陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/15(日) 07:59:34.03ID:gBSNLmri0
>>1 おつ
情勢の極端な変化でのんびりした調達を止めて一気に装輪を充実させる方向にしたからなー
2023/10/16(月) 11:30:45.52ID:4fsg+KX70
そうか。前スレは殺されたのか。
2023/10/16(月) 16:01:34.10ID:Ml1LAs6b0
>>3
殺されたどころの騒ぎじゃないですね、むしろ”焦土作戦”と言った方がよいかと。
2023/10/19(木) 21:31:00.45ID:NSpC5lT40
ttps://www.youtube.com/watch?v=2KCp3H8Lz7o
クッッッッッッッッッッッッッッッッソうるせえな
2023/10/19(木) 21:37:54.21ID:ISHlTFmN0
動画になに言ってるんだこいつ
2023/10/20(金) 11:14:01.42ID:cVQAzBqf0
うわ知能低そう
2023/10/20(金) 12:49:43.58ID:TO4HEdeP0
典型的なkytn信者湧いてて草
2023/10/20(金) 13:56:34.05ID:eq2260vzd
MCV系のエンジンが五月蠅いのはAMVとの試験の時にも指摘されてたよ。
これからは静粛性と排熱にも気を遣う必要があるのに、MCVやMAVは騒音を撒き散らし、排熱もバンバン吐き出してるから簡単に発見されるだろうね。
2023/10/20(金) 14:50:01.90ID:P+ZDPMVf0
>>9
うんうんそうだね
君の文体もあの匂いがぷんぷん
元気なようで良かった
2023/10/20(金) 16:05:54.01ID:TO4HEdeP0
>>9
嘘松かましてアカウントごと雲隠れした奴の言葉を真に受けるとか、見事にkytn信者のそれで草
2023/10/20(金) 17:10:55.12ID:Sr0HoyLO0
>>9
8気筒のAMVは4気筒の機動戦闘車より、振動では原理的に有利だが
熱効率では気筒数が少ない方が原理的に有利
よって同じ馬力で動くなら、機動戦闘車の方が排熱は少ない
2023/10/20(金) 18:44:25.12ID:cVQAzBqf0
IRで言うなら明確にMAVで改良されていた点と言えるエグゾーストの位置
吸気ダクトの下面から下向きに排出するようになって排気口のホットな部分を
探知されにくくしていたけど新造のMCVに取り入れてやれよ
あと可能な限り既存の物にも適用してやれ
排気煙なんて排気口に比べりゃどうでもいい
2023/10/21(土) 10:52:18.13ID:HHeifr4b0
整備の手間が4気筒とV8じゃ別物ではあるんだけどね。騒音とかサイレンサーの設計だけだし、振動はまあしゃーねーな、バランサーシャフトでも付ける?とか。
2023/10/21(土) 14:01:26.78ID:RIn/HJzS0
>>13
コマツが悪い。
2023/10/21(土) 17:27:59.47ID:8pqXAB5c0
age
2023/10/23(月) 11:08:49.75ID:uqzFmye40
今まで74TKでもG型(未採用)まであるように、常に変更が加えられている。
その程度のアップデートは今までもしてるし、これからもするでしょ。
>MCVアップデート
18名無し三等兵 (アウアウウー Saab-dytz [106.180.6.73])
垢版 |
2023/10/24(火) 18:10:49.38ID:vOD0Gui2a
これだけ色々な車種があれば任務に合わせて車両も選べるし調達コストが数分の1になるし4輪でも良いだろ
https://www.vitalykuzmin.net/Military/ARMY-2023-Static-part-2/
2023/10/24(火) 18:23:14.82ID:+KZJWJfC0
4輪装甲車なんてのは小銃弾防護程度で、基本的に非対称戦用。
コスト云々というのであれば、寧ろ非装甲の輸送車両と割り切った方が効率的。
2023/10/24(火) 18:48:03.86ID:enZ3CnWY0
戦場に出す気ゼロならそれでいいよ
2023/10/24(火) 18:54:08.16ID:vOD0Gui2a
歩兵2〜4人に1台タントかN-BOXか軽トラが行きわたるようにしたほうが敵のATMから受ける被害コストも極小化できる
営舎も減らせて歩兵の移動負担も減り一石三鳥四鳥になる
22名無し三等兵 (アウアウウー Saab-dytz [106.180.6.73])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:48:15.69ID:vOD0Gui2a
>>19
あれだけ地雷にやられてると、厚い装甲より高い車高の方が重要だと思うはずだ
2023/10/25(水) 07:43:32.31ID:wkfSS+qQd
4輪装甲車は後方の警備には使えるだろ。
LAVをWAPCの代用にした陸自がおかしいだけで他国でそんな運用してる国は無いだろうが。
2023/10/25(水) 09:49:54.11ID:+thWaFtO0
オカシイのは陸自というよりWAPC増勢を認めなかった財務省では?
2023/10/25(水) 12:26:10.79ID:YFExZN0ya
前線では降車して戦わなければいけないのは同じだから数が増やせて広範囲に展開できる4輪を優先して調達すべきなのはウクライナでも実証済み
2023/10/25(水) 13:32:41.25ID:7Psntx900
16式はすでにC5という第5ロットになってて、1〜5までさまざまな部分が改良されてる
アメリカとかならV1とかV4とかそういう名前にするのかもしれんが日本の場合名前を変えると財務省うるさいからそうしてるだけかと
73式小型トラックとかと同じ
2023/10/25(水) 17:30:44.87ID:fns5CnL70
スレチで失礼
報道番組で使われたメルカバの写真で前から5番目の転輪が持ち上げられてるのがあった
油気圧式サスだからできるのだろうが、どんなときに行うのだろうか
2023/10/25(水) 20:31:25.17ID:YFExZN0ya
画像も無しに言われても何が聞きたいのかわかんね
2023/10/26(木) 08:36:10.69ID:tfyk2NH/0
メルカバ4のサスは独立式のコイルスプリングだよ
2023/10/26(木) 08:55:04.23ID:66nW7apd0
>>26
検索したら田宮で既にキット化してるのね。
https://www.tamiya.com/japan/products/35383/index.html
>MCV-C5
31名無し三等兵 (ワッチョイ dfb1-dytz [123.226.225.74])
垢版 |
2023/10/27(金) 09:33:39.51ID:OKKATQMR0
SNSで16MCVが、C2輸送機空輸を前提にした無駄な小型軽量化で、韓国始めとした他国に比べて性能がた落ち、
なんて非難が出てきてるけどさ
そもそも国内道路通るのに車幅がどうこうっていうのさえも解決できなかったの、つい最近まであったじゃん
それはそれで言いがかりみたいなもんじゃないかとは思った


陸自の構想と選定能力はまた別の話
2023/10/27(金) 09:44:19.90ID:PQ9HLVktd
比較対象がそもそも韓国には無いだろう
APCに砲塔ポン付けしたヤツとはまた違うコンセプトだから
2023/10/27(金) 09:48:14.68ID:Fdprnofl0
そもそも求められてることが違うMCVと比べてどうするという話だけれども、大方キヨ類が顔真っ赤にして見当違いな発狂してるだけだろなぁ
2023/10/27(金) 10:05:55.84ID:NdSCD/cca
比較対象はこいつらなんだろか?
https://twitter.com/rockfish31/status/1345492571326279680
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/27(金) 10:28:07.25ID:Fdprnofl0
北に関しては明らかにストライカーMGSのパクリなんだが
韓国に関しても完全に腰を据えて自走榴みたいに撃つこと前提じゃね?
2023/10/27(金) 10:58:25.29ID:sXCUyn9o0
見た感じは自走砲だな
台車は軽くてペラい印象だが
これで前線に突っ込むの
韓国は155mm自走榴弾砲のトラック化に障害でもあるんだろうか出てこないな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-zu3a [249.202.56.70])
垢版 |
2023/10/27(金) 10:59:51.07ID:Gq1YkR840
https://twitter.com/oTakkTakagi/status/1717182365104243108
https://twitter.com/kyuumaruTK/status/1717188066333655190
https://twitter.com/Azumi_Iris/status/1717390093961585067
https://twitter.com/s_w_s_m/status/1717680688261210587


ここらの話?
今更言っても仕方ないじゃん
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/27(金) 11:26:03.86ID:NdSCD/cca
パトリアAMVてC-2に乗りきれんの?
2023/10/27(金) 11:47:37.50ID:kfeiXmxo0
パトリアはC-130に載るのでC-2には余裕で積める
2023/10/27(金) 11:54:44.84ID:NdSCD/cca
では>>37の4番目のツイはどういう意味なんだろう?

>C-2輸送機調達数との兼ね合いを考えずに空輸性能なんて付加するから装甲車両としての性能を落とさざるを得ないし、派生型APCファミリー化に当たって空輸を考えないパトリアAMVにコンペで負けて並列調達になるしで、やっぱ自衛隊、特に陸の装備調達ってド下手くそだな。
2023/10/27(金) 12:03:22.54ID:krPDnVd90
ツイ主の妄想
2023/10/27(金) 12:07:47.18ID:79f9CWT0d
そもそもC-2が失敗作では?
無理してでもC-17を買っておけば良かったし、C-130も胴体をストレッチしたりして性能向上してるし、C-2は後追いの機体が無い時点で只の徒花だよ。
2023/10/27(金) 12:11:03.86ID:79f9CWT0d
調達数が増えずに生産終了、近い時期に部品供給が途絶えて共食い整備開始で稼働率が低下、間違いなくC-2はこのルートに乗ってる。
そうなるとC-2にあわせた結果、性能を妥協したMCVが批難されるのは仕方ないだろう。
2023/10/27(金) 12:19:12.11ID:ECtuLHCE0
部品供給が途絶える根拠は?
2023/10/27(金) 12:20:55.18ID:Fdprnofl0
電子戦仕様機などの調達も決定し、次期戦闘機のシステム試験機としても運用予定のC-2がそこまで早くに止まるわけもなく
いつも通りキヨ類の顔真っ赤な妄想でしかないわけだが
2023/10/27(金) 12:23:32.04ID:krPDnVd90
C−1が未だに維持できてるのによくそんな適当なこと言えるよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/27(金) 12:28:38.76ID:kfeiXmxo0
そもそもC-2を同規模のA400mと比べた場合、C-2は価格も性能も何もかも優れてる
C-2と規模すら違う機体と比較してる時点で批判目的の妄想でしかない
2023/10/27(金) 12:34:45.51ID:3jZ2As9PM
16式って装甲はモジュール式だから幾らでも重装甲化は可能だし失敗作じゃないだろ
欠点はAPSやRWSが無かったりドローン対策が全くなされていないことだな
2023/10/27(金) 12:46:10.32ID:i0/QIxES0
付加装甲3型は中々のものだなあれは
2023/10/27(金) 12:47:59.22ID:VcTX+ue50
>>48
全部後づけ出来るし、ドローン対策は三菱と契約したぞ
51名無し三等兵 (ワッチョイ e7f3-tL4K [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/27(金) 13:18:33.02ID:Uh/BKRYz0
16式の足回りって耐地雷性能を無視してるよね。
52名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/27(金) 13:52:28.92ID:kfeiXmxo0
>>51
仕様書に「底面 は、「し」( さく薬量「す g) 相当の威 力に貰 徹されないこと」と書いてるので、おそらく第一転輪下での対戦車地雷の爆発には耐えられる
2023/10/27(金) 13:59:32.15ID:NdSCD/cca
1〜3秒の遅延信管使ってたら耐えられないって事か
2023/10/27(金) 14:20:56.34ID:kfeiXmxo0
第一転輪というのはただの想像なのでそれはわからん
2023/10/27(金) 16:00:07.64ID:ECtuLHCE0
あまりにも高速なので地雷を踏んだ当該車輌は通り過ぎて2番車がとばっちりを受ける
2023/10/27(金) 16:51:06.46ID:cK15cG6X0
仮定に仮定を重ね、願望に願望を重ねる。そういうのは論とは言わず妄想という

まさか120ミリ砲だからスゴイとか105ミリ砲だからダメとか言うレベルで言ってないよね?
2023/10/27(金) 16:56:56.96ID:cK15cG6X0
機動戦闘車で不満なら主力戦車でいいだろ
装輪装甲車の装甲の限界はあるんだから

こいつらの兵器談義はいつどこで何をしたいのかという所がわからん
ゲームみたいにステータスが高けりゃいいってもんじゃない
2023/10/27(金) 17:13:08.64ID:cK15cG6X0
火力→105ミリ砲で足りない相手って主力戦車くらいじゃね?
装甲→装輪な以上限界がある。
機動力→むしろ重いほうが不利だろう
電子装備→後付け可能

何を言ってるのか本気で分からん

大陸で大戦車戦でもやるつもりか、
もしくは中東あたりでどこにでもあるIEDの脅威にさらされながら対テロ作戦やれと?
2023/10/27(金) 17:40:57.24ID:mstE6kYX0
そもそも「不満とやら」が現場からでも無いし、全く見当違いのソイツの不満を開陳したツイを
相手にし過ぎだ(苦笑
真面目に考えるだけ無駄だよ。キヨ、キヨ族の妄想は。ホラと遊んでてくれ。
2023/10/27(金) 17:41:57.02ID:npKlPM2k0
まだMCVに文句言ってるヤツがいるのか?
まぁあえて文句を言うなら「高い!」の一言だけだろ。
(コスパ悪いとは言ってない)
2023/10/27(金) 17:46:48.67ID:VcTX+ue50
19式、真横に撃てたんか
https://twitter.com/jgsdf_tercom/status/1717798288001204329?t=MQ2_M7zpkpRNgrQlRlbkfQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/27(金) 17:56:51.99ID:79f9CWT0d
試験車だから出来るんだろうね。
量産車ではコストダウンの為に出来なさそう。
2023/10/27(金) 18:06:25.61ID:VcTX+ue50
>>62
それなら、わざわざ掲載に使わないんだわ
2023/10/27(金) 18:10:38.22ID:Fdprnofl0
新機能って言ってるし量産型に採用するんだろ
19式自体も配備数はまだそこまで多くないし、大半の19式が出来るようになるんじゃない?
2023/10/27(金) 18:15:11.20ID:1k23D0XG0
>>61
ゼロ距離対戦車戦闘かな
155mm砲で一方的にノックアウト出来る
2023/10/27(金) 18:23:17.89ID:kfeiXmxo0
>>62
真横には元から撃てる。ここでいう新機能というのは直接照準のことだ
2023/10/27(金) 18:24:19.88ID:VTln9ywe0
360度高速旋回できないと対空射撃が難しいからね
2023/10/27(金) 18:24:57.64ID:asRuNQ+L0
これ装填で俯角戻すんですよね
2023/10/27(金) 18:38:09.47ID:Is72zNty0
>>45
C-2は開発中の頃からネガキャンが激しかった印象。
機内につっかえ棒をしてる欠陥機とか言われてたよね
2023/10/27(金) 19:16:23.41ID:ekK2V3g10
直射、曲射、対空対応で行進間射撃もできて
新型砲で射程延長のニュータイプ19式が欲しいお。
トラック車体じゃ無理なので見た目別物になるけど
71名無し三等兵 (ワッチョイ bff4-zu3a [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:28:16.15ID:gQdkZAYm0
そこらは装軌で新開発願いたい
72名無し三等兵 (ワッチョイ bff4-zu3a [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/27(金) 19:28:36.22ID:gQdkZAYm0
そこらは装軌で新開発願いたい
2023/10/27(金) 19:50:30.57ID:iHUsBqTR0
16式用に新型弾薬作ってやれ
HEATじゃなくてHEとかもっと威力ありそうなAPFSDSとか
2023/10/27(金) 20:39:10.80ID:4Id8RE500
既に105mmAPFSDSはあるしマイナーチェンジにしかならんよ。相手の装甲次第ではあるけれど既に改良余地は少ない。
明確に威力上げたいのならば120mm滑空砲に変更するべきかな。イタリア筆頭に他AMVとかでも既にあるし。
ただ、120mm化は車載の砲弾数や連射性とトレードオフになるから対戦車以外の目標だと、威力が無駄な過剰になるだけで手数が減るから、この辺りの判断は想定する仮想敵次第かな。
2023/10/27(金) 20:41:24.81ID:Fdprnofl0
>>69
輸入したところで結局はアパッチの二の舞いになって終わってただろうけれども、C-2になったおかげで改造し放題になり、和製ラピドラから電子戦まで何でも好きにできるようになったからな
まぁ連中は今でもネガキャン貼りに必死なようだけれども
2023/10/27(金) 21:02:38.84ID:gEnoOPPN0
MCVは戦車を相手にするんじゃないから、120mmなんていらんだろ。
120mmは120mmでもMCVの車体を使った自走迫(直射可)だったら欲しいかなぁ。
2023/10/27(金) 21:09:21.63ID:4gGiVpWM0
>>75
軍ヲタて正面ばかり重視するな後方支援も力入れろと言う割に電子戦機とか結構軽視するよね
2023/10/27(金) 21:59:48.09ID:NdSCD/cca
電子戦機器とかインターオペラビリティ確保の最たるもんだろ
輸入するかラ国するかNATO加盟国と共同開発するしかねえ
2023/10/27(金) 22:09:55.02ID:4gGiVpWM0
金出せば買えるなんてお気楽なことまだ思ってるのか
今までどれだけ買えずに苦労したかも知らないんだな
2023/10/27(金) 22:25:13.03ID:Fdprnofl0
>>77
だからこそ軍ヲタとも言える

>>78
それこそ有事には米軍優先供給になるし、君たちがあれだけ騒いでた「円の海外流出」が加速するだけなんだが
ラ国だろうと結局はこっちで勝手に改修できず、最新型の許可が降りるまで待たねばならないとかいうクソみたいな状態を繰り返す
君は今までの海外装備導入から何も学んでいないのか
2023/10/27(金) 22:48:36.58ID:4gGiVpWM0
まあ金で買えば苦労せず手に入れられると思ってる時点で関心ないんだろうし
肝心なところに使えないデカいだけの輸送機とか意味もない大口径砲採用すれば満足するんだろうな
2023/10/27(金) 22:48:54.17ID:ekK2V3g10
迫撃砲は初速が遅いので直射だと射程がだいぶ短かくなるよ。
有効射程1〜2kmとかで命中精度も戦車砲より悪くなるのであまり期待できないなあ
2023/10/27(金) 23:11:03.25ID:PQ9HLVktd
>>74
120mm戦車砲搭載で敵戦車を駆逐できる16式MCV発展型が見たくはあるな
84名無し三等兵 (ワッチョイ bf60-zu3a [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/27(金) 23:35:21.95ID:gQdkZAYm0
ある意味以上に大事な乗員用エアコンって完備できてましたっけ?
85名無し三等兵 (ワッチョイ d22d-o6T9 [133.218.195.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/28(土) 02:59:54.08ID:Xm0A2WEA0
エアコン?相変わらず無いらしい、新しい16から搭載され始めてるらしい、戦車にも乗員用は無し。
2023/10/28(土) 03:55:50.06ID:LXtd03nf0
空調服で我慢汁
2023/10/28(土) 05:08:38.46ID:sXJN+HZP0
>>67
155mm砲弾の対空信管開発発表されたときポンチ絵が99式じゃなく19式だったのはこれが可能だったからか
正直対空射撃は砲塔旋回できる99式じゃないと難しいと思ってたよ
88名無し三等兵 (ワッチョイ d22d-o6T9 [133.218.195.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/28(土) 05:58:54.68ID:Xm0A2WEA0
乗員の体力消耗を防ぐ意味でも快適な装備をしてあげて欲しいな、それと人的損耗を防ぐ努力を今以上に頼みます、メルカバ並みとは言いませんが、って誰に頼むのだ。
2023/10/28(土) 06:38:39.61ID:d0CcC5Yma
>>79
すぐ上のレスの日本語の読めなさが酷い
2023/10/28(土) 06:58:31.45ID:d0CcC5Yma
>>81
お前らは読解力がキヨ類と同レベルだから張り合えてる
>>82
そもそもがソフトターゲットに対して行う制圧射撃用の兵器で、戦車砲のように装甲目標へ直射するための兵器では無いので、2撃目以降で修正射を行う物
直射用なら対戦車ロケット使えよ
2023/10/28(土) 07:19:23.90ID:05V0jkAv0
そのイタリアがレオパルド2最新型の追加購入するというんだし、
そこまで主砲に威力が欲しけりゃ素直に戦車を買えという事でないの?

>>61
こういう広報垢に上から目線で説教()しにいく谷類が目に浮かぶ…
>>79
お気に入りのプラモ選びと区別がついてないんでしょうな。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/28(土) 07:36:03.87ID:VmywPvcF0
>>84
初めからついてる。単に人間用ではなく機器用と言う名目になってるだけ
いつまでそのくだらん嘘をつき続けるんだ
2023/10/28(土) 07:58:32.13ID:Y/qvmTql0
>>89
出来もしない理想論読んでも仕方ないし
2023/10/28(土) 08:08:57.87ID:d0CcC5Yma
インターオペラビリティの意味が理解できずに「C-2を自由に改造して電子戦機化できるニダ」が一番酷い
2023/10/28(土) 08:15:08.54ID:d0CcC5Yma
電子戦機器の国産化は、ブロードバンドレベルで良いので米軍規格かNATO規格でのレーザー通信でも普及しないと無理だろうな
その頃には、また電子戦も次の段階に移行してるわけだから無駄な旧世代機器の国産になると思うが
2023/10/28(土) 08:25:03.28ID:FSm7cins0
電子戦システムの輸出やラ国なんて通常の装備以上に現物が配備されるまでに時間がかかるのに、金出せば買えるとだけ思ってる時点で無能もいいとこだろ
アップデートも、製造元やその企業の属する国の意向によってはいつまでもアップデートできないなんてこともある
インターオペラビリティなんて後からでも可能だし、防衛省もそのつもりで話を進めてるぞ

そもそも国産になった理由も、自衛隊が求めるレベルの最新の電子戦システムを海外から調達すること自体が困難だからこそなのに、海外から手に入れるためなら性能不足な旧型を買えとでも?
相変わらずの輸入派らしい無責任な考え方だな
2023/10/28(土) 08:29:24.01ID:Y/qvmTql0
買えもしない機器を持ち出して買ってくればインターオペラビリティ達成だ
の方が遥かに酷いなあ
2023/10/28(土) 09:16:57.36ID:d0CcC5Yma
>>97
だからこそ軍ヲタとも言える低読解力(皮肉
2023/10/28(土) 09:18:36.14ID:d0CcC5Yma
特に>>96の読解力は酷い
2023/10/28(土) 09:25:53.48ID:d0CcC5Yma
一応防衛省はP-1かC-2ベースでのスタンドオフ電子戦機開発の検討を行ってるが、DEW兵器でも積まない限りジャマー搭載の中型以上のドローンでも飛ばしたほうがコスパも効果も高そう
もちろん使い捨てで使えるくらい安いドローンにDEW積めれば一番良いのだが、BAEやレイセオンが作ってるレベルのを日本が作れるかどうか
2023/10/28(土) 09:44:07.47ID:XQu2Q+wT0
>>99
あぁ、反論できなくて涙目なんですねwww
2023/10/28(土) 09:51:44.52ID:0kgRgYkj0
実情を何も知らないただのチンパンが、実情を知るのが最も難しい電子戦装置に付いて語るなんてただのショーじゃん
チンパンジーが一人でショーを始めてるんだから、客がするべきは会話じゃなくてショーの評価でしょうよ
2023/10/28(土) 10:14:33.18ID:d0CcC5Yma
>>101
あんたが殴ってるのは自分の部屋に吊ってある自家製サンドバックだよ
殴り返して欲しいならちゃんと対戦相手のいるリングに上がらないと

そのくらいズレてる
2023/10/28(土) 10:40:06.45ID:XQu2Q+wT0
>>103
ボコボコにされて涙目で強がってるの草
君にはまだ早い内容だったね小学生くん?
2023/10/28(土) 11:43:40.57ID:d0CcC5Yma
自分の引きこもり部屋でシャドーボクシング続けてたら全戦全勝
家から一歩出たら小学生以下にしか勝てないって自己紹介してるのが可哀想
2023/10/28(土) 12:43:40.08ID:T95PwwT60
買えない物にゃ意味は無いから、国産するしか無いし
F-35の運用者だから、常識的に考えて国産の電子戦システムは最低でもそれに対抗可能な物には成っていくだろ
107名無し三等兵 (ワッチョイ ce60-Jowz [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/28(土) 12:44:59.96ID:JTghJ5De0
>>92
完備できてるか?と聞いただけなのになぜ私が嘘つき呼ばわりされなければいけないのだ

これだからな
2023/10/28(土) 13:41:24.47ID:XQu2Q+wT0
>>105
どこから輸入やラ国許可を貰うのかの例すら挙げられず、元々の話である輸送機に関しても、今での海外製が後にどれだけ面倒な結果になったかからは目を逸らしてロクな結果を出さないことが分かりきってる海外製をゴリ押しとは、やってることが16式導入時に「主砲が90mmでないから欠陥!!」と兵站ガン無視ダブスタ発言を平然としたkytnと同じだな
2023/10/28(土) 14:43:01.72ID:eUl8d7RV0
インターオペラビリティを錦の御旗にしてる人は、どこまですれば満足なの?
突き詰めるとあらゆる国産装備は海外製に切り替えることになるけど
110名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-CP9B [250.89.236.22])
垢版 |
2023/10/28(土) 14:48:49.76ID:FLEe75Tg0
PC-98がDOS/Vに駆逐されたりWindowsやIOSだらけなのと同じ
国産はろくなことにはならん
2023/10/28(土) 15:11:43.84ID:XQu2Q+wT0
>>110
で、根拠となる内容が無いからくだらない主観だけの主張を繰り返すと
役立たずの自己紹介乙
2023/10/28(土) 15:17:26.69ID:EkexYvbf0
まあ国産装備の米軍インターオペラビリティ確保なんて軍ヲタに言われなくてもやってるしね
ウクライナの戦訓からもヲタクが重視する細いスペックの違いより自由に出来る国産があったほうがいいのは明らか
2023/10/28(土) 15:21:13.37ID:05V0jkAv0
結局突き詰めると偉そうな御託を述べる癖に論理もへったくれもない
結局自国産業を潰すことにしか関心がない以上性癖もちでしかない

インターオペラビリティ()なんて何にもわかってない。
むしろDOS/V以前の発想でIBM謹製以外は認めない!と言ってる頭のおかしさ
2023/10/28(土) 15:22:59.67ID:05V0jkAv0
結局突き詰めると偉そうな御託を述べる癖に論理もへったくれもない
結局自国産業を潰すことにしか関心がない以上性癖もちでしかない

インターオペラビリティ()なんて何にもわかってない。
むしろDOS/V以前の発想でIBM謹製以外は認めない!と言ってる頭のおかしさ

そも何も具体的な事を言ってないのに自分が有識者ぶってるのもアホくさ
2023/10/28(土) 16:27:05.19ID:dtao7B340
>>107
嘘つきは>>92なんだよ
2023/10/28(土) 16:28:07.12ID:d0CcC5Yma
端末切り替えてんだか田舎者でIDがコロコロ変わるんだか池沼の自己主張が似すぎててウケる
機器の互換性とか米軍規格NATO規格共同作戦計画とかをすんなり無視できるならGCAプログラム無しでF-3開発に入ってるだろうよ
2023/10/28(土) 16:29:30.89ID:dtao7B340
>>108
なんで兵站ガン無視して105mmにしたの?
兵站考えるなら120mm積むべきなのは当たり前だよね
砲の種類を一つ減らせるんだから
2023/10/28(土) 16:51:04.12ID:eUl8d7RV0
74式の弾薬を流用するために105mmにしたのは常識だと思ってた
119名無し三等兵 (ワッチョイ ce60-Jowz [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/28(土) 16:59:52.43ID:JTghJ5De0
じゃあ105mm装備のM10ブッカーを新開発した米国は無能でしたよね
2023/10/28(土) 17:21:37.84ID:9F6l5Kd/0
ライフル砲だから狙撃に向く
主力戦車でも車体下部など弱い部分なら十分貫徹可能
105mmは反動が少ないので次弾射撃も早い
2023/10/28(土) 17:25:10.71ID:XQu2Q+wT0
>>116
バカかな?
システムの製造元が違っても機能と1つとして連携が取れるようにしてあるから国産にしたりすることができるわけで
GCAPプログラムでも「日米間のインターオペラビリティの確保」と、日本側から発表してあるのに、製造元が同じじゃなきゃ嫌だ!!と駄々捏ねてるガキはお前だけだぞ
2023/10/28(土) 18:17:03.53ID:05V0jkAv0
出羽守のくせに他国の話も基本的には詳しくないんだよな。
むしろ120ミリ砲なんて装輪で導入してる方が少数派なのにね。
2023/10/28(土) 19:17:24.20ID:XQu2Q+wT0
なんなら74式の砲弾を流用できてる時点で海外製の105mm砲弾も使えるわけで、なにをトチ狂って90mmを採用せねばならないのかと
滑腔砲ガーって言ってる奴も、イギリスが何のためにわざわざ現行戦車にライフル砲を採用してるのか忘れたのか?
日本で兵站を圧迫せずに主目標である装甲車両や歩兵を圧倒できるとなると、105mmライフル砲が採用されることは自明の理だろ
2023/10/28(土) 19:57:35.64ID:xUYC25RRa
どうも読解力に問題があり過ぎると思ったら偏差値35の徳島文理大生か
境界君と偏差値35が同一人物だったのが今日のオレの学びだな

まあ機微性や知的所有権やインターオペラビリティの問題は並み以下の知能や偏差値の坊やには理解不能だわな
2023/10/28(土) 20:11:14.53ID:T95PwwT60
と、フワッとした事しか言えない奴が囀ってます
2023/10/28(土) 20:16:43.42ID:XQu2Q+wT0
>>124
反論できなくてお得意のシャドーボクシング始めちゃったかwww
具体例すら挙げられずインターオペラビリティガーと覚えたばかりの単語を連呼することしかできてない時点で君の話の薄っぺらさといったらないな

具体的にどこから輸入・ラ国するのか、それを受け入れるような海外企業がどこにあるのかなどを挙げられない時点で、君の主張は全て妄想通りにいかなかった子供の癇癪でしかない

インターオペラビリティが重要?
だからそれをどのように実現するのかを例示して始めて主張として取り上げられるわけで、君がやってるのは自由帳に書いた妄想通りにいかなかったことで発狂してるkytnと一緒
2023/10/28(土) 20:24:24.40ID:xUYC25RRa
ベソ掻いてオウム返し始めるのもいつもの展開

前に軍板見る前に新聞とか読書で鍛錬して並みの読解力付けなさいって助言したのはガン無視か
2023/10/28(土) 20:37:32.81ID:xUYC25RRa
ブーイモの方がいくらか学習能力がある分、ブーイモの方が知能は高そうだ
毎回「偏差値35の徳島文理大生」と書くのはめんどいから
「ボーダレス大学生」を略して「ボー生」か「ボーダレ」、どっちの呼び方が良いかな?
2023/10/28(土) 20:40:06.13ID:XQu2Q+wT0
自分が抽象論でしか喋ることができないのを他人のせいにして言い返されたら顔真っ赤にしてるのダサすぎで草

坊や、人に話を聞いてもらいたかったら聞いてもらえるような文章が書けるようになることから始めようね
自由帳の妄想は親か学校の先生にでも聞いてもらいなwww
130名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-Jowz [249.202.56.70])
垢版 |
2023/10/28(土) 20:57:41.72ID:hfCHhyMY0
嵐みっともない
というのは20年前に過ぎ去ったことだな
2023/10/29(日) 08:15:05.87ID:xnBKhSpoa
最近は地方にも境界知能らへんでも大卒資格が得られる隔離施設が増えたから、ボー生のように己に人権と対人スキルがあると錯覚してる質の悪い境界君は増えていくのだろうな
2023/10/29(日) 09:17:22.49ID:upCKqeAg0
>>131
朝からシャドーボクシング乙
その脳内大学生のレスに言い返せなくなって顔真っ赤にしながら偏差値ガー境界ガーしか言えないお前はそのボー生以下の能力しかないことを自己紹介してるわけだが
2023/10/29(日) 09:23:01.38ID:xnBKhSpoa
またボーナマゾンビの脳死オウム返しが始まった
2023/10/29(日) 09:31:00.76ID:xnBKhSpoa
ボーナマの疾患
@文章を正しく読解できない
A理屈の整合性が取れた思考ができない
B自己の主張を正しく文章化できない

この3つの「デキナイ」がある段階でただの荒らしだって自覚出来る知能を育む教育を受けられなかった家庭環境や周囲からの孤立やイジメがあったのだろう、可哀想
135名無し三等兵 (ワッチョイ cecc-Jowz [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/29(日) 09:40:45.94ID:nlrsoyuE0
2人?で延々とやり取りしているならまだ哀れなだけだが
自作自演だったら恐怖ですよ

