F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/15(日) 11:42:59.97ID:cs/U8uZM
F-16専用のスレッドです

Lockheed Martin
http://www.lockheedmartin.com/
Lockheed Martin F-16 Fighting Falcon
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f16.html

前スレ
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686114845/
2023/10/22(日) 19:09:15.92ID:dWK5fE6k
一般的なBVR理論を無視して持論を強弁する池沼相手に説明するだけ時間とスレの無駄さ
現在のBVRAAMは発射母機のコンピュータやミサイル搭載のAIが敵機の未来位置を予測して絶対当てるって方式になってきてるから
自機の警戒装置が反応したら急加速と高G機動で敵の射程外に出ることが最優先されている
必中射程内であればまず逃げ切れないのが現代のBVRAAMだからね
2023/10/22(日) 19:32:11.24ID:J06n3lJw
>>132
アニメだと戦闘機とミサイルがほぼ似た様な速度で飛んでるけど
実際のAAMは戦闘機の数倍の速度やぞ
2023/10/22(日) 19:48:33.60ID:9d4PIOOU
>>134
だから上下に振り回すわけだ、運動エネルギーを失うようにね
それで振り切れるのは、>>133の書く通り必中射程の外だろうけどな
2023/10/22(日) 21:20:15.43ID:vvR+WZqS
イメージしてみよう
速度も旋回性能も上のミサイルにとって、手抜きして戦闘機の真後ろを精密にトレースして追尾することも朝飯前
つまり本気出せばブチ当てるのも朝飯前
2023/10/22(日) 21:24:23.63ID:vvR+WZqS
>>134
そうそう
そしてアニメだと軽いはずのミサイルが何故か戦闘機より慣性モーメントでかくて
追尾できずに障害物に当たって終わりってシーンばかり
誤解の諸悪の根源w
2023/10/22(日) 21:28:42.07ID:9d4PIOOU
>>136
トレースではなく、>>133曰く「敵機の未来位置を予測して」いるのだから
その未来位置をどんどん変えて運動エネルギー消費してやるのが回避機動
しきれなかったら当たって死ぬ
2023/10/22(日) 21:34:48.91ID:vvR+WZqS
MDじゃあるまいし、のろまな戦闘機なんて未来予測なんかしなくても余裕で当たる
その前提条件すらイメージできない馬鹿だから話にならないし荒れるだけ
2023/10/22(日) 22:00:40.25ID:9d4PIOOU
必ずしもそうとは限らない、かいくぐる戦術があるって話を理解できない
まあ、戦争のない国だしそれでもいいか
2023/10/22(日) 22:09:44.53ID:J06n3lJw
「ボクの考えは絶対に正しいんだー!」しか言わない人間には何を言ってもムダやな
2023/10/22(日) 22:17:58.78ID:9d4PIOOU
そゆこと、ミサイルの運動エネルギーを絶対だと思い込んでる人に何言っても無駄
まあ、どうせそいつが空戦実際にやるわけでもなし、ええよ
2023/10/23(月) 08:15:36.96ID:HYrNfpr2
RAMは自らローリングしながら追尾していくからな
人間には出来ない芸当をさらりとやれてしまう

そういう芸当を組み入れたF-16AI無人機も頼もしいものになるだろう
2023/10/23(月) 10:57:43.74ID:RHgSeBBz
ミサイルの運動エネルギーつってる時点で
ミサイル防衛の知識で対空ミサイル語ってるお馬鹿さんって丸わかり
2023/10/23(月) 11:18:27.39ID:qzS4uraW
「のろまな戦闘機には余裕で当たる」とか言ってる池沼は空対空ミサイルが対処する目標が戦闘機だけだと思ってるみたいだな
それに自分が当てられるという事は相手からも余裕で当てられるって考えることさえできない

ミサイル発射以前に正確な敵ステルス機の位置をレーダーで検出追尾するのも予測技術があって成立することも知らないらしいし
自機搭載のレーダーより検出機能が劣るミサイルシーカーが敵ステルス機を検出捕捉追尾できる距離まで、自機が発射したミサイルを誘導するのも予測制御だという事を理解できないらしい、池沼丸出しの強弁である
2023/10/23(月) 11:45:40.63ID:RHgSeBBz
話をそらし始めましたw

論点は9Gでミサイル回避できるか否かだけ
2023/10/23(月) 12:11:44.46ID:qzS4uraW
A.リンゴは100円で買えますか?

