陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-mua1 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 23:59:39.82ID:9wrSKVeO0
対戦車ミサイルを先に感知して迎撃する「能動防御体系」、戦車地雷に対応した特殊防護機能など新技術も適用された。
さらに30ミリ機関砲と7.62ミリ機関銃、対戦車ミサイル発射が可能な「ハイブリッド砲塔」も搭載している。
また熱像装備の探知を避けることができる一種のステルス装備の熱像偽装と、軌道に鉄でなく複合素材ゴム軌道を使用している。
ゴム軌道は鉄製軌道と比較して走行騒音が小さく50%以上軽い。
733名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-g9yR [106.180.1.34])
垢版 |
2023/12/10(日) 11:39:25.19ID:QmiVhP8sa
ゴム履帯は走行耐久距離が短いから頻繁に交換が必要になる
鉄履帯のように装甲代わりになるならスペアを車体に貼り付けておくのもアリだろうが
2023/12/11(月) 08:47:09.80ID:JheJVLxC0
16式の重機関銃、載せる位置変わったの?

https://twitter.com/objec1/status/1733841503796203713
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/11(月) 10:12:21.44ID:E5w0bEcMa
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20231210/5020014692.html
2023/12/11(月) 12:50:48.70ID:FPMAiXgZr
>>532-547
あたり参照
普段は風防付けやすいように砲塔中央につけてると推測
2023/12/12(火) 02:26:29.42ID:0r3SoRiy0
>>680
最初の90式の1人は中隊長か統裁官だな
2人とも上半身出して、砲塔と砲をどうやって動かすんだ?
実は90式の砲塔は3人乗れるスペースが有る(10式は無理)

