輸送機 空中給油機総合スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU
前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
2023/12/07(木) 13:27:20.35ID:cV1dcU58
>>319
工場のサイズよりは護衛艦の方が小さいな
なあ、馬鹿だろお前
2023/12/07(木) 13:31:24.22ID:DTCyUBWV
>>311
えっスカイツリーって対空レーダー付いてたりミサイル撃てたりすんの?要塞やん
2023/12/07(木) 13:31:55.21ID:cV1dcU58
>>319
新明和のUS-2工場、GoogleMap上で測ったら180m×200m
護衛艦よりずっとサイズ大きいじゃないか
スカイツリーだって4つ折りしてから横幅潰せば入るサイズ、全然でかいじゃん

こんな常識レベルでお前…お前は物の大小もわからんのか、生き恥を晒すな
2023/12/07(木) 13:32:37.62ID:Rjs/QpF9
組み立てる工場はあるのに新設費用?
それが数100億もかかるってか?バカだなぁ
US-2のパーツサイズの工場なんて30億もあれば余裕で建つ
2023/12/07(木) 13:33:31.39ID:Rjs/QpF9
対空レーダーなんてたった数億円だし
馬鹿しかいねー
2023/12/07(木) 13:34:35.36ID:Rjs/QpF9
そんな馬鹿だから国産ホルホルやってんだろうね
何もかも騙されて税金泥棒の肥やし
2023/12/07(木) 13:35:43.55ID:cV1dcU58
>>323
組み立てる工場しか頭にないのか?馬鹿だなあすげえ馬鹿だ
三菱と川崎が何から撤退するのか書いてみ
それ、を作るんだぞ、数百億どころか0を1個増やしてもいいくらいだ

その辺で適当な軟鉄ぐにぐにする工場じゃないんだぞ
2023/12/07(木) 13:36:22.77ID:cV1dcU58
>>325
で、でたぁー!公金チューチューおじさん!
生活保護に比べりゃ小さな額だろ、あとUS-2に空対空レーダーなんてねえ
馬鹿だろお前
2023/12/07(木) 13:42:15.68ID:Rjs/QpF9
誰がUS-2に対空レーダー付いてるっつったの?
護衛艦の話だろw
2023/12/07(木) 13:44:43.84ID:cV1dcU58
>>328
ん?お前が言ったようなもんだろw
それに護衛艦じゃ数億で対空レーダーはつかねえよ、本当に馬鹿だなw
2023/12/07(木) 13:52:28.12ID:Rjs/QpF9
赤っ恥な脊髄反射野郎だなw
2023/12/07(木) 14:00:11.81ID:Rjs/QpF9
16レスもしてて論破されてた奴じゃんw
2023/12/07(木) 14:01:07.26ID:cV1dcU58
>>331
つまり、護衛艦は工場よりサイズが小さいっとw
恥ずかしいな、お前w
2023/12/07(木) 14:09:30.46ID:moHD4lO7
国策事業やって金もらってんのに
勝手に撤退するのは売国奴だな
設備丸ごと国に返せよ
2023/12/07(木) 14:21:00.53ID:ZqTnt7UC
10機位作って分解保管した方が安くつきそう
2023/12/07(木) 14:27:59.46ID:9OzWvNec
1Lのヨーグルトを作るには150円かかる
では10Lのヨーグルトを一晩で作るには?
ヨーグルトメーカー10個用意して作っても1個150円のままだ

10L用のヨーグルトメーカーを自作するのに、1Lヨーグルトメーカー10個分以上の金をかけて作るのは間抜けがやることだ
日本は大抵そういう間抜けなことだらけをやっている
2023/12/07(木) 14:30:23.17ID:9OzWvNec
そしてその大掛かりな設備作ってる間に
市場のすべてを中韓に食われてしまい、作るものナッシング

