前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
輸送機 空中給油機総合スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU82名無し三等兵
2023/10/22(日) 06:28:47.52ID:312EFpGJ あれに乗って喜ぶのはマニアだけ
83名無し三等兵
2023/10/23(月) 12:37:14.65ID:9I4gI4dt85名無し三等兵
2023/10/23(月) 20:11:28.41ID:6Mkv6IMb ジプチまでなら乗りたい
そこから先はU-4か政府専用機
そこから先はU-4か政府専用機
86名無し三等兵
2023/10/24(火) 00:40:40.36ID:I7NROgFy87名無し三等兵
2023/10/24(火) 15:36:11.97ID:0sZqvAN8 ロッキードがエアバスと手を切って、その分のリソースをNGAS他のプログラムに移す模様
エアバスにロッキードの離脱の影響は無く現在のプログラムも変更なく継続するとの事
エアバスにロッキードの離脱の影響は無く現在のプログラムも変更なく継続するとの事
88名無し三等兵
2023/10/24(火) 16:02:28.32ID:sfQnF9er 製造分担関係あるから影響受けまくるのでは?
89名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:55:12.38ID:nbvda8lC 主翼か胴体か知らんが機体の半分程度はロッキードが製造しないとアメリカ製と認められないからね
アメリカに一切製造拠点を持たない事がエアバスの一番の弱みな訳でw
アメリカに一切製造拠点を持たない事がエアバスの一番の弱みな訳でw
90名無し三等兵
2023/10/24(火) 21:14:01.51ID:I7NROgFy A320とA220はアラバマで最終組立してんだけどなー
(その組み立てに用いられてる各パーツの製造場所は分からんけど)
(その組み立てに用いられてる各パーツの製造場所は分からんけど)
91名無し三等兵
2023/10/24(火) 21:25:33.68ID:3sZw/fFS92名無し三等兵
2023/10/24(火) 23:01:58.58ID:xrYbFWM5 >>91
それも見込んで大量調達したのかもしれないな
1機当たり10機の戦闘機に給油するとしても、10機で購入予定のF-35A全部に給油できる
たった4機の購入に手間取ってたことはこうなるなんて思わなかった
それも見込んで大量調達したのかもしれないな
1機当たり10機の戦闘機に給油するとしても、10機で購入予定のF-35A全部に給油できる
たった4機の購入に手間取ってたことはこうなるなんて思わなかった
93名無し三等兵
2023/10/26(木) 12:57:13.36ID:Hm/J/9KC94名無し三等兵
2023/10/26(木) 13:47:23.19ID:cP3GiaHE >>93
そこにさらに3機の整備余裕入れて15機、フリーに4機使えると仮定してまあそんなもんか
4機や8機で調達終わるよりずっと恵まれた状態だ、欲を言えば切りがない
まあ30機くらい欲しいというのはわかる
そこにさらに3機の整備余裕入れて15機、フリーに4機使えると仮定してまあそんなもんか
4機や8機で調達終わるよりずっと恵まれた状態だ、欲を言えば切りがない
まあ30機くらい欲しいというのはわかる
95名無し三等兵
2023/10/26(木) 16:21:26.13ID:Hm/J/9KC >>94
30機も運用したら運行経費だけで空自予算を圧迫するでしょ。
現状でもC-2やKC-46等大型機が増えて人も金も足りなくなりつつあるのに。
パイロットと整備員確保のためにU-125Aをオミットするくらいだし。
UH-60の運用支援をどうするつもりやら。
30機も運用したら運行経費だけで空自予算を圧迫するでしょ。
現状でもC-2やKC-46等大型機が増えて人も金も足りなくなりつつあるのに。
パイロットと整備員確保のためにU-125Aをオミットするくらいだし。
UH-60の運用支援をどうするつもりやら。
96名無し三等兵
2023/10/26(木) 17:46:52.63ID:XM8zIfxx >>86
KC767で出来る輸送任務は、JALANAに補助金出して機材買わせて、有事にウェットリース(別名:徴用)すればいいのよ。
KC767で出来る輸送任務は、JALANAに補助金出して機材買わせて、有事にウェットリース(別名:徴用)すればいいのよ。
98名無し三等兵
2023/10/26(木) 21:26:38.83ID:Hohm/vcq101名無し三等兵
2023/10/27(金) 01:28:50.21ID:XooXoJ6k 乗務員の問題どうすんのよ
有事に民間パイロットを危険地域には出せないから
民間パイロットを乗せて派遣するなら
民間機を飛ばすのと同じ問題が出てくるし
民間とは別に用意するなら機体を民間会社が使ってる間
その乗務員は遊んでることになる
予備自衛官の船員で固めてるはくおうみたいにできりゃいいけど
予備自衛官のパイロットなんてそんなにいるの?
