輸送機 空中給油機総合スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU
前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
2023/12/11(月) 12:03:56.20ID:U3Xc6+ib
>>434
>さらに金と時間かければ手直しできなくはないよ

カネ掛けて手直ししても、「想定外の事態(会社側の会見)で」、いっぱい墜落しそう(小並感
2023/12/11(月) 12:07:17.33ID:qYMQ0zQK
>>434

「実質作り直し必須」を「手直しできなくはない」とは言わんのやで

倫理建てた思考が苦手だからといって、安易な言葉遊びに逃げるのは敗北の証左
2023/12/11(月) 12:14:01.77ID:BOul+moa
>>428
飛行機作ってる所からしか煙がたたない、ね

https://naviationjapan.com/usaf-bans-pax-cargo-frm-boeing-kc-46a-2318.html
米空軍 Boeing KC-46Aの人員と貨物輸送を禁止
2019.09.132020.03.11

ボーイングの問題点ってのは実は飛行機を作ってる所に
あると言いたいのかな?

>>432
会社の文化として細かい事問題視してない、のが
問題じゃない?

この文化に関してはトランプ政権に担当してたローパー氏が
言ってたが、まぁ怒ってたわw
2023/12/11(月) 12:27:14.13ID:wnp6+eBW
MRJは改修した最終仕様があったのを知らんのが居て驚く
一方、MCASの方はAOAセンサーを交換して校正もせずに運用する様なMROのキャリアじゃ、どんな機種でもその内墜としてただろうとは思う
2023/12/11(月) 12:49:49.85ID:yCkFY+Dl
>>437
問題の核心に辿り着いててエラい!!
やればできるじゃないか!!


>>ボーイングの問題点ってのは実は飛行機を作ってる所にあると言いたいのかな?
2023/12/11(月) 12:53:33.21ID:BOul+moa
>>439
解決策は

ボーイングは飛行機を作ることを
止めれば良い、これで当然良いですね!
まぁ中国内で人民ピーしながら安全経験
積み上げるあっちの飛行機に追い越されそうだが。

政治力でMCAS の検査まで止めさせたボーイングさん、
どんな対策で打って出るかこうご期待!(するかバーカw
2023/12/11(月) 12:59:58.55ID:C1tTJvyU
1兆円も使っていくら最終仕様が出来たっつってもねー
自慢になると思うのか?
その額でよそなら試作機何100機作れると思ってんだ?
442名無し三等兵
垢版 |
2023/12/11(月) 14:36:09.62ID:2L6IOwhy
>>438
で、その最終仕様とやらは販売にこぎつけられるんですか?
443名無し三等兵
垢版 |
2023/12/11(月) 14:50:18.55ID:rB1L22lS
>>432
本来、正の静安定性を持たせるべき旅客機なのに
無理やりでかいエンジン積んだせいで
あえて不安定にしている戦闘機みたいな制御で
無理やり安定させにゃならなくなった設計なのに
それは些細な問題なのか?
2023/12/11(月) 14:53:24.95ID:ffaRfMP/
デッドスペースを甘受して素直に脚延ばせば良かったんだ
2023/12/11(月) 15:24:45.98ID:oagDHaku
>>443
エアライン板の住民ならともかく、ここのスレの連中に限っては、「強力なエンジンとFBWがあれば、机だって椅子だって空を飛ぶ」世界の連中だから、別に違和感はないと思うが。問いかける場所が悪い。
2023/12/11(月) 15:47:37.17ID:reE56CwJ
>>443
お前の認識が正しければ、MCASをさらに信頼性高くして強力にしなきゃならんが
実際は真逆で、自動制御を弱化して解決した

