
主人公の仲間達が乗る輸送機で川崎C-2が登場してた
終盤で携帯SAMで撃墜されちゃうけど、意外と話題にもならんのな
主人公の仲間達が乗る輸送機で川崎C-2が登場してた
終盤で携帯SAMで撃墜されちゃうけど、意外と話題にもならんのな
534名無し三等兵
2024/01/22(月) 16:08:14.69ID:y2Xc39F6 他国の輸送機には対赤外線指向装置やら防護装置付いてるからなぁ
撃墜される前提で使われるなら日本製が最適w
撃墜される前提で使われるなら日本製が最適w
535名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:22:15.03ID:RomXXAPL536名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:27:12.69ID:5JqjZDwV せっかく作った光波自己防御システム付けろよとは思うけど
DIRCMなんて他国でも付いてない奴多いしな
DIRCMなんて他国でも付いてない奴多いしな
538名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:43:27.37ID:A6mkk7po でもどういう流れで登場なんかね
542名無し三等兵
2024/01/22(月) 19:46:21.00ID:+XSqXdH/ 使わなければ撃たれている事実を認めなくて済むので使うなとか言われとるんじゃないか
543名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:27:07.73ID:bZF2HCZr544名無し三等兵
2024/01/23(火) 13:23:14.72ID:0g84HIcf ロシアのAWACSだって撃墜されてんだよ
日本製の輸送機にいくら防護装置付いててもまともに機能しないことくらいは想像に容易い
日本製の輸送機にいくら防護装置付いててもまともに機能しないことくらいは想像に容易い
545名無し三等兵
2024/01/23(火) 13:33:08.18ID:8/LzGcvd >>533
あれ最初、KC-390かと思ったらC-2だった
どうせCGだけど勝手にCGモデル使ってもいいのかな、川崎に許可取ったのかな
Wikiの登場作品の所にも書かれてないね、意外と誰も気付かないんだな、あの映画はミリオタは見ないか
あれ最初、KC-390かと思ったらC-2だった
どうせCGだけど勝手にCGモデル使ってもいいのかな、川崎に許可取ったのかな
Wikiの登場作品の所にも書かれてないね、意外と誰も気付かないんだな、あの映画はミリオタは見ないか
546名無し三等兵
2024/01/23(火) 13:53:15.88ID:8/LzGcvd 映像見つけたよ、主人公達の仲間がC-2で主人公との合流地点へ向かう
やっと合流出来るって場面でSAMで撃墜される
CGモデルの作り込みがちょっと細部で甘いけど、これって外見はどうみてもC-2だよね?
https://www.youtube.com/watch?v=Lb6-9qiHU8Y&t=418s
操縦席はHUDも無いしグラスコクピットでも無いから機内は映画セットで別ものだろうけどさ
やっと合流出来るって場面でSAMで撃墜される
CGモデルの作り込みがちょっと細部で甘いけど、これって外見はどうみてもC-2だよね?
https://www.youtube.com/watch?v=Lb6-9qiHU8Y&t=418s
操縦席はHUDも無いしグラスコクピットでも無いから機内は映画セットで別ものだろうけどさ
547名無し三等兵
2024/01/23(火) 14:56:36.01ID:IMZmIS/9 C-2がグラス化されてない旧式機と勘違いされそう
548名無し三等兵
2024/01/23(火) 15:04:05.29ID:gkaMnalF C-390です
ありがとうございました
ありがとうございました
549名無し三等兵
2024/01/23(火) 15:59:14.71ID:m8bdi/gc どうみてもベースはC-2だと思うけど・・・
コックピットの窓の大きさが違うし、その下の四角い下方窓
主翼上部の突起物、T字尾翼の形状
尾部にはKC-390に無いベントラルフィンまでついとるがな
https://i.ytimg.com/vi/B7KkNRmIj0g/hq720.jpg?sqp=-oaymwEhCK4FEIIDSFryq4qpAxMIARUAAAAAGAElAADIQj0AgKJD&rs=AOn4CLBFdWLnYiH-03u5YMAitUOXabx2-g
コックピットの窓の大きさが違うし、その下の四角い下方窓
主翼上部の突起物、T字尾翼の形状
尾部にはKC-390に無いベントラルフィンまでついとるがな
https://i.ytimg.com/vi/B7KkNRmIj0g/hq720.jpg?sqp=-oaymwEhCK4FEIIDSFryq4qpAxMIARUAAAAAGAElAADIQj0AgKJD&rs=AOn4CLBFdWLnYiH-03u5YMAitUOXabx2-g
550名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:14:22.56ID:8lI7pesd C-390は映画9作目、F9に出てる
551名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:27:43.33ID:s4iW1ge1 それは知ってるが今回は最新作のFast Xの話だ
552名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:37:14.11ID:Uor9+J7B コクピット内部の映像はC390だな
外からの映像はC-2に近い
外からの映像はC-2に近い
553名無し三等兵
2024/01/23(火) 18:10:48.45ID:sLkGPKKW コクピット内部映像からC-390でFAでいいのでは?
C-2は近いとしたらB-767だろうし
C-2は近いとしたらB-767だろうし
554名無し三等兵
2024/01/23(火) 18:20:59.11ID:d9CDEuEb 映画のセットや模型・CGが外と中で別機種をモデルにしてるなんて
ありふれたことだろうが
ありふれたことだろうが
555名無し三等兵
2024/01/23(火) 19:10:09.70ID:gXq+0ZAz >>546
主翼とエンジンの間のパイロンの形状を見る限りではC-2ですね。
後部胴体に日の丸を消したような跡もあるし。
それでコックピットの内部は、明らかにC-2とは違う。
今回は残念な登場の仕方だったけど、映画に出てくるようになっただけでも
知名度は少しアップしたものと前向きに捉えよう。
ハリウッド映画で昔は高級車というとベンツやBMWだったけど、今ではレクサスが
その一角に入っているし。
主翼とエンジンの間のパイロンの形状を見る限りではC-2ですね。
後部胴体に日の丸を消したような跡もあるし。
それでコックピットの内部は、明らかにC-2とは違う。
今回は残念な登場の仕方だったけど、映画に出てくるようになっただけでも
知名度は少しアップしたものと前向きに捉えよう。
ハリウッド映画で昔は高級車というとベンツやBMWだったけど、今ではレクサスが
その一角に入っているし。
556名無し三等兵
2024/01/23(火) 20:25:22.56ID:J46y1Y2X557名無し三等兵
2024/01/23(火) 21:18:50.90ID:zajDygn2 >>541,544 自分の無知を指摘されて癇癪起こして惨めだな。お前。
558名無し三等兵
2024/01/23(火) 22:22:17.11ID:fO/CIoBX 地上レーダーでアラート出すような装置があっても
使い方ちゃんとしてないと簡単に事故る
装置を搭載してるだけのポンコツ
使い方ちゃんとしてないと簡単に事故る
装置を搭載してるだけのポンコツ
559名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:17:08.79ID:pFB19BVC560名無し三等兵
2024/01/24(水) 08:27:15.68ID:x42Iq3Yr 自衛隊なんていろいろやらかしてるし
チョンにレーダー当てられただけで逃げるような連中w
チョンにレーダー当てられただけで逃げるような連中w
562名無し三等兵
2024/01/24(水) 08:50:57.74ID:x42Iq3Yr 単価にぶつかったり岩礁にぶつかったり
自慢の装備持っててもねーw
F-2が何故ポンコツと呼ばれてるか?自慢の最先端レーダー搭載しててもねw
自慢の装備持っててもねーw
F-2が何故ポンコツと呼ばれてるか?自慢の最先端レーダー搭載しててもねw
563名無し三等兵
2024/01/24(水) 16:43:33.43ID:oXq7N1Cq 幾らネタが無いからって最近のはちょっと酷過ぎるな
Inside Boeing’s plans to fix its troubled KC-46A tanker
January 18, 2024 Breaking Defense
ttp://breakingdefense.com/2024/01/inside-boeings-plans-to-fix-its-troubled-kc-46a-tanker/
Inside Boeing’s plans to fix its troubled KC-46A tanker
January 18, 2024 Breaking Defense
ttp://breakingdefense.com/2024/01/inside-boeings-plans-to-fix-its-troubled-kc-46a-tanker/
564名無し三等兵
2024/01/24(水) 17:01:59.03ID:X9U3ipuL 健全でいいね
たった6個の欠陥も手抜きせず対応する
一方MRJは900個以上の欠陥、そして抹消へw
たった6個の欠陥も手抜きせず対応する
一方MRJは900個以上の欠陥、そして抹消へw
565名無し三等兵
2024/01/25(木) 20:37:23.00ID:PLwkJxUA 技術遺産として残す気もなく総スクラップにするみたいだね
1機ぐらいどこかで保管展示してやればいいのに
1機ぐらいどこかで保管展示してやればいいのに
566名無し三等兵
2024/01/25(木) 20:42:30.15ID:0EzvF69Z 嘘だろ…いくらなんでも…
酷すぎるな
酷すぎるな
567名無し三等兵
2024/01/25(木) 20:47:22.37ID:iBNWwe83 潰さないと資産計上されるからなんだろ?