2ちゃんねるも衰退した令和の御代なんだからさSNSとかどう?
2023/10/29(日) 09:50:23.99ID:upCKqeAg0
>>134
穴だらけの文章を出して「お前が理解しろ!!」が通じるのは小学校低学年までですよ?
インターオペラビリティ?
やる必要性は認めますがその具体的な手段を例示せずに国産だからダメ!!はkytn構文そのまんまで話になりませんが?
防衛省もインターオペラビリティを前提とした開発を行うとしている物をインターオペラビリティができないから輸入かラ国しろ!!という情弱文章をわざわざ理解してやる必要性が無い
137名無し三等兵 (ワッチョイ cead-CP9B [255.232.71.131])
垢版 |
2023/10/29(日) 13:46:19.69ID:Kmnn6qRl0
井の中の蛙がいくらインターオペラビリティを前提とした開発してもね・・・
EV充電のチャデモが悲惨な末路になったように、ろくなことにはならん
2023/10/29(日) 14:34:10.43ID:Gb4MLzSI0
20円か、正直大学在学も妄想だと思っている、なしてそんな地方理系大学を称したw
EVもご自慢()のリン酸鉄リチウム正極はthe過渡期でそろそろ次のステップに行きそうね。

上の方もC-2をくさしたり105oをくさしたり、もうちょっとマシなブレーン居ないの? w
2023/10/29(日) 14:59:41.68ID:USHGPU3q0
清谷氏がAMVでNBC車輌を開発の情報を掴んだ
2023/10/29(日) 15:19:48.24ID:isOoZQ100
やっぱあの車体はポンコツだったか
2023/10/29(日) 16:42:27.68ID:upCKqeAg0
このツイか
https://x.com/lYWLTaGOMuZXoo3/status/1717480939365040404?s=20

またこいつ無知を晒してるよ
現行モデルの納入などは引き続き行うと言ってたことを無視してるな
2023/10/29(日) 18:03:31.51ID:Gb4MLzSI0
でもAMVベースでNBC偵察車(あと野戦救急車)は既定路線でしょ。82式後継ともども。
AMVは後方よりの使い方、共通装輪は前線にガンガン出す使い方。
2023/10/29(日) 19:04:43.67ID:nD1NOYKe0
無知なのは正直軍装屋の親父の副業だから最初から期待してはいけないんだろうけど
本当にこんなに口汚いと信用されないよ。仲間内ならすげーって言われるけどもさ

コマツもやっぱり三菱叩きで持ち上げてただけだったね。
2023/10/29(日) 19:41:27.83ID:Oiwhb64Ed
2系統入れるのは良いけど、今の政治状況だと来年度で防衛予算の増額は終わるだろ?
防衛予算が大幅減額されるのは既定路線だけど、そうなっても2系統を多品種少数調達するか、片方に統一するかな?
145名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/29(日) 20:51:29.86ID:pjhfPuLA0
防衛予算と海保の予算は聖域かと思ってたが違うのか、残念だね。
146名無し三等兵 (ワッチョイ ce8f-Jowz [255.88.151.42])
垢版 |
2023/10/29(日) 21:15:13.63ID:nlrsoyuE0
防衛力強化に影落とす円安 「1ドル=108円」設定は現実と乖離、計画数量の調達困難に
2023/10/28産経
令和9年度までの5年間の防衛費の総額約43兆円は、必要な装備品を積み上げて算出したものだ。

為替の影響を受ける装備品は6年度予算の概算要求で1兆5433億円(歳出ベース)に上る。
装備品の調達や維持整備など物件費の約28%を占めている。

現在の円相場は1ドル=150円前後で推移しており、6~9年度の4年間で設定している同108円とは開きが大きい。
円高に振れる気配はなく、防衛省幹部は「全体額は閣議決定されている。このままでは装備品の数量が抑制されてしまう」と危機感を示す。
2023/10/29(日) 22:13:39.20ID:qh/7Bihya
>>138
ボーナマも場合は昼間の書き込みのIPが徳島文理大だったんだわ
で、スマホがピカラとかいう月額500円〜のご当地格安SIMを使ってるようだ
コミュ力低すぎてアルバイトも採用されず、データ無制限プランで契約できない資力ってところだろうな
2023/10/29(日) 22:15:19.20ID:upCKqeAg0
まーた妄想しか喋れない小学生が来たよ
2023/10/29(日) 22:24:14.95ID:qh/7Bihya
ここ数か月の間、軍板のいろんなスレッドでソースとしてなろう小説の設定やグーグル翻訳で兵器のスペック引っ張って来たりして、悉く間違えてる奴がこのボーナマ
自己評価では現実主義データ主義の理系だと思ってそうだが、客観的にはそう評価できないほど知能が足りてない
150名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/30(月) 00:28:12.57ID:9boG9+Hb0
>>144
終わらない。単に財源が国債になるだけ
2023/10/30(月) 09:24:06.79ID:aXp5I6TW0
>>149
発狂してて草

自分たちが求めるような最新型を輸入・ラ国することは無理だと判断した防衛省に対して「輸入しろ!!ラ国しろ!!」と言う以上は、「どこの国」の「どの企業」から「どの機種」を輸入・ラ国するのかを例示して然るべしだろうに、それを指摘されたら「偏差値ガー!!回線ガー!!」と見当違いなシャドーボクシングしてるのは、ロクに考えもせずに国産にアレルギー反応を起こしてるキヨ類だと自己紹介してるのかな?
2023/10/30(月) 10:29:36.27ID:yR1epmPAa
オウム返ししかできないオモチャはつまらないな
いくらでも選択肢があったりググれば5秒で出てくるような情報や軍板なら誰でも知ってる様な常識まで書かないと理解できないような池沼の癖に

自分が欲しい情報を書かないと「(書き込みが)ふわっとしてる」とか言い出すので飽きるまでは噴飯物のオモチャなんだけどなあ
2023/10/30(月) 10:37:42.86ID:aXp5I6TW0
>>152
それは君の中の妄想だから「どこにあるの?」と聞いてるんだけれども
あ、無かったことを察して欲しかったか、ごめんねw
君よりそういう伝手がある防衛省が探して無理だと判断したことをひっくり返すような情報を君に求めることは酷な話だったねwww
2023/10/30(月) 10:39:55.82ID:yR1epmPAa
英文読めなくてグーグル翻訳の間違えてる翻訳をソースにして強弁したり
大戦期の戦闘機のスペックのソースがなろう小説だった時がピークだったな、このオモチャは
2023/10/30(月) 11:00:24.28ID:aXp5I6TW0
涙目顔真っ赤で強がってるのホント草
2023/10/30(月) 12:17:36.71ID:99lOA+Ta0
>>146
為替影響が大きい兵器は
アメリカ製ミサイル
トマホーク、スタンドオフ兵器等300万$×1000発=5000億円規模
アメリカ製SAM1000発規模平均500万$×600発規模=5000億円

アメリカ製イージス等武器システム
合計50億ドル=7500億円以上

F35などその他武器取得費
150億ドル以上=2.3兆円

アメリカ製兵器だけで軽く4兆円以上仕入れる。エンジンその他の輸入込みで5兆円は超える。為替変動額は1.5-2兆円以上

AMV装甲車は完成車輸入とラ国部品輸入で合計4000-5000億円輸入

潜水艦やその他の部品輸入代は軽く100億ドル以上かかる

累計輸入額650億ドル=10兆円くらい輸入
AMVなんか普通にMCV、装輪戦闘車より高い馬鹿げた事になるから輸入も生産量も大幅に減るだろう
逆に為替変動しても国産兵器は2割もコスト殖えないから割合増えるだろう

流石にトマホークミサイル、SM6、イージスシステムあたりは増強するだろうが
2023/10/30(月) 17:32:18.72ID:VA/OZNpGM
日本政府が保有しているアメリカ国債180兆円から、毎年利息として約3兆円分が
入ってくる。
当然これは外為特会に入れているけど、アメリカから購入する武器、兵器に関しては
私たち日本国民の財布を痛めることなく利息で購入できるわけで、何か問題でもあるのかね?
日本は赤字だ、増税だと騒ぎ立てる財無省の肩を持ちたいというのなら話は別だが。
2023/10/30(月) 18:07:00.75ID:5pJthzGg0
そんなの(苦笑
大変屋が書く記事のレベルを考えたら、ここに貼り付けた奴含め、知ってる訳ないわな。>外為特会に組み入れる米国債利息

何でこの利息を歳入に出来ないかって?インフレ促進させる気か?ドル売り介入か?てな具合に。
2023/10/30(月) 18:21:03.61ID:sdPzUEpca
現在米国債を180兆円持ってたらここ三年で為替がだいたい100円/ドル→150円/ドルになってるから逆算すると90兆円損してるやんけ
270兆円だったものが180兆円に目減りして3%の金利が付いたとかハナクソだな
2023/10/30(月) 20:54:33.87ID:6iZjgk8+0
>>159
詐欺師の論法www
2023/10/30(月) 22:14:20.40ID:pOKPtlIbM
ジャップはAMVをライセンス生産して輸出すべきだろ
この円安なら世界で一番安く販売できるぞ
2023/10/30(月) 22:24:17.00ID:sdPzUEpca
>>160
普通はドルで表記する日本の米国債保有額を円表記してるのミネオやんけ
2023/10/31(火) 08:26:03.67ID:Warhl92D0
日本人の大半はドルで生活していないわバカ。>159
2023/10/31(火) 09:16:28.33ID:M0wf4RZFa
バカ杉てちょっと難しい皮肉が通じなかったか
2023/10/31(火) 09:33:00.37ID:ZyYrk/dNd
装輪装甲車(壊)
2023/10/31(火) 12:51:57.51ID:xlf/v3aad
円って最早ジャンク通貨レベルの投機用通貨に価値を見いだせるのは素晴らしいな。
現金なんて使わないから円を使ってるイメージは無いな。
2023/10/31(火) 12:54:11.37ID:mxLLxZcdM
日本国内だと岸田コインしか使えないんだが
2023/10/31(火) 18:54:34.68ID:Warhl92D0
滑ったネタを皮肉と言い訳。悲惨な光景だ。
2023/10/31(火) 18:57:57.79ID:Warhl92D0
164の事ではないので。
2023/10/31(火) 19:33:07.40ID:pA8gd8VD0
>>164
その前に、腹回りのぜい肉をなんとかしなよ。
2023/10/31(火) 19:43:53.03ID:h0Zl7/fmr
>>159
輸出と輸入って単語知ってる?
2023/11/01(水) 10:54:23.54ID:XFkxF4iy0
皮肉以前に米国債は基本ドル建てだからドルの額面の価値は円安になろうが変わらないし
むしろ円での価値は爆上がりする

義務教育の敗北を感じるレベルなんだが
2023/11/01(水) 12:29:24.18ID:CO2ZjqCHM
流石に釣りだと思いたい
2023/11/01(水) 15:05:07.08ID:9Z19gVOUa
流石、日本の米国債保有額を円で書くミネオじゃん
2023/11/01(水) 16:18:18.46ID:dyRUMy6H0
円高の時に外国の資産買って円安の時に外国の資産を売るのが為替のセオリー
つまり90兆円損したのではなく90兆円儲かったということ
外債持っていて円安になると黙っていても金利収入は増えて行く
だから日本政府は円安を放置している
大事なのは円安の時は外国製武器はなるべく買わず日本製武器を買うよう努力すること
2023/11/01(水) 17:01:00.13ID:9Z19gVOUa
それは無いな
3年前なら1億ドル(100億円)で買えたものが今は1億ドル(150億円)になってるわけだから
2023/11/01(水) 17:48:20.66ID:Q69Lkzjn0
海外の武器を買うか買わないかは為替より貿易赤字とか中国の状況で変わってると思うが
2023/11/01(水) 21:09:05.48ID:T8h2M+240
米国債保有高は1.2兆$で円安で時価180兆円に増額し金利も年間9兆円に増えたんだよ
360兆円が円安で目減りとかいう事はない

円安は日本の有価証券価値を増やし、貿易収支も今年+の予定
経済成長率は7-9月マイナスで(民間研究機関によると-0.7%、政府発表は-0.2%)10-12月予測は+1.0%の予想で23年経済成長率は政府発表で2.5-2.9%の成長率になると予想
GDPは当初予想600兆円から下げ580-585兆円の予想

中東危機がエスカレートしない限り経済は回復に向かう
179名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CP9B [106.180.2.2])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:38:04.51ID:Txc9blc9a
【復習用】
三菱でもコマツでもない! 自衛隊の新型装甲車「AMV XP」ライセンス生産先が決定 パトリア
https://trafficnews.jp/post/127914?dicbo=v2-YY1ckrK
180名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:44:50.04ID:PmaW4n6p0
へえ、5インチ艦載砲でも積むつもりか。
2023/11/02(木) 17:25:34.96ID:7FRiUh7W0
いいねぇ5インチ砲
182名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-QESQ [150.246.87.211])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:56:04.21ID:Bj5PuZqG0
ここにも幼稚園児並みの経済風書き込みオヤジ登場か。
183名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-QESQ [150.246.87.211])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:56:11.41ID:Bj5PuZqG0
ここにも幼稚園児並みの経済風書き込みオヤジ登場か。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/03(金) 01:30:00.16ID:ISMCqjHB0
JSWの車輌って装輪の榴弾砲しか思いつかないが車輌製造の経験は長いのかな、コマツの後釜に成長させるつもりかもだけど意外だった。
2023/11/03(金) 04:29:33.07ID:cx7WCA+ua
パトリアからデータ貰ってトラックのシャシにフレームとエンジン載せて装甲くっつけて艤装してってほぼノックダウンで作ったら、最初は本国より劣るものしかできないんだろうな
2023/11/03(金) 04:36:05.11ID:2EkuHPjN0
ノックダウンて組み立てキットを組むようなものだと思っていた
何が本家と違うのだろう?
2023/11/03(金) 07:27:24.34ID:iCsLnQ/PM
エンジンくらいは国産を積まないのかな
188名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/03(金) 07:37:24.76ID:ISMCqjHB0
ノックダウンなのかライセンス生産か知らんけど国産の材料だよな、もとより耐弾性能が落ちたりして。
2023/11/03(金) 09:45:51.51ID:q4U3lOyy0
国内でも高水準の冶金技術を誇るメーカーだからそれはないんじゃね流石に
2023/11/03(金) 10:20:38.37ID:oMVoaYc30
問題は技術力よりちゃんと金掛けて作るかどうかだろ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:56:17.12ID:ISMCqjHB0
日本の冶金技術ってそんなに高いのかなぁ、、と言うより日本メーカーならどこでもやってるお得意の手抜きの方が問題だよね。
2023/11/03(金) 12:27:10.18ID:Jt/OHVxN0
手抜きと言えばおから工程のあの国の兵器で
手抜きっていうのはあんまり見ないよな
2023/11/03(金) 12:47:58.35ID:2EkuHPjN0
60年代から70年代にかけてソ連から製鉄技術を購入して一流になったと聞いた
2023/11/03(金) 12:48:44.82ID:2EkuHPjN0
>>193
日本のことね
195名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/03(金) 13:04:31.96ID:ISMCqjHB0
>>193へえ初耳だソ連から。
戦前戦中の冶金技術はそれはもう酷すぎて話にならないレベルだったらしいが戦後は何とか追いついたのか、トップクラスではあるけどまだまだ。
2023/11/03(金) 15:10:13.94ID:dy73E/Axa
日中戦争における対日制裁で鉄スクラップの輸入が無くなったことで、満州方面の貧鉱からの鉄鉱石からレアメタル類を分離する技術は戦後の製鉄技術の躍進に繋がった
若い技術者が戦後中堅以上になって技術や設備が追いついて昭和50年以降に世界で通用するようになった
2023/11/03(金) 16:53:16.88ID:aQfyDa5j0
つか、特殊鋼で今だにトップクラスの技術力が有るんだから、元のパトリアより上の可能性も有るぞ
海外での放棄も考えて、国産防弾鋼は使わない可能性も有るけど
2023/11/03(金) 17:10:26.54ID:dy73E/Axa
日本の防衛産業は実験用の銃器類の入手や自社敷地内での試射さえ自由にできないのに、自由にデータが取れる外国企業より優れたものが作れるとは思えないな
2023/11/03(金) 17:14:07.44ID:aQfyDa5j0
>>198
材料の場合は、単純に性能の問題だから銃器とかとは前提が変わる
2023/11/03(金) 17:18:14.18ID:oMVoaYc30
まあ問題は日本の冶金技術じゃあないな
兵器を開発する環境が悪すぎるし経営者からしてもそのリソースで民生品作ったほうが遥かに儲かるてのが大きいね
2023/11/03(金) 17:30:27.49ID:HtEBzS+p0
というか北欧が過大評価なんじゃないの?

実戦経験がー→日本と同じで第二次大戦後そんなにでかい戦争経験はないだろ。
鉄鋼技術が→スウェーデンが多少有名なくらいで鉄鋼業や冶金のイメージある?

北欧ブランドってだけで過大評価されてるもの多すぎ
2023/11/03(金) 17:54:39.61ID:IOdjFCXM0
北欧は兵器以前の大型車両や特殊車両なんかの民生品でも日本よりも進んでるだろ
2023/11/03(金) 18:42:48.35ID:Even7Sm70
まあ難癖の類いだわな
2023/11/03(金) 18:50:52.80ID:FtI2nv340
建設重機のコマツは民生では輸出も含め業績伸びてるんでしょ
日本の特殊事情として武器輸出を禁じられてたのが大きいと思うが
2023/11/03(金) 18:53:40.85ID:Wrw51q4m0
大火力リークスでもAMVが海外用(にも使う)、共通装輪が国内用、てあったね。
鉄に関してはちょっと前に検査偽造で大問題になったけど、いいとこ10%程度目標値に足りない程度で、その時点でも他の国の最高級レベルという。
三菱の防弾鋼は防秘で門外不出でしょ。

で、北欧で進んでいる大型車両、特殊車両をおせーて。ボルボのアーティキュレーションダンプは大活躍してるけどね、トンネル工事で。他何あるの?
2023/11/03(金) 19:22:47.11ID:oMVoaYc30
というか日本の冶金技術て低いかね?
高いという話しは聞くが低いという話はあんま聞かないし
2023/11/03(金) 19:25:58.98ID:OwPiBWEJ0
日本の冶金技術の高さを示す物としてこのスレの内容に近いものを挙げるなら戦車の殺人ブレーキによる急制動に耐える履帯とかだな
2023/11/03(金) 19:29:16.55ID:oMVoaYc30
護衛艦のギアボックス、潜水艦、戦車のパワーパック見てると低いとか言う感覚がよく分からん
海外で当たり前にできてることが稀なのに
2023/11/03(金) 19:30:59.05ID:Effg1F2v0
清谷ならレベルが低いと言うだろうな
2023/11/03(金) 19:31:08.33ID:cmI5c/mJ0
>>206
夜勤学者が勤続疲労を起こすレベルなんだが・・・
2023/11/03(金) 19:48:42.15ID:Wrw51q4m0
10年くらい前は日本は冶金技術が低くて、て特に航空機エンジンのネタで言われてたりしたんだけど、
その頃で鉄の冶金技術は飛び抜けていたし(日経だったっけかな、ホットスタンプを無理やり持ち上げてた)、
その他地道な研究を続けてて、今更言っている香具師は冷戦の生き物乙、扱いで良いと思う。
2023/11/03(金) 19:48:42.83ID:Effg1F2v0
何か面白いこと言ったの?
2023/11/03(金) 19:51:53.59ID:wtwec7V9a
コマツに関しては、カミンズのライセンスエンジンを中国の工場で作ったりしてるから米国人からは不興を買ってるな
国内の工場や研究拠点にも多くの中国人を入れてるし、そういう点も防衛機密を扱わせるには元々相応しくない企業
2023/11/03(金) 19:59:29.94ID:OwPiBWEJ0
艦艇用エンジンのMT30を問題無く使えてる数少ない国も日本だけどな
他所では減速機などで問題があったりしてるそうだけど、国産の減速機を採用したもがみ型は今のところ機関に大した問題が無いし
2023/11/03(金) 19:59:39.24ID:wtwec7V9a
スパコンとかと同じで冶金技術の指標になる巨大プレスとか高圧プレスも順位が年に数回入れ替わる業界だから
最新マシンの使用スケジュールを押して最新マシンで作ったものがその時点で世界最高の強度達成とかうたっても3日天下で終わる可能性がある業界
2023/11/03(金) 20:52:37.89ID:HtEBzS+p0
>>202
「特殊」ってのがミソだわな
>>208
清谷を擁護するわけじゃないが、彼の若い時代の日本のディーゼルエンジンとかは
だいぶん遅れてたし、74式が世界ではもう第三世代戦車が登場するくらいに出た第二世代戦車だから
その時代のミリオタならまだわかるんじゃないかな
そういう若い時の感覚のまま年を食って一番なりたくない老害形成だけどね
>>211
低い(アメリカの最先端エンジンと比較して)
+ロシアの過大評価とか欧州も勝手にアメリカと同じくらいかやや劣る程度と仮定してのはなし


>>214
kytnとは逆の話だな。
2023/11/03(金) 21:06:50.49ID:7nSFhe+a0
日本製鋼がちゃんと作れることを祈りましょう
218名無し三等兵 (ワッチョイ 37f3-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/03(金) 21:15:11.20ID:ISMCqjHB0
>>217そう思います、今まで追いついたと思ったら引き離され歯痒い思いをして来た分だけJSWには期待しています。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-Q0z2 [60.89.173.138])
垢版 |
2023/11/03(金) 21:15:49.81ID:7nSFhe+a0
ところで殺人ブレーキってどのくらいで止まるの?こーゆーのより凄い?
自衛隊戦車がブレーキで人殺してるとこ動画で見せてよ
https://www.youtube.com/watch?v=f5XUQ2beGfM
https://www.youtube.com/watch?v=Jm42sikiW3Y
2023/11/03(金) 21:26:32.09ID:3lI+xO0P0
>>218
三菱以外はムリ。
2023/11/03(金) 21:27:11.56ID:3lI+xO0P0
>>217
三菱だけが一流。
2023/11/03(金) 22:17:44.71ID:7nSFhe+a0
凄いよね三菱鉛筆
2023/11/03(金) 22:43:40.63ID:kJAkxWaD0
三菱重工でなくトラックメーカーのいすゞやふそうが重装輪作っていれば
19式の車体として性能不足にならず採用されたんだろうな~
2023/11/03(金) 23:22:12.25ID:R/7s8R/G0
>>205
防弾性、拡張性、互換性、水陸両用機能
海外派兵で輸送と救出中心の車両だろ
国内はMAVだ
225名無し三等兵 (ワッチョイ ef8f-nZyu [223.135.75.181])
垢版 |
2023/11/04(土) 13:59:30.65ID:MHv978z90
>>233 性能不足ではなく、仕様の問題ですが。
226名無し三等兵 (ワッチョイ ef8f-nZyu [223.135.75.181])
垢版 |
2023/11/04(土) 13:59:33.78ID:MHv978z90
>>233 性能不足ではなく、仕様の問題ですが。
2023/11/04(土) 17:54:19.46ID:M4TuyTFn0
もっと無理だろ>いすゞなんて大型の6x6止めて何年経ったと思ってるんだ、8x8なんて経験ねーぞ。
重装輪ベースだと最大高が高くなりすぎて、あたりなんだと思っている>19式がMANベースになったのは。
2023/11/04(土) 18:33:04.78ID:JbAXd7W50
前、このスレで数年前のpartだったかで、8×8のトラックはUDトラックス(旧日産ディーゼル)が作ってるって教えてもらった。
今はいすゞの子会社だが
て事で作るとしたらふそうでもいすゞでもなくUDトラックスじゃないかな。
2023/11/04(土) 18:50:25.33ID:QqF0+OAx0
>>228
この話題で輩がよく言う「餅は餅屋」理論
デフの集合体みたいな8×8というニッチな領域において
今一パッとしないトラックメーカー連中と、曲がりなりにも作ってきた重工のどっちなのか、今一度問うべきだろうな
2023/11/04(土) 18:50:36.06ID:QqF0+OAx0
>>228
この話題で輩がよく言う「餅は餅屋」理論
デフの集合体みたいな8×8というニッチな領域において
今一パッとしないトラックメーカー連中と、曲がりなりにも作ってきた重工のどっちなのか、今一度問うべきだろうな
2023/11/04(土) 21:57:08.51ID:MfEb7t/lr
重装輪以外全く作ってないから対応できなかったんだろ
製品ラインナップが複数あるメーカーのほうが可能性あるわ
2023/11/04(土) 23:59:32.05ID:M4TuyTFn0
多軸駆動はUDは今唯一のメーカーだよ。6x6除雪車は今全部UDかそのOEM。
で、一般道向けはもう8x8は販売していないみたいだけど空港で普通に使われているんだわ、北海道の。
2023/11/05(日) 09:44:19.96ID:nQUh6/yS0
戦闘車が30mm規格になるのは30mm×173APDS、APFSDS使えばERA抜けるから
ロシア軍はERAを開発したがERAは昔から普通に機関砲に抜かれるのでERA積極鰓葉やめた
ウクライナでBMPは30mm×165でIFVとしての機能を果たしてる

40mm×365Rどころか35mm×228弾すらパワー余りで兵站負担が増えるので必須ではない
2023/11/05(日) 10:25:43.89ID:vVfuwXet0
>>232
三菱がUDに負けるはずがないだろ!(爆笑)
2023/11/05(日) 13:14:27.75ID:L+yT/3y+r
>>191
検査は手抜きと捏造でなんとかなる
実戦に投入されることがないのでバレない
2023/11/05(日) 13:58:33.26ID:TyVMiGcNd
そこは中抜きと賄賂でしょう。
政府の予算の半分は中抜きで消えてるんだから私企業だってやってるのは当然だな。
237名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/05(日) 14:34:58.82ID:qwF1h95t0
日本はカタログの性能を維持してるのは最初だけとしてアメさんドイツさんとか兵器が実戦経験のある所はどうなんだろうね、手抜きは無さそうな気がする。
2023/11/05(日) 14:45:45.08ID:6e5zWOvQ0
日本じゃニュースにならんから知らんだけで欧米でも欠陥兵器納入なんて普通にあるんだがな
実戦経験さえあればそんなこと起きないなんてなんで思うんだろ
2023/11/05(日) 15:00:24.48ID:tOgCO4Poa
ドイツはウクライナ支援に出す予定のプーマがあり得ないような酷い状態で、代わりにラインメタルのリンクスを送るんじゃないかって憶測はどうなったのか
色々策謀術中の世界なんだろうか?

独、最新鋭戦闘車に不具合 調達見合わせへ
2022年12月20日
https://www.afpbb.com/articles/-/3444043
2023/11/05(日) 15:12:54.33ID:fiMc5xFF0
>>239
演習に参加した18両全て不具合発生は酷いな
2023/11/05(日) 15:51:23.22ID:tOgCO4Poa
プーマをウクライナに送りたくない理由があったんだろうな
ゼレンスキーに「プーマクレクレ」されたくない理由が
2023/11/05(日) 16:49:47.85ID:lrO6oLM00
昔の「カワサキか」コピペは今は「ドイツか」、だと思っている。製造力も開発力も中国にポイしたのに何時まで幻想抱くのさ。
2023/11/05(日) 17:06:57.23ID:hAo+wY/5a
“ゼレンスキー大統領 欧米に裏切られたと感じている” 米雑誌
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231104/k10014247161000.html

アメリカの雑誌「タイム」が10月30日付けで報じたところによりますと、
ゼレンスキー大統領はことし9月、アメリカを訪問したあとに応じた取材の中で
「最も恐ろしいことは戦争に対する慣れだ。
戦争疲れの波が押し寄せアメリカやヨーロッパでも見られる」と述べたということです。

また、大統領の側近は「タイム」に対して
「欧米側は戦争に勝つ手段を与えずただ生き延びるだけの手段しか提供していない。
大統領は欧米側に裏切られたと感じている」と述べました。

また、別の側近は、これまで作戦会議で雑談をしたり冗談を言ったりしていたゼレンスキー大統領について
「いまでは、最新の情報を聞いて指示を出し、そして会議の部屋を出るだけだ」と述べました。
2023/11/05(日) 17:07:33.62ID:xLvYJzVc0
エイジャックスもやらかしてるし40トン級IFVというカテゴリ自体に無理があるんじゃないの
リンクスなら大丈夫とは言えないかもよ
T-15が実用化できないのは車両以前の問題ではあるが…
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.9.166])
垢版 |
2023/11/05(日) 17:22:21.21ID:tOgCO4Poa
>>239
年明けてこれか
ゼレンスキーにプーマリンクスはもったいない、マルダーで十分だろ的な

ドイツが慎重姿勢を転換、ウクライナに歩兵戦闘車「マルダー」供与へ
2023/01/06
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230106-OYT1T50053/
2023/11/05(日) 17:22:23.26ID:BLY5k8Er0
プーマとか前に走らすだけで砲塔がユッサユッサして命中精度悪そう。エイジャックスも中の歩兵が酔うとかあるし足回りの部分がクソじゃね
2023/11/05(日) 18:59:37.20ID:/6rLePjqd
イスラエルのナメルは重量級のメルカバの流用と経験が生きてるのかねぇ・・・。
ナメルは設計と試作は90年代まで遡るけど、西側は試作も含めて最初から重い車両を作ってないから重量級車両は不得意とか?
まあロシアだって重量級の車両は作ってないから同じになりそう。
2023/11/05(日) 20:45:28.54ID:gPiPju0pa
プーマの利点はレオパルド1/2と共通のコンポーネントが利用できるって複合装甲と車載機器くらい?
2023/11/05(日) 21:40:53.32ID:dO80epoJ0
プーマは爆発反応装甲の運用方針をちゃんと決めてなかったせいで、機器の不具合だけではなく普段の保管や輸送にすら深刻な障害が出てるようだ
250名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/05(日) 21:57:20.68ID:qwF1h95t0
プーマは見た目が受け付けん。
2023/11/05(日) 23:02:09.91ID:BLY5k8Er0
戦車でも防御不足が指摘されるなら、歩兵戦闘車だともっと設計難しい。
火力機動力防御力歩兵搭載能力を全部高水準で満たすのはムリ
2023/11/06(月) 12:38:40.50ID:V0QQIJlN0
なんで国産装輪共通車採用するのかわかった
国産のMCV用IRセンサー偵察戦闘車がほしいから共通装輪買うのか

AMV買うのは共通装輪が高そうだったからハイローミックス整備案が登場し
より簡易構造で生存性の高いAMVをAPCとして整備となった
2023/11/06(月) 13:18:44.16ID:6M4BT6rFM
単純に直接戦闘能力は共通装輪のが高かったんだろ
254名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:48:17.70ID:yNvvr4Wua
>>249
ERA付ける方が危険で付けなかったんだな
その前のレオパ1の頃はどうだった?

https://bulgarianmilitary.com/2023/05/06/here-are-the-first-ever-leopard-2a4-tanks-with-a-factory-fitted-era/
>ドイツ戦車にERAを搭載するという話が出たのはこれが初めてではない。過去にドイツ国防省は、レオパルト 2 戦車がそのような保護を受ける可能性について議論しました。しかしその後、この装甲は戦車にとっては、装甲がない場合よりもはるかに危険であるという意見が広まりました。
255名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:52:15.32ID:yNvvr4Wua
車高高すぎて正面からでもハマスにやられそう
https://contents.trafficnews.jp/image/000/071/071/large_230919_kyotu_00.jpg
2023/11/06(月) 14:57:32.44ID:qf2I4ZNI0
砲塔前部と防盾の下半分にスダレかけとけ
影が目立つぞ
2023/11/06(月) 16:21:26.64ID:6M4BT6rFM
>>255
本格的な砲塔を搭載したIFVタイプの装輪でこれならむしろ上出来では
他と比べても
2023/11/06(月) 16:44:09.92ID:9IECMK9R0
>>255
それは砲塔無しで全高3mはあるブーメランクに対する嫌味か?

