初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 15:03:01.10ID:8qoxxzG/
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1001
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696777543/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
261名無し三等兵
垢版 |
2023/10/31(火) 16:59:55.66ID:cbVdCgls
スターリンのガキが将軍だったのかよも含めて真面目に答える気が無くなる質問だがジューコフについて
誰もが知るソ連の英雄ジューコフはスターリンの死後は後継者候補の最右翼になった 最終的にフルシチョフが勝って権力を掌握したのだが彼の名声と政治力はただの将軍の範疇を超えていて、自由にさせるには政治力が大きすぎたんだ キューバ危機の後に軍がフルシチョフを見限ったのもジューコフの件で軍内部に遺恨があったのも理由の一つとされる
彼は軟禁状態で引退させられていたのだが、ブレジネフ時代に一度党と軍幹部のレセプションに余興としてジューコフを呼んだ事があった 会場に現れたジューコフに気づいた軍幹部たちは総立ちになってソ連邦英雄ジューコフの名前を連呼して歓迎したそうで主役の筈のブレジネフは小さくなって眺めていただけって事件があった それ以降二度とブレジネフはジューコフを呼ぶことはなかったそうだね
262名無し三等兵
垢版 |
2023/10/31(火) 17:13:53.07ID:gk2d0DIJ
聞きたい事とは脱線するが、前提がちょっとおかしくてそもそも中東でもM16やM4等がだいぶ増えてきてるんだよな
なぜなら正規軍から横流しされたり分捕ったり闇ルートで流れてきたりするので
例えばIDFから分捕ったM16系列がハマスのものになっていたり、中東ではないがアフガンでは国自体が転覆したのでM16やM4が大量に流出したし、なんならタリバンは政府機関から何かしらの方法で得たM16系ライフルを主力のひとつとして武装闘争を展開し政府を転覆させた

欧州のテロリストが何を使うかはそれこそ手に入るもの(どこのテロリストもそうだろうが)を使うだろう
国を問わないのならば、ネオナチなどの極右グループの武器庫が発見されることがあるが、H&Kの銃器やM16A1/A2なんかは見たことがある
263名無し三等兵
垢版 |
2023/10/31(火) 17:46:57.97ID:SoxiFXKn
>>253
西側戦車の燃費が悪いのではなく、ディーゼルではなくガスタービンエンジンのエイブラムスの燃費が悪いのだが、
アメリカの平坦能力あってこその戦車であり、湾岸戦争でも前線までの途中に補給基地を設けて燃料切れを起こさせなかった
旧ソ連/ロシアのT-80も、寒冷地での起動が容易なガスタービンエンジンで、しかし燃費が悪くソ連末期の経済状態では問題となり、
ウクライナでディーゼルエンジン型も並行して作られ、ソ連崩壊後はロシアでのガスタービン型の生産が終了した
しかし最近、ロシアはガスタービン型T-80の生産ラインを復活させると発表しているが
264名無し三等兵
垢版 |
2023/10/31(火) 18:00:32.56ID:LBnGezPc
>>262
ありがとうございます
2023/10/31(火) 21:07:55.50ID:HtQ54a8X
>>253
ガスタービンのエイブラムスは燃費が260m/lと同世代の戦車の中ではダントツで悪いが、他のディーゼルエンジン戦車は東西どちらも400~500m/l台で極端に違うわけでもない
2023/10/31(火) 23:46:50.92ID:BT4y9FZL
>>265
いや倍違えば極端の範疇やろ。
2023/11/01(水) 00:23:44.85ID:J47q5WhR
元質問はエイブラムス等と一緒くたに扱ってるので、エイブラムスは論外だがレオ2とかの他のなら元々使ってる戦車と極端な差はないって話だろ
読解力がないのか知識がないのか
2023/11/01(水) 01:07:26.00ID:3ILNFZ1g
同じくアメリカ海軍に挑戦すべく軍拡した中ソの海軍で
ソ連海軍が空母やキーロフ級が一応あるとはいえ全体の排水量・隻数における潜水艦の割合を極めて高くした潜水艦特化海軍だったのに対し
中国海軍が潜水艦の割合が比較的低めで空母や水上艦を軸にしたような海軍を整備したのは何故なのでしょう?
中国なりに研究してソ連海軍の潜水艦特化戦略は誤りだったから真似るべきではないと結論したのでしょうか
2023/11/01(水) 01:21:04.26ID:p2hznkzn
質問です。
退役艦のMk.41 VLSを新造艦に乗せ換える、といったような事は行われているのでしょうか?
むらさめ型の76mm単装速射砲なんかは、退役艦から引っこ抜いてきたのを載せている、と聞いたので
VLSでもそうなのかな、と思いまして。
2023/11/01(水) 01:42:26.47ID:0PdZ1A69
>>268
ソ連海軍は自国の海岸線に米空母を近づけさせないことを目的にしていたので対艦ミサイルを積みASW能力を持つ水上艦艇と抑止力としてのSSBN、それを守り米艦艇を攻撃できる潜水艦という編成になり、空母はそれらよりも優先度が低いままだった
中国の人民解放軍海軍(PLAN)は空母を持つ米海軍と対等に戦え、台湾有事の際は米空母部隊の接近を阻み、西太平洋での制海権を持ちたいから米海軍と同じ空母を主力とした編成にした