文句あるならお前らが買い取って保存してやれよ
文句あるならお前らが買い取って保存してやれよ
568名無し三等兵
2024/01/25(木) 21:08:17.30ID:0EzvF69Z 税制が悪いよ税制が
569名無し三等兵
2024/01/25(木) 23:10:50.11ID:fazSh92A MRJは政府管理機(専用機ではなく)として何機か採用して、不法入国者の強制送還用に
使用すればいいんぢゃないかと。もし墜落したって誰も文句言うまい。
使用すればいいんぢゃないかと。もし墜落したって誰も文句言うまい。
570名無し三等兵
2024/01/25(木) 23:30:53.89ID:pBRwgIjg 普通に建前上の人道で文句言う試運用する旅客会社が文句言うわ
572名無し三等兵
2024/01/25(木) 23:40:30.71ID:XwFXgFSX が→だ
MSJは、リージョナルジェットとしては間違いなく良い機体だったと思うが
機体規模と航続距離から、他用途への転用にはあまりにも向いてない
惜しい気持ちはあっても、無理に使うもんじゃない
MSJは、リージョナルジェットとしては間違いなく良い機体だったと思うが
機体規模と航続距離から、他用途への転用にはあまりにも向いてない
惜しい気持ちはあっても、無理に使うもんじゃない
573名無し三等兵
2024/01/25(木) 23:50:56.36ID:8CBgc1V0574名無し三等兵
2024/01/25(木) 23:55:59.39ID:2zuMJea3 エンブラE-JETは政府専用機あるよな
575名無し三等兵
2024/01/26(金) 11:15:14.55ID:P5sXb57a RJ使わんと国内の移動もままならなん交通インフラ絶望的な海外と一緒にされても…
576名無し三等兵
2024/01/26(金) 12:42:18.31ID:vz0G1wjD 頭悪そう
日本に国内線が何故あると思ってんだろうか?
日本に国内線が何故あると思ってんだろうか?
577名無し三等兵
2024/01/26(金) 12:51:37.66ID:K0Wvqmy/ 初の国産旅客機ってステイタスもあるYS-11と違って商用実績も無く、むしろ真逆の商業的失敗作を
技術遺産として保存は民間的にも盛り上がらないだろうし
官的にもそんな機体に保存予算は付きづらいだろう
負の技術遺産としての保存展示だって、ただの失敗作の晒しもんでしか無いからメーカの三菱だってやりたく無いだろし
全部スクラップにして成仏させるしか無いだろうな
技術遺産として保存は民間的にも盛り上がらないだろうし
官的にもそんな機体に保存予算は付きづらいだろう
負の技術遺産としての保存展示だって、ただの失敗作の晒しもんでしか無いからメーカの三菱だってやりたく無いだろし
全部スクラップにして成仏させるしか無いだろうな
578名無し三等兵
2024/01/26(金) 12:55:04.20ID:+Nmd5jUB 三菱と言いボーイングといい、大企業病のへんなのが流行してんのかね
579名無し三等兵
2024/01/26(金) 20:53:40.00ID:Hag44GsN 成功体験からの大失敗だからな>MSJの取材のやつを見る限り
確実に自らの手を使わないで安易な裏道を使おうとしての大失敗って感じに見えた。
あとMD病にかかっているボーイングを使えばそらそうなる。
確実に自らの手を使わないで安易な裏道を使おうとしての大失敗って感じに見えた。
あとMD病にかかっているボーイングを使えばそらそうなる。
580名無し三等兵
2024/01/27(土) 08:18:04.44ID:T8l1k2xw C-2は消防車なら余裕で2台輸送できる。
https://pbs.twimg.com/media/GDbtbjBaoAA_D9H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDbtbjBaoAA_D9H.jpg
581名無し三等兵
2024/01/27(土) 10:24:31.82ID:Wy3sRmYZ エアバスに抜かれたボーイングの凋落は、かつての日本車に抜かれたクライスラーやフォードの再来を見る様だ
582名無し三等兵
2024/01/27(土) 14:05:25.19ID:5XspG7ZY >>580
> 余裕で2台
そいつはC-130に入る様に専用開発された震災派遣用の小型レスキュー車両なんでそりゃ余裕
2台セット運用前提で能力的にはより大型の車両1台分しかないし
まあC-2なら大きいのも運べるが今の現地の道路状況だと小型車両の方が適任か
> 余裕で2台
そいつはC-130に入る様に専用開発された震災派遣用の小型レスキュー車両なんでそりゃ余裕
2台セット運用前提で能力的にはより大型の車両1台分しかないし
まあC-2なら大きいのも運べるが今の現地の道路状況だと小型車両の方が適任か
583名無し三等兵
2024/02/04(日) 16:24:24.64ID:dT7uXcsg いや、デュトロベースっぽいから最初から狭道用の車両用意しただけなんじゃないの?
散々道が狭いうえそこら中ひび入っていて大型車の運用が極めて困難、て言われてるんだし、震災にあった能登は。
ワイルドスピードのC-2、電波閉鎖で地形照会で超低空飛行してたのに敵側にいろいろバレててSAM打ち込まれた、とかなんじゃないの?しらんけど。
散々道が狭いうえそこら中ひび入っていて大型車の運用が極めて困難、て言われてるんだし、震災にあった能登は。
ワイルドスピードのC-2、電波閉鎖で地形照会で超低空飛行してたのに敵側にいろいろバレててSAM打ち込まれた、とかなんじゃないの?しらんけど。
584名無し三等兵
2024/02/04(日) 17:11:55.25ID:kGI/gqEL 消防車をLAPESで展開してたら大興奮だったんですが。。。(触らないでください。)
585名無し三等兵
2024/02/05(月) 17:20:38.22ID:rXJ3imXB >>583
>580の車両は横浜市消防局の機動震災救助車: SR(47-07)で後方が同能見台震災救助車: ER(47-08)
一般的にはそれぞれ救助工作車IV型と大規模震災用高度救助車として知られる車両
横浜市消防局
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/shokainado/sharyo/tokubetsu/shinsaikyujyo.html
テイセン(帝国繊維株式会社)
ttp://www.teisen.co.jp/product/906/
>580の車両は横浜市消防局の機動震災救助車: SR(47-07)で後方が同能見台震災救助車: ER(47-08)
一般的にはそれぞれ救助工作車IV型と大規模震災用高度救助車として知られる車両
横浜市消防局
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/shokainado/sharyo/tokubetsu/shinsaikyujyo.html
テイセン(帝国繊維株式会社)
ttp://www.teisen.co.jp/product/906/
586名無し三等兵
2024/02/06(火) 02:01:31.26ID:POHF5esK 能見台w
ローカルなネーミングでワロタ
ローカルなネーミングでワロタ
587名無し三等兵
2024/02/06(火) 10:11:40.61ID:+n+UTXo6 KC-46は翼端ドローグポッドのトラブル解決いつまで経ってもできない感じ?
ブーム周りの課題を解決するほうが重要だから後回しなのかな
イタリアのKC-767も当初やっぱり乱流だかなんだかトラブってたはずだけど
あれはどう解決したんだったかな
その知見はどこへ行った…… ベース機同じなのに
ブーム周りの課題を解決するほうが重要だから後回しなのかな
イタリアのKC-767も当初やっぱり乱流だかなんだかトラブってたはずだけど
あれはどう解決したんだったかな
その知見はどこへ行った…… ベース機同じなのに
588名無し三等兵
2024/02/06(火) 12:07:07.67ID:il1Q8a43 有能な人は転職して知見とか会社になかったりして
590名無し三等兵
2024/02/06(火) 13:55:51.51ID:NFb1due4 2021年の6月にドローグや給油ポッド等の空中給油関連機器を扱う老舗企業Cobhamが、その部門をまとめて航空機の空油圧機器を扱うEatonに売却したのが恐らくは影響してると思われる
FAAに対する給油ポッドやセンタードローグの認証業務を担当していたのもCobhamだった
CobhamはKC-767やA330MRTTでもやらかして遅延の原因になっているが、給油関連はCobhamがほぼ一社独占だったからどうしようもない
FAAに対する給油ポッドやセンタードローグの認証業務を担当していたのもCobhamだった
CobhamはKC-767やA330MRTTでもやらかして遅延の原因になっているが、給油関連はCobhamがほぼ一社独占だったからどうしようもない
591名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:29:14.79ID:BqD9IrgS まあどう考えても儲からなそうな仕事だしな…
592名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:35:54.21ID:xXT+55b9593名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:48:45.88ID:ndf8FLRu 重量由来だったら、KC-10はもっとヘビーだろう。
594名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:59:11.61ID:+n+UTXo6 >>592
ICAOの後方乱気流カテゴリ分けはMTOWで決められてるらしいけど
ミディアムとヘビーの区切りがMTOW 136トンらしい
B767はMTOWが143トンから159または187トンなので、どのサブタイプでも最初からヘビー
KC-767やKC-46はめいっぱいの187から8トンってことになってますな
一方B757はMTOW 116 - 124トンなので、この数字だけ見るとミディアム該当のはずが
運航してみてると事故が複数発生して後方乱気流激しいぞと判明して特別にヘビー扱い
(B757とB767の比較でB757のがひどい説もある)
んでイタリアのKC-767は当初ドローグポッドがトラブったんだけど
解決に至って配備され、ユーロファイターなど相手に空中給油実施してるから
B767をベース機にして翼端ドローグポッドを使い物にするなんらかの対策がすでにあるはず
なのに……?というトコ
ICAOの後方乱気流カテゴリ分けはMTOWで決められてるらしいけど
ミディアムとヘビーの区切りがMTOW 136トンらしい
B767はMTOWが143トンから159または187トンなので、どのサブタイプでも最初からヘビー
KC-767やKC-46はめいっぱいの187から8トンってことになってますな
一方B757はMTOW 116 - 124トンなので、この数字だけ見るとミディアム該当のはずが
運航してみてると事故が複数発生して後方乱気流激しいぞと判明して特別にヘビー扱い
(B757とB767の比較でB757のがひどい説もある)
んでイタリアのKC-767は当初ドローグポッドがトラブったんだけど
解決に至って配備され、ユーロファイターなど相手に空中給油実施してるから
B767をベース機にして翼端ドローグポッドを使い物にするなんらかの対策がすでにあるはず
なのに……?というトコ
596名無し三等兵
2024/02/06(火) 18:11:11.48ID:Onk884br KC-767Aの遅延は翼端への給油ポッド吊下による不運なフラッター発生が原因なので、FAAが提出資料に納得せず機体の追加型式証明が出ないKC-46Aとは話が全く違う
通常、軍用機にFAA等の認証機関の型式証明は不要だが、輸送機や空中給油機では取得が最近の通例となっており、米軍もボーイングに対し取得を要求している
KC-46AのWARPはKC-767AやA330 MRTTで実績があるタイプな為、必要なら追加型式証明無しでの運用開始もあり得る
(米軍での給油試験はとっくの昔に完了していたハズ)
通常、軍用機にFAA等の認証機関の型式証明は不要だが、輸送機や空中給油機では取得が最近の通例となっており、米軍もボーイングに対し取得を要求している
KC-46AのWARPはKC-767AやA330 MRTTで実績があるタイプな為、必要なら追加型式証明無しでの運用開始もあり得る
(米軍での給油試験はとっくの昔に完了していたハズ)
597名無し三等兵
2024/02/06(火) 18:30:42.34ID:6YjHhTJy やっぱFAAが癌なのか
598名無し三等兵
2024/02/08(木) 14:07:46.51ID:PYs7Trt7 資料本やプラモみたいな趣味ものは"迷ったら買え"の金言があるが、軍用機も同じ様だ
サプライチェーンが多岐にわたる現在の航空機で再生産がコストと釣り合う事は先ず無いと云う事か
つかC-2買ってくれよw
Boeing discloses customer interest in restarting C-17 production
6 February 2024 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/defence/boeing-discloses-customer-interest-in-restarting-c-17-production/156806.article
サプライチェーンが多岐にわたる現在の航空機で再生産がコストと釣り合う事は先ず無いと云う事か
つかC-2買ってくれよw
Boeing discloses customer interest in restarting C-17 production
6 February 2024 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/defence/boeing-discloses-customer-interest-in-restarting-c-17-production/156806.article
599名無し三等兵
2024/02/09(金) 09:23:39.94ID:3gaRsXvO いつも思うんだけど>598みたいにサブスク記事貼るのって脳に障害でもあるの?