そもそも元となったMAVの全高が2.2mとされ、上部の段差を削った部分に砲塔が乗っていることからだいたい全高が2.3~2.4m無いぐらい
で、AMVのAPC型の全高は2.3m先
つまりそこまで高くない、なんなら標準的かそれより低め
2023/11/06(月) 16:52:00.44ID:/qesjIpy0
ブーメランブーメランブーメランブーメランク

>>255ID:yNvvr4Wuaは、きっと帰ってこないぃ~
2023/11/06(月) 16:59:03.46ID:6M4BT6rFM
>>258
AMV-APCは砲塔小さいのにそれだからな
2023/11/06(月) 17:01:56.20ID:9IECMK9R0
あと車高もAMVの方が高いのでは?
https://i.imgur.com/tWf9RJJ.jpg
2023/11/06(月) 17:06:05.11ID:6M4BT6rFM
>>261
このIEDの爆風を受け流しやすそうな車体下を見ると>>255はむしろ不安になる
が、正面からの撃ち合いを想定すると逆に不利なんだろうなぁ
2023/11/06(月) 17:08:46.69ID:6M4BT6rFM
被弾面積のでかさ、遮蔽物での身の隠しにくさ、重心が高いことによる動揺制御のやりにくさ引っくり返りやすさ
全てが正規戦においてはAMV不利に働く
そのかわり非正規戦での生存性はめっぽう高いだろう
2023/11/06(月) 17:50:42.91ID:qf2I4ZNI0
お前ら三菱のほうが幅が広い分縦がみじかくみえるのをちゃんと加味するんやで
265名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 18:00:33.25ID:yNvvr4Wua
ブーメランクが比較対象になるって事は、共通戦術装輪車に水陸両用機能が付くって事か、それとも情弱やただの耄碌爺の寝言か
なんぞ新概算要求であったのかのう?
2023/11/06(月) 18:51:59.98ID:X0QvtxFp0
そもそも装輪装甲車両でRPG-7とかに耐えられるやつあるの?
2023/11/06(月) 19:08:32.31ID:7hZxFiXl0
共通装輪の偵察型は見た目がシンプルでかっこいなあ。
フランスのジャギュア偵察車はなんかゴテゴテしてて落ち着かない
てかちょっとした被弾で装置すぐ壊れそうだな
2023/11/06(月) 19:31:51.63ID:0+/2JaOja
こういうケージ装甲はRPG-7の信管の早期着火を促したり、電気信管の起爆自体を阻止できる
https://imgur.com/a/vDavaJm

陸自は道交法とか道路運送車両法に縛られて現地改造もできず棺桶にされそう
2023/11/06(月) 19:57:16.68ID:9IECMK9R0
カールグスタフで試験してるのに棺桶になるとでも?
2023/11/06(月) 20:03:07.36ID:qf2I4ZNI0
>>269
結果どうなったか知ってんの?
271名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/06(月) 20:09:47.69ID:jk26oPNj0
知ってるよ、粉々に粉砕されたんだよね。
2023/11/06(月) 20:21:37.53ID:dyu8fx5O0
何が言いたいの?
2023/11/06(月) 20:35:34.47ID:9IECMK9R0
個人携行火器に耐えうる装甲として用意され、個人携行火器であるカールグスタフを試験に用いた後日問題無く制式化してる時点で耐えうるわけで
2023/11/06(月) 20:54:36.40ID:llIC0Urr0
どうせ(装備する気のない)ERA装着時にERAの正面に置いたシングルHEATを起爆させただけやろ
2023/11/06(月) 21:18:59.77ID:5s569Vw00
最初から16式はERAは付いてないやろ
付加装甲3型は受動装甲やし
2023/11/06(月) 21:35:30.66ID:/qesjIpy0
異世界通信
2023/11/06(月) 22:22:16.26ID:0+/2JaOja
>>273
「国産車両」を制式化するために忖度やデータ偽装が介在してなけれな良いけどな
「耐えた」のがどういう状態かも機密だし、84mm110mmどっちに耐えたのかもわからん
諸外国の個人火器は84mmよりは炸薬量が多い(貫通力が高い)わけで、「84mmに耐えたから制式」ではないことを祈ろう
2023/11/06(月) 22:28:58.10ID:tMsHGGFf0
試作はしてる
https://i.imgur.com/2CjXxQa.jpg
2023/11/06(月) 22:33:15.81ID:0+/2JaOja
>>278
一番大事な笠が無いな
近日中に付くか?

高さ制限は積み荷扱いでクリアできるから現地改造で良いか、有事までの機密だな
炭素繊維の網かワイヤーネットとかで良さそう
2023/11/06(月) 22:36:55.28ID:tMsHGGFf0
>>279
それは、大分前に公開された画像だから
徘徊弾薬対策は三菱と契約出たから、今からじゃね?
2023/11/06(月) 22:57:00.12ID:2yS+zEKM0
輸入やライセンス品にも法外な価格上乗せとかあるし
そういうのは問題にしないよなアンチ国産は
2023/11/06(月) 23:03:23.12ID:0+/2JaOja
「国産」を憂うのが「アンチ」に見えるアホってまだいるんだな
2023/11/06(月) 23:06:11.38ID:pyoGM7Y60
まあ海外品も忖度やデータ偽装はあるしそこは変わらんよな
2023/11/06(月) 23:13:08.26ID:TDPTS2f60
それが日本だけにあると偏見持つアホがお前だよ
カールグスタフにもタンデム弾頭はあるしRHAの貫通性能もRPG-7変わらん
2023/11/06(月) 23:25:45.14ID:0+/2JaOja
我が国の上位防衛企業が挙って作って小国のパトリアAMVに負けた現実からまた目を逸らすか
2023/11/06(月) 23:28:01.22ID:9IECMK9R0
元から2車種を配備予定の出来レースじゃん
小松が抜けた後の空席に座っただけ
だからこそ共通装輪は未だに生きて、調達予算も計上された
2023/11/06(月) 23:28:25.56ID:/qesjIpy0
>我が国の上位防衛企業が挙って作って小国のパトリアAMVに負けた>現実からまた目を逸らすか

ああ、そっち系の「憂国」君か?
結局共通装輪はあっちになったのにまだ騒いでるのか
2023/11/06(月) 23:29:59.31ID:pyoGM7Y60
アメリカだって自国企業が海外企業にコンペで負けるなんて日常なのに大袈裟すぎなんだよね
2023/11/06(月) 23:35:24.26ID:llIC0Urr0
>>284
自衛隊がタンデム弾頭導入してる証拠みつからねーんだよね
もし持ってるって主張ならちょっとソース出してくれや
2023/11/06(月) 23:36:54.18ID:0+/2JaOja
大袈裟って直近の出来事なんだがな
んでその企業体が高価なMTBや次期戦闘機を作ってる、定期
2023/11/06(月) 23:42:00.99ID:/qesjIpy0
企業体?
あとMtB
2023/11/06(月) 23:48:36.57ID:llIC0Urr0
高いやつは高いんやろマウンテンバイク
2023/11/07(火) 00:01:22.39ID:zZzHRETsa
揚げ足一生懸命取って話逸らしだしたか、まあそんなもんだよなウヨのオツムは

防衛機密として公開されなくなったことで採用調達で不正が行いやすくなってるのも理解してない
2023/11/07(火) 00:13:00.11ID:6VdQY/7r0
共通戦術装輪は戦闘型ばかりなの見ると
安定性はAMVよりあるんだろう
国産が採用されるのは裏があるに違いないというのは下衆の勘繰りだろ
輸入兵器でも過去収賄事件起こしてる物もあるしね⋯
2023/11/07(火) 00:13:59.85ID:N+igqZUk0
海外は理想の世界が広がってると思ってる時点でそのウヨのオツムとやらとなんら変わらんで
2023/11/07(火) 00:18:21.12ID:zZzHRETsa
そのどちらも不正だらけというある意味公平な世界で小国のパトリアAMVに負けたんだよ我が国の大防衛企業が
2023/11/07(火) 00:21:58.60ID:becKvQYjd
今の政府の腐敗は中国並みに酷いだろ。
防衛省がその中でも清廉潔白だとは思えない。だからこそ、国産兵器採用のためのデータの改ざん、予算の中抜きや着服、低品質な商品の売り付け、これらは行われてると考えるべきでは?
国産兵器はこれらを踏まえて評価するべきだろう。
2023/11/07(火) 00:23:15.69ID:bbx9v0Se0
>>285
それはコマツの問題だよ。
2023/11/07(火) 01:03:39.30ID:MkiR3Aig0
>>294
いや、AMVの方がサスとか優秀らしくて安定性あるらしいよ。
ただ装甲輸送車両枠がコマツの失敗で後ろ倒しになって、装甲戦闘車両枠と調達時期が重なっただけだから、IFV等がMCVベースなのは元が別計画なので既定路線。


>>298
一定水準にすら達しなかったコマツはアレだが、
そもそも装甲輸送車両枠でコンペしたらAMV XPより評価高いのとかあるかとも思うな。
2023/11/07(火) 03:23:46.39ID:EOo9m3QB0
>>281
ライセンス生産なんか向こうの都合でいくらでもなるし、
逆に日本側の都合になんか付き合ってくれないしな。
2023/11/07(火) 05:49:53.45ID:UN6jvayn0
>>299
それはAPC型との比較であってIFV型はまた別
2023/11/07(火) 07:07:25.21ID:1V/r9V5R0
>>299
攻撃型と書いたのは
砲塔付きのって意味でね
2023/11/07(火) 07:29:44.06ID:ms9epbQd0
>>299
AMVが4軸に対してMAVは輸出用の車両で足回りが2軸に簡素化してるんだろ

16式MCVは4軸
公表されてないが共通戦術装輪がMCVとのファミリー化なら16式と同じ4軸なんじゃないのかね
2023/11/07(火) 09:29:23.81ID:Oyk+fHLV0
また射撃能力ガー
2023/11/07(火) 09:35:46.46ID:CYWgh4VR0
確か、サスは一緒だよな
2023/11/07(火) 09:39:17.57ID:Oyk+fHLV0
仕様書でデフ四つあるようには読み取れなかった気がするね
2023/11/07(火) 10:36:10.31ID:CYWgh4VR0
これでしょ
https://www.valka.cz/attachments/3583/GV-Y120003__2016_.pdf
>トランスファからの出力を各軸の

つか、排気量11リットルなんか
スカニアのV8は、排ガス適応の現行520馬力の奴だとすると16リットル?
https://scania-griffin.com/fika-time/scania-history/3161
2023/11/07(火) 10:45:20.78ID:Oyk+fHLV0
それは直前の「前軸と後軸及び左右ハブリダクション」を受けて
「前軸と後軸」を省略して書いたんじゃねーの
2023/11/07(火) 10:52:20.07ID:CYWgh4VR0
それなら、各軸と書かずに前後軸と書くんじゃね?
2023/11/07(火) 10:52:27.06ID:Oyk+fHLV0
いや自分で書いててなんというか違うな
前後のデフにトランスファから分配、デフは「エ」の字型に分配する機能を持ってるって解説やね
2023/11/07(火) 11:14:24.35ID:CYWgh4VR0
そもそもだけど、パトリアAMVはデフ4つ付いてるのか?
海外サイト当たったが見当たらないんだが
2023/11/07(火) 12:15:27.21ID:6jjDFERt0
デフとかハブリダクションで思い出した
陸自の駐屯地開放で展示してあった3t半の足回りをしゃがんで丹念に撮影したら不審者認定された
すれ違う隊員さんほとんど全員に「おはようございます」「こんにちは」と声をかけられてしまった
連れが自分も不審者認定されたと不機嫌になってしまったよ
2023/11/07(火) 12:30:24.60ID:ENX8F6+00
むしろ不審な奴をちゃんと警戒してて良かったな
2023/11/07(火) 19:27:24.46ID:71G5TAjF0
ちゃんと仕事してるんだな
2023/11/07(火) 22:55:43.37ID:mLZL7BNL0
>>311
フルタイム式の8x8なら常識的にはアクスルデフx4、インターナルデフx2、センターデフx1の7つでしょ
2023/11/08(水) 01:27:37.28ID:xFQz5dDJ0
じゃあMCVやAMVあたりと同格の装甲車でその構成の実例出してみて
2023/11/08(水) 13:01:16.92ID:pkMsCDvad
>>258
今更だけど
今のAMVはXPになって全高は2.4mに増えてる
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-/9BA [123.226.225.74])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:03:27.59ID:qEfuLdGM0
以前の記事

陸自戦闘車「南西仕様」で空調を追加 「隊員のヒートストレスに着目」 与那国へも空輸訓練
琉球新報2023年05月25日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1717032.html
浜田靖一防衛相は25日の参院外交防衛委員会で、陸上自衛隊が保有する16式機動戦闘車(MCV)について
南西諸島での暑さに耐えるために空調装備を追加していることを明らかにした。高良鉄美氏(沖縄の風)への答弁。

浜田氏によると、16式MCVが部隊に配備された2017年当初、C2輸送機で運びやすくするために重量が重くなる
空調装置は搭載していなかった。浜田氏は「展開が予想される南西地域で隊員のヒートストレスに関わる問題に着目し、
20年度からは空調装置を搭載したMCVを配備している」と説明した。

防衛省が方針を変える2020年度より前に配備されたMCVについては空調装置が付いていないため、23年度から
搭載していく予定という。


一方、浜田氏は25日の委員会で「10式戦車についてはもともとコンピューターを冷却する装置が付いており、
乗員向けの空調装置を追加する必要はない」と述べた。
319名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:07:23.23ID:d27AowE00
90は?
2023/11/08(水) 14:23:23.49ID:xFQz5dDJ0
90式は富士の訓練で乗員が熱中症になりそうな映像があった
321名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:44:47.03ID:d27AowE00
90にも愛を!
322名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:49:50.31ID:d27AowE00
日本の車両にAPUって付いていたかな?
APUも欲しいな。
2023/11/08(水) 15:22:49.57ID:M9SbLiBzH
諸外国でもAPUついてるのって、レーダー搭載車両とか
燃費くそ悪いガスタービンのM1ぐらいでは??
2023/11/08(水) 15:23:33.80ID:bD7A+f+u0
>>297
ソース持ってこいバカ。
>>296
散々三菱系の生産量のほうが多いことを指摘されたのに未だ言ってるの?アホ。
2023/11/08(水) 16:26:47.73ID:J6m52wlFa
諏訪湖周辺には池沼しかいないのか、湖だけに
326名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 17:17:38.09ID:d27AowE00
エンジン切ってバッテリーでエアコン駆動させるのか?
待機中にAPU無しならエンジンかけっぱなしでいるなら問題はないのか。
2023/11/08(水) 17:35:00.87ID:xFQz5dDJ0
例えばレオ2はA7やレボあたりからAPU積んでるよ
メルカバもトロフィー積んでるやつにはAPU載せてそうだな
2023/11/08(水) 17:54:27.14ID:6ESYN5X60
>>322
>>323
10式はAPU積んでるよ
2023/11/08(水) 17:57:25.51ID:6ESYN5X60
これだ
https://dragoner-jp.blogspot.com/2013/04/10_12.html?m=1
2023/11/08(水) 18:07:34.44ID:J6m52wlFa
T-72でもAPU積んでるだろ、最近はバッテリーと両方積んでるわ
通信機器や暗視カメラやRWSとかは常に電源入れておきたいだろうしな
331名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 18:55:26.08ID:d27AowE00
そうか、APUとバッテリーを積んでいるんだな。
332名無し三等兵 (ワッチョイ efec-TRjP [255.88.151.42])
垢版 |
2023/11/08(水) 19:03:14.52ID:K1u4ovjo0
ところでクーラー付けるとC2に乗せられなくなるほど重くなるの?
2023/11/08(水) 21:24:12.15ID:zmc0Ps3q0
ケチるための方便では?

牛乳の量を減らすことにより腕への負担が減ります!みたいな
2023/11/08(水) 21:30:19.74ID:J6m52wlFa
クーラーじゃなくても3人分の呼気や汗があるから除湿をしないと機器が結露するぞ
2023/11/08(水) 22:32:48.25ID:p5jWZTQ7d
ゾンビへの対抗手段として、いかがでしょうか?

ttps://youtu.be/o4AI0LL0d2Q?si=3x2yhZBsS5udaobe
336名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-U6t4 [222.10.52.223])
垢版 |
2023/11/09(木) 00:38:46.11ID:PD2SpngW0
>>332
別に重さは大したことないだろうけれど、
後付けは装甲とかセンサーとかと干渉しないかの関係と、赤外線放出の関係で取り付け位置に苦労するかも。
2023/11/09(木) 03:03:54.46ID:7wXoKA3ta
やっぱドローンも低空飛行では映像が送れないんだな
距離次第だろうけどウクライナの様な平地でもアンテナは10mくらいの高さが必要そう
https://youtu.be/chcB7uICwwM
2023/11/09(木) 03:04:40.26ID:7wXoKA3ta
https://youtu.be/FN2B_Fq7tE4
339名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-/9BA [123.226.225.74])
垢版 |
2023/11/09(木) 14:37:02.76ID:3cuXkapH0
これは陸も洒落にならんな・・

焦点:日本の防衛力増強、円安で縮小 ヘリ半減・飛行艇見送り
11/6ロイター

防衛省が2023から27年度までの防衛力整備計画を策定した昨年12月以降、米金利の
先高観から円相場は1ドル=150円へ1割下落した。計画1年目こそ前提レートを
1ドル=137円としたが、2年目以降は22年度の政府公式レート108円を使って予算を積み上げた。

43兆円の防衛費は、ドルベースだと3割以上消失する。政府や防衛産業の関係者8人によると、
防衛省は予算全体が目減りする中で調達に優先順位をつけ始めた。敵基地攻撃にも使える
長距離ミサイルの量産やイージス艦の建造、F35戦闘機や弾薬などを先にそろえ、整備を急がないと
判断した装備は削減あるいは先送りしつつある。

調達の検討過程を知る関係者2人によると、防衛省は計画2年目の24年度に輸送ヘリコプター
「CH−47」を34機まとめ買いする考えだったが、円安や機体改良によるコスト上昇で単価が
147億円から約200億円に膨らんだため、8月の来年度概算要求で半分の17機に減らした。
340名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-/9BA [123.226.225.74])
垢版 |
2023/11/09(木) 14:37:19.62ID:3cuXkapH0
別の関係者2人によると、防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業の
救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。前回調達した際の価格は190億円だったが、
新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。

値上げの要因は円安と部材高。さらに同関係者によると、胴体と翼をそれぞれ供給する
川崎重工と三菱重工業がUSー2の事業から手を引くと決めたことも見積もり額の引き上げに
つながった。同機は海上自衛隊が数年に1度しか発注せず、以前から採算が合わないと
指摘されてきた。同関係者は「このままだと撤退が視野に入る」と話す。

防衛省はロイターの取材に、「24年度に真に取得する必要のある機数を検討の上、
(CH−47)計17機の取得経費を計上した」と説明。「効率化・合理化を図るべく、
(残りの)取得方法を引き続き検討していく」とした。US−2については、再来年度以降に
引き続き検討するという。
2023/11/09(木) 15:09:10.58ID:PQUsXTFLM
陸はライセンス生産のパトリアでも1両7億程度なんで言うほどでもないな
2023/11/09(木) 15:15:26.33ID:uaaToYUyr
そろそろ国民からのクラウドファンディング、ふるさと納税で愛国号とか報国号を贈れる制度を作るべし。

警察にはスポーツカーのパトカーを贈ってる金持ちがいるのだからさ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/09(木) 15:28:59.33ID:p2NWlubo0
報国の復活かあ、嬉しいのか嬉しくないのか何か複雑な心境だなあ。
2023/11/09(木) 15:29:48.53ID:PQUsXTFLM
防衛費もまだまだ増えるからいらんやろ
2023/11/09(木) 15:40:50.02ID:uaaToYUyr
報国号だけが予算が潤沢で、特別にリモートコントロールの機関銃が付けられます!とかなるだろう。

タミヤが報国号のプラモデルを作り、それがまた売れる。経済も回ってWin-Winだよ。

ぶっちゃけ増税されるより、国民の総意は、クラウドファンディングにふるさと納税で賄うことだろう。

リターンは富士演習の席のチケットでいい。
2023/11/09(木) 15:44:20.54ID:Y+0X3iNT0
防衛省の見積もりより5兆円減らした結果でしかないんだから足りなきゃ予算を増やせばいいだけやろ
次は真水で2%化60兆円やな
2023/11/09(木) 15:45:37.58ID:EiWfQEBAa
96式が約1億2000万円だったのに防衛品だけインフレ率酷いな
2023/11/09(木) 15:48:52.13ID:/1TjjBiRM
さすがに世代が違う
2023/11/09(木) 16:57:52.27ID:EiWfQEBAa
直接防御力をいくら上げても無駄ってのが今日日の教訓なんだから、他に予算振った方が良いだろうに
追加改修でまだ値段が上がるだろうしな
2023/11/09(木) 17:05:19.28ID:/1TjjBiRM
むしろ紙の古い装甲車で兵隊死にまくっててやべぇとなってないか?ウクライナでは
2023/11/09(木) 17:26:34.84ID:EiWfQEBAa
例えば、各方面隊ごとに100〜150両のAMVと700〜1000両のMRAPはどちらが頼もしいか
2023/11/09(木) 17:57:17.70ID:mTKrz/NA0
とりあえず、機銃弾やスプリンターを避けられるレベルの装甲は欲しい。
RPGなんかは、ラティスアーマーで何とかするって事で。
2023/11/09(木) 18:48:33.07ID:Yo2ZD6Va0
これ、頭が悪すぎだろ。

>計画1年目こそ前提レートを1ドル=137円としたが、2年目以降は22年度の政府公式レート108円を使って予算を積み上げた。
2023/11/09(木) 18:55:54.09ID:uVcS8pn20
武器輸出を否定した結果、量産効果が出ないっていうね。
これは完成品だけじゃなくて、部品なんかも交換の時に自国製需要しかない。
だからわざわざ作る意味が薄いからライセンス生産しても見込みが立たない。
>>341
性能が違うとはいえ、96式は1億6000万ぐらいだし
高すぎて揃えられないと言われた89式装甲戦闘車に迫る金額
>>350
全か無かの論法と目立つところだけ報道するマスコミの軍事(に限らないが)報道の合わせ技だよな

装輪オタクは全く役立たずのAMX-10RC
2023/11/09(木) 19:20:24.67ID:/1TjjBiRM
>>354
装輪の価格高騰はむしろ世界的な傾向なんで別に円安やインフレのせいでもないと思うぞ
2023/11/09(木) 19:39:58.64ID:EiWfQEBAa
去年は石炭が3倍に高騰してたから粗鋼や鋼材の値上がりは酷かったがもう落ち着き始めたころだぞ
https://pps-net.org/statistics/coal
2023/11/09(木) 20:05:15.43ID:lJd5KKu/0
> 陸はライセンス生産のパトリアでも1両7億程度なんで言うほどでもないな
10式 16.8億
16式 9億
19式WSPH 9.4億
AMV 7.3億
共通ICV 10.3億
共通迫 10.3億

20式小銃 43.3万
だよ
国産の方がよっぽど高い
2023/11/09(木) 20:11:00.90ID:yGFHlFVX0
高いと言うより変わらないな
2023/11/09(木) 20:12:15.34ID:/LE4nVhj0
>>350
イマイチよく分からんのだけど、
側面で7.62NATOや54Rのボール弾を90度0mで止められればAPCとしては今でも十分だと思うんだが、
正規軍が大量配備したもので、それ未満の防御力の車両って実在したことあるのかね?
STANAG4569でも7.62NATOボール止められるのが最低ランクなわけだし
2023/11/09(木) 20:13:41.19ID:/LE4nVhj0
>>359 補足
90度については、装甲板に対する90度でなく、単純に車両に対して真横から撃たれたぐらいの意味
2023/11/09(木) 20:16:17.03ID:RlCGdWkN0
砲塔付きの複雑な機構の割には安いと思うが>国産
2023/11/09(木) 20:18:59.01ID:yGFHlFVX0
落ちる税金、C4I対応、設計基盤の維持を考えるとね
ウクライナもいくら援助があっても結局国内の生産、設計基盤の維持が重要という教訓を残してるし
2023/11/09(木) 23:06:37.91ID:eERmPAka0
>>357
何いってんだ?いま円安で逆転したんだぞ
364名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Ul0G [49.98.149.142])
垢版 |
2023/11/09(木) 23:54:13.57ID:1JOwM3Fud
>>354
73式が鋼製車体で2000両ぐらい作ってれば
補修改良しながら使えてたのにと今だに思うわけ
2023/11/09(木) 23:54:20.25ID:lJd5KKu/0
そういうのは調達実績出てから喚け
2023/11/09(木) 23:54:57.40ID:lJd5KKu/0
73式はBMPと同レベルで小さいからなあ・・・
2023/11/10(金) 01:12:34.54ID:lYsMsW5f0
>>354
AMX-10RCが弱装甲なのは当たり前でな。
1970年代に設計されたアルミ合金製17tのAFVに装甲性能を期待する方が間違ってるわけだし、元が17ts設計だから増加装甲の余地が小さいのも仕方がない。
寧ろFCSが良好だと言われてるなら想定通り以上の性能だろう。
368名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/9BA [106.180.6.178])
垢版 |
2023/11/10(金) 06:22:06.82ID:IvjE6UINa
マルダー1A3がロシアのATGMにやられる動画
https://youtu.be/0ItAKe8dqC8

パエリアAMVくらい高価な車両にはAPSくらい欲しいね
2023/11/10(金) 06:28:11.77ID:/UQ17IHF0
陸自→島国だから云々もあるにしろ財務省のめちゃくちゃな削減で数が少ない
空自→昔は数が少ない代わりに質で圧倒してたけど、第4世代・5世代機も珍しくないのでただ少ないだけに
海自→水上艦だけは比較的数は多いが、元から量産品ではないし中国はもっと多い
2023/11/10(金) 06:46:40.91ID:/UQ17IHF0
外国は安い時の価格で国産は高い時の価格
みたいなフェイクもよくやるよな。
昔のレオパルド2やエイブラムズが3〜4億程度ってのは
当時のドルやドイツマルクの価格なわけで

>>356
レオパルドやエイブラムズも原型はその時代に近いでしょ
>>362
どれだけ教訓を得ても、財務省はとにかく外国製を買わせたがるし
公明党に配慮して〜みたいな政治決着()の結果グダグダになる。

どこの国もそうだけどね。世界情勢がどれだけ早く動こうとも
肝心の国内政治は物凄く狭い世界で動く。
2023/11/10(金) 07:25:54.65ID:nOdtNu0T0
イアリアが買うレオ2は異様に高くないか。たぶん100輛程度だよな
2023/11/10(金) 08:26:15.90ID:IASfvnJM0
>>12
熱効率は燃焼室の容量に大きく影響するので気筒数が少ない方が良いなんて単純な物じゃ無いよ?
大排気量エンジンが理由もなく多気筒になってる訳では無い
373名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/10(金) 09:42:18.81ID:el+0vBN/0
>>340
20式小銃とかSCARより安いしな
2023/11/10(金) 10:33:38.36ID:IZDZajOId
アメリカ五軍最大の敵は、とにかく予算を削りたがる、連邦議会。
2023/11/10(金) 10:51:46.55ID:j585Jajm0
>>371
120mmチェンタウロ150両くらい買うよ
376名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Ul0G [49.98.149.142])
垢版 |
2023/11/10(金) 11:44:34.19ID:Sxbm3hfKd
>>366
M113やFV432とくらべてもサイズは遜色無くない?
車高は低いけど。
車内レイアウトが悪いの?
2023/11/10(金) 18:03:01.67ID:DwoGGlWn0
>>369
陸自以外は正面装備を増やすタイミングじゃないよね
空自は次期戦闘機とUCAVで戦闘機の数を増やすべきだし、海自はDDGXやDDXやUSVで戦闘艦を増やすべきだし
今更F-35なりスペックを妥協した護衛艦を増やすなんて人員と金の無駄やん
2023/11/10(金) 18:57:49.76ID:QTvkhQa90
>>377
逆に増やすタイミングだと思う
向こう30年は平穏無事が多数派ならともかく30年以内に何か在れば間に合った装備と成るだろうから
省人化や実際の運用能力が求められているだろうからイヤでも更新していかざるを得ないだろうけど
2023/11/10(金) 20:27:47.61ID:4+nMCTs80
>>374
そのくせ余計な物は無理矢理買わせるんだよね>連邦議会

>>377
いやF-35は必要でしょ
F-15J pre-MSIPをさっさと置き換えないと
2023/11/10(金) 20:34:11.09ID:hHOAVnR7a
いずれ水陸機動団にも必要になるかもしれない、ヘリボーンよりは隠密性が高い上陸手段として
https://youtu.be/kOCPHuDYIvw
2023/11/10(金) 20:35:40.00ID:hHOAVnR7a
74式90式の近代化も低予算で可能なら行うべきだな
2023/11/10(金) 20:48:17.36ID:QHSVLZSo0
90式は用廃で良いだろ
戦車で三種類も運用するのは金の無駄
2023/11/10(金) 21:00:34.99ID:hHOAVnR7a
今まで鍛えた90式の搭乗員やノウハウがもったいないだろ
100両程度、予備役に放り込むとかはあっても用廃は無いわ
2023/11/10(金) 21:04:11.60ID:xv5BzlFY0
用廃で解体するぐらいならアメリカの砂漠に置かしてもらうとか出来ないのかな
2023/11/10(金) 21:05:05.98ID:ahOyZD350
実弾射撃訓練の的にしていいのかな
2023/11/11(土) 09:08:51.50ID:Upai/ED4a
今すぐにでも防衛力を上げなきゃいけない時期に現役で通用する戦車を「用廃」とか「的にする」とか言ってる奴は、共産系か統一教会系の頭がおかしい奴なんだろうな
2023/11/11(土) 09:43:04.90ID:DDvsHTT8M
リソースは限られてるんだから効率的に使えって事だろ
そもそもこれからの戦場でMBTが有用かどうかも疑問なのに日本に本当に必要なのか?
2023/11/11(土) 10:10:37.97ID:sHFLymfv0
MBTの存在に疑問ねえ(苦笑
この戦中の2023年にこんな事ほざく奴がいるのか。
2023/11/11(土) 12:18:28.52ID:PKz2CALz0
90式はいらないMBTもいらない
つまり予算不足でスペックを妥協した既存のMBTはいらないと
30式はもう間に合わないから35式~37式を1000両くらい作ればいいのでは?
2023/11/11(土) 13:55:58.40ID:3/XEv4QHd
なら益々国産にする必要ないな。
2023/11/11(土) 14:16:52.93ID:sHFLymfv0
もうちょっと具体的に主張してみろキヨ族(苦笑
MBTに替わる脳内外国産戦闘車両って奴をよ。
2023/11/11(土) 15:52:02.17ID:NGOO6mpw0
>>388
MBT否定派でまともな論理展開出来る奴を一人も見たこと無いから仕方がない。
これほど走攻守そろった兵器はそうそう無いのに、将棋で例えたら金銀要らないでしょと歩でも金銀取れるし歩成りで代用できるよねとかって言われる気分。
そこまでどれだけ飛車角が無茶して、香車桂馬のストックが無くなり、どれだけ歩が取られるんだよと。
2023/11/11(土) 15:57:41.38ID:6einq3zC0
10式の代わりにM10ブッカーを配備しろ!!とか平気で言う連中に論理展開とかそんなこと求めてやるなよ
2023/11/11(土) 16:06:45.85ID:TgfwPrLB0
ウクライナのあれはM-9Qすら送らない米国が悪い
諸兵科連合になってない
そして恐らくC4Iなんかは取り外してるだろうしね
2023/11/11(土) 19:09:17.72ID:fTkpeIj80
>>393
16式が105mm砲を積む→兵站軽視だ!けしからん!
M10が105mm砲を積む→16式の調達はやめてこれを採用しろ!
だからね…
2023/11/11(土) 23:28:42.15ID:KXBBSsYr0
>>395
大量にいた74式向けの兵站をそのまま使える16式に兵站ガーは無能の主張なんだよなぁ……
2023/11/11(土) 23:59:44.65ID:qboFwrjPr
戦車砲の弾薬今3系統になってるのを何も感じんのか
バカジャネーノ
2023/11/12(日) 00:04:30.30ID:faOOh1730
でも陸自が担う国内の高強度戦がもしウクライナと同様に
砲兵が散布する地雷やドローンと連携する砲兵が幅を利かせるような環境なら
やはりMBT固有の攻撃的な側面が発揮されることは少なくなり
ウクライナで行われてるような自走砲(曲射を含む)的運用が主になるなら
機動性(というか行進間射撃能力)や装甲を捨てた自走砲のようなものを主力として併用することも大いに検討する価値があるんじゃないか
2023/11/12(日) 00:06:02.84ID:faOOh1730
多連装ロケットから投射する地雷は7,80年代の時点ですでにあったし
冷戦後期に想定されてたダイナミックな機甲戦も、実際に発生しえたか怪しいと個人的には思う
2023/11/12(日) 00:52:14.83ID:vmWoQGa00
戦車の硬さがタダ怖い何か、がひっしになっているのはまあ判る。
90式が現在においてもMBTとして何一つ問題無く、10式で埋められたら最早なす術無し、からの火病も解る。
2023/11/12(日) 01:13:05.35ID:52U9Of5Va
陸自MBTが曲射を要するような局面って海自も空自も壊滅しての遅滞作戦か籠城戦なんだろうな

それと、戦車砲弾に大きく分けてKE弾CE弾MP弾3系統あるのは日本だけじゃなくて先進国ならどこでも同じ。
全てNATOと米軍から供給が受けられる。アホが言うように3系統あったら兵站が混乱する疲弊すると言うことは無い。
2023/11/12(日) 01:36:20.05ID:faOOh1730
陸が◯◯するような局面じゃすでに海空壊滅的な奴はウクライナでもう否定されたと思う
我が国が想定すべき敵はアメリカのような戦い方は重視しない
海空強国の島国である我が国では特にな
2023/11/12(日) 01:51:56.96ID:imOhLEKU0
MCVがダメでM10ならイイ理由ってなんだろ?
…キヨ?w
2023/11/12(日) 05:22:59.05ID:52U9Of5Va
日本じゃレーダーで捕捉不可能な歩兵が海面から携SAM撃ってくることは無いから
MBTが曲射を要するという事は空海が作戦不能になってなきゃおかしい

例外として敵対国がF-35よりステルス性の高い強い機体や潜水艦やら衛星兵器等を投入してるようなことがあれば、空自海自が陸自を残し避難する設定も成り立つかもだが
2023/11/12(日) 05:37:40.21ID:qOa5uI0i0
>>397
10式は90式に使われてる砲弾やNATO弾も使えるからその指摘は成立しないな
2023/11/12(日) 06:38:26.56ID:vgy3AVCOM
>>402
ウクライナで見てのとおり
空海が全滅した後の陸戦だろw
2023/11/12(日) 08:06:43.25ID:n9LoDBN/0
>>405
90式は10式や16式74式の砲弾撃てないじゃん笑笑
バカみたいに弾類を増やして運用性を低くするって帝国陸海軍の時代から全く進化してないのな
2023/11/12(日) 08:15:33.40ID:vgy3AVCOM
6.5mmと7.7mmとかあったな
2023/11/12(日) 08:16:09.46ID:jEngM+Ze0
>>407
米国も同じ弾種の並行整備が決まっているのでその理屈なら帝国陸海軍が現代米軍並か現代米軍が帝国陸海軍並のどちらかだなw

120mm戦車砲弾は105mm戦車砲弾の榴弾は3~5倍の価格差(前者が高価)と聞いたので、費用を考えると後者の方が調達数で遥かに優位
2023/11/12(日) 08:20:04.96ID:n9LoDBN/0
>>400
主砲の威力不足
側面上面の対弾能力不足
APSやRWSが備えておらず生存能力が低い
対ドローン能力が皆無
データリンク能力が無い
エアコンが無い
小型軽量に拘って拡張性が無い

他の戦車と違ってアップデートされておらず現代戦には全く対応出来ていない
今から90式を改造していくなら10式で置き換えたほうがコスパが良いだろ
2023/11/12(日) 08:21:43.07ID:n9LoDBN/0
>>409
日本語読めてる?
2023/11/12(日) 08:32:15.76ID:wNdaQjae0
>>411
そもそも90式は北海道でしか運用されてないし、戦車の配備先も北か南に偏る形で配備されてるのに前線での兵站の混乱など起きるはずもなく

そもそも海外製の砲弾が使える時点で兵站の混乱など微々たるものなんだが
2023/11/12(日) 09:22:50.75ID:dLdCMu4U0
>>401
米軍の本格来援まで温存図る可能性や、国内の在日中国人の蜂起もあり得るぞ
2023/11/12(日) 09:31:09.02ID:vgy3AVCOM
>>413
中国人を軍隊で鎮圧したら
中国軍の本格介入の口実与えるよな

やはり自衛隊は中卒の馬鹿しかいないんだな
2023/11/12(日) 09:32:16.90ID:n9LoDBN/0
>>412
北海道には90だけでなく10や74も配備されてるのに兵站に負担がかかってないの?
派生型ではなく全く違うタイプの戦車が三種類あって砲弾はほぼ使い回せないけど?
数百両しかないくせに米軍で言えばM1とM60とM48が混在して運用されてるのと同じなんだけど?
2023/11/12(日) 09:39:05.66ID:70qjA2Q30
74なんてねーよ
2023/11/12(日) 09:40:43.90ID:dLdCMu4U0
>>414
国防動員法を知らんのか?
中国人は中国政府の指示を聞く義務が存在するんだよ
口実とか関係無く起こるんだよ
2023/11/12(日) 10:07:01.17ID:qOa5uI0i0
>>415
現在進行形で90式が10式と入れ替わってますけど?
それに、90式の数がある程度減るまでは90式の砲弾を併用すればいいだけだし、90式と同じ連隊に所属してる10式の数の方が少ないから混乱などほとんど無い
2023/11/12(日) 10:12:10.90ID:jEngM+Ze0
>>411
指摘された内容理解できなかった?

