X



F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 08:27:52.25ID:WMk+Z20e
無人機としてまたまた大成功で売れまくる未来しかないな
0004名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 09:04:37.51ID:MdHTXGqH
QF-16はバンバン撃墜してるんで
無人機はコスト的にグリペンの方が良いかも
0005名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 09:11:54.52ID:buVLmoxr
>>1 乙
そしてやはり来てたかガイジn推し

無人機には更に一クラス出力が下の
25kNとか16kNの出力で良いんだよね
まぁ、トルコのステルスUAVに限らず
欧州でもアドーア搭載機実験してたり
その辺りで十分

既存機の処理としてはあり?
0007名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 09:46:00.08ID:buVLmoxr
それだと流石にステルスな作戦機じゃないと駄目でしょ
M-346みたいに低RCSにするキットとかあったっけ

https://www.blogbeforeflight.net/2021/01/here-are-more-details-on-m346-low-radar.html?m=1

Among the advanced equipment boasted by the Leonardo M-346FA light combat aircraft,
there is one that deserves special attention, the low observation capability kit.

This kit allows to considerably reduce the radar cross section (RCS) of the aircraft providing it with unique benefits.
0008名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 12:16:56.45ID:XH44gkHt
自律飛行&対地攻撃ができるくらいで対人戦闘で駆け引きある格闘戦や
高度な対空ミサイル回避運動ができる訳ではなさそうだが

人のってないにしろ維持費はかかる
バイラクタル何十機分?の維持費って話にならんか?

巨大巡航ミサイルかAI特攻機くらいか?w
0009名無し三等兵
垢版 |
2023/06/08(木) 15:12:20.30ID:4CYsZPZn
そこまで欲張るなら、グリペンに人乗せてアグレッサーにする方がコストパフォーマンスが高いなぁ
0010名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 10:40:06.59ID:2qm0HwXy
1370km(2000lb爆弾2発、サイドワインダー2発、1040ガロン外部燃料)
630km(2000lb爆弾4発、サイドワインダー2発、300ガロン増槽)
370km+2時間10分空中警戒(スパロー2発、サイドワインダー2発、1040ガロン外部燃料)

Mk82/83/84 通常爆弾(12/8/4発)
CBU-52/58/71/87/89/97 クラスター爆弾
GBU-10/12/24 ペイブウェイⅡ/Ⅲ レーザー誘導爆弾
GBU-31/38 JDAM GPS/INS 誘導爆弾
AGM-45 シュライク対レーダーミサイル(6発)
AGM-65 マーベリック対地ミサイル(6発)
AGM-78 スタンダード対レーダーミサイル
AGM-88 HARM対レーダーミサイル(4発)
AGM-154 JSOW
LAU-10 ズーニ 5インチ ロケットランチャー(4発×4基)
LAU-68 ハイドラ70ロケットランチャー(19発×4基)
LAU-5003 CRV7 70mmロケットランチャー(19発×4基)

とっととロシアをせん滅させようぜ
ほれぼれする装備
0011名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 15:31:33.61ID:kwHIMl6w
898 名無し三等兵 sage 2023/06/10(土) 10:57:59.97 ID:GYy67h6v
https://www.f-16.net/f-16_versions_article8.html
今や必須のAuto-GCAS
開発はスウェーデンの力があってこそ

NASAと空軍ラボがシステムを完成後にウチの機体にも採用してやるって量産機適用段階でパイロットだけやって来て、お墨付き出して手柄横取りとか手口が反社まんまで草
0012名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 06:57:28.83ID:ZcJNIY0k
GCASすら無いF-2w
0014名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:03.24ID:d+1T67Bi
F-16って米軍だけで200機近く運用中に喪失してて、その大部分がGCASがあれば防げた対地衝突なんだっけ?

航空自衛隊の作戦機が丸ごと消えるような損耗を出す前に、何とかしようと思わなかったんだろうか
0015名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 15:36:37.54ID:xRddIIVB
そこにテクノロジーが追い付くまでには時間がかかるのだよ
0016名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 16:53:05.66ID:KOl7bMDc
Fー2のデジタルFBWは独自開発の専用品だから、F-16ならBlock 40/42以降ならソフトの変更のみで適用可能なLM謹製Auto-GCASも、そのままじゃ付かなくて独自開発が必要だな
まあ米軍でも空軍のF-16の約半分とF-35以外はまだAuto-GCASは付けられないんだけど
米軍のCFITは4~5機年でスウェーデンはその倍らしいが、日本がどれ位の値でAuto-GCASがどれだけ必要かは>14が示してくれるだろう
0017名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 17:54:14.09ID:xU3dmhUX
つくづくF-2ってクソだな
0018名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 18:33:08.50ID:JD/hoZei
JSOW 4発装備に増槽 2本がいけるんだから、素のF-16のままでASM-2 の4発構成も余裕でいけたっぽいんだよな (´ε`;)ウーン…
0021名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:08:59.29ID:xRddIIVB
>>19
そのぶん翼への負担はシビアになるし、F-2に比べて燃料搭載量少ないでしょうが
本当に間が抜けている
0022名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:17:01.53ID:qAmDF9Yx
そのシビアな負担の掛かる主翼に、初期の炭素繊維を使ってしまったせいで寿命半減した戦闘機を知ってるんだ俺・・・
0023名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:19:59.73ID:KDpqZAo1
>>22
どんな飛行機?
ちなみに、その飛行機って後継機とかは検討してないのかしら
0024名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:24:51.49ID:/RApgpwk
本家のF-16Cが主翼交換して12000時間飛んでるところを見ると、
対艦ミサイル吊るして低空飛行する飛行機に何でカーボン一体成型なんて使ったんやアホか・・・という感想にはなる
0025名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:43:04.97ID:xRddIIVB
>>22
ユーロファイターかな?F-2は問題なく寿命いっぱいまで飛ぶがw
0026名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:45:18.53ID:xRddIIVB
>>24
実際そこまで飛んだら性能寿命の方が先に来るし、F-3への置き換えの邪魔になってもしょうがないからなあ
そういう意味では、F-35なんかも今後のアップデート高騰やより維持費の安い外皮などが登場した際
あの長い飛行寿命が足かせになる可能性はある
0028名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:53:06.37ID:a092XXdA
>>24
だよな
たった500㎏軽量化したけどF16より搭載量1t減って、無意味なことに金掛けたよな
そのせいで燃費も悪化して航続距離も減ったし

アホが手加えて失敗した珍しい機体の例になった
0030名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:56:03.03ID:xRddIIVB
>>28
後の時代のF-16と搭載量比べてるのはアホだし、運ぶハードポイントは増えて目的達成してるんでぇ
ズレたまま文句言っても笑うだけw
0031名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:57:13.54ID:KDpqZAo1
と言うか、韓国のF-5/F-4みたく何時までも引っ張ってるなと

まぁこちらもやっとファントム爺さんを退役させられたけど
0032名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:57:59.51ID:a092XXdA
F-2作って自信つけてMRJ作ったら
盛大に失敗しましたってねw

失敗作メーカーですよ全く
0033名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 20:59:58.72ID:xRddIIVB
関係ないもの並べて悦に行ってるのウケるw
0035名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:06:29.84ID:a092XXdA
相変わらず耐性ねーバカだなw
0036名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:09:10.25ID:xRddIIVB
と、錯乱して踊りながら言っておりますw
0037名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:10:08.03ID:PFQFXaWs
>>26

今まで寿命があり過ぎて困ったなんていう事例が1つもないことから察するべきかと

真逆のケースは山ほどあるが
0038名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:12:03.01ID:KDpqZAo1
>>35
と意味不明な話を繰り返しており?