2つ目の動画、最初の10式が状況中とは限らん(そもそもカメラが存在してるとカメラの存在でバレるのでアンブッシュには成らない)
次の90式も、中隊長か統裁官
最後の10式は一方向に砲塔ロックしてるだけ
そもそも、人の判断無しにどうやって警戒するんだか
2023/12/12(火) 02:30:55.72ID:0r3SoRiy0
訂正するわ
最後の10式はAIが自動で警戒と反撃してくれるなら成り立つな
2023/12/12(火) 10:59:29.36ID:nv10M9Lt0
AIが自動とかアホな妄想すんなよ
二人で顔出すのは当然の事だ
https://www.youtube.com/watch?v=P4ScWYQlXvU
2023/12/12(火) 11:04:37.87ID:0r3SoRiy0
>>739
だから、その場面は状況中か?
2023/12/12(火) 11:11:50.23ID:nv10M9Lt0
状況中じゃない根拠でもあるんか?
2023/12/12(火) 11:15:00.16ID:nv10M9Lt0
ああ、昔っから国産厨が根拠にしてた
「見せてない部分だから凄いに違いないてゆーか凄い」
の論法そのまんまやな
2023/12/12(火) 11:27:31.17ID:0r3SoRiy0
>>741
演習の大部分なんて、準備と移動だろ
ましてやカメラで撮してるとカメラで位置バレするし
2023/12/12(火) 11:31:28.13ID:0r3SoRiy0
>>742
俺はAIで警戒してるでも無きゃ、車長と砲手の2人共上半身だして警戒する状態は無いと否定してる
文脈を読めないのか?
2023/12/12(火) 11:36:38.86ID:nv10M9Lt0
1:40「機動打撃による敵の撃破」で車長が頭ひっこめながら
10式が砲塔旋回してるだろ
砲手は外に顔出してるのに
三人目の砲搭乗員なんていないぞ
2023/12/12(火) 12:05:40.18ID:0r3SoRiy0
>>745
それは状況中か?という話
それっぽいテロップ付けてるだけだろ
2023/12/12(火) 12:10:13.10ID:nv10M9Lt0
アーアーキコエナーイ発動
2023/12/12(火) 12:10:22.04ID:J5WdnNGqd
公開映像は前提として、映える場面を使った広報なんだよ
2023/12/12(火) 12:11:44.21ID:J5WdnNGqd
>>747
図星指されたらコレだからなぁ
2023/12/12(火) 12:19:28.64ID:nv10M9Lt0
アホくさw
俺が認めないから証拠はないとか無敵の人になってやがるわw
2023/12/12(火) 12:27:31.83ID:J5WdnNGqd
>>750
じゃあ、車長か砲手の片方が砲塔内に居らずに、アビオ使わないで警戒し、素早い反撃を捨て、
一撃無力化のリスクをして、2人で警戒するメリットを示せば良い
2023/12/12(火) 12:29:34.98ID:nv10M9Lt0
アビオニクスなんて使わないですよw当然じゃんw
2023/12/12(火) 12:36:07.21ID:J5WdnNGqd
>>752
はー、サーマルも共通状況図も使わないで警戒するのか
74式と変わらんな
2023/12/12(火) 12:38:40.81ID:nv10M9Lt0
気付いてねえでやんのwこれだから知ったかなガキは
2023/12/12(火) 12:40:57.24ID:J5WdnNGqd
>>754
ああ、ベトロニクス、アビオニクスね
話題反らしか
2023/12/12(火) 12:41:51.77ID:J5WdnNGqd
話題反らしは良いから>>751に答えてどうぞ
2023/12/12(火) 12:48:25.09ID:nv10M9Lt0
エスコン厨あたりなんだろうな
地上じゃヒコーキなんかと違って障害物がてんこ盛りだし
最初っから敵の位置が割れてたりしないんだよw
だから常に周囲を警戒する必要があるしサイト頼りじゃ
視野が狭すぎて話にならない
ゲームみたいに第三者視点で敵に即マーカーついてくれるなら
楽だろうねw
2023/12/12(火) 12:52:41.59ID:nv10M9Lt0
常に全周をサイトがカバーしてるみたいな勘違いは
そろそろやめにしてくれないかなあw
戦車のサイトなんて遠距離見る必要あるから倍率高いんで
その分視野がすごく狭いんだよ
2023/12/12(火) 15:38:32.09ID:GtQqZ/g6a
光学ズームやデジタルズームが無い世界線から来てるっぽい
2023/12/12(火) 16:23:59.10ID:J5WdnNGqd
>>757
>>758
馬鹿かな?
肉眼と視察装置と僚車との警戒方向の割り振り、両方やるというだけなんだが?
後は、攻撃を受けても一撃で戦闘力を喪失しない上に、砲塔を攻撃方向に向けて素早い防御と反撃を行う
2023/12/12(火) 16:27:09.27ID:J5WdnNGqd
>>758
光学系の視野は撮像素子のサイズとレンズで決まる
因みに、標準レンズは人間の視野とほぼ同じで、広角レンズのは人間の目より視野が広い
2023/12/12(火) 16:40:51.17ID:nv10M9Lt0
具体的にサイトの倍率出してみたらどーや
あるいは35mmフィルムカメラ相当で何mmのレンズにあたるのか
どうせテキトーこいてるだけなんやろw実際の数字も知らずにw
2023/12/12(火) 16:44:02.49ID:J5WdnNGqd
>>762
10式の光学系のスペックは未だ出て来てないが、>>761の話は工学的な原理だから
764名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-FJ+M [2001:240:2428:e0e3:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 16:45:07.55ID:St+fDnom0
今時スマホですら赤外線画像撮影できるってのに
けちけちしないで四方の装甲の隙間にカメラレンズ配置して全周モニタくらいやれよ
2023/12/12(火) 16:47:10.57ID:nv10M9Lt0
>>764
今ようやくイスラエルが全周監視を試してるところだよ
>>763
具体例も出さずによう偉そうな事書けるな
2023/12/12(火) 17:05:54.91ID:J5WdnNGqd
>>765
利点と欠点は>>760で出したが?
お前こそ、昔からそうだった以上の理由は出せないんだろ
2023/12/12(火) 17:09:20.44ID:nv10M9Lt0
標準レンズとか広角レンズとか使ってる戦車のサイトなんてどこにあるのか教えてくださいよーーーーー
ペリスコープや覗視孔と同じレベルのサイトとかあるんなら聞きたいなー
2023/12/12(火) 17:18:27.38ID:nv10M9Lt0
ついでに書いとくけど「標準」レンズって実際には
人間の視野よりはるかに狭いからな
50mmレンズは左右合わせて47度だが人間の目は
120-170度くらいをカバーしてる
2023/12/12(火) 17:21:47.04ID:J5WdnNGqd
>>767
そんなの光学系の設計次第だわ
国産装置なので、仕様が公開されるまで不明
2023/12/12(火) 17:23:32.63ID:nv10M9Lt0
>>742
2023/12/12(火) 17:23:51.94ID:J5WdnNGqd
>>768
それは、動くからな
視察装置も動くぞ
2023/12/12(火) 17:25:02.12ID:J5WdnNGqd
>>770
いや、国産凄いじゃ無くて、工学的な原理だから
2023/12/12(火) 17:25:57.35ID:nv10M9Lt0
前を見ながら指を後ろに動かしていく
それだけで眼球のおおまかな視野くらい計れるだろ
やってみろ
2023/12/12(火) 17:29:38.00ID:nv10M9Lt0
https://www.sierrarei.com/camera-shotenkyori/
倍率1倍のいわゆる標準レンズは50mm、視野はこれだと46度だな
現代の戦車の(サーマル)サイトはおおむね3倍と10倍の
切り替え式になっている
つまり150mm望遠と500mm超望遠に相当する
ズームレンズは暗くなるから使う価値が低い
2023/12/12(火) 17:41:56.99ID:J5WdnNGqd
>>773
それ、周辺視野じゃん
はっきり見えないから、索敵には使えない。
被攻撃時の火点特定なら意味があるが、2人乗り出してると咄嗟に砲塔を向けられないし、僚車と警戒方向のリアルタイム共有という利点を捨てる