大赤字抱えて撤退していく
実に情けない
2023/12/07(木) 14:34:42.55ID:ZqTnt7UC
>>335
ごめん
なに言ってるか分からない
2023/12/07(木) 14:58:49.56ID:uJrcno7+
日本下げして韓国ホルホルしたいと言ってるだけだと思う
2023/12/07(木) 16:31:11.85ID:uJYrv2hU
>>333
それ最近すっかり過疎ってるMSJスレにも書いておいてください
340名無し三等兵
垢版 |
2023/12/07(木) 16:34:35.58ID:Yf1arveH
>>336
使う側もドローンとかなんも考えずに中国製買ったりしてるからな
自衛隊の装備でそれはやばいことに気づいたのが買った後とかもうね
2023/12/07(木) 17:36:53.49ID:dCVpLuO9
US-2の700億って、あくまでライン新設費用が乗っかってくるからであって
今後の調達分2機目3機目以降もずっと700億ずつ掛かる訳じゃねえだろ
2023/12/07(木) 17:54:47.98ID:XcC20N80
1機目300億
2機目700億

ライン新設が原因なら1機目で新設費用全部含めないといけない
2機セットの見積もりではないんだから
2023/12/07(木) 18:21:15.57ID:GLXpAZSL
その1機目の300億円って川崎や三菱の提携契約義務みたいなのがまだ残ってて、それで満期なんではなかろうか。
2023/12/07(木) 19:55:05.15ID:QV9vV1UN
で、次は川崎と三菱で200億ずつ要求してんのか
ケツの穴の小せー売国企業だな
2023/12/07(木) 22:39:50.84ID:ouYVx60C
>>344
ここ、資本主義国家なんで
…国営会社しかない国の人でつか?
2023/12/08(金) 05:38:23.24ID:haSNSQ14
在日ナマポリアンには働いてないから利益とか損失という概念を理解できないので赤字受注が当たり前だと思ってる
2023/12/08(金) 09:06:27.69ID:emOurmUO
普通メーカーってのは設備を自前持ちで
それで作った商品に掛かった期間を設備償却費の按分で価格に上乗せして請求する
ある商品が製造されなくても他の製品を隙間なく受注して、そっちで償却するものだ

それがメーカーの務め
一商品のために全部発注側が設備持ちするなんて、そんなのメーカーじゃなくても新規ベンチャーにでも出来ることだ
従業員から何から丸ごと面倒見てもらえばいいんだからな
そして終わったらすべて放棄
はっきり言えばそんな事業はパソナでもやれる
そんなレベルでしか請けてこないクソだから、いつまでたってもパクリの低性能品しか作れないんだよ
2023/12/08(金) 09:29:03.33ID:F6Zzaqr7
>>347
企業側も法令側も、他の製品を隙間なく受注して償却できる能力に見込みが立たないから、
全額国がカネ出すか、そうじゃなければ、企業としてはやらない。撤退する。って言ってるのでは。
2023/12/08(金) 10:36:12.71ID:p4lXUrOe
ところでMRJ10機作ってた工場はどうなった?
空いてるからF35や次期戦闘機用に開けといてんのか?
なんにせよUS-2用の翼やボディ程度の製作のための場所や設備なんて他にも使えるし
そうじゃなくても航空機製造設備は持ってんだから、請けないってのはサボタージュでしかない
2023/12/08(金) 10:55:33.41ID:YQJ+ytxS
だからさ、金がもらえりゃ請けるってだけの話だろ
バカか?
2023/12/08(金) 11:09:08.30ID:F6Zzaqr7
技術的に作れないものを、品質保証(賠償)ありで作れって言われたら、
工場遊んでいても作らないのでは?