F-2でも外れ気味なのに旅客機ねぇ…
0039名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:13:03.35ID:xRddIIVB
>>37
いや普通に陳腐化してどうしよう状態のPreMSIPが我が国にあるが…
長い機体寿命が性能寿命を追い越し、改修も出来ない哀れなF-15だよ
0040名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:14:02.04ID:KDpqZAo1
>>39
あれは何とかしたいねぇ

イスラエルに部品として売る、のは外交的にアウトだが
0041名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:17:30.35ID:a092XXdA
頑張って作って即陳腐化w
そのまま35年間底辺レベルに貼り付いたままの機体と企業をよくまぁ擁護出来るもんだw
0042名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:19:45.51ID:KDpqZAo1
>>41
>頑張って作って即陳腐化w
必死に作っても自力じゃ大して売れず
自国の空軍からも旧型機のアップグレード
(C型)で一部埋めますんで、と言われてる
サーブの新型機じゃあるまいし、結構
使い込まれてるだろ

F-2の話ならな?
0043名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:19:52.05ID:xRddIIVB
>>40
そもそもアレに使われてる部品がどこまで互換性あるかすら…

>>41
してないんだよなあ、レーダーの強化はしてるしTGP搭載も始まるF-2w
ハードポイント多いのがうらやましいか、そうかそうかw
0044名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:25:18.65ID:X35y5VD3
>>39

いうてもSJの飛行寿命は6000飛行時間なんで平均的よ

機体寿命が長いのではなく、性能寿命だけが異様に短かったというヲチ

PreMSIP機の機体寿命がこれ以上短かったら、マジで2000年代にF-15EかF-16C買うしか無くて詰んでたからな
0045名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:26:32.00ID:e36yCfoG
>>43

レーダーの強化というより、JPG-1が事実上の失敗作だったせいで即取り外しただけなんだよなぁ...
0046名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:29:28.82ID:a092XXdA
F-2の性能寿命
せいぜい2年w
0047名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:33:41.01ID:xRddIIVB
>>44
6000じゃなくて8000でしょ、だから40年
機体寿命が当初の4000時間で捨ててればF-2の買い増しもしてたかもしれんし
今考えるとそのほうがアラート機の維持費が楽かもしれんな、とは思ったよ
0048名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:36:02.07ID:xRddIIVB
>>45
何言ってんだ?J/APG-1の初期不具合はすぐに対策されてるし、高性能版のAPG-2は10年近く後の置き換えだぞ
ごっちゃにしてんのな
0049名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:36:20.29ID:xRddIIVB
>>46
無理に馬鹿言ってる、笑うw
ハードポイント増やしてから言いなw
0050名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:39:46.94ID:a092XXdA
搭載量少ないのにハードポイントあったって無意味w
0051名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:40:32.94ID:xRddIIVB
必要十分な搭載量あるんだから、ハードポイント生かせるじゃんw
馬鹿だねw
0052名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:44:29.03ID:a092XXdA
F16より1tも少ない搭載量w
>>19みたいにパイロンでどうにでもなるんだから、ハードポイント数より搭載重量が重要
そして小型であることが航続距離に有利

F-2は失敗作
0054名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 21:47:56.20ID:xRddIIVB
>>52
4本ASM積めないF-16で言ってもなあw
あのパイロンじゃ大柄のミサイル積めないし翼の負担でかいじゃん、こっちの要望は果たせないね

F-2は成功だよ、残念でした~w
0056名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:12:52.56ID:/0I1tndB
>>40
正直微妙にサイズ差があるからもらっても困る。
>>44
一応JSIにはそれほど差がなく改修できる気はする(JSIで配線や搭載機器の重複入れ替えがある関係で)
0057名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:14:48.05ID:EwSSG9YT
結果論で言えば現時点でF-2は開発して正解だった。
ARHミサイルへの対応が遅れたり一時的に空自の能力が相対的に低下する原因になったけど、開発時期に恵まれてて上手く乗り切った。
今は能力向上も進んで今後はGCAPに繋がるし、日本防衛に貢献してる戦闘機。

ヤバいのはKF-21だろうね。
あり得ないけど、開発が完璧に上手く行って輸出に成功したとしてもKF-21を大量に調達すると韓国空軍の能力は今後は第5世代どころかその次の戦闘機を増やす日中と比較して大幅に低下する。
逆に北朝鮮相手には高コストなだけの戦闘機だから肝心の韓国防衛の負の遺産になることが確定してる。
0060名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:31:13.84ID:eXSmFbxk
>>57

F-35とKF-21の組み合わせって割と理想的じゃない?
韓国空軍が欲しかったのはF-5の後継機なんで、そこまで欲張る必要も無かったから
0062名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:34:24.29ID:KDpqZAo1
>>60
kf-21ってF414双発だよな

F-5の推力ってどれくらい?
0063名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:37:59.72ID:KDpqZAo1
>>58
あと、追加するものについてはここに書いてあるな

…読んだ?
Putting JSOWs on twin racks also means that the F-16 can carry additional air-to-air armament under the wings, improving its chance of survival in the face of aerial opposition.
Reportedly, the HAF also received Wind Corrected Munitions Dispensers (WCMD) for its later F-16s, which would open up the possibility of carrying

one WCMD and one JSOW on a single hardpoint, if required.
0064名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:38:30.98ID:nfXYyqMo
>>61
増槽無くても充分って意味でしょ?英語読めないの?
0065名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:39:31.67ID:KDpqZAo1
>>64
四発積める程度の話をしてるのかな?
積まる、じゃないや詰まる所は
0066名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:41:34.13ID:KDpqZAo1
Even with a launch from 500 feet, the JSOW can hit a target more than 12 miles away, which represents a significant improvement over
0067名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:43:35.04ID:/0I1tndB
80年代にF-16って確か普通に対艦ミサイル非対応だった記憶があるがな
0069名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:47:20.76ID:KDpqZAo1
最低
150m(500 フィート)からの発射でも、JSOW は19.312128km (12マイル)以上離れた目標に命中することができ、これは従来の JSOW に比べて大幅な改善を示しています

Jsowだとこれが出来ると書いてあるんですよ
この高度でF-16使うと20km先の温い目標を
攻撃出来ます、てか?
0070名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:47:34.13ID:xRddIIVB
>>64
日本人にとっては十分じゃないねえ
CFT2個足しても900ガロンでしょ、600増槽2個なら1200だよ、マイナス300じゃないか
0071名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:49:09.94ID:nfXYyqMo
>>67
空軍機だしな
対艦任務は艦載機の仕事
それが売れまくったおかげで全世界向けで何でもこなせるようになっちゃった
0072名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:49:27.99ID:xRddIIVB
>>69
こんなもんじゃASM-2の代替にはならんわなあ…
あれの射程は200㎞近くともいわれている、低空でもずっと長距離飛ぶことができる

たいしてJSOWは「滑空爆弾」だ、結局滑空できる高さが必要になってしまう
比較にはならないねえ
0073名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:50:09.72ID:xRddIIVB
>>71
でも、増槽付けてASM4発搭載はできないw

滑空弾なんかじゃ低空射程が短すぎて話にならないよ、馬鹿だなあ
0074名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:50:13.77ID:nfXYyqMo
>>70
増槽無くても充分って記事なだけであって、増槽積めるのだが?
頭おかしいのか?
0076名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:52:14.50ID:KDpqZAo1
>>74
うん、150mの高さから20km先の目標を攻撃する事は出来るんですよね?
S-300 以上持ってる敵に対してそのなめた態度で
突撃して欲しい所w
0077名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 22:54:52.16ID:xRddIIVB
>>74
無くても十分、じゃないってこと
やっぱ頭おかしいなキミ
0078名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:20:44.66ID:nfXYyqMo
論点が何かすらわかってないらしいw
誰もJSOWとASM2の比較してないってのにね
JSOW4発積めるってことはASM2も4発積めるってことを示してて、F-2の優位性が皆無っつってんだよ
0079名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:25:33.79ID:/0I1tndB
当時にそんなねんねぇーよで秒で終わるがな
0080名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:27:11.85ID:nfXYyqMo
AGM-88 HARM対レーダーミサイル(4発)サイドワインダー2発、1040ガロン外部燃料)で1370km
F-2の850kmかそこらよりずっと長距離任務可能
0081名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:28:37.50ID:xRddIIVB
それがまず間違ってるんだよ、頭が本当に悪いなあ
JSOW4発積めるからってASM2は4発積めないんだよ

なんで全幅34㎝のJSOWと、全幅1.2mのASM-2を同様に積めると思い込んでるんだよ
そのJSOW搭載写真良く見ろ、大きさの感覚狂ってんのか
0082名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:29:06.19ID:xRddIIVB
>>80
F-2の850㎞は実測値じゃなくて「要求値」
その程度の事も知らないで語ってんだから間抜けすぎ
0083名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:30:57.63ID:xRddIIVB
とりあえずバカは>>58をもう一度よく見ろ
このデュアルラック、せいぜい60センチ前後の幅しかないぞ
どうやって幅1.2m(斜め配置の搭載なんでマシにはなるけど)のミサイル2個ここに並列搭載すんだよ

