陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/20(水) 16:42:20.48ID:Q1RDQeTN0
ウクライナ国防省の大本営発表でなら現在ヘリコプターは324機撃墜している。
本当ならロシア軍保有数の4割破壊したことになるが、ある程度割り引いて考えるべきだとは思う。

https://www.cnn.co.jp/world/35184093-2.html
ロシアの保有する航空機は1391機と、ウクライナの128機の10倍を超える。
ヘリコプターはロシアが821機なのに対し、ウクライナは55機だ。
これは海軍機を含めた数値となる。
2023/12/20(水) 16:49:16.41ID:oPzCueUb0
そもそもパトリア社ってAMVを少量ならともかく、大量生産する製造ラインあるのか?
ポーランドもそうだが、パトリアの大量発注はライセンス販売がメインでしょ。
大量輸入するとしたらポーランドにって言われるんじゃないか。しかもポーランドも自国向けの装甲車両調達するんで余裕ありません状態かもしれない。
2023/12/20(水) 16:49:36.48ID:uCgHAFawd
まあウクライナの大本営発表は割り引いて見るべきだろうな。
2023/12/20(水) 17:13:57.70ID:phnOCnWMM
割り引いて考えても攻撃ヘリが使えん事は変わらんけどね
2023/12/20(水) 17:14:26.11ID:bK4zMqBFa
>>916
人間の視認能力とMANPADSの射程距離よりアパッチの索敵能力とヘルファイヤの射程距離の方が長いよ
2023/12/20(水) 17:25:52.71ID:bK4zMqBFa
島嶼奪還戦なら無人舟艇からスイッチブレードみたいなのを飛ばすとかでも良さそうだけど、敵のEW能力次第で無力化するからな
2023/12/20(水) 17:26:54.89ID:0MHFEhQH0
まーもーどうでもいいわ
AHが今後滅びるのは確実だし、水掛け論してたってしゃーない
ごくごく限られたニッチな需要でなら生き残る道もあるかもしれんが、その程度でしかない
2023/12/20(水) 17:37:43.27ID:bK4zMqBFa
現在進行形で研究開発も製造も続いてるし滅びる気配は一切ないな
ただ陸戦兵器として高価すぎるってだけ
ロシアの攻撃ヘリは指揮系統が杜撰で使い方間違えてるし、安い分防護力が西側攻撃ヘリより格段に低いしな
2023/12/20(水) 17:40:41.05ID:0MHFEhQH0
>>924
対空レーザーが実用化まで秒読み段階なのに何言ってるんだ
ヘリなんぞレーザーの前だとただの的だぞ
自律型の徘徊自爆ドローンも実用化前だし
2023/12/20(水) 17:57:43.93ID:bK4zMqBFa
その対空レーザーはMLRSや自走砲みたいに速やかに陣地転換できるの?
DEW兵器が万能ならミサイルも戦車も戦闘機もイージス艦も全部滅びてしまうな
2023/12/20(水) 18:03:59.15ID:0MHFEhQH0
>>926
車載できて機動性のあるものを各国で開発中でしょ、少しは調べなよ
日本でも100kw級のものはすでに試作されてる
レーザー兵器の射程は10~20km程度なので万能の槍ではない
ただし部隊防空には十分
2023/12/20(水) 18:12:50.02ID:bK4zMqBFa
車両搭載型DEWで攻撃ヘリ撃墜か、夢があるな
三菱重工も攻撃ヘリどころか大型ドローンは落とせないと言ってたのにもうそんな時代になったのか
いつの話なんだろうな
2023/12/20(水) 18:25:32.28ID:bK4zMqBFa
やはり100kw級は車載型とは言ってないな
前述したように重量700s以下の無人機に対してのみの効果のようだな
それでもカメラ類の目潰しされたら戦闘車戦車でもAHでも機能を失うが、AHからなら揚陸中にその車両や部隊を攻撃できるよね

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_policy_02.pdf
>高出力レーザーに関する研究としては、平成30年度から電気駆動型高出力レーザシステムの研究(100kW級
レーザー)、令和3年度から車載レーザシステムの実証(10kW級レーザー)に着手
2023/12/20(水) 18:29:35.56ID:0MHFEhQH0
>>928
米陸軍は車載型300kw級のやつを2025年に取得するつもりらしい
ただ順当に遅れが出ているので、2030年頃まで配備はずれ込むかもしれない
そんなに遠い未来の話ではないね

