軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1001
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696777543/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 15:03:01.10ID:8qoxxzG/
2023/10/14(土) 17:42:17.64ID:TcBMHoOu
スレ内の埋め立てじゃなくて荒らしスレの乱立による板の埋め立てだろ
10名無し三等兵
2023/10/14(土) 17:47:36.69ID:g4nEB+I+11名無し三等兵
2023/10/14(土) 18:08:06.15ID:L2WF5iz6 なる
12名無し三等兵
2023/10/15(日) 01:21:43.99ID:s6hiimUA ロシア軍が現在行っているアウディウカへの攻勢について
旧Twitterではウクライナ優位派の垢が「兵器撃破の動画が沢山上げられてるから撃退に成功し続けている」と主張し
ロシア優位派は「撃破の動画が増えているのはロシア軍が強力な攻勢をかけている証拠で沢山動画を上げているのは押されているのを誤魔化すプロパガンダ」と主張しています
しかし「撃退が上手くいかず押されている軍が撃破動画の撮影だけは十分に出来ている」という状況は一般論としてあり得るのでしょうか?
旧Twitterではウクライナ優位派の垢が「兵器撃破の動画が沢山上げられてるから撃退に成功し続けている」と主張し
ロシア優位派は「撃破の動画が増えているのはロシア軍が強力な攻勢をかけている証拠で沢山動画を上げているのは押されているのを誤魔化すプロパガンダ」と主張しています
しかし「撃退が上手くいかず押されている軍が撃破動画の撮影だけは十分に出来ている」という状況は一般論としてあり得るのでしょうか?
13名無し三等兵
2023/10/15(日) 03:17:37.00ID:WOTELT9i ウクライナ戦争が始まった時から現在に至るまでウクライナとロシア双方で民間人も含めて膨大な量の映像が撮影されてるわけで、ありうるかどうかで言えばありうるだろうがそれは今どちらが優勢かということとは別の話
今ではそうした映像や衛星画像などを元に数日で戦況分析や損耗状況などの分析が様々な機関や個人から出るわけで、それ元に自分で判断すればいい
今ではそうした映像や衛星画像などを元に数日で戦況分析や損耗状況などの分析が様々な機関や個人から出るわけで、それ元に自分で判断すればいい
14名無し三等兵
2023/10/15(日) 03:20:28.63ID:GZSnXi1Q 前提として日本はウクライナ側の国なんだからロシア優勢の情報を信じる意味がない
ウクライナ側の報道だけ聞いてれば良い
ウクライナ側の報道だけ聞いてれば良い
15名無し三等兵
2023/10/15(日) 07:28:21.22ID:H33S0iCX ?
16名無し三等兵
2023/10/15(日) 08:11:32.49ID:0jIMN8xe 幕末にオランダはアメリカや諸外国の情報を正確につかんでいて
当時貿易を独占していて大切なパートナーだった日本の江戸幕府に
「アメリカが春に黒船に乗って不平等条約を押し付けに絶対戦争に来ますよ」
「黒船のスペックは大体こんな感じでこんな隻数、軍備整えないとヤバいお」
「というかアメリカが来る以上その前にさっさとオランダと条約結ぶ方がウィンウィンですよ」
と、親切に忠告してくれていたんだが当時幕府はオランダとしか付き合いが無くて情報の比較ができず
そしてオランダを信じることができなかったため何の準備もできていない状態でアメリカと対峙する羽目に
ちゃんとオランダ以外の情報ルートがあったら、オランダを信じていれば、数年耐えれば南北戦争で自滅したのに
当時貿易を独占していて大切なパートナーだった日本の江戸幕府に
「アメリカが春に黒船に乗って不平等条約を押し付けに絶対戦争に来ますよ」
「黒船のスペックは大体こんな感じでこんな隻数、軍備整えないとヤバいお」
「というかアメリカが来る以上その前にさっさとオランダと条約結ぶ方がウィンウィンですよ」
と、親切に忠告してくれていたんだが当時幕府はオランダとしか付き合いが無くて情報の比較ができず
そしてオランダを信じることができなかったため何の準備もできていない状態でアメリカと対峙する羽目に
ちゃんとオランダ以外の情報ルートがあったら、オランダを信じていれば、数年耐えれば南北戦争で自滅したのに
17名無し三等兵
2023/10/15(日) 08:16:59.15ID:DGI5hEt6 イスラエル軍のガザ総攻撃楽しみですね
サウジやイランも巻き込んだ大きな戦争にしてくれますか?
サウジやイランも巻き込んだ大きな戦争にしてくれますか?
18名無し三等兵
2023/10/15(日) 09:59:27.59ID:c2n2QQRt >>16
ムリ
下関戦争の前哨戦の北軍スループ艦ワイオミング号一隻による海峡襲撃は南北戦争の最中
南部海軍私掠船やアラバマ号対策の為に僅か一隻で極東全域を担当した艦相手とは言はスループ艦一隻に大惨敗を喫した位だから
ムリ
下関戦争の前哨戦の北軍スループ艦ワイオミング号一隻による海峡襲撃は南北戦争の最中
南部海軍私掠船やアラバマ号対策の為に僅か一隻で極東全域を担当した艦相手とは言はスループ艦一隻に大惨敗を喫した位だから
19名無し三等兵
2023/10/15(日) 11:18:18.14ID:mtBnqXD2 海自のF35B部隊はかつての海軍航空隊のように独自の飛行場で独自の教官を立てて訓練を行うのでしょうか
20名無し三等兵
2023/10/15(日) 11:18:45.21ID:mtBnqXD2 海自のF35B部隊はかつての海軍航空隊のように独自の飛行場で独自の教官を立てて訓練を行うのでしょうか
21名無し三等兵
2023/10/15(日) 11:23:46.50ID:RuPTTbCV22名無し三等兵
2023/10/15(日) 11:33:43.96ID:IuUDiZnR 人はなぜ戦い続けるのですか
23名無し三等兵
2023/10/15(日) 11:51:23.89ID:0jIMN8xe 闘わないと死んでしまうから
ぷーちゃんは4年に1回支持率が下がって
4年に一回戦争始める支持率回復するため
4年に1回戦争をしていないと死んでしまうんよ
ぷーちゃんは4年に1回支持率が下がって
4年に一回戦争始める支持率回復するため
4年に1回戦争をしていないと死んでしまうんよ
24名無し三等兵
2023/10/15(日) 12:44:53.27ID:mtBnqXD225名無し三等兵
2023/10/15(日) 16:21:38.74ID:WOTELT9i >>24
