前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU588名無し三等兵
2024/02/06(火) 12:07:07.67ID:il1Q8a43 有能な人は転職して知見とか会社になかったりして
590名無し三等兵
2024/02/06(火) 13:55:51.51ID:NFb1due4 2021年の6月にドローグや給油ポッド等の空中給油関連機器を扱う老舗企業Cobhamが、その部門をまとめて航空機の空油圧機器を扱うEatonに売却したのが恐らくは影響してると思われる
FAAに対する給油ポッドやセンタードローグの認証業務を担当していたのもCobhamだった
CobhamはKC-767やA330MRTTでもやらかして遅延の原因になっているが、給油関連はCobhamがほぼ一社独占だったからどうしようもない
FAAに対する給油ポッドやセンタードローグの認証業務を担当していたのもCobhamだった
CobhamはKC-767やA330MRTTでもやらかして遅延の原因になっているが、給油関連はCobhamがほぼ一社独占だったからどうしようもない
591名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:29:14.79ID:BqD9IrgS まあどう考えても儲からなそうな仕事だしな…
592名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:35:54.21ID:xXT+55b9593名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:48:45.88ID:ndf8FLRu 重量由来だったら、KC-10はもっとヘビーだろう。
594名無し三等兵
2024/02/06(火) 16:59:11.61ID:+n+UTXo6 >>592
ICAOの後方乱気流カテゴリ分けはMTOWで決められてるらしいけど
ミディアムとヘビーの区切りがMTOW 136トンらしい
B767はMTOWが143トンから159または187トンなので、どのサブタイプでも最初からヘビー
KC-767やKC-46はめいっぱいの187から8トンってことになってますな
一方B757はMTOW 116 - 124トンなので、この数字だけ見るとミディアム該当のはずが
運航してみてると事故が複数発生して後方乱気流激しいぞと判明して特別にヘビー扱い
(B757とB767の比較でB757のがひどい説もある)
んでイタリアのKC-767は当初ドローグポッドがトラブったんだけど
解決に至って配備され、ユーロファイターなど相手に空中給油実施してるから
B767をベース機にして翼端ドローグポッドを使い物にするなんらかの対策がすでにあるはず
なのに……?というトコ
ICAOの後方乱気流カテゴリ分けはMTOWで決められてるらしいけど
ミディアムとヘビーの区切りがMTOW 136トンらしい
B767はMTOWが143トンから159または187トンなので、どのサブタイプでも最初からヘビー
KC-767やKC-46はめいっぱいの187から8トンってことになってますな
一方B757はMTOW 116 - 124トンなので、この数字だけ見るとミディアム該当のはずが
運航してみてると事故が複数発生して後方乱気流激しいぞと判明して特別にヘビー扱い
(B757とB767の比較でB757のがひどい説もある)
んでイタリアのKC-767は当初ドローグポッドがトラブったんだけど
解決に至って配備され、ユーロファイターなど相手に空中給油実施してるから
B767をベース機にして翼端ドローグポッドを使い物にするなんらかの対策がすでにあるはず
なのに……?というトコ
596名無し三等兵
2024/02/06(火) 18:11:11.48ID:Onk884br KC-767Aの遅延は翼端への給油ポッド吊下による不運なフラッター発生が原因なので、FAAが提出資料に納得せず機体の追加型式証明が出ないKC-46Aとは話が全く違う
通常、軍用機にFAA等の認証機関の型式証明は不要だが、輸送機や空中給油機では取得が最近の通例となっており、米軍もボーイングに対し取得を要求している
KC-46AのWARPはKC-767AやA330 MRTTで実績があるタイプな為、必要なら追加型式証明無しでの運用開始もあり得る
(米軍での給油試験はとっくの昔に完了していたハズ)
通常、軍用機にFAA等の認証機関の型式証明は不要だが、輸送機や空中給油機では取得が最近の通例となっており、米軍もボーイングに対し取得を要求している
KC-46AのWARPはKC-767AやA330 MRTTで実績があるタイプな為、必要なら追加型式証明無しでの運用開始もあり得る
(米軍での給油試験はとっくの昔に完了していたハズ)
597名無し三等兵
2024/02/06(火) 18:30:42.34ID:6YjHhTJy やっぱFAAが癌なのか
598名無し三等兵
2024/02/08(木) 14:07:46.51ID:PYs7Trt7 資料本やプラモみたいな趣味ものは"迷ったら買え"の金言があるが、軍用機も同じ様だ
サプライチェーンが多岐にわたる現在の航空機で再生産がコストと釣り合う事は先ず無いと云う事か
つかC-2買ってくれよw
Boeing discloses customer interest in restarting C-17 production
6 February 2024 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/defence/boeing-discloses-customer-interest-in-restarting-c-17-production/156806.article
サプライチェーンが多岐にわたる現在の航空機で再生産がコストと釣り合う事は先ず無いと云う事か
つかC-2買ってくれよw
Boeing discloses customer interest in restarting C-17 production
6 February 2024 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/defence/boeing-discloses-customer-interest-in-restarting-c-17-production/156806.article
599名無し三等兵
2024/02/09(金) 09:23:39.94ID:3gaRsXvO いつも思うんだけど>598みたいにサブスク記事貼るのって脳に障害でもあるの?