国語力大丈夫?

念の為に言っておくとここで言う国語とは日本語のことね
2023/11/12(日) 13:51:31.82ID:dLdCMu4U0
機動戦闘車、リアエンジンの試作車が有ったのか
https://youtu.be/wbl4jmxs2EM?si=61NrQAujaM7iktTF
2023/11/12(日) 14:43:56.02ID:+sGcv1oR0
>>401
105mm、120mm砲の曲射は低練度で正確に狙える間合いは5-15度角で距離1000-3000メートル狙いの曲射だな
それなら地形と斜線を合わせた円形の標(開発費500-2000万の簡易アプリ級)のマップがあれば狙える

戦術的には120迫や81mm迫の近距離効力射、斉射の火力と大差ない
効率的には近接信管榴弾や炸裂弾を1目標ごとに直射エイムしたほうが合理的かと
そんな変な事するよりMBT連隊に支援回収班の装甲歩兵と装甲重迫大隊載せて火力支援のほうが合理的
2023/11/12(日) 15:40:29.52ID:vmWoQGa00
想定される前提、を組み立てる頭が無いから無茶苦茶と言うのも勿体ないTHE便所の落書き。5chらしいといえばらしい。w

どうしてぼくのかんがえるさいきょう、だけで戦をやろうとするんだかw 大戦略脳、が高等なんじゃ、って位の質だも。

なお、兵装はやれる事は増やして損は無いです。それで余計な手間とか装備を増やすのも本末転倒だから程度問題ではあるけど。
2023/11/12(日) 17:39:23.60ID:DVgDfPn2a
>>421
頭悪そう
低初速の第一世代61式戦車で榴弾撃っても3,000mでは曲射にならんわ
10式のAPFSDSなら射程距離内
2023/11/12(日) 20:43:30.71ID:KCXGkhnM0
https://twitter.com/mugennkidou4444/status/1723654493899034827/photo/2

16式の50口径、試作車では車長のキューポラに付けて手が届く位置だったのに量産車では
走行中は使え無い砲塔上の真ん中装備、なんであそこに付けたがるんだろう?
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/12(日) 21:07:31.79ID:dLdCMu4U0
>>424
社長と砲手の両方が使えるのが利点
2023/11/12(日) 21:36:20.94ID:ZU5Y0DUL0
>>435
走行中はまず無理だよ、ちゃんと装備位置を見なさい、どっちのハッチからも走行中にあれで射撃するなんて
そうとう無理な体勢でハッチから身を乗り出さないと届く位置なんかじゃないだろう
基地祭で聞いた話では野戦パーキング中に砲塔上に人配置して周辺警戒に使うと聞いたが
16式の場合、将来RWSをキューポラに装備する為に場所を開けてるのかと思ったりもしているんだが
後日装備にしてもいつになるやら
2023/11/12(日) 22:09:42.59ID:dLdCMu4U0
>>426
停車中に使う物だから当たり前だろ
元より、走行中に撃っても当らんぞ
同軸か主砲使え
2023/11/12(日) 22:15:16.08ID:ZU5Y0DUL0
>社長と砲手の両方が使えるのが利点
こんな風に書くからだ
停車中だったら当り前だろ、なんだったら操縦手だって使える
書き方がおかしいと自分で思わないのか?
2023/11/12(日) 22:19:10.81ID:ZU5Y0DUL0
(追記)
停車中は操縦手は即時動かせる様に操縦席で待機だから使えない

・・んな事は分って書いてる、いちいち突っ込まない様に、ウザいから
2023/11/12(日) 22:21:31.37ID:dLdCMu4U0
>>428
キューポラに半身入れたまま使うんだよ
そして、2名で別方向警戒して指向出来るし、片方がやられても一応使える
基本知識だぞ
2023/11/12(日) 22:24:00.43ID:dLdCMu4U0
>>428
お前の文書理解力が無いだけ
>なんであそこに付けたがるんだろう?
これに対する回答だ
2023/11/12(日) 22:29:33.49ID:3WXPF38T0
https://youtu.be/es4bi7o_tYU?t=601
真ん中配置の理由として
車長と装填手の両方が使える事と、主砲と向きを変えることで主砲砲身を撃たないようにする事を挙げている
2023/11/12(日) 22:30:05.83ID:ht9G53OM0
今本屋に並んでる74式の本でも読め
機銃の装備位置はダメ扱いしてるから
2023/11/12(日) 22:30:40.44ID:dLdCMu4U0
>>432
装填手だったか
2023/11/12(日) 22:32:43.38ID:yUNLgqLn0
斜め前しか撃てないのか
2023/11/12(日) 22:36:02.85ID:dLdCMu4U0
>>433
旧0は不便だけど、あの方が良いと言ってたわ
2023/11/12(日) 22:45:19.66ID:ht9G53OM0
>>436
アレは参考にすんなよ
知ったか野郎だぞ
2023/11/12(日) 23:29:00.18ID:dLdCMu4U0
>>437
その本の著者も似たような信頼性だろ
2023/11/12(日) 23:50:33.61ID:ht9G53OM0
明日本屋に行ってみ
2023/11/12(日) 23:53:43.65ID:dLdCMu4U0
>>439
タイトルは?
2023/11/13(月) 00:12:17.21ID:zkHJPnYP0
あまぞん/dp/489063441X
永遠の74式戦車
2023/11/13(月) 01:04:58.47ID:fwTxfuTw0
なんだ、元74乗りの本かよ
信頼性は旧0と一緒じゃん
2023/11/13(月) 01:09:45.80ID:fwTxfuTw0
知ったかと言うが、旧0も明らかに自衛官では有るぞ
少なくとも知識は俺等より上
2023/11/13(月) 01:18:17.91ID:zkHJPnYP0
やれやれ
2023/11/13(月) 02:44:05.85ID:ZGqW6Jr80
>>421
3000mってHEAT-MPでも1度前後じゃないか?
空気抵抗無視して3000mを1150m/sの2.6sで33m落下と規定していって、簡単に計算したら0.63度ぐらいだったんだが、そんなに空気抵抗あるん?
2023/11/13(月) 07:12:06.88ID:AOTozu/OM
実戦経験豊富なイタリアの戦闘機パイロットはその昔
風を感じられなくなるから風防付きの戦闘機は糞
と主張していたそうだ(通った
2023/11/13(月) 14:03:22.73ID:yvkltEj1M
16式の車載機銃はもっと増やすべきだろ
WW2の頃にはドライバー以外は一人一丁扱ってたぞ
2023/11/13(月) 16:50:18.04ID:r21krKTh0
>>445
地形の高低差値を30メートルとし、高さ10メートル前後の森林を抜く場合砲弾は高さ50メートルを超える放物線を描かないといけない
この場合1度3kmでは飛翔高度3-5メートルで遮蔽物にあたる
5度でもやや不安10-15度で俯角を高くとって放物線で狙うべきだ
2023/11/13(月) 17:30:30.20ID:zkHJPnYP0
彈を変えなきゃ仰角上げればホームランになる
弱装よわよわ榴弾が欲しいのかな
2023/11/13(月) 17:38:44.17ID:S6i3UB9l0
MK3導入で余剰が出る住友ミニミを機甲や16の車載機銃に回せないか
他の職種はそんなに機銃要らんやろし
2023/11/14(火) 20:38:05.55ID:z1jyQdhB0
模型かイメージだけかと思ってたけどあれに実車あったんだな
https://twitter.com/Yuuno_G4312/status/1724373324896383267?t=saCrP2cNTXE-gM7qjbhqrQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/15(水) 00:29:25.25ID:b6/zncM+0
大臣視察かなんかで写真出てたやろー
2023/11/17(金) 21:04:02.31ID:q0+S1CVG0
イスラエル軍 23%の戦闘車両を失う
https://youtu.be/WY0UhSC0r5o?si=81VNRtaThzpyFOW4
2023/11/17(金) 21:15:58.14ID:VLhw1qMp0
そういやこいつ、配備済みの94式の更新用って言われてるけどその94式は東日本大震災の時に行方不明者の捜索で出動してたな
最初からそれなりにマルチなやつだったんだな

JMUディフェンスが海外出品「多目的水陸両用車」とは
https://trafficnews.jp/post/129303
2023/11/17(金) 21:16:55.15ID:lfZufq9Gd
イスラエルもロシア並みの頭しかなかったのか・・・
456名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf8-Sea8 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 23:14:48.35ID:uZGwTI6I0
米国ACVも日本ではあんま紹介されてないな
2023/11/18(土) 07:40:59.55ID:EUj6xOvC0
まあ攻勢側の損害が多くなるのは仕方ないのかな。
イスラエルも大規模戦闘は久しぶりだろうし。
2023/11/18(土) 08:17:37.81ID:c6pFfk0R0
>>456
まぁ向こうでもEFV失敗後に出てきた妥協の産物なので仕方がないかな。
水上航行速度がAAV7の13km/hからACVは15km/hぐらいまでは微増したけれど、
より装甲性能高いAMV XPも9km/hで水上航行できるんで、何というか微妙。
2023/11/18(土) 08:23:09.78ID:c6pFfk0R0
ついでに言うと、履帯なら強行できるエリアも多いけれど、
装輪式になっちゃったので、上陸可能なエリアが大幅に減ってしまったのもACVの微妙な理由。
2023/11/18(土) 08:54:15.53ID:EUj6xOvC0
まあその損害でもイスラエル軍は50人超ほどしか戦死者が出て無いから
人命優先の設計通りなのかなと。>損耗率23%
2023/11/18(土) 09:48:10.21ID:zk80ir5Z0
>>458
そのAMV XPがコンペでACVに敗北してるんだから、航行性能の差はかなり重要だったということでしょ
2023/11/18(土) 14:23:53.24ID:4D5AcqIj0
本命がコケて繋ぎでしょうがなく作ったって奴だからなあ
そういうのが名作になる事もあれば、それすらもコケて延々と旧式機がベストセラー状態になる事もある。
2023/11/18(土) 15:16:46.04ID:smHk71tK0
米軍もEFVの代わりとなる車輌はまだ探してる最中だからな
どうやら日本の次期水陸両用車がその目に留まってわざわざ試験車輛の視察に来るぐらいには期待しているようだけど
2023/11/18(土) 17:11:05.89ID:c6pFfk0R0
>>461
揚陸は海流分も考慮しないとダメだから、確かにこの低速帯のどんぐり比べな航行速度はちょっとした差で影響が大きくはあるんだけれど、
EFVは35t車両に2700hpエンジンで46km/hで、日本の将来水陸両用技術とかってやってたのも40t車両に3000hpエンジン搭載してというもので、
元の計画での要求だと3-5倍ぐらい速度が違うから、ACVでも達成出来ているとは全く言えない状況かな。

まぁAMVの水上航行は渡河用程度の要求で、海兵隊の揚陸用としての性能は求められていないんだけれど、
装甲性能はAMV、水上速度はACV、揚陸可能地点の多さはAAV7・・・という見事にバラけた関係になるな。
465名無し三等兵 (ワッチョイ cb7c-COpi [113.32.175.194])
垢版 |
2023/11/18(土) 20:59:53.98ID:GXcZJeDq0
でも三菱水陸両用車、今回の流れで無人車両になってしまう感じじゃない?
2023/11/18(土) 21:06:34.34ID:/Hl/r6SU0
>>465
あれは、無人車輌も作るという計画だよ
2023/11/19(日) 07:06:12.83ID:qUpm0MjMM
海の向こうから大量の無人戦闘車が押し寄せてくるとか
防御側にとっては悪夢だな
2023/11/19(日) 12:15:28.99ID:gTv5dO3Tr
言うて中国も無人水陸両用車は作っとるからなぁ
日本のように正規戦前提のガチガチ仕様なのかは分からんが
2023/11/19(日) 13:39:28.90ID:9cGOs3bP0
無人車両は大量に作られる
個人の予想、願望だと無人海兵装甲車は南西諸島の輸送と支援任務に2個連隊100両単位編成されると思う
それだけあれば兵員を1000-2000緊急脱出させられる
平時の与那国は人口2000人、有事1500人、上陸危機前に1000人まで減る

これを離脱させるための滑走路が破壊された時大型輸送艦、DDは間に合うかわからない時
無人装甲車で脱出図ると予想してる

アフガン脱出みたいな緊急時の脱出手段は多めに予備の予備が必要だ
2023/11/19(日) 14:19:34.50ID:Pt002vOA0
普通の陸戦なら遮蔽物がいくらでもあるから最前線でもドローンが運用できるけど
海側に水平線まで見通し線が通る水陸両用作戦で、遠隔操作式の無人戦闘車を大量投入するのは無理じゃね
指揮母体の形態がどうであれ、対空ミサイルや対艦ミサイルの脅威にさらされるよね
2023/11/19(日) 15:00:55.97ID:7v3Jvlep0
まずアルミ箔つけた格安ドローンを大量に放ってミサイル枯渇させればよくね
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-xIiL [153.194.66.98])
垢版 |
2023/11/19(日) 16:42:36.69ID:Pt002vOA0
間違いなく囮ドローンは使ってくるだろうけど
防衛側がそれを分かってるなら取れる対策もあるはず
速度とか航続時間とかどうあっても格安ドローンと指揮母体は同じようには行動できないからな

いずれにせよ一発のミサイルで上陸部隊が一網打尽になるような戦法が一定に博打なのは事実
2023/11/20(月) 03:40:51.88ID:n/r+dcrqr
クラスター爆弾の子弾を全部自律型ドローンにすればいいよな
474名無し三等兵 (ワッチョイ bddf-COpi [240a:61:3190:8ae5:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 18:36:47.43ID:lg2oAO2w0
韓国がK2戦車1台作るのに1年半…米独は戦車1台に3年
朝鮮日報2023/11/20 16:37
〈韓国経済のニュー・エンジン〉 (3)現地化戦略、維持・保守も好評

K2戦車は、高い性能と品質、合理的価格、早い納期、安定的な軍需支援、技術移転と産業協力など、
韓国防衛産業界の強みが集約されているとの評価を受けている。
ドイツのレオパルト2A7、米国のM1A1エイブラムスなど外国の有名な戦車に比べても性能は劣らない上、
納期はずっと短く、コストパフォーマンスも優れているからだ。

現代ロテムのイ・ジソン責任研究員は「ドイツ・米国は生産を事実上中止したので、
新たに生産しようと思ったら工場を建てるところからやらなければならず、少なくとも3年はかかる」とし
「戦車を地道に生産してきた韓国は1年半あれば納品に十分」と語った。
K2戦車の価格はレオパルト2A7の半分という水準だという。
475名無し三等兵 (ワッチョイ bddf-COpi [240a:61:3190:8ae5:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 18:38:40.48ID:lg2oAO2w0
諸外国の需要に合わせた現地化も、韓国防衛産業界の強みだ。ハンファ・エアロスペースは今年7月、ドイツを抑えてオーストラリア軍にレッドバック装甲車129台を納入する契約を取った。
レッドバック装甲車は、最初の設計の時点から豪陸軍の要求に基づいて進められた。
競争相手のドイツのラインメタルが、既存の装甲車を改良して納品するとしたのとは対照的な部分だ。

持続的な維持・保守も好評を集めている。KAI(韓国航空宇宙産業)のTA50を16機配備したインドネシアは、
21年にさらに6機を追加購入した。
タイも12機から、2021年にさらに2機増やした。
戦闘機自体の性能に加えて、韓国空軍とKAIから毎年提供される各種の技術支援や運用ノウハウが、
追加配備を決めた主な理由だ。
2023/11/21(火) 12:41:19.60ID:hKBP6rfla
こういうのを狙撃手スポッター操縦手+車長くらいの感じで各大隊に数編成づつくらい入れておこう
https://youtu.be/x7BKZSpM3GQ
2023/11/23(木) 20:00:35.40ID:/+90s7+C0
1年半が「素早い納期」とはこのリハクの目をもってしても(ry
いや、三菱重がどんだけかかってるのかは知らんけど、割と何言ってんのこいつら。
2023/11/23(木) 20:11:48.11ID:gevmJS+P0
武器商売はなかなか難しいな
米帝や露助ですら兵器メーカーが瞑れたり統廃合するのを見ると日本には無理だろうなと思うわ
2023/11/23(木) 21:36:50.22ID:feYj1Jckd
>>477
三菱重工のは試作レベルの調達数だからお話にならんだろ…
2023/11/23(木) 22:07:29.64ID:5p0+WVuz0
>>479
昔から戦車は1000社って言ってな
関わる部品メーカーが多いから、試作レベルの調達でも馬鹿にならんぞ
2023/11/24(金) 08:30:49.88ID:ItSmyKxR0
どうやら生きてたみたいだな
https://twitter.com/mod01re20912/status/1727275656709628008?t=aDJnDSoaKG_qju35irp-Qg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
482名無し三等兵 (ブーイモ MM61-HrfX [202.214.230.250])
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:00.54ID:iRD1bhKNM
>>480
だからバカなんだよ
大手製造業なんて試作用の自社製造部門持ってて、製品の下請け会社なしでも試作作れるようにしてある
軍用の製造数なら下請け要らん
2023/11/24(金) 09:03:37.24ID:F2WZkCDN0
まあ儲かる商売ではない。
しかし一貫して国産できる、その体制を維持している、自ら運用している、ということは重要。
2023/11/24(金) 11:14:45.28ID:w3FmCKLX0
部品を既存品から流用できる大手製造業の試作とやらが防衛需要に何の関係が。しかも部品の相当量を散々下請けを叩き続けてて(進行形)。
今作っている物の増産で○○ヶ月で出来ますよ、と根本的に違う話。
485名無し三等兵 (ブーイモ MM61-HrfX [202.214.231.239])
垢版 |
2023/11/24(金) 12:55:09.88ID:jfkK8CK8M
意味わかってないバカが居るな
試作作れる設備持ってるのに既存品流用だとよw
2023/11/24(金) 13:28:43.00ID:PM42cfcr0
>>485
馬鹿はお前だ
在庫には資産として税が掛かるんだよ
試作レベルの数でも膨大な関連部品を抱えるのは負担で、防衛省が出してくれるわけでもない
487名無し三等兵 (ワッチョイ 25c6-uO18 [2001:240:240a:9cae:*])
垢版 |
2023/11/24(金) 13:52:38.59ID:SwpxJ3Lh0
話かみ合ってるか?
2023/11/24(金) 15:52:05.25ID:QwPAEBip0
三菱重工を信じろ。彼らに任せておけば良い。
コマツとは違う。
2023/11/24(金) 15:59:34.32ID:K1yA9eJEM
MCVも新IFVもそうとう出来がいいらしいな
490名無し三等兵 (ブーイモ MM71-HrfX [210.138.6.44])
垢版 |
2023/11/24(金) 17:21:28.89ID:WLeYupPmM
>>486
こいつ試作したこと無いんだなw
2023/11/24(金) 17:38:06.09ID:x1oiZeFr0
作業だけしかしてないのに全てわかった気になっちゃってるタイプの人ねうちにもいるわ
2023/11/24(金) 17:58:22.24ID:PM42cfcr0
>>490
お前みたいな溶接工の職掌とは関係ないから、お前が知らないだけ
お前の不勉強
2023/11/24(金) 18:32:26.29ID:/11cZapS0
>>461
AMVはACVに参加してない。
MPCの段階ではロッキードが改修したハボックAMVを提案していたが、ACV1.1に仕切り直ししたときにハボックAMVから自社設計の新規車輌に切り替えていて、どこもAMVを提案していない。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xIiL [124.97.43.92])
垢版 |
2023/11/24(金) 19:21:27.52ID:OnNUw8vj0
>>492
そいつレールガンスレにもいたけど相手にされなかったからここで暴れてるんだろうな
495名無し三等兵 (ブーイモ MM61-HrfX [202.214.125.68])
垢版 |
2023/11/24(金) 19:31:39.29ID:ebPesw9UM
>>486
試作設備持ってる部署で試作作る話に
なぜか在庫とか大量の関連部品だとよw
試作と大量生産の区別もわかってないのか

それとも試作するのに既製品のパーツ組み合わせて作るのと思ってんのかw
それを常時在庫してなきゃならんと
それに税金の話w
最高に頭悪い
2023/11/24(金) 22:51:59.50ID:PM42cfcr0
>>495
いやいや、試作レベルでも量産するんだから在庫とか部品調達の話に成るだろうが
その都度少数生産とかしてたら青天井だろ
497名無し三等兵 (ワッチョイ fb09-COpi [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/11/24(金) 23:56:14.29ID:pwrkjSty0
>>481
共通戦術装輪の足回りだけ装軌バージョンということになってしまうんだろか
498名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-dtz8 [58.4.221.219])
垢版 |
2023/11/25(土) 01:16:30.34ID:5EccrKQO0
試作品で下請け無しで内製って、電装関係やゴム、ガラス辺りまで自社製造するの?
499名無し三等兵 (ワッチョイ 659c-+1nS [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]])
垢版 |
2023/11/25(土) 02:46:51.35ID:RKhqdRmq0
三菱なら系列で全て賄えるぞ。
2023/11/25(土) 03:00:27.66ID:/koXm/040
主砲作ってる日本製鋼も三菱だったのかーすごいなー
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-dtz8 [58.4.221.219])
垢版 |
2023/11/25(土) 03:24:56.62ID:5EccrKQO0
タイヤメーカーで三菱グループって有ったっけ?
2023/11/25(土) 05:04:55.87ID:+JRiXV3x0
>>497
おそらくフィリピンに売り込みをかけたりしてたから、以前とそこまで変わらないはず
2023/11/25(土) 05:27:53.17ID:+RfURSoi0
まあ常識的に考えて全ての部品を内製できるわけないだろ。
ゴム、ガラス、一般的じゃない樹脂等鋼材じゃない部品も多々ある。
鋼材でも特殊加工物なんてザラ。
504名無し三等兵 (ワッチョイ d577-5FtR [2001:240:2413:9153:*])
垢版 |
2023/11/25(土) 08:42:28.50ID:S3Sved0J0
工業規格品や汎用製品まで自作する必要はないでしょ
今ならロケットエンジンやロケット本体まで3Dプリンタで出来る時代だ
無人潜水艇も航空機も形に出来る
2023/11/25(土) 12:07:02.81ID:ANrST/sn0
>>481
お前らにはボロクソに言われているけど、俺は共通戦術装軌の正面固定銃眼好きやぞ
2023/11/25(土) 15:35:12.76ID:abtIQyPh0
>>493
雑な端折り方をしたのはスマン
ただMPCを削除してACV1.1に統合した点、その段階でLMがパトリアとの提携を解消した点から、評価側も提案側もハボックに見込みが無いと見ていたことを言いたかった
2023/11/25(土) 18:57:47.01ID:KGuX5EmJd
>>481
これって日本車みたいな車両だよね。
鉄の箱にエンジン付ければ完成するデザイン性皆無のデザインは正に日本製と言う出自を示してると言えるだろう。
2023/11/25(土) 19:01:47.70ID:+JRiXV3x0
キヨ類ブチ切れで草
2023/11/25(土) 19:43:35.00ID:RF8cwK670
真ん中の銃眼の所にレールガンを仕込んで、突撃砲にしようよ。
2023/11/25(土) 20:19:14.30ID:GbKPoXt80
つーかコマンドポストでもなかろうになんでこんなに背が高いやら
2023/11/25(土) 20:37:30.68ID:zVN3EtNe0
シートで耐衝撃を担わせるために中の空間大きくなっているとかじゃないの
2023/11/25(土) 20:48:11.56ID:iNnLm/Lg0
超上から目線で語ってるくせに自分は国防という分野に何一つ貢献していないどころか害にしかなってない>>507
2023/11/25(土) 21:23:14.25ID:4iTAVuJh0
この板に見る人はほとんどそんな感じじゃないのか、国防に携わってる人は自衛隊板にいるだろうし
2023/11/25(土) 23:36:27.80ID:IwH0Guu50
多様な車輌のプラットフォームとするために重心の許容範囲を広く取るためじゃないの
2023/11/26(日) 17:26:15.89ID:E+ONvdAj0
戦術装輪のほうが納品速そう
車体はMCVのラインの延長でいいし、残りは主砲の輸入、カメラなど部品輸入ができればいい

ライン切り替え終われば年産30-40両生産行けるな
AMVは戦術装輪より生産性は高いかもしれないがライン作って生産始まるのは25-26年だろう
量産初号機納品が27-28年、2030までに200両納品がやっとだな

その頃には戦術装輪は調達終了し、共通戦術装軌が始まってる
2023/11/29(水) 10:50:11.41ID:b8GfDvpHM
AMVを800両作ってMCV+共通装輪を1000両超作って
さらに共通装軌も作れば陸自をゴリゴリに装甲化できそうだ
2023/11/29(水) 10:53:25.92ID:b8GfDvpHM
>>510
試作だから計器類いろいろ詰め込んでるんじゃ?
2023/11/29(水) 10:54:01.88ID:b8GfDvpHM
いや違うか
すまん
2023/11/29(水) 12:06:36.97ID:TgcFf8bM0
共通装軌のIFV型は89式の砲塔移植するんかな、共通装輪と同じのでいいと思うけどリサイクル万歳で経費削減できるか
2023/11/29(水) 12:13:55.04ID:NUEVbxj80
流石に無人砲塔とか入れるんでねーの?
2023/11/29(水) 13:51:33.08ID:NffT5yJn0
もともと共通装軌は砲塔を積む装軌(89式、87式、99式)については砲塔をそのまま移植することを前提としてるみたい

https://i.imgur.com/6AbO0wE.jpg
2023/11/29(水) 13:57:46.01ID:b8GfDvpHM
試験車両には既存砲塔を流用してコスト抑えるみたいな話じゃね?
2023/11/29(水) 15:13:05.44ID:TgcFf8bM0
エリコン35mm弾は欧州でも生産してるし、ウクライナ戦争が終われば大量に余剰弾が出てくる(?)ので使いつぶすつもりなのかも
2023/11/29(水) 17:51:24.49ID:P1ZmOWN90
>>521
砲塔部分での拡張はほぼ行わないってことか
武装も装甲もセンサーも昭和のままなのね、、、
2023/11/29(水) 18:23:49.54ID:NffT5yJn0
>>524
始まったばかりの頃は取り敢えず現有戦力の維持コストを低下させることが第1の目標としてたんじゃない?
けど、ウクライナ侵攻でいろいろ増強する必要が出てきたから、もしかしたから砲塔にも手を加える計画が追加されてるかも
2023/11/29(水) 18:26:46.66ID:EHPGQ3NVM
普通に考えてだいぶ傷んでる上に車体と装甲性能違いすぎるから
それをメインで配備するってことじゃないやろ
2023/11/29(水) 18:28:52.27ID:DExsQbVe0
装甲強化なんて要求に含まれてないし大して強化されてないよ^^
2023/11/29(水) 19:04:39.87ID:EHPGQ3NVM
そうだといいな
529名無し三等兵 (スップ Sd43-Baom [49.97.103.38])
垢版 |
2023/11/29(水) 19:19:32.06ID:TsXptubrd
>>516
70年代以来の陸自の夢が今叶うのか
戦車も砲も1000-1000体制に戻したいな
2023/11/29(水) 20:10:04.03ID:4FSBxN+O0
「令和5年度装備品等(火器車両関連)に係る各種契約希望募集要項」に
試験用車体として「装甲戦闘車型」「装甲車型」があって
試験内容が「遊弋型UAV対処機材」らしいんだけど、
レーザーでも試験するんだろうか?
2023/11/29(水) 23:39:35.52ID:YSpHr8KFa
https://youtu.be/HVNtz8gLhaY

ドローン対処は三菱も欧米並みにできるのだろうけどDEWでは発見しにくい低空ドローンやスウォーム対処ができないから
ジャマーも無いとな
2023/11/30(木) 09:51:32.59ID:ur77ZGBAd
>>424
移設できるらしいで
https://twitter.com/mod01re20912/status/1729618437318844420?t=mVK7nw3uuGOfpokBcXC9Sw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/30(木) 10:01:44.72ID:9OSuGJCn0
九州と同じ面積しかない台湾軍でさえ750両の戦車持ってるんだから
日本は3000両ぐらいあった方がいいんじゃないの
2023/11/30(木) 10:09:16.72ID:Rd06wQ2mM
無人戦闘車両のイメージ図で一台の有人車両から相当数の無人車両を管制してるんで
開発が順調に行けばそうなるかもな
とは言え台湾の戦車って数は多いけどパットンとかの旧式が中心で
(韓国もそうだが)実戦力としてはアテになるものではないが
2023/11/30(木) 10:12:27.76ID:FVeuXQvb0
同火力のレオパルト1はウクライナで活躍してるようよ
被弾したら最大70mm装甲だから大変な事になるが(なった
2023/11/30(木) 10:16:34.95ID:QS+1VfiE0
90式戦車は最初の数年で100輛とか調達しているので急速に老朽化してるな、
10式大増産が必要だ
2023/11/30(木) 11:29:42.43ID:X88EFgGId
>>532
どうせロープとかで固定してるだけだろ?
過去にLAVにロープでM2を固定してる画像があるし、まあ、まともに撃てないだろうね。
そもそも陸自のM2自体が撃てないから別に射撃することに拘らなければこれで満足なんだろう。
538名無し三等兵 (ワッチョイ e34d-21yg [240f:170:5144:1:*])
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:32.13ID:Ld4Nqnc50
MBTスレよりもこのスレの方がMBTの話してる
2023/11/30(木) 12:31:03.23ID:r4GsHmPLd
>>533
中共が総力を結集して侵略戦争を開始する可能性が最も高い台湾有事においては日本のリソースは戦車より長射程誘導弾に投じた方が効果的
2023/11/30(木) 12:38:56.05ID:irWrkzxn0
>>537
下まで見た?
同じ固定ボルトがキューポラにあるからそっちに移せるのだろうという話らしいよ
2023/11/30(木) 12:49:22.75ID:mlJWPKc80
ドイツだっけ?
円形のレールの上を滑らせて位置を変えられるタイプ
あれ合理的だと思う
2023/11/30(木) 13:11:01.98ID:UDvGoFu/d
遠隔じゃないなら車長ハッチに最初から銃架付けとけとしか…
2023/11/30(木) 16:05:19.51ID:RaXZ4CQ40
全くだな
あんな場所に付けてもいい事なんか何一つない
2023/11/30(木) 16:18:55.62ID:RaXZ4CQ40
www.tamiya.com/japan/products/35361/index.html
www.tamiya.com/japan/products/35383/index.html
タミヤのキットで見比べたらキューポラにボルトのディテール追加してあるわ
こりゃ改良ってこったな
2023/11/30(木) 16:29:08.84ID:RaXZ4CQ40
いやなんとなくわかったぞ
風防との排他利用になってるなここのボルト
キューポラが旋回するなら機銃と風防を前後につけるとかできたんだろうが
コストカットされてこうなったんだろう
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/JGSDF_Type_16_Maneuver_Combat_Vehicle%2826-6757%29_right_front_top_view_at_JMSDF_Maizuru_Naval_Base_May_18%2C_2019_02.jpg
2023/11/30(木) 16:31:43.92ID:CZyZ+gnsd
>>545
こっちのが見やすい?
実は初期からあったりする
https://twitter.com/hidemura_2009/status/1101984798761873413?t=0VCqh94YepcqGUPEmaYErg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/30(木) 16:39:54.21ID:RaXZ4CQ40
だな
りっくんの試作にもついてる
タミヤのミスか陸自が取材させた時が風防付きとかだったか
2023/11/30(木) 18:05:33.12ID:U0c7+8VjM
M2の位置は装填手が斜め方向を警戒して同軸機銃と2方向警戒という想定らしいが、各ハッチにM2を計2丁付けるとならないところが貧乏性の陸自らしい
2023/11/30(木) 18:18:34.35ID:TkwWZB150
イスラエルとかTUSK付けたメリケンの戦車とかをのぞけば
戦車の砲塔上機関銃って本来対空用でしょ?
航空攻撃はどの方角から来るかわからないから
旋回式キューポラでもないかぎり、ハッチのそばに付けてても大して意味なくない?
対空用なら真ん中に付いてる方がいろんな方向に対応できると思うんだが
2023/11/30(木) 18:20:12.18ID:TkwWZB150
でかくて取り回しずらくて連装銃と共通でない50口径をわざわざ乗せてるのも対空用が念頭だからなんじゃない?
2023/11/30(木) 18:23:02.43ID:RaXZ4CQ40
WW2の戦訓でも砲塔上の12.7mmは市街戦とかに向いてるんだよ
2023/11/30(木) 18:26:11.27ID:U0c7+8VjM
>>549
> イスラエルとかTUSK付けたメリケンの戦車とかをのぞけば