有事に民間パイロットを危険地域には出せないから
民間パイロットを乗せて派遣するなら
民間機を飛ばすのと同じ問題が出てくるし
民間とは別に用意するなら機体を民間会社が使ってる間
その乗務員は遊んでることになる
予備自衛官の船員で固めてるはくおうみたいにできりゃいいけど
予備自衛官のパイロットなんてそんなにいるの?
102名無し三等兵
2023/10/27(金) 03:25:29.76ID:rwFbghtD103名無し三等兵
2023/10/27(金) 08:07:23.77ID:0RZqFT8Z もう無人運転だろ
104名無し三等兵
2023/10/27(金) 11:50:58.56ID:WlTCFBud 日本で米軍ののCRAFの真似事なんて先ず義務付けを法制化する時点で無理だし、たとえ出来たとしても参加する航空会社なんて1社も無いだろ
CRAFへの参加がメリットでしかなく労組の反対も無いアメリカとは違う
CRAFへの参加がメリットでしかなく労組の反対も無いアメリカとは違う
105名無し三等兵
2023/11/01(水) 02:56:53.11ID:nDHfvoaT イランアメリカ大使館人質事件への対応、イーグルクロー作戦失敗を受けて
次の救出作戦(クレディブル・スポーツ)のためのC-130改造テストにおける着陸失敗
機体全損って映像あるんだ
https://twitter.com/OnDisasters/status/1718660449401553318
短距離着陸するための減速用ロケット複数セットを胴体前部の装着したが
・最初に点火する上方ロケットの噴射煙でパイロットの視界が奪われ高度判断つかなくなる
・高度がありすぎる段階でパイロットが中段ロケットを点火してしまったので急激に速度が落ちて揚力が無くなる
・本来は下向きロケットも点火して胴体落着を抑止するはずが、何らかの理由で不点火なことも事故につながる
ってことかな?
この事故によりクレディブル・スポーツ作戦は中止
https://twitter.com/thejimwatkins
次の救出作戦(クレディブル・スポーツ)のためのC-130改造テストにおける着陸失敗
機体全損って映像あるんだ
https://twitter.com/OnDisasters/status/1718660449401553318
短距離着陸するための減速用ロケット複数セットを胴体前部の装着したが
・最初に点火する上方ロケットの噴射煙でパイロットの視界が奪われ高度判断つかなくなる
・高度がありすぎる段階でパイロットが中段ロケットを点火してしまったので急激に速度が落ちて揚力が無くなる
・本来は下向きロケットも点火して胴体落着を抑止するはずが、何らかの理由で不点火なことも事故につながる
ってことかな?
この事故によりクレディブル・スポーツ作戦は中止
https://twitter.com/thejimwatkins
106名無し三等兵
2023/11/01(水) 06:31:22.69ID:fSS3vil8 >>105
この結果できたのがオスプレイ
この結果できたのがオスプレイ
107名無し三等兵
2023/11/01(水) 10:43:49.40ID:B65a5PpS >>105
胴体の減速ロケット点火とプロペラのリバースのタイミングが合わず、胴体はロケットで急減速、プロペラは前進のままになり主翼がもげたとどっかで読んだ。
胴体の減速ロケット点火とプロペラのリバースのタイミングが合わず、胴体はロケットで急減速、プロペラは前進のままになり主翼がもげたとどっかで読んだ。
108名無し三等兵
2023/11/04(土) 00:54:38.84ID:qebX08Ay 羽田で767-300が大量に行き来する中でKC767を見ると
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
109名無し三等兵
2023/11/04(土) 00:55:32.87ID:zlBHeefO 羽田で767-300が大量に行き来する中でKC767を見ると
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
改めて-200ベースは短いなあと思う
スポットの真向かいにもANAの-300ERが停まってたし
110名無し三等兵
2023/11/04(土) 01:25:49.05ID:FlQKcBHz KC-46でも長さは2mくらいしか違わないしな
111名無し三等兵
2023/11/04(土) 01:32:22.37ID:cciEtTkH KC-767とKC-46で純粋な胴体部分の長さはほとんど変わらないんでそ?