つまり元々MCASなんて無い方が良かったのだ
正の静安定性とかパイロットにとってはどうでもいいこと

空飛ぶ乗り物にとって重要なのはエンジンが壊れないことと重要な翼が折れない事のみだ
2023/12/11(月) 17:20:22.69ID:8F2mxx95
言うに事欠いて、に達していないですね。MD-11さんが静かな高笑いしていますよ。
2023/12/11(月) 17:41:29.64ID:reE56CwJ
たった一人の乗客も載せることなく抹消機になったMRJ
1兆円あればアメリカ西海岸の高速鉄道も作れる
青函トンネルも2つ作れる

実にもったいない
2023/12/11(月) 17:45:44.41ID:SPIOgtXf
>>440
その極端思考が知性的な限界を示していて本当に悲しい

要は飛行機製造してたら無謬ではいられないという、ただ単純な事実がそこにあるだけなのに
2023/12/11(月) 18:00:34.22ID:BOul+moa
>>449
>その極端思考が知性的な限界を示していて本当に悲しい


>要は飛行機製造してたら無謬ではいられないという、ただ単純な事実がそこにあるだけなのに

あの、ボーイングはその無謬ではいられないとかなんとかの
新造機に関してわざわざ737とか言う既存機と同じ飛行特性を
持つように振る舞うMCAS とか言うチート装置を作って
誤魔化そうとしたんですが?その方が737と同じ!て事で
審査を逃れられるからな。

結果、直ぐに2機墜ちた訳なンですがこれは
無謬ではいられない飛行機の佐賀!いやサガ!
であって小賢しい小手先での検査逃れが招いた
人災、では無いと言いたいと
2023/12/11(月) 18:03:24.26ID:reE56CwJ
くだらない
そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって
機体そのものの問題でも何でもない
2023/12/11(月) 18:08:18.75ID:BOul+moa
>>451
問題はさ、そのチート装置MCAS の検査も

ボーイングが直接ねじ込んでやめさせたんだよ。
で、そのMCASがエラー起こして2機カブーム!と
>そんなのオートパイロットの黎明期に墜落事故しまくったのと同レベルの話であって

では上に戻って何が問題?
と言うよりどのメーカーが
問題なのか。
2023/12/11(月) 19:52:54.79ID:IT+bOcds
はっきりしてんのは、MRJが糞機だったってこと
2023/12/11(月) 19:59:01.82ID:jfCb3V9X
空中給油機どころか、輸送機にすらなれなかった機材の話題って、ひょっとしてスレ違いじゃね?
2023/12/11(月) 20:02:20.25ID:IT+bOcds
誰か自衛隊で使えばいいって話だろ
でも欠陥機だから使えない
2023/12/11(月) 20:04:32.85ID:ggXWDe37
MRJは日本下げしたい人達にとっての唯一の心の拠り所だからかなあ
2023/12/11(月) 20:20:44.79ID:70Gp6cuX
そういう人たちってMRJの引き合いに出されるエンブラE-Jetに川重が関わってることにはだんまりなのよな
2023/12/11(月) 21:13:04.52ID:IT+bOcds
単にMRJ下げの話だが
それを日本sageとか川重がどうのこうのって何を言い出すのやらw
シャドーボクサーの虚しい生活w
2023/12/11(月) 21:28:05.23ID:8F2mxx95
悔しいのぉ、悔しいのぉ。 w
エンブラエルも既存期の改造で逃げてるけど真っ新だとMRJと同じ目に逢ったしまあ。
2023/12/11(月) 21:34:05.02ID:T7qEhpR6
>>456
心配せんでも、OH-1や62式機関銃といった魅力ある心の拠り所が控えているで?
2023/12/11(月) 21:39:54.88ID:X+LYdew5
E2-Jetは既に270機受注して80機デリバリーしてるんで、
MRJに自尊心を託した>>459のような存在にとっては受け入れがたい存在になりつつある
2023/12/11(月) 21:53:29.03ID:pHMVAQDJ
そもそもさぁ
エンブラエルってERJ-145/140/135っていうリア双発ジェット・2+1列座席の旅客機を
700機以上送り出す成功をおさめてんだわ
(プラスでビジネスジェット派生が500機弱あり、ファミリー全体で1200機超)