↑このような条件によって「はい」でも「いいえ」でも回答できる質問をするのは小学校低学年くらいの知能
この質問をするのが大人だったら完全に「池沼」
2023/10/23(月) 12:53:12.71ID:LNwqpbMf
>>124で終わり
2023/10/23(月) 13:18:38.88ID:dfflOC8r
ミサイルは絶対兵器なのだ
2023/10/23(月) 13:44:13.53ID:LNwqpbMf
笑ってしまうw ID:qzS4uraW


96 名無し三等兵 sage ▼ 2023/10/23(月) 10:26:00.67 ID:qzS4uraW [1回目]
古い知識で強弁して恥掻かされたからって罵詈雑言に走る奴の方がガキだわ
「へーそなんだ」「教えてくれてありがとう」で済む話なのにね
2023/10/23(月) 13:46:11.49ID:LNwqpbMf
ID:9d4PIOOU  こいつも護衛艦スレでレスバしまくってた片割れw
2023/10/23(月) 14:34:46.24ID:qzS4uraW
池沼が大切なのは現実の戦闘の過程や新しい軍事知識より自己のメンツだけだってよくわかる流れだな
そういう独り言や持論展開は日記帳やSNSでやれば良いのに袋叩きから逃げられないから匿名掲示板でしか吠えられないカスなわけだ

これらは罵詈雑言ではなく軍板のみならない議論でのルールやマナーを知らない守らないバカに対する客観的評価なので勘違いしないように
2023/10/23(月) 14:41:55.28ID:qzS4uraW
自分では何の筋道立った説明もできないただの池沼やんけ
http://hissi.org/read.php/army/20231023/TE53cXBiTWY.html
2023/10/23(月) 14:47:05.64ID:qzS4uraW
作戦で高G機動を行うのはF-16でもF/A-18でも同じで具体例としてたまたまF/A-18の動画が例示されてるだけなのに
論点が掴めてない>>124の時点で池沼なのがバレてるわけだし
2023/10/23(月) 15:28:11.25ID:eYEbEjLH
で?
この発狂君は何で唐突にF-16スレに9Gでミサイル回避とか語り始めたのだろうか?
それに対して普通の反レスされたら池沼呼ばわりw

自分に甘く他人にキビシー
まず自分から「教えてくれてありがとう」は?

96 名無し三等兵 sage ▼ 2023/10/23(月) 10:26:00.67 ID:qzS4uraW [1回目]
古い知識で強弁して恥掻かされたからって罵詈雑言に走る奴の方がガキだわ
「へーそなんだ」「教えてくれてありがとう」で済む話なのにね
2023/10/23(月) 16:16:37.17ID:qzS4uraW
理系思考ができないブーイモに議論で勝利するなんて朝飯前です
2023/10/23(月) 17:27:20.93ID:eYEbEjLH
NASAの実験機X-59完成
https://news.yahoo.co.jp/articles/04673416a26c60a84f44850393a70b05460334b1
計画開始から5年で初飛行

主脚はF-16のものと同じ
すなわちF-16派生w
2023/10/23(月) 18:13:34.04ID:QpXti11i
>>132
縦方向の運動エネルギー差で振り切るって事だよね
2023/10/23(月) 20:30:56.33ID:f5pQc56n
200km先から飛んでくるミサイルの身になって考えたら?w
相手がいくらわちゃわちゃ上下や回転してようがお構いなくそこら辺にあるマウントポジションに向かうだけ
そして終末は自らのシーカーで直接狙うだけw