KC-767のフライングブームは畳んだときにB767-200の後端とほとんど変わらない位置で
終わるけど、KC-46のはひょろっと2m長く後ろに飛び出る、その違い
KC-767のフライングブームは畳んだときにB767-200の後端とほとんど変わらない位置で
終わるけど、KC-46のはひょろっと2m長く後ろに飛び出る、その違い
112名無し三等兵
2023/11/07(火) 02:35:19.69ID:WdpzdNHo オーストラリアのアルバニージー首相が7年ぶりの訪中
11月4日夜に上海着、6日に北京で習近平国家主席と会談などの日程だそうだが
上海着の降機シーンの報道写真からすると、上海へはRAAF保有のB737-700BBJに
乗ってきてた模様
昨日6日17:40頃には同じくRAAFでVIP輸送に就いてるKC-30AのA39-007が羽田に
着陸してるんだけど、これ連動してるのかね?
ニュース検索してもアルバニージー首相がついでに日本にも寄ってくとか、他の閣僚が
来日する予定とかは出てこないんだけど
11月4日夜に上海着、6日に北京で習近平国家主席と会談などの日程だそうだが
上海着の降機シーンの報道写真からすると、上海へはRAAF保有のB737-700BBJに
乗ってきてた模様
昨日6日17:40頃には同じくRAAFでVIP輸送に就いてるKC-30AのA39-007が羽田に
着陸してるんだけど、これ連動してるのかね?
ニュース検索してもアルバニージー首相がついでに日本にも寄ってくとか、他の閣僚が
来日する予定とかは出てこないんだけど
113名無し三等兵
2023/11/07(火) 10:44:32.77ID:p/sFAfJG バックアップ用じゃないのか?
114名無し三等兵
2023/11/07(火) 12:46:00.77ID:WdpzdNHo おいおい
イギリスのユニオンジャックなボイジャーKC2 ZZ336も今日10:10頃羽田に来たらしいじゃないか
なんか聞いてる?
イギリスのユニオンジャックなボイジャーKC2 ZZ336も今日10:10頃羽田に来たらしいじゃないか
なんか聞いてる?
115名無し三等兵
2023/11/07(火) 17:56:41.91ID:sG1DIalx G7外相会議じゃない?
オージーもオブザーバーだろうな
オージーもオブザーバーだろうな
116名無し三等兵
2023/11/07(火) 22:57:40.88ID:o4ephCjq オーストラリアのA330MRTTはもう帰っちゃった
代わりに737を置いてった
イギリスのA330MRTTは給油ポッドはノーマルの機体と同じくグレーなのね
ウィングレットまでユニオンジャック付けてるのに
代わりに737を置いてった
イギリスのA330MRTTは給油ポッドはノーマルの機体と同じくグレーなのね
ウィングレットまでユニオンジャック付けてるのに
117名無し三等兵
2023/11/07(火) 23:27:46.28ID:WdpzdNHo オーストラリアのB737はA36-001らしいね
首相を中国に乗せてったのと同じ機材かどうか探そうと思ったけど
flightrader24には飛行情報を隠してるみたいで履歴が出てこなかった
今日夜はドイツからA350-900 10+01も来てたそうで
他のG7の国は何で来てるんだろうな
首相を中国に乗せてったのと同じ機材かどうか探そうと思ったけど
flightrader24には飛行情報を隠してるみたいで履歴が出てこなかった
今日夜はドイツからA350-900 10+01も来てたそうで
他のG7の国は何で来てるんだろうな
118名無し三等兵
2023/11/08(水) 04:31:55.44ID:Oh0AIirF おまいらスゲーな俺も暇あればチェックしてるけどなかなか判別出来んわ
119名無し三等兵
2023/11/09(木) 20:53:37.30ID:Y8RRtSrM アメリカはC-32A(B757)が横田に来てたらしい
イタリアはA319CJ
オーストラリアのKC-30Aは羽田で首相乗せてクック諸島でのフォーラムへ直行(?)
BBJとはいえB737では航続距離が足りなかったんだろうか
イタリアはA319CJ
オーストラリアのKC-30Aは羽田で首相乗せてクック諸島でのフォーラムへ直行(?)