目がおかしいし頭もおかしいだろ・・
0084名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:37:15.10ID:KDpqZAo1
>>78
話が分かってないのはどっちかねぇ

さして機動の必要のない(20km手前まで
高度150mでの侵入を許す)敵相手に、
単にパイロン辺り2発のそれなりの大きさの
爆弾を使える、て言ってるだけだよ?
しかも目標に150m分の高さの自由落下と
発射機のリリース速度しか合成出来ない。
これを防げない敵、と同じレベルの大型海軍艦が
海にいると想定?
0085名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:37:42.37ID:xRddIIVB
>>58はなあ、積まれてるのは大きさからみてMk82だろ、爆弾同志の間隔は1個半ってとこ
爆弾本体分併せて、実接続部分の幅は爆弾2個半ってとこだ
あれは直径27センチだから、2.5かけても68センチってとこだろ

ASM-2は翼斜めになるように搭載しても、幅の実測は85センチってとこだ
そんなもん1/2換算で2個並列じゃ、あんな60~70センチ級の幅じゃマージン以前に足りねえんだよ

>>78はそんな目で見てわかることもわからない、バカすぎんだろのび太君かよ
0087名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:49:27.96ID:bQBm28/1
それってASM-2が糞って意味でもあるw
他と一緒にコンパクトにしろ、でFA
0090名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 23:56:27.11ID:xRddIIVB
>>87
大きさに文句付けてどうすんだ、その発想が糞なんだよ間抜けw
コンパクトにする必要なぞない、こっちは4発搭載できるし翼が大きく高速飛行できんだからなあw
0091名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 00:50:53.32ID:M0gcnc6T
>>60
その「F-35とKF-21の連携」が成立しないのが最大の問題。
KF-21にはF-35との高度な連携に必要な新世代データリンクがない(これはF-35の採用国である日英伊の開発するGCAPでは重視されてる部分)し、一部を除いてアメリカ製兵器が搭載出来ない。

まあ詳しい話はスレ違いだからKF-21スレですればいいけどKF-21は悪い意味で韓国ガラパゴス戦闘機。


>>80
お前は飛行プロファイルの比較も出来ない無能だから議論する価値ない。
0094名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 01:54:32.76ID:Kx0vgnbA
>>93
ぷっw
ASM-2に翼ついてるのしらんのかw

馬鹿すぎるだろお前w
0095名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 02:08:01.44ID:rd6doAtn
>>94

外吊りしてるミサイルの翼は計算に入れる必要無いもの

オフセットして懸架しているからね
0096名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 02:35:08.70ID:Kx0vgnbA
>>95
ところがなあ、あのパイロンオフセット仕様じゃないんだよw
目で見てわからなかったんだな、それに大型の誘導弾は近接して積まない

JSOWはどうかって?ありゃ滑空爆弾だ、推進剤を積んでない
0097名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:01:04.85ID:tSCDb66m
ならパイロンのツイン化をオフセットさせたのを用意すればいいじゃんね
0099名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:07:02.83ID:tSCDb66m
そりゃASM-2という糞を作ってしまったメーカーでしょ
自分のケツくらい拭けよと
0102名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:12:34.46ID:Kx0vgnbA
>>97
大型の誘導弾をオフセットまでして至近搭載し、発射時に互いに衝突ってか
発射時に弾体を下方へ放り出すんだから、オフセット搭載なんかしたら羽ぶつかるな

バカじゃねえの?何のためにわざわざパイロン増やしてまで距離とって搭載してるのか考えろ
そのへんの推進剤のない爆弾や、小さなAAMと一緒に考えてんじゃねえよ、センスねえな
0103名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:13:10.53ID:Kx0vgnbA
>>99
そんな意味不明なもん用意しなくとも、優秀なASM-2をF-2は4発搭載できますんでw

トンチキの発想にオーソドックスなもんを巻き込むなよ
0105名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:17:49.29ID:tSCDb66m
どうせASM-2は役立たずだしな
AGM-88 HARM対レーダーミサイルの方がマシ
0107名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:19:16.64ID:Kx0vgnbA
>>105
といって自分を慰めるチャン
酸っぱいブドウ、くだらねえな
0108名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:27:05.82ID:tSCDb66m
で?
ちっちゃい対艦ミサイル4発積めるってのが全然優位性無いんだけど?
搭載量しょぼいF-2って時代遅れ兵器しか使えなくて残念!
0109名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:31:25.98ID:HGgG3gWf
>>108
harmだとどうなるの
あれ、AARGM-ERと違ってロケット推進だよね?
0110名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:32:37.86ID:Kx0vgnbA
>>108
ほらほらまぁた酸っぱいブドウしてる、ハープーン級をちっちゃいとか無理してんなw
そういう所がブザマでアホなんだよw
今までの20年、他のどの戦闘機も真似できぬ対艦の槍でいたんだから、素晴らしい事だぞw

てか、そのASM-2クラスですら、1個飛行隊からの斉射耐える艦存在しないんだけど(笑)
0111名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:37:03.47ID:jGrDuCTr
4発でたった2tにしかならんものくらい何だってんだ?
>>10 F-16最高
0113名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:39:55.88ID:Kx0vgnbA
>>111
4発も増槽付きAAM4個付きで運べるのがそんなに悔しいんだw
0114名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:45:53.40ID:Kx0vgnbA
くさしかたがさあ、下手なんだよ
しかも痛々しい、うらやましさが滲み出てる
そんなだから見透かされるし、そんなザマで他の戦闘機と比較するから…

バカにされる、あほ
0115名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:47:37.20ID:jGrDuCTr
F-2 有効搭載量 4,022kg
F-16 7,070kg
0116名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:49:33.23ID:Kx0vgnbA
>>115
条件すら明らかではない無意味な比較、あほw

それでも増槽とASM4発は両立できませんw
0117名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:54:04.94ID:jGrDuCTr
1370km(2000lb爆弾2発、サイドワインダー2発、1040ガロン外部燃料)
630km(2000lb爆弾4発、サイドワインダー2発、300ガロン増槽)

F-2には無理な長距離任務
ASM-3を2発積んでたった850kmしか飛べない
0118名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 08:55:32.21ID:Kx0vgnbA
>>117
850㎞は要求値だぞ、実測値でもなんでもない
まぁた酸っぱいブドウしてるな、のび太くんw
0119名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 09:00:47.60ID:Kx0vgnbA
ついでにいうと、850㎞は要求値でも「行動半径」だ、航続距離じゃないw

のび太くん、本当に君は間抜けだな
0120名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 09:12:44.22ID:jGrDuCTr
1370kmは戦闘行動半径だが
0121名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:50:13.07ID:Kx0vgnbA
「たった850kmしか飛べない 」

航続距離の書き方してるじゃん、のび太君w
君は実にばかだな
0122名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:53:14.47ID:jGrDuCTr
アスペは読解力が無い
0123名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:54:04.36ID:dfBerpen
対艦ミサイル4発装備なら、わりと昔からいるポピュラーな存在なのよぬ
0124名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:54:55.44ID:jGrDuCTr
F-2を擁護しといてF-2のスペックすらわかってないアスペ
わかってても他人のレスだけで前提忘却して思い込みしてしまう鳥頭アスペw
0125名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:57:29.65ID:Kx0vgnbA
>>122
>>124
行動半径と航続距離の区別つかない人が必死w

のび太君、今さら言い訳w
0126名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 10:59:28.30ID:jGrDuCTr
スペックを把握してりゃどっちも行動半径を語ってるってわかって当然
0127名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:00:13.67ID:Kx0vgnbA
はいでた、また言い訳w

そもそも850㎞は「要求値」なので、比較に出すこと自体もおかしい話w
当然これを理解してないのび太君
0128名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:01:07.61ID:jGrDuCTr
F-2厨ついに発狂して逃亡w
0129名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:02:29.42ID:Jzd7heEt
>>47
F-15Jの機体寿命が4000時間だったなんて、どこのパラレルワールドの話よ
A型の試作機との混同は恥ずかしい