ミサイル防衛で弾道弾狙うわけじゃあるまいしw
2023/10/23(月) 20:43:25.36ID:qzS4uraW
射程200キロのBVRAAMだろうが運動エネルギーが尽きたら揚力失って地面か海面に落ちるか自爆するだけなのに
2023/10/23(月) 20:59:00.21ID:+6Qtlt2s
論破されたアホは、ついに都合のいい条件で語り始めましたw
運動エネルギーが尽きたらってw
2023/10/23(月) 21:19:31.83ID:qzS4uraW
頭悪っ
発射機と目標敵機を直線で結ぶのがミサイルの飛行コースだと思ってそう
まさに理論的思考で文系にも劣る低学歴
2023/10/23(月) 21:20:51.38ID:YzcC57wD
頭悪いブーイモが暴れてるん?
2023/10/23(月) 23:22:17.88ID:+6Qtlt2s
>>124で終わり
結局>>78のバカは治らない
2023/10/23(月) 23:39:54.29ID:qzS4uraW
F-35が超音速飛行や高G機動を重視してないことからもBVRでは使われることが無いおそらく無駄になる性能
ステルス機や高性能レーダー、BVRAAMが買えない国はロシアのようにF-16で高G機動を極めるしかないが、ブーイモの知能では理解不能の域のようだ
2023/10/24(火) 00:45:30.15ID:nCf62jTI
>>158
あくまでも一例だけどね
大抵のAAMは初速付けたらあとは惰性で飛んでいくだけ、いかにそこから揚力を維持する速度を奪うかがカギだ
単に上に振るだけでは最適位置を予測されてしまうし、もちろん旋回のために左右に振りもするだろう
空気の濃い下に向ければまたエネルギーを失いやすくもなる
他にも方法はあるがよく知らん
2023/10/24(火) 08:39:41.19ID:eA2AgN8a
おや?
>BVRでは使われることが無いおそらく無駄になる性能

必死にBVRがメインの時代、それで9Gで回避するという主張はどこ行った?
一周回って頭がまともになったのか?

やっとBVRでは高G機動に意味が無いって悟ったのか
「教えてくれてありがとう」で済む話がバカ長かったねぇ…
2023/10/24(火) 09:03:50.55ID:sFz4ZDH7
すぐ上のレスに答えが書いてあるのに此奴バカなのか?
2023/10/24(火) 09:09:18.22ID:eA2AgN8a
馬鹿にはわからないだろうからはっきり書いとくかね?

BVRの時代だからこそF-35は高G性能を省いたし、省けたのだよ
BVRの時代だから挌闘戦まで持ち込ませない
>>81のレスで瞬殺FAだったのだ

長かったねぇ・・・
2023/10/24(火) 09:12:24.22ID:eA2AgN8a
他にも偵察機、警戒機、爆撃機などBVRミサイルに晒される機体はあるのに
まったく高G性能は持ち合わせていない
それを考えればわかるだろうに

ミサイルは回避運動で回避するものではない
2023/10/24(火) 09:14:27.16ID:WN9Z8MDo
>>159
将来人工知能が発達すれば優秀な人間のパイロットのようにお互いの位置と進んでいる方向と推力比や運動エネルギーからサッカーの試合で選手が有利な未来位置を予測して移動するような事ができるようになるかもしれないけど、今のAAMの追尾はもっと単純だから無理

残念だったな(笑)
2023/10/24(火) 09:24:01.92ID:sFz4ZDH7
バカだなあ
AWACSや爆撃機にはHAVCAPが付くのにそれすら知らないのは小学生かよ
そもそも西側偵察機は、F-35、グロホ、シーガーディアン等のステルス機に置き換わってるのに知識が20年以上昔なのは高齢者の可能性も高い