「かが」の改修は完全な空母化ではなく、ヘリ運用を中心とした多用途護衛艦に甲板の強化や乗員待機区画の追加、整備施設の対応などF-35の運用能力も追加したというもの
F-35Bも通常は地上基地に常駐して訓練や有事の時にかがを前進航空基地代わりに使うということで、海自所属にすると地上基地をどうするかとかパイロットや整備員の養成とか予算措置とかかえってめんどくさいことになる
「かが」の改修は完全な空母化ではなく、ヘリ運用を中心とした多用途護衛艦に甲板の強化や乗員待機区画の追加、整備施設の対応などF-35の運用能力も追加したというもの
F-35Bも通常は地上基地に常駐して訓練や有事の時にかがを前進航空基地代わりに使うということで、海自所属にすると地上基地をどうするかとかパイロットや整備員の養成とか予算措置とかかえってめんどくさいことになる
26名無し三等兵
2023/10/15(日) 17:11:38.17ID:guLvmEHf >>19
空自のF-35B調達は、海自のためとか、空母から防空とかではなく、A型だと(他の戦闘機でも同じではあるのだけど)8000フィート級以上の滑走路を必要とするけど、B型ならもっと短い滑走路からでも展開できるので、航空基地を増やしたのと同じ効果があり、それが弾薬備蓄の増加なども併せて、抗堪性の強化につながるという文脈で採用されたことになってる。
A型ってなんのかんの言って最大離陸重量が30トンもあるし、いつからだったかテストが始まったけど、もともとA型には陸上用アレスティングフックがなくて、ホーネットと同じ短距離着陸ができないってことでカナダで問題になり、イタリア空軍がB型も買ってるのは海外展開先の飛行場に対応するためと言ってる。
俗にいずもの空母化と言われる改装はDDHが新造されてる米海軍のLHDなみのF-35B運用能力を持たせるためのものなのかというと、排水量は半分以下だし、燃料搭載量も弾薬庫も対潜ヘリ基準のハズなので(ヘリとF-35Bでは1ソーティあたりの燃料搭載量だけで3倍くらい違う)、F-35B前提でなければ航空燃料が全然足らないし、足りるように作っていたら、財務省に「ヘリ護衛艦です」で出した建造費見積もりが嘘だったことになる。あ、エレベータや格納庫の高さがF-35Bを収容できるように事前に設計を云々とかは与太ね。あれは当時海自が装備していたMH-53準拠で、米海軍でもCH-53系列が揚陸艦に搭載する最大サイズってのは同じなので。
じゃあなんのためかというと、海自が自前で戦闘機航空隊を持つとか、空自の飛行隊定数から引き抜いてくるとかではなく、英海軍との間でもやってたけどF-35Bの発着ができるようにして米軍との連携を強化するのが目的。
空自のF-35B調達は、海自のためとか、空母から防空とかではなく、A型だと(他の戦闘機でも同じではあるのだけど)8000フィート級以上の滑走路を必要とするけど、B型ならもっと短い滑走路からでも展開できるので、航空基地を増やしたのと同じ効果があり、それが弾薬備蓄の増加なども併せて、抗堪性の強化につながるという文脈で採用されたことになってる。
A型ってなんのかんの言って最大離陸重量が30トンもあるし、いつからだったかテストが始まったけど、もともとA型には陸上用アレスティングフックがなくて、ホーネットと同じ短距離着陸ができないってことでカナダで問題になり、イタリア空軍がB型も買ってるのは海外展開先の飛行場に対応するためと言ってる。
俗にいずもの空母化と言われる改装はDDHが新造されてる米海軍のLHDなみのF-35B運用能力を持たせるためのものなのかというと、排水量は半分以下だし、燃料搭載量も弾薬庫も対潜ヘリ基準のハズなので(ヘリとF-35Bでは1ソーティあたりの燃料搭載量だけで3倍くらい違う)、F-35B前提でなければ航空燃料が全然足らないし、足りるように作っていたら、財務省に「ヘリ護衛艦です」で出した建造費見積もりが嘘だったことになる。あ、エレベータや格納庫の高さがF-35Bを収容できるように事前に設計を云々とかは与太ね。あれは当時海自が装備していたMH-53準拠で、米海軍でもCH-53系列が揚陸艦に搭載する最大サイズってのは同じなので。
じゃあなんのためかというと、海自が自前で戦闘機航空隊を持つとか、空自の飛行隊定数から引き抜いてくるとかではなく、英海軍との間でもやってたけどF-35Bの発着ができるようにして米軍との連携を強化するのが目的。
27名無し三等兵
2023/10/15(日) 17:35:25.72ID:PYAGLdEm 今回のハマスの大攻撃で、「イスラエルの十倍返し」抑止論は崩壊したと思います。
世界の軍事学は、それが崩壊したのちには何が正しいとするでしょうか?
それとも、あくまでイスラエル式十倍返しが絶対正しい、とするでしょうか?
世界の軍事学は、それが崩壊したのちには何が正しいとするでしょうか?
それとも、あくまでイスラエル式十倍返しが絶対正しい、とするでしょうか?
29名無し三等兵
2023/10/15(日) 20:05:29.98ID:uIQ4LAsZ イスラエルとサウジアラビアの国交正常化=ハマスは見捨てられるという不安から
交渉を妨害する狙いがあってやった事なんで、抑止力とか関係ないです
交渉を妨害する狙いがあってやった事なんで、抑止力とか関係ないです
30名無し三等兵
2023/10/15(日) 20:08:54.30ID:rkOPZUpq オーストリアの防衛省は、「・・・2009年2月1日に
はスポーツ施策を含めた連邦国防・スポーツ省
(ドイツ語: Bundesministerium für
Landesverteidigung und Sportに改組されたが、
2018年にスポーツ部門が連邦公務員・スポーツ省
(ドイツ語版)(ドイツ語: Bundesministerium
für öffentlichen Dienst und Sport)[注釈 1]、
国防部門が連邦国防省に改組された。・・・」
だそうです。一時的、10年足らずとはいえ、
防衛とスポーツを一つの省にまとめた理由は
何でありましょうか?
オーストリアだけ?スイスも?
世界中の軍隊でもスポーツは取り入れられているで
しょうけど。
はスポーツ施策を含めた連邦国防・スポーツ省
(ドイツ語: Bundesministerium für
Landesverteidigung und Sportに改組されたが、
2018年にスポーツ部門が連邦公務員・スポーツ省
(ドイツ語版)(ドイツ語: Bundesministerium
für öffentlichen Dienst und Sport)[注釈 1]、
国防部門が連邦国防省に改組された。・・・」
だそうです。一時的、10年足らずとはいえ、
防衛とスポーツを一つの省にまとめた理由は
何でありましょうか?