F-15JよりF-2の維持費の方がクソ高いのも知らないなら、にわか知識を引っ込めて退場するべき
0130名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:16:17.48ID:jGrDuCTr
F-16C 25000時間の耐久性試験合格
F-16C/D Block 40-52、12,000飛行時間に延命 2048年まで運用可
0131名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:24:25.92ID:xVxF6mxs
>>130
…流石に退役させたら?
まぁF-16AM辺りはそろそろヤバいんだっけ
0132名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:45:24.28ID:jGrDuCTr
B-52も使えるだけ使うw
0133名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:47:42.28ID:xVxF6mxs
>>132
あれは代わりが出ないだろ>B-52

デジタルセンチュリーで衣替えしたF-16が拝めるかと思ってたが
どうなる事やら
0134名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:52:31.46ID:yxP2p4hR
25,000EFHってSLEP改修機の12,000EFHを保証する為の空軍の安全率の要求が2.0で、LMが更に余裕見て1,000EFH足した時間だと思うが
因みにF-15C/D(/J/DJ)のSLEPの場合、USD1Mで寿命が15,000EFHに出来たハズ
まあF-16のSLEPで主翼交換してるとかでまかせ言ってる奴に正確さを求めてもなんだが
0135名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 11:54:11.00ID:jGrDuCTr
>>133
B-1Bが能力上なのにな
実にもったいない
0138名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 13:54:25.05ID:b0aGf+hX
核巡航ミサイルの運用がNGであって、ただの核爆弾なら使えるでしょ
0139名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 16:15:34.53ID:Ifwk4zsU
startもうないんだし今からでも空中発射ランチャーにしてもいいのよね
0140名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 17:18:32.44ID:XYe9DvLd
>>134

F-15Cがそのコストで寿命延伸できるのはMSIP機の話で、PreMSIP機の場合はまずSLEPの前段階にもっていくために9000万ドル近く費用が掛かる
0141名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 17:25:53.07ID:8h0RlWFI
>>140
機体構造にしか手を入れないのでPreMSIP、MSIP関係ない
PreMSIP機を延命する意義については別の議論になる
0142名無し三等兵
垢版 |
2023/06/12(月) 17:51:01.40ID:AuADha8W
機体構造的には、MSIP-1改修された米軍のF-15A/Bの末期型と極論でいうと燃料タンクの大きさ以外大差ないんだったけ?
0143名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 00:44:54.92ID:0Nq90meF
>>129
いや、機体寿命「8000」時間と書いてるんだが、お前は一体何を言っているんだ?
まさか、「当初の」という言葉で、自分で言う「A型」の事だとわからんのか
アホだろ、自爆してどうすんだよw

まさかとは思うが、F-2のLCCとF-15能力向上型の今後のLCCを、そのまま比べてるのか…
0144名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 00:46:18.48ID:0Nq90meF
うーん、追記しておこう
「当初の」という言葉で、「4000時間」は自分で言う「A型」

分かるように書いても、無理やり誤読する奴がいるから泣けるね
0145名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 01:13:40.44ID:6Y2T8bcp
つまりF-15SJを4000時間で捨てる可能性など、初めからカケラも存在しなかったことになる
0146名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 01:15:46.20ID:csuIcjfo
ちなみにF-15MJの時点で
当時のF-2よりもIRAN費用などの出費が低い
0147名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 01:43:16.14ID:0Nq90meF
>>145
それは後から言える事
可能性の問題ではなく、設計上は4000時間で安全係数4だった
実際の運用で修正されただけ

なお、実際の運用負荷が意外と少ないと「わかってから」どんどん伸ばせそう、伸ばそう伸ばそうとなっている
そのための回収できないSJどうしようね…ほんとね…不良債権になっちゃったよね
0148名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 01:46:50.69ID:0Nq90meF
>>146
そのF-15MJにする費用と、更にその後の能力向上計画の費用が凄いことに
前者はもうすでに行ってしまったし、後者はどうにか圧縮したけれど、計算する際はこれらの費用を除外して
なるべく安く見せるのがコツだ

68機で3970億円?大したもんだよ…
0149名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 02:29:32.85ID:XRpPZASE
>>147

機体寿命が残っているから捨てられないなんて決まりは無いのだ
6000時間のF-2なんてその典型だしな


>>148

意外なことにF-15JSIは維持費用低減を目的にした事業でもある
生産ロットごとにバラバラだった機体仕様を今回の機会に統一する

逆にいうと統一仕様で生産したF-2のランニングコストが何故バカ高いのか、末恐ろしい話でもある
0150名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 02:32:55.47ID:WgIg15q1
バスタブ曲線の終盤に入るのを食い止めるための前払いみたいなもんやな >>F-15JSI
本邦にしては珍しく現実的で有効なソリューション
0151名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 02:38:57.52ID:xwQZKLkg
>>149
いや、調達ごとに仕様が違うから互換性はあっても内部の調達は統一できてないぞ>F-2
F-15も同じ理由で調達まいに仕様が違うし。
0152名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 03:03:22.96ID:0Nq90meF
>>149
8000時間のF-15も、SJのほうはもちろん捨てるしな
JSI対象のF-15は最終生産98年、これを2048年まで使う、機体寿命10000まで使うんなら十分だろう
MSIP一番古い機体は85年生まれか?
JSI68機のLCCが一見少ないのは、どんどん退役するからでもある

生産ロットの問題はかなり厄介で、細かい仕様の違いがやたら大量にある
改修を行ったタイミングですらそれが発生する

F-2も生産年次ごとに細かい違いがある、AAM-4対応やAAQ-2搭載はその分かりやすい例
0153名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 03:11:14.82ID:xwQZKLkg
>>152
発注では?>98年
納品は確か01年だった記憶がある>98年発注
大まかなやつでもこうだからね>F-15
C1 - C3ロット:J/APR-4 レーダー警戒装置のみ装備
C4ロット以後(62-8869号機~):AN/ALE-45(J)射出型妨害装置を追加
C6ロット以後(82-8899号機~):J-MSIP
C7ロット以後(92-8909号機~):J/ALQ-8 機上電波妨害装置(J型のみ)及びAN/ARC-182 U/VHF無線機を追加
C8ロット以後(02-8917号機~):レーダー警戒装置をJ/APR-4Aに換装
C12ロット以後(42-8945号機~):エンジンをF100-IHI-220Eに換装
C14ロット以後(62-8958号機~):J/APQ-1 後方警戒装置を追加(J型のみ)、レーダー警戒装置をJ/APR-4Bに換装
0154名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 03:21:02.08ID:0Nq90meF
>>153
ありゃ、カン違ったか
年間200時間で考えても約50年で10000時間
年150時間で考えても7500時間…これを16000時間まで使いきれってなると、改修費なんぼかかるのかね
ちょっと想像したくは無いな
0155名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 12:40:42.54ID:N0yF1cbX
>>152
SJは40年8000時間きっちり使い切ったからね

ここから寿命延伸するには大規模改修が必要だが、H009アナログ配線を取り除けないSJは晴れてお役御免となった
0156名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 12:49:06.52ID:Q1iNg8SF
>>152
F-2に関してはソフトウェアと兵装の違いはある(といってもF-2Aはほぼ統一完了)ものの、F-15Jのように機体構造や外板パネルまでロットごとに設計が違うなんてことが無い

もともと数が少なくてスケールメリットを出せなかったのと、キャノピーや主脚・タイヤなんかの消耗部品の国内サプライヤーに撤退されてしまったことで維持費高騰中
0157名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 12:54:00.85ID:kBGqgwvp
>>154
F-15JSIはランニングコスト低下も主目的なので、その逆の展開になることが判明してる


ロジスティクスが生きているF-15Eと同化させる事が本質で、ミサイリヤー化や対艦ミサイルはおまけ
アメリカでもF-15Cの維持費はF-15Eの2倍くらいなってるので合理的な判断かと
0158名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 14:48:50.69ID:0Nq90meF
>>155
正直この惨状なら、SJは6000時間くらいで捨てても良かったような気はするね
0159名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 14:55:01.52ID:0Nq90meF
>>156
>>157
少数調達の国産だろうと、大量生産の海外産(ラ国)だろうと、どうあがいても維持費が上がるしかない展開だな
大量の改修費を使って揃えて、ようやく低減できることになったが、結局金はかかるわけだ