技術的に作れず、航空会社に多額の賠償支払った実績ありの会社の工場やで。
2023/12/08(金) 11:11:54.13ID:p4lXUrOe
東芝も請けて作れず、指名停止と賠償食らって裁判沙汰だしな
売国企業バッカ
353名無し三等兵
垢版 |
2023/12/08(金) 11:53:25.74ID:CJMMLn2x
>>340
もう迷彩服も中国製でいいんじゃね?
R舫議員は時代を先取りしすぎやな
2023/12/08(金) 12:25:56.38ID:2IixD9QJ
軍用輸送機市場という小さなパイの中に既にC-130の代替機が存在するのに
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い

どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき

C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
2023/12/08(金) 12:27:18.21ID:662bQ3Mj
軍用輸送機市場という小さなパイの中に既にC-130の代替機が存在するのに
輸出を目指してC-130+アルファを新参入しても意味がない
1つの市場で本家C-130と既存代替え機と新規参入機で殴り合い

どの国は自国開発するのは勝手だが
変な夢見ず自国だけでペイする方策を考えるべき

C-17とA400M/C-2の中間あたりががら空き
双発のY-20サイズの双発に目があるかも
戦車運びたくてもC-17終ってるし
戦車輸送に後どんだけ需要があるかは判らんがw
2023/12/08(金) 13:28:11.40ID:a3vCSLa3
しかも輸送機分野は、その需要、民間のチャーター機で解決するんじゃない?という範囲もそれなりにあるので、
軍用輸送機の立ち位置は難しいよね。
2023/12/08(金) 21:13:22.48ID:MJMhpl5M
>>354
なぜ日本が、あれほど小さかったサムスンに負けたのかがよくわかるな
取りに行く姿勢がなけりゃしぼんでいくだけだ
2023/12/08(金) 21:30:09.88ID:oz2aE11w
>>357
取りに行かなくても国が金出すもんな
その結果よその国が欲しがっても高くて買えない代物になるわけだけど
じゃあ防衛関連企業の外販のために国が金を出すかというとそのつもりもない
いいものならばら撒くより独占しといた方が得策という考えなのかもしれんが
359名無し三等兵
垢版 |
2023/12/09(土) 03:02:50.48ID:LwZbcP7H
あれ?C-2/P-1 スレってここに統一されたの?
2023/12/09(土) 03:12:03.36ID:9AGGVUJo
量産201号機が落とされてそのままなんじゃ
2023/12/09(土) 03:16:02.75ID:8Kc4feNf
>>353
割とマジでワークマンが作った方が高機能でリーズナブルな戦闘衣類が出来そうな希ガス
2023/12/09(土) 07:55:30.86ID:bK7od4FG
>>357
日本の取りに行く姿勢の結晶がMSJなんだが、なにかコメントある?
やる気や企業文化、センスも国力の一部だぞ。
2023/12/09(土) 11:44:01.02ID:Bk9856Xm
行動力のある無能ってのが組織や国家にとって最悪なんだよねー