600名無し三等兵
2024/02/09(金) 15:04:27.46ID:hVZiwqRF601名無し三等兵
2024/02/09(金) 15:33:46.78ID:J1l8D8zq603名無し三等兵
2024/02/10(土) 14:55:13.29ID:LilNoUKM なんでこんな場所にお客さん?と思ったけど
C-17ワカラン位の検索力だからこそこんな場末に迷い込んだんだな
C-17ワカラン位の検索力だからこそこんな場末に迷い込んだんだな
604名無し三等兵
2024/02/10(土) 15:30:23.36ID:oVIaPAoC 迷い込んだというか…
ドンピシャ当たりの場所のような……
ドンピシャ当たりの場所のような……
605鏡なんだろうなー
2024/02/10(土) 18:02:44.21ID:z/VS/79T flightglobalはサブスク的な側面もあるけど、AviationWeekとおんなじ、世界の飛び物のニュースサイトとして普通扱うよな。
606名無し三等兵
2024/02/10(土) 20:03:04.48ID:MY0ethdQ FlightGlobalは最新のニュース以外で他所から飛んでった様な場合は普通、サブスク画面になる
それを回避する裏技の一つとしてGoogle翻訳(translate.google.com)を通す方法があって、翻訳を自動判別-英 or 英-英に設定するか、メニューで原文表示を選択すると全文読める
まあ、そのURL貼れって話なんだが、そのままじゃクソ長くて貼れないし、一部を省略すれば貼れるらしいんだが、通常、何度試しても上手く貼れないので皆んな諦めて元URL貼る
それを回避する裏技の一つとしてGoogle翻訳(translate.google.com)を通す方法があって、翻訳を自動判別-英 or 英-英に設定するか、メニューで原文表示を選択すると全文読める
まあ、そのURL貼れって話なんだが、そのままじゃクソ長くて貼れないし、一部を省略すれば貼れるらしいんだが、通常、何度試しても上手く貼れないので皆んな諦めて元URL貼る
608名無し三等兵
2024/02/11(日) 12:31:25.27ID:lr0Xyoi0 > C-17に偽装したiL-76
流石にY-20はアメリカで飛んでないやろw
流石にY-20はアメリカで飛んでないやろw
609名無し三等兵
2024/02/12(月) 02:26:21.96ID:rK9MyRch611名無し三等兵
2024/02/12(月) 05:24:15.59ID:tq7595pg 19式をC-2で空輸して最前線で砲撃する戦略そのものが破綻しているのに、
C-2で空輸可能とする為に19式を小さく軽く作ってしまったのは完全に失敗だった
C-2で空輸可能とする為に19式を小さく軽く作ってしまったのは完全に失敗だった
612名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:36:08.60ID:mZSJPzhS そして大きく作ったら、C-2で運べないので完全に失敗だったと言う
613名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:44:17.64ID:x7fUHXwa ソースはKYTN
614名無し三等兵
2024/02/12(月) 11:12:35.75ID:p+7FYLSA 突然 ぼくのかんがえたさいきょうの を言い出すのはまあ仕方ないけどママと一緒にちゃんと職安行くんだよ。
615名無し三等兵
2024/02/12(月) 11:16:17.81ID:mZSJPzhS 最強とはだれも言っていないが、後付でサイズに難癖付けてるのは酷い
616名無し三等兵
2024/02/12(月) 17:44:38.86ID:p+7FYLSA 19式装輪自走砲…自走する砲だけど違和感あるなーw、は牽引砲の替わりだから小さいは正義、まあ日本の道路法制にあまりに媚び過ぎた気はするけどさw
12式改、滑空弾のキャリアは36tでC-2でもギリギリ運べるけど一応考慮されているのか、C区分特殊車両で行けるから決めた、多分こっちの気はする。
突然合計重量44tのミサイルを運ばないとダメだからC-2の最大積載量を増やします、とか言われるとnynyするけど。
12式改、滑空弾のキャリアは36tでC-2でもギリギリ運べるけど一応考慮されているのか、C区分特殊車両で行けるから決めた、多分こっちの気はする。
突然合計重量44tのミサイルを運ばないとダメだからC-2の最大積載量を増やします、とか言われるとnynyするけど。
617名無し三等兵
2024/02/12(月) 22:17:03.89ID:whNGK9Dt >>611
いや、長距離自走してもらうためにトラックにしたんだが。
いや、長距離自走してもらうためにトラックにしたんだが。
618名無し三等兵
2024/02/15(木) 23:45:34.93ID:NWb0h/La619名無し三等兵
2024/02/16(金) 13:50:33.45ID:hYNRLP37 韓国防衛産業が目指すのは“ブルーオーシャン”の中東市場【02月16日 KOREA WAVE】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af34be318b5274b194ed835d3960ab5cb1d9928
韓国防衛産業の「ブルーオーシャン」に中東市場が浮上し、防衛各社が市場確保に乗り出している。
ハンファ・エアロスペース、LIGネクスワン、現代ロテムなど主要防衛産業企業はサウジアラビアで
4日から5日間開かれた「2024サウジ国際防衛産業展示会(WDS)」に先を争って参加した。
韓国航空宇宙産業(KAI)はKF21、FA50、LAH、スリオンなど主力機種と多目的輸送機(MC-X)、
未来飛行体(AAV)のような未来事業ポートフォリオ、次世代中型や超小型SAR衛星などKスペースの
ラインナップを展示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af34be318b5274b194ed835d3960ab5cb1d9928
韓国防衛産業の「ブルーオーシャン」に中東市場が浮上し、防衛各社が市場確保に乗り出している。
ハンファ・エアロスペース、LIGネクスワン、現代ロテムなど主要防衛産業企業はサウジアラビアで
4日から5日間開かれた「2024サウジ国際防衛産業展示会(WDS)」に先を争って参加した。
韓国航空宇宙産業(KAI)はKF21、FA50、LAH、スリオンなど主力機種と多目的輸送機(MC-X)、
未来飛行体(AAV)のような未来事業ポートフォリオ、次世代中型や超小型SAR衛星などKスペースの
ラインナップを展示した。
620名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:17:24.13ID:5O2vZfLx 中東地域がブルーオーシャンなのは売ったらややこしいことになるからじゃないですかねえ
621名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:53:03.32ID:FBsMkPmJ UAEに原発受注のバーターに正規軍を傭兵に出さねばならなくなった苦い過去があるのにね
暗黒魔界なのは知らんはずはないはずだけど、連続性のない中華リセット文明の一翼だから
何度でも羹を一気飲みしようとするのか
暗黒魔界なのは知らんはずはないはずだけど、連続性のない中華リセット文明の一翼だから
何度でも羹を一気飲みしようとするのか
622名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:05:03.77ID:32zvUpBh623名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:11:44.53ID:qkeHYYWu BK117が販売成功してる辺り期待の裏返し感もある
624名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:20:36.74ID:QmRLch2q BK117を頑なに拒む自衛隊って
625名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:27:38.21ID:wt2K/94B 防衛装備庁でつかっているやろ。
626名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:42:15.41ID:32zvUpBh 川崎が胴体・トランスミッション・降着装置など、MBBがメインローター・テールローター・テールブーム・尾翼・油圧系統・操縦系統などの開発を担当
恥ずかしい限りだが、日本に重要部分を作らせないから成功してると言える
恥ずかしい限りだが、日本に重要部分を作らせないから成功してると言える
627名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:54:13.33ID:RmN4Zhqm トランスミッションなしでヘリが飛ぶんか…
628名無し三等兵
2024/02/16(金) 17:12:21.28ID:32zvUpBh トランスミッション無しでヘリが飛ぶぞ、なんてどこに書いてあるんだね?