海外のロジが使えるのはありがたいが、第4世代機を残り26年の運用(段階的に用廃)で約7000億、たまんねえな…
0160名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:12:49.90ID:SK3foVBs
>>158
2000年代に100機のF-15SJを捨てることになるわけだが、補填を担当するF-2は圧倒的にコストも高く低性能なので実現させる必要性そのものが無かっただろう
0161名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 22:18:20.55ID:HTF6IRra
>>159
将来の陳腐化対策費を前払いしてるだけだからその心配は杞憂だよ

F-15E(EX)相当のF-15JSIが70機40年7000億円で維持できるなら、こんなに旨い話はないからね

おまけにベースとなるF-15MJはこの40年で機体・インフラともに償却済みとあっては、コスパの塊と表現するほかないだろう
0162名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 22:50:35.29ID:xwQZKLkg
>>158
追加の売却許可が取れたんなら追加でMSIPを100機ほど入れた方が良かった気はする。
0163名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 01:53:30.65ID:gw/EilXX
それが許されるならF-2を当初予定130機取得できていた

6000時間飛んだSJより新造F-2の価値が低かったということ
0164名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:03:07.81ID:jr5pb/H4
>>161
F-15JSIが70機40年7000億円で維持ってのは違うな

運用は2048年までの26年(今からだと25年か)、退役しながら使うので実質20年相当
改修事業は3970億円、1機当たり50億円以上かかるわけだ
LCC自体は1機当たり年5億円ってとこ、コスパ自体はかなり悪いぞ

既存の教育や補給インフラ使えるのは利点だが、40年とかその時間丸々70機使うような認識はやめとけ
無茶だ
0165名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:05:41.17ID:jr5pb/H4
>>163
F-2を予定通り130機調達しても、増えた分は在場予備とインパルス分なんで関係は無いが…?
F-2もTGP改修始まるし、レーダーは全部AESA化の予算付いてる

価値が低かったらやるわけないだろw
0166名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:43:48.85ID:dbauBcgz
利権でやってるだけだからそんな論理は通用しない
0167名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 23:13:23.66ID:jr5pb/H4
そういう意味不明な飛躍は要らないから
0168名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 02:36:02.55ID:980bvtgg
>>164

せっかく計算してもらったのに申し訳ないんだけど、
すでに16000時間の耐久試験を終えてるのでそれを念頭に再計算してみると ( ̄ー ̄)bグッ!

あと50年くらい使えそう
0169名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 02:45:57.60ID:X/mbADfz
>>165
スナイパーXRは1機分だけで、レーダーがAESAなのは初めからそう

そもそもF-15SJどころかRF-4よりも価値を低く見積もられてしまった結果だからね
0170名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 03:15:40.70ID:XLGygJ7A
>>168
えーと、自衛隊は別に16000時間使うと言ってないし、今から2048までの時間は40年じゃない
普通に導入年次と経過する飛行時間考えれば、2048年までに段階的に用廃するってのは分かるよな

あと50年とか面白すぎて流石に笑うw
間に何回性能向上改修挟むのかとw
0171名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 03:22:03.01ID:XLGygJ7A
>>169
レーダーは全部最初からAESAだったな、視程延長の予算と書くべきだった

これから始まるものを、今1件だからそれだけで終わると考える根拠は?
勝手に価値を貶めてるのは頂けないな、RF-4は関係ないぞ
それとも、RF-4は廃止されたがF-2は今あるぞ、とでも?
0173名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 06:17:18.43ID:AXgWOQS0
練習機F-2はどうでもいい
0175名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:00:40.49ID:/+fbV2v1
>>170
16000時間使えると分かっている以上、16000時間使うのが自衛隊というものだろう
何しろ例外がないから

>>171
平成26年度に1機分仕入れてから全く動きがないから(無慈悲)
0176名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:16:11.70ID:XLGygJ7A
>>175
多分時間の感覚いくらかすっ飛んでるんだろうけど
F-15JSIのLCCは、2048年までの運用って明記して算出してるんで、そこで最終製造機も終わるの確定なんだよね
年数と年間200時間をかけても、最大限で10000時間が上限なわけよ
16000時間、使わないね

>>175
>>172をよく見よう、令和5年度調達予定品目に
「F-2用ターゲティング・ポッド」
の記載がある、今は令和5年であって、平成26年ではない
0177名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:18:53.30ID:XLGygJ7A
つーか凄いよな
わざわざ「今年の調達予定品目」の中に記載があるのに、「全く動きが無いから」とか言ってんの
まるでダメな奴だ…(無慈悲)じゃなくて(無知無能)じゃないか

こんな生き恥を自分で晒すなんて
0178名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:31:31.45ID:zBRRmKXC
>>176
LCCは会計上の想定であって、実運用上の寿命とは関係ないからね
これまでの戦闘機全てに当てはまる法則

>>177
ゴメン、10年ごとに1基しか輸入しないみたいなので趨勢は変わらないみたい
0179名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:39:39.52ID:XLGygJ7A
>>178
おっと、こんどはLCC無視し始めたぞ
実運用に即した形で費用を出すようになってるのに、それを無視するのはただの幻想だな

で、次の10年も1基しか購入しないと思い込んじゃったんだ
これ、そもそも「1基」じゃなくて「1件」な、契約の件数だから
残念!
0180名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:48:13.54ID:XLGygJ7A
驚きなんだけどさ、契約の件数を物品の個数だと思い込むのって、どういう人生送ってるとそうなんの?
契約を行った経験自体がないって、ここで晒しちゃったのかよ

生き恥すぎだろ
0181名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:10:07.87ID:FbY0gb5d
>>179
当初の想定どおりの期間で退役した空自の戦闘機って1つも無いからね
短命扱いのF-1ですら延命している
実勢に沿った計算になるのは無理からぬこと
0182名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:15:04.98ID:SDMZEBV+
>>181
その延命を行うのが、F-15JSI改修なので
そこで2048年に全数廃棄見込んでるって事はそう言う事、F-4はもう退役したよ
0183名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:26:26.21ID:7qiUufEa
>>182
LCC想定どおりに廃棄した空自の戦闘機って1つも無いので ┐(´д`)┌
0184名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:28:39.20ID:SDMZEBV+
>>183
今までのLCC想定を伸ばすのが今回のJSIなので ┐(´д`)┌
0187名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:40:01.09ID:B08VHGTr
チタンフレームの囁き「さらに伸びるで」
0189名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:51:45.52ID:T0eXuueV
16000時間は証明済み
F-3が計画通りに就役できないことが確定していることを考えると、空自お馴染みの延命が楽しめそう
0190名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:56:14.21ID:SDMZEBV+
16000時間は証明ではなく見込み、まだその飛行時間に達したF-15は無いはず
嘉手納からはどんどんF-15は退役中
再整備と改修で寿命伸ばせるからって、その寿命まで使わないのだよ

F-3はステルス機、遅れがある場合はF-35を追加購入するだけなのでなあ
0191名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 02:04:00.47ID:3tQmp+Y1
>>190
本国ですでに実証済み
嘉手納のゴールデンイーグルはF-15EXで更新するだけで、JSI(≒EX)にする日本と本質的に同じことをやってる
向こうの方が1機50億くらい余計にコストを掛ける分、20000時間くらい追加の飛行時間をゲットできて羨ましい
0192名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 02:09:20.47ID:SDMZEBV+
>>191
実証と見込みは違うぞ
嘉手納に今ローテで来てるF-15Eは、直接の後継になるわけではない
後継機種は今選定中、脅威度の高い場所にはもうF-15では対処しきれないので、寿命延長しなかったんだね
だからあそこはF-15退役したんだよ

日本のF-15のJSI改修だって、全体の3割だけだからな
0194名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 05:08:23.38ID:Ouc5MmZH
なんだか全然F-16について語られていない件について
0195名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 08:21:21.25ID:aXNEhoJk
ID:SDMZEBV+がレスバ厨だからな
昨日のID:XLGygJ7Aも必死チェッカーで検索してみ?
あちこちでレスバのレス乞食やってる
0196名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 12:16:27.54ID:SDMZEBV+
ID転がしてやった方がいいか?w
0197名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 17:39:41.51ID:h9QNPa8e
>>192
嘉手納に限らず、米空軍のF-15Cは8000時間を超過して使っていた

