輸送機 空中給油機総合スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU
前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
2023/10/14(土) 02:27:45.07ID:B0dFcHjC
>>1おつ
下の方のスレタイがほとんど文字化けしてるね
イスラエル情勢で鯖負荷なのかな
3名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 05:41:00.50ID:XO6dY387
違うよ。中共が発狂してアラシしてるだけ。
2023/10/14(土) 06:13:00.12ID:KlyM3mNF
何が中共だよ
この板しか見てないのか
同じ荒らされ方してる他の板も
中共の仕業だと思ってるのか
5名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 09:44:13.55ID:9CVOQ+rf
イスラエルの邦人救済便にようやっとC-2がいくみたいね
オランダや韓国のA330MRTTやカナダのCC-150、ブラジルのKC-390
ほかルフトハンザが頑張って臨時便出してとっくに退避させたみたいだけど
日本は腰が重いですな
2023/10/14(土) 09:51:36.82ID:9CVOQ+rf
あとノルウェーも国軍やSASじゃなくてLCCのノルウェーエアシャトルが脱出便を出した
2023/10/14(土) 13:47:47.73ID:N/3i1vtU
>>5
KC-767も出すそうな
普段から即応体制ではあるんだろうが、経由地との調整とかもあるだろうし大変だな…
こういうときに、航続距離の長い旅客機型給油機があってよかったと思うね
否定する人間もいるが、大事だ
2023/10/14(土) 15:08:19.21ID:oUoI4WyM
https://twitter.com/komaki_airbase/status/1148405999478272000
2-4-2配置はLCC並みだけどな
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/14(土) 15:17:26.31ID:N/3i1vtU
そんなもんだろう
2023/10/14(土) 17:15:25.61ID:M15yzdF1
> 航続距離の長い
機種が増えて少数運用じゃコストが嵩むのに加え、長距離型は航続に全振りしてキャパが小さいか逆に大型で降りるとこが限られて使い難い
767用に床下タンクも買ってたと思うが、乗員用にパレット入れるだけでも大仕事なのに加えてじゃ、ちょっと緊急向きじゃない
2023/10/14(土) 19:08:37.64ID:TgPQuxeb
>>10
もう空自のKC-767は出発したぞ、反応が遅い
2023/10/14(土) 19:45:37.05ID:G04StHfO
>>11
航続距離の短い日本の自衛隊のKC767は増槽標準装備だろうから>10のKC767は航続距離が短くて今回の任務に不敵とゆう主張はどう考えても無理があるわなw
2023/10/14(土) 20:10:35.85ID:Eoc4AUyU
とっくに自国民回収して帰国させてるべきタイミングで
ようやく出た自衛隊機の反応の悪さはなんも言わないんですか?
2023/10/14(土) 20:15:19.63ID:Eoc4AUyU
あと韓国空軍も日本人ついでに乗せて帰ってくるから評価高いけど
欧州や南北米諸国と比べると初動は決して早くはなかったんだわ
2023/10/14(土) 20:18:07.21ID:TgPQuxeb
>>14
仮想敵扱いしてたけど韓国さんごめんなさい、だな
日本だもの、むしろ反応が早いほうだ
文民統制が厳しすぎる、外務省の要請必要って時点でワンクッション余計にかかんのよ
2023/10/14(土) 21:15:46.71ID:WIT38mwz
今回の日本国民脱出作戦はどう考えても有事なんだから自ら宣言して自衛隊法を発動すればよいだけ
外務省ガーとか言い訳してる時点で自衛隊員は国民の命の大切さとかなんとも思ってないのがまるわかりw
高級な予算のKC767とか飛ばすのも駐屯基地で、カレーで客寄せしてるのと道義的に軍事予算ムダ使いの一例として一切変わらん
2023/10/14(土) 23:01:33.92ID:TgPQuxeb
>>16
いや俺は自衛隊員じゃないし、そもそもお前の命はどうでもいいが…
とりあえずカレー食って落ち着け、遠い別の国は有事じゃないんだよ
2023/10/14(土) 23:02:09.63ID:TgPQuxeb
いやちがう、AIのbotか?