陸自も米軍に続いてレーザーを配備するんだろう
2023/12/20(水) 18:32:17.75ID:0MHFEhQH0
>>929
レーザー技術は近年に大きいブレイクスルーがあったので出力が急激に伸びててね、1MW級もそんなに遠い話ではない
2023/12/20(水) 18:40:51.66ID:bK4zMqBFa
で、中国ロシアの兵器もそうなるなら、AHに限らずミサイルも要らん子になって海自艦船や陸自の車両、空自の戦闘機まで全部滅びるよな
2023/12/20(水) 18:42:57.25ID:EQ63YLd80
そこで島嶼防衛用高速滑空弾の出番やな
2023/12/20(水) 18:47:21.91ID:0MHFEhQH0
>>932
滅びはせんでしょ
レーザーは直射しかできない兵器だし射程に限りもある
万能の兵器なんて存在しないよ
2023/12/20(水) 19:00:05.98ID:dg/4QYE1d
NOEを基本とし、コフィンコクピットとレーザー装甲を備えた機体なら行けるか?
マブラヴかな?
2023/12/20(水) 19:02:29.23ID:bK4zMqBFa
>>933
あれはどうやって正確に着弾させるんだろうな?
>>934
ミサイルが無効化される時点でミサイル発射する兵器は終わりじゃね?
空飛んでスクランブル掛けたり個艦防衛だけしてても意味が無いし
2023/12/20(水) 19:11:10.15ID:expfkZyQ0
LOSATみたいなミサイルが主流になるかもな。
基本的にレーザー照射されても関係ないし、当たるまでの時間も短い。
2023/12/20(水) 19:15:05.59ID:X1GZKnN70
>>936
戦闘機に搭載出来るレーザーなんて1基が限界でしょ
射程距離も短いし照射時間もそれなりに有るから
ミサイルを2発同時に撃てばレーザーは無効化出来る
2023/12/20(水) 19:16:14.58ID:dg/4QYE1d
>>937
或いは地形追従性の高い高運動誘導弾とかな
2023/12/20(水) 19:19:37.71ID:bK4zMqBFa
数機のAHのハイドラロケットでフレシェット弾を大量に撒くのも良いな
DEWもどこかに1発被弾しただけで終わるでしょ?
2023/12/20(水) 19:24:43.68ID:bK4zMqBFa
>>938
現在の対艦ミサイルの同時着弾攻撃と同じだな

ミサイルシーカーなんかはDEWに対して最も弱い部分だから一瞬の照射で無効化するかもしれないがな
2023/12/20(水) 20:25:40.67ID:expfkZyQ0
HVPがデータリンクのGPS情報だけで巡航ミサイルを撃墜出来るんだから、その内ミサイルから終末誘導用のシーカーが無くなるかもな。
2023/12/20(水) 20:36:06.33ID:0MHFEhQH0
>>942
前述のレーザーの件から光学系のシーカーはオワコンなのでこの先は廃れる一方になると思われる
残るのはデータリンク誘導とレーダーシーカーかな
2023/12/20(水) 21:56:11.83ID:bK4zMqBFa
そのEW環境の中で目の役割をするのは何なんだ?って問題
暗闇で石を投げ合うような戦争になった時に
(主力戦闘機よりも比較的)近眼のAHや使い捨て出来るレベルのドローンがその役割を果たすわけだが

そしてAHよりさらにド近眼の地上兵器を大型中型ミサイルに比べて比較的安価に殴れるのがAH

まあDEWの対人使用(パイロット等も含む)が禁止という協定を敵国が守る前提だが
945名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:40:49.81ID:6jar/l8v0
✨✨✨✨✨✨ 真の敵 ✨✨✨✨✨✨✨


🌀慶応義塾大学医学部の研究グループ

「注射を受けた人の中で正常な心臓を持っている人はほとんどいない」と発表♥♥♥

.