どちらも米海軍を近づけさせないということを目的にしているが、PLANの方がより積極的かつ広い海域を影響圏内に収めようとしているという違いがある
PLANの場合はソ連海軍を教訓としてというよりアメリカを手本にして戦力を整備している
2023/11/01(水) 02:19:09.87ID:CIsZRChv
>>269
海自ではまだVLS搭載艦が退役した例はないよ。
今後はそういうケースがあるかもね。
272名無し三等兵
垢版 |
2023/11/01(水) 02:45:25.77ID:gDBFE8ZS
76mmを載せ替えたことってあったか?
CIWSなら退役艦のを流用したことはある
76mmを一番はじめに装備した むらくも の艦砲は後に建造する艦に付け替えようとしたらしいが、データ取りの試験用として購入したため射耗が激しく、むらくもで使い尽くして建造中の艦には新しく購入したという話は聞いたことがある
273名無し三等兵
垢版 |
2023/11/01(水) 08:29:00.83ID:/CopBFJ6
軍事板では戦争における人殺しの心理学の
読者は多いのでしょうか?
この著書のスレを立てようか悩んでいます。
この著書の読者は少数派なんでしょうか?
274名無し三等兵
垢版 |
2023/11/01(水) 08:35:08.93ID:TPykrSNb
「戦いに際して兵士の15~20%しか発砲しない」という主張は、現在では疑問視されてるよ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a859ab3e096186f97229943ca02250a26080ccd6
2023/11/01(水) 08:40:42.68ID:M8U+dfgK
>>273
ここはスレ立ての相談所ではないし
本を読んだかどうかのアンケートを集める場でもありません
2023/11/01(水) 16:46:30.60ID:Vg4heT0p
台湾有事のシミュレーションでは『日米台の勝利と引き換えに空海自が壊滅する』という結論が出されていましたが、
仮にシミュレーション通り空海自が壊滅した場合、再建するときには短期間で一気に航空機なり護衛艦なりを調達するんでしょうか?
それとも平時と同じかそれよりも早いスペースでゆっくりと調達するんでしょうか?
似たような事例があるなら教えてもらえると嬉しいです
277名無し三等兵
垢版 |
2023/11/01(水) 18:16:33.05ID:DS/lw3Fs
直方体の弾道ジェルに拳銃弾を撃ち込む
動画を見たのですが
先端が丸い弾は侵入後直進せず
途中で側面から外へ飛び出したのに対して
先端が比較的平らな弾は侵入後も直進して
後方へ貫通していました
貫徹中の弾道ってそういうものなのでしょうか
それともたまたまそうなったのでしょうか
278名無し三等兵
垢版 |
2023/11/01(水) 18:41:06.93ID:pSYKu4Q3
>>276
米シンクタンクの研究だと空自機より米軍機のほうが多く落ちるとのこと
2023/11/01(水) 19:15:15.03ID:0PdZ1A69
>>276
とりあえずどこの誰がいつやったシミュレーションか情報出そう