600名無し三等兵
2024/02/09(金) 15:04:27.46ID:hVZiwqRF601名無し三等兵
2024/02/09(金) 15:33:46.78ID:J1l8D8zq603名無し三等兵
2024/02/10(土) 14:55:13.29ID:LilNoUKM なんでこんな場所にお客さん?と思ったけど
C-17ワカラン位の検索力だからこそこんな場末に迷い込んだんだな
C-17ワカラン位の検索力だからこそこんな場末に迷い込んだんだな
604名無し三等兵
2024/02/10(土) 15:30:23.36ID:oVIaPAoC 迷い込んだというか…
ドンピシャ当たりの場所のような……
ドンピシャ当たりの場所のような……
605鏡なんだろうなー
2024/02/10(土) 18:02:44.21ID:z/VS/79T flightglobalはサブスク的な側面もあるけど、AviationWeekとおんなじ、世界の飛び物のニュースサイトとして普通扱うよな。
606名無し三等兵
2024/02/10(土) 20:03:04.48ID:MY0ethdQ FlightGlobalは最新のニュース以外で他所から飛んでった様な場合は普通、サブスク画面になる
それを回避する裏技の一つとしてGoogle翻訳(translate.google.com)を通す方法があって、翻訳を自動判別-英 or 英-英に設定するか、メニューで原文表示を選択すると全文読める
まあ、そのURL貼れって話なんだが、そのままじゃクソ長くて貼れないし、一部を省略すれば貼れるらしいんだが、通常、何度試しても上手く貼れないので皆んな諦めて元URL貼る
それを回避する裏技の一つとしてGoogle翻訳(translate.google.com)を通す方法があって、翻訳を自動判別-英 or 英-英に設定するか、メニューで原文表示を選択すると全文読める
まあ、そのURL貼れって話なんだが、そのままじゃクソ長くて貼れないし、一部を省略すれば貼れるらしいんだが、通常、何度試しても上手く貼れないので皆んな諦めて元URL貼る
608名無し三等兵
2024/02/11(日) 12:31:25.27ID:lr0Xyoi0 > C-17に偽装したiL-76
流石にY-20はアメリカで飛んでないやろw
流石にY-20はアメリカで飛んでないやろw
609名無し三等兵
2024/02/12(月) 02:26:21.96ID:rK9MyRch611名無し三等兵
2024/02/12(月) 05:24:15.59ID:tq7595pg 19式をC-2で空輸して最前線で砲撃する戦略そのものが破綻しているのに、
C-2で空輸可能とする為に19式を小さく軽く作ってしまったのは完全に失敗だった
C-2で空輸可能とする為に19式を小さく軽く作ってしまったのは完全に失敗だった
612名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:36:08.60ID:mZSJPzhS そして大きく作ったら、C-2で運べないので完全に失敗だったと言う
613名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:44:17.64ID:x7fUHXwa ソースはKYTN
614名無し三等兵
2024/02/12(月) 11:12:35.75ID:p+7FYLSA 突然 ぼくのかんがえたさいきょうの を言い出すのはまあ仕方ないけどママと一緒にちゃんと職安行くんだよ。
615名無し三等兵
2024/02/12(月) 11:16:17.81ID:mZSJPzhS 最強とはだれも言っていないが、後付でサイズに難癖付けてるのは酷い
616名無し三等兵
2024/02/12(月) 17:44:38.86ID:p+7FYLSA 19式装輪自走砲…自走する砲だけど違和感あるなーw、は牽引砲の替わりだから小さいは正義、まあ日本の道路法制にあまりに媚び過ぎた気はするけどさw
12式改、滑空弾のキャリアは36tでC-2でもギリギリ運べるけど一応考慮されているのか、C区分特殊車両で行けるから決めた、多分こっちの気はする。
突然合計重量44tのミサイルを運ばないとダメだからC-2の最大積載量を増やします、とか言われるとnynyするけど。
12式改、滑空弾のキャリアは36tでC-2でもギリギリ運べるけど一応考慮されているのか、C区分特殊車両で行けるから決めた、多分こっちの気はする。
突然合計重量44tのミサイルを運ばないとダメだからC-2の最大積載量を増やします、とか言われるとnynyするけど。
617名無し三等兵
2024/02/12(月) 22:17:03.89ID:whNGK9Dt >>611