629名無し三等兵
2024/02/16(金) 23:31:46.15ID:dwoem0u7 OH-1のメインローターはどうなりましたか?
ダイレクトヒンジハブだった筈
ダイレクトヒンジハブだった筈
630名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:22:21.27ID:F8bA5rRn 30代なのに
コモディティ落ち着いてきたからな
そんなの今回に限らず、フィッシング詐欺になりそう
コモディティ落ち着いてきたからな
そんなの今回に限らず、フィッシング詐欺になりそう
631名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:22:25.04ID:wIu+pI+2 横になりそう
633名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:24:32.12ID:C27ve7JD >>590
この人Tシャッ好きなんだ
この人Tシャッ好きなんだ
634名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:24:54.08ID:WhD+ClQE それでもスケートして盛り上がったときはインデックス買うのもいいかもしれないけど
それなりの魅力」
それなりの魅力」
635名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:11:10.67ID:IbORprgi スタンド・オフ電子戦機は4機調達予定
https://trafficnews.jp/post/131001
うーん、登場時期外したかって気がする
本気の計画開始時期からして仕方が無いけど、ウクライナ戦の戦訓で米軍もNATOも
有人機の役割を全面的に見直す方向にあるから、特に偵察や電子分野、自ら電波出すAWACS・AEWや
電子戦機(しかも旅客機や輸送機などの大型機ベース)のコンセプトは長射程対空ミサイルに対して
脆弱性もあって時代遅れって考えも出て来てる
今後は有人機と無人機の役割分担の中で偵察・電子戦分野は相当に無人機での分散多ノード化に
食われると思う
https://trafficnews.jp/post/131001
うーん、登場時期外したかって気がする
本気の計画開始時期からして仕方が無いけど、ウクライナ戦の戦訓で米軍もNATOも
有人機の役割を全面的に見直す方向にあるから、特に偵察や電子分野、自ら電波出すAWACS・AEWや
電子戦機(しかも旅客機や輸送機などの大型機ベース)のコンセプトは長射程対空ミサイルに対して
脆弱性もあって時代遅れって考えも出て来てる
今後は有人機と無人機の役割分担の中で偵察・電子戦分野は相当に無人機での分散多ノード化に
食われると思う
636名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:24:14.57ID:xe3+Y/Lq 対空ミサイルの長射程化で旅客機や輸送機ベースの大型で鈍重な早期警戒機や電子戦機は戦場では
今後の戦場では生き残れないがコンセンサスになりつつあるから
今までは大発電能力と大規模処理能力を空に上げるには大型機を使うしかないって事情もあってプラット
フォームとして選ばれてるんだけど、センサーの小型化・省電力化が進んで、発電能力も上がって、
データリンクも高速化して機上で全部処理しなくても単にセンサーノードとして空に上げて解析は地上局で
やるって方式でも行ける鳴った
これはウクライナ戦の前から言われてはいたんだけどね
大型の早期警戒管制機は時代遅れ? NATO、2035年までに「E-3 セントリー」廃止
https://grandfleet.info/european-region/nato-abolished-e-3-sentry-by-2035/
この頃の危惧がウクライナ戦で現実化しちゃったからな
====
早期警戒レーダーシステムを搭載し自律飛行が可能な無人機は、E-3の無人機化であり、リスクの高い空域で活動し、
万が一撃墜されても人的損失はないが、高価な機材が失われることに変わりがなく、地上配備型のプラットフォームは、
センサーカバレッジの面でE-3より不利なのは明らかで、ステルス早期警戒管制機という案は、もはや奇跡でも起きない限り実現不可能だ。
敵機を探知するために強力なレーダーを使用する早期警戒管制機を、どのようにステルスさせるのだろうか?
結局、小型無人機に、早期警戒レーダーよりも小型で安価なレーダーを搭載し、数十、数百という数で大規模な早期警戒ネットワークを
構築するのが最も現実的な手段だろう。
====
ELINT、ECM/ECCMの分野も全く同じ事情におかれてる
今後の戦場では生き残れないがコンセンサスになりつつあるから
今までは大発電能力と大規模処理能力を空に上げるには大型機を使うしかないって事情もあってプラット
フォームとして選ばれてるんだけど、センサーの小型化・省電力化が進んで、発電能力も上がって、
データリンクも高速化して機上で全部処理しなくても単にセンサーノードとして空に上げて解析は地上局で
やるって方式でも行ける鳴った
これはウクライナ戦の前から言われてはいたんだけどね
大型の早期警戒管制機は時代遅れ? NATO、2035年までに「E-3 セントリー」廃止
https://grandfleet.info/european-region/nato-abolished-e-3-sentry-by-2035/
この頃の危惧がウクライナ戦で現実化しちゃったからな
====
早期警戒レーダーシステムを搭載し自律飛行が可能な無人機は、E-3の無人機化であり、リスクの高い空域で活動し、
万が一撃墜されても人的損失はないが、高価な機材が失われることに変わりがなく、地上配備型のプラットフォームは、
センサーカバレッジの面でE-3より不利なのは明らかで、ステルス早期警戒管制機という案は、もはや奇跡でも起きない限り実現不可能だ。
敵機を探知するために強力なレーダーを使用する早期警戒管制機を、どのようにステルスさせるのだろうか?
結局、小型無人機に、早期警戒レーダーよりも小型で安価なレーダーを搭載し、数十、数百という数で大規模な早期警戒ネットワークを
構築するのが最も現実的な手段だろう。
====
ELINT、ECM/ECCMの分野も全く同じ事情におかれてる
638名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:27:40.83ID:xe3+Y/Lq これからの時代は1点集約型から分散多ノード化の時代になりそうで
そうなると大型有人機に比べればずっと安価で人的損失を気にしなくていい
ある意味、最前線で使い捨て上等な無人機が台頭してくるだろう
そうなると大型有人機に比べればずっと安価で人的損失を気にしなくていい
ある意味、最前線で使い捨て上等な無人機が台頭してくるだろう
639名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:33:37.79ID:xe3+Y/Lq こっちも中止しちゃったし、多額の費用かけてプロトタイプまで作ってお蔵入りしたコマンチ計画の再来だね
米陸軍、将来型攻撃偵察ヘリFARA計画を中止!プロトタイプ完成していたのに
https://milirepo.sabatech.jp/us-army-cancels-future-attack-reconnaissance-helicopter-fara-program-although-the-prototype-was-completed/
「われわれは戦場、特にウクライナでの航空偵察が根本的に変わったことを学んでいる」と述べた。FARAはこれまで少なくとも20億ドルの予算を費やし、
開発を進める上で今後5年間でさらに50億ドルが必要であることが判明し、プロジェクトの中止を決定した。その分の予算とリソースを新しい無人システム、
既存回転翼機にさらに投資することを選択すると述べた。」
米陸軍、将来型攻撃偵察ヘリFARA計画を中止!プロトタイプ完成していたのに
https://milirepo.sabatech.jp/us-army-cancels-future-attack-reconnaissance-helicopter-fara-program-although-the-prototype-was-completed/
「われわれは戦場、特にウクライナでの航空偵察が根本的に変わったことを学んでいる」と述べた。FARAはこれまで少なくとも20億ドルの予算を費やし、
開発を進める上で今後5年間でさらに50億ドルが必要であることが判明し、プロジェクトの中止を決定した。その分の予算とリソースを新しい無人システム、
既存回転翼機にさらに投資することを選択すると述べた。」
640名無し三等兵
2024/02/17(土) 09:11:40.74ID:qySM1joV スターリンクみたいな低軌道衛星インターネット網の実用化は大きいね
あれ、4G相当の速度が出せる衛星ネット網だからデータの伝送容量的には十分
(代表的な軍用データリンクのリンク16の最新版よりずっと高速、実測で下り20-100Mbps、上り5-10Mbps超える)
衛星の脆弱性も多ノード型なんで1個や2個の衛星潰されてもビクともしないから物理攻撃にも強いのよね
電波妨害された場合だけど、それ言うと有人機でも通信妨害されたら同じだからね
あれ、4G相当の速度が出せる衛星ネット網だからデータの伝送容量的には十分
(代表的な軍用データリンクのリンク16の最新版よりずっと高速、実測で下り20-100Mbps、上り5-10Mbps超える)
衛星の脆弱性も多ノード型なんで1個や2個の衛星潰されてもビクともしないから物理攻撃にも強いのよね
電波妨害された場合だけど、それ言うと有人機でも通信妨害されたら同じだからね
641名無し三等兵
2024/02/17(土) 09:17:57.58ID:/mAUpqYn642名無し三等兵
2024/02/17(土) 11:38:08.42ID:K7LKJAHs 光学カメラ、赤外線センサーは小型化&省電力が進んでるから無人化が進むけど
電子戦のレーダー、ECMは消費電力=電波の強さだから、小型無人機ですんなり代用が進むのも難しい
仮に有効なレーダーの範囲が20kmの小型無人機で、レーダー範囲が350kmのAWACSを代価しようと思っても
カバー可能領域は距離の2乗だから、同じ範囲をカバーするのに300機必要になる
それに小型といっても電磁波を常に飛ばしながら、長時間滞空できるドローンとなると
FPVドローンとかじゃ無理だし、300機分作るコストは安く済まないと思われる
今後技術の進歩で変わってくると思うけど、現状では厳しい
電子戦のレーダー、ECMは消費電力=電波の強さだから、小型無人機ですんなり代用が進むのも難しい
仮に有効なレーダーの範囲が20kmの小型無人機で、レーダー範囲が350kmのAWACSを代価しようと思っても
カバー可能領域は距離の2乗だから、同じ範囲をカバーするのに300機必要になる
それに小型といっても電磁波を常に飛ばしながら、長時間滞空できるドローンとなると
FPVドローンとかじゃ無理だし、300機分作るコストは安く済まないと思われる
今後技術の進歩で変わってくると思うけど、現状では厳しい
643名無し三等兵
2024/02/17(土) 11:42:18.23ID:psvQVTEB そうは言っても無人機もEV化の時代だかなら
水素燃料電池とかになればそこそこの電力確保出来るだろう
水素燃料電池とかになればそこそこの電力確保出来るだろう
644名無し三等兵
2024/02/17(土) 12:10:32.78ID:Ce2T5V4P ELINTはアンテナ面積が探知距離に関わるから小型化は難しいよなあ
平時に敵の目の前にドローン飛ばして収集するわけにもいかんし
平時に敵の目の前にドローン飛ばして収集するわけにもいかんし
645名無し三等兵
2024/02/17(土) 12:30:33.93ID:PNyRV5sE 今は電波出したら瞬殺されるで電子戦もアクティブからパッシブ戦が主流になる感じだから
電波収集も昔ほど重要じゃ無い感
>>644
電子戦機は大型が都合が良いけど、良い的にもなるからな
ステルス性全く無いし天敵SAMの長射程化どんどん進むし
どの方向へ進むかな
電波収集も昔ほど重要じゃ無い感
>>644
電子戦機は大型が都合が良いけど、良い的にもなるからな
ステルス性全く無いし天敵SAMの長射程化どんどん進むし
どの方向へ進むかな
646名無し三等兵
2024/02/17(土) 13:05:48.56ID:Bbkp/kZU 空自はウクライナと違って大量のステルス機を揃えるから、護衛能力もまた違う感じになる
パワーこそ正義で押し通せるか?なら大型機が有利ではあるが
パワーこそ正義で押し通せるか?なら大型機が有利ではあるが
647名無し三等兵
2024/02/17(土) 13:54:08.06ID:gaae4lPs どうだろう
それって中華側の理屈にならないか?