有用性からそうなっている例があるのに除く理由が無い
2023/11/30(木) 18:26:25.66ID:G8JPJCMd0
96式APCはてき弾銃か機関銃かで排他利用だったけど
まどっろこしいから新型では両方つけよう
2023/11/30(木) 18:30:16.84ID:TkwWZB150
>>552
あれらは市街戦特化の例外という意味
2023/11/30(木) 19:44:10.57ID:U0c7+8VjM
>>554
市街戦特化したら対空用途に問題が出る?日本じゃ市街戦は起きないと?
2023/11/30(木) 19:52:59.93ID:OTD3GOqY0
>>555
優先順位の問題
2023/11/30(木) 19:58:38.38ID:U0c7+8VjM
>>556
10式が非対称戦を重視したように、寧ろ優先順位は高いと思うが
対空用途も2丁有るに越した事は無いだろ
2023/11/30(木) 20:07:51.63ID:OTD3GOqY0
>>557
10式は市街戦も重視してるだけで、基本的に野戦指向は変わってないよ
対空に使えない時のRWSに興味示さなかったし
559名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-fDlF [180.27.106.121])
垢版 |
2023/11/30(木) 20:17:41.60ID:TkwWZB150
>>555
読み違えてるぞ
イスラエルの戦車の、2丁の30口径機銃もしくは50口径と30口径を1丁ずつ砲塔上に搭載することや
立派な全周防盾を持つメリケンのTUSK付き戦車の砲塔上機関銃は、対地用対歩兵用も強く想定している可能性が高いが
それは、それらの戦車が明らかに市街戦も強く想定している戦車であるからで
他の大多数の戦車に関して俺が一般論として言ってる「戦車の砲塔上機関銃は基本対空用」という言説の例外にあたるということ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-fDlF [180.27.106.121])
垢版 |
2023/11/30(木) 20:18:59.27ID:TkwWZB150
ていうか側面防御そんなに強くないしRWSもAPSも搭載してない10は市街戦も非対称戦も重視してないと思うんだが
市街戦重視の戦車ってのはそれこそ俺が言ってるTUSK付きやメルカバとかレオ2エヴォとか露助の最近の戦車とかをいうでしょ
2023/11/30(木) 20:20:46.10ID:jFcoVjOgM
>>558
だから何故M2を2丁装備するとイカンのか?と聞いてるのだが、、
何か能力として落ちる物が有るのか?
10式は単にRWSの開発が終わっていなかっただけだな
まさか今後も陸自はRWS装備しないと思ってる?
RWSが対空用途に使えないってどういう理由だ?高倍率カメラとスタビライザーが付いてるRWSの方が余程当たるが
562名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/30(木) 20:23:52.51ID:CNPbNS+k0
現状のRWSは対空には使えないし、そもそも主に後方で使うもの
でも自衛隊のRWSは対空にも使うと技官が言っていたので、仮に装備化されるなら使うだろう
2023/11/30(木) 20:24:16.56ID:TkwWZB150
のか?とか、ってる?とか
勝手に相手の言い分を曲解するのいい加減やめなよ
2023/11/30(木) 20:25:06.19ID:RaXZ4CQ40
載せたら呼んで
2023/11/30(木) 20:28:58.12ID:jFcoVjOgM
>>559
だから日本に市街戦は起きないのか?重視されていないのか?と聞いてるだろう
事実10式は非対称戦を重視している
M2を2丁装備すると君の言う対空戦に弊害が出るのか?
そもそも砲塔上機銃は基本対空というのは正しいのかね
2023/11/30(木) 20:31:08.88ID:TkwWZB150
>>565
日本語勉強してから出直せよ幼卒
2023/11/30(木) 20:31:32.60ID:TkwWZB150
話の通じない能無しはNGだ
2023/11/30(木) 20:35:32.97ID:OTD3GOqY0
>>561
シルエットがデカくなるのは野戦指向では不利

片方は車内に居るのを考えたら、2丁装備するより市街戦ではRWSの方が良いだろ

文書読めないのか?
対空に使えない時のと書いただろ
今のは使える物が有るが、以前は不可能だった

>>560
リアルタイムのデータリンクで、警戒方向や脅威目標を共有出来るから、市街戦でも以前より優位に立ち回れる
側面に空間装甲が取り付けられたのがそれかと
2023/11/30(木) 20:44:05.14ID:RaXZ4CQ40
日本の市街地で戦うような訓練、ちょっとはやったことあるんかねえ
2023/11/30(木) 20:49:35.15ID:OTD3GOqY0
>>569
有るよ
ドーザー付きの10式が、市街戦訓練施設でバリケードぶち破る映像見た事無い?
2023/11/30(木) 20:55:10.95ID:jFcoVjOgM
>>567
何故1丁が2丁より対空重視になるというのか論理的に説明できるようになったらまたおいでな、坊や
2023/11/30(木) 21:02:29.41ID:jFcoVjOgM
>>568
M2、1丁やRWS増えたらシルエットがデカくなるって流石に無理筋すぎだな

戦車の機銃は対歩兵用で対空は無いよりマシの兼用と言うのが当たり前の認識だったがね
ヘリ含む航空機に機銃なんて現実当たらんよ
照準器さえ付いとらんだろ?
2023/11/30(木) 21:07:48.61ID:OTD3GOqY0
>>572
安定化したタレットは、其れなりにデカイし、弾薬箱もあるから結構目立つぞ

対空は当たらなくても、追い払えたり、機動を制限出来れば良い物
2023/11/30(木) 21:23:38.24ID:jFcoVjOgM
>>573
じゃ、君の言うように陸自はRWS装備することが無いな
何故開発してるのだろうな

> 対空は当たらなくても、追い払えたり、機動を制限出来れば良い物

で、一体どういう理屈で2丁より1丁の方が対空重視になるの?
両ハッチの真ん中1丁という時点で射界制限されるでしょ?
2023/11/30(木) 21:31:03.47ID:1blSvgm1d
制限どころか対空としてはモノにならない
2023/11/30(木) 21:31:06.80ID:1blSvgm1d
制限どころか対空としてはモノにならない
2023/11/30(木) 22:03:20.59ID:OTD3GOqY0
>>574
技術研究本部時代に開発してたRWSは対空も視野に入れてたぞ

野戦指向の対空重視だ
真ん中装備は停車中に使うから、2丁有っても意味がない
タレットリング付けないと、結局射界は制限受けるし
2023/11/30(木) 22:10:53.10ID:OTD3GOqY0
まさか、車長と砲手が同時に機銃で射撃出来るとか考えて無いよな?
警戒や砲塔指向は誰がするんだ?
2023/11/30(木) 22:21:47.12ID:RaXZ4CQ40
車長一人で操作出来ない配置じゃ砲手も撃たなきゃ役に立てない@90式戦車
つまり元から破綻してんだよ
2023/11/30(木) 22:24:40.17ID:RaXZ4CQ40
つーか現実的な状況じゃないものを前提に言い訳だけやっても
なんの説得力も無いのよね
車長が砲塔の上に顔出して警戒するなんて普通の状況なのに
そこで使えなくて何に使うんだか
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/30(木) 22:44:21.34ID:CNPbNS+k0
10式からは車長は頭を出さない16式もだ
これは常識的な知識
2023/11/30(木) 22:57:00.95ID:mVoM2vfOM
>>577
> 技術研究本部時代に開発してたRWSは対空も視野に入れてたぞ

皮肉で言ったんだけど伝わらなかったね

> 野戦指向の対空重視だ

言葉遊びだろ
対空「重視」で照準器すら無いとか有り得んよ

> 真ん中装備は停車中に使うから、2丁有っても意味がない

何故?車長、砲手どちらが使うにせよ反対側方向に制限されるだろ

> タレットリング付けないと、結局射界は制限受けるし

リングマウント、な?
言葉も知らんで良くアレコレ言えるね

各ハッチに機銃があれば確実に射界は大きくなるしリングマウントも当然付けるべきだ
ハッチの間に固定してしまうメリットが無い
2023/11/30(木) 23:00:32.97ID:mVoM2vfOM
>>578
場面によってそういう選択も出来る事と、端から制限されてしまう事は違うからな
例えばダグイン状態で車長、砲手で全周警戒も可能になるわけだ
2023/11/30(木) 23:17:47.33ID:mVoM2vfOM
>>581
どこの常識?
演習でも普通に顔出してるが
状況次第だろ
2023/11/30(木) 23:26:56.13ID:OTD3GOqY0
>>582
皮肉とか言いつつ今知ったんだろ

野戦志向が主で、対空は結局従だし

停車中に乗り出して使うんだよ
車長と砲手が同時に砲塔から顔を出す状況が無いし、走行中なら素直に同軸使えって話に成る

言葉だけ知ってても全く意味がない
2丁付けたら目立つし、弾薬や銃の管理の手間は倍、視察装置の視界も悪くなる

お前の思い付き程度は、自衛隊では考慮した上で必要ないと判断された結果が1丁だ
2023/11/30(木) 23:28:05.27ID:OTD3GOqY0
>>579
砲塔回せば良いし、素直に同軸使え
2023/11/30(木) 23:31:45.13ID:OTD3GOqY0
>>580
お前に程度に、想像出来ないから説得力が無いとか言われる
技本の人たち可哀想
2023/11/30(木) 23:33:46.34ID:OTD3GOqY0
いや、この場合は装実や教導団か
2023/12/01(金) 10:17:25.31ID:BtLueT/6M
>>585
> 皮肉とか言いつつ今知ったんだろ

561のレスを読めば皮肉だとわかると思うが、、

> 車長と砲手が同時に砲塔から顔を出す状況が無いし

警戒中や移動中に両名普通に顔出すが?
同軸の射界やリアクションタイム考えれば何故機銃がハッチに付いてるか考えてみな

> 言葉だけ知ってても全く意味がない

言葉すら知らん奴の主張なんて何の説得力も無いな
2023/12/01(金) 10:21:10.96ID:BtLueT/6M
>>586
同軸機銃で警戒出来るのは砲塔正面だけな?
警戒ってのは可能な限り広い範囲やるもんだ
だから同軸機銃以外の方向を同時に警戒、対応出来るようにハッチに機銃が付いてる
小学生でも考えればわかりそうだが、、
2023/12/01(金) 10:52:00.18ID:1fxAhqhOa
先頭車が正面、2番目が左、3番目が右、あるいは最後尾車両が後方とか分担して警戒するもんだ
592名無し三等兵 (ワッチョイ 9b69-5FtR [2001:240:2411:d8a4:*])
垢版 |
2023/12/01(金) 10:56:19.86ID:ni75KYQU0
>>591
想像したら笑える
みんな砲塔明後日向いてんのかw
2023/12/01(金) 10:56:58.13ID:9YbhHhOIM
別に普通では
2023/12/01(金) 11:05:54.56ID:EE5B1G8Z0
>>592
写真で見たことある
2023/12/01(金) 11:16:24.53ID:O5Y+81RzH
読んどけ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/FM-17-15-Tank-Platoon.pdf
2023/12/01(金) 12:13:24.67ID:UweXQazmM
>>591
つまり単車では砲塔正面範囲しか砲身や同軸機銃では監視、反応が出来ない証だな
2023/12/01(金) 12:14:17.61ID:zJNeguAIM
機銃なんてドライバー以外は一人一丁あって良い
メルカバなんて迫撃砲まで積んでるぞ
2023/12/01(金) 12:17:15.46ID:TbKF8ndbd
メルカバは撃破されて保管中のMk3まで引っ張り出してる話がなかった?
599名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2c-ep6K [240d:1e:6:1800:*])
垢版 |
2023/12/01(金) 12:18:30.95ID:I1UiPkh40
真上を警戒する方法ってあるのかしら
ドローンは目視困難なのかな
2023/12/01(金) 12:19:10.14ID:UweXQazmM
なら尚更機銃は多いに越したことは無いな
2023/12/01(金) 12:20:02.08ID:TxAqxo5k0
つ有線ドローン+センサ

ロシアは開発に失敗したようだが
2023/12/01(金) 15:08:09.96ID:Tvc2JTND0
>>589
RWSに対空性能が無かった時代の話を出して皮肉は無理が有るわ
苦しい言い訳だ

それ、演習中では無いな
走行中の人力照準での射撃なんて当たんねぇから同軸と主砲を向けるんだぞ
脅威方向に砲塔の1番頑丈な面を向けるのは基本

言葉だけ知ってても、お前は自分が正しいという思い込みで語ってるんだよ
つまり、ゴミ意見でしか無い

>>590
視察装置って知らないのか?
今はそれを使うんだぞ
だから、10式では必要性の低下から車長専用と成った

後、視察装置の視界を妨げるって重要な要素は無視か?
2023/12/01(金) 15:32:39.76ID:UweXQazmM
>>602
良く読め
照準器すら無い機銃より高倍率カメラ、スタビライザー付RWS方が遥かに当たる可能性が有るとレスにそう書いた上で皮肉を言ったのに理解出来ないアホはもう黙ってたほうが良いと思うぞ?ターレットリングとリングマウントの区別も付かない人間が恥の上塗りだろ

> それ、演習中では無いな

論より証拠、いくらでも映像上がってるから自分で見てみろ

> 走行中の人力照準での射撃なんて当たんねぇから同軸と主砲を向けるんだぞ

何度も言うが、同軸と別方向を警戒出来るから機銃がハッチに付いてんだよ
正面だけなら砲と同軸で済む
多分話をずらそうとしてるのだろうなぁ

> 脅威方向に砲塔の1番頑丈な面を向けるのは基本

同上

> 言葉だけ知ってても、お前は自分が正しいという思い込みで語ってるんだよ
> つまり、ゴミ意見でしか無い

言葉すら知らないアホの主張なんてウンコ以下だな
2023/12/01(金) 15:37:23.18ID:UweXQazmM
> 視察装置って知らないのか?
> 今はそれを使うんだぞ

状況次第
視察装置なんて昔からあるが目視による警戒は基本
事実演習でも目視警戒を行っている時点でお前の主張は破綻しているね
無人砲塔化されて全周カメラとセンサーで常時警戒出来る様になれば変わるかもな

> 後、視察装置の視界を妨げるって重要な要素は無視か?

視察装置による狭い範囲の画像のみと、人間の視聴覚による感度、範囲の違いは無視か?
自分でカメラのみの視界を使って試してみたらわかると思うぞ?

視察装置への妨げは設置位置次第だろ
2023/12/01(金) 15:47:49.86ID:Tvc2JTND0
>>603
10式採用時には無かった
それが全てだ

砲塔を操作する必要から、砲塔内に砲手か車長の片方は絶対に居るぞ
総火演とか駐屯地祭とか展示は別な

照準視察装置と周辺視察装置の2つが有るんだよ
そして、更に僚車と警戒方向を分担する
戦車は小隊で運用されるという基本を理解してないのね

成る程
つまりお前は、装実や教導団、技本が運用者として出した答えより、自分の意見が正しいと言いたいのね
あー、はいはい
2023/12/01(金) 15:52:48.55ID:Tvc2JTND0
>>604
高精細で温度分解能の高いサーマルやTVカメラと、リアルタイムの情報共有で変わったんだぞ

設置位置って、機銃で視界を遮られない位置だと視察マストに成るわ
あんな高級品を付けるつもりか?
2023/12/01(金) 16:10:11.31ID:UweXQazmM
>>605
> 10式採用時には無かった
> それが全てだ

誤魔化してるなぁ
お前の主張が正しいならこの先もRWSの採用は無いと言うことになるぞ?

> つまりお前は、装実や教導団、技本が運用者として出した答えより、自分の意見が正しいと言いたいのね
> あー、はいはい

北鎮とか演習中の映像はいくらでも有るから自分で確認してみな
ターレットリングとリングマウントの区別も付かないアホが何を言っても説得力皆無なのでもう黙ってたほうが良いと思うよ?
2023/12/01(金) 16:13:36.88ID:UweXQazmM
>>606
砲と機銃で正面だけ警戒すればオッケー、機銃は視察装置の邪魔になるというなら砲塔上機銃は要らんだろ
照準器すら付いてない機銃が対空用途というのは無理スジだな
2023/12/01(金) 16:17:13.57ID:UweXQazmM
>>606
> 高精細で温度分解能の高いサーマルやTVカメラと、リアルタイムの情報共有で変わったんだぞ

全周カメラにHMDでも使わない限りカメラによる視界範囲なんて肉眼に遠く及ばんよ(高倍率よる遠距離視察は別の話)
自分で試してみたら?
2023/12/01(金) 16:43:31.90ID:Tvc2JTND0
>>607
今なら陸自も性能では満足するのは有ると思うぞ
3軸安定、対空、人力操作、架台と照準装置の小型化
これれらは、当時の製品に無い

それ、カメラで映してるじゃん
馬鹿かな?広報の一環というのも分からんのか

>>608
視察装置は2つ有るんだから、単車でも2方向警戒するに決まってるだろ
後、対空警戒は視察装置では難しい

>>609
低倍率からの可変だから、視野は其れなりに良い
それと僚車とデータリンクで警戒方向を割り振って共有するんだよ
脅威目標の抽出もやってくれるし
2023/12/01(金) 16:46:45.84ID:Tvc2JTND0
君程度が考え付く様なネガは考慮した上で、車長席に1丁というのが実務者達の答えなんだよなぁ
2023/12/01(金) 16:55:08.91ID:Tvc2JTND0
俺がリングタレットという言葉が出て来なかったという、話題に逃げるなよ
お前が実務者達より自分の考えが正しいと思い込んでる方が基地外沙汰でトンデモだから
2023/12/01(金) 17:03:08.69ID:TbKF8ndbd
結論、陸自が歪な国産装備を買うからいかんのでは?
取り敢えずM10を導入すれば解決するし、120mに変更するのも可能だろうからMCVと10式の後継として必要十分であると言えるだろう。
2023/12/01(金) 17:05:19.81ID:TxAqxo5k0
M10は要らんだろ
XM40だかは興味あるが
2023/12/01(金) 17:35:10.58ID:pfmmrzAj0
また無能キヨが湧いたのか
2023/12/01(金) 17:35:26.74ID:9YbhHhOIM
キヨ悔しそうで草
2023/12/01(金) 18:09:06.28ID:ad33vnIIr
対空に使うから中央で車長席に付ける必要なし、なんて言ったら
視察能力の劣る90式が正解でキューポラに移した10式は間違いだぁな
こんな矛盾すら気付けないのはなんなんだろう
2023/12/01(金) 18:19:09.68ID:Tvc2JTND0
>>617
導入時の90式にデータリンクが有ったとは知らなかったわ
2023/12/01(金) 19:24:05.74ID:UweXQazmM
>>610
砲と同軸で正面方向を警戒すればOK、10や16はハッチから乗り出さない、RWSや機銃増設は視察装置の視界を塞ぐというのがお前の反論だろ?
何一つ関係無い話じゃん?
せめて持論と整合させろよアホ

> それ、カメラで映してるじゃん
> 馬鹿かな?広報の一環というのも分からんのか

いくら否定出来ない現実への言い訳とはいえ、こりゃヒドいw

> 視察装置は2つ有るんだから、単車でも2方向警戒するに決まってるだろ

で、砲軸方向以外にATM掲げた歩兵がいても呑気に砲塔廻すのか?
リアクションタイムを考えてみよう

> 後、対空警戒は視察装置では難しい

難しいのに視察装置のみで監視して機銃は対空重視?でもハッチから体は出さない?
支離滅裂だが一体何を言ってるのかね?

> 低倍率からの可変だから、視野は其れなりに良い

それなりとか逃げ始めたね

> それと僚車とデータリンクで警戒方向を割り振って共有するんだよ
> 脅威目標の抽出もやってくれるし

状況次第
そもそも発見しないと共有も判定もクソも無い
2023/12/01(金) 19:40:03.77ID:UweXQazmM
>>611 612
ターレットリングすら区別が付かない程度の君の「意見」とは関係無く、陸自でも当たり前の様に肉眼で警戒しているな
2023/12/01(金) 20:30:23.17ID:Tvc2JTND0
>>619
片方が車内、片方が車外で警戒と書いてるだろ、片方しか使えないから機銃増設は要らん
RWSについては、当時は対空、3軸安定、人力操作、小型と陸自が求めるRWSは無かったと言ってるんだ
日本語が理解出来ないのか?

>いくら否定出来ない現実への言い訳とはいえ、こりゃヒドいw
映して良い場面と映さない場面って、普通に有るが?

>で、砲軸方向以外にATM掲げた歩兵がいても呑気に砲塔廻すのか?
そうだぞ
ATMの最短射程以上なら、走行中に人力ではまず当らん
固い正面向けつつ、火点を潰しつつ隠れるのが基本
後、10式や16式の砲塔旋回はかなり早い
お前になトロイイメージだろうが、現実はクルって感じで旋回する

だから、片方が車内に居る
お解り?

10式は出てないが、90式の視察装置の倍率は2倍からの可変だ
携帯のカメラで2倍の視野を確かめて見れば?
光学系がデカく出来るから、それより上は確実

温度分解能と画素数の上がったサーマルは人間の目より優れてるぞ

>>620
今のだと至近距離には死角が出来るからだぞ
お前の主張する機銃2丁載せは、否定されてるんだ
2023/12/01(金) 20:41:42.42ID:rcdTHuvbF
ポカポカ立ててたら視察装置の邪魔
かといってなんもないのも困る
じゃ、一番守らなきゃ行けない方向は?
というのがあの位置だと聞くが
2023/12/01(金) 20:50:16.91ID:dYKncT7lr
左前限定?ずいぶんとまあ限られた範囲だなあ
2023/12/02(土) 00:04:54.49ID:tPk6qCzjM
>>621
> 片方が車内、片方が車外で警戒と書いてるだろ、片方しか使えないから機銃増設は要らん

片方しか使えないなら両ハッチの真ん中という設置場所故にどちらが使うにしても射界が制限されるのは理解できるか?

> RWSについては、当時は対空、3軸安定、人力操作、小型と陸自が求めるRWSは無かったと言ってるんだ
> 日本語が理解出来ないのか?

お前の主張する砲塔正面方向を砲と同軸で警戒すれば問題無いという話ならRWS要らんだろ?
M2増設ですら視察装置の邪魔になるんだろ?陸自のRWSはM2より小さいのかね?
妄想語るにしても整合性位取ろうな?

> 映して良い場面と映さない場面って、普通に有るが?

演習中の映像さえ否定するなら陸自はハッチから乗り出して警戒しないというお前の主張は一体何が根拠なのか説明してみな
2023/12/02(土) 00:08:09.59ID:tPk6qCzjM
> そうだぞ
> ATMの最短射程以上なら、走行中に人力ではまず当らん
> 固い正面向けつつ、火点を潰しつつ隠れるのが基本

では何故RWSや複数銃座を装備した戦車が存在するのかい?
対空用途だと主張している陸自の機銃には照準器すら付いていないのかい?
歩兵にすら当たらんのだろう?

> 後、10式や16式の砲塔旋回はかなり早い
> お前になトロイイメージだろうが、現実はクルって感じで旋回する

小学生の説明かな?
ATM、RPGを撃たれた後に砲塔廻しても意味無いな
だからリアクションタイムを考えてみなって

> 温度分解能と画素数の上がったサーマルは人間の目より優れてるぞ

未だに理解していない様だが視野角の広さの話をしているのだが
お前は携帯のカメラ映像だけで街を歩いたり走ったり出来るか?
遠距離 はカメラの方が有利なんて当たり前
言葉も知らん馬鹿には話が通じ無いな、、

> 今のだと至近距離には死角が出来るからだぞ
> お前の主張する機銃2丁載せは、否定されてるんだ

1丁より2丁の方が死角が多いとは
流石言葉を知らない馬鹿の考える事は常識を超えてるなw
2023/12/02(土) 00:12:14.73ID:tPk6qCzjM
>>622
常識で考えれば視察装置の後方に機銃やRWSをマウントするしね
2023/12/02(土) 06:33:31.29ID:J6woNUiX0
>>624
頭を出すのは車長か砲手の片方な
車長と砲手の片方は、砲塔の操作だ

捏造すんなカス
砲塔正面だけ警戒するなんて、一言も言ってない
単車では視察装置と2方向警戒する
技本のRWSは不採用に成ったろ
元より市街地戦闘で車内に籠もる為の物だから、野戦志向の陸自では根本的に必要性が小さい
徘徊弾薬の活躍と対空型の登場で変わっただけ

物理的な問題だ馬鹿
人間の目より優れたサーマルやTVカメラを使わず、砲塔旋回や砲や同軸の指向を自分で封じる事に成る
10式の乗員は3人だ
2023/12/02(土) 06:35:02.40ID:J6woNUiX0
>>625
>では何故RWSや複数銃座を装備した戦車が存在するのかい?
対空可能なRWSと徘徊弾薬登場以前なら、市街地戦や治安戦目的だ

撃たれたら1番固い正面を向けると書いてるだろ
日本語が理解出来ないのか?
砲塔の正面は1番頑丈で、真っ先に敵の攻撃方向に向けるべき面

ATMの最短射程を知ったから、RPGを加えたな
偉いぞ
RPGで攻撃する時は複数方向からの同時多数攻撃がセオリーだから、どの道1両での対処は不可能僚車や歩兵使うんだよ

カメラ性能次第で行けるぞ
広角や標準、望遠の違いは焦点距離次第で、標準レンズが人間の視界とほぼ同じ
後は、画素数とフレームレートだけ。暗視ゴーグルと基本同じ

レス先も分からないのか?
死角は、視察装置の事だ
車輌用の全周視察装置なんて当時は無かったからな

>>626
後方警戒に視察装置使えなくする積もりか?
629名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-9bfA [163.49.211.135])
垢版 |
2023/12/02(土) 07:03:38.07ID:CGL3AAl3M
そもそも戦車隊の戦車の使い方と
偵察隊の戦車の使い方は違うでしょ

戦車隊なんて周囲警戒も対空警戒も他の部隊任せでのほほんと攻撃しか考えてないだろ
2023/12/02(土) 12:28:44.13ID:Pbz12GKnM
戦車は死角が多くて道を走るだけでもドライバーだけではなく車長や装填手がハッチから体を出して周辺警戒してるのに僚車や周りの部隊に任せてってあり得ないだろ
2023/12/02(土) 14:31:10.94ID:J6woNUiX0
>>629
今どき部隊で不可分に任務分けるなんてしないよ

>>630
脅威が無い経路移動ならそうするが、敵の攻撃が予想される場所でM2だけで反撃するつもり?
砲塔内に人が居ないとそうするしか無い
2023/12/02(土) 14:33:40.47ID:AeVZ+0J/0
全周視察が同時に行われて乗員の視界外でも敵をピックアップ
するようになれば理想が実現できるかもしれんけど
現実はまだサイト向けた方向でベトロニクスが動くものを検知して
やっとマーカー付ける程度やろ
当然上なんか全く見ていない
2023/12/02(土) 15:09:22.97ID:J6woNUiX0
>>632
人間相手だと相手もまず人間目線で偽装するから目視での発見は困難
だから、今は両方使う
まあ、リアルタイムでマークした目標や警戒方向の共有をやってるだけ段違い

高精細ハイビジョン、偽装も見破る顔認識、赤外線画像との重ね合わせ等による全周視野とか
そう言う技術が実用化される迄だろうけど
634名無し三等兵 (ブーイモ MM33-9bfA [49.239.69.196])
垢版 |
2023/12/02(土) 15:31:25.70ID:+mYPY+xKM
>>631
戦車隊にレーダー持ってる車両や情報探知装置ねーけど?
そういうのは偵察隊が持ってる
死角が多い戦車だけの戦車隊は使い道が違うでしょ
2023/12/02(土) 15:44:50.60ID:AeVZ+0J/0
夢しか見えてねえんだな
2023/12/02(土) 17:37:02.93ID:J6woNUiX0
>>634
コータムから対空警報来るでしょ
あと、戦車隊もFVやLAVと協同が基本(後者はどうかと思うが)
637名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9bfA [133.159.153.72])
垢版 |
2023/12/02(土) 19:24:41.01ID:mCTArNl7M
>>636
だからそれが他部隊任せってこと
装備持ってない戦車が、無理して車長が顔出してやる業務ではないわな
2023/12/02(土) 21:34:46.66ID:Iqs/s95UM
>>627
> 頭を出すのは車長か砲手の片方な
> 車長と砲手の片方は、砲塔の操作だ
>
> 捏造すんなカス

先ず脅威対象を発見しないと操作も何も無いだろう?

> 砲塔正面だけ警戒するなんて、一言も言ってない
> 単車では視察装置と2方向警戒する

演習中の画像では車長、砲手が乗り出して警戒している様子が頻繁に写っているが?
映像は広報だから違うと言うならお前の主張の根拠は何なのかね?
当然有るのだろう?

> 技本のRWSは不採用に成ったろ

不採用では無く開発中

> 元より市街地戦闘で車内に籠もる為の物だから、野戦志向の陸自では根本的に必要性が小さい

陸自は既に非対称戦重視に変わってますが?
お前の陸自の機銃は対空重視という話なら何故機銃に照準器すら付いていないのかね?説明してみな?
2023/12/02(土) 21:34:57.03ID:Iqs/s95UM
> 物理的な問題だ馬鹿
> 人間の目より優れたサーマルやTVカメラを使わず、砲塔旋回や砲や同軸の指向を自分で封じる事に成る
> 10式の乗員は3人だ

根本的な認識の違いだがカメラが人間の目より現状優れているのは夜間、サーマル、遠距離の2つ
視界範囲は肉眼の方が聴覚も含めて優位
だから昔から人間の目による直接視察は未だに続いている
陸自は違うと言うなら具体的なソースを出しましょう
ターレットリングとリングマウントの区別も付かない程度の人間が何を言っても説得力無いでしょ?
ソースを出せば話は終わるよ?
2023/12/02(土) 21:48:16.44ID:Iqs/s95UM
>>628
> 撃たれたら1番固い正面を向けると書いてるだろ
> 日本語が理解出来ないのか?
> 砲塔の正面は1番頑丈で、真っ先に敵の攻撃方向に向けるべき面

で、正面は一つしか無いのだが側面後方から撃たれないためにどうすれば良いと思う?
敵の発見が最優先であって、撃たれてから砲塔回しても手遅れだけど?
だからリアクションタイムを考えてみなといってる

> ATMの最短射程を知ったから、RPGを加えたな
> 偉いぞ

恥ずかしくないの?お前

> RPGで攻撃する時は複数方向からの同時多数攻撃がセオリーだから、どの道1両での対処は不可能僚車や歩兵使うんだよ

言葉を知らないお前の考えは良いから陸自はやらないというソースを出しましょうね

> カメラ性能次第で行けるぞ
> 広角や標準、望遠の違いは焦点距離次第で、標準レンズが人間の視界とほぼ同じ
> 後は、画素数とフレームレートだけ。暗視ゴーグルと基本同じ

暗視ゴーグル付けて歩くのが大変って知ってる?
肉眼とは視界の範囲が違うよ
戦車視察装置はいわずもがなだ

> 後方警戒に視察装置使えなくする積もりか?