>>277
多分弾丸が貫入した物質内で向きが変わるタンブリング現象を起こしたせいで弾道が変わったのだと思うが、こちらもどういう映像か出してくれないと
280名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 05:55:17.59ID://eKJymR
米国製兵器のバージョンアップの表記ですが、
・「A〇」Aの後に数字が入り、数字が増えていく。
・「ブロック〇」ブロックの後に数字が入り、数字が
  増えていく。
・「A→B→C・・・」アルファベットの順番が進んで
 いく。
・その他、バージョンアップで変化した、得られた性能
 を表記する等(重装甲化したものにHAヘビーアーマー
 とか)
があるようです。どのように使い分けているのでありま
しょうか?
2023/11/02(木) 06:25:15.79ID:Vy718Jbg
>>280
大雑把に言えば
M-xxの後のアルファベットは大規模なモデルチェンジでその後の番号やアルファベットはマイナーモデルチェンジや用途によるバリエーション
ブロック xx=生産ロットごとの区別だがしばしばモデルチェンジにより性能向上で番号が上がっていく場合もある
だがそんなに厳密な基準があるわけでもない
エイブラムスも最初はM1(先行量産型)、M1A1(前期量産型)、M1A2(後期量産型)というシンプルな分け方だったのがあとになるとそれらに改修内容を示す符号がついてやたらバリエーションが増えてるし
282名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 06:34:01.42ID:jMIdM3ph
イラク軍がロシア製兵器を導入しているのは何故ですか?
何故アメリカがこれを許しているのですか?
2023/11/02(木) 08:41:47.70ID:2Tla6VEa
いやいやイラクって立派な独立国ジャン中世自民ジャップ島と違って、なんでいちいちアメリカごときの許可がいるのよ、アメリカ様の言いなりに言い値で売り付けられ放題の売国自民とは違うよjk
284名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 09:33:53.91ID:/jwDdj1Y
湾岸戦争・イラク戦争の前まではソ連/ロシア製兵器を多数購入していたが、米軍によってイラク治安部隊として再建されて以降は
アメリカからの供与兵器が大半(ウクライナ製装甲車BTR-4も購入)を締めているが、以前に空軍が対イスラム国用に(イラク人
操縦経験者も残っている)Su-25を導入した他に、新たなロシア製兵器を導入してるというニュースでもあるの?
2023/11/02(木) 09:37:26.40ID:2Tla6VEa
なんとなく脳内世界で「アメリカとマブダチのイスラエルは正義」「アメリカの敵のアラブは邪悪!」みたいな脳内世界地図ができてる人なんじゃないすか?
日本から客観的に見たら石油を握ってる上に親日国の多いアラブ側と仲良くした方がはるかに利益は大きいのに親に食わせてもらってるため世界情勢を知らないネトウヨときたら
2023/11/02(木) 09:43:48.49ID:2Tla6VEa
増税糞メガネ(別名減税?メガネ)は基本的には最低最悪の人間の屑というか人間というのを認めることすら烏滸がましい何かだけど
安直にハマス非難イスラエル支持の決議に同意しなかったことだけ限定で評価はしてもいいとおもうよ、G6結構アメリカイスラエル死ねよ
2023/11/02(木) 10:01:41.09ID:lyFSCeNw
アホか
幾ら歩み寄ろうとしても「異教徒は邪教徒存在自体が悪なので皆殺しじゃ」なイスラム過激派とは絶対に分かり合えないしそんな奴らを支援する国とは距離を置こうってだけだよ
別にアメリカやイスラエルを100%支持している訳じゃない
2023/11/02(木) 10:06:12.48ID:2Tla6VEa
何を言ってるのかよくわからんが俺もハマスやガザ地区を100パー支持してるわけじゃないぞ
社会なんて善か悪か白か黒かで割り切れるのじゃないのはネトウヨじゃなきゃ理解できるよな?