いや、長距離自走してもらうためにトラックにしたんだが。
いや、長距離自走してもらうためにトラックにしたんだが。
618名無し三等兵
2024/02/15(木) 23:45:34.93ID:NWb0h/La619名無し三等兵
2024/02/16(金) 13:50:33.45ID:hYNRLP37 韓国防衛産業が目指すのは“ブルーオーシャン”の中東市場【02月16日 KOREA WAVE】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af34be318b5274b194ed835d3960ab5cb1d9928
韓国防衛産業の「ブルーオーシャン」に中東市場が浮上し、防衛各社が市場確保に乗り出している。
ハンファ・エアロスペース、LIGネクスワン、現代ロテムなど主要防衛産業企業はサウジアラビアで
4日から5日間開かれた「2024サウジ国際防衛産業展示会(WDS)」に先を争って参加した。
韓国航空宇宙産業(KAI)はKF21、FA50、LAH、スリオンなど主力機種と多目的輸送機(MC-X)、
未来飛行体(AAV)のような未来事業ポートフォリオ、次世代中型や超小型SAR衛星などKスペースの
ラインナップを展示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af34be318b5274b194ed835d3960ab5cb1d9928
韓国防衛産業の「ブルーオーシャン」に中東市場が浮上し、防衛各社が市場確保に乗り出している。
ハンファ・エアロスペース、LIGネクスワン、現代ロテムなど主要防衛産業企業はサウジアラビアで
4日から5日間開かれた「2024サウジ国際防衛産業展示会(WDS)」に先を争って参加した。
韓国航空宇宙産業(KAI)はKF21、FA50、LAH、スリオンなど主力機種と多目的輸送機(MC-X)、
未来飛行体(AAV)のような未来事業ポートフォリオ、次世代中型や超小型SAR衛星などKスペースの
ラインナップを展示した。
620名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:17:24.13ID:5O2vZfLx 中東地域がブルーオーシャンなのは売ったらややこしいことになるからじゃないですかねえ
621名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:53:03.32ID:FBsMkPmJ UAEに原発受注のバーターに正規軍を傭兵に出さねばならなくなった苦い過去があるのにね
暗黒魔界なのは知らんはずはないはずだけど、連続性のない中華リセット文明の一翼だから
何度でも羹を一気飲みしようとするのか
暗黒魔界なのは知らんはずはないはずだけど、連続性のない中華リセット文明の一翼だから
何度でも羹を一気飲みしようとするのか
622名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:05:03.77ID:32zvUpBh623名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:11:44.53ID:qkeHYYWu BK117が販売成功してる辺り期待の裏返し感もある
624名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:20:36.74ID:QmRLch2q BK117を頑なに拒む自衛隊って
625名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:27:38.21ID:wt2K/94B 防衛装備庁でつかっているやろ。
626名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:42:15.41ID:32zvUpBh 川崎が胴体・トランスミッション・降着装置など、MBBがメインローター・テールローター・テールブーム・尾翼・油圧系統・操縦系統などの開発を担当
恥ずかしい限りだが、日本に重要部分を作らせないから成功してると言える
恥ずかしい限りだが、日本に重要部分を作らせないから成功してると言える
627名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:54:13.33ID:RmN4Zhqm トランスミッションなしでヘリが飛ぶんか…
628名無し三等兵
2024/02/16(金) 17:12:21.28ID:32zvUpBh トランスミッション無しでヘリが飛ぶぞ、なんてどこに書いてあるんだね?