在欧米軍からローテで来ているF-15Eはここでは無関係
後継機はF-15EXとされている
0198名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 17:55:28.99ID:SDMZEBV+
>>197
しかし16000時間まで使っているわけではないし、嘉手納のF-15はそうなる前に退役した
F-15Eは今来ている!とそちらが無意味に主張する前にこちらで書いたまで

後継として今ローテできているのは、F-35だ
お疲れ様、そしてここはF-16スレなので、16000時間の幻想とっとと捨てて話をやめような
0199名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 20:00:12.49ID:UEP67OFG
>>198
ボーイングは日本の提案のために耐空証明をやったので、幻想でも無関係でもないよ

嘉手納のF-15CがF-15EXとF-15E近代化改修型で置き換えられることは既に発表されている
ローテーション配備はそれまでの暫定措置
0200名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 20:09:07.90ID:SDMZEBV+
>>199
あれは日本のためにではなく、米空軍の見込み
そして嘉手納の機体は16000時間になるずっと前に退役してるわけで、勝手にすべての機体に
その寿命延長を施すと考えるのは幻想だよ、嘉手納のF-15はそれをせず退役した、それが事実なんだ
今来ているF-15Eも暫定配備な

空自自身、寿命延長を施すとは言え、施したうえで2048年で廃棄って事にしてる
それ以上伸ばしても、もうハイローのローを担うのすら陳腐化しすぎるぞ

それでもロー担当がいるなら、維持費の安いF-16にでもするのがいい、ここでスレタイ回収だ
F-16スレだぞここ
0201名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 01:34:19.54ID:ZCQwrH1l
>>200
F-15JSIはボーイングのF-15 2040Cの耐空証明に基づいて進められたプロジェクトなのだから、そちらの記述は全て間違いだよ

米国はF-15Cの部品供給を日本に頼っている状態だったので、F-15E化の手法としてF-15EX新造を選んだのは当然と言える

逆に言うとF-15Cのロジスティクスが残っている日本が、ボーイングの提案に基づいて16000飛行時間のF-15JSI改修を選んだのも大いに妥当と言える
0202名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 01:42:01.12ID:eOjitVSL
歴代F-Xの想定寿命なんて完全無視されてダラダラ延命させてきたのに、過去イチ丈夫で圧倒的なエアフレーム寿命を持つF-15だけ計画的にきっちり捨てるなんて有り得ないっしょ
0203名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 02:14:53.16ID:oMgKlxDH
>>201
つまり日本の為にではなく、アメリカの為に行われたそのプロジェクトを日本も利用するって事
数的にはF-15EXよりF-35のほうがはるかに新造されるので

それにF-15JSIは2048年まで、飛行時間では10000時間な
16000時間なら2078年までになるぞ、そこまでは使わないよ
0204名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 02:15:57.29ID:oMgKlxDH
>>202
だから予定通りの2030年代に終わらせず、2040年代まで延命するって事
どちらにしろ、それ以後は緊迫化する極東で非ステルスじゃ無理
0205名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 06:18:15.96ID:Pw5roy9Y
F-15ネタはスレチだけどF-15スレってないのよね
現状主力戦闘機なんだけど人気ないのかね?
0206名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 06:56:56.95ID:voz8w0uy
語るネタが無いんだろう
F-2は欠陥機だからスレが無いw
0208名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 10:19:22.51ID:T1oMl4R1
JSOWツインラックの話出てF-16無双になっちゃったからなぁ
0209名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 10:24:42.40ID:SNGOLVad
>>208
Unusual 詰まる所はどのF-16ユーザーも追随しなかったアレ
の事?
0210名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 13:08:24.70ID:mczDFwFz
>>203
F-15 2040Cを具現化した実機はF-15JSIしかないのだから、日本の為のコンセプトであったということ
0211名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 13:13:02.87ID:jEWKO8j7
F-15は2050年まで飛ぶし
F-16は事実上ASM-2 × 4発も懸架できるし
グリペンはF-2より数段優秀


もうT-4厨のプライドはボロボロ
0212名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 13:15:43.94ID:fCgeKmwI
念仏くんって自分の妄想の世界に生きてるんだなあ
0213名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 13:16:57.38ID:IyasZwm8
インドネシアにpre退役で余るF100が日本から供与されるらしい
0214名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 13:37:56.45ID:PKc5ZXPP
>>211
JSMならツインラックで8発とかw
0216名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 15:15:11.36ID:oMgKlxDH
>>210
それは意味もなく順序を逆転させた物言いにすぎない
お前が余った小学生の給食を食べたからって、それはお前のために作られたものじゃないだろ?
0217名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 15:16:09.61ID:oMgKlxDH
>>211
CFTでASM-2クラス4発搭載、しかしCFTの容量は増槽より一回り小さいんだよなあ
グリペン?ああ、こっちじゃ使えないねw
0220名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 16:12:11.86ID:Dw5zVSoj
アメリカ空軍のF-15Cの飛行時間が8000~9000
航空自衛隊のF-15MJの飛行時間が6000前後だそうだから、それぞれ新造と改修で選択肢が別れたのも妥当なところかな

アメリカではF-15Eの生産ラインが活きていることと、旧F100の維持が困難になっていたことも無視できない
0221名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:10.01ID:oMgKlxDH
どうせ非ステルスの雑用任務なら、おきかえをF-16でって話になりかけたのもわかる気はする
0222名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 16:28:23.45ID:k5TZzxi+
残寿命のせいで、F-15 2040Cのコンセプトに適合していたのは日本のF-15MJだけだったんやね
0223名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 16:49:58.05ID:N7dx+Ky8
ASM-2クラスってたった500㎏じゃん
F-16なら8発だよ
0224名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 19:13:20.71ID:2k3Ou0dH
100機が退役見通しの空自F15、エンジン輸出を検討…インドネシアでF16搭載を想定
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd56d688377df4e821974c9d65ff1dfe83a249c&preview=auto
0225名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 19:38:31.66ID:PVS1zLoA
ひょっとしてF-15JSIってF110に換装するんか?
0226名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 20:09:52.29ID:Vxe1kPKV
F-35で代替されるPre-MSIP機のエンジンを輸出しようって話
脊髄反射で書き込まず記事を読もうな
0228名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 20:14:28.64ID:qcmZhYsR
どんどんJSIも退役するからエンジンパーツは特に心配の必要なし



(要はこれ
0230名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 20:22:15.87ID:oMgKlxDH
>>224
インドネシアにある、Block15用か
どこも旧世代の部品入手には苦労してるな
0231名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:36:32.80ID:0ADmevGP
>>225
しないと思うけど予備エンジンでも多すぎるんでない?
>>230
エンジン自体はEU向けもつかっているし。パキスタンとかも使っているし台湾も使っている出なかったけ?
0232名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:39:00.13ID:puU8gjIm
そもそも退役予定のPreMSIPに積んでるのはF-100-IHI-100なんで、
-220Eを積んでるF-15MJには使えないのでは?

MIL-STD-1553BのようなデータバスがないとFADECは制御できない
0233名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:40:42.84ID:puU8gjIm
つまりF-100-IHI-100の処分は本当の意味でのゴミ捨てになる

F-15JSIの運用には何ら影響しない
なんなら輸出した金で寿命が伸びる
0234名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:53:47.96ID:Vxe1kPKV
-220Eの導入は、J-MSIP機の導入からしばらく後
-100を搭載しているJ-MSIP機も存在する

でもインドネシアに100機分、計200基のエンジン全てを輸出するとは考えにくいから、
JSI用のエンジンパーツの枯渇の可能性は低い
0235名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 22:00:16.30ID:GcXXLr8N
>>234
その辺話がややこしくて
F-15J-MSIP機が一部搭載しているF-100-IHI-100のみアナログ制御を外していて、-220Eに近いFADEC制御ユニットに更新している