実際俺は直前のレスで「増税糞メガネ減税ウソメガネだけどこの点だけは評価する」ときちんと客観的に評価してるぞ

たいして君はどうよ?客観的な証拠も理由もなく一方的に殴りかかって勝利宣言するのって最近はやってんの?犯罪だよそれ?
2023/11/02(木) 11:10:33.54ID:q9mcxens
お前のスタンスなんか軍事と欠片も関係ないからどうでもいい
連投までして、痴呆老人みたいにリアルじゃ聞いてくれる人がいなくて寂しいのか

>>284
T-90とかTOS-1とかMi-28等、フセインイラク崩壊前は持ってなかったのを導入してるの知らんのか
2023/11/02(木) 12:21:52.13ID:WS0AOjpr
荒らしはスルーしろよ、テンプレにも書いてあるだろ
2023/11/02(木) 12:23:54.87ID:2Tla6VEa
>>290
ごめん、大人げなかったなさすがに、荒らしはスルーこれ鉄則
2023/11/02(木) 12:55:58.49ID:c/9L986z
現在の日本の政治に関わることを言われるとすぐに頭に血がのぼる奴が多いからな
特に自称保守派
293名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 13:23:42.17ID:ZHpR9xeH
>>288
少年殺人犯を崇拝する倫理的ヒエラルキーが最底辺の人間がご説教ですか
294名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 13:31:14.90ID:ZHpR9xeH
思想殺人犯なら「ずいぶん過激な人なんだなあ」と言えなくもないが
崇拝するのが牛刀を市民に振り回したバスジャック犯(笑)
295名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 16:33:16.00ID:IoUBnzNe
>>279
thx
296名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 17:33:11.59ID:0XAZphyK
>>277
解答できるレベルにないがあえて一言
旧海軍に海中に突入して喫水線より下を貫通、撃沈する砲弾があったが実験中先が尖った砲弾より平らにした砲弾の方が直進性がはるかによかったそう
水中ピストル、水中アサルトライフルの細長い弾丸も知る限り全て先が平ら
何故かは分からないがそういうものらしい
297名無し三等兵
垢版 |
2023/11/02(木) 21:31:26.07ID:IoUBnzNe
>>296
thx
自分も少し調べましたが
捕鯨の銛も水中をまっすぐ進めるために
先端が平らになっているそうですね
2023/11/02(木) 23:51:42.32ID:7iWWTKr4
>>296-297
捕鯨砲の銛や水中弾がそうであるように、速度をつけて水面に突入する物体は先端が尖っていると着弾(着水)した瞬間の水面との摩擦力が足りなくなる(先端の面積小さいから当然そうなる)ので、自己の直進する力を着水面が摩擦力で支えられないので着水した瞬間に「滑る」。
そのため前進力が正面方向以外に逃げてしまうので、着水後に直進しない。
先端をある程度平らにしておくと十分な摩擦力が得られるのでしっかり前進して水中を進む。

で、
>>277
上で書いたこととは逆に、着弾した物体に砲弾その他の尖った先端部を十分に支えられるだけの摩擦力が発揮できるなら、先端が尖っていたほうが前進するための抵抗が少ないから十分な前進力が得られるのでより真っすぐ進む。
先端が丸かったり平たかったりすると自身が前進するための力より抵抗のほうが大きくなるので、まっすぐ進まず、抵抗があることによって前進方向がズレるので、横に逸れて動いていく。