いわゆる低学歴の痴呆老人だと自白しているようなものだな
2023/10/24(火) 09:41:46.37ID:eA2AgN8a
>>171
中間誘導の特許でも見て来いよ
短距離ミサイルの話とごっちゃにしてるんだろけど
2023/10/24(火) 12:00:59.25ID:NntjC/Gt
お前らはいつまでキチガイに餌をやり続けるのだ?
2023/10/24(火) 12:30:42.29ID:sFz4ZDH7
エサは上げてない
こいつの場合ウンコ投げても喜んでむさぶりつくウジ虫のようなものだから
2023/10/24(火) 13:56:12.58ID:t5E/aR4m
ID:sFz4ZDH7の餌に誰も食い付いていない件
レスにキチガイ性が染みついてるからだろうか
2023/10/24(火) 16:01:31.42ID:vOD0Gui2
100レス近く今の話題続いてるのにこのバカ今更「食いついてない」とか何言ってるんだろ?
2023/10/24(火) 16:12:19.29ID:WN9Z8MDo
>>173
今の技術だと大雑把な位置を予測するだけだから

パイロットの判断に変わるように高度なAIは実用化されていないだろ
2023/10/24(火) 16:27:25.14ID:63nkEmzh
戦闘機のような鈍足相手に、中間誘導指令は予測する必要ない
2023/10/24(火) 17:58:25.59ID:vOD0Gui2
>>178
AMRAAMが去年空自に導入決まっても機密ソフトウェアでブラックボックスだからどれだけ高度なAIかは与り知るところではない
181名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 07:01:01.95ID:P4uQZd6Q
やっと収まったか

さて、高Gで失神してもオートGCASで生還できるF-16は優秀だな
2023/10/25(水) 12:21:02.07ID:YFExZN0y
可哀想に…
時間差で二発目が飛んで来たら完全にoutじゃないか
183名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 13:01:58.79ID:Td1nGvVF
オートGCASさえないどっかの自称戦闘機よりマシ
2023/10/25(水) 13:20:44.78ID:YFExZN0y
機数が少ない分、選りすぐりの少数精鋭に操縦が任されるから必須ではない機能なんだろうな
米軍みたいに何千も戦闘機パイロットが必要な国では選抜基準が下がるので必要な機能かもしれない
185名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 13:24:58.26ID:Td1nGvVF
アグレッサーでさえ自爆してるのに、また酸っぱい葡萄論ですか
2023/10/25(水) 13:33:03.77ID:YFExZN0y
戦闘機パイロットとしては高齢の佐官クラスが教官を続ける空自が異常なのではないかな?
飛行時間が長いベテランだとしても教育任務専属のパイロットでは無かっただろうし
「昔取った杵柄」で操縦できるような単純な機体では無かったとか事故原因は他の所にある
2023/10/25(水) 14:39:47.65ID:Uz0MFPF+
>>183
F-16の生産ブロック40および50の機体に2014年から追加搭載が開始された

何とかGCASの話をしてる?
>オートGCASさえないどっかの自称戦闘機よりマシ
これに該当する機体、F-16でもどれだけあるんだろ
2023/10/25(水) 16:42:45.91ID:MiiqsQxZ
>>184
F35墜落事故あったケド
189名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 17:19:06.04ID:mHSydSv/
>>187
残念だがお前が期待するほど少ない数ではないよ
2023/10/25(水) 17:20:45.28ID:Uz0MFPF+
>>189
書いてみようよ。
実は把握してないが答えか
191名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 17:23:29.50ID:mHSydSv/
ググれば出てくるよ、相当昔の時点でもね
2023/10/25(水) 17:31:08.31ID:Uz0MFPF+
>>191
言えない、て事だろ?
自分で決定的な事は書けないから
(例えば台湾では無しで落ちたとか)
幾つか判断出来る材料があってもジージーエル
しろとなる。

F-16の話だよね
193名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 17:36:50.12ID:mHSydSv/
べー

お前の最初のレスにはF-16に対するリスペクトがゼロってのが滲み出てるからな
消極的スルー

何答えてもソース出せ、ソース出しても解釈違う、粗さがしで終始する奴
2023/10/25(水) 18:41:13.20ID:Uz0MFPF+
書けるかな?

https://www.militaryaerospace.com/sensors/article/14181822/jet-fighter-avionics-f16

素晴らしい機体じゃないの?F-16V。
何とこれから導入する機体にはジーCASと言う
新機軸が載るそうですよ?
そこに書かれてる欧州の既存の700のF-16 はどうなのかと言うと…w