🌀新型コロナワクチンは、症状のない人でも長期的な心臓障害を引き起こす可能性がある
COVID Vaccine May Cause Long-Term Heart Damage, Even in People With No Symptoms
https://childrenshea...g-term-heart-damage/

ワクチン誘発性による心筋炎はまれで一過性であり、心臓症状を経験している被験者に限定されていると考えられていたにもかかわらず、
日本の研究者たちは、(心臓に関して)無症状の患者を含む新型コロナワクチン接種を受けた人々に長期的な心臓損傷の証拠を発見したと述べた。

【元論文】
無症候性 SARS-CoV-2 ワクチン接種患者および非ワクチン接種患者における PET/CT での心筋 18F-FDG 取り込みの評価
Assessment of Myocardial 18F-FDG Uptake at PET/CT in Asymptomatic SARS-CoV-2–vaccinated and Nonvaccinated Patients
https://pubs.rsna.or...0.1148/radiol.230743

.
946名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:45:27.28ID:6jar/l8v0
.

薬害や公害は、最初はデマ扱いで数10年後に本当でしたって公認するパターンが多い。


「水俣病」も発生から12年後に厚生省が認定

それまではデマ扱いだった🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

.
947名無し三等兵 (ワッチョイ 823f-fkh4 [240f:3e:1b36:1:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:47:40.05ID:6jar/l8v0
.

    ロボトミー手術
✨✨✨ノーベル賞受賞✨✨✨✨✨


日本でも積極推進してたけど、
数十年後になって、事実上、全面禁止🌸🌸🌸🌸

.
2023/12/21(木) 10:58:47.41ID:ZNid0ryb0
>>924
一番高価で時間のかかる部品「パイロット」がなあ。
高脅威下での運用が必然だから無人化は必至とみる。>攻撃・偵察ヘリ
2023/12/21(木) 11:38:07.42ID:Oo1dLXHX0
>>948
損耗の観点からいっても攻撃ヘリの無人化は必須のように思える
大型のVTOL攻撃ドローンみたいになるんじゃないかな
2023/12/21(木) 12:15:16.46ID:Lm2sr/9da
はたしてそういう検討する米第一騎兵師団がそれを許すかだな
名称はキャバリエ(騎兵)だがメンタルはドラグーン(竜騎兵)でちょっとおかしい師団だから
2023/12/22(金) 09:36:47.48ID:B8Pvvf6D0
>>949
さてさてその無人攻撃・偵察ヘリ研究(おぃの現状を見てみましょう。
時間の問題かな?

川崎重工:山間地物資輸送を見据えた無人VTOL機の最新実証機「K-RACER-X2」
2023/11/23
https://www.youtube.com/watch?v=qLJ9-4aZ3Ys
952名無し三等兵 (オッペケ Srbf-2xxr [126.253.232.229])
垢版 |
2023/12/22(金) 11:38:00.76ID:7WiMY45jr
装甲車のスレなのに別の話をするのやめて貰って良いですか?
2023/12/22(金) 16:47:47.31ID:B8Pvvf6D0
別の話題振ってもらってどうぞ?
2023/12/22(金) 16:58:19.61ID:qrdXEqwc0
>>952
>装甲車のスレなのに
装甲車のお話しをたくさんして下さい
(今は陸戦革命なので、WW1で騎兵隊の話題以外はけしからん、と言って初戦で滅んだ世代みたいですね)
2023/12/22(金) 17:18:32.73ID:B8Pvvf6D0
仕方ないから自分で振るか。この小ネタはもう出てるかな?

日鋼、陸自向け装甲車製造 室蘭に工場新設 25年にも 2023/12/21
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/955867/
>【室蘭】日本製鋼所(東京)が、子会社の日本製鋼所M&Eの室蘭製作所敷地内に防衛装備品を製造する工場を新設し、
>2025年にも陸上自衛隊向けの装甲車の製造を始める計画を進めていることが20日、分かった。
>工場は24年に着工する見通し。
2023/12/22(金) 17:23:47.49ID:XxKBAXRv0
工場新設の話は初めてかな
2023/12/22(金) 17:48:59.31ID:qtzjmf5Hd
北海道に作っても老人しか住んでない土地で人が集まるのか?
それとも移民を入れて労働力を確保するのかな?
2023/12/22(金) 17:50:59.36ID:qtzjmf5Hd
三菱が開発生産拠点を増やすニュースが軍研に載ってる。
おそらくは防衛産業から撤退した企業から見捨てられた人材を確保するためだろうね。
2023/12/22(金) 19:41:44.90ID:BFpA9K460
NBC偵察車もう廃止するの、失敗作扱いか
960名無し三等兵 (ワッチョイ b701-2xxr [60.106.124.59])
垢版 |
2023/12/22(金) 20:04:07.64ID:6AQ+gB9t0
イーグルがちょいちょい目撃されてるね。
2023/12/22(金) 20:31:19.40ID:Fv9GZGFc0
高放射線下の偵察は専用ドローンで代用出来るんじゃね
UAVアセットの研究が遅すぎる気がするが
2023/12/22(金) 21:31:55.92ID:WrWm8/Zka
>>959
三菱は欠陥兵器のリークをされることも無く後継もゲットしてボロ儲けだな
963名無し三等兵 (スップ Sd42-LJ0F [49.97.69.139])
垢版 |
2023/12/22(金) 21:33:55.71ID:f0o1NWm6d
>>960
バイク乗りの人が富士付近でかろうじてイーグルだと認識できる画像を上げたのは知ってるけど他なんかあったっけ?
2023/12/22(金) 21:34:55.59ID:XxKBAXRv0
共通/歩兵戦闘車 10.1億*24
共通/機動迫撃砲 10億*8
10式戦車 16.6億*10
16式機動戦闘車 9億*19
19式自走榴弾砲 9.3億*16
パトリアAMV 7.1億*28