最後の1行が支離滅裂だ、答えるべきじゃなかったな
2023/10/14(土) 23:07:58.59ID:0cgFNwtq
有事にあの人ら通すと正常性バイアルかかりまくりで何もできなくなるんじゃないか
そういえば外務省出身のあの人も環境の変化にものっ凄く弱かったからな
2023/10/14(土) 23:28:01.47ID:TgPQuxeb
よその国の上を通り、よその国を中継し、よその国に行くってのはどれも調整いるからな
そこは外務の仕事だし、しないわけにもいかないが、この毎度の遅さを見るに人材足りないんじゃないか
2023/10/15(日) 07:55:01.54ID:SjwRCsWT
自衛隊が勝手に飛んでいくって、そりゃかの国なら可能かもしれませんけどさ()。
2023/10/15(日) 08:07:48.57ID:WHDOTBXZ
LY91便今日も飛んでんのね
しかも789で来る日もあんのに今日は788
2023/10/15(日) 12:23:35.55ID:rxCjaNpU
>>7
小牧のKC-767は隊員沢山乗せてたよな
24名無し三等兵
垢版 |
2023/10/16(月) 01:44:50.33ID:yErCBDTo
ガザ空爆を見てて思ったんだが
よく考えたら、B-52って10機20機有れば十分なんじゃ?
もう絨毯爆撃って時代じゃないだろ今
輸送機ならいくらでも有るだろ
2023/10/16(月) 02:02:59.20ID:IhtD5CYc
実際はそうもいかないんだろう
2023/10/16(月) 03:31:36.39ID:wDl+ZzGq
>>24
いや、もし市街地にB-52の大編隊が絨毯爆撃したと考えたら・・・
2023/10/16(月) 05:34:54.78ID:t96mJGyD
戦略爆撃機というのは米中露のみが保有しているんだが、
他の国が保有しようとも思わない(計画も聞いたことがない)時点で、ぶっちゃけ3国が単純に意地張ってるだけじゃないかと。
アメリカが今までB52の実戦投入を殆どしていないことからも使い勝手が悪いことが窺える。

中国のH-6がミサイルキャリアーでちょくちょく日本周辺にいるけれど、
これにしたって武装搭載量同等でより航続距離が長いP1やP8とかいう哨戒機と比べて使い勝手どうなのよと思うわけで。
28名無し三等兵
垢版 |
2023/10/16(月) 10:24:05.86ID:wZaGaqlL
B52はしっかり戦争に使われてたんだが
2023/10/16(月) 10:58:29.67ID:4D1YNS+Y
B-52はベトナム戦争では爆弾を大量搭載して、その後も空中発射巡航ミサイルの母機として酷使されてるのに、どこをどう見たら実戦投入を殆どしてない事になるのか。
2023/10/16(月) 12:18:36.61ID:Iz71rR14
>>27
ヴァリアント「戦略爆撃機は」
ヴァルカン「単純にデカい投射量持ってる爆撃機、」
ヴィクター「という意味や無いんやで。。。」
2023/10/16(月) 15:00:19.50ID:BnD3Taf4
https://i.imgur.com/K0aqrNd.jpg
よろしければお試しください
ik..tk N-G用
2023/10/16(月) 15:17:28.41ID:vX2wTHxC
>>30
おっ、3Vボマーさん、初めて見た。かっけー!
2023/10/16(月) 15:28:30.56ID:TCIUxsxL
>>27
日本に核ICBMの開発計画が無いのは要らないからだと思ってるんですか?違いますよ
ただニップが楽天家なだけだ
戦力爆撃機に関しても周辺国への忖度やらで配備してないだけ
まあいくらバンカーバスターを大陸に投下したところで山賊党と15億の人民を幸福させることは難しそうだが
2023/10/16(月) 15:44:37.96ID:t96mJGyD
>>30
ICBMやSLBMに並ぶ戦略兵器として戦略爆撃機は定義されてはいるが、ウクライナでSAMの完全な無力化が困難だと改めて証明されたから、
少なくともSAMに脆弱な非ステルス爆撃機は、単にペイロードの大きい長距離巡航ミサイルランチャーとして以外の用途では使いようがない。
しかも最近はラピッドドラゴンとかいう輸送機から長距離巡航ミサイル投げる装置まで出たから、マジで存在意義が無い。
2023/10/16(月) 15:52:47.79ID:jDMu3flb
>>31
動物達に癒やされアプリな
2023/10/16(月) 18:09:59.13ID:5McYTUbj
B-29程度のペイロードならF-15Eが積めるからね。
でも存在意義が 薄い≠無い なのでゆめゆめ間違えないよう。
アメリカ空軍みたいな巨大軍だと立ち位置は明確にある、戦略爆撃機。
2023/10/16(月) 19:38:25.20ID:nojheA5R
でも機齢のわりに飛行時間に余裕がある程度には稼働率は高くなく
大規模改造はしても新品をあつらえるほどじゃないという微妙な立ち位置
2023/10/16(月) 20:52:33.18ID:I5T+e+gJ
>>36
重量的にはともかく、実際はステーションの数が足りないのでB-29ほど積めないな。
2023/10/16(月) 21:03:18.43ID:lMT4Ai8n
>>38