オーストリアだけ?スイスも?
世界中の軍隊でもスポーツは取り入れられているで
しょうけど。
31名無し三等兵
2023/10/15(日) 21:01:02.61ID:WOTELT9i >>30
スポーツ政策が教育省の所轄に(1966)→教育省を教育・芸術・スポーツ省に改称(1984) →保健・スポーツ・消費者保護省に移管(1991)→首相府に移管(1995)→公務員・スポーツ省に移管(2000)→首相府に戻る(2003)→国防省に移管して国防・スポーツ省に改称(2009)→公務員・スポーツ省に移管2018)
経緯を見ると所轄官庁が数年ごとにコロコロ変わってる
ここに限らずオーストリア政府の官庁はわりと頻繁に所轄業務や名称が変わってるのでそうした変更の一環だろう
2017年末にはそれまでのSPD(社会民主党)政権からOVP(国民党)とFPO(自由党)の右派連立政権になってるので国防省からスポーツ政策が外れたのはその辺が関係してるかも
スポーツ政策が教育省の所轄に(1966)→教育省を教育・芸術・スポーツ省に改称(1984) →保健・スポーツ・消費者保護省に移管(1991)→首相府に移管(1995)→公務員・スポーツ省に移管(2000)→首相府に戻る(2003)→国防省に移管して国防・スポーツ省に改称(2009)→公務員・スポーツ省に移管2018)
経緯を見ると所轄官庁が数年ごとにコロコロ変わってる
ここに限らずオーストリア政府の官庁はわりと頻繁に所轄業務や名称が変わってるのでそうした変更の一環だろう
2017年末にはそれまでのSPD(社会民主党)政権からOVP(国民党)とFPO(自由党)の右派連立政権になってるので国防省からスポーツ政策が外れたのはその辺が関係してるかも
3230
2023/10/16(月) 06:43:55.23ID:2mA5ilZ233名無し三等兵
2023/10/16(月) 07:31:05.81ID:Wczsjosq イスラエルはハマスを殲滅するそうですが、地上作戦で根絶やしにする場合
市街地戦になるうえに地下道が張り巡らされてる難攻不落の要塞都市をどうやって攻略するのですか?
砲撃や空爆で市街地を更地に出来るほどの弾薬、戦力をイスラエルは持っていませんし、
またこれをやれば逃げ場のないガザ地区の民200万人が犠牲になりますし
侵攻前から勝てるプランが思い浮かばないのですが
市街地戦になるうえに地下道が張り巡らされてる難攻不落の要塞都市をどうやって攻略するのですか?
砲撃や空爆で市街地を更地に出来るほどの弾薬、戦力をイスラエルは持っていませんし、
またこれをやれば逃げ場のないガザ地区の民200万人が犠牲になりますし
侵攻前から勝てるプランが思い浮かばないのですが
34名無し三等兵
2023/10/16(月) 08:23:13.45ID:psJYKIiR 安倍や岸田は演説でヤジやプラカードがあると社会主義国のように警察つかって排除していますけど
ヤジやプラカードなんて平和的な抗議の仕方ですしこういうことやるのって民主主義に反してませんかね
そもそも山神様みてればわかるように本当に殺意があるんならこんな目立つことしないですよ
100害あって1理なしだと思うんですけどなんで自由民主党は言論弾圧ばかりやりたがるんでしょう
ヤジやプラカードなんて平和的な抗議の仕方ですしこういうことやるのって民主主義に反してませんかね
そもそも山神様みてればわかるように本当に殺意があるんならこんな目立つことしないですよ
100害あって1理なしだと思うんですけどなんで自由民主党は言論弾圧ばかりやりたがるんでしょう
35名無し三等兵
2023/10/16(月) 11:39:52.58ID:vf/ancWP イスラエル地上軍のガザ総攻撃作戦開始時間はいつですか?
36名無し三等兵
2023/10/16(月) 14:10:19.47ID:Wh1cUcWq >>33
そもそも攻略の着地点、目標、勝利条件などが全く明らかになっていないので、「何をもって終わりとするか」もわからず、回答のしようがない。
この種の質問に対する回答は当事者以外に持たない現状では、何か回答があってもただの憶測と思うべし。
そもそも攻略の着地点、目標、勝利条件などが全く明らかになっていないので、「何をもって終わりとするか」もわからず、回答のしようがない。
この種の質問に対する回答は当事者以外に持たない現状では、何か回答があってもただの憶測と思うべし。
37名無し三等兵
2023/10/16(月) 14:56:17.30ID:YXezFCsC 日本海海戦の時にギリギリで使用が見送られた連繋機雷はその後も日本海軍の秘密兵器として太平洋戦争の終戦まで存在を公表されませんでしたが
日本海軍が連繋機雷という兵器はもう時代遅れであると結論したのは何時頃なんでしょうか
太平洋戦争開戦時には既に放棄されていたかと思いますが例えば1930年頃まではもし米英と艦隊決戦が起きたら連繋機雷戦をする気満々だったんでしょうか
日本海軍が連繋機雷という兵器はもう時代遅れであると結論したのは何時頃なんでしょうか
太平洋戦争開戦時には既に放棄されていたかと思いますが例えば1930年頃まではもし米英と艦隊決戦が起きたら連繋機雷戦をする気満々だったんでしょうか
38名無し三等兵
2023/10/16(月) 17:55:25.29ID:5G5NVRyj39名無し三等兵
2023/10/16(月) 18:41:23.26ID:JJCqErgR >>37
1920年代初めに就役が始まった球磨型軽巡洋艦は一号機雷(連携機雷)を搭載でき、この頃は艦隊戦用の兵器として使用を考えていた
warbirdsに関連記事があるけど、それによれば昭和4~5年の演習及び巡航中の敷設実験では実戦で使う機会がほとんどなく敷設作業も困難であるという結果だったので、これを積むならその分魚雷を積んだ方がましという結論に至ったとのこと
(艦船研究家の福井静夫は軍令部は昭和17年頃まで使うつもりだったという説らしい)
安全上1~2時間で沈んで無力化するという使用可能時間が極端に短い兵器だしまあそういう結論にもなるだろう
1920年代初めに就役が始まった球磨型軽巡洋艦は一号機雷(連携機雷)を搭載でき、この頃は艦隊戦用の兵器として使用を考えていた
warbirdsに関連記事があるけど、それによれば昭和4~5年の演習及び巡航中の敷設実験では実戦で使う機会がほとんどなく敷設作業も困難であるという結果だったので、これを積むならその分魚雷を積んだ方がましという結論に至ったとのこと
(艦船研究家の福井静夫は軍令部は昭和17年頃まで使うつもりだったという説らしい)
安全上1~2時間で沈んで無力化するという使用可能時間が極端に短い兵器だしまあそういう結論にもなるだろう
41名無し三等兵
2023/10/16(月) 19:37:05.79ID:BImf0Dac この板って自衛官とか他国の軍人や元兵士元自衛官の人がいるんですか?