質より量は中華の方だぞ
それって中華側の理屈にならないか?
質より量は中華の方だぞ
648名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:16:14.69ID:Bbkp/kZU まだギリギリ、現状での戦闘機の行動半径なら日本側に分がある
その量を活用するには、中国から日本本土までの700㎞はまだ遠い
ただ、向こうが給油機と長航続距離型の戦闘機さらに増やしてくると分からん
その量を活用するには、中国から日本本土までの700㎞はまだ遠い
ただ、向こうが給油機と長航続距離型の戦闘機さらに増やしてくると分からん
650名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:45:37.78ID:W/WL2RBJ 量産機とはあちこち仕様が違って共通で使いにくい試作機を改造するんじゃなかったんだ
651名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:47:09.69ID:gaae4lPs E-7導入もボーイングのやらかしもあって議会横槍で審議中だけどなw
しかし日本の政治家と違ってあっちの議会ってトレンドに敏感んだし国防意識が全然違うよな
しかし日本の政治家と違ってあっちの議会ってトレンドに敏感んだし国防意識が全然違うよな
652名無し三等兵
2024/02/17(土) 15:28:52.48ID:kTS6IYSj 今のやらかしボーイングって軍民両方で何か順調に進んでる計画ってあるの?
654名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:44:24.16ID:kTS6IYSj 787
あれも市場投入し始めは難産だったな、あの辺りからケチつき始めた感
リチウムバッテリーの発火問題以外に初期ロットは重量超過で保証性能を出せずに
エアライン何社からは受領拒否喰らったりして散々
あれも市場投入し始めは難産だったな、あの辺りからケチつき始めた感
リチウムバッテリーの発火問題以外に初期ロットは重量超過で保証性能を出せずに
エアライン何社からは受領拒否喰らったりして散々
655名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:53:53.19ID:PZ2U9V8A A350も塗装問題で返品食らってたところを見るに、航空機に対する品質要求・検査基準が高くなり過ぎて、人類の手に負えないものになりつつあるよな
責任があまりにも過大でAとBの2社に集約されてしまったわけだが、いよいよこの2社も耐えられなくなりつつある感じ
責任があまりにも過大でAとBの2社に集約されてしまったわけだが、いよいよこの2社も耐えられなくなりつつある感じ
656名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:16:24.43ID:CBk+qKAj657名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:18:27.15ID:NKym/2UB >>654
先行量産機が重量超過でエアライン受領拒否、も忘れないでください。。。(忘れてください。。。)
まあでもそれを乗り越えたおかげで、高価格帯利幅の大きい機材が爆売れしているわけだが。
787が無かったら、今頃ボーイングはノースロップかロッキードの下請けだなw
先行量産機が重量超過でエアライン受領拒否、も忘れないでください。。。(忘れてください。。。)
まあでもそれを乗り越えたおかげで、高価格帯利幅の大きい機材が爆売れしているわけだが。
787が無かったら、今頃ボーイングはノースロップかロッキードの下請けだなw
658名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:39:12.09ID:Jh1GrvVE659名無し三等兵
2024/02/17(土) 18:35:20.73ID:xNLlz6ee >>655
MRJもそうだが航空機製造 = サンドバッグで袋叩きにされる図式が出来上がりつつある
このスレの無知蒙昧な書き込み見ててもわかるでしょ?
無知な外野が開発設計に完全無欠のノーミスクリアを要求していて、実際にはそれは不可能という
MRJもそうだが航空機製造 = サンドバッグで袋叩きにされる図式が出来上がりつつある
このスレの無知蒙昧な書き込み見ててもわかるでしょ?
無知な外野が開発設計に完全無欠のノーミスクリアを要求していて、実際にはそれは不可能という
661名無し三等兵
2024/02/17(土) 23:53:07.07ID:gbHX8LBe 確かにFAA認証はじめとして航空機製造の乗り越えるべきハードルが高くなり過ぎている感はある
1企業どころか1国家ですら挫折しているもんな
1企業どころか1国家ですら挫折しているもんな
662名無し三等兵
2024/02/17(土) 23:58:47.07ID:CBk+qKAj エンブラエルと、ボンバルディアを受け継いだエアバスの2社が通してるからMSJはただ甘かっただけ
MSJを擁護に持ち出してきた時点でアウト
MSJを擁護に持ち出してきた時点でアウト
663名無し三等兵
2024/02/18(日) 01:15:40.59ID:YoQV6Mhu >>662
E-Jet E2シリーズのTCを出したのはブラジルのANACな上に、正式な型式がE190-E2がERJ 190-300、E195-E2が190-400で分かる様にE-Jetシリーズの派生型の扱いなんだが
E-Jet E2シリーズのTCを出したのはブラジルのANACな上に、正式な型式がE190-E2がERJ 190-300、E195-E2が190-400で分かる様にE-Jetシリーズの派生型の扱いなんだが
664名無し三等兵
2024/02/18(日) 01:23:44.70ID:LiAOYBGJ 会話の流れで、MRJはERJなのかと一瞬思った
見たかったなあMRJ、まあ採用されるわけないんだが…………
見たかったなあMRJ、まあ採用されるわけないんだが…………
665名無し三等兵
2024/02/18(日) 09:10:24.64ID:oij6NeNg MRJ擁護って脳みそ持ってんのか?
666名無し三等兵
2024/02/18(日) 09:45:43.32ID:LusaZEgj 正直三菱ダイヤモンドシリーズ改修した方がFAA的には楽だったろうなーとは
668名無し三等兵
2024/02/18(日) 10:55:40.81ID:GHu5RRxt MRJが如何にして凍結したかを知らないならそれこそ無知だし
凍結までの流れを知ってて擁護してるならそれこそ蒙昧
凍結までの流れを知ってて擁護してるならそれこそ蒙昧
669名無し三等兵
2024/02/18(日) 12:28:27.22ID:YgPClivW >>663
ボンバルディアのCSeries(エアバス A220)の型式証明もカナダのTCCAだね
つか日本で型式証明出せないのも問題だが、責任回避に必死のFAAが議会の言いなりのせいで人気取りに議員が横槍入れまくりで型式証明取得がどんどん難しくなってるのがヤバい
ボンバルディアのCSeries(エアバス A220)の型式証明もカナダのTCCAだね
つか日本で型式証明出せないのも問題だが、責任回避に必死のFAAが議会の言いなりのせいで人気取りに議員が横槍入れまくりで型式証明取得がどんどん難しくなってるのがヤバい
670名無し三等兵
2024/02/18(日) 12:33:07.95ID:ntf7qvB3 んでボーイングがやらかしてるのが議員連中が締め付けてるのとは別のところとかもうね
671名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:12:55.34ID:CAGT/Em1 冗長性間違えてんだから型式証明とか政治的なこと関係ないこと
673名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:33:01.48ID:GAmjRRWj >>671
もちろん、FAAに政治性は関連するんだろうが、三菱はそのレベルにすら到達せず、
本当に安全性に問題がある航空機しか設計できなかったところに、真の問題が。。。
試験機が試験環境で飛ぶだけなら、紙飛行機だって石だって飛ぶんだわ。。。
もちろん、FAAに政治性は関連するんだろうが、三菱はそのレベルにすら到達せず、
本当に安全性に問題がある航空機しか設計できなかったところに、真の問題が。。。
試験機が試験環境で飛ぶだけなら、紙飛行機だって石だって飛ぶんだわ。。。
674名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:37:47.01ID:LiAOYBGJ 安全性が悪いって話ではなく、仕様への対応ノウハウに欠けていたって事
段階が違う、なまじできるからこそタチが悪い
段階が違う、なまじできるからこそタチが悪い
678名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:56:26.41ID:aPvZ3y6T なんにせよ、あんな恥ずかし機体が消えてなにより
679名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:57:25.44ID:Abs0ZLjs 737 もどきの話?