でも型番は-100のまんまだから複雑怪奇
0236名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 22:14:24.30ID:RIB3bivq
[悲報] F100エンジン輸出に勝機を見出したT-4厨、ファクトチェックされてしまい敢えなく敗走
0239名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:37:33.18ID:oMgKlxDH
T-4の話なんてどこかで出てたか…?
0240名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:44:48.61ID:3acAmE+9
同じIDで書き込んでしまったのが運の尽きやね
0242名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:49:43.19ID:oMgKlxDH
まあ、なんか思い込んで狂っちゃったんだろう
0245名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:54:32.18ID:qcmZhYsR
どうも心情がダダ漏れしてる模様>243
0246名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:59:50.44ID:QgAao07L
[訃報] F100エンジン輸出がF-15JSI短命説の切り札になるはずだったT-4厨、出口戦略を失ってしまう
0247名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:02:21.38ID:MY2BNbST
…壁打ち、始めてね?>246
同じ所をぐるぐる回り出してるよ
0248名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:05:48.79ID:G2PK9/Vw
[アドバイス] 無節操な飛躍こそが最大の武器のT-4厨、きちんと論点に立ち返られてしまうと急激に弱ってしまう
0249名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:07:10.51ID:e4vSjpVr
JSIとエンジン輸出は最初から何の関係もないが…?
IDコロ厨、壁打ち発狂w
0250名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:07:11.60ID:MY2BNbST
>>248
大丈夫?
無節操って事は自覚してるようだけど
0254名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:21:22.32ID:2w7en5pf
もはや様式美となってしまった敗走者の狂乱連投を堪能頂けたでしょうか

それでは今日はこの辺にてお開き
0255名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:22:39.43ID:e4vSjpVr
今日も徒労おつかれさん、グリペンスレとともにお休みのび太くんw
0256名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 00:24:12.61ID:MY2BNbST
>>254
>もはや様式美となってしまった敗走者の狂乱連投を堪能頂けたでしょうか

自己紹介だよなぁ、まあIDでは追えないけどw
0257名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 01:00:46.40ID:Y3hXGKBV
本スレなのにグリペンに負けてどうすんねん
0259名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 01:08:37.01ID:e4vSjpVr
F-15の話題はあったがグリペンの話題は無いな
F-15のエンジン供与だってF-16への装着だ
0261名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 01:14:36.37ID:MY2BNbST
>>260
T-4と闘ってんだっけ?(※厨とか付きません
本当に練習機と闘ってるつもりかも
0262名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 01:17:07.35ID:MY2BNbST
ごっめーん
護衛艦スレだった?

789 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 00:59:10.01 ID:ldyz2EEt
各スレで敵機影を喪失してメクラ打ちするT-4
0264名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:26:11.02ID:r8+KUq+M
せっかく大型化したのに本家F16で性能で負け
格下だと思ってたグリペンにも負けたからと言ってここまで荒らさなくてもねぇ
荒らしたらF-2が高性能になるとでも思ってんのかね?

恨むなら三菱を恨めばいいのにw
0265名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:28:57.70ID:S9Y11duC
等と意味不明な事を口走っており
>>264

グリペン?格下でしょ3発しか大型対艦ミサイル積めないし
最近配備が始まったばかりの初期型、じゃない話をしたいの?w
0266名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:30:17.44ID:r8+KUq+M
F-2は2発しか積めないw

ASM-2は大型じゃないんだよ
0268名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:32:26.03ID:r8+KUq+M
ついに妄想w
0269名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:34:29.17ID:S9Y11duC
>>268
どしたの?w

時系列の話とか出せ言われて色々と発狂してるのは分かるが、
陳腐化しながら配備進める某機体(これで新型、だそうw)は
続けますか?詳細を誤魔化し続けてさw
0270名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:55:52.55ID:r8+KUq+M
なぜ三菱は1t級4発を前提に作らなかったのだろうか?
こんな荒らしキチガイを生んでしまった罪は重いw
0271名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:58:26.41ID:e4vSjpVr
>>270
荒してんのはASMのスペックを勝手に滅茶苦茶にしてるお前なw
馬鹿だねw
0272名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:58:27.96ID:S9Y11duC
>>270
>なぜ三菱は1t級4発を前提に作らなかったのだろうか?

ハープーンも同じ位だろ

>こんな荒らしキチガイを生んでしまった罪は重いw
自己紹介、乙w
0273名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 22:32:44.28ID:n9AKCZ3S
なんかF-2の対艦行動半径が、850㎞どころか1200㎞近いんじゃないかって推測出来ちゃった
0275名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 22:40:19.45ID:n9AKCZ3S
>>274
F-16をもとにした推測なんで、そう悔しがるなよw
0278名無し三等兵
垢版 |
2023/06/20(火) 00:32:56.18ID:mAMYGeeu
グリペンスレの方は公称値を計算するだけでアンチを撃退してしまったみたい
0279名無し三等兵
垢版 |
2023/06/20(火) 00:54:42.12ID:QsYZ4kx1
すごいよな、公称の数字からちょっと推測計算しただけで、F-2アンチがあそこまでたじたじになるなんてw
0282名無し三等兵
垢版 |
2023/06/23(金) 12:00:24.74ID:68OAZjt9
ウクライナに送るF-16ってどこが提供するの?
F-16っつったってピンキリだし
0283名無し三等兵
垢版 |
2023/06/24(土) 12:28:31.41ID:WMaTCnNR
周辺の東欧諸国はF-16を最近手に入れた国も多いらしいからウクライナに送りたくないらしいね
0284名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 11:27:11.06ID:YnHHPKpf
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7ab3f53b6af1d6a556753eefa3bf8556d2fb1f

5月31日のニューズウィークの記事では
>>ウクライナはまず、デンマークやオランダから、初代F16ともいえるF16A/Bの改良型を20機前後受け取るだろう。
とあるな

でデンマーク、オランダのF-16AM/BM(F-16 MLU)はwikiによると
>>モジュラー型ミッションコンピューターやAIM-120の運用能力を持つAN/APG-66(V)2レーダー、
>>GPSなど、Block 5X相当の電子機器が搭載
0285名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 22:13:52.70ID:FHGYC0hv
日本もF16を導入して暫く凌いだらどうなのだ?
0286名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 22:48:51.99ID:Py6nJiB2
今F-35急ピッチで大量取得してるところだから。F-16入れるスキがないよ
0287名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 23:55:57.93ID:uVU4Qw5E
次期F-Xの調達が始まる直前まではF-35を調達してるし
最悪の想定として、次期F-Xになんらかのトラブルがあって遅れるので繋ぎが何か必要 となったら普通にF-35増やすんじゃねえかなあ
0288名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 07:13:12.58ID:GMHHcne3
F-16とか日本からみたら型落ちのアプリ追加禁止された旧型iPhoneみたいなもんだろ。いらんだろ。
0289名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 10:43:12.71ID:HEdQhEYR
ステルス性以外だとF-16は全く引けを取らないけどステルス機にあらずんば戦闘機にあらずって時代なんで
0290名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 12:15:24.82ID:EJtF2Occ
>>285
史実においていれる可能性があるとしたらF-15の代わりだけど。配線関係のだめさはPre-MSIPと同じだからね。
>>288
F-2追加するわな
0291名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 12:56:16.13ID:HEdQhEYR
F-2もF-15EもF-16も全部お断りします
0292名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 15:28:35.84ID:knodYA7l
飲み屋じゃないとこで飲むって楽しくない?
ラーメン屋とか回転寿司とか
0293名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 11:51:57.57ID:64uQ6Ejb
>>282
アリゾナ州・デイビスモンサンの、飛行機の墓場にあるF-16A/Cを再生する事は考えられないかなぁ。
F-16Aなら、どっさり保管されている筈だ。
0294名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 14:02:20.50ID:d4qkxT2+
フレームしかもう流用できんなそれ…
0295名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 17:45:53.78ID:ply6a12u
そんなの整備しても改修せずにそのままだとサイドワインダーと自由落下爆弾とガンしか使えないが
0296名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 22:54:41.05ID:SFzYfObG
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな😃😋😜😜😜
0298名無し三等兵
垢版 |
2023/07/11(火) 17:07:40.63ID:x9iY2jAq
ミグばっかり不利な条件で戦わされて汚名を被らされてきたけど
そろそろF-16もウクライナでボコられてやられメカに名前を連ねることになるのか
パトリオットに後方のAWACSに人工衛星に無数の電子戦装備にHARMにAMRAAMまで全力サポートで刈られたら
流石に言い訳出来ないよなぁ
ミグ29とは比べ物にならないNATO装備オールスターの全力支援受けて戦うんだし不利どころか優勢な環境
0299名無し三等兵
垢版 |
2023/07/12(水) 13:15:49.66ID:P1+WKj8w
十分な数と練度のパイロットを用意できるか否かが肝であって、即席訓練で1個飛行隊くらいの数だったらたいしたことできんよ
一騎当千の無双できるわけじゃない
0300名無し三等兵
垢版 |
2023/07/14(金) 17:46:11.63ID:HQ+Ajb5m
今までのF16の舞台は恵まれすぎてたからな
0301名無し三等兵
垢版 |
2023/07/14(金) 22:41:27.09ID:FMmGlLT/
F-16VやF-35渡したのならともかく
F-16MLU(≒F-16A/B)渡しといてそりゃないぜよ
0302名無し三等兵
垢版 |
2023/07/15(土) 14:05:54.83ID:AC37Lyuu
吊しのA/Bとかアフリカでも今やゲリラ掃討でないとキツい
0303名無し三等兵
垢版 |
2023/07/15(土) 14:11:30.07ID:mJH+BfbX
MLUだからブロック50/52と中身あんまり変わらんし兵装類も各種誘導爆弾ミサイル普通に使えるぞ
A/B型というとこだけ見て思考停止してないか
0304名無し三等兵
垢版 |
2023/07/15(土) 21:34:53.28ID:RhCRWQrK
ブロック50/52相当といっても
レーダー性能はC型の初期にギリ届くかどうかで見劣りするのよね