629名無し三等兵
2024/02/16(金) 23:31:46.15ID:dwoem0u7 OH-1のメインローターはどうなりましたか?
ダイレクトヒンジハブだった筈
ダイレクトヒンジハブだった筈
630名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:22:21.27ID:F8bA5rRn 30代なのに
コモディティ落ち着いてきたからな
そんなの今回に限らず、フィッシング詐欺になりそう
コモディティ落ち着いてきたからな
そんなの今回に限らず、フィッシング詐欺になりそう
631名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:22:25.04ID:wIu+pI+2 横になりそう
633名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:24:32.12ID:C27ve7JD >>590
この人Tシャッ好きなんだ
この人Tシャッ好きなんだ
634名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:24:54.08ID:WhD+ClQE それでもスケートして盛り上がったときはインデックス買うのもいいかもしれないけど
それなりの魅力」
それなりの魅力」
635名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:11:10.67ID:IbORprgi スタンド・オフ電子戦機は4機調達予定
https://trafficnews.jp/post/131001
うーん、登場時期外したかって気がする
本気の計画開始時期からして仕方が無いけど、ウクライナ戦の戦訓で米軍もNATOも
有人機の役割を全面的に見直す方向にあるから、特に偵察や電子分野、自ら電波出すAWACS・AEWや
電子戦機(しかも旅客機や輸送機などの大型機ベース)のコンセプトは長射程対空ミサイルに対して
脆弱性もあって時代遅れって考えも出て来てる
今後は有人機と無人機の役割分担の中で偵察・電子戦分野は相当に無人機での分散多ノード化に
食われると思う
https://trafficnews.jp/post/131001
うーん、登場時期外したかって気がする
本気の計画開始時期からして仕方が無いけど、ウクライナ戦の戦訓で米軍もNATOも
有人機の役割を全面的に見直す方向にあるから、特に偵察や電子分野、自ら電波出すAWACS・AEWや
電子戦機(しかも旅客機や輸送機などの大型機ベース)のコンセプトは長射程対空ミサイルに対して
脆弱性もあって時代遅れって考えも出て来てる
今後は有人機と無人機の役割分担の中で偵察・電子戦分野は相当に無人機での分散多ノード化に
食われると思う
636名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:24:14.57ID:xe3+Y/Lq 対空ミサイルの長射程化で旅客機や輸送機ベースの大型で鈍重な早期警戒機や電子戦機は戦場では
今後の戦場では生き残れないがコンセンサスになりつつあるから
今までは大発電能力と大規模処理能力を空に上げるには大型機を使うしかないって事情もあってプラット
フォームとして選ばれてるんだけど、センサーの小型化・省電力化が進んで、発電能力も上がって、
データリンクも高速化して機上で全部処理しなくても単にセンサーノードとして空に上げて解析は地上局で
やるって方式でも行ける鳴った
これはウクライナ戦の前から言われてはいたんだけどね
大型の早期警戒管制機は時代遅れ? NATO、2035年までに「E-3 セントリー」廃止
https://grandfleet.info/european-region/nato-abolished-e-3-sentry-by-2035/
この頃の危惧がウクライナ戦で現実化しちゃったからな
====
早期警戒レーダーシステムを搭載し自律飛行が可能な無人機は、E-3の無人機化であり、リスクの高い空域で活動し、
万が一撃墜されても人的損失はないが、高価な機材が失われることに変わりがなく、地上配備型のプラットフォームは、
センサーカバレッジの面でE-3より不利なのは明らかで、ステルス早期警戒管制機という案は、もはや奇跡でも起きない限り実現不可能だ。
敵機を探知するために強力なレーダーを使用する早期警戒管制機を、どのようにステルスさせるのだろうか?
