軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1001
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696777543/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 15:03:01.10ID:8qoxxzG/
570名無し三等兵
2023/11/16(木) 17:49:29.70ID:lstiNTaS571名無し三等兵
2023/11/16(木) 17:51:02.14ID:SPsfP2Sr ありがとうございます
572名無し三等兵
2023/11/16(木) 19:14:09.53ID:bSk3nidB 宇宙戦艦ヤマトに出てくる
ガミラス・ドメル軍の三段空母って
実際、軍事的にはアリなのか?
ガミラス・ドメル軍の三段空母って
実際、軍事的にはアリなのか?
573名無し三等兵
2023/11/16(木) 19:36:13.07ID:MOg5rfNR 宇宙空母なんだからそもそも飛行甲板はいらない
モデルになった現実の多段飛行甲板空母である赤城・加賀では、搭載機の滑走距離が伸びてすぐに使えない段が発生し、普通の飛行甲板に改修された
モデルになった現実の多段飛行甲板空母である赤城・加賀では、搭載機の滑走距離が伸びてすぐに使えない段が発生し、普通の飛行甲板に改修された
574名無し三等兵
2023/11/16(木) 19:42:42.13ID:YmjSy1rP マクロスのプロメテウスも地球上だと普通に空母で使ってたけど
宇宙だとバルキリーをアームで係留してる感じでしたしね、リアリティを感じる
宇宙だとバルキリーをアームで係留してる感じでしたしね、リアリティを感じる
575名無し三等兵
2023/11/16(木) 19:44:29.69ID:IBLc0pC7 >>572
あれの元ネタになったのは竣工時の空母赤城と加賀の三段甲板で、最上段の全通甲板が発着艦用でその下の二段目と三段目が発艦専用(赤城は二段目を艦橋にした)だったが、実際には最上段しか使いものにならなかったので一段目のみに改装されている
最上段が艦の全長よりもかなり短くなる上に二、三段目は滑走距離が短く艦載機の大型化・重量化にも対応できなかった
あれの元ネタになったのは竣工時の空母赤城と加賀の三段甲板で、最上段の全通甲板が発着艦用でその下の二段目と三段目が発艦専用(赤城は二段目を艦橋にした)だったが、実際には最上段しか使いものにならなかったので一段目のみに改装されている
最上段が艦の全長よりもかなり短くなる上に二、三段目は滑走距離が短く艦載機の大型化・重量化にも対応できなかった
576名無し三等兵
2023/11/16(木) 19:45:44.80ID:MOg5rfNR 腕部がプロメテウスではなく本来のアームド1・2である劇場版ではね、TV版では宇宙でも甲板からカタパルト発進していた
577名無し三等兵
2023/11/16(木) 20:38:49.71ID:PMykfK+e 米軍の上陸が予想された南九州や神奈川や茨城では住民の避難は45年夏でもぜんぜん行われていなかったそうですが
本土決戦発生時は沖縄戦のように陸軍と住民が行動を共にする羽目になったのでしょうか?
住民の保護を放棄するつもりだったのでしょうか?
本土決戦発生時は沖縄戦のように陸軍と住民が行動を共にする羽目になったのでしょうか?
住民の保護を放棄するつもりだったのでしょうか?
578名無し三等兵
2023/11/16(木) 21:13:40.04ID:IBLc0pC7 >>577
昭和20年6月22日い制定された義勇兵役法で「15歳以上~60歳以下の男子および、17歳以上~40歳以下の女子」に兵役を課し、本土決戦時には連合軍を迎え撃つ戦力に組み込むつもりだった
それ以前に組織され、空襲時の消火活動などの民間防衛や陣地構築、食糧増産の農作業などに従事させられていた国民義勇隊をそのまま移行させたものだが、制服はもちろん支給する武器もほとんどないか自弁することになっていたので戦力としては全く意味のないものだった
地方自治体で老人子どもや妊婦などの避難・疎開計画を作っていたかもしれないが
昭和20年6月22日い制定された義勇兵役法で「15歳以上~60歳以下の男子および、17歳以上~40歳以下の女子」に兵役を課し、本土決戦時には連合軍を迎え撃つ戦力に組み込むつもりだった
それ以前に組織され、空襲時の消火活動などの民間防衛や陣地構築、食糧増産の農作業などに従事させられていた国民義勇隊をそのまま移行させたものだが、制服はもちろん支給する武器もほとんどないか自弁することになっていたので戦力としては全く意味のないものだった
地方自治体で老人子どもや妊婦などの避難・疎開計画を作っていたかもしれないが
579名無し三等兵
2023/11/16(木) 21:18:20.76ID:rveu0fU7 一億玉砕だよ。国民義勇戦闘隊でぐぐってくれ。装備は対戦車背負爆雷、猟銃、火縄銃、刺股、竹槍など。
580名無し三等兵
2023/11/16(木) 22:50:27.91ID:csdwxEfa ありがとうございます。
581名無し三等兵
2023/11/17(金) 04:08:50.57ID:BMTJMMUL 真珠湾攻撃について空母を撃沈できなかったから攻撃としては成功とは言いきれないみたいな記事を見ます
当時真珠湾で活動してたのはたかが2隻で撃沈したとしても大西洋から空母を引っ張り出してくるでしょうから空母見逃しは大したことないと思います
なんなら戦艦よりも引き揚げ後の修理も早そうです
その後の戦況は変わらないと思うので後付の難癖な気がするのですがその辺に言及した話や記事はあるのでしょうか?
当時真珠湾で活動してたのはたかが2隻で撃沈したとしても大西洋から空母を引っ張り出してくるでしょうから空母見逃しは大したことないと思います
なんなら戦艦よりも引き揚げ後の修理も早そうです
その後の戦況は変わらないと思うので後付の難癖な気がするのですがその辺に言及した話や記事はあるのでしょうか?
582名無し三等兵
2023/11/17(金) 05:59:43.40ID:I7hEH4Tk 八八艦隊から後に大和型になる戦艦の初期案まで日本の戦艦設計案には四連装主砲塔を持つ案が何度か出ていましたが
四連装砲塔はイギリスですらKGVの時に機械的信頼性で手を焼かされた難儀な代物で
しかも日本戦艦で求めた四連装はフランスのノルマンディー級〜リシュリュー級の連装砲塔を二つ繋げた技術的に妥協した物ではなくKGVと同じ純正四連装です
日本の技術力で純正四連装は無茶なんじゃないかと思ってしまうのですが
ひょっとして史上初の純正四連装砲塔を持つKGVがいざ就役して信頼性の低さが露呈するまでは
「四連装砲塔は技術的に難しくて信頼性が高い四連装は滅多に作れない」という事実を誰も知らないから世界中で難易度を過小評価されていたのでしょうか?
四連装砲塔はイギリスですらKGVの時に機械的信頼性で手を焼かされた難儀な代物で
しかも日本戦艦で求めた四連装はフランスのノルマンディー級〜リシュリュー級の連装砲塔を二つ繋げた技術的に妥協した物ではなくKGVと同じ純正四連装です
日本の技術力で純正四連装は無茶なんじゃないかと思ってしまうのですが
ひょっとして史上初の純正四連装砲塔を持つKGVがいざ就役して信頼性の低さが露呈するまでは
「四連装砲塔は技術的に難しくて信頼性が高い四連装は滅多に作れない」という事実を誰も知らないから世界中で難易度を過小評価されていたのでしょうか?