>>774
それは、素子面積でも変わるし、10式が3倍レンズというソースは有るのか?
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-K3L9 [60.89.160.203])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:44:00.56ID:nv10M9Lt0
前半
そろそろお前が二人で警戒やってないってソース出す頃じゃねーか
後半
そろそろお前が(ry
2023/12/12(火) 17:50:13.36ID:J5WdnNGqd
>>776
合理的で無い。これが答え
2人上半身出しての警戒は、視察装置と僚車とのリアルタイム連携を捨てる行為
更に一撃で無力化の可能性が高い

4人乗りなら、お前やブーイモの主張にも合理性が有ったがね
2023/12/12(火) 17:54:15.13ID:nv10M9Lt0
おまそうでファイナルアンサーだな
2023/12/12(火) 17:57:32.35ID:J5WdnNGqd
警戒方向のリアルタイム共有とか出てる時点で、食い下がる要素無いのに
何が気に入らないんだが
780名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-FJ+M [2001:240:2428:e0e3:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:02:30.12ID:St+fDnom0
何が争点やら?

今時スマホカメラでもズームとか広角出来る
一眼レフの時代遅れ議論は必要か?
2023/12/12(火) 18:06:51.28ID:nv10M9Lt0
ズームレンズなんて5kmくらい見通す必要がある戦車のサイトには
暗くなりすぎてデメリットしかねーんだよ
昼間しか使わないわけじゃないしましてや夜間使うサーマルだし
デジタルズームは人間が見るために情報を引き延ばすだけだから
FCSに通すためにズームする意味なんて全く無い

で、周囲の警戒用にカメラを使うなんてまだどこも実用化には至っていない
782名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xEuD [133.159.148.251])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:13:02.32ID:IITdv1LOM
EO-DASとかアイアンビューは実用化してるけどな
ガザやウクライナでやられまくってる戦車動画で、のほほんと顔出して警戒してる奴あんのか?
戦闘中だから顔出さない、警戒しなくていいという論理も通用しない
戦闘中こそ最大限の索敵と警戒しなきゃならん

そんな時に顔出していられない
あれは平時のポーズだよ
2023/12/12(火) 18:17:32.83ID:nv10M9Lt0
アイアンビジョンだろ
まだ実用化には時間がかかるよ
それとアビオニクスを混ぜんなよw笑うわ
2023/12/12(火) 18:18:30.12ID:J5WdnNGqd
>>781
そういう嘘は良いから