結局、小型無人機に、早期警戒レーダーよりも小型で安価なレーダーを搭載し、数十、数百という数で大規模な早期警戒ネットワークを
構築するのが最も現実的な手段だろう。
====
ELINT、ECM/ECCMの分野も全く同じ事情におかれてる
今後の戦場では生き残れないがコンセンサスになりつつあるから
今までは大発電能力と大規模処理能力を空に上げるには大型機を使うしかないって事情もあってプラット
フォームとして選ばれてるんだけど、センサーの小型化・省電力化が進んで、発電能力も上がって、
データリンクも高速化して機上で全部処理しなくても単にセンサーノードとして空に上げて解析は地上局で
やるって方式でも行ける鳴った
これはウクライナ戦の前から言われてはいたんだけどね
大型の早期警戒管制機は時代遅れ? NATO、2035年までに「E-3 セントリー」廃止
https://grandfleet.info/european-region/nato-abolished-e-3-sentry-by-2035/
この頃の危惧がウクライナ戦で現実化しちゃったからな
====
早期警戒レーダーシステムを搭載し自律飛行が可能な無人機は、E-3の無人機化であり、リスクの高い空域で活動し、
万が一撃墜されても人的損失はないが、高価な機材が失われることに変わりがなく、地上配備型のプラットフォームは、
センサーカバレッジの面でE-3より不利なのは明らかで、ステルス早期警戒管制機という案は、もはや奇跡でも起きない限り実現不可能だ。
敵機を探知するために強力なレーダーを使用する早期警戒管制機を、どのようにステルスさせるのだろうか?
結局、小型無人機に、早期警戒レーダーよりも小型で安価なレーダーを搭載し、数十、数百という数で大規模な早期警戒ネットワークを
構築するのが最も現実的な手段だろう。
====
ELINT、ECM/ECCMの分野も全く同じ事情におかれてる
638名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:27:40.83ID:xe3+Y/Lq これからの時代は1点集約型から分散多ノード化の時代になりそうで
そうなると大型有人機に比べればずっと安価で人的損失を気にしなくていい
ある意味、最前線で使い捨て上等な無人機が台頭してくるだろう
そうなると大型有人機に比べればずっと安価で人的損失を気にしなくていい
ある意味、最前線で使い捨て上等な無人機が台頭してくるだろう
639名無し三等兵
2024/02/17(土) 08:33:37.79ID:xe3+Y/Lq こっちも中止しちゃったし、多額の費用かけてプロトタイプまで作ってお蔵入りしたコマンチ計画の再来だね
米陸軍、将来型攻撃偵察ヘリFARA計画を中止!プロトタイプ完成していたのに
https://milirepo.sabatech.jp/us-army-cancels-future-attack-reconnaissance-helicopter-fara-program-although-the-prototype-was-completed/
「われわれは戦場、特にウクライナでの航空偵察が根本的に変わったことを学んでいる」と述べた。FARAはこれまで少なくとも20億ドルの予算を費やし、
開発を進める上で今後5年間でさらに50億ドルが必要であることが判明し、プロジェクトの中止を決定した。その分の予算とリソースを新しい無人システム、
既存回転翼機にさらに投資することを選択すると述べた。」
米陸軍、将来型攻撃偵察ヘリFARA計画を中止!プロトタイプ完成していたのに
https://milirepo.sabatech.jp/us-army-cancels-future-attack-reconnaissance-helicopter-fara-program-although-the-prototype-was-completed/
「われわれは戦場、特にウクライナでの航空偵察が根本的に変わったことを学んでいる」と述べた。FARAはこれまで少なくとも20億ドルの予算を費やし、
開発を進める上で今後5年間でさらに50億ドルが必要であることが判明し、プロジェクトの中止を決定した。その分の予算とリソースを新しい無人システム、
既存回転翼機にさらに投資することを選択すると述べた。」
640名無し三等兵
2024/02/17(土) 09:11:40.74ID:qySM1joV スターリンクみたいな低軌道衛星インターネット網の実用化は大きいね
あれ、4G相当の速度が出せる衛星ネット網だからデータの伝送容量的には十分
(代表的な軍用データリンクのリンク16の最新版よりずっと高速、実測で下り20-100Mbps、上り5-10Mbps超える)
衛星の脆弱性も多ノード型なんで1個や2個の衛星潰されてもビクともしないから物理攻撃にも強いのよね
電波妨害された場合だけど、それ言うと有人機でも通信妨害されたら同じだからね
あれ、4G相当の速度が出せる衛星ネット網だからデータの伝送容量的には十分