583名無し三等兵
2023/11/17(金) 06:10:08.43ID:ZV5UTj97 アメリカ海軍でトムキャットからホーネットに機種変換した時に
飛行隊がVFからVFAになったのに
Fー35に機種転換してもVFに戻んないのナンで?
飛行隊がVFからVFAになったのに
Fー35に機種転換してもVFに戻んないのナンで?
584名無し三等兵
2023/11/17(金) 10:38:03.23ID:Z6J9QBvw 機体は更新されても任務は変わってない
585名無し三等兵
2023/11/17(金) 10:45:21.21ID:2YtZfN58 >>581
その2隻が大問題で、レキシントンは珊瑚海海戦で撃沈されたとはいえ僚艦ヨークタウンとともに奮戦し、日本のMO作戦を阻止しちしまい、これが日本にとっても事実上の攻勢限界点となった。
もう1隻のエンタープライズときたら、ミッドウェー海戦以降の米空母機動部隊がもっとも苦難に満ちた時期に応急修理を重ねながらほぼぶっ通しと言って良いくらい稼働し続け、
沈めたり撃破したはずのエンタープライズが何度も出撃してこられる日本側にとっては、何とも気味が悪いうえに勝ちきれない存在だった。
さらにエセックス級の就役以降も夜戦用空母になったり、任務部隊旗艦をやったりと、太平洋戦争最大の殊勲艦と言ってもいいくらい。
つまりこの2隻を真珠湾で仕留め残ったおかげで、日本としては作戦を失敗させられるし、その後も何かとうまくいかない原因になるしで、戦争に与えた影響がムチャクチャに大きい。
(ちなみにエンタープライズの影響の中には、真珠湾を空けて輸送したF4F戦闘機のおかげで日本軍の第一次ウェーク島攻略が阻止された…なんてのもあって、日本からするとホントに鬼門)
その2隻が大問題で、レキシントンは珊瑚海海戦で撃沈されたとはいえ僚艦ヨークタウンとともに奮戦し、日本のMO作戦を阻止しちしまい、これが日本にとっても事実上の攻勢限界点となった。
もう1隻のエンタープライズときたら、ミッドウェー海戦以降の米空母機動部隊がもっとも苦難に満ちた時期に応急修理を重ねながらほぼぶっ通しと言って良いくらい稼働し続け、
沈めたり撃破したはずのエンタープライズが何度も出撃してこられる日本側にとっては、何とも気味が悪いうえに勝ちきれない存在だった。
さらにエセックス級の就役以降も夜戦用空母になったり、任務部隊旗艦をやったりと、太平洋戦争最大の殊勲艦と言ってもいいくらい。
つまりこの2隻を真珠湾で仕留め残ったおかげで、日本としては作戦を失敗させられるし、その後も何かとうまくいかない原因になるしで、戦争に与えた影響がムチャクチャに大きい。
(ちなみにエンタープライズの影響の中には、真珠湾を空けて輸送したF4F戦闘機のおかげで日本軍の第一次ウェーク島攻略が阻止された…なんてのもあって、日本からするとホントに鬼門)
586名無し三等兵
2023/11/17(金) 10:47:55.34ID:2YtZfN58 >>583
昔みたいにF/Aなんてつけずとも戦闘機がマルチロールファイターとして戦うのが当たり前の時代だし、任務も変わらんので部隊名を変える必然性がどこにもない。
昔みたいにF/Aなんてつけずとも戦闘機がマルチロールファイターとして戦うのが当たり前の時代だし、任務も変わらんので部隊名を変える必然性がどこにもない。
588名無し三等兵
2023/11/17(金) 12:21:47.11ID:Q9tUdU05 まあ…エンタープライズとレキシントンがともに少なくともしばらくの間使えなかったら
ドゥーリトル空襲やマーシャル諸島空襲が実施されなくなるかもっと後にずれ込む
そしてミッドウェー作戦てのはこの辺の一連の一撃離脱戦的な作戦に挑発されて一気に米艦隊の活動範囲を後退させるために行われているので
ミッドウェー作戦自体も無くなるかもっと後に実施される事になる
なので太平洋戦争中盤までの戦局の推移が結構変わる可能性は低くはない
直接一気に一撃講和成功まで行くとは思わないがね
まあこういった関係で真珠湾攻撃で空母を破壊しておけば系の話は「ミッドウェーの敗北さえなければ」論の一部を形成していて根強い主張があるんじゃないかな
ドゥーリトル空襲やマーシャル諸島空襲が実施されなくなるかもっと後にずれ込む
そしてミッドウェー作戦てのはこの辺の一連の一撃離脱戦的な作戦に挑発されて一気に米艦隊の活動範囲を後退させるために行われているので
ミッドウェー作戦自体も無くなるかもっと後に実施される事になる
なので太平洋戦争中盤までの戦局の推移が結構変わる可能性は低くはない
直接一気に一撃講和成功まで行くとは思わないがね
まあこういった関係で真珠湾攻撃で空母を破壊しておけば系の話は「ミッドウェーの敗北さえなければ」論の一部を形成していて根強い主張があるんじゃないかな
589名無し三等兵
2023/11/17(金) 13:46:15.93ID:1E/rP5lg 日本海軍が真に問題視した、というかパニックを起こしたのは24隻のエセックス級の建造でエンタープライズレキシントンではない
590名無し三等兵
2023/11/17(金) 14:00:38.69ID:hVbCJIk/ たった2隻でも当時の就役済のアメリカ空母なんて7隻しかなく(戦艦はこの時点で17隻)、うち1隻は真珠湾攻撃直前に就役
数の上では2隻でも2/7だから、エセックス級就役以降の時期に2隻沈めるよりも行動の自由得るのに貢献するだろうよ
数の上では2隻でも2/7だから、エセックス級就役以降の時期に2隻沈めるよりも行動の自由得るのに貢献するだろうよ
591名無し三等兵
2023/11/17(金) 15:06:02.08ID:2YtZfN58592名無し三等兵
2023/11/17(金) 16:23:27.78ID:173qv6nW 史実では大西洋に居残っていたレンジャーも含めて、太平洋に全振りになるだけかと
593名無し三等兵
2023/11/17(金) 16:32:05.62ID:/M52t6y0 月刊エセックス級の就役は開戦によって予定より早まったのですか?
というか総力戦中はメンテを除けば24時間シフト制でラインを稼働させるのですか?
というか総力戦中はメンテを除けば24時間シフト制でラインを稼働させるのですか?