>べー

>お前の最初のレスにはF-16に対するリスペクトがゼロってのが滲み出てるからな
>消極的スルー

幼児化しちまった、ベー?
195名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 19:26:30.77ID:qXNcY9RH
このバカはオートGCASって書くだけでも抵抗あんのかw
よっぽどこの技術には悔しいんだなw

グリペンにも搭載済み
2023/10/25(水) 19:29:05.54ID:Uz0MFPF+
>>195
あ、グリペン厨の人なのね

…ちょっと揶揄られて馬脚現しましたw
197名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 20:09:07.68ID:qXNcY9RH
グリペン F-16 F-22 F-35はオートGCAS仲間
何が馬脚なんだか
名機にこそふさわしい装備
2023/10/25(水) 20:15:55.59ID:YFExZN0y
グリペン厨と言えばブーイモっていうトンデモなく頭が悪いのがいるからイメージ悪すぎなんだよな
199名無し三等兵
垢版 |
2023/10/25(水) 20:22:33.15ID:8ZIB32Ro
どこぞの総意も同じでは?
2023/10/25(水) 22:12:36.77ID:nJYiDbzy
F-16は生産年数長いしバリエーション多いからひとまとめひとくくりにするなと
2023/10/25(水) 23:06:38.24ID:YFExZN0y
まもなく50歳になるシリーズだもんな
2023/10/25(水) 23:54:09.37ID:nJYiDbzy
普通に最新版なら、ハイローのローとしてまだまだいけるんだが、それを称えるのに他所を貶すのだけは悲惨すぎてなあ…
2023/10/26(木) 01:16:00.28ID:Py2ZHSPV
>>198
そのプーイモに敗北したんだから、さぞ悔しかっただろう
204名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 03:21:46.77ID:tkZjdjan
日本でグリペン入れたいっていう主張が許されるのは、F-35B導入までだよね。
2023/10/26(木) 07:02:41.25ID:7KKQYJ1B
今すぐ台湾有事でも起これば安いだけが取り柄のグリペンよりタイフーン入れた方が円滑だろうな
206名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 08:15:14.81ID:i5E394Gt
グリペンは被弾しないからなw
9Gでミサイル回避とか言ってるバカにはわからない性能
207名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 08:27:22.58ID:i5E394Gt
>>200
普通最新機種や上位グレードで語るよね
いつまでも旧式の話する理由が無い
一括りにしてそれを否定してるのはどっちかね?
208名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 08:30:13.55ID:i5E394Gt
あとオートGCASはC/D型にまんべんなく付いたし
余裕が出来たからF35にも付けられるようになった

否定厨はさぞ悔しかろうw
2023/10/26(木) 09:24:54.93ID:7KKQYJ1B
余裕出来たからというよりF-16はテストベッドだろ
ただでさえ不具合が解消してないF-35に早期実装した場合どんだけ事故が増えるかわからない
210名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 09:33:25.68ID:i5E394Gt
オートGCASの開発目的くらい承知しとけよ
F35のために始まったわけではない
2023/10/26(木) 09:46:49.16ID:7KKQYJ1B
台湾有事の場合の話してるのにJ-10とどっこいの性能のグリペン勧める奴は工作員か
2023/10/26(木) 09:50:55.23ID:7KKQYJ1B
そもそもがF-35が売れないような政治安定度が低く低練度空軍の為に必要な機能だと何度書けばブーイモは理解できるんだろうね
213名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 10:13:59.57ID:i5E394Gt
F35に順次装備されてる機能を、低練度空軍のためにだとよw
F35買えてる国にさえな