旅客機としてこの形態では将来性がないからと、スタンダードな主翼パイロン懸架双発
スタイルに真っ新設計したのが初代E-Jet
2023/12/11(月) 22:03:01.11ID:IN4Nph+8
>>462
劣勢になると突然Wikipedia化してbotのような書き込みをする癖、まだ治ってなかったんだね
2023/12/11(月) 22:31:30.57ID:b2isdWue
>>422
「基地間移動専用機として新機種入れればいい!」
寝言は寝て言え

「それが出来ないのはMRJが欠陥機だからに違いないんだー!」
それが是なら、MSJじゃなく別の機材を"基地間移動専用機"として採用してないとおかしいよなあ?
2023/12/11(月) 22:33:22.70ID:jfCb3V9X
だいたい、世界第3位の航空機メーカーに楯突くこと自体がおかしいw
2023/12/11(月) 22:36:20.93ID:BOul+moa
ボーイングの話はあれで終わりか…
で今度はエンブラエルでマウントかw
2023/12/11(月) 22:57:45.26ID:grauDzRz
>>463
言い返せませんウギャー
まで読んだ
2023/12/12(火) 02:11:08.04ID:bA2wTPux
セルフステータス表示助かる >>467
2023/12/12(火) 02:18:14.37ID:A9ce/RgI
スレチなのにいつまでレスバしてんのやあんたらアタマ悪いわ馬鹿は治らんとは良う言ったもんやな
2023/12/12(火) 08:14:55.78ID:bQmojbKQ
そうそう
スレタイの話をしてればいいのに、毎回人格攻撃とか国籍透視するバカしかいない
2023/12/12(火) 09:18:38.96ID:RVazqTng
この流れになった事の発端が
MRJと市場が被る機体を作ってるエンブラエル製輸送機を
韓国空軍が導入したって話だから
二重の意味でその手の人たちにはささるんですかね
2023/12/12(火) 09:27:35.27ID:XA2rxgtl
…韓国って自国で輸送機作ろうとしてなかったか?
でそれはKC-390と被る様だが
>>307
2023/12/12(火) 09:55:59.01ID:ZYTdXY9Y
結局チョンも日本も、いい加減国内企業にたかられてるのがうざくなったってことでしょ
同じ性能なら安い方がいい
2023/12/12(火) 12:34:17.95ID:nl+54lSt
>>471
韓国以下になった、という話に容易に発展していくし、実際日本の退潮と他国の追い上げあるから…
ま、しんどいわな
2023/12/12(火) 15:57:09.62ID:dGe3M+5M
「日本の衰退」がパヨクや在日には3度のキムチ並の大好物だからな
2023/12/12(火) 17:45:16.18ID:nl+54lSt
まあ、それを放置したせいで韓国に抜かれたんだけどね・・・
2023/12/12(火) 17:47:44.85ID:XA2rxgtl
何が抜かれたんだっけ?
2023/12/12(火) 17:48:45.82ID:ssEmIs6S
顔面整形手術は一度も上回ったことないから抜かれてないな
2023/12/12(火) 17:50:21.27ID:2nsUHUIv
表向きも含め自国製兵器の外国向けの販売力だろ
日本ももう枷はないに等しいのにこのざまだからな
2023/12/12(火) 17:51:56.26ID:XA2rxgtl
w
雁行形態論とかあいつら知ってるのかな、と思ったりしたが