594名無し三等兵
2023/11/17(金) 17:04:24.54ID:K7RKDuul >>593
たとえば1941年12月に発注されたベニントン(CV-20)は起工が1年後の42年12月で就役したのは1年8ヶ月後の44年8月
1番艦のエセックス(CV-9)は発注が40年7月で起工は41.年4月となり就役は1年8ヶ月後の42年12月
その他のエセックス級も終戦で工事が遅くなったものを除けばだいたい起工から就役まで1年半前後で極端に建造ペースが早くなったわけでもない
艦体が大きいので作れる造船所が限られているのと、同時期に大量の駆逐艦を建造したり損傷した艦の修復、真珠湾で損傷した戦艦の近代化改修や新型戦艦の建造など他にもやることが山ほどあるので空母だけ特に急いだわけでもない
2700隻以上も作ったリバティ船なんかは造船所を大量に作ってブロック工法で工程を簡略化し、24時間体制で自動車なみの大量生産してたしカサブランカ級護衛空母もそういう作り方だったけど、正規空母はさすがにそういうわけにもいかない
たとえば1941年12月に発注されたベニントン(CV-20)は起工が1年後の42年12月で就役したのは1年8ヶ月後の44年8月
1番艦のエセックス(CV-9)は発注が40年7月で起工は41.年4月となり就役は1年8ヶ月後の42年12月
その他のエセックス級も終戦で工事が遅くなったものを除けばだいたい起工から就役まで1年半前後で極端に建造ペースが早くなったわけでもない
艦体が大きいので作れる造船所が限られているのと、同時期に大量の駆逐艦を建造したり損傷した艦の修復、真珠湾で損傷した戦艦の近代化改修や新型戦艦の建造など他にもやることが山ほどあるので空母だけ特に急いだわけでもない
2700隻以上も作ったリバティ船なんかは造船所を大量に作ってブロック工法で工程を簡略化し、24時間体制で自動車なみの大量生産してたしカサブランカ級護衛空母もそういう作り方だったけど、正規空母はさすがにそういうわけにもいかない
595名無し三等兵
2023/11/17(金) 17:10:34.85ID:K7RKDuul 言い換えれば戦時体制に移行して貨物船から戦艦まであらゆる艦船をガンガン大量建造してるのに、特に遅延もなく予定通りにエセックス級の建造と就役を進めてる当時のアメリカの生産能力が化け物
596名無し三等兵
2023/11/17(金) 17:42:58.41ID:JcV1JsR2 米海軍は日本に侵攻する為の強襲揚陸艦と上陸用舟艇母艦、何よりも重大な西太平洋で艦隊が作戦する為の浮きドックも開戦と同時に建造を始めた
これらの艦種は対日戦のマスタープランであるオレンジ計画1934年版から対日戦が始まったら直ちに建造を始める事が決まっていた 建造予定期間は34年プランから開戦後18ヶ月
なのでエセックス級も含んだ対日侵攻艦隊は18ヶ月後に作戦準備が出来る前提で空母とかの各種艦艇の建造も調整された
アメリカの事前の計画通りに43年の後半に準備は整いエセックス級の第一陣も海兵隊の強襲上陸部隊も戦力化されてギルバート諸島への侵攻が始まった
なので早まったんじゃなくて戦前から準備していたマスタープランのTLに空母も海兵隊も浮きドックも間に合わせたんだよ
ただガダルカナルは戦前の計画には無くキングが独断で侵攻を強行したので、オレンジ計画には影も形も無いが・・・
これらの艦種は対日戦のマスタープランであるオレンジ計画1934年版から対日戦が始まったら直ちに建造を始める事が決まっていた 建造予定期間は34年プランから開戦後18ヶ月
なのでエセックス級も含んだ対日侵攻艦隊は18ヶ月後に作戦準備が出来る前提で空母とかの各種艦艇の建造も調整された
アメリカの事前の計画通りに43年の後半に準備は整いエセックス級の第一陣も海兵隊の強襲上陸部隊も戦力化されてギルバート諸島への侵攻が始まった
なので早まったんじゃなくて戦前から準備していたマスタープランのTLに空母も海兵隊も浮きドックも間に合わせたんだよ
ただガダルカナルは戦前の計画には無くキングが独断で侵攻を強行したので、オレンジ計画には影も形も無いが・・・
597名無し三等兵
2023/11/17(金) 18:16:11.91ID:Rw5BeIC4 ただアメリカの戦艦で開戦後起工の艦はさすがにないんだよな。
モンタナ級は中止になったし……。
モンタナ級は中止になったし……。
598名無し三等兵
2023/11/17(金) 18:20:11.50ID:Rw5BeIC4 ごめん途中で送った、
ただアメリカの戦艦で開戦後起工して完成した艦というのはさすがにないんだよな。
アイオワ級は予定の2/3しか完成してないしモンタナ級は丸ごと中止になったし……。
ただアメリカの戦艦で開戦後起工して完成した艦というのはさすがにないんだよな。
アイオワ級は予定の2/3しか完成してないしモンタナ級は丸ごと中止になったし……。
599名無し三等兵
2023/11/17(金) 18:27:54.55ID:+bDoJqoH モンタナ級は予算化はされてたんだけど起工が延び延びになっていた関係で最終的に対日戦に間に合わないって話になってキャンセルになったんだよな 流石のアメリカもキャパオーバーだった訳だ
でも帝国海軍が大和は18インチ砲積んでるって発表したら既存戦艦じゃ対抗出来ないので時間がかかっても作ったんじゃ無いかな
でも帝国海軍が大和は18インチ砲積んでるって発表したら既存戦艦じゃ対抗出来ないので時間がかかっても作ったんじゃ無いかな
600名無し三等兵
2023/11/17(金) 20:00:06.68ID:2YtZfN58601名無し三等兵
2023/11/17(金) 20:39:00.36ID:/M52t6y0 でもエセックス級が起工から就役まで1年8カ月かかるとすると、月刊エセックスを実現するには造船所が20コいるんじゃないですか?
602名無し三等兵
2023/11/17(金) 21:17:00.99ID:xuCAyHwQ >>601
ノーフォークとニューポート、サンフランシスコの3つの造船所だけでも大型艦用の乾ドック20個ぐらいあったろ
ノーフォークとニューポート、サンフランシスコの3つの造船所だけでも大型艦用の乾ドック20個ぐらいあったろ
603名無し三等兵
2023/11/17(金) 21:22:00.61ID:xuCAyHwQ >>601
大艦隊建設が始まる直前の1939年の段階で戦艦・空母用の大型造船台・ドッグが併せて26個あった 勿論巡洋艦や駆逐艦用は別にあって、特に駆逐艦用は訳がわからないぐらい沢山あったよ
大艦隊建設が始まる直前の1939年の段階で戦艦・空母用の大型造船台・ドッグが併せて26個あった 勿論巡洋艦や駆逐艦用は別にあって、特に駆逐艦用は訳がわからないぐらい沢山あったよ
604名無し三等兵
2023/11/17(金) 22:12:22.71ID:2YtZfN58 そもそも進水してしまえばドックや造船台は開くからね
605名無し三等兵
2023/11/17(金) 22:14:10.75ID:/M52t6y0 なるほど
606名無し三等兵
2023/11/17(金) 22:42:48.36ID:Dn38jazG 凄さが薄れるわけじゃないけど、一応念の為確認しておくと、当時の駆逐艦用ってあんまり大きくなくても大丈夫でしょ?