そんなこと言ってると、アメリカさんは電源マルチタップみたいなパイロン出してくるから。。。
40名無し三等兵
垢版 |
2023/10/16(月) 21:16:41.14ID:QG1VqEqv
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/F-15E_CFT.jpg/200px-F-15E_CFT.jpg
コンフォーマルタンクにもたくさんパイロン付けてる
2023/10/17(火) 00:43:55.23ID:r9R30W3a
米軍はB-1,B-52の他に比類の無い能力の一つとして公式にCASを挙げ、その能力向上の為に今後も改修を継続するとしている
つかどう考えててもスレチだから爆撃機スレ再建してそっちでやれ
2023/10/17(火) 06:41:12.77ID:pui+Fib6
うむ。
2023/10/17(火) 08:25:56.24ID:QMMVVpkI
せめて ラピッドドラゴン>投擲が一度に行われる>誘導爆弾使うよ爆撃機>だったら戦闘攻撃機で良いだろ
までのコンボは決めて欲しかったw
2023/10/17(火) 09:10:51.08ID:agJGepZ5
「ラピッドドラゴン1斉射分の3割が、我が国の全ミサイル在庫です。」
2023/10/17(火) 10:24:20.54ID:G9icbk5J
>>39
マルチタップでちょっとわろた
46名無し三等兵
垢版 |
2023/10/17(火) 12:06:53.96ID:9ZxdFWhf
C-2がテルアビブへ向かってる模様
2023/10/17(火) 12:10:58.92ID:OU0B857I
韓国がA330MRTT出した4日後か
ブラジルは11日にKC-390をテルアビブから出してる、出稼ぎ国家の人間は外の判断が早い
48名無し三等兵
垢版 |
2023/10/17(火) 12:31:53.59ID:uau1PbL6
KC-767はオマーン・UAE国境付近
2023/10/17(火) 12:46:11.37ID:opXvD5Hd
ジプチにC-2を常駐させとけばええんや
2023/10/17(火) 14:23:25.64ID:REDNRbrl
>>49
そもそもの意思決定までの時間考えると、どうせ「本当の即座の実施決定」は難しいんだから、
整備が整った日本国内である程度の即応体制取っておいて、36時間とか48時間とか以内に、ジプチに機材送り込める体制取るのが先決で実効性あるんやないか。
機材常駐は、メンテとかでメチャクチャ大変だぞ。
2023/10/17(火) 16:49:27.77ID:lMPIiJ72
>>49
なにその「この辺の邦人は常に危機状態」´・ω・`)
2023/10/17(火) 16:49:45.06ID:lMPIiJ72
>>49
なにその「この辺の邦人は常に危機状態」´・ω・`)
2023/10/17(火) 16:50:02.95ID:lMPIiJ72
>>49
なにその「この辺の邦人は常に危機状態」´・ω・`)
2023/10/17(火) 16:50:21.84ID:lMPIiJ72
>>49
なにその「この辺の邦人は常に危機状態」´・ω・`)
2023/10/17(火) 17:18:18.39ID:4Wz5J/jx
韓国が飛ばしたのは早々に欠航を決めた大韓航空のしりぬぐいだけどな
成田行きの定期便が飛んでる間は自衛隊は手出しができないよ
2023/10/17(火) 17:52:01.07ID:CUCzulCH
そもそもテルアビブ直行便がない。
2023/10/17(火) 18:13:15.22ID:I80hUZ+G
>>56
大阪の人?
成田なら週二便直行便があるよ
2023/10/17(火) 18:13:19.71ID:I80hUZ+G
>>56
大阪の人?
成田なら週二便直行便があるよ
59名無し三等兵
垢版 |
2023/10/18(水) 03:14:42.02ID:fJkd6rYt
C-2×1とKC-767はヨルダンのアンマンにいるみたいね
もう1機のC-2はジブチ
60名無し三等兵
垢版 |
2023/10/18(水) 05:26:45.95ID:oiGU5phj
C-2の生産ラインを閉じるのは不味くないか?
エンジンを新しくするなどして、生産を継続するとか、
派生型を開発するなどして何とかラインを維持すべきだと思う
61名無し三等兵
垢版 |
2023/10/18(水) 06:35:22.61ID:bi8HPJVg
B52みたいに作りがよければラインとか関係なく延命できるし換装も出来る
素の出来次第
2023/10/18(水) 08:46:37.95ID:CUtSRQpt
キヨのブログによればRC-2を4機、EC-2を4機製造するそうだ
63名無し三等兵
垢版 |
2023/10/18(水) 11:10:02.44ID:b5msB3WE
なら妄想だな
2023/10/18(水) 12:28:31.53ID:ABvoC+TW
C-2を22機、FTBを1機造るからシリーズ全体で31機
ちょうどC-1と同数
飛鳥をいれると1機少ないか
65名無し三等兵
垢版 |
2023/10/21(土) 01:28:45.75ID:LsZIzdKQ
避難民を乗せたKCー767、現在沖縄付近を飛行中
羽田着は4時ごろか?