金融が凄くダメらしいな。IMFで外資ばっかりになったとか
(なので、ポーランドへの輸出で問題に
2023/12/12(火) 17:52:23.10ID:XA2rxgtl
>>479
プロモ、あんましとらんよね
2023/12/12(火) 18:11:34.39ID:nl+54lSt
>>479
あと一人当たりのGDPも抜かれてるな、まさかこんな早くに連中以下に落ちるとはね
兵器の販売力も、なんだかんだあいつら実績積んでるしコツ掴んでるからな…
まあMC-Xは流石にKC-390と競合するだろうけど
2023/12/12(火) 18:12:49.95ID:XA2rxgtl
呑気だな
2023/12/12(火) 21:15:36.92ID:kGOkzup4
MC-Xは競合以前に、KC-390やC-130を超える性能になるとは思えない
建前上のカタログスペックだけは盛るだろうが
2023/12/12(火) 21:38:06.62ID:a9ug0sV8
>>484
最大離陸重量に対してエンジン推力が足りなさすぎて、実態の性能が未達になるのが机上レベルでもう目に見えてる。
もうちょっと余裕っつーものを考えろよ。
2023/12/12(火) 22:39:43.42ID:nl+54lSt
>>485
選択するエンジンによる
最大離陸重量が1割増し程度なら、V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい
KC-390の搭載量26tがMC-Xで30tになる程度だし、大差はない

MC-Xは貨物室の高さを4mまでいかなくとも、KC-390より少し高い3.4mまで上げ、貨物室もC-2より長い17mまで伸ばす
長物を運びたい客、C-130より高さに少し余裕が欲しい客には売れるなこれ
売れないでほしいね
2023/12/12(火) 23:05:57.51ID:a9ug0sV8
>>486
>V2500-E5から1割アップ程度の推力でいい

それだったら超誇らしげに、35000lbf級エンジンを搭載、と書くだろうから、
30000lbf級エンジンと書いてるからには、使うのは推力が1割アップしてないエンジンだろ。
勝手に妄想でエンジン1割増強改造してはいけないw
2023/12/12(火) 23:15:09.54ID:nl+54lSt
>>487
わからんぞ、少なく申告しといて実は大きく…なんて技を使われるかもしれないだろw

速度性能はC-390より妥協するようだし、同じエンジンでも驚きはしない
33000lbくらいありゃいいか?実際E5は31000lb越えてるから、5%増し程度だが
2023/12/13(水) 15:54:34.94ID:CfxT+edl
なんで30,000の数字にやたら固執してるのか理解できないけど

まだ設計図もできてない段階でしょ?
これから空力計算などしていく仮定で「33,000欲しいな」「35,000必要だな」「じゃあそのサブタイプで」
と絶対ならない、してはいけない合理的な理由ってあんの?

民間旅客機などでも設計過程や試作過程で開発初期構想より強力なエンジンが必要になことが
判明してエンジンメーカーにパワーアップサブタイプを追加してもらったことなんてなんぼでもあるだろうに
2023/12/13(水) 23:29:49.04ID:/ySxKx/U
>>489
日本人としては、一度出た数字は絶対厳守というのが感情の根底にあるんだよ
合理的に割り切れるものではないし、賢い判断できるならそもそも…な?
2023/12/14(木) 07:01:28.49ID:+IN9TEfe
開発費の想定と納期はまったく厳守しないけどな
492名無し三等兵
垢版 |
2023/12/14(木) 08:41:59.56ID:vlSWXn+y
>>490
MRJ、東京五輪、大阪万博、etc
うーん
2023/12/14(木) 13:06:07.92ID:ftGHTr5F
>>492
な?一度出た数字守れないケースは惨敗してるだろ?
だから固執するんだよ
2023/12/16(土) 17:31:19.19ID:tmrof3fI
そもそもKC-390だってどう見ても最大ペイロード20t行けるか級なのに航続距離を削って見かけの最大ペイロードを稼いでいるし。
逆にC-2があの図体の癖に最大ペイロード36tとえらく抑えているんだけど。2.25Gなら余裕で40t積めると思う。2.5Gで32tの時点でわりと化け物なんだけどさ。