技術無いくせに口先ばっかで国家巻き込んで大失敗
2023/12/09(土) 13:19:17.66ID:S3+dw3MG
守屋クン?
365名無し三等兵
垢版 |
2023/12/09(土) 13:20:18.66ID:9wrSKVeO
>>359
嵐で落ちたからこうなったわけで
スレ立てしてもいいんですよ?
2023/12/09(土) 14:38:48.42ID:knes4r5N
韓国はどうしてC-2を買わなかったの?w
2023/12/09(土) 15:35:20.22ID:kpEEjFd9
やっと成立した本年度米国防権限法にブリッジタンカーの契約にはコンペが必要と明文化されたとの事
2023/12/09(土) 15:52:22.42ID:JcfTOg8J
でもエアバス機を持ち出してきたところは
あの手この手で引きずりおろされるんだから
コンペの体をなしてない
2023/12/09(土) 16:29:22.28ID:S3+dw3MG
>>366
大きすぎるんじゃろ
2023/12/09(土) 16:34:16.76ID:UeYGhiPE
>>362
つまり、非効率な開発態勢で約束された失敗やらかすのが企業文化であり
センスもない、だから日本の国力は上がらない、まあその通りではあるが
2023/12/09(土) 16:43:22.12ID:bK7od4FG
>>370
エンブラエル程度には普段から飛行機を作り慣れてないと、何作ってもカスよ。
ぶっちゃけ、MC-Xも失敗すると思ってる。作り慣れてないし、MC-Xで一発失敗したくらいじゃノウハウなんて貯まらん。
2023/12/09(土) 16:49:13.75ID:UeYGhiPE
>>371
逆かもしれないね
三菱は「作り慣れている」と思い込んだから非効率的な開発体制放置して炎上した
韓国は「作り慣れていない」と自覚する程度には小さい
まあ、海外企業頼みと言えば外聞は悪いが、自前でやらない謙虚さがあれば成功するだろう
むしろこんな件で失敗する三菱が異常
2023/12/09(土) 17:12:49.80ID:bK7od4FG
>>372
MC-Xって、具体的にはどこの海外企業と組んでるんだ?組んでる企業次第では同意するぜ。
なお、UAEはカネだけだと認識してる。
2023/12/09(土) 17:14:00.91ID:Eqa8Nd4H
>>372
KF-21やらT-50の体制を見る限りそのへんは杞憂かもね
2023/12/09(土) 17:51:31.11ID:/rB7u0f2
何がなんでも日本sageをしないと気が済まない変なのが住み着いてんね
2023/12/09(土) 17:54:19.28ID:UeYGhiPE
>>373
さあ、どこと組むんだろうな
今後次第じゃないか?
>>374が例に挙げている機体だと、かなり手広く海外企業の手は入れてるな
純国産ではないが、最終製品の入手は手堅い訳だ
2023/12/09(土) 18:22:38.49ID:bK7od4FG
>>376
お前の言う「自前でやらない謙虚さ」の担保無いのかよw それは俺が言う通り、MC-X失敗する可能性激上がりじゃんw
2023/12/09(土) 18:33:50.84ID:UeYGhiPE
>>377
まあおちつけ、まだ具体的な段階には…なってるかもしれないし、違うかもしれないw
俺が決めるんじゃねえよw
2023/12/09(土) 18:52:30.22ID:8Kc4feNf
>>366
あいつらが日本製の機体買う訳無いでしょF-35ですらアレだったのに
それならほぼライセンス生産の機体を国産だって言い張って導入するわ
2023/12/09(土) 19:28:18.69ID:h0avooej
世の中には一品もんで問題なく作り上げられたものも多数ある
作り慣れてるとか慣れてないとか関係ないセンスの差ってあるんだよ
2023/12/09(土) 19:36:21.09ID:DM1Gzb6M
一品物といえばAn-225、どうすんですかね
仕掛品を完成させるためにパーツの回収はしてるっぽいが
2023/12/09(土) 19:46:17.68ID:/rB7u0f2
あれは世界中から寄付を募ればカネは集まるでしょ
ただ、まずは戦争を終わらせない事にはな
2023/12/10(日) 03:58:11.56ID:EJPjp3ky
>>375
キヨタニみたいな奴な
2023/12/10(日) 09:09:01.39ID:RIABq6tF
>>383
こらこら、固有名詞を出すなw本人喜ぶぞ。
2023/12/10(日) 09:10:50.47ID:b9vqHY04
アイツ単に回りが言わないこと言って目立ちたいだけだろうから
回りがみんなで日本sageしまくったら根拠なく日本age言い始める気がする
2023/12/10(日) 11:07:04.51ID:rJzFC40K
>>385
MRJを試作機含めて20機ほどを政府自衛隊で買い取り時間稼ぎをしてMRJの開発を継続すればよかったのにだと
中止になってから言うか普通
飲み屋でくだ巻いてる酔っぱらいと同じじゃねーか
2023/12/10(日) 11:13:14.07ID:zR+TGzW1
買取出来ないくらい欠陥機だったということだ
本来なら民間利用しなくていい自衛隊機に使えたはずだ
2023/12/10(日) 11:15:07.30ID:zR+TGzW1
ん?
キヨタニがお前らと同様に、MRJ継続支持なのかw
良かったなお前ら
2023/12/10(日) 11:15:41.91ID:rJzFC40K
そっちじゃねーよ
だから自称評論家にバカにされるんだよ
2023/12/10(日) 11:31:31.95ID:zR+TGzW1
お前らだって中止決定してから、慌てて継続すりゃいいとか未練たらしくグダグダ言ってんじゃん
まさに同類