いや、今と比して小さいドックだったとしても沢山あるのは凄いけど、どうしても今どきの大きさのままでイメージしがちな感じがするから確かめたいんだけどさ
いや、今と比して小さいドックだったとしても沢山あるのは凄いけど、どうしても今どきの大きさのままでイメージしがちな感じがするから確かめたいんだけどさ
607名無し三等兵
2023/11/18(土) 02:13:42.20ID:lLAwOYYB 駆逐艦だと大型船舶用のドックで並べて2隻同時に建造したりもする
https://en.wikipedia.org/wiki/Fletcher-class_destroyer#/media/File:Map_of_WW2_Shipyards_building_DD.jpg
こっちは第二次大戦中にアメリア国内で駆逐艦の建造を行った造船所の位置を示したマップで、戦前から建造していた場所に追加して開戦後に建造を始めた造船所や新たに専用として作られた施設もある
https://en.wikipedia.org/wiki/Fletcher-class_destroyer#/media/File:Map_of_WW2_Shipyards_building_DD.jpg
こっちは第二次大戦中にアメリア国内で駆逐艦の建造を行った造船所の位置を示したマップで、戦前から建造していた場所に追加して開戦後に建造を始めた造船所や新たに専用として作られた施設もある
608名無し三等兵
2023/11/18(土) 07:43:44.18ID:cfaDT7RA パンコア社製のジャックハンマーというオートマチックショットガンは、
ブローフォワード方式とのことですが、
どうやって銃身を前進させてるのでしょうか?
前進する銃身のどこかに燃焼ガスを受ける面があるのでしょうか?
ブローフォワード方式とのことですが、
どうやって銃身を前進させてるのでしょうか?
前進する銃身のどこかに燃焼ガスを受ける面があるのでしょうか?
609名無し三等兵
2023/11/18(土) 08:23:49.84ID:chpBJH3N610名無し三等兵
2023/11/18(土) 09:02:32.10ID:7VexZ05t >>608
> 前進する銃身のどこかに燃焼ガスを受ける面があるのでしょうか?
ブローバックではボルトの類を後退させるのは弾頭が抜ける前に銃身がシリンダーで薬莢がピストンになるからで
ブローフォワードは銃身を前進させる違いがあるだけど銃身がシリンダーで薬莢がピストンになるのは一緒です
ですので燃焼ガスを受ける面がどこかという問には銃身ではなく弾頭底面(これは散弾銃であるのでワッズでしょうか)と薬莢であると言えるでしょう
> 前進する銃身のどこかに燃焼ガスを受ける面があるのでしょうか?
ブローバックではボルトの類を後退させるのは弾頭が抜ける前に銃身がシリンダーで薬莢がピストンになるからで
ブローフォワードは銃身を前進させる違いがあるだけど銃身がシリンダーで薬莢がピストンになるのは一緒です
ですので燃焼ガスを受ける面がどこかという問には銃身ではなく弾頭底面(これは散弾銃であるのでワッズでしょうか)と薬莢であると言えるでしょう
611名無し三等兵
2023/11/18(土) 10:14:04.46ID:7VexZ05t >>608
すみません>610は一般的で単純なブローフォワードの機構の解説になりますが
調べたらジャックハマーはガスオペレーテッドブローフォワードとのことで単純なものとは違うので訂正します
https://youtu.be/7kzsQOcrvHk?t=182
この動画を見てください、銃身の途中にある上下にガスポートがありますよね
ここの前面にリブがありこれがガスシールをしていてガスの導入により前進する機構です
すみません>610は一般的で単純なブローフォワードの機構の解説になりますが
調べたらジャックハマーはガスオペレーテッドブローフォワードとのことで単純なものとは違うので訂正します
https://youtu.be/7kzsQOcrvHk?t=182
この動画を見てください、銃身の途中にある上下にガスポートがありますよね
ここの前面にリブがありこれがガスシールをしていてガスの導入により前進する機構です
612名無し三等兵
2023/11/18(土) 10:29:17.62ID:0UnIe7TI >>609
どうでもいいというなら二行目だけ書けばいいのに、仮に知ってる人いたとしても質問者様丸出しな態度でこの後解答してもらえると思ってるんか…
どうでもいいというなら二行目だけ書けばいいのに、仮に知ってる人いたとしても質問者様丸出しな態度でこの後解答してもらえると思ってるんか…
613名無し三等兵
2023/11/18(土) 11:16:18.43ID:K+u9lsx4 自軍将兵の犯罪者を収容する軍刑務所の必要性・需要
について教えてください。
軍法会議はともかく、軍刑務所の必要性がいまいち
分からなくって。
自軍将兵の犯罪者で、禁固・懲役判決が確定した場合、
通常の(と言うのかなあ?我が国においては法務省管轄の
刑務所)に収容するのと、軍刑務所に収容するのとでは
どう違いますか?
軍人の犯罪者を通常の刑務所に収容すると不都合が生じ
ますか?
自衛隊には刑務所は無く、自衛官の犯罪で禁固刑以上は
法務省の刑務所に収容されますが、犯罪者が発生すること
自体は問題ですが、収容先が問題になっているとは思えず。
一方、旧軍や軍刑務所がある国の軍にとっては軍刑務所
の需要があるということになり、この必要性の差は
何から生じるのだろうと思いました。
について教えてください。
軍法会議はともかく、軍刑務所の必要性がいまいち
分からなくって。
自軍将兵の犯罪者で、禁固・懲役判決が確定した場合、
通常の(と言うのかなあ?我が国においては法務省管轄の
刑務所)に収容するのと、軍刑務所に収容するのとでは
どう違いますか?
軍人の犯罪者を通常の刑務所に収容すると不都合が生じ
ますか?
自衛隊には刑務所は無く、自衛官の犯罪で禁固刑以上は
法務省の刑務所に収容されますが、犯罪者が発生すること
自体は問題ですが、収容先が問題になっているとは思えず。
一方、旧軍や軍刑務所がある国の軍にとっては軍刑務所
の需要があるということになり、この必要性の差は
何から生じるのだろうと思いました。
614名無し三等兵
2023/11/18(土) 12:02:53.26ID:Ava0+2wF 戦艦大和は現代では全く役に立たない無用の長物と聞きましたが
建造コストや維持コストに見合わないから費用対効果が悪いという意味で不要なのか
それとも仮に建造コストと弾薬代が無償で支給されたとしても現代戦では使い物にならない
いわゆる粗大ゴミと同等の扱いレベルの代物なのか
どちらなんでしょうか?
建造コストや維持コストに見合わないから費用対効果が悪いという意味で不要なのか
それとも仮に建造コストと弾薬代が無償で支給されたとしても現代戦では使い物にならない
いわゆる粗大ゴミと同等の扱いレベルの代物なのか
どちらなんでしょうか?