42名無し三等兵
2023/10/16(月) 19:40:17.06ID:vja/ZIv944名無し三等兵
2023/10/16(月) 20:50:44.91ID:RQfS/sy+ そんな嘘ついても意味ないんだから嘘つくはずがない
46名無し三等兵
2023/10/17(火) 09:08:47.51ID:Q4FKGxFA 世の中には、何者にもなれないまま引きこもり、ネット上で何かのフリをして承認欲求を満たす輩もいるんだよ
47名無し三等兵
2023/10/17(火) 09:59:08.80ID:DLvMhWgA 0001それでも動く名無し
2023/07/19(水) 23:23:49.08ID:vBuSjcCIr
1(右) 早く〇〇しろよ
2(二) 安倍晋三
3(中) 意味のない〇〇だよ
4(三) そんなに興奮しないでください (笑)
5(一) くだらない〇〇で終わちゃったね また
6(左) できない理由を考えるのではなく!
7(指) バカみたいな〇〇だな、いつも
8(捕) まぁ いいじゃん そういうの
9(遊) 非常にしつこい
2023/07/19(水) 23:23:49.08ID:vBuSjcCIr
1(右) 早く〇〇しろよ
2(二) 安倍晋三
3(中) 意味のない〇〇だよ
4(三) そんなに興奮しないでください (笑)
5(一) くだらない〇〇で終わちゃったね また
6(左) できない理由を考えるのではなく!
7(指) バカみたいな〇〇だな、いつも
8(捕) まぁ いいじゃん そういうの
9(遊) 非常にしつこい
49名無し三等兵
2023/10/17(火) 11:33:48.98ID:pOcwxD8l ww2の時の夜間爆撃機編隊への対処ってこの範囲は高射砲でここまでは夜間戦闘機の受け持ちエリアって決まってたんですか?
そうでないと味方の高射砲に夜間戦闘機が撃たれるような
そうでないと味方の高射砲に夜間戦闘機が撃たれるような
50名無し三等兵
2023/10/17(火) 14:40:27.19ID:hKmQFIY1 昔の戦艦といえば国家の象徴であり、厳しい指導のなかで水兵いじめが発生するのは仕方ない側面もあると言いますが
米英海軍などでも事情は同じだったのでしょうか
米英海軍などでも事情は同じだったのでしょうか
51名無し三等兵
2023/10/17(火) 18:14:55.45ID:aNQW2oVl >>49
夜間だけでなく日中でもそうだが、それでも誤射が発生している
夜間だけでなく日中でもそうだが、それでも誤射が発生している
52名無し三等兵
2023/10/17(火) 18:52:39.23ID:xa7cfiZ3 >>50
どんな集団内でもいじめが起きる可能性はあるが、その集団の規模が大きい方が隠蔽しやすいという話で、「昔の戦艦といえば国家の象徴であり、厳しい指導のなかで水兵いじめが発生するのは仕方ない側面もある]というどこの誰が言ったかもわからない戯言とは関係ない
どんな集団内でもいじめが起きる可能性はあるが、その集団の規模が大きい方が隠蔽しやすいという話で、「昔の戦艦といえば国家の象徴であり、厳しい指導のなかで水兵いじめが発生するのは仕方ない側面もある]というどこの誰が言ったかもわからない戯言とは関係ない
53名無し三等兵
2023/10/17(火) 21:02:06.55ID:hKmQFIY1 >>52
ありがとうございました。ちなみにこのスレの言葉です
ありがとうございました。ちなみにこのスレの言葉です
54名無し三等兵
2023/10/18(水) 08:30:11.07ID:V2bX0S/h 大学でいじめが少ないのはまあ大学まで行くくらいの知能や知識があるからというのもあるが
授業ごとに入れ替えがあって風つうしがよくて365日24時間同じメンツというのが無いのが大きいからな
逆に大学でも365日24時間同じメンツな部活動とかサークルとかだと普通にいじめが発生してしまう
授業ごとに入れ替えがあって風つうしがよくて365日24時間同じメンツというのが無いのが大きいからな
逆に大学でも365日24時間同じメンツな部活動とかサークルとかだと普通にいじめが発生してしまう
55名無し三等兵
2023/10/18(水) 08:32:06.84ID:V2bX0S/h 見るからに人畜無害狂信的ネトウヨ風な風貌で演説開始時に普通に拍手してる山神様、この時点でもうマークから外れてるのが神
本気で殺る気なら山神様みたいにぬるっとノーマークでやってくるだろうに
「暗殺者が来るとしたら「安倍死ねー!」とか叫びながらやってくる」前提のSP隊や
民主主義において最も穏健な批判の手段のはずのプラカードやヤジにいちいち公権力で排除とかもう
安倍天誅から何も学んでいない警察やSPの護衛体制に不満をぶつけたいんですけどどこに言えばいいですかね?
本気で殺る気なら山神様みたいにぬるっとノーマークでやってくるだろうに
「暗殺者が来るとしたら「安倍死ねー!」とか叫びながらやってくる」前提のSP隊や
民主主義において最も穏健な批判の手段のはずのプラカードやヤジにいちいち公権力で排除とかもう
安倍天誅から何も学んでいない警察やSPの護衛体制に不満をぶつけたいんですけどどこに言えばいいですかね?
56名無し三等兵
2023/10/18(水) 12:32:26.69ID:cf/aKt5/ 風つうしは草
57名無し三等兵
2023/10/18(水) 12:48:07.74ID:vKBE/iMs 中国はあれだけの数の民族を一つの国家に統一し多少の非人道的行為あれど
イスラエルやアメリカのようにテロ組織から反撃を受けることもありません。
何故中国のような占領政策を取らないのですか?
イスラエルやアメリカのようにテロ組織から反撃を受けることもありません。
何故中国のような占領政策を取らないのですか?