(代表的な軍用データリンクのリンク16の最新版よりずっと高速、実測で下り20-100Mbps、上り5-10Mbps超える)
衛星の脆弱性も多ノード型なんで1個や2個の衛星潰されてもビクともしないから物理攻撃にも強いのよね
電波妨害された場合だけど、それ言うと有人機でも通信妨害されたら同じだからね
641名無し三等兵
2024/02/17(土) 09:17:57.58ID:/mAUpqYn642名無し三等兵
2024/02/17(土) 11:38:08.42ID:K7LKJAHs 光学カメラ、赤外線センサーは小型化&省電力が進んでるから無人化が進むけど
電子戦のレーダー、ECMは消費電力=電波の強さだから、小型無人機ですんなり代用が進むのも難しい
仮に有効なレーダーの範囲が20kmの小型無人機で、レーダー範囲が350kmのAWACSを代価しようと思っても
カバー可能領域は距離の2乗だから、同じ範囲をカバーするのに300機必要になる
それに小型といっても電磁波を常に飛ばしながら、長時間滞空できるドローンとなると
FPVドローンとかじゃ無理だし、300機分作るコストは安く済まないと思われる
今後技術の進歩で変わってくると思うけど、現状では厳しい
電子戦のレーダー、ECMは消費電力=電波の強さだから、小型無人機ですんなり代用が進むのも難しい
仮に有効なレーダーの範囲が20kmの小型無人機で、レーダー範囲が350kmのAWACSを代価しようと思っても
カバー可能領域は距離の2乗だから、同じ範囲をカバーするのに300機必要になる
それに小型といっても電磁波を常に飛ばしながら、長時間滞空できるドローンとなると
FPVドローンとかじゃ無理だし、300機分作るコストは安く済まないと思われる
今後技術の進歩で変わってくると思うけど、現状では厳しい
643名無し三等兵
2024/02/17(土) 11:42:18.23ID:psvQVTEB そうは言っても無人機もEV化の時代だかなら
水素燃料電池とかになればそこそこの電力確保出来るだろう
水素燃料電池とかになればそこそこの電力確保出来るだろう
644名無し三等兵
2024/02/17(土) 12:10:32.78ID:Ce2T5V4P ELINTはアンテナ面積が探知距離に関わるから小型化は難しいよなあ
平時に敵の目の前にドローン飛ばして収集するわけにもいかんし
平時に敵の目の前にドローン飛ばして収集するわけにもいかんし
645名無し三等兵
2024/02/17(土) 12:30:33.93ID:PNyRV5sE 今は電波出したら瞬殺されるで電子戦もアクティブからパッシブ戦が主流になる感じだから
電波収集も昔ほど重要じゃ無い感
>>644
電子戦機は大型が都合が良いけど、良い的にもなるからな
ステルス性全く無いし天敵SAMの長射程化どんどん進むし
どの方向へ進むかな
電波収集も昔ほど重要じゃ無い感
>>644
電子戦機は大型が都合が良いけど、良い的にもなるからな
ステルス性全く無いし天敵SAMの長射程化どんどん進むし
どの方向へ進むかな
646名無し三等兵
2024/02/17(土) 13:05:48.56ID:Bbkp/kZU 空自はウクライナと違って大量のステルス機を揃えるから、護衛能力もまた違う感じになる
パワーこそ正義で押し通せるか?なら大型機が有利ではあるが
パワーこそ正義で押し通せるか?なら大型機が有利ではあるが
647名無し三等兵
2024/02/17(土) 13:54:08.06ID:gaae4lPs どうだろう
それって中華側の理屈にならないか?
質より量は中華の方だぞ
それって中華側の理屈にならないか?
質より量は中華の方だぞ
648名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:16:14.69ID:Bbkp/kZU まだギリギリ、現状での戦闘機の行動半径なら日本側に分がある
その量を活用するには、中国から日本本土までの700㎞はまだ遠い
ただ、向こうが給油機と長航続距離型の戦闘機さらに増やしてくると分からん
その量を活用するには、中国から日本本土までの700㎞はまだ遠い
ただ、向こうが給油機と長航続距離型の戦闘機さらに増やしてくると分からん
650名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:45:37.78ID:W/WL2RBJ 量産機とはあちこち仕様が違って共通で使いにくい試作機を改造するんじゃなかったんだ
651名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:47:09.69ID:gaae4lPs E-7導入もボーイングのやらかしもあって議会横槍で審議中だけどなw
しかし日本の政治家と違ってあっちの議会ってトレンドに敏感んだし国防意識が全然違うよな
しかし日本の政治家と違ってあっちの議会ってトレンドに敏感んだし国防意識が全然違うよな
652名無し三等兵
2024/02/17(土) 15:28:52.48ID:kTS6IYSj 今のやらかしボーイングって軍民両方で何か順調に進んでる計画ってあるの?