光学15倍サーマルカメラ
https://www.argocorp.com/cam/special/Sierra-Olympia/VentusCompact-275-700.html
2023/12/12(火) 18:20:25.64ID:J5WdnNGqd
>>783
アビオニクスを最初に言い出したのお前だが?
2023/12/12(火) 18:20:59.46ID:nv10M9Lt0
戦車のサイトじゃないもの持ってくんなよ
それとズーム倍率を混同すんな
戦車のサイトなんかで示されてるのは標準画角に対する倍率であって
レンズが何mmから何mmまで拡大できるかのズーム倍率って奴とは違う
787名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-K3L9 [60.89.160.203])
垢版 |
2023/12/12(火) 18:21:36.12ID:nv10M9Lt0
アビオ誤魔化すなよwww
2023/12/12(火) 18:28:54.14ID:J5WdnNGqd
>>786
光学系の容積は戦車の方が>>784より大きいだろ
>暗くなりすぎてデメリットしかねーんだよ
この発言に対する反証でもある

>>787
あれは、お前の悪意ある引っ掛けだし
正直ゴミレスだよ
2023/12/12(火) 18:35:18.61ID:nv10M9Lt0
んじゃ必死に探したソレが採用された戦車でも持ってくりゃいいじゃないアビオくん
まあ今後ドローンとかにはそういうのが使われる可能性は高いだろうがな
2023/12/12(火) 18:47:30.11ID:J5WdnNGqd
UGV周辺環境認識技術や無人戦闘車輌システムとか、それが終わる頃だな
2023/12/12(火) 18:48:03.24ID:GtQqZ/g6a
三菱電機が出してるのとかポン付けできるレベルやろ
砲塔用には衝撃や振動や電磁波対策も必要だろうが
https://www.mitsubishielectric.co.jp/nwcamera/melook3/camera7.html
2023/12/12(火) 18:56:56.97ID:J5WdnNGqd
出るとしたらこんな感じかもな
https://twitter.com/erui_LE/status/1734051402585129325?t=QhCebRJKsaIuQAudKAeUBQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
793名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-FJ+M [106.180.6.153])
垢版 |
2023/12/12(火) 19:02:01.19ID:GtQqZ/g6a
対人戦では蛍光識別タグかIFFが無いとフレンドリーファイヤーしそうな画像だからもっと改良すべきだな
794名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-xEuD [133.159.148.189])
垢版 |
2023/12/12(火) 19:28:43.10ID:H3nMZrP/M
アビオニクス無視して何をどう戦闘や警戒に使う気だね?
人間がただカメラ画像見て望遠して見るだけかね?
2023/12/12(火) 21:47:28.85ID:GU9DHMXp0
なぜキチガイの相手をする
796名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-5Qt1 [153.139.182.135])
垢版 |
2023/12/13(水) 00:42:24.36ID:SLdOrnvW0
96式後継ではパトリアAMVが三菱をコンペで破って採用されたのに、パトリアでファミリー化しないで三菱の共通戦術装輪車でファミリー化調達するのって非合理だろ?
共通戦術装輪車で調達される車両はパトリアより防御力などの点で当然劣るだろうし、整備の面でも非効率だ。
2023/12/13(水) 00:44:52.90ID:cuclFC51d
>>796
なお、全てイメージ
2023/12/13(水) 09:19:31.20ID:zZAHa8cYM
>>796
車両戦闘能力はMCVファミリーの方が高いんでIFV、RCVは三菱が適切
適材適所
2023/12/13(水) 10:48:25.44ID:YkjAbz1P0
陸自はお前の妄想通りの評価をしていないという証左なんだが?>パトリアとMCVファミリーの導入数
馬鹿は黙ってろ。
2023/12/13(水) 14:15:11.26ID:UGDSFUVud
だけど石破茂が次の首相の有力候補とされてるからな。
国産装備には大鉈が振るわれるだろう。
2023/12/13(水) 14:18:11.53ID:gvmXTHFh0
石破にしか縋れないキヨ類弱すぎで草
2023/12/13(水) 15:15:03.59ID:UGDSFUVud
残念だが民意を味方にして権力を持った方とマスコミと手を結んだ方が勝つんだよ。
政権交代の為の中継ぎで石破首相、その後、遅くても来年には野党との政権交代が実現するだろうね。
2023/12/13(水) 15:21:50.70ID:zZAHa8cYM
次期戦闘機開発、日英伊が数百人の政府職員派遣で最終調整…国際機関「GIGO」設立で合意へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/
>日英伊3か国は14日、東京都内で防衛相会談を開き、次期戦闘機の共同開発に向け、国際機関「GIGO」(ジャイゴ)の設立で合意する。3か国で計数百人の政府職員を派遣する方向で最終調整している。防衛省は職員を派遣するための職員派遣処遇法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
>GIGOは、3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。実施機関の初代トップには、日本人が就任し、組織の本部は英国に設置する方向だ。