59名無し三等兵
2023/10/18(水) 17:35:22.40ID:tq0KnPGb >>57
死刑囚や少数民族から麻酔をかけずに臓器を取るのは多少かなあ
死刑囚や少数民族から麻酔をかけずに臓器を取るのは多少かなあ
60名無し三等兵
2023/10/18(水) 17:50:42.99ID:KZ8Mm2RF 支那の少数民族は既にほとんど絶滅させられた
61名無し三等兵
2023/10/18(水) 18:47:34.13ID:5+nwnTzh ウクライナの水上 ドローン みたいな兵器は
コブラみたいな攻撃ヘリで対処するのが
良いのでしょうか
それと海自は海コブラを持っているのでしょうか
コブラみたいな攻撃ヘリで対処するのが
良いのでしょうか
それと海自は海コブラを持っているのでしょうか
62名無し三等兵
2023/10/18(水) 19:54:14.30ID:tq0KnPGb >>60
ウイグル自治区の人口の6割がウイグル人だぞ
ウイグル自治区の人口の6割がウイグル人だぞ
63名無し三等兵
2023/10/18(水) 19:54:34.82ID:tq0KnPGb >>60
ウイグル自治区の人口の6割がウイグル人だぞ
ウイグル自治区の人口の6割がウイグル人だぞ
64名無し三等兵
2023/10/18(水) 20:00:45.10ID:2U/+XzvX65名無し三等兵
2023/10/18(水) 20:02:50.62ID:fCkK1dvx68名無し三等兵
2023/10/18(水) 20:15:37.98ID:zRGRzd1u 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
69名無し三等兵
2023/10/18(水) 20:19:29.18ID:KZ8Mm2RF どうやらこのスレには親中派が紛れ込んでるようだな
中立とか客観的とか言ってる間に向こうに先手を取られるのがいつものパターンなんだからいい加減勉強しろよ
こっちから攻めないと永久にやられっぱなしだぞ
中立とか客観的とか言ってる間に向こうに先手を取られるのがいつものパターンなんだからいい加減勉強しろよ
こっちから攻めないと永久にやられっぱなしだぞ
70名無し三等兵
2023/10/18(水) 20:29:40.10ID:5+nwnTzh >>64
thx
thx
71名無し三等兵
2023/10/18(水) 21:48:21.94ID:x5c/RfDY >>69
こんなところでオナニー演説して何かやった気になってる暇人が日本に何か貢献できてると思ってるのか
こんなところでオナニー演説して何かやった気になってる暇人が日本に何か貢献できてると思ってるのか
72名無し三等兵
2023/10/18(水) 22:06:18.40ID:SopnenqC https://news.yahoo.co.jp/articles/0e61e6bf22fc5f7006587836ed0f231cb335f08c
この映像の爆弾の遅発信管ですか?
爆発した後に建物が崩落してるように見えるのですが
この映像の爆弾の遅発信管ですか?
爆発した後に建物が崩落してるように見えるのですが
73名無し三等兵
2023/10/19(木) 02:02:47.02ID:TcKgLKE+ あんまり詳しくないのだが、普通は建物が崩れてから爆弾が爆発するのか?
74名無し三等兵
2023/10/19(木) 02:13:21.23ID:GtitnYIn 零戦についてです、ちなみに軍事知識は艦隊これくしょんにハマった後、動画やサイトを見た程度です
零戦は20ミリと7.7ミリの2種類の機銃を装備していましたが、前者は弾速が遅く当てづらくさらに弾数が少なくすぐ撃ち尽くしたので、
7,7ミリメインで戦う事になり防御力の高い米軍機相手ではなかなか撃墜できなかった、
20ミリは当たれば大威力で米軍パイロットも恐れた、と解説しているところがあり、
そう思っていたのですが、一方で米軍機は20ミリをばしばし当てても落ちなかった、としているところがありました
質問なのですが実際20ミリは米軍機にばしばしあたるほどの命中率があったのでしょうか、
また、当たればきちんと落ちるくらいの威力はあったのでしょうか?
零戦は20ミリと7.7ミリの2種類の機銃を装備していましたが、前者は弾速が遅く当てづらくさらに弾数が少なくすぐ撃ち尽くしたので、
7,7ミリメインで戦う事になり防御力の高い米軍機相手ではなかなか撃墜できなかった、
20ミリは当たれば大威力で米軍パイロットも恐れた、と解説しているところがあり、
そう思っていたのですが、一方で米軍機は20ミリをばしばし当てても落ちなかった、としているところがありました
質問なのですが実際20ミリは米軍機にばしばしあたるほどの命中率があったのでしょうか、
また、当たればきちんと落ちるくらいの威力はあったのでしょうか?
75名無し三等兵
2023/10/19(木) 02:34:48.28ID:k2j3MM3q 頭の中の両津が「これがM653」「こっちはM652」「これはGUU-5」「あれがM18」「そしてこれがXM177」「あれはM4」と言ってきます。
ネタはともかく、全然見分けられないので表とか無いんですかね
ネタはともかく、全然見分けられないので表とか無いんですかね
76名無し三等兵
2023/10/19(木) 02:54:02.21ID:i6KGPofs >>72
>>この映像の爆弾の遅発信管ですか?
文章がおかしいので「爆弾の」を「爆弾は」と書きたかったと仮定するが、建物の中の人員を確実に殺傷するなら屋根を貫通してから内部で起動する遅延信管を使うだろう
>>この映像の爆弾の遅発信管ですか?
文章がおかしいので「爆弾の」を「爆弾は」と書きたかったと仮定するが、建物の中の人員を確実に殺傷するなら屋根を貫通してから内部で起動する遅延信管を使うだろう
77名無し三等兵
2023/10/19(木) 03:08:15.40ID:i6KGPofs >>74
機体や状況によっても違うし、B-17やB-29の防弾板や防弾タンクは九九式二〇ミリ機銃でも至近距離で何発も撃たないとなかなか貫通しなかったというのと、大型4発機サイズを標的にした射撃訓練ができなかったので距離を見誤って射程外から撃ったので実際には当たっていないというケースなどがある
機体や状況によっても違うし、B-17やB-29の防弾板や防弾タンクは九九式二〇ミリ機銃でも至近距離で何発も撃たないとなかなか貫通しなかったというのと、大型4発機サイズを標的にした射撃訓練ができなかったので距離を見誤って射程外から撃ったので実際には当たっていないというケースなどがある
78名無し三等兵
2023/10/19(木) 07:24:21.60ID:ytlV9Ec4 >>77
やっぱ傾斜装甲の原理と同じで真後ろから翼に被弾するよりも角度がある被弾の方がダメージがデカいんですか?