2023/10/21(土) 03:43:58.65ID:CHwyH25m
最初からそれを出して欲しかった、というのは今の日本では贅沢かな
早く追加のKC-46が納入されてほしい
2023/10/21(土) 03:50:21.97ID:Au4NOIPd
政府専用機は出せなかったの?
2023/10/21(土) 06:50:47.31ID:+07dz88H
あれは会議室やらついててキャパ少ないから
LCC並みの詰め込み座席のKC-767のほうがたくさん乗れる
2023/10/21(土) 09:58:07.52ID:A+bNKocJ
急にバイデンに、総理は今すぐテルアビブ来いって言われる可能性、常にあるわけだし。
2023/10/21(土) 10:25:12.70ID:bt7Wdczw
もともとイランイラク戦争で現地邦人救出を日航が断って
民間なんてあてにできるかという反省から出たのが政府専用機で
まさに今みたいな状況のための専用機だったんだけど
その後空中給油機が加わりC-2も加わりでまぁこいつ1機くらい要人用機体で
いいかなという時代の移り変わりというのか
2023/10/21(土) 11:04:23.23ID:HHeifr4b
そりゃ空中給油機導入するかで、「侵略の道具」ですわ、だったんだも、政府専用機はその大分前からあったけど。
C-2が当たり前の顔して飛ぶようになってそこそこ経ったけど、あんなペイロードと航続距離が絶妙で、速度がB-767と同じ軍用輸送機とか割とチートレベルなんだけどね。
いよいよになったら空中給油機複数あらかじめ飛ばして目的地まで無着陸なんて真似出来るし。
2023/10/21(土) 12:09:10.87ID:A+bNKocJ
>>70
KC767やC-2が無い時代だったとしたら、真面目に政府専用機の出場シーンやね。
2023/10/21(土) 12:09:58.80ID:A+bNKocJ
>>71
現代のブラックジャック作戦。。。
2023/10/21(土) 13:00:44.74ID:jkbFJva0
(バックやった。。。)
2023/10/21(土) 13:33:19.28ID:CHwyH25m
貴重な空中給油機と思っていたが、KC-46Aを6機注文済でさらに今度9機追加になった
迅速な派遣はできないが、海外の在留邦人救出や南西諸島の住民避難に活躍を期待できる
KC-767と合わせて合計19機?一大勢力だな
76名無し三等兵
垢版 |
2023/10/21(土) 13:45:55.83ID:06EaMRe3
正直767の専用機の方が使い勝手良いのではとかいわれてそうだな
2023/10/21(土) 17:32:01.08ID:CHwyH25m
まあ贅沢な時代になったもんよ
20機近い給油機を持つなんてな
それより輸送機も増やしてほしいが
78名無し三等兵
垢版 |
2023/10/21(土) 18:34:00.01ID:m7/NW6GM
>>77
KC-46は最大94tの搭載燃料減らせばメインキャビンとアンダーデッキのペイロードに回せるから
輸送機が増えたのと同じ
2023/10/21(土) 18:47:58.95ID:CHwyH25m
>>78
短距離離着陸できないし、車両運べないじゃん
輸送機はそれができるから違うんだよ
80名無し三等兵
垢版 |
2023/10/21(土) 18:51:09.22ID:LsZIzdKQ
KC-767窓ないけど避難民の人たち耐えれたかね?
2023/10/22(日) 00:27:40.43ID:nxkV1snL
>>80
子連れだと厳しいかもね
2023/10/22(日) 06:28:47.52ID:312EFpGJ
あれに乗って喜ぶのはマニアだけ
2023/10/23(月) 12:37:14.65ID:9I4gI4dt
>>5
ブラジルはKC-390だけでなくA330も出してたみたい
A330なら途中給油休息1回、足掛け2日でブラジル-イスラエル飛べたようで

カナダのCC-150は、カナダ関係者のイスラエル在住がかなり多いらしくて
毎日アテネとの間を2往復しまくってるんだっけか


>>22
週2運航で、もともとどっちかの曜日は788、残りが789って固定なんじゃないかな
需要の大小とかで
それが欠航せずに飛んでんだから、自腹で十何万円?だか払えるならさっさと
El Al乗って日本戻れるんだよな
タダで乗れるなら脱出してもいいけど、まともな運賃出してはヤダってとこか
2023/10/23(月) 19:55:39.03ID:YS0kqcb0
>>82
航空運賃ケチるとかじゃなくて純粋にKC-767やC-2に乗って帰国したいよな
2023/10/23(月) 20:11:28.41ID:6Mkv6IMb
ジプチまでなら乗りたい
そこから先はU-4か政府専用機
2023/10/24(火) 00:40:40.36ID:I7NROgFy
>>80
窓より電源とwi-fiまたは個人用エンタメ端末貸与が欲しいとこじゃない?