中止決定前から欠陥品の糞ってさんざん言ってきたのに
理解できない軍オタって結局同類なんだよ
2023/12/10(日) 11:43:03.75ID:N/xOfhqR
アレ、軍用機扱いなら海外へも飛ばせたの?
2023/12/10(日) 11:50:14.86ID:tKE1YJGR
ボーイングがエンブラと組んだのとコロナによるFAAの開店休業って余計なのがなかったら普通に出来てたと思う
まあその辺まで根回しして邪魔が入らん様にするのも開発経験が無いと出来んって事だろうが
2023/12/10(日) 12:01:08.11ID:ThlKuVV2
よく言うわ
C-2だって型式証明取れないから民間転用断念してんだよ

軍用なら海外でも飛ばせるし、民間機でも試験機なら特別に飛ばせるじゃん
民間業務に使えないだけだ
2023/12/10(日) 12:07:43.67ID:azPc0qby
開発中でパッチだらけ、暫定だらけの性能未達のショボイ機体を、なんで三菱に追い銭投げつけてまでして国家が引き取らなきゃならんのか。
それこそ三菱の公金チュウチュウじゃねえか。
2023/12/10(日) 12:13:00.22ID:IEr5pSui
航空機業界なんて政府の金におんぶ抱っこは世界の常識だけどね
2023/12/10(日) 15:22:59.22ID:Ii12PtKz
>>392
機体自体はできるし、そこまで仕上げることはできるんだよ
でもFAAに合わせるノウハウがなかった、聞き入れなかった、五月雨改修で開発費馬鹿高等
技術のもうちょっと先の所に問題があって、それを認識できてないからこうなった
おなじ道にハマってる企業も、見えない所に多そう
2023/12/10(日) 15:26:54.39ID:rJzFC40K
ブラジルにはできて日本はできなかった
2023/12/10(日) 15:34:29.96ID:SVbQarsS
>>397
エンブラはドイツから技術者を招聘してノウハウを学んだからな
2023/12/10(日) 17:08:57.21ID:5HG+/X1/
>>396
だったら自衛隊機として使えたはずだが、スクラップになったでしょ
要は恥ずかしいくらい欠陥機だったということだ

なにより誰も載りたがらない、使いたがらないせいだぞ
2023/12/10(日) 17:28:39.04ID:tKE1YJGR
リージョナル機の使い道なんて自衛隊には無いが
2023/12/10(日) 17:46:55.69ID:5HG+/X1/
信頼性高くて低コストなら使い道なんていくらでもあるだろう
2023/12/10(日) 19:51:29.48ID:KsayaeqM
ハッタリかまして実は大した使い道が思い付いてないパターンやなw
2023/12/10(日) 19:57:55.68ID:b9vqHY04
3-4機ならあってもいいかもしれないが
民間相手に数百機売れてコストが延べられてるならそのうち3-4機買ってもいいよね
安いからであったとしても、それがなくコスパ激悪では無理だろ
2023/12/10(日) 20:13:55.12ID:azPc0qby
>>403
たとえ本体タダであったとしても、そいつら4機のために、新規にメーカーにサポート体制を構築して、その体制コストを4で割った額請求されるとか、地獄。
2023/12/10(日) 20:14:11.49ID:Qkyx2BFi
河野太郎が外相時代に外相専用機おねだりしてたな
2023/12/10(日) 20:29:22.57ID:b9vqHY04
>>405
世界で500機以上粕р黷トる機体だbェ
2023/12/10(日) 20:49:39.25ID:gms9QiFM
結局税金使ってポンコツ作ってスクラップ
誰のせいか

認証通ったとしてもビジネスとして負けが決定
2023/12/10(日) 20:56:23.57ID:azPc0qby
>>407
突っ込んだ税金は500億円ぽっちだから、(騒ぐ目的の奴は騒ぐだろうが)ゆうても5パーセントぽっち。
9500億円は三菱(の株主)の損害だなw
2023/12/10(日) 21:02:28.17ID:gms9QiFM
「需要数によるが、当初は年間生産15機で始め、最終的には3500機以上の生産を目指す」