やっぱ傾斜装甲の原理と同じで真後ろから翼に被弾するよりも角度がある被弾の方がダメージがデカいんですか?
79名無し三等兵
2023/10/19(木) 07:33:50.10ID:yFv6HZW7 >>74
航空機に装備されている装甲板は重いので、普通は後方から撃たれた時にパイロットや機銃手を守る範囲にしかついてない
https://wiki.warthunder.com/images/9/9b/F6F_Pilot_Protection.png
例えば米軍のF6Fだと、この図だと3番(パイロットの座席背面)、6番(計器盤の裏)、8番(オイルクーラー付近)だけが防弾鋼の装甲板
(巨大なエンジンそのものが前方からの防弾板代わりなので、その上のパイロットまで素通しな計器盤の裏にも装甲板を付けている)
だからそこ以外は7.7mm機銃でもブスブス穴が開くわけで、しかし致命傷を与えるのは難しいが、20mmであれば機体外板が避け桁が折れ
機体構造を破壊する威力が大きく、生還できても機体はボロボロになって廃棄される事も多かった
「ばしばし当てても落ちなかった」のではなく、実際は遠くから撃っていて当たっていなかった、というのが本当のところだろう
航空機に装備されている装甲板は重いので、普通は後方から撃たれた時にパイロットや機銃手を守る範囲にしかついてない
https://wiki.warthunder.com/images/9/9b/F6F_Pilot_Protection.png
例えば米軍のF6Fだと、この図だと3番(パイロットの座席背面)、6番(計器盤の裏)、8番(オイルクーラー付近)だけが防弾鋼の装甲板
(巨大なエンジンそのものが前方からの防弾板代わりなので、その上のパイロットまで素通しな計器盤の裏にも装甲板を付けている)
だからそこ以外は7.7mm機銃でもブスブス穴が開くわけで、しかし致命傷を与えるのは難しいが、20mmであれば機体外板が避け桁が折れ
機体構造を破壊する威力が大きく、生還できても機体はボロボロになって廃棄される事も多かった
「ばしばし当てても落ちなかった」のではなく、実際は遠くから撃っていて当たっていなかった、というのが本当のところだろう
80名無し三等兵
2023/10/19(木) 08:35:04.17ID:lKDK/aCh ライフルのマガジンの弾を10発くらい使いました。
再装填の補充する際、9発なのか?11発なのか?分からない場合、過剰装填になって、弾づまりとか起こらないですか?
再装填の補充する際、9発なのか?11発なのか?分からない場合、過剰装填になって、弾づまりとか起こらないですか?
81名無し三等兵
2023/10/19(木) 08:35:55.87ID:lKDK/aCh それとも、マガジンの中に入れようと思っても満タンだし入らない?
82名無し三等兵
2023/10/19(木) 11:36:28.99ID:ojg+MNJ8 いずも型は空母未満の存在なのにF35Bを42機買うのは過剰装備要求ではないですか?
83名無し三等兵
2023/10/19(木) 11:51:11.19ID:9UeTuHia >>80
通常弾倉には規定の弾数以上は入らない設計にはなっているけど、思い切り詰めれば入ることはある、かもしれない。
もちろんそんな状態にすれば「最後の一発」を詰めるときにものすごく固くなってるだろうからわかると思うけど、戦闘中にやむなく弾の詰め直ししててテンパってると気がつけないかも。
通常弾倉には規定の弾数以上は入らない設計にはなっているけど、思い切り詰めれば入ることはある、かもしれない。
もちろんそんな状態にすれば「最後の一発」を詰めるときにものすごく固くなってるだろうからわかると思うけど、戦闘中にやむなく弾の詰め直ししててテンパってると気がつけないかも。
84名無し三等兵
2023/10/19(木) 15:10:24.27ID:i6KGPofs >>82
F-35Bは空自の機体でいずも型だけで運用するわけではない
部隊ごとに勤務・休養・訓練ローテーションを組んだり、整備で稼働できない機体がある
さらに訓練用の機体として何機かは確保しておかなければならないことを考えれば、搭載可能機数以上の機体を持っておくのは当たり前のこと
有事や事故で損耗もでるのでその予備となる機体も必要
F-35Bは空自の機体でいずも型だけで運用するわけではない
部隊ごとに勤務・休養・訓練ローテーションを組んだり、整備で稼働できない機体がある
さらに訓練用の機体として何機かは確保しておかなければならないことを考えれば、搭載可能機数以上の機体を持っておくのは当たり前のこと
有事や事故で損耗もでるのでその予備となる機体も必要
85名無し三等兵
2023/10/19(木) 15:11:21.42ID:uh+4sD06 >>82
いずも型での運用だけではなく、陸上基地からの運用も、米海軍の強襲揚陸艦に載せての運用も考えられてるし、予備も含めて過不足なしだとそんなもん。
逆にそんだけの数を運用して普段からアラート待機とかにも使わないといけないもんで、「空母専用飛行隊です!」みたいな余裕は空自にはない。
いずも型での運用だけではなく、陸上基地からの運用も、米海軍の強襲揚陸艦に載せての運用も考えられてるし、予備も含めて過不足なしだとそんなもん。
逆にそんだけの数を運用して普段からアラート待機とかにも使わないといけないもんで、「空母専用飛行隊です!」みたいな余裕は空自にはない。
86名無し三等兵
2023/10/19(木) 17:19:16.79ID:k2j3MM3q 飛行教導隊のF-15ってMSIP?それともPre?
87名無し三等兵
2023/10/19(木) 17:19:54.70ID:k2j3MM3q 飛行教導隊のF-15ってMSIP?それともPre?
88名無し三等兵
2023/10/19(木) 17:38:00.39ID:ojg+MNJ8 ありがとうございました。
89名無し三等兵
2023/10/19(木) 18:27:16.63ID:i6KGPofs90名無し三等兵
2023/10/19(木) 18:38:33.37ID:i6KGPofs 今日も5chはひどく重くて、書き込みに失敗表示が出ても数分待ってリロードするとちゃんと反映されてたりするので焦って再投稿しないように
91名無し三等兵
2023/10/19(木) 18:40:44.55ID:yVv83m3G 大和は竣工時から撃沈された天一号作戦までの間に
多数の高角砲や対空機銃が増設されましたが
何であれだけの数の対空火器の増設が可能だったんですか?