ただ、銃弾の場合弾頭の形状をあえてそうする(前進抵抗が大きくなる形状にする)ことでわざと着弾後に前進させず、横に逸れて動いていくようにして着弾後に着弾地点の周辺を大きく破壊する、って効果を狙うこともある。
弾頭の丸い拳銃弾のほうが対人威力(命中してより大きな損傷を与えtる能力)が高かったりするのはこのため。
299補足
垢版 |
2023/11/02(木) 23:58:43.44ID:7iWWTKr4
速度をつけて水面に突入する物体は先端が尖っていると着弾(着水)した瞬間の水面との摩擦力が足りなくなるので滑る、は着弾(着水)角度が浅いと高確率でそうなる(着弾時に水面に触れる面積が小さくなるから)ので、近距離に水平射撃したときにそうなりやすい。
捕鯨銛や水中弾で特に嫌儲だったのはそのため。
300名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 07:12:12.27ID:lH6bvTcq
>>298
thx
301名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 09:01:41.74ID:5kefMGLg
KA-6Dに関する質問です
wikiが正しければ58機作られたことになってますが
1,1航空団辺り何機配備されたのでしょうか?
2,航空団には飛行隊として配備されたのでしょうか?それとも分遣隊として配備されたのでしょうか?
302名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 09:35:53.83ID:uD39rDm9
イスラエルのF16戦闘機て変な形してるけど、アメリカのF16のパクりとかなの?
もしアメリカのF16とタイマンしたらどっちがつおいの?
https://tamiyashop.jp/shop/g/g60315/
303名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 10:04:40.78ID:/YD+FYsN
背面に電子装備を収めたドーサルスパイン付きのF-16Dバラクの事かな?イスラエルの独自仕様
2023/11/03(金) 10:20:05.60ID:uD39rDm9
改良型ってことですね、ありがとうございました
それにしてもカッコ悪いから魅力ないな
2023/11/03(金) 14:49:52.09ID:1rqe/K3H
今の目で零戦を見たらカッコ悪いように
戦争当時にF35見たらカッコ悪いだろ
美的感覚なんて時代で変わるもんすよ

平安時代にはデブで眉剃ってるのが美女的な
306名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 15:31:40.87ID:4VgPE+eP
>>305
相変わらずIQの低そうなレスするね~氷河期くん
307名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 16:04:20.81ID:KRA/L44U
>>297
丸い銛は当初捕鯨員からの評判はすこぶる悪かったらしい
しかし効果が実証されるやいなや
マル・マル・モリ・モリ みんな(鯨を)食べるよツル・ツル・テカ・テカ 明日も(漁だ)晴れるかな
と喜び勇んでいたとか
308名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 17:37:53.92ID:Kvrl7W5r
中途半端に古いのがまた、オヤジのセンスだな
309名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 19:54:32.36ID:VuHXiBbz
砲戦では射撃すると位置が特定される為、数発撃ったら即移動が鉄則とされていますが
これは熟練された正規軍同士の戦闘ならば、一般的に何分以内に何m離れなければならないのでしょうか?
またこの基準において自衛隊の運用するFH-70と99式自走砲では一度の砲撃で打てる弾数は何発差が出るのでしょうか?
2023/11/03(金) 20:08:03.72ID:3FD/K5cb
日本海軍が島風型でやめるまで採用し続けていた魚雷発射管の次発装填装置は欧米でも採用例はあるのでしょうか?
他国の駆逐艦や軽巡では見た事が無いのですが試作を試みた例も無いのでしょうか
2023/11/03(金) 22:18:34.39ID:84pp6mg3
弩級戦艦時代に長砲身化に挑戦した英海軍の50口径12インチ砲は
砲身寿命の短さや長砲身化で砲身がたわむことによる命中精度の悪さなど
欠陥が続出した主砲になってしまいましたが
英海軍はその後はその手の長砲身砲の問題点を解決できたんでしょうか?
2023/11/04(土) 03:22:01.60ID:SnmqkPow
>>311
BL13.5インチ MkVとBL 16インチ MK Iは45口径
BL15インチ MK Iは42口径
最大のBL18インチ MK.Iはさらに短くて40口径