もう生産は止められないでしょう
もう生産は止められないでしょう
680名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:59:23.06ID:hOosmH1q >>677
まあもちろん書類不備もあるんだろうけど、これ、1箇所で火災か破壊起きたら、全冗長系統が同時に死ぬんじゃね?とFAAが指摘してくださったのは事実なので、一応、見てくれていたのでは。
FAAのおかげで、日本製の機材が設計不良で人が死なせずに済んだやつ。
まあもちろん書類不備もあるんだろうけど、これ、1箇所で火災か破壊起きたら、全冗長系統が同時に死ぬんじゃね?とFAAが指摘してくださったのは事実なので、一応、見てくれていたのでは。
FAAのおかげで、日本製の機材が設計不良で人が死なせずに済んだやつ。
681名無し三等兵
2024/02/18(日) 15:36:06.29ID:aPvZ3y6T 未だに特攻機や回天並みでいいと思ってそうだよな
作るものがすべてポンコツ
作るものがすべてポンコツ
682名無し三等兵
2024/02/18(日) 17:50:39.20ID:FpSR653l なんで必至にB737の悪口言い合っているの?>冗長性とか w
684名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:05:43.59ID:vO6orrlF ボーイングも燃えてるから火消ししたほうがいいぞw
685名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:13:55.14ID:GAmjRRWj686名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:21:34.58ID:rdiNeVG5 MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
687名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:21:59.59ID:rdiNeVG5 MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
688名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:48:05.17ID:Abs0ZLjs >>685
ボーイングのあれは異次元だよ。
本来は違う機体なのにエミュレータ()付けて
737と誤魔化してるから当然誤作動で堕ちる
仕様になってるし、それを直しても別箇所の
不具合が出て来る。おそらくFAA通すための
小細工に全集中()してて他のチェックが
おろそかになってるな
ボーイングのあれは異次元だよ。
本来は違う機体なのにエミュレータ()付けて
737と誤魔化してるから当然誤作動で堕ちる
仕様になってるし、それを直しても別箇所の
不具合が出て来る。おそらくFAA通すための
小細工に全集中()してて他のチェックが
おろそかになってるな
689名無し三等兵
2024/02/18(日) 19:35:42.17ID:nszHe7Mi >本来は違う機体なのにエミュレータ
欧州のメーカーが売りにしてたやつだな
でも737Xの問題点はダグラスがMD-11でやったことに近くね?
欧州のメーカーが売りにしてたやつだな
でも737Xの問題点はダグラスがMD-11でやったことに近くね?
690名無し三等兵
2024/02/18(日) 19:39:43.36ID:E/5htlXx 2年ぐらい気づかなくて今日知ったんだけどさ
イタリア空軍KC-767A 4機(MM62226〜MM62229)のうち
初号機?のMM62226って今、フライングブームを外して翼端ドローグポッドのみで
空中給油・輸送機任務に就いてるみたいですね
写真検索しまくって、2020年6月上旬にはまだフライングブーム持ってて、2021年5月頭には
無くなってるの確認
去年8月には日本にも来てた他の3機は、それ以降で外すようなことになってなければ
フライングブーム持ちのままのはず
イタリア空軍KC-767A 4機(MM62226〜MM62229)のうち
初号機?のMM62226って今、フライングブームを外して翼端ドローグポッドのみで
空中給油・輸送機任務に就いてるみたいですね
写真検索しまくって、2020年6月上旬にはまだフライングブーム持ってて、2021年5月頭には
無くなってるの確認
去年8月には日本にも来てた他の3機は、それ以降で外すようなことになってなければ
フライングブーム持ちのままのはず
692名無し三等兵
2024/02/18(日) 20:52:34.13ID:O8I41rHX うん、ダイハツがやってた事なんげ業界標準でしかない、なんであんだけ叩かれたのが全然不可思議
693名無し三等兵
2024/02/18(日) 21:15:28.71ID:1/DMg1EB ダイハツにしても航空機製造にしても貧乏くじという点では共通してる
696名無し三等兵
2024/02/18(日) 22:28:05.70ID:i4LicS9e 一種、ガス抜きに利用された大発
697名無し三等兵
2024/02/18(日) 22:49:55.15ID:i4LicS9e 3年前の記事だが
空母艦載機の無人機比率を将来的には2/3に
https://holylandtokyo.com/2021/04/06/100/
MQ-25の出来次第ではISR任務に無人機を使う事も考えてるそうだから
空母機でも情報・監視・偵察分野は無人機になる可能性はある
ただあれ・・・・ボーイング製だからなぁ・・・
空母艦載機の無人機比率を将来的には2/3に
https://holylandtokyo.com/2021/04/06/100/
MQ-25の出来次第ではISR任務に無人機を使う事も考えてるそうだから
空母機でも情報・監視・偵察分野は無人機になる可能性はある
ただあれ・・・・ボーイング製だからなぁ・・・
698名無し三等兵
2024/02/19(月) 08:46:01.28ID:la2f/dW6 MAXのMCAS装備やMCAの制御に一つのAOAセンサしか使わない事、それに加えてFAAの認証作業、これらに米大手航空キャリアが強い影響力を持ってるのは間違いないのに余り言及されないどころか被害者面してるのが疑問だわ
699名無し三等兵
2024/02/19(月) 09:06:31.85ID:QRMx8mZu アシスト装備でしかないものは冗長性要らんのよ
切れば済むからなぁ
MRJのような構造的欠陥機とはレベルが違いすぎる
MAXは売れまくってるし
切れば済むからなぁ
MRJのような構造的欠陥機とはレベルが違いすぎる
MAXは売れまくってるし
700名無し三等兵
2024/02/19(月) 09:20:38.07ID:z7D0TuJy アシストモードが、積極的に自動で墜落に追いやるんだよなあ。。。
しかもオルタナティブモードがあっても、そんなもんが必要なときは、大抵クルーのワークロードが既に酷くて、そこにいきなりオルタナティブモードに投げ出され、対応しきれず墜落に。。。(これはエアバス機も。)
って、俺は好きだけど、MAXの話はスレ違いじゃね?
しかもオルタナティブモードがあっても、そんなもんが必要なときは、大抵クルーのワークロードが既に酷くて、そこにいきなりオルタナティブモードに投げ出され、対応しきれず墜落に。。。(これはエアバス機も。)
って、俺は好きだけど、MAXの話はスレ違いじゃね?
701名無し三等兵
2024/02/19(月) 09:23:24.21ID:CtoSb0ga 欧米の空中給油機競争の話でします?
702名無し三等兵
2024/02/20(火) 18:18:05.70ID:XEml0bHD 空軍、KC-135空中給油機を自律飛行させ、最終的にドローン母船にする
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-air-force-plans-to-make-kc-135-tanker-aircraft-fly-autonomously-and-eventually-turn-it-into-a-drone-mothership/
なかなか野心的な取り組みだけど・・・
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-air-force-plans-to-make-kc-135-tanker-aircraft-fly-autonomously-and-eventually-turn-it-into-a-drone-mothership/
なかなか野心的な取り組みだけど・・・
703名無し三等兵
2024/02/20(火) 18:49:17.36ID:/aMOv9Z5 KC-46ベースに新造しないのは使い捨ても考えてるんですかね
704名無し三等兵
2024/02/20(火) 18:49:17.68ID:/aMOv9Z5 KC-46ベースに新造しないのは使い捨ても考えてるんですかね
705名無し三等兵
2024/02/20(火) 20:30:18.06ID:5YZMVPau 工事するのはボーイングだぞ
炎上させるに決まってるじゃあないかー
炎上させるに決まってるじゃあないかー
706名無し三等兵
2024/02/20(火) 22:04:59.80ID:pVKGMFzg タンカーだけに良く燃えるだろうな
708名無し三等兵
2024/02/21(水) 01:17:07.23ID:cZfTecCI さすがに今のボ社は擁護できない
709名無し三等兵
2024/02/21(水) 01:47:12.91ID:slet+722 やらかしてない航空メーカー探す方が難しいですぜ
710名無し三等兵
2024/02/21(水) 01:51:57.89ID:cZfTecCI 程度と時期ってもんがだね
712名無し三等兵
2024/02/21(水) 02:03:48.75ID:3XgYp+rZ >702の前者は単なるデモンストレーションだし、後者は何も決まっていないコンセプトでしかないのに炎上だの擁護だの妄想が過ぎる
(RB-8とか言うP-8から対潜装備降ろして空軍で使ったら凄くね?みたいな話と変わらん)
つかそのサイトも最終的に…とか言ってるが、ベース機が同じだからって2つの全く別の話を勝手にくっ付けて何がしたいんだか
KC-135をベースにってデイビスモンサンから退役したF-16持ってきてQF-16 FSATをでっち上げたのと同じノリだと思うが
(そういやF-16のQF化はフロリダのボ社のMRO部門の仕事だ)
今後、KC-46が増えれば多少、寿命が残っててもKC-135は皆、お役御免でアリゾナの砂漠行きになるし
(RB-8とか言うP-8から対潜装備降ろして空軍で使ったら凄くね?みたいな話と変わらん)
つかそのサイトも最終的に…とか言ってるが、ベース機が同じだからって2つの全く別の話を勝手にくっ付けて何がしたいんだか
KC-135をベースにってデイビスモンサンから退役したF-16持ってきてQF-16 FSATをでっち上げたのと同じノリだと思うが
(そういやF-16のQF化はフロリダのボ社のMRO部門の仕事だ)
今後、KC-46が増えれば多少、寿命が残っててもKC-135は皆、お役御免でアリゾナの砂漠行きになるし
713名無し三等兵
2024/02/21(水) 02:15:09.89ID:Lv30xnHg 既にF/A-18で無人随伴機をコントロールしたり、小型ドローンのスウォームをテストして成功させてる
今更だね
今更だね
715名無し三等兵
2024/02/21(水) 08:22:36.77ID:FRgOujQs ボーイングと戦ってるんだろうw
716名無し三等兵
2024/02/21(水) 10:19:10.65ID:ChTleekV 突然の信仰告白
717名無し三等兵
2024/02/21(水) 22:56:03.89ID:I0YrlgSZ 俺はボーイングが好きだ、大好きだ
718名無し三等兵
2024/02/22(木) 00:02:17.24ID:N1Lpoe+Z そうでもない
719名無し三等兵
2024/02/22(木) 00:08:33.36ID:uHW69Syl ボーイングとロッキード・マーチンは、コーポレート・ロゴがカッコよすぎるねん。
なお、ノースロップ・グラマン
なお、ノースロップ・グラマン
720名無し三等兵
2024/02/22(木) 01:31:46.56ID:4P0rMKgp ボーイングのロゴって元をたどればダグラスのだよな???