615名無し三等兵
2023/11/18(土) 12:22:39.83ID:/41Fa67K >>614
粗大ゴミの方。
特定の用途…たとえば主砲射程内の沿岸部に限定された艦砲射撃…なら役に立つが、それ以外だと別にミサイル(今ならドローンもだな)でいいやってなる。
で、別にミサイル積むのに重装甲で巨大な大砲備えた戦艦なぞいらない。
粗大ゴミの方。
特定の用途…たとえば主砲射程内の沿岸部に限定された艦砲射撃…なら役に立つが、それ以外だと別にミサイル(今ならドローンもだな)でいいやってなる。
で、別にミサイル積むのに重装甲で巨大な大砲備えた戦艦なぞいらない。
616名無し三等兵
2023/11/18(土) 12:25:30.11ID:/41Fa67K >>615追記。
役に立つこともあるならコスパの話じゃ…って言いたくなると思うが、その「役に立つ」部分も別にミサイルでいいやってなるので、やっぱりどうでもよい。
そもそも今は艦砲射撃で何もかも吹き飛ばし、それでも生き残った敵からの反撃に損害を顧みず上陸部隊を突っ込ませるような揚陸戦なんてやらんし。
役に立つこともあるならコスパの話じゃ…って言いたくなると思うが、その「役に立つ」部分も別にミサイルでいいやってなるので、やっぱりどうでもよい。
そもそも今は艦砲射撃で何もかも吹き飛ばし、それでも生き残った敵からの反撃に損害を顧みず上陸部隊を突っ込ませるような揚陸戦なんてやらんし。
617名無し三等兵
2023/11/18(土) 12:42:26.20ID:QS36cFp9 じゃあ海上自衛隊が今度新造する2万トン護衛艦も冷和の戦艦大和なんすかねモスクワやキーロフみたいなこんなアホな船他国は作ってませんよ
こんな粗大ゴミ作る無駄金有るなら減税とか福祉とかに回すほうが日本が豊かになり少子化も解消され国力増強になると思うんすけど無能自民だから無理なのかな
こんな粗大ゴミ作る無駄金有るなら減税とか福祉とかに回すほうが日本が豊かになり少子化も解消され国力増強になると思うんすけど無能自民だから無理なのかな
618名無し三等兵
2023/11/18(土) 13:19:01.86ID:5iOOVI33 冷和は草
619名無し三等兵
2023/11/18(土) 13:25:20.28ID:QS36cFp9 実際冷和になってからあべぴょん天誅くらいしか明るい話題ありませんしね
この年号呪われてるんじゃないすか国民の祝日も増えますし
はよなにもしない無能冷和天皇死んで変えた方がいいすよ
この年号呪われてるんじゃないすか国民の祝日も増えますし
はよなにもしない無能冷和天皇死んで変えた方がいいすよ
620名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:02:45.88ID:rxjKOCIu >>614航空優位の時代で戦艦が時代遅れ位になってしまったんだろ。
621名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:03:30.92ID:r5LrDpSV >>614
それは正確には、1987年に当時の大蔵省の田谷廣明主計官が、「大和型戦艦は税金の無駄遣い、昭和三大馬鹿査定」と批判したという話で、この場合はむしろ、大艦巨砲主義を引きずってコスパが悪いというもの
それは正確には、1987年に当時の大蔵省の田谷廣明主計官が、「大和型戦艦は税金の無駄遣い、昭和三大馬鹿査定」と批判したという話で、この場合はむしろ、大艦巨砲主義を引きずってコスパが悪いというもの
622名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:11:26.39ID:lLAwOYYB >>613
日本国憲法第76条第2項
「2,特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行うことができない。」
自衛隊はこれに該当するから独自の裁判所やその判決に服するための施設を作ったら憲法違反になる
国外について言えばアメリカなど歴史的な経緯がら軍法会議、軍刑務所もしくはそれに該当する矯正センターのような制度を維持している国もあるが、(西)ドイツのように戦後廃止した国もある
イギリスでは28日以上収監される軍人は軍の矯正訓練センター(グラスハウス)に収容されるが、施設の管理は政府の刑務局(His Majesty's Prison Service)が行っている
カナダでは軍人はエドモントンにあるカナダ軍刑務所および拘留兵舎 (CFSPDB)に収容されるが、刑期が2年以上の場合は729日を過ぎると一般の刑務所に移送され、そこで残りの刑期を過ごした後に釈放される
日本国憲法第76条第2項
「2,特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行うことができない。」
自衛隊はこれに該当するから独自の裁判所やその判決に服するための施設を作ったら憲法違反になる
国外について言えばアメリカなど歴史的な経緯がら軍法会議、軍刑務所もしくはそれに該当する矯正センターのような制度を維持している国もあるが、(西)ドイツのように戦後廃止した国もある
イギリスでは28日以上収監される軍人は軍の矯正訓練センター(グラスハウス)に収容されるが、施設の管理は政府の刑務局(His Majesty's Prison Service)が行っている
カナダでは軍人はエドモントンにあるカナダ軍刑務所および拘留兵舎 (CFSPDB)に収容されるが、刑期が2年以上の場合は729日を過ぎると一般の刑務所に移送され、そこで残りの刑期を過ごした後に釈放される
623名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:11:38.33ID:16mhu7Ae AKの小口径化は、貧困国ではなんで進まないのですか?
小口径化したほうが弾薬に使用する金属や火薬量が減るので、生産コストが下がる気がするのですが。
小口径化したほうが弾薬に使用する金属や火薬量が減るので、生産コストが下がる気がするのですが。
624名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:50:08.56ID:0HCY+Soj >>623
既に膨大に市場に出回ってるAK47良い弾丸の値段が安いからだろ 大体貧困国は自分達で弾丸製造なんてしないで安い弾丸買ってくるだけなんだから金属の量なんて気にしないよ
既に膨大に市場に出回ってるAK47良い弾丸の値段が安いからだろ 大体貧困国は自分達で弾丸製造なんてしないで安い弾丸買ってくるだけなんだから金属の量なんて気にしないよ
625名無し三等兵
2023/11/18(土) 14:52:12.24ID:tv/6yK65 >>623
7.62x39mm弾の方が弾頭重量とエネルギーが大きく、見通しの良い戦場では小口径弾より射程も威力も勝り、また貧乏国では新型弾薬と銃に更新する予算が無いから
7.62x39mm弾の方が弾頭重量とエネルギーが大きく、見通しの良い戦場では小口径弾より射程も威力も勝り、また貧乏国では新型弾薬と銃に更新する予算が無いから
627名無し三等兵
2023/11/18(土) 15:24:35.71ID:+f75yXUT 海〇田・・・原潜一隻をジャックし「独立国やまと」を宣言
深〇二等海佐・・・海〇田の元同僚
〇〇ッ〇大統領・・・原潜奪還と海〇田抹殺を推し進める
竹〇首相・・・糾弾の中やまとと交渉を試みるもことごとく失敗
〇〇〇 ・・・ 混乱に乗じて、日本乗っ取りを画策
深〇二等海佐・・・海〇田の元同僚
〇〇ッ〇大統領・・・原潜奪還と海〇田抹殺を推し進める
竹〇首相・・・糾弾の中やまとと交渉を試みるもことごとく失敗
〇〇〇 ・・・ 混乱に乗じて、日本乗っ取りを画策
628名無し三等兵
2023/11/18(土) 16:36:26.18ID:FIRE4AdR 映画地獄の黙示録ではヘリボーンが集落を急襲する時にワグナーの音楽を流してましたが、
あれはベトナム戦当時の米軍のヘリボーンではあるあるの実話を基にしてるのでしょうか?
あれはベトナム戦当時の米軍のヘリボーンではあるあるの実話を基にしてるのでしょうか?