50口径BL12インチ Mk XIとXIIは砲腔の侵食の早さと装薬燃焼が不均一で弾道が安定しなかったので、英海軍はこれ以降は初速よりも大口径化と砲弾重量の増大で威力を増すことにした
2023/11/04(土) 03:34:48.66ID:SnmqkPow
>>310
日本以外の海軍は酸素魚雷を実用化しておらず、航走距離が短い(米海軍のMK15で有効射程は4500~5000m)ので相手に接近して発射する必要があった
そうなると二度目のチャンスなどまずないから魚雷は発射管に装填した分のみで無事に帰投できたらそこで再装填というのが基本
2023/11/04(土) 04:27:08.11ID:SnmqkPow
>>309
75式自走榴弾砲で熟練した部隊なら陣地に移動→効力射3発を30秒で射撃→移動が計3分で可能だったそうなので射撃速度が速い99式はもっと手数を多くできるだろう
牽引砲のFH70はもっと遅くて陣地に展開して射撃準備してる間に99式は効力射済ませて移動できるとか
315名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 07:01:07.53ID:7bN7b1jQ
ロシア軍の自爆ドローンが戦車に突っ込んだりしてますがあれって破壊出来るんですか?
あとウクライナ軍も手榴弾や迫撃砲を投下してますが気付かれないもんなんでしょうか?
2023/11/04(土) 07:49:32.45ID:dbszyOlm
イスラエル人とパレスチナ人は戦争が好きなんですか?
戦争はやってみると楽しいものなんですか?
317280
垢版 |
2023/11/04(土) 09:36:02.27ID:GGT4IqNB
>>281 ありがとうございます。 なるほどなあ。
318名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 10:17:25.30ID:rLnPS37L
マーチンベイカー社がテストベッドに使っていたミーティアっていつ頃まで使われていましたか?
319名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 10:29:23.00ID:t5tPzAiU
>>314
そんなポンコツ兵器を400門以上購入して、結局使い物にならないから自走砲に更新している自衛隊の上層部って無能なんですか?
320名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 10:35:13.92ID:1WqSP4U+
時系列を無視して今だけ見て全てを判断する馬鹿以上の馬鹿はいないから、もっと自分こそが無能な自覚持った方がいいよ
2023/11/04(土) 11:53:35.40ID:JMnwInLJ
>>318
運用中の2機とは別の機体って事か?
2023/11/04(土) 12:09:42.99ID:p/YDW8tR
FH70ウクライナに供与すればいいのに
323名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 12:13:49.52ID:rLnPS37L
>>321
今でもまだ使ってます?さすがに古くて運用をやめたと思っていました
2023/11/04(土) 12:24:21.87ID:FGrSRCWW
>>312
どうもありがとうございます
英海軍はその後、主砲の長砲身化には否定的になったわけですか
325名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 12:32:40.84ID:t5tPzAiU
>>320
60、70年代なら分かるけど、FH-70を導入し始めたのは80年代になってから
とっくに現代の砲戦ドクトリンは出来上がっていたし、開発元のドイツ、イタリア、イギリスですら100門程度で中止したのに
400門以上後先考えず爆買いした自衛隊が無能と呼ばれるのも仕方ない
2023/11/04(土) 12:35:46.12ID:ef02VEfg
なら質問すんな
327名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 12:53:45.97ID:n9dEZ0PB
一応指摘するが
陸自が重視したのは着上陸阻止で大規模会戦ではない
とにかく門数が欲しかったのよ
328名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 13:03:50.87ID:UNA5cldc
>>325
開発国だって配備が始まったのは1978年からなんだから無茶言うなよ
2023/11/04(土) 14:04:35.12ID:zHKlusTc
>>325
他の人も書いているけど冷戦時代の自衛隊は北海道にソ連の大規模上陸部隊が押し寄せて来る事を最大の脅威と想定しつつ限られた防衛予算と「グンクツノオトガー」と口やかましい世論と戦いながら装備整えていたんだから高価な自走砲より安価な牽引砲揃えるのは当然なんだよ
330名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 14:33:50.77ID:j5RT1Ura
>>327>329 本当に必要なものはHIMARSだった訳だが、1982年に米軍内で
(しかも自衛隊にはこれこそ絶対無用な緊急展開部隊失敗作、第9自動車化師団から)要求が出て2003年に出来たものを導入できる訳がないわな当然。
当時手に入った重厚で高価過ぎるMLRSなら、入手可能な数をしっかり導入しているし。
2023/11/04(土) 15:19:04.66ID:+YxLE0rD
日本の仮想敵国である中国軍は歩兵の人海戦術が基本戦術であり砲兵の運用に関しては第二次世界大戦から進歩していないので自衛隊もそれに合わせた装備をしていれば問題ない
332名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 15:43:50.29ID:7bN7b1jQ
>>315お願いします
2023/11/04(土) 16:02:47.78ID:dbszyOlm
>>316お願いします
2023/11/04(土) 16:07:39.87ID:SnmqkPow
>>315
弾頭を成形炸薬弾にすれば比較的薄い上面装甲を貫通できる
ロシアのランセットUAVはそれで戦車も撃破しているが、主要な攻撃対象はHEや破片弾頭で撃破できる牽引砲や対空ミサイルシステムなど装甲のない、もしくは薄い目標