BBJとはいえB737では航続距離が足りなかったんだろうか
120名無し三等兵
2023/11/09(木) 21:00:50.20ID:tgqHnY80 何で羽田で乗り換えたんだろう
最初から中国に330で乗り付けりゃよかったのに
こっちで合同演習やってるからその関係者輸送ついでだったのかな
いちヒコーキオタとしてはベスピナとの並び駐機は眼福でございましたがw
最初から中国に330で乗り付けりゃよかったのに
こっちで合同演習やってるからその関係者輸送ついでだったのかな
いちヒコーキオタとしてはベスピナとの並び駐機は眼福でございましたがw
122名無し三等兵
2023/11/10(金) 14:47:59.37ID:3cMNHirn 無人機で捜索するって言ってましたやん
123名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:38:09.98ID:xgJeAJVN 無人機で捜索は出来ても、連れて帰れんからなあ。
124名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:44:17.03ID:m51llETQ 連れて帰るのはヘリの仕事と違うのか
125名無し三等兵
2023/11/10(金) 15:45:59.62ID:iz3nj1L7 オスプレイでエエやん
126名無し三等兵
2023/11/10(金) 16:34:41.53ID:RUwLWwyv 断言できないところがあるからな
オスプレイは特戦群兵つれてかえれても
要救難は使えない(かも)からな
カナダが救難トライしてたが、もうすぐ生産終了
デファイアント、バーローも当分は
海のものとも山のものとも付かず
更に米空軍の島嶼作戦の変態機も魔改造機も結論でないし
インドは異世界インド時空だし・・・
US-2が当分現状維持するのが皆幸せか?
オスプレイは特戦群兵つれてかえれても
要救難は使えない(かも)からな
カナダが救難トライしてたが、もうすぐ生産終了
デファイアント、バーローも当分は
海のものとも山のものとも付かず
更に米空軍の島嶼作戦の変態機も魔改造機も結論でないし
インドは異世界インド時空だし・・・
US-2が当分現状維持するのが皆幸せか?
127名無し三等兵
2023/11/10(金) 16:51:48.94ID:mmCvjY/c ヘリやオスプレイは700キロ沖合までしか進出できないけど、US-2は1900キロ沖合まで進出できる。
ただ、オスプレイとKC-46を協調運用させる、空中給油でナンボでも沖合進出できるから、やっぱクソ高価な飛行艇はオワコンなんとちゃうか。(と、無理やりKC-46に話を戻す。)
ただ、オスプレイとKC-46を協調運用させる、空中給油でナンボでも沖合進出できるから、やっぱクソ高価な飛行艇はオワコンなんとちゃうか。(と、無理やりKC-46に話を戻す。)
128名無し三等兵
2023/11/10(金) 18:14:41.60ID:51lspL3n 米軍はもうV-22の調達終了してるし、下手すりゃ2025年に生産ライン閉じるかもって話でしょ
US-2後継を新規調達V-22ってのは大分筋の悪い話じゃないだろうか
US-2後継を新規調達V-22ってのは大分筋の悪い話じゃないだろうか
129名無し三等兵
2023/11/10(金) 20:31:22.47ID:4+nMCTs8 DARPAかどこかで飛行艇の研究してなかったっけ
それに相乗りするとか?
それに相乗りするとか?