629名無し三等兵
2023/11/18(土) 16:48:54.17ID:vmuqnzFY >>628
実際のところやっていたが
本来の任務は避難勧告を出したりする用の装備だった
しかし心理戦部隊として組織されてベトナムで様々な任務を試していて地上にスピーカーを隠して設置して亡霊の声を流したりもしてた
電子機器をよく知らず信心深いベトナム人を恐怖で狂わせる作戦だな
こういうのをアメリカ人は本気でやっていたので音楽を流しながら攻撃するこころみも毎回ではないにしても結構あっただろう
実際のところやっていたが
本来の任務は避難勧告を出したりする用の装備だった
しかし心理戦部隊として組織されてベトナムで様々な任務を試していて地上にスピーカーを隠して設置して亡霊の声を流したりもしてた
電子機器をよく知らず信心深いベトナム人を恐怖で狂わせる作戦だな
こういうのをアメリカ人は本気でやっていたので音楽を流しながら攻撃するこころみも毎回ではないにしても結構あっただろう
630名無し三等兵
2023/11/18(土) 17:36:07.48ID:lLAwOYYB ベトナム戦争では米軍が「Operation Wandering Soul(さまよう霊魂)」という作戦をベトコン相手に行っている
これは適切に埋葬されない死者の霊魂はあの世に行けず地上をさまよい続けるというベトナムの伝統信仰を利用したもので、ベトナム語の「戦場で死んだ自分はあの世に行けずさまよい続けている」という声やうめき声、不気味な音などを夜間ヘリコプターから流し続け、兵士の士気を下げることを狙ったものだった
効果についてははっきりせず、例えばヘリだと知ったベトコンがそちらに向けて射撃することで隠れてる場所を暴露してしまうというような副次効果もあったと主張もある
時代は遡るが第二次大戦のスターリングラード包囲でNKVDがトラックに載せたスピーカーから大音量で「死のタンゴ」という不吉な旋律の曲や、メトロノームのカチカチ音と一緒にドイツ語で「スターリングラードでは7秒ごとにドイツ兵が死んでいる。ここは集団墓地だ」という音声を流し続け、包囲されたドイツ兵の士気を下げる心理作戦を行っている
これは適切に埋葬されない死者の霊魂はあの世に行けず地上をさまよい続けるというベトナムの伝統信仰を利用したもので、ベトナム語の「戦場で死んだ自分はあの世に行けずさまよい続けている」という声やうめき声、不気味な音などを夜間ヘリコプターから流し続け、兵士の士気を下げることを狙ったものだった
効果についてははっきりせず、例えばヘリだと知ったベトコンがそちらに向けて射撃することで隠れてる場所を暴露してしまうというような副次効果もあったと主張もある
時代は遡るが第二次大戦のスターリングラード包囲でNKVDがトラックに載せたスピーカーから大音量で「死のタンゴ」という不吉な旋律の曲や、メトロノームのカチカチ音と一緒にドイツ語で「スターリングラードでは7秒ごとにドイツ兵が死んでいる。ここは集団墓地だ」という音声を流し続け、包囲されたドイツ兵の士気を下げる心理作戦を行っている
631名無し三等兵
2023/11/18(土) 20:33:02.00ID:YDKSvCVr >>626
5.45mm×39が1340-1457Jに対して、7.62mm×39が2056-2073Hで、明らかにエネルギーが大きいんだが?
5.56mmは弾頭が軽い分速さでエネルギーを稼いでいるが、軽い弾頭は長距離で威力が減衰する
このためスペツナズなどでは、戦域によってはわざわざ古いAKMを装備して行く事もある
5.45mm×39が1340-1457Jに対して、7.62mm×39が2056-2073Hで、明らかにエネルギーが大きいんだが?
5.56mmは弾頭が軽い分速さでエネルギーを稼いでいるが、軽い弾頭は長距離で威力が減衰する
このためスペツナズなどでは、戦域によってはわざわざ古いAKMを装備して行く事もある
632名無し三等兵
2023/11/18(土) 20:36:43.72ID:YDKSvCVr 訂正:5.56っmは>5.56mmや5.45mmは
633名無し三等兵
2023/11/19(日) 03:46:47.46ID:ISLHOzOA 74式戦車は昔の計画ではもっと早期に新型MBTに更新されて完全退役する計画だったのでしょうか?
最近ではもう陳腐化以前に油圧サスが限界だなんて言われていますが
油圧サスが姿勢調整が出来る代わりにトーションバーより寿命が短い事は最初からわかっていましたよね
なので当時は2020年代まで使うなど考えもしていなくて油圧サスの寿命より早く退役予定だったのではと
最近ではもう陳腐化以前に油圧サスが限界だなんて言われていますが
油圧サスが姿勢調整が出来る代わりにトーションバーより寿命が短い事は最初からわかっていましたよね
なので当時は2020年代まで使うなど考えもしていなくて油圧サスの寿命より早く退役予定だったのではと
634名無し三等兵
2023/11/19(日) 04:07:21.78ID:pIzbOUGf635名無し三等兵
2023/11/19(日) 04:13:56.69ID:1kA5jCr5 >>633
後継の新戦車(結果としての90式)の開発完了/量産開始は1980年代後半の予定で、これは遅延はしていない(制式化は1990年ということになったけど)から基本的に予定通り。
冷戦の終結によって90式の調達は若干減少したけれども、74式を予定外に長く使い続けなくてはならなかった、というほどには影響は出てない。
どちらかというと「61式戦車が90年代のうちに全車退役しなかった」ことの方に90式の調達数が減った影響が出ている。
後継の新戦車(結果としての90式)の開発完了/量産開始は1980年代後半の予定で、これは遅延はしていない(制式化は1990年ということになったけど)から基本的に予定通り。
冷戦の終結によって90式の調達は若干減少したけれども、74式を予定外に長く使い続けなくてはならなかった、というほどには影響は出てない。
どちらかというと「61式戦車が90年代のうちに全車退役しなかった」ことの方に90式の調達数が減った影響が出ている。
636名無し三等兵
2023/11/19(日) 04:34:17.87ID:5hkpV7nO >>633
90式は北海道でソ連戦車と渡り合うことを想定していたから本州での運用(特に輸送)が難しい重量になった
本州は北海道に比べたらソ連戦車戦力が直接侵攻してくる可能性は低いのでBMPやBMD程度なら撃破できる74式のままにした
ソ連崩壊による冷戦体制の崩壊から中国の軍事力の増大まで10年以上の期間があるわけで、その間に新型戦車を急いで開発したり配備するプライオリティが低いし、なによりその間の日本経済は停滞してた
90式は北海道でソ連戦車と渡り合うことを想定していたから本州での運用(特に輸送)が難しい重量になった
本州は北海道に比べたらソ連戦車戦力が直接侵攻してくる可能性は低いのでBMPやBMD程度なら撃破できる74式のままにした
ソ連崩壊による冷戦体制の崩壊から中国の軍事力の増大まで10年以上の期間があるわけで、その間に新型戦車を急いで開発したり配備するプライオリティが低いし、なによりその間の日本経済は停滞してた
637名無し三等兵
2023/11/19(日) 05:14:08.80ID:Ix2BbSL6 登場当時はともかく、74式が弱い(とされる)のって「抜本的な改修が(極少数のG型を除けば)なされなかった」「gen2(2.5)戦車としての登場がそもそも遅かった」以外に理由はあるのですか?