クアッドコプターのドローンは小さいので広い空に浮かんでいると人間の目では見つけにくいしモーター音も戦車の車内では聞こえない
狙撃されたりドローンから爆発物を落とされる危険があるのでハッチを開けるのも危険になる
2023/11/04(土) 16:56:20.40ID:SnmqkPow
>>333
イスラエル情勢スレ 5 IPなし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697677289/
336名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 17:01:58.92ID:0KooLCV0
集団的自衛権反対を訴える
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/otaku/1426176843/
2023/11/05(日) 03:36:59.47ID:dIejdC3O
「女子供は殺さない」というのが半ば常識化してますけど
jojoのカーズ様じゃないけど女がいたら子供を産むし
子供はすぐ大きくなって大人になるしむしろ女子供を
イスラエル軍みたいに優先して攻撃するほうが勝てません?
338名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 04:37:20.13ID:hhLirIvb
いつの時代の話だ?男は殺して女は奪う(=勝者の側の子を産ませる)、というのは大昔からの侵略の定石だと思うが?
339名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 06:51:06.68ID:4GoRyzrL
>>334
ありがとうございました
340名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 16:03:35.55ID:n6U9A/b3
ウクライナ戦争において、F16などの戦闘機供与が一線を越えるゲームチェンジャーになりうると言われているのは何故ですか?
そもそも圧倒的航空劣性の中、F16があっても今まで通り長距離ミサイルを発射したりするような運用にしか使えませんし
F16数十機で、ロシアから制空権取れるとは到底思えません。
2023/11/05(日) 16:06:39.64ID:v0ieVnGZ
>>340
ロシア空軍は既に全滅に近い状態なのであと一歩ウクライナ空軍が強化されたら一気に航空優勢は変わる
2023/11/05(日) 16:10:17.85ID:N/ajQwHb
>>340
東側航空機はいわゆる"スペック詐欺"であり西側航空機に匹敵するとは言われているが実際には第二次世界大戦時代からほとんど進歩していない性能と思われる
そのためウクライナ空軍も東側航空機を使っているから戦闘が拮抗しているので
西側第一線級の航空機がウクライナに配備されたらロシア空軍の航空機はわずかな活動も不可能になると考えて良い
343名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 18:13:21.66ID:Yzr1Qi4o
イスラエルは首都をテルアビブからエルサレムに遷都
しましたが、国防省はテルアビブから動いていないようです。

国防相がテルアビブからエルサレムに移転しない理由は
何でありましょうか?

首相府と国防省が離れていると、国防大臣は、首相府と
国防省間の日々の移動に時間がとられること。
非常時の移動はより困難になることが気になりました。
(我が国の総理官邸と市ヶ谷防衛省なら3km程度
だが、イスラエルの場合は数十km)
軍事的にはエルサレムよりテルアビブの方が守りに適した
場所だから?
首相府と国防省を同時に失わないようにあえて離したから?
2023/11/05(日) 18:33:13.18ID:AVuJTUpb
>>343
基本的には有事の危機分散のため。