130名無し三等兵
2023/11/10(金) 21:45:51.21ID:Xo1JbMpj C130にフロート付けるやつか
131名無し三等兵
2023/11/10(金) 21:48:22.02ID:UvZGHV43 C-130のやつは中止になったって聞いたような…
日本がUS-3なりイイ新機種開発成功したら
完成品を何機がお買い上げいただける可能性はあるだろうけど
開発過程に相乗りしてくれっかなぁ
日本がUS-3なりイイ新機種開発成功したら
完成品を何機がお買い上げいただける可能性はあるだろうけど
開発過程に相乗りしてくれっかなぁ
132名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:01:22.62ID:Xo1JbMpj リバティー・リフターの方か
開発費30億らしいな
一方US-2は700億に
開発費30億らしいな
一方US-2は700億に
133名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:04:46.42ID:Bk0Zq2Uw ヘリ/VTOLと空中給油の併用で、救援行動半径2000kmが実現できるなら、US-2老朽化後の次は、クソ高額な飛行艇じゃなくていいだろ。
ヘリだとさすがに進出時間がツラいだろうけど。。。
ヘリだとさすがに進出時間がツラいだろうけど。。。
134名無し三等兵
2023/11/10(金) 22:30:29.74ID:51lspL3n ティルトローターとは言わないがせめてコンパウンドヘリにはしないと遅いからな
136名無し三等兵
2023/11/11(土) 12:18:56.52ID:/3pfaefH 双胴地面効果翌型だしな
構造上専用地上、洋上設備が必要だし
エクラノプランも内海専用でカスピ海(湖)で運用(?)したものの結局衰退
西太平洋の外洋の自然条件かんがえれば遊覧船ならまだしも
軍用はアカンだろな
水上機の西太平洋配備なら岩国や厚木の一部の設備使える(かも?)のも大きいかな
構造上専用地上、洋上設備が必要だし
エクラノプランも内海専用でカスピ海(湖)で運用(?)したものの結局衰退
西太平洋の外洋の自然条件かんがえれば遊覧船ならまだしも
軍用はアカンだろな
水上機の西太平洋配備なら岩国や厚木の一部の設備使える(かも?)のも大きいかな
137名無し三等兵
2023/11/11(土) 15:00:46.32ID:i+dEXY/c >海上自衛隊のUS-2救難飛行艇の存続が危うくなっていることが報じられています。世界でも高い評価を受ける水陸両用機ですが、セールスが振るわないまま、取り巻く状況が悪化しているようです。
>
>US-2生産終了に?
> 2023年11月6日付のロイターは、海上自衛隊が運用しているUS-2救難飛行艇が生産終了に直面していると報じました。
~中略~
> ロイターは新明和工業関係者の話として、同社が防衛省に対し2024年度分のUS-2の取得単価として300億円、2025年度の取得単価として700億円を提示したと報じています。これほど大きく額が高騰する主な理由は「円安と部材高」だそうです。
>
> 円安は、アメリカなどからの防衛装備品の取得価格の上昇に加えて、国産防衛装備品を生産するための部材価格の高騰も招いています。日本政府は2022年12月に「防衛力整備計画」を策定し、5年間で43兆円を投じると発表。その当時の為替レートは1ドル=108円でした。しかし2023年11月現在、アメリカ金利の先高感から1ドル=150円程度にまで円の価値が下落しています。
以下ソ
https://trafficnews.jp/post/129234
>
>US-2生産終了に?
> 2023年11月6日付のロイターは、海上自衛隊が運用しているUS-2救難飛行艇が生産終了に直面していると報じました。
~中略~
> ロイターは新明和工業関係者の話として、同社が防衛省に対し2024年度分のUS-2の取得単価として300億円、2025年度の取得単価として700億円を提示したと報じています。これほど大きく額が高騰する主な理由は「円安と部材高」だそうです。
>
> 円安は、アメリカなどからの防衛装備品の取得価格の上昇に加えて、国産防衛装備品を生産するための部材価格の高騰も招いています。日本政府は2022年12月に「防衛力整備計画」を策定し、5年間で43兆円を投じると発表。その当時の為替レートは1ドル=108円でした。しかし2023年11月現在、アメリカ金利の先高感から1ドル=150円程度にまで円の価値が下落しています。
以下ソ
https://trafficnews.jp/post/129234
138名無し三等兵
2023/11/11(土) 22:22:34.37ID:QYp+BDGK C-130Jと同じエンジン(確かプロペラも)使ってBLC用に更にエンジン一個居る、ってだけでお高いし、輸入コンポーネントの値段が現地ベースでお値段あがって、
どうせ、バラで買っているから、て足元見られているんだろうなー。
せめて2年に1機コンスタントに飛行艇を作るようにしていると話変わったんだろうけど。
なお、プローブアンドドローグによる空中給油をUS-2に付与したら、海上遭難での滞空時間稼ぎに行けると思うけど、マジで米軍発注しないかな。
どうせ、バラで買っているから、て足元見られているんだろうなー。
せめて2年に1機コンスタントに飛行艇を作るようにしていると話変わったんだろうけど。
なお、プローブアンドドローグによる空中給油をUS-2に付与したら、海上遭難での滞空時間稼ぎに行けると思うけど、マジで米軍発注しないかな。