そもそもKC-390をリージョナル輸送機と呼称しているのは最大航続距離、MTOWがホントエンブラエルE190クラスでしか無いから、小型機に近い中型機。
それに速度で劣る韓国の机上の輸送機って使いどころ何処?素直にC-27Jの2040年版とか作った方が細々と売れるんじゃない?
2023/12/16(土) 17:46:22.19ID:mbhr+AUZ
ペイロードというものは難しくて、機体を頑丈に作らないと大重量の荷物を載せられないけれど
頑丈に作ると機体重量がかさんで荷物に振り分ける余裕が少なくなってしまう
32tで2.5Gなら、40tなら2.0Gってとこだろうけど、運用上どうなんだろうな

巡航速度で劣るといっても、比較元のC-2やC-390のM0.8は最新鋭旅客機並みに早い訳で
MC-XがM0.75だというなら、737の2代目よりは早いわな
僅かに速度を妥協して、貨物室の長さと高さをC-390より増やす、搭載量ってよりサイズの要望に何かあったんじゃないか
2023/12/16(土) 18:12:52.34ID:en8YQixP
C-130の代替と考えれば、ぶっちゃけ速度は許容される気がするんだが、問題は離着陸滑走距離よ。
C-130の代替の割には、絶対、メチャクチャ酷い値が出るで。
肥えたデブをアンダーパワーで走らせるって意味だから。
2023/12/16(土) 18:27:50.18ID:mbhr+AUZ
C-130でもAE2100より前のエンジンのはまあ…お察しだから

巡航速度を0.05犠牲にして揚力重視にするなら、そう滑走距離は大きく変わらん
LEAP-1Aでも使うのかね?32900lbfあるから、30000比較で10%アップだ
うーん、だったらPW2000シリーズやRB211や使えばいいんじゃ…
2023/12/16(土) 18:53:39.67ID:n+n7MgHI
>>494
キヨはC-2の搭載量はウソみたいなこと言ってるぞ
2023/12/16(土) 19:11:29.52ID:zTA64OV/
キヨが言ってるなら逆に安心だな
2023/12/16(土) 19:16:38.09ID:lr0YS9w4
図体と積載量は相関しないけどね
目的が違えば変わる
C-2は貨物より燃料を多く積むからな
2023/12/16(土) 19:19:28.82ID:mbhr+AUZ
>>498
キヨがウソと言うなら、これは本当で間違いないな
逆方向の信頼が厚すぎる
2023/12/16(土) 20:22:57.91ID:rMcvC/wo
>>500
普通に空中給油出来るから貨物積んでも燃料が少なくて長距離飛べないって訳でもない
2023/12/16(土) 20:32:55.45ID:en8YQixP
>>502
まあ輸送機なら、空中給油機は多忙だからお前、テクランしろって言われそうな気もするけどな。
2023/12/16(土) 21:56:15.09ID:tmrof3fI
寧ろ装備庁が英語ページですら堂々と2.25G 36tと表記して度肝を抜かれたけどな、そこまでアピールするんだC-2を、と。
例によってA400Mの37.6tだったかな、最大ペイロード。航続距離1000km以下にしたら予定より7tデブった現状の機体でもそれだけ乗せられるんだっけ?
C-2だと最大ペイロードでも4500q飛ばせるからインド洋くらいなら那覇から一発で飛んでいける。