もう完全な詐欺だよねw
自覚が無い詐欺師ってパーソナリティ障害特有の症状
会社組織がそんなのって笑っちゃうw
2023/12/10(日) 21:08:03.94ID:b9vqHY04
>>407
ビジネスとしては赤黒トントンぐらいいける可能性はあったんだよなあ
日本国内だけで60機は売れる地盤あったんだぞ
J-AIRは32機のエンブラエルジェットが全部MRJに替わるはずだったんだし
ANA WINGSのボンQもMRJにしたかった
IbexのCRJもだいぶボロくなってる

アメリカやEUでもRJ需要は旺盛だし
2023/12/10(日) 21:10:45.60ID:gms9QiFM
1兆円使ってトントン?ねーよw

当初の開発費500億とか1600億とか何だったのか?
それが1兆円w

もうこれほどの無能会社って他にないでしょ
2023/12/10(日) 21:56:19.14ID:azPc0qby
>>411
改修費用1兆円以上掛けて、飛んでる飛行機の給油仕様改修すらまともに出来ない航空機メーカーも、草葉の陰で泣いているな。
2023/12/10(日) 22:09:43.50ID:RIABq6tF
リージョナルジェット市場への参入は、ボーイングやエアバスの既存の市場を刺激しないという意味で、最適の判断ではあった。
三菱が足りなかったのは、FAAの認証に対応する能力、技術への過信が招いた悲劇。

自分たちには技術が無いという自覚が有ったホンダやカワサキは、それぞれ身の丈に合った判断をしております。
2023/12/10(日) 22:22:35.95ID:b9vqHY04
>>411
1兆円かかったのは結果論だろ
FAAの指摘事項を何度繰り返しても満たせないままだったからそんなことになった
一発合格は無理でも指摘された事項は次回にクリアできた程度の進め方だったら
そんなには膨らんでねえわ
2023/12/10(日) 22:29:04.03ID:EbhQipvb
>>412

日本の3大重工の航空部門は、その草場の陰で泣いてるボ社に全体重かけて依存しとるんや...

お溢れで開発させてもらったリージョナル機すらセルフ自壊させて、もう相手を馬鹿にできる余地は1㍉もあらへん...

向こうは実質国営工廠で経営体力強過ぎる
2023/12/10(日) 22:42:02.30ID:Pb22zWBr
なお

オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023121001000386
ボーイングさんさぁ・・・
2023/12/10(日) 23:48:01.98ID:+MSpUViq
>>391
軍用機扱いなら、出来るか出来ないかで言えば出来るが
足が短いから、日本から海外に送るには向いてない M100で航続距離3500kmとかだからね
機体に欠陥がなくたって、用途がないのだ

あくまでリージョナルジェット、国内線向けの機材なんすよ
日本で言えば北海道〜沖縄までの片道は飛べるって程度
2023/12/11(月) 00:02:39.62ID:9zJN1Eli
E195のブラジル政府専用機があるけど
あればベリーカーゴルーム潰して燃料満載してるんだっけ
MSJ/MRJだと機体後部にカーゴルームがあるから
そこを燃料タンクにすると飛行中にバランスが大きく変化するのでまねできんな
2023/12/11(月) 00:30:00.81ID:b2isdWue
多用途支援機(U-4)や多発機乗員訓練機(T-400)や飛行点検機(U-680A)を置き換えるには機体規模が過剰
捜索救難機(U-125A)を置き換えるには足が短い

唯一考えられるのはYS-11EA/EBの置き換えだが、この枠はもうC-2ベースで決まっちゃってるし
空自にYS-11が導入された頃はC-130すら持ってなくて、そもそも輸送機として導入してる(それを後から電子戦仕様に改造した)

MSJはリージョナルジェットとしては良い機体だったと思うが、自衛隊じゃ使い道がない
「自衛隊機に使えたはずなのに、それをしないのは欠陥だらけだからだ!」とかアホな事を叫ぶ前にちょっとは調べろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況