あとエルサレムは政治的にいろいろ難のある場所なので(でもだからこそ「首都」は絶対にエルサレムでなければならない)実務的な官公庁置くには向いてない。
345名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 18:44:00.13ID:buBmunqR
日本の就職氷河期には自衛隊の募集は自主的に勝手に来てたから地本のノルマ楽にこなせたみたいな話聞きますが、就職氷河期
以上に失業率高いスペインとかセルビアみたいな国ですと一般兵採用にも大量に募集来たりしてるのです?
2023/11/05(日) 20:50:10.14ID:MgIIDJ3j
>>345
スペインは短期雇用が多くて若い労働者は雇用と雇用の間を失業給付でつなぐのが普通だから、景気には左右されるとはいえ軍志願率にはそれほど結びつかない
347名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 20:56:36.11ID:luMjzn9E
軍が退役させたがってるお荷物のA-10をウクライナに供与しないのは何故ですか?
348名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 21:02:19.15ID:BlR3vxTF
アメリカの絶対的制空権下で運用するからこそ活躍できる機体を今のウクライナに与えても、Su-25同様にやられてしまうから
349名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 21:18:55.31ID:iNAyUTc2
トクマク攻防戦で攻撃ヘリが大活躍していることからA-10も活躍するのでは?
敵対空ミサイルやレーダーは西側から供与された長距離ミサイルで攻撃出来ますし、攻撃ヘリと違ってMANPADで撃墜するのは難しいと思います。
350名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 22:10:09.13ID:BlR3vxTF
いや実際双方のSu-25がよく撃墜されてるじゃん、A-10はより撃たれ強いかもしれないけど
2023/11/05(日) 22:12:29.87ID:12dvL7Ua
以前からA-10運用してたなら渡せばすぐ使えるのでないよりはまあで供与したかもしれないけど、
実際には扱えるパイロットを育てて運用体制整えるのに必要なリソースや準備期間がが戦車とかより遥かにかかるのがネック
無限に人や時間が湧いてくるわけじゃない
352名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 23:02:13.65ID:BMC4098D
94式拳銃って弾を撃ちきったらホールドオープンするけども、マガジンに引っ掛かってるだけだから
マガジン交換するとスライドが前進してしまうからまた、スライド引かないといけない二度手間作業をしないといけないってことなんですか?

自殺拳銃っていうよりこっちのが問題では?
353名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 23:02:20.48ID:BMC4098D
94式拳銃って弾を撃ちきったらホールドオープンするけども、マガジンに引っ掛かってるだけだから
マガジン交換するとスライドが前進してしまうからまた、スライド引かないといけない二度手間作業をしないといけないってことなんですか?

自殺拳銃っていうよりこっちのが問題では?
2023/11/05(日) 23:44:29.61ID:el4JzsY2
>>353
そこは14年式も同じなので残弾なしを知らせる機構で良しとしたのだと思う
戦後に14年式の影響を受け作られたスタームルガーMK1にもスライドストップは無かったし
355名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 01:21:29.97ID:36qyiz6h
>>347
A-10は誰にも属さない
自分自身が最強だと理解しているからだ
356名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 11:16:06.89ID:pLZ7EooF
散弾銃から発射されたドラゴンブレス弾は
打撃による殺傷力はあるのですか
2023/11/06(月) 12:01:29.27ID:xNspunlJ
>>356
マグネシウム粉による簡易火炎放射器であり弾頭はありません
よって防火服を着ていれば当たっても無傷です
2023/11/06(月) 16:54:57.30ID:WBmO0A0H
飛び出すのは炎と火花でそれも30mくらい
マグネシウムだから派手に光って燃えるけど一瞬で消えるから焼夷効果も大したことない
信号弾として使えるよって主張してる人もいるようだけど、もっぱらアメリカのガンマニアのおっさんたちが夜にぶっ放してキャッキャするために使われてる
2023/11/06(月) 17:58:53.19ID:nN78UIs5
>>347
A-10の退役や供与等の決定権は軍ではなく議会にある(予算を握っている)ので、議会が反対してたら軍は何も出来ない
360名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 18:19:12.59ID:WSi96azx
中国が現代空戦に必須のAWACSの開発増産に乗り気でないのは理由があるのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況