654名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:44:24.16ID:kTS6IYSj 787
あれも市場投入し始めは難産だったな、あの辺りからケチつき始めた感
リチウムバッテリーの発火問題以外に初期ロットは重量超過で保証性能を出せずに
エアライン何社からは受領拒否喰らったりして散々
あれも市場投入し始めは難産だったな、あの辺りからケチつき始めた感
リチウムバッテリーの発火問題以外に初期ロットは重量超過で保証性能を出せずに
エアライン何社からは受領拒否喰らったりして散々
655名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:53:53.19ID:PZ2U9V8A A350も塗装問題で返品食らってたところを見るに、航空機に対する品質要求・検査基準が高くなり過ぎて、人類の手に負えないものになりつつあるよな
責任があまりにも過大でAとBの2社に集約されてしまったわけだが、いよいよこの2社も耐えられなくなりつつある感じ
責任があまりにも過大でAとBの2社に集約されてしまったわけだが、いよいよこの2社も耐えられなくなりつつある感じ
656名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:16:24.43ID:CBk+qKAj657名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:18:27.15ID:NKym/2UB >>654
先行量産機が重量超過でエアライン受領拒否、も忘れないでください。。。(忘れてください。。。)
まあでもそれを乗り越えたおかげで、高価格帯利幅の大きい機材が爆売れしているわけだが。
787が無かったら、今頃ボーイングはノースロップかロッキードの下請けだなw
先行量産機が重量超過でエアライン受領拒否、も忘れないでください。。。(忘れてください。。。)
まあでもそれを乗り越えたおかげで、高価格帯利幅の大きい機材が爆売れしているわけだが。
787が無かったら、今頃ボーイングはノースロップかロッキードの下請けだなw
658名無し三等兵
2024/02/17(土) 17:39:12.09ID:Jh1GrvVE659名無し三等兵
2024/02/17(土) 18:35:20.73ID:xNLlz6ee >>655
MRJもそうだが航空機製造 = サンドバッグで袋叩きにされる図式が出来上がりつつある
このスレの無知蒙昧な書き込み見ててもわかるでしょ?
無知な外野が開発設計に完全無欠のノーミスクリアを要求していて、実際にはそれは不可能という
MRJもそうだが航空機製造 = サンドバッグで袋叩きにされる図式が出来上がりつつある
このスレの無知蒙昧な書き込み見ててもわかるでしょ?
無知な外野が開発設計に完全無欠のノーミスクリアを要求していて、実際にはそれは不可能という
661名無し三等兵
2024/02/17(土) 23:53:07.07ID:gbHX8LBe 確かにFAA認証はじめとして航空機製造の乗り越えるべきハードルが高くなり過ぎている感はある
1企業どころか1国家ですら挫折しているもんな
1企業どころか1国家ですら挫折しているもんな
662名無し三等兵
2024/02/17(土) 23:58:47.07ID:CBk+qKAj エンブラエルと、ボンバルディアを受け継いだエアバスの2社が通してるからMSJはただ甘かっただけ
MSJを擁護に持ち出してきた時点でアウト
MSJを擁護に持ち出してきた時点でアウト
663名無し三等兵
2024/02/18(日) 01:15:40.59ID:YoQV6Mhu >>662
E-Jet E2シリーズのTCを出したのはブラジルのANACな上に、正式な型式がE190-E2がERJ 190-300、E195-E2が190-400で分かる様にE-Jetシリーズの派生型の扱いなんだが
E-Jet E2シリーズのTCを出したのはブラジルのANACな上に、正式な型式がE190-E2がERJ 190-300、E195-E2が190-400で分かる様にE-Jetシリーズの派生型の扱いなんだが
664名無し三等兵
2024/02/18(日) 01:23:44.70ID:LiAOYBGJ 会話の流れで、MRJはERJなのかと一瞬思った
見たかったなあMRJ、まあ採用されるわけないんだが…………
見たかったなあMRJ、まあ採用されるわけないんだが…………
665名無し三等兵
2024/02/18(日) 09:10:24.64ID:oij6NeNg MRJ擁護って脳みそ持ってんのか?
