陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/23(土) 05:19:35.12ID:ofg+n49ea
岸田派は日本製鋼所にお金あげるのが目的だろ
2023/12/23(土) 08:08:43.54ID:Emfs0IWbd
防衛省に北海道選出の議員が居ればそうだろうね。
2023/12/23(土) 08:34:56.23ID:AWdoqok80
車体ほぼ同じなのに、105mmライフル砲のMCVが9億円(171/19)で30mmブッシュマスター2のIFVが10.1億円 (242/24)かぁ。
ブッシュマスターIIの方が1億円も高いとなると最終的にどの程度の生産数になるか。MCV増やせよって言われそう。
2023/12/23(土) 08:37:26.19ID:R2Au5yFX0
兵員乗せるスペース確保したりで
IFVの方が手間掛かるでしょ
2023/12/23(土) 09:32:01.21ID:FKsN3GNtd
無人砲塔と外部カメラも有るね
2023/12/23(土) 10:04:17.26ID:68raw4Yz0
その古い兵器をそのウクライナに回す前段取りかもな。
特に対空兵器ね。
2023/12/23(土) 10:07:34.11ID:R2Au5yFX0
NBC戦用の車両なら平和使用の大義名分もたつか
2023/12/23(土) 10:33:14.63ID:68raw4Yz0
NBC偵察車はマイクロバス並の広さだから移動指揮車としては有用だろう。
消耗部品はなんとか自作・流用で乗り切ってくれ。K松アフターは当てにならない。

82式指揮通信車系列より先に用廃なんて、初めからあっちに送るつもりに思えるな。
2023/12/23(土) 12:08:55.04ID:Emfs0IWbd
NBC偵察車送ってもまともに動くのかねぇ・・・
2023/12/23(土) 14:09:12.87ID:8v/sYv0L0
>>957
工員500-2000人くらいの工場だろ
自動車期間工系の労働者が大半で現場は自動車ラインより楽で基本昼のみの労働
賃金は自動車並み

このレベルなららくらく労働者集まるだろうな
DDや戦車ラインの労働力どれくらいかしらないが兵器工場関係は比較簡単に労働者集まるよ
2023/12/23(土) 15:12:48.90ID:aT4o9UIk0
室蘭に作るAMVの工場、いいとこ新規を200人雇うとかのレベルなんじゃないの?年間50輌くらいだし既存の人員と合わせても充分回せる。
ついでに19式の架装も回しそうだけど。
コマツ撤退で回り道して落ち着く所に落ち着いた感じは無くは無い。
2023/12/23(土) 15:44:17.94ID:ofg+n49ea
国産化比率上げる為にいすゞか日野のエンジンと東芝NEC富士通のアビオニクスを積もうぜ
2023/12/23(土) 15:51:53.89ID:XiuJrX270
装甲車にアビオニクスwww
2023/12/23(土) 16:10:15.38ID:ofg+n49ea
今日びのRCVやIFVが高価になってる原因も知らん奴がおるのう
2023/12/23(土) 16:25:01.88ID:XiuJrX270
アビオニクスがなんなのか知らんやつがおるのうwww
2023/12/23(土) 16:52:28.51ID:RLXvVKzQ0
>>985
戦闘車両の場合はベトロニクス(Vetronics)じゃね?

Avionicsの語源はAviationとElectronicsだし
2023/12/23(土) 17:02:28.81ID:ofg+n49ea
ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの
今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ
狭義のアビオニクスに縛って言葉遊びしてる園児には用はない
2023/12/23(土) 17:25:34.30ID:RLXvVKzQ0
>ベトロニクスはアビオニクスの派生語だからの

↑この一言だけで良くない?

>今日日はドローンとかに対する対空警戒も求められるから広義のアビオニクスで良いんだよ

↑対空警戒するから広義のAvionics(航空電子機器)ですって書かない方がマシかと…
2023/12/23(土) 17:43:08.84ID:ofg+n49ea
アパッチのアビオニクスをほぼそのまま戦闘車両のシステムに流用し始めてるのが今日日の流れやんけ
コスト増で普及するかどうかは知らんけど
2023/12/23(土) 17:55:29.91ID:ofg+n49ea
TOWやヘルファイヤの後継の安い空対地ミサイルがそのまま戦闘車両から撃てる未来が来るかもしれないし
偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない
2023/12/23(土) 18:36:57.39ID:2RScQu/T0
飛びます
飛びます
2023/12/23(土) 23:51:14.58ID:kjtVk0P40
それはワタクシのツチノコだといいます
2023/12/28(木) 14:58:32.64ID:axlxLgN50
>>991
>偵察の歩兵が飛ばした小型ドローンが後方の戦闘車両から発射された射程の長いミサイルを司令誘導するようになるかもしれない

それ普通に中距離多目的誘導弾で出来るのんじゃないの?
2023/12/28(木) 17:41:21.99ID:3ijfr4pGa
中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
レーザー警戒装置積んだ戦車が相手ならデータリンクで即反撃食らっても仕方ない
機動力が無い照準器手では攻撃目標が煙幕で防護された後の対処が退避しか無いし

世代遅れの中多は高価値目標攻撃にはまだローテクで能力不足、それに高価だし
2023/12/28(木) 19:16:28.07ID:/q3uQz3JF
LOAL
2023/12/28(木) 19:52:36.64ID:PtZeoLZY0
>>995
>中多の照準器手が前線にいる必要があるじゃん
照準レーザーはドローンから
2023/12/28(木) 20:21:38.08ID:3av9jVd+r
>>997
今実用化してんの?
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe9-p4jp [2001:268:947b:c42f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 20:33:12.61ID:B0RfKamQ0
>>995
中距離多目的誘導弾はLOAL可能なので直接照準器で照準する必要はないよ?

>>997
中距離多目的誘導弾は画像誘導が可能なので、SARHを使わなくても良い。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:07:34.56ID:ypAFk8lw0
つぎ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703765193/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 13時間 12分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況