なお、空中給油機アリになるとC-2が割と戦略輸送機として扱える件。
505名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:06.25ID:6QG6coIu
気配が嵐の曲どれも好きだわ
つうか単純に解説ヘタクソだからでは過剰に反応されてない
506名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:46:42.34ID:BoWYSlrh
>>77
7日
数ヶ月に一度くらい
2023/12/17(日) 10:51:03.48ID:1f6MOd21
やっぱり毛むくじゃらか
しかし
車を
2023/12/17(日) 10:54:46.21ID:8cFLKQzo
さんんえねうゆもみこせをあやをえしぬをかちりやひけかなとはむれいなしいむよ
2023/12/17(日) 10:58:52.38ID:TrzMr7GW
粗暴な性格だけど外に飛び出てるじゃないですよ
絶対にアップデートできないだろうな
ただ何分何秒にこれを年代別に見てみると、マイナスのベイス
どのチームも波があるぞ
510名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:18.45ID:aj/Dn6Mj
>>378
しかし
コロナがいい感じになるばかりでホント社会に迷惑を掛けてたわけじゃない
しかし
やる夫の頭も直してください。
これ贔屓出ないの?
ハズレ女優ばかりってこと
511名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:56.49ID:hdErX6ac
>>266
アステラスはいつでも大迫力の演技
2023/12/17(日) 22:21:06.87ID:8OCEk9Zr
なんでここまで壊れているんだかw
2023/12/18(月) 05:52:29.37ID:ELVNq+hf
このスレもスクリプトで攻撃されてんだろ
2023/12/20(水) 09:37:05.26ID:lpf/yaf/
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/21(木) 09:25:15.67ID:6ncyd6ar
知ってた?
A C-5M Super Galaxy Refueled A KC-10 Tanker In First Reverse Flow Air Refueling Test
 December 19, 2023 The Aviationist
ttps://theaviationist.com/2023/12/19/reverse-flow-air-refueling-test/
2023/12/21(木) 09:35:06.82ID:21QiIF8O
あの給油プローブて吸えるんだ
2023/12/21(木) 10:39:22.61ID:fQVxlLno
なんというか、NASとかルータに付いてるUSBポートに外付けHDD付けたら、それもNASとして使えます的なキモさを感じるw

給油プローブ付けた民間旅客機に補助金付けて整備させて、ガチミッションの時にKC-46に随伴させると、実は役に立ったりするのか?
2023/12/21(木) 11:15:44.44ID:6ncyd6ar
>515の場合、流量が通常のブーム式の空中給油と同じか知らんが、送油に圧が掛けられないプローブ&ドローグ式はブーム式より流量が少なく、大型機だと給油に相当な時間が掛かる
519名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 20:55:10.95ID:6Ddhmq4L
>>516
吸うと言うよりC-5側のトランスファーポンプで逆流させるんでしょ。
各タンクへのフィードバルブを閉じて、エアリフューエリングバルブ開けてトランスファーポンプを
作動させれば逃げ場を失った燃料が逆流していくだろうから。
2023/12/24(日) 22:55:39.50ID:vZaCsaEa
記事読めてないけど
どっちのポンプを動かしてるか書いてないのん

レセプタクルにブーム先端突っ込んだときの構造的に
ある程度給油機側でも吸ってあげないと溢れるんじゃないか感あるんだけど
2023/12/25(月) 01:01:47.05ID:X22fUkOg
>>515
普通に頭がバグったわ。
それでいて実は数十年もやっていて、しかも今まで公式にテストしてなかったからという混乱に混乱が続く内容という。
522名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 08:56:15.41ID:UoHpX8nj
>>520
何処から溢れるの?
通常の給油時も加圧送油されている訳だし、吐出に使っているポンプで吸引を行うなら油路の切り替えが必要になる訳で。
2023/12/25(月) 11:07:24.80ID:ol23FIla
暇な奴いたら、C-5からの逆給油の送油率が何GPM位か計算してくれ
2023/12/25(月) 12:14:15.35ID:YIyno9GI
>>522
そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。
525名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 15:04:50.34ID:UoHpX8nj
>>524
>そら、フライングブームの接続口から噴出するか、機内の燃料配管の弱いところが加圧で外れて、航空機内に燃料撒き散らすんじゃないかw
そんな事でリークするなら普段の給油時にもリークする事になるのだが?