寝る以外は紙の本を持ち込んで読むぐらいしかすることないのかな……
2023/10/24(火) 15:36:11.97ID:0sZqvAN8
ロッキードがエアバスと手を切って、その分のリソースをNGAS他のプログラムに移す模様
エアバスにロッキードの離脱の影響は無く現在のプログラムも変更なく継続するとの事
88名無し三等兵
垢版 |
2023/10/24(火) 16:02:28.32ID:sfQnF9er
製造分担関係あるから影響受けまくるのでは?
2023/10/24(火) 19:55:12.38ID:nbvda8lC
主翼か胴体か知らんが機体の半分程度はロッキードが製造しないとアメリカ製と認められないからね
アメリカに一切製造拠点を持たない事がエアバスの一番の弱みな訳でw
2023/10/24(火) 21:14:01.51ID:I7NROgFy
A320とA220はアラバマで最終組立してんだけどなー
(その組み立てに用いられてる各パーツの製造場所は分からんけど)
91名無し三等兵
垢版 |
2023/10/24(火) 21:25:33.68ID:3sZw/fFS
>>75
在留邦人救出ならまだしも、有事となったら本来業務の空中給油に忙殺されて
輸送機としても働きは見込めないでしょ。
2023/10/24(火) 23:01:58.58ID:xrYbFWM5
>>91
それも見込んで大量調達したのかもしれないな
1機当たり10機の戦闘機に給油するとしても、10機で購入予定のF-35A全部に給油できる
たった4機の購入に手間取ってたことはこうなるなんて思わなかった
93名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 12:57:13.36ID:Hm/J/9KC
>>92
3カ所で24時間CAPを行うには12機の給油機が必要と言うのが
空自の見立て。
整備点検を行なっている機材も考えると調達予定の機数でもギリギリ。
2023/10/26(木) 13:47:23.19ID:cP3GiaHE
>>93
そこにさらに3機の整備余裕入れて15機、フリーに4機使えると仮定してまあそんなもんか
4機や8機で調達終わるよりずっと恵まれた状態だ、欲を言えば切りがない
まあ30機くらい欲しいというのはわかる
95名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 16:21:26.13ID:Hm/J/9KC
>>94
30機も運用したら運行経費だけで空自予算を圧迫するでしょ。
現状でもC-2やKC-46等大型機が増えて人も金も足りなくなりつつあるのに。
パイロットと整備員確保のためにU-125Aをオミットするくらいだし。
UH-60の運用支援をどうするつもりやら。
2023/10/26(木) 17:46:52.63ID:XM8zIfxx
>>86
KC767で出来る輸送任務は、JALANAに補助金出して機材買わせて、有事にウェットリース(別名:徴用)すればいいのよ。
2023/10/26(木) 21:25:57.45ID:Hohm/vcq
>>95
だから切りがないって書いてるんだが、その通りの事を書いてどうした
2023/10/26(木) 21:26:38.83ID:Hohm/vcq
>>96
それより自前でKC-767やKC-46を20機近く運用した方が手っ取り早いな
徴用なんてやっても今の日本人はしたがうわけがないんだから
2023/10/26(木) 21:41:45.59ID:LPMOlru7
>>98
補助金出したら、義務化出来る。
アメリカの民間予備航空隊は、そういう制度になってる。
2023/10/26(木) 21:57:13.40ID:Hohm/vcq
>>99
手間もかかるし無駄に金もかかる、その補助金のぶん輸送機を買えばええ
101名無し三等兵
垢版 |
2023/10/27(金) 01:28:50.21ID:XooXoJ6k
乗務員の問題どうすんのよ
有事に民間パイロットを危険地域には出せないから
民間パイロットを乗せて派遣するなら
民間機を飛ばすのと同じ問題が出てくるし
民間とは別に用意するなら機体を民間会社が使ってる間
その乗務員は遊んでることになる

予備自衛官の船員で固めてるはくおうみたいにできりゃいいけど
予備自衛官のパイロットなんてそんなにいるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況