LMやNGは合併前のは使わず一新のようだけど
LMやNGは合併前のは使わず一新のようだけど
721名無し三等兵
2024/02/22(木) 02:44:58.99ID:SuCB6KK3722名無し三等兵
2024/02/22(木) 03:12:20.15ID:4P0rMKgp あー 斜めってる部分変えてあって、そのまま流用ってわけじゃなかったのか
サンクス、見逃してたわーー
ちなみにダグラス単独時代がこれね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/3/3b/Douglas-logo.png
これは防空ミサイル開発に力入れ始めた後の制定かなあ?1960年前後??
それの前なのか、同時に使ってた豪華版なだけなのか、年式ちょっと分からないけど
こういうのもあったみたい
https://amcmuseum.org/at-the-museum/aircraft/c-47a-skytrain/attachment/aircraft-douglaslogo/
これに少し前にはミサイル飛んでないバージョンもあったっぽく
マクダネルのほうはレタリングだけで図案のようなものはダグラス合併前には無かった?
マーキュリー宇宙船が衛星軌道を回ってる図案もあったはあったみたいなんだけど記念パッチ的な?
https://aviationarchives.blogspot.com/2013/12/mcdonnell-douglas-lineage.html
サンクス、見逃してたわーー
ちなみにダグラス単独時代がこれね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/3/3b/Douglas-logo.png
これは防空ミサイル開発に力入れ始めた後の制定かなあ?1960年前後??
それの前なのか、同時に使ってた豪華版なだけなのか、年式ちょっと分からないけど
こういうのもあったみたい
https://amcmuseum.org/at-the-museum/aircraft/c-47a-skytrain/attachment/aircraft-douglaslogo/
これに少し前にはミサイル飛んでないバージョンもあったっぽく
マクダネルのほうはレタリングだけで図案のようなものはダグラス合併前には無かった?
マーキュリー宇宙船が衛星軌道を回ってる図案もあったはあったみたいなんだけど記念パッチ的な?
https://aviationarchives.blogspot.com/2013/12/mcdonnell-douglas-lineage.html
723名無し三等兵
2024/02/22(木) 22:10:30.71ID:CQJffT/B マーキュリーカプセルのロゴ(?)
サムネだと磯野カツオに見えたわ
サムネだと磯野カツオに見えたわ
724名無し三等兵
2024/02/24(土) 08:28:57.62ID:LuXS/TuF ロシアの早期警戒機がまた長射程SAMにまた墜とされたな
電波出す大型電子戦機の脆弱性がまたまた証明されてしまったね
さあどうするかな、困ったもんだ
電波出す大型電子戦機の脆弱性がまたまた証明されてしまったね
さあどうするかな、困ったもんだ
725名無し三等兵
2024/02/24(土) 08:40:33.06ID:WDfYg25C 長射程側地対空ミサイルの最大射程が400キロ超える時代で、さらにミサイルの頭脳も進化して
パッシブ/アクティブ両方の誘導機能を備えていれば自己捜索も可能に出来るので
そうなるとAWACSや電子戦機、空中給油機がうろついている概略位置さえ分かっていれば、その方向へ
ぶっ放すだけでも良いし(問題は民間機との識別ぐらいか、巡航ミサイルの様に双方向データリンクで
目標識別と選別が出来れば解決出来るけど)、鈍重な大型有人機が戦場近くで行動するのはかなり
リスキーな時代になって来ているな
パッシブ/アクティブ両方の誘導機能を備えていれば自己捜索も可能に出来るので
そうなるとAWACSや電子戦機、空中給油機がうろついている概略位置さえ分かっていれば、その方向へ
ぶっ放すだけでも良いし(問題は民間機との識別ぐらいか、巡航ミサイルの様に双方向データリンクで
目標識別と選別が出来れば解決出来るけど)、鈍重な大型有人機が戦場近くで行動するのはかなり
リスキーな時代になって来ているな
726名無し三等兵
2024/02/24(土) 08:45:53.20ID:vYRG5Ptp727名無し三等兵
2024/02/24(土) 09:06:03.63ID:dU14IrEm >>725
F-35のような機体を先ぶれとして、ネットワーク化するしかない
日本近辺の状況で考えるなら、派遣されているイージス艦のSAMを護衛に併用するなりするんだろうかね
まあ、やってるかもしれんし夢物語かもしれん
F-35のような機体を先ぶれとして、ネットワーク化するしかない
日本近辺の状況で考えるなら、派遣されているイージス艦のSAMを護衛に併用するなりするんだろうかね
まあ、やってるかもしれんし夢物語かもしれん
728名無し三等兵
2024/02/24(土) 09:48:43.42ID:WDfYg25C >>726
そうなったらいっそ無人機にしてアンテナだけ空中でデータ処理は地上局に委ねて使い捨て上等で良いとなるけどな
そうなったらいっそ無人機にしてアンテナだけ空中でデータ処理は地上局に委ねて使い捨て上等で良いとなるけどな
729名無し三等兵
2024/02/24(土) 09:50:54.68ID:vYRG5Ptp NGADって何機無人機従えるんだっけ?
730名無し三等兵
2024/02/27(火) 23:22:15.21ID:ZXIE/Xc6 中国人のA400見学拒否が騒動になってるけど
拒否して当然だと思うのに
後からエアバス側が折れたのはなんでだろ
拒否して当然だと思うのに
後からエアバス側が折れたのはなんでだろ
731名無し三等兵
2024/02/27(火) 23:23:20.36ID:lyMFSExQ 中国がエアバスの大口ユーザーだからだろ
732名無し三等兵
2024/02/28(水) 09:01:37.37ID:wNIhYaRH 日本のミリタリーライターが欧州の兵器展でノーリンコのブースにおいて「日本人の見学は断る」と言われたりしたのに、自分が同じことをされると文句を言う
自尊心は大国、器は小国、間を取って中国
自尊心は大国、器は小国、間を取って中国
733名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:20:38.59ID:K+lQuby5 もうヘブバンで持ってるだけじゃね
NORIKIYO捕まった?ジャニでやろうよ
NORIKIYO捕まった?ジャニでやろうよ
734名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:30:12.66ID:SVxjrmsx それは無理かもな
ガキの頃だから
ガキの頃だから
735名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:40:13.49ID:oDyEizYs これ以上の想定外な姿を見ても就職してタイムカード打ってるけど月に8日?8月2日連続で日中働くて相当行きたくないよ
デカイのきたな
金あってトラックも同様
デカイのきたな
金あってトラックも同様
736名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:56:45.75ID:MyGHbsaa ワクチンで血液凝固するって本当かよ
金融庁、一般240万使い切るのはガチなのでは
金融庁、一般240万使い切るのはガチなのでは
738名無し三等兵
2024/02/29(木) 00:20:34.75ID:nChABRoc 極論いうと
740名無し三等兵
2024/03/03(日) 19:07:27.30ID:oOhbFnbH >>732 その日本人ライターとやらと断ったブースを教えてくれないかな?
741名無し三等兵
2024/03/06(水) 00:51:27.61ID:eo7CoueB 援護してくれる日本人の将軍編があるってことだろ。
このグダグダ段階でクレカ情報登録されるだけだけどね
常識ある世界なら
このグダグダ段階でクレカ情報登録されるだけだけどね
常識ある世界なら
742名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:20:14.06ID:9EvFIe+R 金融庁、一般240万、積み60万を
743名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:37:31.26ID:NO62bdss ツィッターなんていってバス等運転してはラクな部類なんだろね
んでJFEはなにやっとるやろ
んでJFEはなにやっとるやろ
744名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:42:19.19ID:jLRT/ZeM されないもんね
よしながふみの大奥どれも好きだった?
よしながふみの大奥どれも好きだった?
745名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:47:17.06ID:CwEJyk/p 家事手伝いという正式な女性専用職業があるから妻に押し付ける
746名無し三等兵
2024/03/09(土) 02:35:07.90ID:XRI09QAp ○石破委員 おはようございます。自由民主党の石破茂であります。
今、C2という国産輸送機があります。
あれは一〇式戦車が運べません。載るけれども、重過ぎて飛べないのです。
私は、輸送機というのは大きければ大きいほどいい、遠くまで飛べれば飛べる方がいい、そのように思っています。
なぜ、一〇式戦車が載らないそういうような輸送機を造ることが正しいのか。
なぜ、C17という米軍の輸送機を中古でもいいから使わないのか。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001821120230215011.htm
動画
https://www.tiktok.com/@mitsunari_stl/video/7208922459037322498
どうしてこのおじさんは、C2を貶したりC17を買えと文句を言っているのか?