強いて言うとしたら105mmL7砲が時代遅れなのか、2サイクルエンジンが時代遅れなのか
まあ、手を加えていないんだから全部……っちゃそうなんですが()
強いて言うとしたら105mmL7砲が時代遅れなのか、2サイクルエンジンが時代遅れなのか
まあ、手を加えていないんだから全部……っちゃそうなんですが()
638名無し三等兵
2023/11/19(日) 05:15:55.67ID:Ix2BbSL6 仮想敵が強くなったのか、74式が弱いのか、74式が「弱くなった」のか
その辺りはよくわからんですけども
その辺りはよくわからんですけども
639名無し三等兵
2023/11/19(日) 06:43:36.08ID:qLoIfEoQ >>636
小泉とか竹中あたりが氷河期なんざ無限に湧くわ若者死ねええええ!とやらかしてたあたりですね、自由民主党のおかげで日本の未来は死んだ
小泉とか竹中あたりが氷河期なんざ無限に湧くわ若者死ねええええ!とやらかしてたあたりですね、自由民主党のおかげで日本の未来は死んだ
640名無し三等兵
2023/11/19(日) 08:52:15.56ID:5uYfXOl3 >>637
105mmL7砲でもAPFSDS弾が撃てるようになった(初陣のメルカバが、レバノン侵攻でT-72を撃破できたのはこのため)から、砲のせいじゃない
74式G型のスカート以外何も追加せず装甲が素のままなのが、現代の戦争での生残率を落としている
105mmL7砲でもAPFSDS弾が撃てるようになった(初陣のメルカバが、レバノン侵攻でT-72を撃破できたのはこのため)から、砲のせいじゃない
74式G型のスカート以外何も追加せず装甲が素のままなのが、現代の戦争での生残率を落としている
641名無し三等兵
2023/11/19(日) 08:56:25.95ID:qLoIfEoQ 自由民主党にとっては自衛隊員の命や自衛隊の兵器なんてどうでもいいですからね、死んでお国のためになれ代わりなんざ無限に湧くわwww
@自由民主党
@自由民主党
642名無し三等兵
2023/11/19(日) 09:27:50.37ID:7BUZrUOE 点火してから 炸裂するまで
一番時間が長い 手榴弾は
何秒ぐらいで炸裂するのですか
一番時間が長い 手榴弾は
何秒ぐらいで炸裂するのですか
644名無し三等兵
2023/11/19(日) 10:09:04.82ID:KmnixJFG なんざ率高し
645名無し三等兵
2023/11/19(日) 10:46:21.79ID:p3RMYEGY646608
2023/11/19(日) 14:11:04.32ID:a3i8KmRh647名無し三等兵
2023/11/19(日) 14:36:10.01ID:bGXLgHoC 初の近代型手榴弾であったミルズ型は、当初7秒で爆発したが、ドイツのフランス侵攻時に支援に行ったイギリス兵が使ったら爆発前に投げ返されたので、後の多くの対人手榴弾同様に4秒に短縮された
648名無し三等兵
2023/11/19(日) 14:46:02.57ID:+IbhOLJ8 >>642
簡単な改修でフューズは伸ばせるので
例えばブービートラップに利用するとき
わざと縦隊の先頭でなく半ばで爆発するように時間を20秒に伸ばしたりできる
https://www.libertyreferences.com/long-term-time-delay-for-grenade.html
簡単な改修でフューズは伸ばせるので
例えばブービートラップに利用するとき
わざと縦隊の先頭でなく半ばで爆発するように時間を20秒に伸ばしたりできる
https://www.libertyreferences.com/long-term-time-delay-for-grenade.html
650名無し三等兵
2023/11/19(日) 18:48:43.61ID:rOfAWJ3I 第一大戦、二次大戦の頃の戦車や戦艦、戦闘機はは現代の兵器と戦っても万に一つも勝てないと聞きました。
それこそ現代兵器の弾薬がなくなるまで一方的にやられるそうです。
銃のほうはどうなんでしょうか?
それこそ村田銃から、三八式、九十九式、64式、89式、20式それぞれの銃を持った当時の歩兵と現代の歩兵が戦ったらやはり一方的に現代の歩兵が圧勝するのでしょうか?
具体的に村田銃と20式を持った兵士が、市街地戦で戦ったらどの程度被害の差がでるのでしょうか?
全く分からないのでイメージだけでも教えてください。
それこそ現代兵器の弾薬がなくなるまで一方的にやられるそうです。
銃のほうはどうなんでしょうか?
それこそ村田銃から、三八式、九十九式、64式、89式、20式それぞれの銃を持った当時の歩兵と現代の歩兵が戦ったらやはり一方的に現代の歩兵が圧勝するのでしょうか?
具体的に村田銃と20式を持った兵士が、市街地戦で戦ったらどの程度被害の差がでるのでしょうか?
全く分からないのでイメージだけでも教えてください。
652名無し三等兵
2023/11/19(日) 19:20:06.44ID:NPlPahyt >>650
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
例えば村田銃を持ったベテランスナイパー1人が20式を持った新兵1人と戦うとした場合、うまく狙撃することができれば村田銃側の完勝となり得ます
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
例えば村田銃を持ったベテランスナイパー1人が20式を持った新兵1人と戦うとした場合、うまく狙撃することができれば村田銃側の完勝となり得ます
653名無し三等兵
2023/11/19(日) 19:29:26.60ID:Ru9URjbw654名無し三等兵
2023/11/19(日) 19:48:12.04ID:2TD0U4XA >>634
フォークランド紛争で不発が多発したのはミサイルじゃなく、あまりの超低空から投下したのが原因(信管の安全装置が外れる時間がない)の通常爆弾。
そもそもミサイル信用できん、じゃあ艦砲だと言われても光学測距で射程内の目標しか攻撃できなくてよいのか?ってなる。
他の手段で観測しようとしても電子戦の問題は変わらんし、射程も解決しない(ロケットなどで射程延長したら精度が落ちるので、やっぱミサイルと同じ問題が起きる)。
そんな問題が艦砲につきまとう一方、ミサイルの方はアップデートしていけば射程の長さを活かせる。
同じような問題があるなら、射程が長くて安価な小型艦艇や航空機に積めるミサイルの方がいいわけよ。
フォークランド紛争で不発が多発したのはミサイルじゃなく、あまりの超低空から投下したのが原因(信管の安全装置が外れる時間がない)の通常爆弾。
そもそもミサイル信用できん、じゃあ艦砲だと言われても光学測距で射程内の目標しか攻撃できなくてよいのか?ってなる。
他の手段で観測しようとしても電子戦の問題は変わらんし、射程も解決しない(ロケットなどで射程延長したら精度が落ちるので、やっぱミサイルと同じ問題が起きる)。
そんな問題が艦砲につきまとう一方、ミサイルの方はアップデートしていけば射程の長さを活かせる。
同じような問題があるなら、射程が長くて安価な小型艦艇や航空機に積めるミサイルの方がいいわけよ。
655名無し三等兵
2023/11/19(日) 22:10:28.57ID:yiMCNtxm 機雷の勉強したいんですがアクセスしやすい情報が少なく、中々捗らず
作動原理や補足システムなどは、ミサイルと概ね似たようなものだという認識でいいんでしょうか?(敵判定→流体中を電力および浮力(揚力)で自動航行→起爆)
作動原理や補足システムなどは、ミサイルと概ね似たようなものだという認識でいいんでしょうか?(敵判定→流体中を電力および浮力(揚力)で自動航行→起爆)
656名無し三等兵
2023/11/19(日) 22:21:22.43ID:5hkpV7nO >>655
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%9B%B7
機雷には色んな種類があるのでまずウィキペディアの記事ででも基本的なことを把握してください
(敵判定→流体中を電力および浮力(揚力)で自動航行→起爆)←これが何を言いたいのかよくわからないし、魚雷と混同してる可能性もあるので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%9B%B7
機雷には色んな種類があるのでまずウィキペディアの記事ででも基本的なことを把握してください
(敵判定→流体中を電力および浮力(揚力)で自動航行→起爆)←これが何を言いたいのかよくわからないし、魚雷と混同してる可能性もあるので
657名無し三等兵
2023/11/19(日) 22:23:46.15ID:5hkpV7nO 91式機雷のような追尾上昇機雷のことを言ってるのかもしれないけど、それは様々な種類のある機雷の中の一つでしかないし
658名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:14:48.13ID:pIzbOUGf659名無し三等兵
2023/11/19(日) 23:21:23.39ID:pIzbOUGf >>650
もう1つ、リアル寄りの陸戦ゲームSPWAWでは小銃兵同士の撃ち合いでは
ボルトアクションライフル…発砲すると死傷者が出る場合がある
M1ガーランド…発砲するたび死傷者が出る
StG44…発砲するたび複数人の死傷者が出る
みたいな感じ。
ほんと、イメージだけだけどね。
もう1つ、リアル寄りの陸戦ゲームSPWAWでは小銃兵同士の撃ち合いでは
ボルトアクションライフル…発砲すると死傷者が出る場合がある
M1ガーランド…発砲するたび死傷者が出る
StG44…発砲するたび複数人の死傷者が出る
みたいな感じ。
ほんと、イメージだけだけどね。
660名無し三等兵
2023/11/20(月) 08:19:14.14ID:IUayLzcM イスラエルのガザ駐留米軍に攻撃は当たりませんか?