装甲車と関係ないが結局GCAPも日本主導で押し通したっぽいし
今の日本政府はなかなかの国粋主義やぞ
2023/12/13(水) 15:22:01.51ID:yBRyiJW80
そしてP-1を全廃
P-8を購入
2023/12/13(水) 15:22:22.79ID:wnVlHrbM0
なんでよりによって石破?
と思ったらスププかあwww


あい変わらず妄想の世界に住んでるねw
石破だけは ない
2023/12/13(水) 15:24:51.36ID:yBRyiJW80
党内では嫌われてる石破だが国民の支持は圧倒的
アンパンマン総理の誕生間近w
2023/12/13(水) 15:25:41.00ID:JZoTzmJn0
>>802
その民意を味方にする最大のチャンスで盛大に及び腰を晒した野党には無理だな
支持率が上昇し、一番に動かねばならない立憲が「今は政権を取るつもりはない」と明言しちゃったんだから
2023/12/13(水) 15:26:21.31ID:zZAHa8cYM
>>806
すまんが日本では総理を選ぶのは国会議員なんだ
2023/12/13(水) 15:54:45.44ID:YkjAbz1P0
>>802
で、何で今までマスコミと手を結んできた石破は負け続けてきたんだオイ(苦笑
810名無し三等兵 (ワッチョイ 23f7-FJ+M [2001:240:2461:5493:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 16:45:07.91ID:/AhkcQhZ0
統一教会や経団連のパワーじゃね?
って考えれば石破の芽が出てきたってことになるが、あいつも売国面あるからなぁ
2023/12/13(水) 16:51:26.89ID:wKAMXqap0
官房長官を自派閥から選んだんで
やはり自民党を宏池会主導にしたいんだろうよ
自民党内の勢力図が変わっても石破には目はないんじゃね(´・ω・`)
2023/12/13(水) 16:54:10.48ID:zZAHa8cYM
統一にそんなパワーがあれば民主党は下野してないんだよ…
2023/12/13(水) 17:07:45.49ID:80q1iie/0
P-1て今年のシードラゴンでチャンピオンになったのに何故石破が全廃させんの?
2023/12/13(水) 18:15:04.99ID:gvmXTHFh0
なんならP-1に関しては派生型が多数出てくることになったから他の機体が入り込む余地が皆無なんだよなぁ
2023/12/13(水) 18:29:27.26ID:i9xqQTm40
>>813
↓この辺の記事が発端かと。
もう開発配備したものを廃止なんかしないと思うけどね


https://toyokeizai.net/articles/-/58317?display=b
>P-1哨戒機の対英輸出計画は「画餅」である 武器輸出で華々しい成果を狙い過ぎ
>2015/01/19 5:30
>清谷 信一 : 軍事ジャーナリスト

>防衛庁(当時)と海上幕僚監部はP-1の開発を渋る石破茂防衛庁長官(当時)に、「エンジンが4発なのはパイロットの安心感のためです。パイロットの気持ち、わかりませんか」と、開発の承認を詰め寄った。孤立した石破氏は最終的にはP-1の開発を認めざるを得なかった。
2023/12/13(水) 19:22:45.52ID:IGtK17/O0
まあ、岸田が降りて非常事態になったら、ガースーしかおらんだろうよ