他国の条約明けの新戦艦も大戦中に対空火器の増強が行われてますが
大和ほど徹底してないように思えたもので
多数の高角砲や対空機銃が増設されましたが
何であれだけの数の対空火器の増設が可能だったんですか?
他国の条約明けの新戦艦も大戦中に対空火器の増強が行われてますが
大和ほど徹底してないように思えたもので
92名無し三等兵
2023/10/19(木) 19:19:57.05ID:3aL3JT+Y 軍用機が撃墜された場合、指揮官や僚機のパイロットにはどのような報告義務や取り調べが発生するのでしょうか?
国や時代によって差はあると思いますので、現代西側諸国ではどうなっていますか
国や時代によって差はあると思いますので、現代西側諸国ではどうなっていますか
93名無し三等兵
2023/10/19(木) 19:24:11.16ID:AxZnTgva >>91
"数"が多い理由を言うなら12.7cmと25mmの中間の砲が無かったから25mmを多く設置せざるを得ないから
40mmとか57mmとかがあるならそれを配置して25mmを減らすだろうから全体の門数が減る事になる
例えば大和は
12.7cm連装高角砲12基24門
25mm3連装52基156門
25mm単装機銃6門
13mm連装機銃2基4門
と言った様相であるのに対して
戦後の戦艦ジャン・バールは
100mm連装高角砲12基24門
57mm連装高角砲14基28門
40mm機関砲8門
20mm機関砲20門
数は大和が圧倒的でもどちらがバランスの良い対空防御が可能か?という話になってくる
"数"が多い理由を言うなら12.7cmと25mmの中間の砲が無かったから25mmを多く設置せざるを得ないから
40mmとか57mmとかがあるならそれを配置して25mmを減らすだろうから全体の門数が減る事になる
例えば大和は
12.7cm連装高角砲12基24門
25mm3連装52基156門
25mm単装機銃6門
13mm連装機銃2基4門
と言った様相であるのに対して
戦後の戦艦ジャン・バールは
100mm連装高角砲12基24門
57mm連装高角砲14基28門
40mm機関砲8門
20mm機関砲20門
数は大和が圧倒的でもどちらがバランスの良い対空防御が可能か?という話になってくる
94名無し三等兵
2023/10/19(木) 19:27:31.26ID:i6KGPofs >>91
相手のアメリカが大量の空母とその艦載機で襲いかかってくるからでまともな空母はイギリスしかもっていなかった欧州とは環境が異なる
アメリカも真珠湾以後に建造・改修された戦艦はレーダー、射撃統制システム、対空火器を一新して防空能力を増強している
日本の場合はレーダーや射撃統制システムでアメリカに遅れていたので数でなんとかしなければならなかったというのもあるけど
相手のアメリカが大量の空母とその艦載機で襲いかかってくるからでまともな空母はイギリスしかもっていなかった欧州とは環境が異なる
アメリカも真珠湾以後に建造・改修された戦艦はレーダー、射撃統制システム、対空火器を一新して防空能力を増強している
日本の場合はレーダーや射撃統制システムでアメリカに遅れていたので数でなんとかしなければならなかったというのもあるけど
96名無し三等兵
2023/10/19(木) 21:40:38.80ID:ojg+MNJ897名無し三等兵
2023/10/20(金) 04:35:05.63ID:6PAIoYYl ズムウォルト級やレンハイ級のような排水量が1万2000トンを超えるような大型ミサイル駆逐艦=事実上のミサイル巡洋艦を現代に作るメリットって何なんでしょう?
排水量と戦闘力がほぼ比例していた水上砲戦艦や冷戦時代の大型艦じゃないと大掛かりな長距離ミサイルシステムが積めなかった時代とは違い
今は強力なレーダーや武器システムが9000~1万トン程度の中型艦にも載せられ
同等の武器システムを載せていれば中型艦でも大型艦でも基本的にVLSのセル数やキャニスター搭載数以外の戦闘能力は同等なので
卵とバスケット理論に照らせば大型艦に集中させるよりは同じ予算で中型艦にしてその分隻数を増やす方がリスク分散になるように思えます
排水量と戦闘力がほぼ比例していた水上砲戦艦や冷戦時代の大型艦じゃないと大掛かりな長距離ミサイルシステムが積めなかった時代とは違い
今は強力なレーダーや武器システムが9000~1万トン程度の中型艦にも載せられ
同等の武器システムを載せていれば中型艦でも大型艦でも基本的にVLSのセル数やキャニスター搭載数以外の戦闘能力は同等なので
卵とバスケット理論に照らせば大型艦に集中させるよりは同じ予算で中型艦にしてその分隻数を増やす方がリスク分散になるように思えます
98名無し三等兵
2023/10/20(金) 04:42:09.73ID:lTakSNpw99名無し三等兵
2023/10/20(金) 05:44:42.16ID:ASzLOj2T >>97
昔から、「その時代の有力な兵器を目一杯載せるのにはよかったけど、その後の拡張性が無くて旧式化が早い」って話はよくある。
だからって再現なくでかくすりゃいいってもんじゃないけど、ズムさんの場合は対地艦砲射撃だのいろいろ武器システムを載せるはずだったんで、あんだけ大きくなった。
結果的にはやたらとでかいだけのミサイル駆逐艦になっちゃってるけど、将来的に評価され直す可能性はゼロではない(高くもないが)。
昔から、「その時代の有力な兵器を目一杯載せるのにはよかったけど、その後の拡張性が無くて旧式化が早い」って話はよくある。
だからって再現なくでかくすりゃいいってもんじゃないけど、ズムさんの場合は対地艦砲射撃だのいろいろ武器システムを載せるはずだったんで、あんだけ大きくなった。
結果的にはやたらとでかいだけのミサイル駆逐艦になっちゃってるけど、将来的に評価され直す可能性はゼロではない(高くもないが)。
100名無し三等兵
2023/10/20(金) 06:41:56.09ID:X8TktXcw フライトI/IIアーレイ・バーク級DDGやタイコンデロガ級CGの後継となるDDG(X)は排水量13000トンとアーレイ・バークより一回り大きくなり、Mk41VLSは数は同じ96セルだが極超音速ミサイルや対艦ミサイルを収納できるより大きなVLSとも換装可能で運用時の柔軟性が増している
イージスシステムのレーダーアレイも大型化し、将来的には防空用にレーザー砲の搭載も検討されているのでそれらに電力を供給するためにも大出力の機関や発電機を搭載できる大きな船体が必要になる
イージスシステムのレーダーアレイも大型化し、将来的には防空用にレーザー砲の搭載も検討されているのでそれらに電力を供給するためにも大出力の機関や発電機を搭載できる大きな船体が必要になる
101名無し三等兵
2023/10/20(金) 07:03:31.99ID:7cW05s5H 中国が500発を超える核弾頭の運用を開始したようですが、同時に全弾日本に発射されたら
パトリオットやニューナンブ等で全弾撃墜できますか?