666名無し三等兵
2024/02/18(日) 09:45:43.32ID:LusaZEgj 正直三菱ダイヤモンドシリーズ改修した方がFAA的には楽だったろうなーとは
668名無し三等兵
2024/02/18(日) 10:55:40.81ID:GHu5RRxt MRJが如何にして凍結したかを知らないならそれこそ無知だし
凍結までの流れを知ってて擁護してるならそれこそ蒙昧
凍結までの流れを知ってて擁護してるならそれこそ蒙昧
669名無し三等兵
2024/02/18(日) 12:28:27.22ID:YgPClivW >>663
ボンバルディアのCSeries(エアバス A220)の型式証明もカナダのTCCAだね
つか日本で型式証明出せないのも問題だが、責任回避に必死のFAAが議会の言いなりのせいで人気取りに議員が横槍入れまくりで型式証明取得がどんどん難しくなってるのがヤバい
ボンバルディアのCSeries(エアバス A220)の型式証明もカナダのTCCAだね
つか日本で型式証明出せないのも問題だが、責任回避に必死のFAAが議会の言いなりのせいで人気取りに議員が横槍入れまくりで型式証明取得がどんどん難しくなってるのがヤバい
670名無し三等兵
2024/02/18(日) 12:33:07.95ID:ntf7qvB3 んでボーイングがやらかしてるのが議員連中が締め付けてるのとは別のところとかもうね
671名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:12:55.34ID:CAGT/Em1 冗長性間違えてんだから型式証明とか政治的なこと関係ないこと
673名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:33:01.48ID:GAmjRRWj >>671
もちろん、FAAに政治性は関連するんだろうが、三菱はそのレベルにすら到達せず、
本当に安全性に問題がある航空機しか設計できなかったところに、真の問題が。。。
試験機が試験環境で飛ぶだけなら、紙飛行機だって石だって飛ぶんだわ。。。
もちろん、FAAに政治性は関連するんだろうが、三菱はそのレベルにすら到達せず、
本当に安全性に問題がある航空機しか設計できなかったところに、真の問題が。。。
試験機が試験環境で飛ぶだけなら、紙飛行機だって石だって飛ぶんだわ。。。
674名無し三等兵
2024/02/18(日) 13:37:47.01ID:LiAOYBGJ 安全性が悪いって話ではなく、仕様への対応ノウハウに欠けていたって事
段階が違う、なまじできるからこそタチが悪い
段階が違う、なまじできるからこそタチが悪い
678名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:56:26.41ID:aPvZ3y6T なんにせよ、あんな恥ずかし機体が消えてなにより
679名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:57:25.44ID:Abs0ZLjs 737 もどきの話?
もう生産は止められないでしょう
もう生産は止められないでしょう
680名無し三等兵
2024/02/18(日) 14:59:23.06ID:hOosmH1q >>677
まあもちろん書類不備もあるんだろうけど、これ、1箇所で火災か破壊起きたら、全冗長系統が同時に死ぬんじゃね?とFAAが指摘してくださったのは事実なので、一応、見てくれていたのでは。
FAAのおかげで、日本製の機材が設計不良で人が死なせずに済んだやつ。
まあもちろん書類不備もあるんだろうけど、これ、1箇所で火災か破壊起きたら、全冗長系統が同時に死ぬんじゃね?とFAAが指摘してくださったのは事実なので、一応、見てくれていたのでは。
FAAのおかげで、日本製の機材が設計不良で人が死なせずに済んだやつ。
681名無し三等兵
2024/02/18(日) 15:36:06.29ID:aPvZ3y6T 未だに特攻機や回天並みでいいと思ってそうだよな
作るものがすべてポンコツ
作るものがすべてポンコツ
682名無し三等兵
2024/02/18(日) 17:50:39.20ID:FpSR653l なんで必至にB737の悪口言い合っているの?>冗長性とか w
684名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:05:43.59ID:vO6orrlF ボーイングも燃えてるから火消ししたほうがいいぞw
685名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:13:55.14ID:GAmjRRWj686名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:21:34.58ID:rdiNeVG5 MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
687名無し三等兵
2024/02/18(日) 18:21:59.59ID:rdiNeVG5 MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