20式小銃 43.1万*9927
2023/12/22(金) 21:36:55.74ID:XxKBAXRv0
ホークはともかく近SAMの代わりってあるんか?
2023/12/22(金) 21:46:07.34ID:WrWm8/Zka
基地防空用地対空誘導弾(改)及び新近距離地対空誘導弾
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_01_logic.pdf
967名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb7-UNLj [240d:1e:6:1800:*])
垢版 |
2023/12/22(金) 22:06:42.47ID:mBFahqqu0
ウクライナが古い兵器を引っ張り出してきて戦ってるのに、なんで使える兵器をあっさり用廃にしちゃうん
2023/12/22(金) 22:12:28.16ID:OlXskSHZ0
>>967
財務省
2023/12/22(金) 22:44:03.27ID:BFpA9K460
赤外線式ミサイルはシーカーの冷却装置などの保守にコストがかかるんじゃないかな。
ウクライナ軍のジャベリンも壊れたりして稼働数だいぶへってる
2023/12/23(土) 00:00:14.53ID:lkfZRewd0
>>967
>なんで使える兵器
93式近SAM(東芝), 91式携帯SAM (SAM-2 東芝), 90式空対空(AAM-3 重工)は赤外追尾で技術世代が同じ・・さすがに古い (近SAM, SAM-2は弾が同じ)
・既に古すぎて再生産できない
・新規開発しないとエンジニアの維持ができない
・あれこれ性能向上の技術ネタはある
非防衛の仕事していますが、シーカーの辺りは全部あの方がやっているとの噂を事情通の方(複数)から聞いたりすると (ご本人も雑談でそれっぽい話しぶり)、世代交代は必要ですね
2023/12/23(土) 02:05:39.17ID:0ypaBU410
AMVは工場新設の上でライセンス生産とか本当に三菱案よりコスト有利だったのか?
2023/12/23(土) 05:19:35.12ID:ofg+n49ea
岸田派は日本製鋼所にお金あげるのが目的だろ
2023/12/23(土) 08:08:43.54ID:Emfs0IWbd
防衛省に北海道選出の議員が居ればそうだろうね。
2023/12/23(土) 08:34:56.23ID:AWdoqok80
車体ほぼ同じなのに、105mmライフル砲のMCVが9億円(171/19)で30mmブッシュマスター2のIFVが10.1億円 (242/24)かぁ。
ブッシュマスターIIの方が1億円も高いとなると最終的にどの程度の生産数になるか。MCV増やせよって言われそう。
2023/12/23(土) 08:37:26.19ID:R2Au5yFX0
兵員乗せるスペース確保したりで
IFVの方が手間掛かるでしょ
2023/12/23(土) 09:32:01.21ID:FKsN3GNtd
無人砲塔と外部カメラも有るね
2023/12/23(土) 10:04:17.26ID:68raw4Yz0
その古い兵器をそのウクライナに回す前段取りかもな。
特に対空兵器ね。
2023/12/23(土) 10:07:34.11ID:R2Au5yFX0
NBC戦用の車両なら平和使用の大義名分もたつか
2023/12/23(土) 10:33:14.63ID:68raw4Yz0
NBC偵察車はマイクロバス並の広さだから移動指揮車としては有用だろう。
消耗部品はなんとか自作・流用で乗り切ってくれ。K松アフターは当てにならない。