完全に塞がれるか?高さ、位置、別の人間等でお互いカバーすれば良い話だ
何故アホには1か0しか考えられないのだろうな
90も10も当然機銃やアンテナが大なり小なり視界を塞いでるだろうに
2023/12/02(土) 21:54:29.07ID:Iqs/s95UM
>>629
状況次第だろう
敵の居る位置が既に分かっている開けた場所での機甲戦ならハッチから体を出すのはリスクの方が大きいだろうな

日本の大抵の地形では先ず敵を発見することが優先で、演習中もかなりの頻度で車長と砲手が顔を出して警戒している
2023/12/02(土) 22:54:01.08ID:J6woNUiX0
>>637
それが完全なら良いが、実際の伝達はどうなるか分からんから自分達でも最低限はするんだぞ

>>638
目視で発見して、それから車内に引っ込んで砲塔操作するのか?
そっちの方が悠長だし、同時に2名が死んで戦闘力喪失する確率も上がるな

お前は砲塔を操作できる車長と砲手を同時に無力化されたいのか?
10式の乗員は3人な
少し考えたら分かる事だ

もうRWSには予算付いてないぞ
それとこのニュースなhttps://twitter.com/Frank2310810/status/1636308566599680000?t=FRGzvrz-3RKBVvN_ikKhUg&s=19

いや、非対象戦に色気づいた事も有ったけど、一貫して正規戦重視は変わってないぞ
更にウクライナで一気に回帰した
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/02(土) 23:13:00.21ID:Iqs/s95UM
>>642
> それが完全なら良いが、実際の伝達はどうなるか分からんから自分達でも最低限はするんだぞ

発見されていない物は伝達も来ないね
だから各自警戒を行う
根本的に認識が違うのよ

> 目視で発見して、それから車内に引っ込んで砲塔操作するのか?
> そっちの方が悠長だし、同時に2名が死んで戦闘力喪失する確率も上がるな
>
> お前は砲塔を操作できる車長と砲手を同時に無力化されたいのか?
> 10式の乗員は3人な
> 少し考えたら分かる事だ

何度も言ってるが言葉を知らないお前の「意見」はホントにどうでも良いので、陸自がそうだというソースを出せよ

> もうRWSには予算付いてないぞ
> それとこのニュースな

視察装置の邪魔だからRWSは駄目じゃ無かったのか?陸自は永遠にRWSを装備することは無いんだろ?

> いや、非対象戦に色気づいた事も有ったけど、一貫して正規戦重視は変わってないぞ
> 更にウクライナで一気に回帰した

非対称戦捨てたというソースどうぞ
2023/12/02(土) 23:15:09.50ID:J6woNUiX0
>>639
サーマルが人間の眼より優れてるって、答えを言ってるじゃん
10式は基本的に車内に籠もって戦闘する
人間の視野と標準レンズは同じだボケ(だから標準レンズと言う)
知識が無いなら黙ってろ
ソースと言うなら20年の技術の進歩だ
リアルタイムの情報共有や画素数と温度分解能の高いサーマルが変えた

>>640
今日日、本気で偽装した敵を肉眼で発見するのは非常に難しい
だから、第一撃は受けるし、それ故の90式からレーザー検出と自動煙幕発射だ

お前より恥ずかしく無いな

小隊編成が基本とするんだから当然だろ
そして、機銃1丁が陸自の答えだ

慣れれば別だぞ
じゃないと暗視装置付けての車輌やヘリの操作は不可能

人間ではサーマルの代わりは無理だし、高さを上げたら目立つし邪魔、数を増やすと高くなる
2023/12/02(土) 23:25:23.43ID:wAXm2BEt0
>>642
そのリンクで言ってるやつシープロテクターだろ?
護衛艦用に搭載する物の比較検討に買って不採用になったやつだぞ
2023/12/02(土) 23:26:32.16ID:Iqs/s95UM
>>644
> サーマルが人間の眼より優れてるって、答えを言ってるじゃん

そりゃ人間の目で夜間監視は無理だろ
昼間にゴーグル付けてるのか?

> 10式は基本的に車内に籠もって戦闘する
> 人間の視野と標準レンズは同じだボケ(だから標準レンズと言う)
> 知識が無いなら黙ってろ

言葉知らない僕ちゃんの意見はウンコ以下なので「ソース」どうぞ
演習中に車長と砲手が監視している映像を広報だなんて意味不明な否定をするなら当然納得させるだけのソースが有るんだろう?

> 慣れれば別だぞ
> じゃないと暗視装置付けての車輌やヘリの操作は不可能

夜間に肉眼じゃ見えないので暗視装置使うしか無いだろ
アホか
2023/12/02(土) 23:27:16.81ID:J6woNUiX0
>>643
>発見されていない物は伝達も来ないね
NOEは普通にしてくるから、対空警戒はどの部隊も基本だぞ
10式は砲塔内に居る係が必要というだけ

>何度も言ってるが言葉を知らないお前の「意見」はホントにどうでも良いので、陸自がそうだというソースを出せよ
2名出して警戒の方がお前の意見なんだが?
視察装置での警戒と発見やデータリンクの処理は誰がするんだ?AIか?

日本語が理解出来ないのか?
陸自の求めるRWSは10式採用時に無かったというだけ

総火演の公開中止に部隊移動訓練を大々的に始めた事だな
2023/12/02(土) 23:32:59.89ID:Iqs/s95UM
>>647
> 2名出して警戒の方がお前の意見なんだが?

意見じゃ無くて演習中の映像でやっているという事実を述べてるのだが?

> 視察装置での警戒と発見やデータリンクの処理は誰がするんだ?AIか?

お前の処理能力では常時張り付きしか選択肢はないかもな

> 陸自の求めるRWSは10式採用時に無かったというだけ

視察装置の視界を塞がないというお前の要求を満たすRWSは無理そうだから陸自は永遠にRWS装備しない事になるなw
2023/12/02(土) 23:49:53.48ID:J6woNUiX0
>>645
予算要求の17年から何年開発中なんだと言う話
もう不採用だろ

>>646
今の温度分解能の奴なら、偽装した目標には、昼間でも人間の眼より良く見えるぞ

カメラ性能により、視野角は肉眼を上回る。
https://goopass.jp/magazine/angle-of-view/
>人間の視界と同じ画角と言われている45°の「標準レンズ」
>センサーサイズは、大きくなるほど写る範囲が広くなり、小さくなるほど写る範囲が狭くなるという特性があります。

なら、慣れれば行けるという事だろ
お前のカメラ画像で走れないは否定されたな
2023/12/02(土) 23:56:37.57ID:J6woNUiX0
>>648
>意見じゃ無くて演習中の映像でやっているという事実を述べてるのだが?
じゃあ、その映像出してみ
勿論、展示や安全確認が厳重な射撃演習は無しな

そうだぞ
モニター見てないと意味が無いからな
ホロレンズでも導入するなら別だけどな

徘徊弾薬の脅威度増大が有る
これと視察装置の視界減少との天秤
2023/12/03(日) 00:04:49.95ID:gzskEMA1M
>>649
> 今の温度分解能の奴なら、偽装した目標には、昼間でも人間の眼より良く見えるぞ

だからな、場面場面だっての
理解力の低い奴だなぁ

> なら、慣れれば行けるという事だろ
> お前のカメラ画像で走れないは否定されたな

100歳の耄碌ジジィでも車を運転することは「出来る」とは言えるだろうな
理解出来るか?
2023/12/03(日) 00:10:51.63ID:gzskEMA1M
>>650
> じゃあ、その映像出してみ
> 勿論、展示や安全確認が厳重な射撃演習は無しな

北鎮でも師団訓練検閲でもいくらでも出てくるから自分で探せよ無能
で、お前の主張のソースは何時になったら出てくるの?

> そうだぞ
> モニター見てないと意味が無いからな

お前の言ってる事は無線手は無線を常時抱えて無線操作以外何もやりませんと言ってる様なもんだな
2023/12/03(日) 00:17:25.61ID:SBW3im980
>>651
自分でも場面場面と言ってるじゃねーか
だから、今は両方使って警戒してるんだろ

人間の視界より広い事もカメラ性能次第であり得ると認めたか?

>>652
俺では探せなかったんで貼ってくれ
いずれも経路移動、停車中、射撃演習、展示ので状況中のが無い

やる事は増えたけど人を減らした結果だ
2023/12/03(日) 00:24:17.95ID:gzskEMA1M
>>653
> 自分でも場面場面と言ってるじゃねーか
> だから、今は両方使って警戒してるんだろ

お、誤魔化し始めたなw
陸自は車内に籠もるんじゃなかったのか?

> 人間の視界より広い事もカメラ性能次第であり得ると認めたか?

誰も否定しないだろ?
場面場面で使い分けと言ってる
カメラの首振り画像で人間の目と同じ様に周囲を見るっての全く違うんだよ
やってみれば猿でもお前でもわかると思うけどね

> 俺では探せなかったんで貼ってくれ
> いずれも経路移動、停車中、射撃演習、展示ので状況中のが無い

言葉を知らない無能ってのは検索すら出来んのか、、、
2023/12/03(日) 00:25:56.73ID:gzskEMA1M
>>653
で、お前の車内から出ないというソースはまだ?
いくらでも実在する演習映像を否定するのだから当然有るはずだろうな
2023/12/03(日) 00:34:05.09ID:SBW3im980
>>654
>陸自は車内に籠もるんじゃなかったのか?
車長か砲手の片方は必ず籠もってるぞ

>>640
>暗視ゴーグル付けて歩くのが大変って知ってる?
>肉眼とは視界の範囲が違うよ
>戦車視察装置はいわずもがなだ
視界の範囲が違うと書いてるじゃん

有るなら貼って、時間も教えてくれ
俺の検索で出た北鎮の映像ではその場面が見当たらない
いずれも、上の除外条件にかかる

>>655
有るというならお前が示すのが筋だろ
俺は無いと言ってるんだから
2023/12/03(日) 00:48:53.98ID:gzskEMA1M
>>656
> >陸自は車内に籠もるんじゃなかったのか?
> 車長か砲手の片方は必ず籠もってるぞ

だからそれを証明するソースを出せと言ってる
言い換えれば両名が乗り出している演習映像は一体何なのだ?ということだ

> 視界の範囲が違うと書いてるじゃん

これも演習の映像としてあるという事実をお前が否定しろよ
カメラで十分というなら何故肉眼で監視をやっている?

> 有るなら貼って、時間も教えてくれ
> 俺の検索で出た北鎮の映像ではその場面が見当たらない
> いずれも、上の除外条件にかかる

検索すら出来ない馬鹿のお世話しなきゃいかんのか?
そもそも除外条件というのも意味不明だがな
陸自はお前の条件従う理由でも有るのかと

> 有るというならお前が示すのが筋だろ
> 俺は無いと言ってるんだから

何故誰でも見つけれる映像を他人に聞く?
幾らでも出てくるぞ?
2023/12/03(日) 01:13:47.14ID:SBW3im980
>>657
>言い換えれば両名が乗り出している演習映像は一体何なのだ?ということだ
だからそれは、経路移動中、停車中、射撃演習、展示のいずれかだろ
10式で状況中のは見当たらない

>カメラで十分というなら何故肉眼で監視をやっている?
10式は全周視界では無いし、対空警戒もあるからだ

>そもそも除外条件というのも意味不明だがな
警戒する状況でも無い時や、射撃演習で索敵でなく厳重な安全管理が求められる状況は除外するだろ
陸自はお前みたいに単純な01思考では無いからな
少し考える頭が有れば分かるぞ

お前も捜せなかったと
それが答えだろ
2023/12/03(日) 01:20:38.15ID:gzskEMA1M
>>658
> だからそれは、経路移動中、停車中、射撃演習、展示のいずれかだろ
> 10式で状況中のは見当たらない

お前の世界では戦車の移動中、停車中、射撃中というのは状況には含まれないのか?
後は空を飛ぶくらいか?w

> 10式は全周視界では無いし、対空警戒もあるからだ

やらないと言ったりやると言ったり、いよいよ頭おかしくなった?

> 警戒する状況でも無い時や、射撃演習で索敵でなく厳重な安全管理が求められる状況は除外するだろ

警戒するときで無いときにハッチから乗り出して警戒?いよいよ意味がわからんな

> お前も捜せなかったと
> それが答えだろ

多分、探せないのはお前だけだよ?w
2023/12/03(日) 01:26:17.87ID:gzskEMA1M
実際の所、検索してみたら陸自も普通に両名ハッチから乗り出して警戒している映像がゴロゴロあったと
そこで愚かな彼は移動中、停車中、射撃中を除けば全部無いことに出来ると思ったんだろうな
戦車は流石に空は飛ばんしな
2023/12/03(日) 01:39:11.59ID:SBW3im980
>>659
安全が確保された地域や状況外では警戒する必要が無いからぞ
射撃演習中は何より安全管理に気を使う物だ
実弾使うんだぞ、サバゲじゃないんだよ

車長か砲手の片方は車内に居て、両方やるんだよ

射撃演習と偽装目標を見破る事の区別を付けろ

>>660
それ、状況中か?
演習中=常に状況中とは違うぞ
2023/12/03(日) 01:41:01.10ID:SBW3im980
まさか
演習という大枠のイベントの中に、状況というプログラムをやってるって知らないのか?
2023/12/03(日) 01:48:07.09ID:gzskEMA1M
>>662
君の見た映像が状況中で無いと言うのは一体何が根拠?
顔を出しているから僕のルールに従い状況外ですか?w

で、何時になったらお前の「意見」が正しいソースは出てくるのかい?
2023/12/03(日) 01:51:53.28ID:gzskEMA1M
>>661
> 射撃演習と偽装目標を見破る事の区別を付けろ

ターレットリングとリングマウントの区別すら付かないアホが何をw
2023/12/03(日) 01:52:42.79ID:SBW3im980
>>663
上に書いてるのと地形把握

無いのは証明出来ないが、有るなら証明出来る
根拠を出すべきはお前
2023/12/03(日) 01:55:52.50ID:SBW3im980
>>664
其処しか攻めれる所が無いからと引っ張るなぁ
いや、お前の現実無視の2丁機銃を否定されたのがそんなにムカついたかねぇ
2023/12/03(日) 02:02:56.76ID:gzskEMA1M
>>665
> 上に書いてるのと地形把握

それ、お前の決めたルールだよね?
どこの客観的にものが有るのかな?
演習記録映像に状況外が多数写ってるのか?
戦車、歩兵ともに明らかに作戦行動中だがね

> 無いのは証明出来ないが、有るなら証明出来る
> 根拠を出すべきはお前

無いから証明出来ないと言うなら、それは妄想、思い込みだなw
無いのに有ると言い張る根拠は?

あるという証明は幾らでも映像で出てくるからな
単にお前が検索すら出来ない無能か、認めたくないから自分の勝手なルールで除外しているだけ
本当はお前もわかってるんだろう?
惨めすぎだな
2023/12/03(日) 02:04:34.47ID:gzskEMA1M
>>666
> いや、お前の現実無視の2丁機銃を否定されたのがそんなにムカついたかねぇ

お前に否定された事に何か意味でも有るのかと
馬鹿にバカと言われてもハラも立たないだろ?
2023/12/03(日) 02:12:39.31ID:gzskEMA1M
>>665
> 無いのは証明出来ないが、

僕の「意見」に根拠は有りませんと自白したわけだ
これで話は終わりだね
2023/12/03(日) 02:21:59.36ID:SBW3im980
>>667
いや、安全の為や勝つ為に普通にするだろ
植生や地形に目を慣らすんだよ

それが作戦行動中に見えるなら、その車輌が撃破済みの可能性や状況想定はどう成ってる?
それにより全部変わるし、お前がそれっぽい動きと区別が付かなかっただけも有り得るな
だから貼れと言ってる

だから、俺が見たのは全部上に上げた条件を満たすんだよ

>>668-669
俺は、陸自の選択とその理由を言って、お前が主張する2丁の意見を否定してるだけ
2023/12/03(日) 02:47:37.84ID:SBW3im980
視察装置の視界悪化と視察装置を警戒活用する事の否定
整理すると、この2つがお前の主張な
2023/12/03(日) 02:54:36.39ID:SBW3im980
後はデータリンクの管理と咄嗟に砲塔操作する事の否定、一撃で砲塔人員の全滅リスク、走行中にはまず当たらない機銃射撃が素早く出来るが有ったか
2023/12/03(日) 07:39:31.88ID:zZcGOOntd
これ、一人二役で持論を展開してるというオチ?
2023/12/03(日) 07:40:29.89ID:/13hEazt0
…何が争点なんだ?実際問題
675名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9bfA [133.159.149.177])
垢版 |
2023/12/03(日) 08:29:21.23ID:DsMgdYhTM
よくわからんね
戦車に索敵能力は無いのに、無理して顔出して周囲警戒とか
演習ならではの光景に過ぎないか、陸自が時代遅れのバカなのか
作ったメーカーが糞なのか
2023/12/03(日) 12:13:56.19ID:h0vBdkEr0
もうなんか尻滅裂
2023/12/03(日) 14:15:16.33ID:179JARvr0
>>675
10式とMCVと共通装輪はカメラやレーダーで索敵やる車両だぞ

普通の目視索敵はあまり行わずセンサー索敵でヒットアンドアウェイやるための車両
重索敵地域は別途ドローンやUGV投入するはず
678名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-9bfA [202.214.230.153])
垢版 |
2023/12/03(日) 14:40:11.57ID:KdUf0dmcM
地べたに這いつくばってる者がいくら索敵したってね・・・
今の戦争見てないの?
2023/12/03(日) 14:48:03.38ID:h0vBdkEr0
>>677
どこにレーダーつけてんだよ阿呆
2023/12/03(日) 21:48:56.88ID:nZo+5LWLM
>>670
検索すれば終わる話を無能相手だと疲れるよ?ホントに

陸自 検閲の二つのワード出てきた動画のサムネイルに戦車が写っているものを数分ザッと見て場面をいくつか挙げてやる

https://youtu.be/hO_JUnX9xLE?si=tBJqwMUHyJfnBZpD

3:25 90が拠点防衛、乗員2名にて目視で警戒中

https://youtu.be/nTPyAD8ugmk?si=m2rbZ5ionvA1fOno

0:10~ 10アンブッシュ 同上
0:35~ 90移動、会敵、交戦 同上
1:20~ 10方向転換後後方を警戒しながら後退 同上

これがお前のいう状況外に見えるならどうしようも無いな
ターレットリングすら知らない人間には無理という事だ

> 俺は、陸自の選択とその理由を言って、お前が主張する2丁の意見を否定してるだけ

で、お前の言ってる事を完全に否定する映像が事実としてある訳だろ?
こちらは単に事実を言ってるだけだよ
そしてお前の「意見」はソースも証明も出来ないと自白したわけだな
それはただの妄想だな、話にならんw
2023/12/03(日) 21:50:54.39ID:nZo+5LWLM
>>671
> 視察装置の視界悪化と視察装置を警戒活用する事の否定
> 整理すると、この2つがお前の主張な

誰も否定はしていないのだが?
幼稚なミスリードは止めなって
2023/12/03(日) 21:54:06.07ID:nZo+5LWLM
10と16にレーダーが付いてるとか言ってるアホも論外だなw
2023/12/03(日) 21:56:09.47ID:nZo+5LWLM
>>678
じゃ、どうする?
諦めるか?
2023/12/03(日) 21:56:16.05ID:/13hEazt0
今更だけど

ブーイモか
2023/12/03(日) 22:00:32.90ID:nZo+5LWLM
>>684
お前は英語の絵本でも読んでろよw
無理して絡んでこなくていいぞ?
686名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-9bfA [210.138.6.131])
垢版 |
2023/12/03(日) 22:03:24.97ID:qeL19SWxM
>>683
その答えは、地べたに這いつくばってる戦車の役目ではないって実戦が証明してる
車長が顔出して哨戒して済むWW2の時代ではないんだよ
演習でそんなkとしてるのはパフォーマンスで、本気でそれで戦争する気だったら陸自終わってる
2023/12/03(日) 22:03:46.55ID:/13hEazt0
>>685
ああ、他のスレでも暴れてる馬鹿ね? 

確か、多国開発の戦闘機のスレで日本
ディスってるんだけどあちらのあまり
芳しくない記事を紹介すると都合が
良いだの何だのと…自身に都合の悪い展開だと
全てうっちゃるオコチャマだったかなw
2023/12/03(日) 22:07:06.74ID:nZo+5LWLM
>>686
別に是非の話をしているのではないのよね
陸自は事実としてやっているという話なのだが
そこに噛みつきたいなら陸自に言え
現実問題として全周同時に捜索するカメラとセンサーを装備しない限り目視警戒は程度の差あれ無くならんよ
それは陸自に限らない
689名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-9bfA [210.138.6.131])
垢版 |
2023/12/03(日) 22:10:11.41ID:qeL19SWxM
なんのためのC41だよ?
索敵なんて戦車以外に任せとけっての
2023/12/03(日) 22:10:17.82ID:nZo+5LWLM
>>687
ああ、英語しか読めないお子様ね?w
RRとIHIで共同開発するという事実で延々発狂しているとw
共同開発が日本ディスりなら防衛省は反日の組織という事だなw
2023/12/03(日) 22:12:06.20ID:nZo+5LWLM
>>689
C41w
ターレットリングの彼より上手だな
2023/12/03(日) 22:17:46.51ID:/13hEazt0
>>690
「共同開発」って四文字だけでイキってて
散々該当スレで馬鹿にされてたブーイモですかw

肝心のエンジンに関して何の準備もなく、結局飛ばす
予定の技術デモンストレーターにはRRでなく
王立空軍(英国)から提供されたEJ200(もちろん、
使い古しで改修無し)で作業するしかないと…
普通に考えて駄目だよねこれ
>共同開発が日本ディスりなら防衛省は反日の組織という事だなw

日本がその共同開発をリードして上げれば良いけどね?
これで問題無しと。…反日って一体何の話だ?
イキリ芋君www
693名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-9bfA [210.138.6.131])
垢版 |
2023/12/03(日) 22:20:08.95ID:qeL19SWxM
猿が入室しましたw
2023/12/03(日) 22:21:02.38ID:/13hEazt0
>>693
rr大好きな外国産?
2023/12/03(日) 22:25:25.81ID:nZo+5LWLM
>>692
> 「共同開発」って四文字だけでイキってて
> 散々該当スレで馬鹿にされてたブーイモですかw

英語君や念仏連中に馬鹿にされるって事は正しさの証明だろうさw
共同開発を予想すら出来なかった事を逆恨みされても困るなぁ
単にお前が無能なだけだよ

> 普通に考えて駄目だよねこれ

英語君や念仏君の考えた、は意味無いのは証明されてるからな
無知、馬鹿が幾ら考えても碌な答えは出てこんよ

> >共同開発が日本ディスりなら防衛省は反日の組織という事だなw
>
> 日本がその共同開発をリードして上げれば良いけどね?
> これで問題無しと。…反日って一体何の話だ?
> イキリ芋君www

普通に国際共同開発と発表されたけどね
英語くんのコンプレックスで日本スゴイと言いたいだけなのだろうが現実は残酷だね
2023/12/03(日) 22:29:34.56ID:nZo+5LWLM
>>693
猿だからC4ⅠをC41だと思ってたの?w

>>694
個人的にはRRよりPW、GEの方が好きだが
2023/12/03(日) 22:39:24.28ID:/13hEazt0
>>695 >英語君や念仏連中に馬鹿にされるって事は正しさの証明だろうさw
>共同開発を予想すら出来なかった事を逆恨みされても困るなぁ
ん?
俺はF-Xの共同開発を否定した事はないんだが…
何の話してるの?

>単にお前が無能なだけだよ
単なるキチガイじゃないの?お前はさ。
上の「正しさの証明」とやらと同じで、
何か自分自身に酔ってるマスタベイターにしか
見えない。…きちんと自慰傾向の多いキチガイ、
て書いた方が良い?w

>普通に国際共同開発と発表されたけどね
>英語くんのコンプレックスで日本スゴイと言いたいだけなのだろうが現実は残酷だね

中身が前に書いた通りの話を繰り返してるの?
どちらかと言えば英国の方で自分達は大丈夫か、
て気にしてる記事が出てる訳で(JVも、日本無しでは
立ち行きいかないとバレるのが嫌で英国に本部置くw)
それらの不安点等、あとは「共同開発の余地」(日本の
XF9-1は可能性ありとRRの担当が回答)について
色々と出してみたが…
「コンプレックスで日本スゴイと言いたいだけ」?
これ、そのままひっくり返して(何かの)
「コンプレックスで英国スゴイと言いたいだけ」…
と言うのがお前のあのスレでの「実態」だろと。
技術的な話とか、記事も出てるだろうに全然しないよな。
まぁ、一時期騒いでたオルフェウスプロセス(RRの無人機エンジン
作成を通じた検証す)も
大型エンジン用の話に繋がらないで何も書けなくなった、
と言うのが実情かなw
2023/12/03(日) 22:40:54.39ID:/13hEazt0
>>696
これは誰の話だ?>猿だからC4ⅠをC41だと思ってたの?w
2023/12/03(日) 22:45:41.16ID:nZo+5LWLM
>>697
発狂して長文タラタラだなぁ
でも共同開発すら予想出来なかった程度の人を何時までも相手にしても意味なさそうだけど?w
2023/12/03(日) 22:47:04.48ID:nZo+5LWLM
>>698
英語君はアンカーも見えないときた
2023/12/03(日) 22:52:16.83ID:/13hEazt0
>>699
共同開発すら予想出来なかった程度

て何の話?
まぁC4Iは俺の間違いだとして

一体誰と闘ってるんだ?お前は。
で、散々ここで長文レスしてるようだけど
自分に都合の悪い話だと、とたんに

長さを気にし出します?www
2023/12/03(日) 22:57:02.77ID:nZo+5LWLM
>>701
> 一体誰と闘ってるんだ?お前は。

いや、お前が横から湧いてきたんだが、、w
英語君は念仏君と程度が合うと思うよ?
慰め合ってな
2023/12/03(日) 22:58:58.49ID:nZo+5LWLM
尚スレチなので噛みつきたいならせめてスレ内容にしてね~
2023/12/03(日) 23:02:47.33ID:/13hEazt0
>>702
ブーイモと言われてこのスレと関係ない話を始めたお前が言うn

…ゴメン散々長文レス(>>680等)してる様なのに共同開発の話を
展開されたらいきなり長文タラタラとか書き出したUncoさんに
そんな指摘をするのは愚行の極みですかそうですかw

共同開発を予測出来なかったじゃないか!とかこちらが
言っても居ない事を創造するのは大好きなんだが、そう言うの
突っ込むとまた「発狂」するんだろうな。
…おれの場合も何時何分にレスしたとかカキ出します?
まぁ都合が良いと感じたらね(ウフンw
2023/12/03(日) 23:05:37.69ID:/13hEazt0
>>703
馬鹿な共同開発がどうだの(誰相手したのか勘違いしてます)
英語がどうだの(このスレでは該当する物無し…Complex?w)
馬鹿を晒すのは程々ニ゙しましょうね?まぁ、頭に血が上っちまって
手遅れのようだけど(GCAPスレでこいつ迷惑行為重ねてますw)
706名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb7-tx2s [2400:2200:c3:223e:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 01:20:49.28ID:qID4HvwF0
こわ
2023/12/04(月) 06:45:28.24ID:QclI0t7Ta
一年程内容がマンネリ化してるF-Xスレ開いたのかと思ったわ

あと数日でGCAP発表からちょうど一年だな
2023/12/04(月) 17:42:08.98ID:NDLzhl1N0
キチガイに餌を与えるなよ
2023/12/04(月) 18:43:10.87ID:5GBA5DX70
黙ってNGしとけば良いのに
2023/12/04(月) 22:05:16.92ID:fltIfKDgM
>>704
別スレで大恥かかされた恨みでわざわざ絡んできたのかい?
スレ内容の話が出来ないなら大人しくアリスの絵本でも読んでなよ?w
2023/12/04(月) 22:08:18.16ID:fltIfKDgM
馬鹿はほっといて、、

>>680の動画をわざわざ挙げてやったのにターレットリングの彼は何処に言ったのかね?
ま、あれを見て状況外なんて言える訳は無いので反論しようが無く消えたのかね
2023/12/04(月) 22:24:31.22ID:VvdX493E0
>>710
ん?
最早ブーイモ類が入り浸れなくなった
GCAPスレの話をしてるの?
ろくにソースも何も出せずに騒いでたら
完全にウマシカ扱いになってる模様…w
2023/12/04(月) 22:39:54.79ID:fltIfKDgM
>>712
GCAPスレは念仏君と英語君のコンプレックス丸だし妄想スレになってるからなぁ
たまに覗くが何年経っても現実無視の同じ妄想がループしているだけw
GCAPスレを荒らしているのは一体誰かって話だな
本人は自覚どころか他人に責任転換している様だがw
余程悔しくて噛みつきたい様だけどスレの話題を話せないなら消えれば?
2023/12/04(月) 22:42:46.48ID:fltIfKDgM
>>712
> ろくにソースも何も出せずに騒いでたら

アリスだかクリスだか知らんが公式発表では無いイチ記事は「ソース」では無いとそろそろ理解しましょう
英語で書かれても同じですよ?w
2023/12/04(月) 22:47:13.39ID:VvdX493E0
>>713
たまにね、www
結局もはや「共」で始まり「同」とか「開」が間に入って
「発」が最後に入る文字の話しか出来ず、あったまの
悪そうなルーピーがごとく直ぐに連呼し出すから
特定が何時も至極簡単w
それこそあのスレの別の阿呆が言ってる様なテンプレを
用意しても良い気がするが…その話をしちゃうと泣き出す?w

で今度は何だ…アリス?何だそりゃ。何か別の
虎馬インシデントでもあったのか、このスレで
語りたいんでしょうかね
「余程悔しくて噛みつきたい様だけど」、なwwww
2023/12/04(月) 22:51:43.95ID:VvdX493E0
>>714
ほら、話が続いてる…w
そして公式の話にしてみた所であの戦闘機に
関しては日本主導は目指してる様だが
…あ、確か相手が「共同開発など予想しなかった」
と勝手に妄想、と言うよりは手前勝手に
デッチ上げて

それと闘ってるんだっけ?
根拠なんて当然ないけど、その辺は嘘大好きなお前の事だ、
上手く誤魔化す方法見つけたの?
まぁ、対象はお前自身だろうけどw
2023/12/04(月) 23:17:22.71ID:fltIfKDgM
>>716
スレチの内容しか出来ないならとっととお帰り
わざわざ横から湧いてきてスレに沿った話題一つ出来ないなんて余程噛みつきたいんだねぇw
たまにGCAPスレも覗くからその時に相手してやるよ

> 英語がどうだの(このスレでは該当する物無し…Complex?w)

後いらぬお世話だが、英語君のこういう物言いは止めたほうが良いと思うよ?
学校で英語習いたてでイキりたい年頃だろうけど、読んでいるこっちが恥ずかしくなる位中二病感満載だからさ
2023/12/04(月) 23:19:15.87ID:fltIfKDgM
>>716
> ほら、話が続いてる…w

自分で噛みついてきていよいよ英語君は頭おかしいなw
2023/12/05(火) 01:44:04.91ID:7Fr7Vi5Vr
GCAPスレのくだらん諍いの続きがしたいなら、
仲良くGCAPスレという名の隔離施設に帰れよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc2-tx2s [2400:2200:c3:223e:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 02:09:24.89ID:8rmI06PM0
ただでさえ変なのがいるのに更に変なのを押し付けないでください
721名無し三等兵 (ブーイモ MM33-9bfA [49.239.69.40])
垢版 |
2023/12/05(火) 08:46:22.18ID:Pgt2FvHoM
そもそもずっとスレチしてたよな
ここは装輪スレだぜ
当事者以外争点もわからんことをグダグダやりやがって
2023/12/05(火) 10:05:21.69ID:g0R1WM8R0
>>719
そもそもGCAPスレで赤っ恥かいて居場所が無くなってこっち来た負け犬だから・・・
2023/12/05(火) 10:30:55.84ID:ojKLYRaY0
>>717
>たまにGCAPスレも覗くからその時に相手してやるよ

話にも成らん奴が何か言ってるのかねぇ
アリスがどうだとか意味不明な事を
言い出したがその後で
>GCAPスレを荒らしているのは一体誰かって話だな
>本人は自覚どころか他人に責任転換している様だがw
散々「共同開発」て四文字だけで発狂して、各社の
関与の度合いが分からなければ何も書けない筈なのに
他人DISってるだけだからね

…これ、思いっきり荒らしの自白にしか見えんが↓
>たまにGCAPスレも覗くからその時に相手してやるよ
それこそ「自覚」してるのかな?
インポッシブルや!とか言ったらまた横文字アレルギー
発狂しそうw>>714

>>722
時々あっちに戻りたいみたいよ?
上の書き込み見るに。
でまた何も答えられない状態に追い込まれて(ここで爆発w
2023/12/05(火) 10:39:13.87ID:Iq4W4eniM
GCAPの方は日本主導が濃厚になって議論(?)が下火になってもーた
2023/12/05(火) 10:43:19.89ID:ojKLYRaY0
で、散々騒いでたブーイモちゃんsが
このスレに逃げてきたけど、本質は
何も変わってませんでした、の巻w
726名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7f-TkN8 [121.2.220.226])
垢版 |
2023/12/05(火) 18:47:08.58ID:gp+1Ijwr0
まだ居たのか、自演アラシオヤジ。惨めだな。
2023/12/07(木) 11:32:34.45ID:Dfxi0hLo0
>>117
こんなん常識だと思ってたけど、装輪で車体重量も軽いから105mmでないとまともに撃てんのだぞ
120mm積めとかさすがにバカすぎる
2023/12/07(木) 12:07:32.67ID:dHZIZ1PTM
>>727
キチガイに餌を与えるなよ
729名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-zrcD [106.180.9.5])
垢版 |
2023/12/07(木) 20:11:52.11ID:XwzZ+9VUa
長い動画だけど、負傷兵の救出に来たのブラッドレーかな?
なかなか優秀
https://youtu.be/Kkr1JvWBxCQ
730名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-zrcD [106.180.9.5])
垢版 |
2023/12/08(金) 05:26:53.57ID:IUwgWDEBa
ATMやRPGが枯渇してるとBMP-2でも恐怖の対象だな
https://youtu.be/lWlk_OHJQ3Q
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-mua1 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 23:58:50.38ID:9wrSKVeO0
世界へ向かう韓国防衛産業…未来型軌道歩兵戦闘装甲車、豪州と3兆ウォン規模129両輸出契約
中央日報20231209