>まあ、ああいう航空機の燃料ポンプは逆回転できると思うぜ。普段からトリム調整で、複数の燃料タンクの間で燃料行ったり来たりさせてるので、燃料ポンプでタンクから吸うのは慣れてるはず。

http://hibdz.skydiving.co.uk/757/757_tech/fuel/animate/ground_transfer.gif
これはB757の燃料トランスファーのGIF。
センタータンクから左右のウイングタンクへトランスファーを行っている。
ご覧の通り各燃料ポンプは正転であり、トランスファー等で逆転させるなんて運用は無い。
2023/12/25(月) 16:34:10.54ID:hJ4b3DhK
吸うのは真空圧までだから高空では全く吸えない
実際は深井戸ポンプみたいに噴流の勢いで揚水する
2023/12/28(木) 00:36:21.57ID:RrwkqPJK
展開先でFARP(Forward Air Refuel Point)としても使うよ
ttp://i.imgur.com/StLOSzl.png
528名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 19:22:55.09ID:IDSewhdt
羽田事故
海上保安庁みずなぎ1号(DHC-8)
日本航空A350
海保は新潟へ能登災害の輸送任務中

全焼とかかなり大きな被害
C滑走路らしいから羽田閉鎖して帰省、観光客は当分帰れないぞw
2024/01/02(火) 19:50:35.73ID:t8x+Cvcv
0.5秒で代替便候補を株主優待予約連打するやつや。(訓練されたワル。)
530名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 10:53:13.96ID:w0ZgagCL
https://pbs.twimg.com/media/GDbtbjBaoAA_D9H?format=jpg
https://twitter.com/YOKOHAMA_FIRE_B/status/1744842969306542500

横浜市消防局【公式】
@YOKOHAMA_FIRE_B
【#緊急消防援助隊 #神奈川県大隊】
8日に先行して自衛隊の輸送機で輸送した、大規模震災救助車両も昨日から活動をしています。
小型の起動力を活かして、本日も活動を継続します。
#令和6年能登半島 #横浜市消防局
https://twitter.com/thejimwatkins
531名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 19:44:43.50ID:VOwqO+WO
能登空港 仮復旧で自衛隊輸送機が初着陸 物資輸送拠点で活用へ
NHK 2024年1月12日 18時10分

地震の影響で閉鎖が続いていた能登空港に、12日午後、自衛隊の輸送機が初めて着陸し、機材などを降ろしました。
能登空港を物資輸送の拠点などとして活用するため、準備を進めることにしています。

能登空港は今回の地震で滑走路に亀裂が入るなどしたため閉鎖が続いていましたが、自衛隊の輸送機が離着陸できるよう応急処置が行われ、
11日に仮復旧しました。

これを受けて、能登空港では愛知県の小牧基地を出発した航空自衛隊のC130輸送機1機が、12日午後3時前に着陸しました。

防衛省によりますと、能登空港で航空機の管制を支援する隊員5人ほどを輸送したということです。

また、午後3時40分ごろには鳥取県の美保基地を出発したC2輸送機1機が能登空港に着陸し、フォークリフトや物資を降ろしていました。

能登空港について、石川県などは「2次避難所」への移動や物資輸送の拠点として活用できるとしていて、今後、自衛隊が準備を進めることにしています。

石川県などによりますと、能登空港で民間航空機の離着陸が可能になるのは、早くても今月25日以降になる見通しだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014318791000.html

やはりC-2が能登空港に離着陸可能になったのは大きいな。
2024/01/18(木) 09:13:39.14ID:lIXWIzBL
国務長官の移動は普段はC-32なのに
C-40を使った時に限ってトラブルとは
2024/01/22(月) 13:40:17.37ID:78SeZ6ha
ワイルドスピードの最新作(ファイヤーブースト)見てたら
主人公の仲間達が乗る輸送機で川崎C-2が登場してた
終盤で携帯SAMで撃墜されちゃうけど、意外と話題にもならんのな
2024/01/22(月) 16:08:14.69ID:y2Xc39F6
他国の輸送機には対赤外線指向装置やら防護装置付いてるからなぁ
撃墜される前提で使われるなら日本製が最適w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況