82式指揮通信車系列より先に用廃なんて、初めからあっちに送るつもりに思えるな。
2023/12/23(土) 12:08:55.04ID:Emfs0IWbd
NBC偵察車送ってもまともに動くのかねぇ・・・
2023/12/23(土) 14:09:12.87ID:8v/sYv0L0
>>957
工員500-2000人くらいの工場だろ
自動車期間工系の労働者が大半で現場は自動車ラインより楽で基本昼のみの労働
賃金は自動車並み

このレベルなららくらく労働者集まるだろうな
DDや戦車ラインの労働力どれくらいかしらないが兵器工場関係は比較簡単に労働者集まるよ
2023/12/23(土) 15:12:48.90ID:aT4o9UIk0
室蘭に作るAMVの工場、いいとこ新規を200人雇うとかのレベルなんじゃないの?年間50輌くらいだし既存の人員と合わせても充分回せる。
ついでに19式の架装も回しそうだけど。
コマツ撤退で回り道して落ち着く所に落ち着いた感じは無くは無い。
2023/12/23(土) 15:44:17.94ID:ofg+n49ea
国産化比率上げる為にいすゞか日野のエンジンと東芝NEC富士通のアビオニクスを積もうぜ
2023/12/23(土) 15:51:53.89ID:XiuJrX270
装甲車にアビオニクスwww
2023/12/23(土) 16:10:15.38ID:ofg+n49ea
今日びのRCVやIFVが高価になってる原因も知らん奴がおるのう
2023/12/23(土) 16:25:01.88ID:XiuJrX270
アビオニクスがなんなのか知らんやつがおるのうwww
2023/12/23(土) 16:52:28.51ID:RLXvVKzQ0
>>985
戦闘車両の場合はベトロニクス(Vetronics)じゃね?

Avionicsの語源はAviationとElectronicsだし
2023/12/23(土) 17:02:28.81ID:ofg+n49ea
ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの
今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ
狭義のアビオニクスに縛って言葉遊びしてる園児には用はない
2023/12/23(土) 17:25:34.30ID:RLXvVKzQ0
>ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの

↑この一言だけで良くない?

>今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ

↑対空警戒するから広義のAvionics(航空電子機器)ですって書かない方がマシかと…
2023/12/23(土) 17:43:08.84ID:ofg+n49ea
アパッチのアビオニクスをほぼそのまま戦闘車両のシステムに流用し始めてるのが今日日の流れやんけ
コスト増で普及するかどうかは知らんけど
2023/12/23(土) 17:55:29.91ID:ofg+n49ea
TOWやヘルファイヤの後継の安い空対地ミサイルがそのまま戦闘車両から撃てる未来が来るかもしれないし
偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない
2023/12/23(土) 18:36:57.39ID:2RScQu/T0
飛びます
飛びます
2023/12/23(土) 23:51:14.58ID:kjtVk0P40
それはワタクシのツチノコだといいます
2023/12/28(木) 14:58:32.64ID:axlxLgN50
>>991
>偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない

それ普通に中距離多目的誘導弾で出来るのんじゃないの?
2023/12/28(木) 17:41:21.99ID:3ijfr4pGa
中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
レーザー警戒装置積んだ戦車が相手ならデータリンクで即反撃食らっても仕方ない
機動力が無い照準器手では攻撃目標が煙幕で防護された後の対処が退避しか無いし

世代遅れの中多は高価値目標攻撃にはまだローテクで能力不足、それに高価だし
2023/12/28(木) 19:16:28.07ID:/q3uQz3JF
LOAL
2023/12/28(木) 19:52:36.64ID:PtZeoLZY0
>>995
>中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
照準レーザーはドローンから
2023/12/28(木) 20:21:38.08ID:3av9jVd+r
>>997
今実用化してんの?
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe9-p4jp [2001:268:947b:c42f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 20:33:12.61ID:B0RfKamQ0
>>995
中距離多目的誘導弾はLOAL可能なので直接照準器で照準する必要はないよ?

>>997
中距離多目的誘導弾は画像誘導が可能なので、SARHを使わなくても良い。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:07:34.56ID:ypAFk8lw0
つぎ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703765193/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 13時間 12分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況