ハンファエアロスペースは8日、オーストラリアと3兆1649億ウォン(3480億円)規模の歩兵戦闘車供給本契約を締結したと明らかにした。
これを受け、2028年までにレッドバック129両を納品することになる。
レッドバックはハンファ側がオーストラリア市場進出のために開発した第5世代歩兵戦闘車両で、
現地の作戦運用環境に最適化された機能と性能を備えているという評価を受ける。
乗務員3人、戦闘員8人の最大11人が搭乗できる。
1000馬力のパワーパックエンジンを搭載し、草原を時速65キロで走行でき、重量は42トン。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-mua1 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 23:59:39.82ID:9wrSKVeO0
対戦車ミサイルを先に感知して迎撃する「能動防御体系」、戦車地雷に対応した特殊防護機能など新技術も適用された。
さらに30ミリ機関砲と7.62ミリ機関銃、対戦車ミサイル発射が可能な「ハイブリッド砲塔」も搭載している。
また熱像装備の探知を避けることができる一種のステルス装備の熱像偽装と、軌道に鉄でなく複合素材ゴム軌道を使用している。
ゴム軌道は鉄製軌道と比較して走行騒音が小さく50%以上軽い。
733名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-g9yR [106.180.1.34])
垢版 |
2023/12/10(日) 11:39:25.19ID:QmiVhP8sa
ゴム履帯は走行耐久距離が短いから頻繁に交換が必要になる
鉄履帯のように装甲代わりになるならスペアを車体に貼り付けておくのもアリだろうが
2023/12/11(月) 08:47:09.80ID:JheJVLxC0
16式の重機関銃、載せる位置変わったの?

https://twitter.com/objec1/status/1733841503796203713
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/11(月) 10:12:21.44ID:E5w0bEcMa
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20231210/5020014692.html
2023/12/11(月) 12:50:48.70ID:FPMAiXgZr
>>532-547
あたり参照
普段は風防付けやすいように砲塔中央につけてると推測
2023/12/12(火) 02:26:29.42ID:0r3SoRiy0
>>680
最初の90式の1人は中隊長か統裁官だな
2人とも上半身出して、砲塔と砲をどうやって動かすんだ?
実は90式の砲塔は3人乗れるスペースが有る(10式は無理)

2つ目の動画、最初の10式が状況中とは限らん(そもそもカメラが存在してるとカメラの存在でバレるのでアンブッシュには成らない)
次の90式も、中隊長か統裁官
最後の10式は一方向に砲塔ロックしてるだけ
そもそも、人の判断無しにどうやって警戒するんだか
2023/12/12(火) 02:30:55.72ID:0r3SoRiy0
訂正するわ
最後の10式はAIが自動で警戒と反撃してくれるなら成り立つな
2023/12/12(火) 10:59:29.36ID:nv10M9Lt0
AIが自動とかアホな妄想すんなよ
二人で顔出すのは当然の事だ
https://www.youtube.com/watch?v=P4ScWYQlXvU
2023/12/12(火) 11:04:37.87ID:0r3SoRiy0
>>739
だから、その場面は状況中か?
2023/12/12(火) 11:11:50.23ID:nv10M9Lt0
状況中じゃない根拠でもあるんか?
2023/12/12(火) 11:15:00.16ID:nv10M9Lt0
ああ、昔っから国産厨が根拠にしてた
「見せてない部分だから凄いに違いないてゆーか凄い」
の論法そのまんまやな
2023/12/12(火) 11:27:31.17ID:0r3SoRiy0
>>741
演習の大部分なんて、準備と移動だろ
ましてやカメラで撮してるとカメラで位置バレするし
2023/12/12(火) 11:31:28.13ID:0r3SoRiy0
>>742
俺はAIで警戒してるでも無きゃ、車長と砲手の2人共上半身だして警戒する状態は無いと否定してる
文脈を読めないのか?
2023/12/12(火) 11:36:38.86ID:nv10M9Lt0
1:40「機動打撃による敵の撃破」で車長が頭ひっこめながら
10式が砲塔旋回してるだろ
砲手は外に顔出してるのに
三人目の砲搭乗員なんていないぞ
2023/12/12(火) 12:05:40.18ID:0r3SoRiy0
>>745
それは状況中か?という話
それっぽいテロップ付けてるだけだろ
2023/12/12(火) 12:10:13.10ID:nv10M9Lt0
アーアーキコエナーイ発動
2023/12/12(火) 12:10:22.04ID:J5WdnNGqd
公開映像は前提として、映える場面を使った広報なんだよ
2023/12/12(火) 12:11:44.21ID:J5WdnNGqd
>>747
図星指されたらコレだからなぁ
2023/12/12(火) 12:19:28.64ID:nv10M9Lt0
アホくさw
俺が認めないから証拠はないとか無敵の人になってやがるわw
2023/12/12(火) 12:27:31.83ID:J5WdnNGqd
>>750
じゃあ、車長か砲手の片方が砲塔内に居らずに、アビオ使わないで警戒し、素早い反撃を捨て、
一撃無力化のリスクをして、2人で警戒するメリットを示せば良い
2023/12/12(火) 12:29:34.98ID:nv10M9Lt0
アビオニクスなんて使わないですよw当然じゃんw
2023/12/12(火) 12:36:07.21ID:J5WdnNGqd
>>752
はー、サーマルも共通状況図も使わないで警戒するのか
74式と変わらんな
2023/12/12(火) 12:38:40.81ID:nv10M9Lt0
気付いてねえでやんのwこれだから知ったかなガキは
2023/12/12(火) 12:40:57.24ID:J5WdnNGqd
>>754
ああ、ベトロニクス、アビオニクスね
話題反らしか
2023/12/12(火) 12:41:51.77ID:J5WdnNGqd
話題反らしは良いから>>751に答えてどうぞ
2023/12/12(火) 12:48:25.09ID:nv10M9Lt0
エスコン厨あたりなんだろうな
地上じゃヒコーキなんかと違って障害物がてんこ盛りだし
最初っから敵の位置が割れてたりしないんだよw
だから常に周囲を警戒する必要があるしサイト頼りじゃ
視野が狭すぎて話にならない
ゲームみたいに第三者視点で敵に即マーカーついてくれるなら
楽だろうねw
2023/12/12(火) 12:52:41.59ID:nv10M9Lt0
常に全周をサイトがカバーしてるみたいな勘違いは
そろそろやめにしてくれないかなあw
戦車のサイトなんて遠距離見る必要あるから倍率高いんで
その分視野がすごく狭いんだよ
2023/12/12(火) 15:38:32.09ID:GtQqZ/g6a
光学ズームやデジタルズームが無い世界線から来てるっぽい
2023/12/12(火) 16:23:59.10ID:J5WdnNGqd
>>757
>>758
馬鹿かな?
肉眼と視察装置と僚車との警戒方向の割り振り、両方やるというだけなんだが?
後は、攻撃を受けても一撃で戦闘力を喪失しない上に、砲塔を攻撃方向に向けて素早い防御と反撃を行う
2023/12/12(火) 16:27:09.27ID:J5WdnNGqd
>>758
光学系の視野は撮像素子のサイズとレンズで決まる
因みに、標準レンズは人間の視野とほぼ同じで、広角レンズのは人間の目より視野が広い
2023/12/12(火) 16:40:51.17ID:nv10M9Lt0
具体的にサイトの倍率出してみたらどーや
あるいは35mmフィルムカメラ相当で何mmのレンズにあたるのか
どうせテキトーこいてるだけなんやろw実際の数字も知らずにw
2023/12/12(火) 16:44:02.49ID:J5WdnNGqd
>>762
10式の光学系のスペックは未だ出て来てないが、>>761の話は工学的な原理だから
764名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-FJ+M [2001:240:2428:e0e3:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 16:45:07.55ID:St+fDnom0
今時スマホですら赤外線画像撮影できるってのに
けちけちしないで四方の装甲の隙間にカメラレンズ配置して全周モニタくらいやれよ
2023/12/12(火) 16:47:10.57ID:nv10M9Lt0
>>764
今ようやくイスラエルが全周監視を試してるところだよ
>>763
具体例も出さずによう偉そうな事書けるな
2023/12/12(火) 17:05:54.91ID:J5WdnNGqd
>>765
利点と欠点は>>760で出したが?
お前こそ、昔からそうだった以上の理由は出せないんだろ
2023/12/12(火) 17:09:20.44ID:nv10M9Lt0
標準レンズとか広角レンズとか使ってる戦車のサイトなんてどこにあるのか教えてくださいよーーーーー
ペリスコープや覗視孔と同じレベルのサイトとかあるんなら聞きたいなー
2023/12/12(火) 17:18:27.38ID:nv10M9Lt0
ついでに書いとくけど「標準」レンズって実際には
人間の視野よりはるかに狭いからな
50mmレンズは左右合わせて47度だが人間の目は
120-170度くらいをカバーしてる
2023/12/12(火) 17:21:47.04ID:J5WdnNGqd
>>767
そんなの光学系の設計次第だわ
国産装置なので、仕様が公開されるまで不明
2023/12/12(火) 17:23:32.63ID:nv10M9Lt0
>>742
2023/12/12(火) 17:23:51.94ID:J5WdnNGqd
>>768
それは、動くからな
視察装置も動くぞ
2023/12/12(火) 17:25:02.12ID:J5WdnNGqd
>>770
いや、国産凄いじゃ無くて、工学的な原理だから
2023/12/12(火) 17:25:57.35ID:nv10M9Lt0
前を見ながら指を後ろに動かしていく
それだけで眼球のおおまかな視野くらい計れるだろ
やってみろ
2023/12/12(火) 17:29:38.00ID:nv10M9Lt0
https://www.sierrarei.com/camera-shotenkyori/
倍率1倍のいわゆる標準レンズは50mm、視野はこれだと46度だな
現代の戦車の(サーマル)サイトはおおむね3倍と10倍の
切り替え式になっている
つまり150mm望遠と500mm超望遠に相当する
ズームレンズは暗くなるから使う価値が低い
2023/12/12(火) 17:41:56.99ID:J5WdnNGqd
>>773
それ、周辺視野じゃん
はっきり見えないから、索敵には使えない。
被攻撃時の火点特定なら意味があるが、2人乗り出してると咄嗟に砲塔を向けられないし、僚車と警戒方向のリアルタイム共有という利点を捨てる

>>774
それは、素子面積でも変わるし、10式が3倍レンズというソースは有るのか?
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-K3L9 [60.89.160.203])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:44:00.56ID:nv10M9Lt0
前半
そろそろお前が二人で警戒やってないってソース出す頃じゃねーか
後半
そろそろお前が(ry
2023/12/12(火) 17:50:13.36ID:J5WdnNGqd
>>776
合理的で無い。これが答え
2人上半身出しての警戒は、視察装置と僚車とのリアルタイム連携を捨てる行為
更に一撃で無力化の可能性が高い

4人乗りなら、お前やブーイモの主張にも合理性が有ったがね
2023/12/12(火) 17:54:15.13ID:nv10M9Lt0
おまそうでファイナルアンサーだな
2023/12/12(火) 17:57:32.35ID:J5WdnNGqd
警戒方向のリアルタイム共有とか出てる時点で、食い下がる要素無いのに
何が気に入らないんだが
780名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-FJ+M [2001:240:2428:e0e3:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:02:30.12ID:St+fDnom0
何が争点やら?

今時スマホカメラでもズームとか広角出来る
一眼レフの時代遅れ議論は必要か?
2023/12/12(火) 18:06:51.28ID:nv10M9Lt0
ズームレンズなんて5kmくらい見通す必要がある戦車のサイトには
暗くなりすぎてデメリットしかねーんだよ
昼間しか使わないわけじゃないしましてや夜間使うサーマルだし
デジタルズームは人間が見るために情報を引き延ばすだけだから
FCSに通すためにズームする意味なんて全く無い

で、周囲の警戒用にカメラを使うなんてまだどこも実用化には至っていない
782名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xEuD [133.159.148.251])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:13:02.32ID:IITdv1LOM
EO-DASとかアイアンビューは実用化してるけどな
ガザやウクライナでやられまくってる戦車動画で、のほほんと顔出して警戒してる奴あんのか?
戦闘中だから顔出さない、警戒しなくていいという論理も通用しない
戦闘中こそ最大限の索敵と警戒しなきゃならん

そんな時に顔出していられない
あれは平時のポーズだよ
2023/12/12(火) 18:17:32.83ID:nv10M9Lt0
アイアンビジョンだろ
まだ実用化には時間がかかるよ
それとアビオニクスを混ぜんなよw笑うわ
2023/12/12(火) 18:18:30.12ID:J5WdnNGqd
>>781
そういう嘘は良いから

光学15倍サーマルカメラ
https://www.argocorp.com/cam/special/Sierra-Olympia/VentusCompact-275-700.html
2023/12/12(火) 18:20:25.64ID:J5WdnNGqd
>>783
アビオニクスを最初に言い出したのお前だが?
2023/12/12(火) 18:20:59.46ID:nv10M9Lt0
戦車のサイトじゃないもの持ってくんなよ
それとズーム倍率を混同すんな
戦車のサイトなんかで示されてるのは標準画角に対する倍率であって
レンズが何mmから何mmまで拡大できるかのズーム倍率って奴とは違う
787名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-K3L9 [60.89.160.203])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:21:36.12ID:nv10M9Lt0
アビオ誤魔化すなよwww
2023/12/12(火) 18:28:54.14ID:J5WdnNGqd
>>786
光学系の容積は戦車の方が>>784より大きいだろ
>暗くなりすぎてデメリットしかねーんだよ
この発言に対する反証でもある

>>787
あれは、お前の悪意ある引っ掛けだし
正直ゴミレスだよ
2023/12/12(火) 18:35:18.61ID:nv10M9Lt0
んじゃ必死に探したソレが採用された戦車でも持ってくりゃいいじゃないアビオくん
まあ今後ドローンとかにはそういうのが使われる可能性は高いだろうがな
2023/12/12(火) 18:47:30.11ID:J5WdnNGqd
UGV周辺環境認識技術や無人戦闘車輌システムとか、それが終わる頃だな
2023/12/12(火) 18:48:03.24ID:GtQqZ/g6a
三菱電機が出してるのとかポン付けできるレベルやろ
砲塔用には衝撃や振動や電磁波対策も必要だろうが
https://www.mitsubishielectric.co.jp/nwcamera/melook3/camera7.html
2023/12/12(火) 18:56:56.97ID:J5WdnNGqd
出るとしたらこんな感じかもな
https://twitter.com/erui_LE/status/1734051402585129325?t=QhCebRJKsaIuQAudKAeUBQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
793名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-FJ+M [106.180.6.153])
垢版 |
2023/12/12(火) 19:02:01.19ID:GtQqZ/g6a
対人戦では蛍光識別タグかIFFが無いとフレンドリーファイヤーしそうな画像だからもっと改良すべきだな
794名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xEuD [133.159.148.189])
垢版 |
2023/12/12(火) 19:28:43.10ID:H3nMZrP/M
アビオニクス無視して何をどう戦闘や警戒に使う気だね?
人間がただカメラ画像見て望遠して見るだけかね?
2023/12/12(火) 21:47:28.85ID:GU9DHMXp0
なぜキチガイの相手をする
796名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-5Qt1 [153.139.182.135])
垢版 |
2023/12/13(水) 00:42:24.36ID:SLdOrnvW0
96式後継ではパトリアAMVが三菱をコンペで破って採用されたのに、パトリアでファミリー化しないで三菱の共通戦術装輪車でファミリー化調達するのって非合理だろ?
共通戦術装輪車で調達される車両はパトリアより防御力などの点で当然劣るだろうし、整備の面でも非効率だ。
2023/12/13(水) 00:44:52.90ID:cuclFC51d
>>796
なお、全てイメージ
2023/12/13(水) 09:19:31.20ID:zZAHa8cYM
>>796
車両戦闘能力はMCVファミリーの方が高いんでIFV、RCVは三菱が適切
適材適所
2023/12/13(水) 10:48:25.44ID:YkjAbz1P0
陸自はお前の妄想通りの評価をしていないという証左なんだが?>パトリアとMCVファミリーの導入数
馬鹿は黙ってろ。
2023/12/13(水) 14:15:11.26ID:UGDSFUVud
だけど石破茂が次の首相の有力候補とされてるからな。
国産装備には大鉈が振るわれるだろう。
2023/12/13(水) 14:18:11.53ID:gvmXTHFh0
石破にしか縋れないキヨ類弱すぎで草
2023/12/13(水) 15:15:03.59ID:UGDSFUVud
残念だが民意を味方にして権力を持った方とマスコミと手を結んだ方が勝つんだよ。
政権交代の為の中継ぎで石破首相、その後、遅くても来年には野党との政権交代が実現するだろうね。
2023/12/13(水) 15:21:50.70ID:zZAHa8cYM
次期戦闘機開発、日英伊が数百人の政府職員派遣で最終調整…国際機関「GIGO」設立で合意へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/
>日英伊3か国は14日、東京都内で防衛相会談を開き、次期戦闘機の共同開発に向け、国際機関「GIGO」(ジャイゴ)の設立で合意する。3か国で計数百人の政府職員を派遣する方向で最終調整している。防衛省は職員を派遣するための職員派遣処遇法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
>GIGOは、3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。実施機関の初代トップには、日本人が就任し、組織の本部は英国に設置する方向だ。

装甲車と関係ないが結局GCAPも日本主導で押し通したっぽいし
今の日本政府はなかなかの国粋主義やぞ
2023/12/13(水) 15:22:01.51ID:yBRyiJW80
そしてP-1を全廃
P-8を購入
2023/12/13(水) 15:22:22.79ID:wnVlHrbM0
なんでよりによって石破?
と思ったらスププかあwww


あい変わらず妄想の世界に住んでるねw
石破だけは ない
2023/12/13(水) 15:24:51.36ID:yBRyiJW80
党内では嫌われてる石破だが国民の支持は圧倒的
アンパンマン総理の誕生間近w
2023/12/13(水) 15:25:41.00ID:JZoTzmJn0
>>802
その民意を味方にする最大のチャンスで盛大に及び腰を晒した野党には無理だな
支持率が上昇し、一番に動かねばならない立憲が「今は政権を取るつもりはない」と明言しちゃったんだから
2023/12/13(水) 15:26:21.31ID:zZAHa8cYM
>>806
すまんが日本では総理を選ぶのは国会議員なんだ
2023/12/13(水) 15:54:45.44ID:YkjAbz1P0
>>802
で、何で今までマスコミと手を結んできた石破は負け続けてきたんだオイ(苦笑
810名無し三等兵 (ワッチョイ 23f7-FJ+M [2001:240:2461:5493:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 16:45:07.91ID:/AhkcQhZ0
統一教会や経団連のパワーじゃね?
って考えれば石破の芽が出てきたってことになるが、あいつも売国面あるからなぁ
2023/12/13(水) 16:51:26.89ID:wKAMXqap0
官房長官を自派閥から選んだんで
やはり自民党を宏池会主導にしたいんだろうよ
自民党内の勢力図が変わっても石破には目はないんじゃね(´・ω・`)
2023/12/13(水) 16:54:10.48ID:zZAHa8cYM
統一にそんなパワーがあれば民主党は下野してないんだよ…
2023/12/13(水) 17:07:45.49ID:80q1iie/0
P-1て今年のシードラゴンでチャンピオンになったのに何故石破が全廃させんの?
2023/12/13(水) 18:15:04.99ID:gvmXTHFh0
なんならP-1に関しては派生型が多数出てくることになったから他の機体が入り込む余地が皆無なんだよなぁ
2023/12/13(水) 18:29:27.26ID:i9xqQTm40
>>813
↓この辺の記事が発端かと。
もう開発配備したものを廃止なんかしないと思うけどね


https://toyokeizai.net/articles/-/58317?display=b
>P-1哨戒機の対英輸出計画は「画餅」である 武器輸出で華々しい成果を狙い過ぎ
>2015/01/19 5:30
>清谷 信一 : 軍事ジャーナリスト

>防衛庁(当時)と海上幕僚監部はP-1の開発を渋る石破茂防衛庁長官(当時)に、「エンジンが4発なのはパイロットの安心感のためです。パイロットの気持ち、わかりませんか」と、開発の承認を詰め寄った。孤立した石破氏は最終的にはP-1の開発を認めざるを得なかった。
2023/12/13(水) 19:22:45.52ID:IGtK17/O0
まあ、岸田が降りて非常事態になったら、ガースーしかおらんだろうよ

国民的人気なら河野太郎とか高市だろうが、自民党内が収まらんだろう
ガースーがどうしても引き受けないなら上川
817名無し三等兵 (ワッチョイ f712-IZka [124.110.194.84])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:31.57ID:f24SMkpJ0
上がって +0.45% 明日も仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
これは何人観たんだろう
818名無し三等兵 (JP 0H3e-pCob [77.47.180.251])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:35.75ID:XvwiMSCNH
下手すると
819名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-hAnm [153.120.209.48])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:41.33ID:M7X/nX250
>>432
午前中損切しなきゃならなかったテスト
上場廃止しても違和感あったけどあの服装、小物をJKに装着させる
820名無し三等兵 (JP 0H1e-VgfT [93.185.154.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:27.79ID:flzoJh3VH
まあこれはお試しだが
2023/12/17(日) 10:58:18.98ID:aj/Dn6MjH
ガーシーもうプラスしかい億り人の犯行だった?
822名無し三等兵 (JP 0H3e-pCob [77.47.180.44])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:30.70ID:aj/Dn6MjH
俺のこと言って勝った人のメダルが見られるお食事コースとかあったけどTRPGはかなりスコアでは。
823名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-IZka [126.109.245.82])
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:28.41ID:Eoc0YJmS0
アベノミクスで給料も上がってるね
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員だからだろうけど
2023/12/17(日) 11:08:54.06ID:hdErX6ac0
むしろ下痢だからな
君も童貞?
2023/12/17(日) 22:25:27.03ID:8OCEk9Zr0
一見意味ありそうなカキコすらあきらめて嵐になった、と。
定期的に沸くP-1イラネ論者は要するにgkbrしてる組織からなんかあったんでしょw
2023/12/18(月) 10:13:34.24ID:xgsO9QUg0
M2ブラッドレーの機関砲乱射動画でM242を再評価してる

動画で20秒で機関砲70発を連射し、目標100m×100m(10000㎡)の枡を半分埋める火力制圧をやっていた
これはCEP100m時の155榴弾砲6-8発の火力精度になる
この規模の砲撃は一回で歩兵小隊0.25-1個を制圧できる

ポイントは同等の射撃を30mm機関砲や40mm機関砲で行った場合
m242は携行弾900-1500発で火力制圧を10-12セットできる
30mm機関砲は携行弾200-400発で火力制圧3-6セットが限界
40mm機関砲は3P弾の使用でも1セット40発必要で2-5セットしか打てない

火力の持続性、火力物量でみればm242は能力高く、ついでにミサイル5発あるM2の火力物量は大きいとなる
2023/12/18(月) 12:08:15.50ID:ROGSM0Fd0
ブラッドレーの後継は50mm機関砲なんだけど、さすがにデカすぎじゃね。
仕様変更とかありそうかな
2023/12/18(月) 12:24:12.97ID:5AIl6lLZd
世界のトレンドは大口径化なんだろうね。

30mmを選択したMAVは誕生と同時に時代遅れ確定だな・・・。
それに現在の日本製品は大小問わず何かしらの致命的な欠陥を抱えてる可能性があるからなぁ・・・。
2023/12/18(月) 12:29:17.20ID:fSBH2ks+0
大した結果が出てるわけでもなく迷走しまくってる理由の1つである大口径化をトレンド呼ばわりは草
日本sageに必死になってるのが丸わかりなんだよなぁ
2023/12/18(月) 12:44:17.70ID:kOnlg4GIa
まあ陸自の場合は、レッドチームが70t級のMBTやIFVを大量に揚陸する能力を準備し始めてからで間に合うので大丈夫
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.6.13])
垢版 |
2023/12/18(月) 13:02:14.55ID:kOnlg4GIa
このニュースなんか台湾への揚陸準備と捉えてもおかしくは無いけどね

24隻! 1-3月の世界の自動車運搬船注文を中国がすべて受注
http://j.people.com.cn/n3/2023/0421/c94476-20009355.html
>中国船舶工業産業協会がまとめた統計では、今年第1四半期(1-3月)には、世界の自動車運搬船の新造船発注量は全部で24隻になり、これをすべて中国企業が受注した。
2023/12/18(月) 13:31:41.90ID:aZ6Zvt7OH
自動車運搬船の数を両用戦能力と結びつけるのはお前ぐらいのもんだろw
2023/12/18(月) 13:32:11.39ID:MeJhGd6z0
結局25mmが使い勝手良いとなりそう
2023/12/18(月) 13:39:59.75ID:RRyK8PIk0
>>833
>結局25mmが使い勝手良い
相手が、軽装歩兵/無装甲に近い車輌/木造民家ならね。
FPVで攻撃される、ATGMや迫撃砲でアウトレンジされる、35/40/50mm装備の重装甲車両や戦車と交戦する、欧州/ロシアのコンクリ45cmの家屋(地下室あり)、なんかを考えるとかなり不足する。
これからは両軍は偵察ドローンとFPV飛ばしまくって、隠れていた敵戦車に不意打ち食らうなんてことは絶対に発生しないなら・・まぁ良さそう
2023/12/18(月) 14:03:21.52ID:kOnlg4GIa
>>832
お前、アメリカ軍御用達の自動車運搬船が常時何隻あるか知ってるか?
2023/12/18(月) 15:10:37.48ID:ROGSM0Fd0
豪軍の次期歩兵戦闘車(韓国製)も30mmだお
2023/12/18(月) 15:44:46.91ID:fSBH2ks+0
ちなみにドイツのリンクスも30mm
50mmクラスにしようとしてる奴はだいたい「これここまで大きい必要ある?」という部分でモメてコンセプトすら迷走しだすのがお約束になってる
2023/12/18(月) 16:02:02.31ID:kOnlg4GIa
軽戦車のような戦闘車枠に105mmのM10ブッカーも作るしな
2023/12/18(月) 17:25:47.24ID:MHNcCeeLd
ガチに陸戦を想定してる韓国軍のは40mmじゃん
オーストラリアとかドイツが正規軍との陸戦を想定してるか?と言うとねぇ
2023/12/18(月) 17:37:49.97ID:32hrbKgN0
ちなみに陸戦ガチ勢であるロシアのアルマータシリーズやクルガネツも30mm
2023/12/18(月) 17:40:08.50ID:bB+EWW1S0
>>833
対機甲戦想定してない87RCVみたいな装備には最適
2023/12/18(月) 17:53:22.40ID:kOnlg4GIa
ちなみにオーストラリアもドイツもアフガンに兵隊出してるな
そして麦畑かコーン畑で農民を射殺したりして戦争犯罪者として裁判やってたけどどうなったんかなあ?
2023/12/18(月) 17:56:12.07ID:kOnlg4GIa
>>840
T-15アルマータは57mm自動砲搭載型が試験中
2023/12/18(月) 18:03:57.65ID:aZ6Zvt7OH
>>835
何隻あるんだ?w
2023/12/18(月) 18:12:36.17ID:kOnlg4GIa
知りもせずに上から目線で物言ってたのか、ダメだこりゃ
2023/12/18(月) 18:19:45.82ID:MHNcCeeLd
>>842
正規軍との陸戦ではないよな
2023/12/18(月) 18:35:41.75ID:kOnlg4GIa
タリバンは今やアフガニスタン軍だからな
2023/12/18(月) 18:54:25.06ID:MHNcCeeLd
>>847
今はね
派遣当時は違う
2023/12/18(月) 20:25:56.15ID:N3Jb2mks0
砲塔を増やして30mmと50mmの両方を搭載すれば良いのでは?
850名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Lmmi [60.115.222.62])
垢版 |
2023/12/18(月) 21:20:32.55ID:pzL2SPcO0
じゃあ30mmグレネードと50mm機関銃(字幕:戸田奈津子)でも積むか
2023/12/18(月) 22:34:32.07ID:MWQwU/3v0
87式ハエたたきみたいに2つ付けて、片一方の口径を変えてみるか。2系統給弾できるかは知らん
2023/12/18(月) 23:49:09.73ID:kOnlg4GIa
35mmブッシュマスターVと50mmはパーツが3つしか違わないって言ってるから前線で換装できたりするかもな
リンクレス給弾のレールが両方流せるかはわからんが
2023/12/19(火) 06:21:59.87ID:in87qK2Y0
>>841
ウクライナでブラッドレーと共にロシア軍を掃討する87式が見たい
854名無し三等兵 (ワッチョイ c799-u505 [2400:2200:387:435a:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 10:58:10.35ID:vg1Qx/TY0
百貨店つくるつもりかよ
2023/12/19(火) 12:49:26.91ID:mNlYyv3x0
>>839
日帝が35mmだからその上をいくニダ
2023/12/19(火) 15:56:38.95ID:DdLnc4kH0
90mm速射砲を超えるモノなど存在しない!
2023/12/19(火) 17:43:52.25ID:h/oTHAFR0
またキヨがキヨってるよ・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/1be5394e45793e0b6164260ff105fa9bf790c867
>共通戦術車・・・、次期装輪装甲車は・・・つまりハイ・ローミックス
>AMVは・・・輸入を選択すべきだった。ライセンス生産を始めれば・・・今後の予算を圧迫する

思い込みが激しいというか、主観的な結論ありきで色々ぶっ飛んでるなぁ。
2023/12/19(火) 18:07:56.60ID:mNlYyv3x0
物事には良い面悪い面がある
キヨタニは悪い面だけ取り上げ良い面には全く言及しない
2023/12/19(火) 18:09:37.54ID:+++rJNJf0
輸入に頼ったウクライナがどうなってるのか見えてないあたりが節穴のキヨらしいな
2023/12/19(火) 18:20:09.18ID:DdLnc4kH0
二元論はキヨタニの始まり の巻でござる
2023/12/19(火) 18:42:45.89ID:nh0pbjNN0
輸入に頼ったって戦時下で工場破壊とかされてるのに何言ってんの
2023/12/19(火) 18:57:22.27ID:Js+ZR5Fi0
>>857
コメント欄が地獄みたいな知識レベルだな…
2023/12/19(火) 22:44:06.71ID:8AuQfcln0
パトリアAMVは派生型含めて810両導入予定なんだから普通に国内生産以外は有り得ない。

メンテナンスなんかはもちろん将来的にパトリア社のアジア拠点になる可能性すらある話。
2023/12/20(水) 01:54:29.47ID:4kSQhi88a
外交問題で部品の供給が止まるのであれば、ライセンス契約延長とかをパトリアの事情で止められたら修理や増産できなくなるのは一緒じゃね?
パトリア無視してデッドコピーで作り続けるか、国際的な法務機関が存在してライセンス料を供託できるのかね?
2023/12/20(水) 02:01:46.95ID:X1GZKnN70
仮に中国と戦争になったり戦争になりそうになったら部品を止める国はかなり出てくるだろうね
2023/12/20(水) 02:53:36.29ID:4kSQhi88a
それで中国は宇露戦争以降、産業空洞化が進んでるわけだけどね
それで日本では2級のメーカーの対中貿易額が伸びて潤ってるとこもあるようだがね
2023/12/20(水) 02:55:57.92ID:4kSQhi88a
宇露戦争だけじゃなくコロナで医薬品とかを中国国内優先した時にもチャイナリスク回避で見切り付けた企業が増えたし
868名無し三等兵 (スップ Sd42-LJ0F [49.97.72.33])
垢版 |
2023/12/20(水) 03:49:53.07ID:fB9U4RYOd
そもそもパトリアの都合でライセンス止められるってどんな状況だよ
フィンランドが赤化統一されることにもならん限りあり得ないだろ
2023/12/20(水) 03:56:11.47ID:4kSQhi88a
海外企業に限らず
新明和工業「700億円でお願いします」
2023/12/20(水) 04:07:31.40ID:4kSQhi88a
スバルのAH-64Dも高騰が理由で打ち切られたが、円高が進んで安くなるはずの時期だったのに詳細不明だよなあ
2023/12/20(水) 04:15:49.18ID:4kSQhi88a
パトリアAMVの何らかの理由で調達数減で単価上昇して「要らねえ」ってなることもあり得るな
アパッチの時のスバルの様なライセンス料支払い済みで戻ってこないとか防衛産業はどこか抜けてるアホな契約してる可能性があるからな
2023/12/20(水) 05:04:13.49ID:n+MJQteN0
日本政府。攻撃兵器であるパトリオットミサイルを初輸出。三菱重製 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703014095/