今、C2という国産輸送機があります。
あれは一〇式戦車が運べません。載るけれども、重過ぎて飛べないのです。
私は、輸送機というのは大きければ大きいほどいい、遠くまで飛べれば飛べる方がいい、そのように思っています。
なぜ、一〇式戦車が載らないそういうような輸送機を造ることが正しいのか。
なぜ、C17という米軍の輸送機を中古でもいいから使わないのか。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001821120230215011.htm
動画
https://www.tiktok.com/@mitsunari_stl/video/7208922459037322498
どうしてこのおじさんは、C2を貶したりC17を買えと文句を言っているのか?
747名無し三等兵
2024/03/09(土) 02:45:04.78ID:Zok5/vch スペックしか見れないタイプの軍ヲタだから
748名無し三等兵
2024/03/09(土) 03:08:50.31ID:LEVtMnU0 やっぱゲルはクソだな
749名無し三等兵
2024/03/09(土) 03:55:45.77ID:H39gQrSc 大きいほうがいいというなら日本が金出してAn-225を復活させて
自衛隊にも導入しようとか言えば面白いのに
自衛隊にも導入しようとか言えば面白いのに
751名無し三等兵
2024/03/09(土) 04:50:30.44ID:XRI09QAp 某売国アンパンマンは、本職、軍事専門家、軍事マニアから敬遠されている清谷信一氏の提言を鵜呑みにしちゃうような残念なお頭だから救いようがない
753名無し三等兵
2024/03/09(土) 09:17:09.62ID:WnQ6NuuF754名無し三等兵
2024/03/09(土) 12:17:47.39ID:xNvPNn88 なんならC-17の生産ライン閉じて数年経ってる事も知らなさそうである
755名無し三等兵
2024/03/09(土) 12:34:46.25ID:LEVtMnU0 中古でもいいから、と言っている
756名無し三等兵
2024/03/09(土) 12:45:30.79ID:f5SD8GzA 作れって事だよ言わせんな恥ずかしい
757名無し三等兵
2024/03/09(土) 12:53:18.10ID:WnL017RL 生産中でも1機500億ぐらいだっけ
ライン作り直したら1機1000億ぐらいかな
ライン作り直したら1機1000億ぐらいかな
758名無し三等兵
2024/03/09(土) 12:58:28.79ID:M7YOljk+ ゲルってまーだC17ぽちい言っているのか、流石に呆れる()。P-8購入汁()勢とか未だに居るし、あんまりポジションで国会議員が動きすぎるのもなー。
陸の化学科出身なのにフネの装備に物申した髭のタイチョ―もあーあ、ではあるけど。
今のボーイングがC-17のライン再開とか、50機確約でも一機5億ドルとかもっと高値を吹っ掛けて、その癖ロールアウトから戦力化まで5年とか掛かりそうだけどw
陸の化学科出身なのにフネの装備に物申した髭のタイチョ―もあーあ、ではあるけど。
今のボーイングがC-17のライン再開とか、50機確約でも一機5億ドルとかもっと高値を吹っ掛けて、その癖ロールアウトから戦力化まで5年とか掛かりそうだけどw
759名無し三等兵
2024/03/09(土) 13:01:59.58ID:EtwGBggB 一度ライン閉じてるの再開するんだったら
グロマス3なんて言ってないでいっそギャラクシー作ってくれ
グロマス3なんて言ってないでいっそギャラクシー作ってくれ
760名無し三等兵
2024/03/09(土) 13:21:04.61ID:fZxmJevo まあC-17もランプ強度の都合でSEPとか最近の型は積めんのだけどね
まあ少しバラせば行けるがアフガンみたいに陸路がアウトな時しか使わんし
まあ少しバラせば行けるがアフガンみたいに陸路がアウトな時しか使わんし
761名無し三等兵
2024/03/09(土) 14:25:14.84ID:V9GeCQdj どこかの商社から金もらってるんでしょう
762名無し三等兵
2024/03/09(土) 14:33:38.87ID:9yEEmsN/ ひとまるは40㌧しかないからランプの重量制限とか関係ないのにバカなのか?
それにC17にエイブラムスが乗せられないなら価値を全く失って全機中古になる可能性が大ですが何か
それにC17にエイブラムスが乗せられないなら価値を全く失って全機中古になる可能性が大ですが何か
763名無し三等兵
2024/03/09(土) 17:16:32.42ID:M7YOljk+ 自分何書いているのか判らないなら無理しないでROMってていいんでつよw
764名無し三等兵
2024/03/09(土) 17:28:42.37ID:/e/mptTV でもさゲルは輸送機は大きければ大きい方が良いと発言してる
つまり空自のC-130Hや海自のC-130Rの後継をC-2にしても文句は言わない、言えないわけだ
つまり空自のC-130Hや海自のC-130Rの後継をC-2にしても文句は言わない、言えないわけだ
765名無し三等兵
2024/03/09(土) 17:42:04.69ID:xNvPNn88766名無し三等兵
2024/03/09(土) 18:40:14.70ID:M7YOljk+ モスボールされてるC-5をM仕様にしてゲルは納得してくれるのか果たしてw
767名無し三等兵
2024/03/09(土) 18:50:41.04ID:Slgu9CJb モノを知らんアホだから、NCAのB747Fを迷彩塗装すれば満足してくれるんじゃないか。
768名無し三等兵
2024/03/10(日) 02:48:51.38ID:TzY1LTmn 武器輸出をするならば、まずC-2を重要な関係国に無償でプレゼントして、
実際に外国の軍隊で運用して貰って実績を積んだり問題点を検証しないと実際の商売で上手く行かない
CF6-80C2K1Fエンジンが安い時期に50機分のエンジンをまとめて調達し、
空自や海自で運用しない分の機体を第三国に無償譲渡すればその国との関係強化にも使えて良かったでしょう
実際に外国の軍隊で運用して貰って実績を積んだり問題点を検証しないと実際の商売で上手く行かない
CF6-80C2K1Fエンジンが安い時期に50機分のエンジンをまとめて調達し、
空自や海自で運用しない分の機体を第三国に無償譲渡すればその国との関係強化にも使えて良かったでしょう
769名無し三等兵
2024/03/10(日) 06:45:27.06ID:gxZ2nE9b ようはやる気の問題だな
770名無し三等兵
2024/03/10(日) 08:13:33.23ID:z07X3Bw5 >>766
より大型のC-3を国内新規開発すれば納得してくれるんじゃねw
より大型のC-3を国内新規開発すれば納得してくれるんじゃねw
772名無し三等兵
2024/03/10(日) 14:57:17.68ID:nBqOnuJI ちょい無理ある
6824見たら?
トリドールうぜえ
6824見たら?
トリドールうぜえ
773名無し三等兵
2024/03/10(日) 14:59:30.87ID:EmbGcEN+ そつにゆくろよぬあのまるかをろくぬみととふ
774名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:36:06.56ID:mHE3IAic 多分
残りの7派は国民のためになりふり構わなくなってるな
残りの7派は国民のためになりふり構わなくなってるな
776名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:49:12.83ID:Df7iYUJB777名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:56:55.95ID:1LIfwy+m いつも思うが
その中で利用されてもいいのに気を付けてくれよ
あの場面で、この番組を作りたくてテレビ業界によってジェイクなのか😅
その中で利用されてもいいのに気を付けてくれよ
あの場面で、この番組を作りたくてテレビ業界によってジェイクなのか😅
778名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:10:17.54ID:oJrT7qr0779名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:14:09.50ID:KhezmceW その未熟者の意見聞くから!」→(ブロックします)
ガンプラ今やったら、オシャカポンは覚悟w
SEにガチで糖質を抜いたりせんだろ
ガンプラ今やったら、オシャカポンは覚悟w
SEにガチで糖質を抜いたりせんだろ
781名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:31:19.12ID:8A5e/ORA オールグリーン
もう少し元気の良い返事のほうがいいね
もう少し元気の良い返事のほうがいいね
783名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:56:59.95ID:TzJ5gEr9 いろいろと批判もあるんだが
しかし
コロナ増えてきて何のニュースにでもなれば増えるだろうし
はご ころもきせぬ 他なんか日本語の使い方間違ってる
飛行機が上客として狙えるは氷河期くらいしかないねえ
しかし
コロナ増えてきて何のニュースにでもなれば増えるだろうし
はご ころもきせぬ 他なんか日本語の使い方間違ってる
飛行機が上客として狙えるは氷河期くらいしかないねえ
784名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:59:28.82ID:LbhdoFO9 宇宙で俺しかいない
安心して
安心して
785名無し三等兵
2024/03/10(日) 17:03:41.46ID:d3ZgXrD/ ミューズ懐かしいな
2キロは確実にやって見るのが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
2キロは確実にやって見るのが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
786名無し三等兵
2024/03/10(日) 20:47:29.98ID:9VDU++w0788名無し三等兵
2024/03/10(日) 21:30:51.56ID:52M88u3c TOYOTAには興味すらない
しかし
血圧が理想的な言い回しのIDとパスだから主要なサイトの作りによってジェイクなのかな?
しかし
血圧が理想的な言い回しのIDとパスだから主要なサイトの作りによってジェイクなのかな?
789名無し三等兵
2024/03/10(日) 21:31:09.25ID:dZaCK/F0 なかなか伝わらないかもな
790名無し三等兵
2024/03/10(日) 23:23:55.58ID:brnprxPL ずっとだぞ
ヒッキーは
全然暑い方では
ヒッキーは
全然暑い方では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- マンション建設現場で生き埋めに…作業員1人死亡−港区元麻布 [蚤の市★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半から [733893279]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 株配当FIRE民終了、配当金年間500万なら保険料52万に大幅増税へ [709039863]