139名無し三等兵
2023/11/11(土) 23:25:51.69ID:Y3PYgM2r140名無し三等兵
2023/11/11(土) 23:40:49.81ID:kW0tgAU4 >>139
U-125A(空自)のコンビ相手はUH-60J(空自)
で
US-2(海自)
じゃないっしょ、基本としては
US-2(海自)の現着前に捜索任務はたすとすれば
P-3/P-1(海自)になるじゃろ
過去そういう実例あったはず
ちなみに空自・防衛省の将来方針としてU-125Aは純粋に廃止予定
U-125A(空自)のコンビ相手はUH-60J(空自)
で
US-2(海自)
じゃないっしょ、基本としては
US-2(海自)の現着前に捜索任務はたすとすれば
P-3/P-1(海自)になるじゃろ
過去そういう実例あったはず
ちなみに空自・防衛省の将来方針としてU-125Aは純粋に廃止予定
141名無し三等兵
2023/11/12(日) 01:49:46.98ID:R8doatRk >>138 さっきのレスのコピペが長くなるからやめたけど続きね
> このまま円安が継続すれば、仮に43兆円を投じたとしても、取得できる防衛装備品の絶対数は減少を余儀なくされます。このため防衛省は対空ミサイルの射程圏外から長距離攻撃が可能なスタンド・オフ・ミサイルなどの取得を優先して、2024年度と2025年度に各1機の取得を計画していたUS-2の取得を見送ったとロイターは報じています。
毎年一機ずつは取得するつもりだったらしいよロイターが言うには
> このまま円安が継続すれば、仮に43兆円を投じたとしても、取得できる防衛装備品の絶対数は減少を余儀なくされます。このため防衛省は対空ミサイルの射程圏外から長距離攻撃が可能なスタンド・オフ・ミサイルなどの取得を優先して、2024年度と2025年度に各1機の取得を計画していたUS-2の取得を見送ったとロイターは報じています。
毎年一機ずつは取得するつもりだったらしいよロイターが言うには
142名無し三等兵
2023/11/12(日) 01:54:24.99ID:R8doatRk143名無し三等兵
2023/11/12(日) 10:03:32.08ID:Jtl04XRo >>142
US-2は最大半径1900キロまで進出できるんだが、チヌークだと現地行動考えると半径500キロしか進出できないし、
あいつを空中給油対応化しても、今度は巡航速度240キロが作戦のネックになる。1900キロ飛ぶのに8時間掛かって、衰弱者を病院に届けるまでもう8時間掛かる。
US-2は最大半径1900キロまで進出できるんだが、チヌークだと現地行動考えると半径500キロしか進出できないし、
あいつを空中給油対応化しても、今度は巡航速度240キロが作戦のネックになる。1900キロ飛ぶのに8時間掛かって、衰弱者を病院に届けるまでもう8時間掛かる。
144名無し三等兵
2023/11/12(日) 12:10:31.28ID:jEngM+Ze145名無し三等兵
2023/11/12(日) 19:48:35.46ID:ce/036mz ふーん、予定通りいけばいいっすね。
MC-X (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MC-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
総開発費用は3兆ウォンを見込み、韓国国内向け100機(空軍向け輸送機40機+空軍・海軍・海洋警察向け特殊任務機や哨戒機60機)に
海外向け100機以上の獲得を目指し、生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である。空軍向け輸送機量産開始は
2033年を目途としている。
MC-X (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MC-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
総開発費用は3兆ウォンを見込み、韓国国内向け100機(空軍向け輸送機40機+空軍・海軍・海洋警察向け特殊任務機や哨戒機60機)に
海外向け100機以上の獲得を目指し、生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である。空軍向け輸送機量産開始は
2033年を目途としている。
146名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:04:32.17ID:ZGqW6Jr8 >>145
多めに韓国軍の必要数見積もっても30機前後だと思うんだが、100機も何処で何に使う皮算用したんだ?
そんな金あったら天弓やらペトリオット増やせばいいのに、ちょっとは真面目に国防考えてくれよ。
多めに韓国軍の必要数見積もっても30機前後だと思うんだが、100機も何処で何に使う皮算用したんだ?
そんな金あったら天弓やらペトリオット増やせばいいのに、ちょっとは真面目に国防考えてくれよ。
147名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:22:34.83ID:GYt9FXR0 US-2もせめて10機でいいのでまとめ買いできればなあ
149名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:36:15.94ID:nq3YbLSv 哨戒機が60機?