国民的人気なら河野太郎とか高市だろうが、自民党内が収まらんだろう
ガースーがどうしても引き受けないなら上川
817名無し三等兵 (ワッチョイ f712-IZka [124.110.194.84])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:31.57ID:f24SMkpJ0
上がって +0.45% 明日も仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
これは何人観たんだろう
818名無し三等兵 (JP 0H3e-pCob [77.47.180.251])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:35.75ID:XvwiMSCNH
下手すると
819名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-hAnm [153.120.209.48])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:41.33ID:M7X/nX250
>>432
午前中損切しなきゃならなかったテスト
上場廃止しても違和感あったけどあの服装、小物をJKに装着させる
820名無し三等兵 (JP 0H1e-VgfT [93.185.154.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:27.79ID:flzoJh3VH
まあこれはお試しだが
2023/12/17(日) 10:58:18.98ID:aj/Dn6MjH
ガーシーもうプラスしかい億り人の犯行だった?
822名無し三等兵 (JP 0H3e-pCob [77.47.180.44])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:30.70ID:aj/Dn6MjH
俺のこと言って勝った人のメダルが見られるお食事コースとかあったけどTRPGはかなりスコアでは。
823名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-IZka [126.109.245.82])
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:28.41ID:Eoc0YJmS0
アベノミクスで給料も上がってるね
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員だからだろうけど
2023/12/17(日) 11:08:54.06ID:hdErX6ac0
むしろ下痢だからな
君も童貞?
2023/12/17(日) 22:25:27.03ID:8OCEk9Zr0
一見意味ありそうなカキコすらあきらめて嵐になった、と。
定期的に沸くP-1イラネ論者は要するにgkbrしてる組織からなんかあったんでしょw
2023/12/18(月) 10:13:34.24ID:xgsO9QUg0
M2ブラッドレーの機関砲乱射動画でM242を再評価してる

動画で20秒で機関砲70発を連射し、目標100m×100m(10000㎡)の枡を半分埋める火力制圧をやっていた
これはCEP100m時の155榴弾砲6-8発の火力精度になる
この規模の砲撃は一回で歩兵小隊0.25-1個を制圧できる

ポイントは同等の射撃を30mm機関砲や40mm機関砲で行った場合
m242は携行弾900-1500発で火力制圧を10-12セットできる
30mm機関砲は携行弾200-400発で火力制圧3-6セットが限界
40mm機関砲は3P弾の使用でも1セット40発必要で2-5セットしか打てない

火力の持続性、火力物量でみればm242は能力高く、ついでにミサイル5発あるM2の火力物量は大きいとなる
2023/12/18(月) 12:08:15.50ID:ROGSM0Fd0
ブラッドレーの後継は50mm機関砲なんだけど、さすがにデカすぎじゃね。
仕様変更とかありそうかな
2023/12/18(月) 12:24:12.97ID:5AIl6lLZd
世界のトレンドは大口径化なんだろうね。

30mmを選択したMAVは誕生と同時に時代遅れ確定だな・・・。
それに現在の日本製品は大小問わず何かしらの致命的な欠陥を抱えてる可能性があるからなぁ・・・。
2023/12/18(月) 12:29:17.20ID:fSBH2ks+0
大した結果が出てるわけでもなく迷走しまくってる理由の1つである大口径化をトレンド呼ばわりは草
日本sageに必死になってるのが丸わかりなんだよなぁ
2023/12/18(月) 12:44:17.70ID:kOnlg4GIa
まあ陸自の場合は、レッドチームが70t級のMBTやIFVを大量に揚陸する能力を準備し始めてからで間に合うので大丈夫
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.6.13])
垢版 |
2023/12/18(月) 13:02:14.55ID:kOnlg4GIa
このニュースなんか台湾への揚陸準備と捉えてもおかしくは無いけどね

24隻! 1-3月の世界の自動車運搬船注文を中国がすべて受注
http://j.people.com.cn/n3/2023/0421/c94476-20009355.html
>中国船舶工業産業協会がまとめた統計では、今年第1四半期(1-3月)には、世界の自動車運搬船の新造船発注量は全部で24隻になり、これをすべて中国企業が受注した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況