まったく論理的思考が出来ないのは変わらんのな
2023/10/26(木) 13:42:49.70ID:cP3GiaHE
>>209
まあそういうこったな、優先されてるのはF-35
あとは量産で単価低減、少なくともただの今後の標準装備でしかない
2023/10/26(木) 13:43:57.21ID:cP3GiaHE
>>207
普通は最新だけで語らないし、上位グレードだけで他も全部そうみたいな言い方はしないよ、せめてモデルナンバーは付けるだろ
すっぴんの数世代前クラウンとオプションもりもり最新クラウン同一視するようなもんだ
流石にもう少し頭使えよ
2023/10/26(木) 15:52:00.58ID:TnYerYTa
C/D、E/F、F-16Vに搭載されてりゃ充分普通のF-16の話
2023/10/26(木) 16:44:46.05ID:bmx+0KD0
同じF-16C/Dでもblock 30/32までとblock 40/42以降ではFCSにアナログとデジタルの違いがある為、初期のC/D型へのAuto GCAS導入には新たにハードウェアの開発が必要だったと思うが結局どうなった?
2023/10/26(木) 17:00:49.61ID:TnYerYTa
ブロック30ももう終わってる
2023/10/26(木) 17:15:22.66ID:TnYerYTa
台湾のブロック20全機もF-16Vに換装中でGCAS搭載される
名機だねぇ
2023/10/26(木) 21:27:17.42ID:Hohm/vcq
つまりF-16Vのことでは?ボブは訝しんだ
2023/10/26(木) 21:29:19.30ID:Hohm/vcq
ああでもそうか、台湾はF-35を導入できないから無理やりF-16を改修するしかないのか…
そう考えると一転して暗い話だな
222名無し三等兵
垢版 |
2023/10/26(木) 23:20:06.64ID:tkZjdjan
>>205
欧州機限定でないんならF-15とF-35の買い増しで良いと思う。
2023/10/27(金) 06:32:30.58ID:NdSCD/cc
>>213
いつも通りのバカレスだな
F-35がauto GCASを積むのを何故前倒しでブロック4からになった理由の事故も知らないのか
空自のベテランPの空間識失調による事故で、F-35がパイロットの育成期間とコストを半分以下にできるというセールスポイントが信用を失った事故だ
2023/10/27(金) 08:12:54.89ID:0RZqFT8Z
>>212-213、223の流れだと
どう見ても212、223がアホで確定

オートGCASは低練度空軍にしか使われないよっつっといて
F35やF-22にも使われてると反論されたら、F35に前倒しされた理由語り始めてシッチャカメッチャカ
2023/10/27(金) 08:38:38.35ID:NdSCD/cc
>>184でとっくに書いてる結論を無かったことにしてループさせようとする頭の悪さがブーイモだって一発でわかる
2023/10/27(金) 08:49:14.73ID:0RZqFT8Z
184が結論?
空自が前倒しで搭載願ったのと矛盾してるじゃないか
頭おかしい奴

それとも空自のベテランですら低練度認定なのか
アメリカ以外の戦闘機にも搭載されてる理由の説明に困る184の何が結論だと
2023/10/27(金) 08:50:42.19ID:0RZqFT8Z
やはりブーイモブーイモって叫び始めるやつと関西弁使いは漏れなく頭が悪いw
2023/10/27(金) 08:53:53.77ID:0RZqFT8Z
それともやはりオートGCASがあまりにも悔しくて
搭載されてないF-2こそ優秀で、優秀であるからそんな装備不要論になって頭ガチガチでシッチャカメッチャカになってんのか

壮大な酸っぱい葡萄論だなぁw
2023/10/27(金) 09:25:53.81ID:NdSCD/cc
おー今日も頭の悪いブーイモに簡単に着火したな
空自の初級戦技訓練のF−35Aの場合、機種転換訓練22時間になってるが間もなく見直しになるだろうな
2019年事故機の40歳代の三佐が、F-35Aでの飛行時間60時間で夜間戦闘訓練で教導隊長機ってのは過負荷だったんだろ
アホの無職ブーイモと違って責任の重さも違い過ぎで理解不能だろうなあ
2023/10/27(金) 09:50:47.89ID:pFtmjPGM
プーイモに完全敗北した >>229
231名無し三等兵
垢版 |
2023/10/27(金) 10:02:06.36ID:zp4M79X6
相手をブーイモ視する奴がどこでも負け戦なのが笑えるw
232名無し三等兵
垢版 |
2023/10/27(金) 10:04:10.93ID:zp4M79X6
オートGCAS四天王

F-22 F-35 グリペン F-16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況