662名無し三等兵
2023/11/20(月) 09:32:50.49ID:IUayLzcM ?
663名無し三等兵
2023/11/20(月) 12:52:35.62ID:eIY2P9N8664名無し三等兵
2023/11/20(月) 12:54:38.70ID:eIY2P9N8665名無し三等兵
2023/11/20(月) 13:05:02.32ID:jSX0Nw4b ロシアから逃げたロシア人はまだロシア人であるとのアイデンティティを持ってる人も多そうですが危険分子ではないのですか?
ロシウク戦争が終わったら復興のために動くと思うのですが
ロシウク戦争が終わったら復興のために動くと思うのですが
666名無し三等兵
2023/11/20(月) 17:14:28.42ID:R4roVinV 河口湖自動車博物館・飛行舘の機体って「どういうもの」なんでしょうか?
計器板とかタンクとか、使えるところは復元機に組み込んでいるのは知っているのですが、ジャングルから回収されたものが元からあそこまで綺麗なわけもなく、欠損もあるわけで、そういうところはやはりワンオフで作っているんでしょうか。
そうだとしたら部材まで当時の物にこだわっているのか、見えないところの構造まで再現しているのか(例えば外板を張ったら見えなくなる部分なんて強度重視のトラス構造なんかでも良いと言えば良いわけで)。どこまで再現できているのか、例えば昔は三枚の板をネジ留めしていたところも、ネジ山だけ模様を付けて一枚板で作る…なんてこともできるでしょうし。
どれだけ飛行機で、どれだけ模型なのか。いまいちその辺りが漫然とした疑問です。
一番は来訪して復元の様子を写したDVDを買えば良いのですが開館期間中になかなか行くことができず、また技術的な部分はわかりにくいので質問させて頂きました。
まあ、完全な静態保存でなければ、消耗品や損耗したところを修復・整備する度にオリジナル度は薄れますし、復元といえば欠損部にワンオフ部材を使うのは当たり前なのですが。
計器板とかタンクとか、使えるところは復元機に組み込んでいるのは知っているのですが、ジャングルから回収されたものが元からあそこまで綺麗なわけもなく、欠損もあるわけで、そういうところはやはりワンオフで作っているんでしょうか。
そうだとしたら部材まで当時の物にこだわっているのか、見えないところの構造まで再現しているのか(例えば外板を張ったら見えなくなる部分なんて強度重視のトラス構造なんかでも良いと言えば良いわけで)。どこまで再現できているのか、例えば昔は三枚の板をネジ留めしていたところも、ネジ山だけ模様を付けて一枚板で作る…なんてこともできるでしょうし。
どれだけ飛行機で、どれだけ模型なのか。いまいちその辺りが漫然とした疑問です。
一番は来訪して復元の様子を写したDVDを買えば良いのですが開館期間中になかなか行くことができず、また技術的な部分はわかりにくいので質問させて頂きました。
まあ、完全な静態保存でなければ、消耗品や損耗したところを修復・整備する度にオリジナル度は薄れますし、復元といえば欠損部にワンオフ部材を使うのは当たり前なのですが。
667名無し三等兵
2023/11/20(月) 18:04:01.55ID:LbQOYumx >>666
博物館のサイトに通販案内が載ってるし、そのページに本の一部も写真入で載ってるけど
隼なんかは機体番号で検索すれば復元記録本の内容を紹介してくれてるサイトが見つかる
機体の復元はカルネアデスの舟状態でほぼ新造というものもあれば、オリジナル部分が多いものもあるし千差万別でいちいち紹介するのは煩雑なだけ
博物館のサイトに通販案内が載ってるし、そのページに本の一部も写真入で載ってるけど
隼なんかは機体番号で検索すれば復元記録本の内容を紹介してくれてるサイトが見つかる
機体の復元はカルネアデスの舟状態でほぼ新造というものもあれば、オリジナル部分が多いものもあるし千差万別でいちいち紹介するのは煩雑なだけ
668名無し三等兵
2023/11/20(月) 20:27:08.24ID:mTLMWGnL ロシア軍は、ウクライナで「肉の嵐作戦」なる
攻勢をかけているそうです。
なぜ、この時期にロシア軍は攻勢をかけるのでしょうか?
真の戦況は中の人にしか分かりませんが、ロシア軍も苦しい
のは隠しようもなく。
ウクライナ軍が攻勢(反攻作戦)を行わなければならな
いのは分かるのですが、ロシア軍が攻勢に出る理由は?
ロシア軍的に、既に占領済みの土地を重層陣地化して
立てこもり、守りに徹する訳にはいかないからだと
思いますが、守りに入れない理由は何でしょうか?
攻勢をかけているそうです。
なぜ、この時期にロシア軍は攻勢をかけるのでしょうか?
真の戦況は中の人にしか分かりませんが、ロシア軍も苦しい
のは隠しようもなく。
ウクライナ軍が攻勢(反攻作戦)を行わなければならな
いのは分かるのですが、ロシア軍が攻勢に出る理由は?
ロシア軍的に、既に占領済みの土地を重層陣地化して
立てこもり、守りに徹する訳にはいかないからだと
思いますが、守りに入れない理由は何でしょうか?
669名無し三等兵
2023/11/20(月) 20:45:16.03ID:kyoyxA5p >>668
今から寒くなるっつー時にインフラ含む攻撃すれば、軍組織というより市民生活に与える影響が大きく、ウクライナの民意に大きな影響を与える一方、
ロシア側はさほどその種のダメージを受けないから。
一方でウクライナ側は約束されていた国外からの兵器や弾薬供給がうまくいっておらず、現時点で積極的な攻勢はやりにくいという見方が多い。
今から寒くなるっつー時にインフラ含む攻撃すれば、軍組織というより市民生活に与える影響が大きく、ウクライナの民意に大きな影響を与える一方、
ロシア側はさほどその種のダメージを受けないから。
一方でウクライナ側は約束されていた国外からの兵器や弾薬供給がうまくいっておらず、現時点で積極的な攻勢はやりにくいという見方が多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- 「おっ!女やん!おっぱい揉みたい!!」女性の後ろからいきなり胸を揉み土木作業員の男を逮捕