150名無し三等兵
2023/11/13(月) 02:54:40.94ID:PWVxxx0o >生産数量実現の場合は1機あたり調達費用900億ウォンの予定である
無理だろ……C-130Jが1機辺り5億オーストラリアドルとかだぞ
無理だろ……C-130Jが1機辺り5億オーストラリアドルとかだぞ
151名無し三等兵
2023/11/13(月) 03:08:22.64ID:4S0kUkU6 国土狭いしほぼ全土陸路でつながってるからなぁ
空路を使う理由がない
空路を使う理由がない
152名無し三等兵
2023/11/13(月) 03:19:20.68ID:PWVxxx0o 北西端のソウルやインチョンから南東端のプサンまで320〜330kmとかだもんなあ
小さい島は幾つかあるとはいえ
小さい島は幾つかあるとはいえ
153名無し三等兵
2023/11/13(月) 08:19:44.76ID:j9aVfyhg154あぼーん
NGNGあぼーん
157名無し三等兵
2023/11/13(月) 12:32:05.06ID:PWVxxx0o ちなみに米国の最低賃金は23USD、オーストラリアの最低賃金は23AUDな
USDと違ってAUDは1ドル96〜97円くらい
時給5000円とかどこの国だよって話だし
>>153の論法を成り立たせるにはエンジンからアビオから全部韓国人が国産しなきゃならねえぞ
USDと違ってAUDは1ドル96〜97円くらい
時給5000円とかどこの国だよって話だし
>>153の論法を成り立たせるにはエンジンからアビオから全部韓国人が国産しなきゃならねえぞ
158名無し三等兵
2023/11/18(土) 15:59:37.49ID:vmnP5OYH もっと生暖かく対応しないとw
159名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:23:13.26ID:o22RyS2d http://www.all-nationz.com/archives/1081830425.html
アメリカ人「日本よ、ニューヨークではこの寿司が6400円だ!」
どう見ても日本の1000円レベル
アメリカの5億ドルなんてやはり日本価格の100億円相当でしかないね
アメリカ人「日本よ、ニューヨークではこの寿司が6400円だ!」
どう見ても日本の1000円レベル
アメリカの5億ドルなんてやはり日本価格の100億円相当でしかないね
160名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:29:09.71ID:WaEKB4R0 無理筋で草
161名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:39:48.99ID:o22RyS2d 輸送機1機価格=寿司弁当1000万食分
163名無し三等兵
2023/11/18(土) 18:53:03.56ID:FGXPZt/S 最低賃金で募集かけるのが当たり前だと思ってる時点でいろいろ終わってるよね
164名無し三等兵
2023/11/19(日) 01:46:39.96ID:MoCz1EHy >>142
MQ-9は海自が少量調達するかもしれないが、空自は運用する予定は無い。
防衛省側ではパイロットに位置情報通報型の無線機を持たせて対応する方針らしいけど、
明らかなる救難態勢の減少だし、民生協力の救難能力も落ちる。
空自は救難を見切ったかな。
MQ-9は海自が少量調達するかもしれないが、空自は運用する予定は無い。
防衛省側ではパイロットに位置情報通報型の無線機を持たせて対応する方針らしいけど、
明らかなる救難態勢の減少だし、民生協力の救難能力も落ちる。
空自は救難を見切ったかな。
166名無し三等兵
2023/11/19(日) 09:50:29.38ID:MoCz1EHy167名無し三等兵
2023/11/19(日) 10:51:35.69ID:6vUHBtmA MQ-9なんて鈍足機に捜索させるようでは、助かるものも助からんぞ。
遭難発報があった対象海域に高速で進出して発見し、正確な座標を迅速に通報するのが、捜索機がジェット機化されている理由なのに。
遭難発報があった対象海域に高速で進出して発見し、正確な座標を迅速に通報するのが、捜索機がジェット機化されている理由なのに。
168名無し三等兵
2023/11/19(日) 12:38:43.95ID:xQb3E1AK https://youtu.be/34ecdzYBzKU?si=y6TEJaExEcc1u-fN
C-130の翼上にはライフラフト(救命ボート)がしまってある
これ豆知識な
ちなみに空自機にも積んでるらしい
C-130の翼上にはライフラフト(救命ボート)がしまってある
これ豆知識な
ちなみに空自機にも積んでるらしい
169名無し三等兵
2023/11/19(日) 12:50:51.68ID:lExNnBNG170名無し三等兵
2023/11/19(日) 14:57:45.15ID:6vUHBtmA そういや高翼機って、着水するとキャビンは水没してまうんか?