AMVももしかしたら?
2023/12/20(水) 07:56:06.29ID:expfkZyQ0
>>870
価格が上がったのは調達打ち切りが決まったからであって、価格が上がったから調達打ち切りになったわけではない。
表向きの理由は「アメリカでの製造がDからEに切り替わり、Dの製造が出来なくなったから」と言うことになってる。
2023/12/20(水) 08:55:34.69ID:Q1RDQeTN0
まあ結果的にヘリ関係は時代の趨勢の変化で世界的にも大転換(戦闘ヘリの脆弱性の高まりによる)を余儀なくされてるから仕方ない。
少数で留まったのは結果的に怪我を小さくした。
ハシゴ外されたスバルには代わりの量産が始まったし話は纏まった。
そのUH-2は今年度で5年目で39機調達か。
2023/12/20(水) 09:44:39.01ID:eIhojCvG0
逆にAH-64D導入決定あたりのタイミングで
無人化が今後の主流になることに気づいたから
あれだけ無理矢理な理由つけて打ちきりにしたんだろ
2023/12/20(水) 10:01:01.47ID:uCgHAFawd
富士重工がトヨタ傘下になって言うことを聞かなくなくなりそうだから圧力かけようとして反撃されただけじゃね?
そもそも戦闘ヘリが時代遅れって未だに世界中で調達や運用されてるから陸自が極端なだけだろう。
戦い方が変わっても運用や任務の変化で対応出来るんだから陸自にその能力がないのだろうね。
2023/12/20(水) 10:13:09.44ID:17z7R2f20
オージーのヘリ調達はティーガーもNH90も大失敗だったので陸自のアパッチの比じゃねーぞ
2023/12/20(水) 10:16:48.82ID:p+3SWYf+0
>陸自が極端なだけ
ドイツも同じことする予定なんだよなぁ
2023/12/20(水) 10:34:08.35ID:phnOCnWMM
攻撃ヘリ廃止はこれからも広がる可能性あるからなあ
2023/12/20(水) 10:37:45.90ID:dg/4QYE1d
無人機の管制機路線は順当だと思うわ
2023/12/20(水) 10:40:57.94ID:R6JiJtmg0
>>879
>攻撃ヘリ廃止は
(1) 偵察無人機 + 何らかの攻撃手段
(2) 自爆型無人機
に置き換えで確定でしょう。UH-2でタクシー/物資輸送としての利用は正しい判断でしたね
2023/12/20(水) 10:56:51.77ID:4UQ+hsXz0
>>878
ドイツと同じとか失敗フラグやんけ
2023/12/20(水) 11:39:43.97ID:7qxGiwVKd
攻撃ヘリは弱いものいじめにしか使えないぞ
対空レーザーか自律自爆ドローンが投入されるようになったらもう生き残れない
今でもMANPADSのせいでかなり厳しいが
2023/12/20(水) 12:12:49.89ID:17z7R2f20
弱いものいじめ専用、ガザ地区のハマス戦にも戦闘ヘリ投入されてたっけ。
固定翼機でのいじめが目立つけど
2023/12/20(水) 12:26:54.29ID:Dyk8T8jlM
冷戦のAHってどういう使い方するつもりだったんだろ
前線防空火器が豊富だったWTO相手じゃ長生きできたとは思えないけど
2023/12/20(水) 12:36:55.23ID:4ELr0wo50
>>863
というかメーカーの生産力事情でラ国以外無理だぜ
いまウクライナ、ポーランド、EUで軍需強いのにメーカーに生産能力、輸出できるだけの猶予がない

元々フィンランドに生産力がなく、AMVはラ国が主流だ
AMVは輸入車を2-4年調達後ラ国のスケジュール、サプライヤー準備は2-4年かかる
国産という意味では同時に始まる装輪共通のほうが先に開始される
2023/12/20(水) 12:48:14.59ID:0iZZ7wtzd
>>885
冷戦期は半導体技術もまだ未熟で各種誘導兵器の性能も低かったからね
IRミサイルもフレアで欺瞞できる程度の性能しかなかったし、AHが活躍する余地も十分あった
その後の半世紀で半導体と情報技術があまりにも発達しすぎた
AHは過去に時代遅れになって廃れていった兵科や兵器と同じ道をたどりつつあるというだけ
2023/12/20(水) 12:55:22.67ID:4ELr0wo50
APCの生産スケジュールは

MCVはピーク36両/年の受注があったが24年受注車両はMCV19両+共通32両の合計51両が受注される
MCVは製作済みの部品在庫が尽きたら一旦ライン閉める可能性がある(早ければ25-26年260両で調達終了)
そしたら装輪共通のラインは50両規模に拡張される可能性がある
個人的予想だと共通装輪は24-26年に100両、27-31年に300両規模の受注になる

AMV装甲車のラ国と大量調達のスタートは数年遅れるが大量生産が始まれば年間調達数は共通装輪よりも大きくなる可能性がある

1RDRに共通IFV32両+共通迫8両+AMV48両の計88両が必要なら全更新に5-6年が必要
普通連隊の更新はそこから10年くらいかかるな
2023/12/20(水) 12:56:06.47ID:expfkZyQ0
>>885
米陸軍式の運用は観測ヘリと攻撃ヘリチームで、攻撃ヘリは地形に隠れてポップアップして射撃。
撃ったらまた地形に隠れて移動。
全体の動きを観測ヘリが指示する。
基本的には見つかる前に撃つ、撃ったら反撃される前に隠れる。

海兵隊の場合は固定翼攻撃機と同様で上空から降下射撃で離脱する。
ただし、陸軍とは違って地上部隊と一緒に行動するのが基本。
2023/12/20(水) 13:30:35.34ID:bK4zMqBFa
自衛隊にA-10やSu-25の様な攻撃機の運用能力は無いのだから、攻撃ヘリ部隊は必要だと思うけどね
MANPADSが草叢からポップアップしてこないような島嶼防衛を行うなら陸上兵力航空兵力と艦船の能力の間を埋める攻撃ヘリは必要
891sage (JP 0H62-0jWm [129.253.182.55])
垢版 |
2023/12/20(水) 13:54:06.95ID:lumByXPYH
お前の言う島嶼ってどこだよ
そもそも
>MANPADSが草叢からポップアップ
ってw
2023/12/20(水) 14:02:36.11ID:bK4zMqBFa
お前も池か沼か知らんけどポップアップしてんじゃん
2023/12/20(水) 14:06:46.44ID:ejLeQLcy0
まーた顔真っ赤になった攻撃ヘリ厨が湧いたのか
自分のスレに戻ってどうぞ
2023/12/20(水) 14:13:48.38ID:bK4zMqBFa
偏差値35の境界知能増えたなあ
2023/12/20(水) 14:15:03.73ID:/8cWGUt40
アウアウなんだねアドブルー君
2023/12/20(水) 14:20:43.25ID:bK4zMqBFa
2023/12/20(水) 14:23:20.13ID:bK4zMqBFa
あれは、プラットフォーム化、DX化、ゲームチェンジャー、メタルジェット、アドブルーとか池沼がわからない言葉を使うとすぐ「カッケー!」「真似しよ!」となる池沼側の問題
898名無し三等兵 (ワッチョイ 2377-3CSV [2001:240:2461:1dff:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 14:27:01.12ID:p3jLSTsh0
F-16はA-10の後釜やれてるのに
F-16をパクったF-2は役に立たない
なんとポンコツなものを作ってしまったことよ・・・
2023/12/20(水) 14:31:57.98ID:bK4zMqBFa
やれてないからA-10は改修されたしいつまでも退役できない
2023/12/20(水) 14:33:57.38ID:UMPtJ3E20
大昔にA-16なんて構想があったな
2023/12/20(水) 14:37:13.66ID:bK4zMqBFa
CASにしても、攻撃ヘリなら常時、A-10なら1〜2時間行えるけど、整備能力の整った飛行場が必要なF-16は遠方から飛んでくるので30分以内にCASからいなくなってしまう
前述のように自衛隊にA-10運用は今のところ無理なので攻撃ヘリはいずれ必要だったとわかる
2023/12/20(水) 15:24:05.15ID:Q1RDQeTN0
F-2の目的は対艦攻撃だが
なにを馬鹿なレスをしてる奴が居るんだ?>F-2は役に立たない

まさかXのあのポスト見て書いてるんだ!とか?
2023/12/20(水) 15:30:56.34ID:bEDnZ4cMr
空自には対地攻撃する能力は無いよね
2023/12/20(水) 15:38:53.97ID:EFGguRMSd
>>901
そのCASするAHが高脅威度空域下ではすぐ落とされるのが最大の問題なんですが
島嶼部? 艦船搭載のレーザーかレールガンで叩き落されるのがオチじゃね
2023/12/20(水) 15:44:23.45ID:bK4zMqBFa
稜線下水線下をレールガンやレーザーが照準できると思ってる奴

もしかして漫画アニメみたいに宇宙から撃つのか?
2023/12/20(水) 15:54:48.72ID:bK4zMqBFa
陸上兵器の視認能力が2000〜6000m(射程も同じくらい)
AHで10000〜20000m(飛行高度による)(射程も同じくらいだが搭載機器兵器次第でもっと伸びる)

航空機のレーダーでもシークラッタの海面上からAHを探し出すのはかなり難易度が高め
艦船は低空飛行のAHをほぼ探知できない

島嶼防衛でもここに航空と船舶の無人機の運用が加わるのでもっと複雑化してくる
2023/12/20(水) 15:56:06.19ID:R6JiJtmg0
>>905
>稜線下水線下
稜線下 はいそうです
水線下 水線下からAHは何もできない。主兵装はヘルファイア=射程11kmなので、接近してハエたたきされるだけです
2023/12/20(水) 16:11:57.69ID:bK4zMqBFa
想定してる攻撃対象が違うわ
AHで直接艦船狙うわけ無いだろ、AHの相手は陸自が中多で狙うようなのが相手だ
ヘルファイヤUは射程伸びてるよ(発射高度発射速度次第で30キロ以上)
2023/12/20(水) 16:14:48.33ID:phnOCnWMM
>>901
攻撃ヘリの野戦運用なんて現実はしてなくて結局ウクライナのatacmsにまとめて破壊されてるよね
今時敵の近くで駐機させるリスクも知らんとか情報のアップデートが足りなすぎでしょ
2023/12/20(水) 16:27:55.06ID:Q1RDQeTN0
最近は確かにATACMSにボコスカやられてるねえ。>ロシアヘリ 

ロシア軍「Mi8ヘリコプター」にウクライナ軍HIMARSが命中、「破壊」の瞬間を撮影...東部ドネツクで続く戦闘 2023/12/16(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c196f95bbddd88d7b3169e06eabf754032300d
>ウクライナ軍がこれまでに(ATACMSで?)破壊したロシア軍のヘリコプターは最大で21機にのぼる可能性があると示唆していた。

ウクライナ空軍、ロシアの攻撃ヘリ「Ka52」を相次ぎ撃墜と発表…大規模反攻へ対策強化か 2023/06/19
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230619-OYT1T50067/

2023.08.20 ウクライナ軍、「ヘリキラー」ミサイルでロシア軍機2機を撃墜
https://forbesjapan.com/articles/detail/65369
>この2機の撃墜で、ロシアが18カ月におよぶウクライナとの戦争で失ったKa52の数は少なくとも計41機になった。
>ロシアの航空機メーカー、カモフがロシア空軍向けに製造したKa52のおよそ3分の1にあたる。
2023/12/20(水) 16:28:23.73ID:Cmgrchn1d
つか、ヘリって足が遅い上に行動半径も短いから前線からそんなに遠くには配置できない
そして前線から100~200kmはすでに対地ミサイルの射程内なのでヘリを置いておけない、置いてあるとロシアみたいなことになる
そして艦船から飛ばすにしても母艦自体を島に接近させないといけない、と
最近のASMって軒並み射程が200kmとか300kmあるよね、相当リスキーだな
2023/12/20(水) 16:35:08.49ID:bK4zMqBFa
それより索敵能力だな
ウクライナは衛星からの偵察データを受け取ってるからドローンで索敵できないような深い位置に駐機してても攻撃を受けた
常時位置が変化する移動中の攻撃ヘリを遠距離から撃墜するのは容易じゃない
2023/12/20(水) 16:36:57.62ID:bK4zMqBFa
あとエンジン故障で不時着してるカモフにロケット弾で撃墜とか言ってるのがウクライナだし
2023/12/20(水) 16:37:50.23ID:Q1RDQeTN0
戦闘・偵察ヘリは無人化が現在の課題だとおもわれ。
川崎がシコシコ研究してそうだが。
2023/12/20(水) 16:38:34.83ID:bK4zMqBFa
露カモフは米のAH-64と違って自軍のバックアップが弱いから損耗が激しい
2023/12/20(水) 16:41:06.83ID:Cmgrchn1d
>>912
ロシアのあれは駐機してるところを狙われたんでしょ、空中を飛んでるのを撃墜したわけじゃない
島に向かってヘリを飛ばすにしても現地に留まれるのはせいぜい90分程度、しかも現地部隊がMANPADSを持ってたらどうすんのよ
ヘリが攻勢で全くの役立たずなのはウクライナで何度も何度も証明されてるじゃん
2023/12/20(水) 16:42:20.48ID:Q1RDQeTN0
ウクライナ国防省の大本営発表でなら現在ヘリコプターは324機撃墜している。
本当ならロシア軍保有数の4割破壊したことになるが、ある程度割り引いて考えるべきだとは思う。

https://www.cnn.co.jp/world/35184093-2.html
ロシアの保有する航空機は1391機と、ウクライナの128機の10倍を超える。
ヘリコプターはロシアが821機なのに対し、ウクライナは55機だ。
これは海軍機を含めた数値となる。
2023/12/20(水) 16:49:16.41ID:oPzCueUb0
そもそもパトリア社ってAMVを少量ならともかく、大量生産する製造ラインあるのか?
ポーランドもそうだが、パトリアの大量発注はライセンス販売がメインでしょ。
大量輸入するとしたらポーランドにって言われるんじゃないか。しかもポーランドも自国向けの装甲車両調達するんで余裕ありません状態かもしれない。
2023/12/20(水) 16:49:36.48ID:uCgHAFawd
まあウクライナの大本営発表は割り引いて見るべきだろうな。
2023/12/20(水) 17:13:57.70ID:phnOCnWMM
割り引いて考えても攻撃ヘリが使えん事は変わらんけどね
2023/12/20(水) 17:14:26.11ID:bK4zMqBFa
>>916
人間の視認能力とMANPADSの射程距離よりアパッチの索敵能力とヘルファイヤの射程距離の方が長いよ
2023/12/20(水) 17:25:52.71ID:bK4zMqBFa
島嶼奪還戦なら無人舟艇からスイッチブレードみたいなのを飛ばすとかでも良さそうだけど、敵のEW能力次第で無力化するからな
2023/12/20(水) 17:26:54.89ID:0MHFEhQH0
まーもーどうでもいいわ
AHが今後滅びるのは確実だし、水掛け論してたってしゃーない
ごくごく限られたニッチな需要でなら生き残る道もあるかもしれんが、その程度でしかない
2023/12/20(水) 17:37:43.27ID:bK4zMqBFa
現在進行形で研究開発も製造も続いてるし滅びる気配は一切ないな
ただ陸戦兵器として高価すぎるってだけ
ロシアの攻撃ヘリは指揮系統が杜撰で使い方間違えてるし、安い分防護力が西側攻撃ヘリより格段に低いしな
2023/12/20(水) 17:40:41.05ID:0MHFEhQH0
>>924
対空レーザーが実用化まで秒読み段階なのに何言ってるんだ
ヘリなんぞレーザーの前だとただの的だぞ
自律型の徘徊自爆ドローンも実用化前だし
2023/12/20(水) 17:57:43.93ID:bK4zMqBFa
その対空レーザーはMLRSや自走砲みたいに速やかに陣地転換できるの?
DEW兵器が万能ならミサイルも戦車も戦闘機もイージス艦も全部滅びてしまうな
2023/12/20(水) 18:03:59.15ID:0MHFEhQH0
>>926
車載できて機動性のあるものを各国で開発中でしょ、少しは調べなよ
日本でも100kw級のものはすでに試作されてる
レーザー兵器の射程は10~20km程度なので万能の槍ではない
ただし部隊防空には十分
2023/12/20(水) 18:12:50.02ID:bK4zMqBFa
車両搭載型DEWで攻撃ヘリ撃墜か、夢があるな
三菱重工も攻撃ヘリどころか大型ドローンは落とせないと言ってたのにもうそんな時代になったのか
いつの話なんだろうな
2023/12/20(水) 18:25:32.28ID:bK4zMqBFa
やはり100kw級は車載型とは言ってないな
前述したように重量700s以下の無人機に対してのみの効果のようだな
それでもカメラ類の目潰しされたら戦闘車戦車でもAHでも機能を失うが、AHからなら揚陸中にその車両や部隊を攻撃できるよね

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_policy_02.pdf
>高出力レーザーに関する研究としては、平成30年度から電気駆動型高出力レーザシステムの研究(100kW級
レーザー)、令和3年度から車載レーザシステムの実証(10kW級レーザー)に着手
2023/12/20(水) 18:29:35.56ID:0MHFEhQH0
>>928
米陸軍は車載型300kw級のやつを2025年に取得するつもりらしい
ただ順当に遅れが出ているので、2030年頃まで配備はずれ込むかもしれない
そんなに遠い未来の話ではないね

陸自も米軍に続いてレーザーを配備するんだろう
2023/12/20(水) 18:32:17.75ID:0MHFEhQH0
>>929
レーザー技術は近年に大きいブレイクスルーがあったので出力が急激に伸びててね、1MW級もそんなに遠い話ではない
2023/12/20(水) 18:40:51.66ID:bK4zMqBFa
で、中国ロシアの兵器もそうなるなら、AHに限らずミサイルも要らん子になって海自艦船や陸自の車両、空自の戦闘機まで全部滅びるよな
2023/12/20(水) 18:42:57.25ID:EQ63YLd80
そこで島嶼防衛用高速滑空弾の出番やな
2023/12/20(水) 18:47:21.91ID:0MHFEhQH0
>>932
滅びはせんでしょ
レーザーは直射しかできない兵器だし射程に限りもある
万能の兵器なんて存在しないよ
2023/12/20(水) 19:00:05.98ID:dg/4QYE1d
NOEを基本とし、コフィンコクピットとレーザー装甲を備えた機体なら行けるか?
マブラヴかな?
2023/12/20(水) 19:02:29.23ID:bK4zMqBFa
>>933
あれはどうやって正確に着弾させるんだろうな?
>>934
ミサイルが無効化される時点でミサイル発射する兵器は終わりじゃね?
空飛んでスクランブル掛けたり個艦防衛だけしてても意味が無いし
2023/12/20(水) 19:11:10.15ID:expfkZyQ0
LOSATみたいなミサイルが主流になるかもな。
基本的にレーザー照射されても関係ないし、当たるまでの時間も短い。
2023/12/20(水) 19:15:05.59ID:X1GZKnN70
>>936
戦闘機に搭載出来るレーザーなんて1基が限界でしょ
射程距離も短いし照射時間もそれなりに有るから
ミサイルを2発同時に撃てばレーザーは無効化出来る
2023/12/20(水) 19:16:14.58ID:dg/4QYE1d
>>937
或いは地形追従性の高い高運動誘導弾とかな
2023/12/20(水) 19:19:37.71ID:bK4zMqBFa
数機のAHのハイドラロケットでフレシェット弾を大量に撒くのも良いな
DEWもどこかに1発被弾しただけで終わるでしょ?
2023/12/20(水) 19:24:43.68ID:bK4zMqBFa
>>938
現在の対艦ミサイルの同時着弾攻撃と同じだな

ミサイルシーカーなんかはDEWに対して最も弱い部分だから一瞬の照射で無効化するかもしれないがな
2023/12/20(水) 20:25:40.67ID:expfkZyQ0
HVPがデータリンクのGPS情報だけで巡航ミサイルを撃墜出来るんだから、その内ミサイルから終末誘導用のシーカーが無くなるかもな。
2023/12/20(水) 20:36:06.33ID:0MHFEhQH0
>>942
前述のレーザーの件から光学系のシーカーはオワコンなのでこの先は廃れる一方になると思われる
残るのはデータリンク誘導とレーダーシーカーかな
2023/12/20(水) 21:56:11.83ID:bK4zMqBFa
そのEW環境の中で目の役割をするのは何なんだ?って問題
暗闇で石を投げ合うような戦争になった時に
(主力戦闘機よりも比較的)近眼のAHや使い捨て出来るレベルのドローンがその役割を果たすわけだが

そしてAHよりさらにド近眼の地上兵器を大型中型ミサイルに比べて比較的安価に殴れるのがAH

まあDEWの対人使用(パイロット等も含む)が禁止という協定を敵国が守る前提だが
945名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:40:49.81ID:6jar/l8v0
✨✨✨✨✨✨ 真の敵 ✨✨✨✨✨✨✨


🌀慶応義塾大学医学部の研究グループ

「注射を受けた人の中で正常な心臓を持っている人はほとんどいない」と発表♥♥♥

.


🌀新型コロナワクチンは、症状のない人でも長期的な心臓障害を引き起こす可能性がある
COVID Vaccine May Cause Long-Term Heart Damage, Even in People With No Symptoms
https://childrenshea...g-term-heart-damage/

ワクチン誘発性による心筋炎はまれで一過性であり、心臓症状を経験している被験者に限定されていると考えられていたにもかかわらず、
日本の研究者たちは、(心臓に関して)無症状の患者を含む新型コロナワクチン接種を受けた人々に長期的な心臓損傷の証拠を発見したと述べた。

【元論文】
無症候性 SARS-CoV-2 ワクチン接種患者および非ワクチン接種患者における PET/CT での心筋 18F-FDG 取り込みの評価
Assessment of Myocardial 18F-FDG Uptake at PET/CT in Asymptomatic SARS-CoV-2–vaccinated and Nonvaccinated Patients
https://pubs.rsna.or...0.1148/radiol.230743

.
946名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:45:27.28ID:6jar/l8v0
.

薬害や公害は、最初はデマ扱いで数10年後に本当でしたって公認するパターンが多い。


「水俣病」も発生から12年後に厚生省が認定

それまではデマ扱いだった🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

.
947名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:47:40.05ID:6jar/l8v0
.

    ロボトミー手術
✨✨✨ノーベル賞受賞✨✨✨✨✨


日本でも積極推進してたけど、
数十年後になって、事実上、全面禁止🌸🌸🌸🌸

.
2023/12/21(木) 10:58:47.41ID:ZNid0ryb0
>>924
一番高価で時間のかかる部品「パイロット」がなあ。
高脅威下での運用が必然だから無人化は必至とみる。>攻撃・偵察ヘリ
2023/12/21(木) 11:38:07.42ID:Oo1dLXHX0
>>948
損耗の観点からいっても攻撃ヘリの無人化は必須のように思える
大型のVTOL攻撃ドローンみたいになるんじゃないかな
2023/12/21(木) 12:15:16.46ID:Lm2sr/9da
はたしてそういう検討する米第一騎兵師団がそれを許すかだな
名称はキャバリエ(騎兵)だがメンタルはドラグーン(竜騎兵)でちょっとおかしい師団だから
2023/12/22(金) 09:36:47.48ID:B8Pvvf6D0
>>949
さてさてその無人攻撃・偵察ヘリ研究(おぃの現状を見てみましょう。
時間の問題かな?

川崎重工:山間地物資輸送を見据えた無人VTOL機の最新実証機「K-RACER-X2」
2023/11/23
https://www.youtube.com/watch?v=qLJ9-4aZ3Ys
952名無し三等兵 (オッペケ Srbf-2xxr [126.253.232.229])
垢版 |
2023/12/22(金) 11:38:00.76ID:7WiMY45jr
装甲車のスレなのに別の話をするのやめて貰って良いですか?
2023/12/22(金) 16:47:47.31ID:B8Pvvf6D0
別の話題振ってもらってどうぞ?
2023/12/22(金) 16:58:19.61ID:qrdXEqwc0
>>952
>装甲車のスレなのに
装甲車のお話しをたくさんして下さい
(今は陸戦革命なので、WW1で騎兵隊の話題以外はけしからん、と言って初戦で滅んだ世代みたいですね)
2023/12/22(金) 17:18:32.73ID:B8Pvvf6D0
仕方ないから自分で振るか。この小ネタはもう出てるかな?

日鋼、陸自向け装甲車製造 室蘭に工場新設 25年にも 2023/12/21
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/955867/
>【室蘭】日本製鋼所(東京)が、子会社の日本製鋼所M&Eの室蘭製作所敷地内に防衛装備品を製造する工場を新設し、
>2025年にも陸上自衛隊向けの装甲車の製造を始める計画を進めていることが20日、分かった。
>工場は24年に着工する見通し。
2023/12/22(金) 17:23:47.49ID:XxKBAXRv0
工場新設の話は初めてかな
2023/12/22(金) 17:48:59.31ID:qtzjmf5Hd
北海道に作っても老人しか住んでない土地で人が集まるのか?
それとも移民を入れて労働力を確保するのかな?
2023/12/22(金) 17:50:59.36ID:qtzjmf5Hd
三菱が開発生産拠点を増やすニュースが軍研に載ってる。
おそらくは防衛産業から撤退した企業から見捨てられた人材を確保するためだろうね。
2023/12/22(金) 19:41:44.90ID:BFpA9K460
NBC偵察車もう廃止するの、失敗作扱いか
960名無し三等兵 (ワッチョイ b701-2xxr [60.106.124.59])
垢版 |
2023/12/22(金) 20:04:07.64ID:6AQ+gB9t0
イーグルがちょいちょい目撃されてるね。
2023/12/22(金) 20:31:19.40ID:Fv9GZGFc0
高放射線下の偵察は専用ドローンで代用出来るんじゃね
UAVアセットの研究が遅すぎる気がするが
2023/12/22(金) 21:31:55.92ID:WrWm8/Zka
>>959
三菱は欠陥兵器のリークをされることも無く後継もゲットしてボロ儲けだな
963名無し三等兵 (スップ Sd42-LJ0F [49.97.69.139])
垢版 |
2023/12/22(金) 21:33:55.71ID:f0o1NWm6d
>>960
バイク乗りの人が富士付近でかろうじてイーグルだと認識できる画像を上げたのは知ってるけど他なんかあったっけ?
2023/12/22(金) 21:34:55.59ID:XxKBAXRv0
共通/歩兵戦闘車 10.1億*24
共通/機動迫撃砲 10億*8
10式戦車 16.6億*10
16式機動戦闘車 9億*19
19式自走榴弾砲 9.3億*16
パトリアAMV 7.1億*28

20式小銃 43.1万*9927
2023/12/22(金) 21:36:55.74ID:XxKBAXRv0
ホークはともかく近SAMの代わりってあるんか?
2023/12/22(金) 21:46:07.34ID:WrWm8/Zka
基地防空用地対空誘導弾(改)及び新近距離地対空誘導弾
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_01_logic.pdf
967名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb7-UNLj [240d:1e:6:1800:*])
垢版 |
2023/12/22(金) 22:06:42.47ID:mBFahqqu0
ウクライナが古い兵器を引っ張り出してきて戦ってるのに、なんで使える兵器をあっさり用廃にしちゃうん
2023/12/22(金) 22:12:28.16ID:OlXskSHZ0
>>967
財務省
2023/12/22(金) 22:44:03.27ID:BFpA9K460
赤外線式ミサイルはシーカーの冷却装置などの保守にコストがかかるんじゃないかな。
ウクライナ軍のジャベリンも壊れたりして稼働数だいぶへってる
2023/12/23(土) 00:00:14.53ID:lkfZRewd0
>>967
>なんで使える兵器
93式近SAM(東芝), 91式携帯SAM (SAM-2 東芝), 90式空対空(AAM-3 重工)は赤外追尾で技術世代が同じ・・さすがに古い (近SAM, SAM-2は弾が同じ)
・既に古すぎて再生産できない
・新規開発しないとエンジニアの維持ができない
・あれこれ性能向上の技術ネタはある
非防衛の仕事していますが、シーカーの辺りは全部あの方がやっているとの噂を事情通の方(複数)から聞いたりすると (ご本人も雑談でそれっぽい話しぶり)、世代交代は必要ですね
2023/12/23(土) 02:05:39.17ID:0ypaBU410
AMVは工場新設の上でライセンス生産とか本当に三菱案よりコスト有利だったのか?
2023/12/23(土) 05:19:35.12ID:ofg+n49ea
岸田派は日本製鋼所にお金あげるのが目的だろ
2023/12/23(土) 08:08:43.54ID:Emfs0IWbd
防衛省に北海道選出の議員が居ればそうだろうね。
2023/12/23(土) 08:34:56.23ID:AWdoqok80
車体ほぼ同じなのに、105mmライフル砲のMCVが9億円(171/19)で30mmブッシュマスター2のIFVが10.1億円 (242/24)かぁ。
ブッシュマスターIIの方が1億円も高いとなると最終的にどの程度の生産数になるか。MCV増やせよって言われそう。
2023/12/23(土) 08:37:26.19ID:R2Au5yFX0
兵員乗せるスペース確保したりで
IFVの方が手間掛かるでしょ
2023/12/23(土) 09:32:01.21ID:FKsN3GNtd
無人砲塔と外部カメラも有るね
2023/12/23(土) 10:04:17.26ID:68raw4Yz0
その古い兵器をそのウクライナに回す前段取りかもな。
特に対空兵器ね。
2023/12/23(土) 10:07:34.11ID:R2Au5yFX0
NBC戦用の車両なら平和使用の大義名分もたつか
2023/12/23(土) 10:33:14.63ID:68raw4Yz0
NBC偵察車はマイクロバス並の広さだから移動指揮車としては有用だろう。
消耗部品はなんとか自作・流用で乗り切ってくれ。K松アフターは当てにならない。

82式指揮通信車系列より先に用廃なんて、初めからあっちに送るつもりに思えるな。
2023/12/23(土) 12:08:55.04ID:Emfs0IWbd
NBC偵察車送ってもまともに動くのかねぇ・・・
2023/12/23(土) 14:09:12.87ID:8v/sYv0L0
>>957
工員500-2000人くらいの工場だろ
自動車期間工系の労働者が大半で現場は自動車ラインより楽で基本昼のみの労働
賃金は自動車並み

このレベルなららくらく労働者集まるだろうな
DDや戦車ラインの労働力どれくらいかしらないが兵器工場関係は比較簡単に労働者集まるよ
2023/12/23(土) 15:12:48.90ID:aT4o9UIk0
室蘭に作るAMVの工場、いいとこ新規を200人雇うとかのレベルなんじゃないの?年間50輌くらいだし既存の人員と合わせても充分回せる。
ついでに19式の架装も回しそうだけど。
コマツ撤退で回り道して落ち着く所に落ち着いた感じは無くは無い。
2023/12/23(土) 15:44:17.94ID:ofg+n49ea
国産化比率上げる為にいすゞか日野のエンジンと東芝NEC富士通のアビオニクスを積もうぜ
2023/12/23(土) 15:51:53.89ID:XiuJrX270
装甲車にアビオニクスwww
2023/12/23(土) 16:10:15.38ID:ofg+n49ea
今日びのRCVやIFVが高価になってる原因も知らん奴がおるのう
2023/12/23(土) 16:25:01.88ID:XiuJrX270
アビオニクスがなんなのか知らんやつがおるのうwww
2023/12/23(土) 16:52:28.51ID:RLXvVKzQ0
>>985
戦闘車両の場合はベトロニクス(Vetronics)じゃね?

Avionicsの語源はAviationとElectronicsだし
2023/12/23(土) 17:02:28.81ID:ofg+n49ea
ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの
今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ
狭義のアビオニクスに縛って言葉遊びしてる園児には用はない
2023/12/23(土) 17:25:34.30ID:RLXvVKzQ0
>ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの

↑この一言だけで良くない?

>今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ

↑対空警戒するから広義のAvionics(航空電子機器)ですって書かない方がマシかと…
2023/12/23(土) 17:43:08.84ID:ofg+n49ea
アパッチのアビオニクスをほぼそのまま戦闘車両のシステムに流用し始めてるのが今日日の流れやんけ
コスト増で普及するかどうかは知らんけど
2023/12/23(土) 17:55:29.91ID:ofg+n49ea
TOWやヘルファイヤの後継の安い空対地ミサイルがそのまま戦闘車両から撃てる未来が来るかもしれないし
偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない
2023/12/23(土) 18:36:57.39ID:2RScQu/T0
飛びます
飛びます
2023/12/23(土) 23:51:14.58ID:kjtVk0P40
それはワタクシのツチノコだといいます
2023/12/28(木) 14:58:32.64ID:axlxLgN50
>>991
>偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない

それ普通に中距離多目的誘導弾で出来るのんじゃないの?
2023/12/28(木) 17:41:21.99ID:3ijfr4pGa
中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
レーザー警戒装置積んだ戦車が相手ならデータリンクで即反撃食らっても仕方ない
機動力が無い照準器手では攻撃目標が煙幕で防護された後の対処が退避しか無いし

世代遅れの中多は高価値目標攻撃にはまだローテクで能力不足、それに高価だし
2023/12/28(木) 19:16:28.07ID:/q3uQz3JF
LOAL
2023/12/28(木) 19:52:36.64ID:PtZeoLZY0
>>995
>中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
照準レーザーはドローンから
2023/12/28(木) 20:21:38.08ID:3av9jVd+r
>>997
今実用化してんの?
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe9-p4jp [2001:268:947b:c42f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 20:33:12.61ID:B0RfKamQ0
>>995
中距離多目的誘導弾はLOAL可能なので直接照準器で照準する必要はないよ?

>>997
中距離多目的誘導弾は画像誘導が可能なので、SARHを使わなくても良い。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:07:34.56ID:ypAFk8lw0
つぎ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703765193/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 13時間 12分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況