パトリオットやニューナンブ等で全弾撃墜できますか?
102名無し三等兵
2023/10/20(金) 08:56:06.02ID:scvbqknU もがみ型護衛艦
出力 70,000 ps
最大速力 30ノット
島風型駆逐艦
出力 計画 75,000hp
速力 計画 39ノット
現代の軍艦と昔の軍艦ってあんまり出力や速度変わってないように見えますが
これは水の抵抗を受けるからこれ以上上げることが出来ないのか
それともミサイルが主流の現代では速度を上げる必要が無いのか
どうなんでしょうか?
出力 70,000 ps
最大速力 30ノット
島風型駆逐艦
出力 計画 75,000hp
速力 計画 39ノット
現代の軍艦と昔の軍艦ってあんまり出力や速度変わってないように見えますが
これは水の抵抗を受けるからこれ以上上げることが出来ないのか
それともミサイルが主流の現代では速度を上げる必要が無いのか
どうなんでしょうか?
103名無し三等兵
2023/10/20(金) 10:26:52.99ID:WJMaYMzB >>102
大型船の速度記録ですら50ノットを超えるくらいと、速力上げることにリソース突っこんでも向上するリターンが乏しい
基本的に艦隊行動するものだから1艦だけすごく速いよ、ではあまり意味がなく揃って速くしてやりたいところだけど、
そうなると現状でも30ノット前後は出てる空母みたいな超大型艦の速力を上げるのがネックで、そういう諸事象から30ノットが無理のない速い船のラインになってる
あと、この最大速力はあくまで公証で、40ノットや50ノット出るまではいかないだろうが実際はもう少し出て30ノットで頭打ちではないケースも
大型船の速度記録ですら50ノットを超えるくらいと、速力上げることにリソース突っこんでも向上するリターンが乏しい
基本的に艦隊行動するものだから1艦だけすごく速いよ、ではあまり意味がなく揃って速くしてやりたいところだけど、
そうなると現状でも30ノット前後は出てる空母みたいな超大型艦の速力を上げるのがネックで、そういう諸事象から30ノットが無理のない速い船のラインになってる
あと、この最大速力はあくまで公証で、40ノットや50ノット出るまではいかないだろうが実際はもう少し出て30ノットで頭打ちではないケースも
104名無し三等兵
2023/10/20(金) 14:46:12.85ID:OGRi1d92 台湾の軍事演習「漢光」って
どういう意味ですか
どういう意味ですか
105名無し三等兵
2023/10/20(金) 15:02:40.34ID:X8TktXcw >>102
速度を上げるほど造波抵抗が大きくなって、例えば機関出力を倍にしても速度は数ノットしか上がらないという風に効率はどんどん悪くなる
じゃあスクリューの回転数や直径を大きくするとキャビテーションが発生して効率が低下するのでこれにも限界がある
船体の水に沈む部分を極力小さくすることで速度を上げることはでき、三胴型のインデペンデンス級LICやウェーブピアサーの沱江級コルベットなどは40ノット位出るが大型化が難しかったり旋回性能が低下したりと問題もある
雷撃が主任務だった昔の駆逐艦は高速化する相手の戦艦や駆逐艦などに対応するために速度で凌駕しようとしたが、戦後艦隊防空など任務が多様化したので全速出した空母についていければいいやという感じでそこまで速度にこだわらなくなっていった
ちなみにもがみ型の航続距離は公表されていないが、速度に応じてディーゼルとガスタービンを使い分けるCODAG方式なので重油焚きボイラーで蒸気タービンを回す島風とは大きな差があるだろう
速度を上げるほど造波抵抗が大きくなって、例えば機関出力を倍にしても速度は数ノットしか上がらないという風に効率はどんどん悪くなる
じゃあスクリューの回転数や直径を大きくするとキャビテーションが発生して効率が低下するのでこれにも限界がある
船体の水に沈む部分を極力小さくすることで速度を上げることはでき、三胴型のインデペンデンス級LICやウェーブピアサーの沱江級コルベットなどは40ノット位出るが大型化が難しかったり旋回性能が低下したりと問題もある
雷撃が主任務だった昔の駆逐艦は高速化する相手の戦艦や駆逐艦などに対応するために速度で凌駕しようとしたが、戦後艦隊防空など任務が多様化したので全速出した空母についていければいいやという感じでそこまで速度にこだわらなくなっていった
ちなみにもがみ型の航続距離は公表されていないが、速度に応じてディーゼルとガスタービンを使い分けるCODAG方式なので重油焚きボイラーで蒸気タービンを回す島風とは大きな差があるだろう
106名無し三等兵
2023/10/20(金) 16:02:20.04ID:X8TktXcw >>104
そのまま訳せば「中国(漢)の栄光(光)」
1950~1970年代には大陸反抗計画として「国光(英訳ではNational Glory)」があり、1972年の米中国交回復でその可能性が消えた後の1984年に大陸中国による台湾侵攻に備えた演習として漢光演習が始まっているので名前に繋がりはあるのだろう
そのまま訳せば「中国(漢)の栄光(光)」
1950~1970年代には大陸反抗計画として「国光(英訳ではNational Glory)」があり、1972年の米中国交回復でその可能性が消えた後の1984年に大陸中国による台湾侵攻に備えた演習として漢光演習が始まっているので名前に繋がりはあるのだろう
107名無し三等兵
2023/10/20(金) 16:27:59.17ID:OGRi1d92 >>106
トン
トン
108名無し三等兵
2023/10/20(金) 16:45:27.84ID:oITqI3T7 SNSの北方領土エリカちゃんって、なんか軍ヲタにバカにされてるみたいなんですがどうしてなんでしょうか?
まあ尖った主張しても領土が戻ってくるわけじゃありませんが、戦争して取り返せとまで言ってませんよね?
まあ尖った主張しても領土が戻ってくるわけじゃありませんが、戦争して取り返せとまで言ってませんよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【高市悲報】西日本人「ワイら、何もしてないのに北日本人から嫌われている……」 [762037879]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【動画】日本人FPSゲーマー、お互いに責任をなすりつけあって大喧嘩wwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