172名無し三等兵
2023/11/19(日) 16:03:17.21ID:Ni+HWvFq ボディ自体がフロートにはなるが、結局は浸水して水没不可避なので機体上面にハッチがある
173名無し三等兵
2023/11/19(日) 17:08:41.33ID:pDbo/JMo US-2は欠陥だから沈んでしまった
茶碗逆さにしたような気密で船体作ってないからだ
遊覧船とかもそうなってるからたかが浸水程度で沈んでしまうのよ
茶碗逆さにしたような気密で船体作ってないからだ
遊覧船とかもそうなってるからたかが浸水程度で沈んでしまうのよ
174名無し三等兵
2023/11/19(日) 17:16:10.69ID:Ni+HWvFq (笑)
175名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:05:08.09ID:fBq1v3Ll C-130でも与圧あるからカーゴドアの構造材が破壊されてない限り
ゆっくり沈むだろう
けっきょく通常ハッチの下面まで浸水すると脱出できないが
その点は旅客機と同じかな
別に上面に丸ハッチあるけど
与圧区画に比べてタンクの容量なんて微々たるものだし
はねの付け根まで浸水したらもう終わりが近いだろうな
ゆっくり沈むだろう
けっきょく通常ハッチの下面まで浸水すると脱出できないが
その点は旅客機と同じかな
別に上面に丸ハッチあるけど
与圧区画に比べてタンクの容量なんて微々たるものだし
はねの付け根まで浸水したらもう終わりが近いだろうな
177名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:45:21.28ID:6vUHBtmA キャビンと、翼内で区画分けされた燃料タンクの両方が浮力となりうる低翼機と比べて、
着水時の衝撃で損壊する(=内部に水が一気になだれ込む)可能性が高いキャビンだけが浮力の高翼機って、良く考えたら心細いな。。。
着水時の衝撃で損壊する(=内部に水が一気になだれ込む)可能性が高いキャビンだけが浮力の高翼機って、良く考えたら心細いな。。。
178名無し三等兵
2023/11/20(月) 01:00:03.49ID:wDLZCkd7 着水時の衝撃で損壊とか言ってたら
低翼機なんてその衝撃で主翼がへし折れるのでは
低翼機なんてその衝撃で主翼がへし折れるのでは
179名無し三等兵
2023/11/20(月) 10:38:43.14ID:YSAZYf9q >>177
そもそも着水が成功する確率の方が低いから。
輸送機の胴体は旅客機と違って与圧が低いから隙間も多いし、旅客機には無い馬鹿でかい
ランプ扉があるから着水時に水没は免れない。
対して主翼は燃料タンクやドライベイがあるからベントラインから海水が侵入する迄は浮力を保つでしょう。
そのために胴体天辺に脱出扉が設けられ、主翼内にライフラフトが装備されている。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRmVbOu0MOI9iImGAfSdGpfxiYg6K8kuysIjQ&usqp=CAU
そもそも着水が成功する確率の方が低いから。
輸送機の胴体は旅客機と違って与圧が低いから隙間も多いし、旅客機には無い馬鹿でかい
ランプ扉があるから着水時に水没は免れない。
対して主翼は燃料タンクやドライベイがあるからベントラインから海水が侵入する迄は浮力を保つでしょう。
そのために胴体天辺に脱出扉が設けられ、主翼内にライフラフトが装備されている。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRmVbOu0MOI9iImGAfSdGpfxiYg6K8kuysIjQ&usqp=CAU
180名無し三等兵
2023/11/20(月) 12:53:37.52ID:poGc0NBc 旅客機の海岸へ不時着だと(おそらく)エンジンが小さな岩礁
引っかかってバランス崩して死んでるしな
不時着条件次第ではエンジンマウント位置もあるだろうな
海岸は即レスキューが期待できるけど危険ということも
ちなみに不時着前に救命胴衣つけるけど着水時即膨らますと
死亡率が上がるから注意なw
海に沈んだキャビンの上部に死体が固まってプカプカ浮いてると
思うとグロい
引っかかってバランス崩して死んでるしな
不時着条件次第ではエンジンマウント位置もあるだろうな
海岸は即レスキューが期待できるけど危険ということも
ちなみに不時着前に救命胴衣つけるけど着水時即膨らますと
死亡率が上がるから注意なw
海に沈んだキャビンの上部に死体が固まってプカプカ浮いてると
思うとグロい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