ウクライナ側はSU-35やSU-30にアウトレンジされる窮状を訴えていたけど、ぶっちゃけMLU型だとMIG-29の探知能力と大差無い
0307名無し三等兵
垢版 |
2023/07/16(日) 23:27:15.90ID:znF+CXjt
>>305
幅のある話で揚げ足取るような言い方、やめときな
クセついてる奴多いけど
0309名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 19:49:59.32ID:BxoFQqhz
AM/BMの66(v)2Aだと68(v)5相当だと思ったがAESAじゃなかったら所詮はどんぐりじゃね
0310名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 14:29:08.04ID:a9SKAPnE
>>309
APG-66(V)2AはAPG-68(V)1に準ずる(やや低性能)
さすがに小手先のアップグレードで世代差を埋められるほど甘い世界ではない
0311名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 16:34:25.61ID:P+z20pzZ
ウクライナ向けF-16にヨーロピアンワンカモフラージュ施してくれねえかな
https://i.imgur.com/1V3oIRA.jpg
0312名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 09:47:52.89ID:Qzip19Jq
訓練が難しいなら直接米軍のパイロットが操縦して
戦闘に参加すりゃいいじゃん。
アホ口スケにアメリカ兵が乗ってるかなんてわからんだろう
0313名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 20:32:20.79ID:sIAiWlnP
指導員の名目でパイロット派遣して戦闘に参加するのが手っ取り早いよな
ウクライナなんかのために貴重なパイロット失いたくないのが本音だろうけど
0314名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 07:21:13.22ID:o31awA9M
もし撃墜されてロシア支配地域に脱出したら目も当てられないだろ。
アメリカ人ではなくウクライナ人だって言い張って見殺しにするのか?
0315名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 07:57:55.07ID:G/wPXn7p
昔ソ連上空でu2撃墜されても関係ないと言い張ってたからな
0316名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:17:24.74ID:7+umL7Au
バイデン大統領、ウクライナ人のF-16戦闘機訓練にGOサイン。

>国防総省のサブリナ・シン副報道官は8月8日、ジョー・バイデン米大統領が
>ウクライナ人パイロットのF-16戦闘機操縦訓練の許可と支援に「ゴーサインを出した」と認めた。
> (中略)
>英語に堪能なウクライナ人パイロット8人は、欧州同盟国が正式な訓練計画を策定し、
>米国が承認し次第、戦闘機での訓練を開始する準備ができている。

合わせて32名のパイロットが訓練を受けられそうだけど、
英会話能力がまた未熟なパイロットが多く、それが障害となってるっぽい。

https://kyivindependent.com/pentagon-announces-biden-has-given-the-green-light-on-f-16-training-for-ukrainian-pilots/
0317名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:56:17.75ID:4K6vg7aj
マニュアルとか全て海苔弁にして使えるのも機銃と通常爆弾だけ、シムとかは一切、使わせないとかにすりゃ事は早いんだろうが
それだけアメちゃんが本気と言うか、武器輸出に於ける機密の取扱いがどれだけ大変か分かる事象だな
0318名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 12:14:30.56ID:9B6SAmmo
ウクライナはF-16でどこまでのミッションするの?
CASやSEAD程度ならともかくロシア機相手の空対空ミッションは辛かろう
0319名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 12:23:43.46ID:7Rv+8wHk
オランダとデンマーク、ウクライナにF16戦闘機供与 ゼレンスキー氏が謝意
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3477740?cx_part=latest
0320名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 13:19:09.28ID:ivFewrvY
実際F-16でSu-35とか相手にどこまで戦えるんかね?
0321名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 13:21:00.13ID:9ZsaSE3c
Vなら戦えるかも知れないが古いblockではなあ・・・。場つなぎで使ったらグリペンの方が良いかもね
0322名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 13:21:29.00ID:Re/ck9fn
うちぱなしすればそこそこいけるのでは?
金は無駄にかかるが
0323名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 14:09:20.37ID:wQeZE/Ki
供与できるMiG-29の数なんてたかがしれてるしSu-27なんてまず無理、今持ってる戦闘機はいずれ枯渇しかねない
その時を見越して新戦闘機が欲しいんでしょ
母数がでかいから供与のアテが一番あるのがF-16で次点でレガホで、グリペンなんかMiG-29同様に数がしれててどこがいいんだアホかとしか
0325sage
垢版 |
2023/08/21(月) 18:44:17.17ID:/xI7yjz2
初期型のF-16なんてマリアナの零戦と同じ七面鳥にされる運命(
0326名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:01:26.74ID:7Rv+8wHk
改めて問う、F-16はウクライナ反攻にどう役立つのか
ttp://nec-lavie.jp/product/point/
0327名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 12:41:48.07ID:RPuV/0sh
デンマークからウクライナへのF-16供与のペースが23年末までに6機、24年8機、25年5機
現実ってきびしいな
他にオランダからの42機があるとはいえ
0328名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 12:53:30.45ID:P2MrPQQX
今までの供与兵器と違って扱えるようになるまでの期間が長いから、仮に今年のうちにポンと全部渡したところでな
機体はあるけど人がいませんじゃ結局意味ないし
0329名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 13:01:10.16ID:/ecuKWuF
供与されたF-16は終戦後の抑止力としての側面が強い

すぐ使える戦術お助け戦闘機としてはMig-29とグリペンが全うからするだろう
0330名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 13:06:58.16ID:P2MrPQQX
だからグリペンもMiG-29と違ってすぐ使えないうちだろ
開戦前から使ってきたわけでない機体を使える体制構築するのが手間なのはグリペンだって変わらんのに、アホな夢を見すぎ
0331名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 14:10:10.37ID:zRGAB6rb
当分の間、メンテその他は周辺国でやるでしょ
その為のF-16だし
0332名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 14:18:23.38ID:5Vkn3Yap
>>330
飛行コストやターンアラウンドの短さから見るとグリペンが1番使えるようになるの早そう

ウクライナ空軍が部品取りで苦しんでるMig-29やSU-27と比べても、生産本拠地が近隣にあるという点もデカい
0333名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 15:20:37.47ID:wRCgwvfh
>>327
1機数十億円もするものをそう簡単にタダでポンポンあげられないよぉ
0335名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 23:12:08.32ID:UtoPS4yV
供与実績でF-16に先を越されてるのはおもろいおもろい
しかし何だな、結局は普段から揃えておくのが大事ってこった、F-2もう少し増産しときゃ良かった状態
0336名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 00:36:53.32ID:YfgjWpS+
半年以上後から話が持ち上がったのに、グリペンの方が供与早そうでウケる
それだけ供給元の切迫感に差があるんだろうけど
0337名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 00:50:58.06ID:v/wU7iq1
とか言ってる間にグリペンの供与否定されてんのウケるw
早そうとかいって、しないじゃんw
F-16に完全に先を越されてこれだから、危機感無いね
0338名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 01:53:21.81ID:LQzdX5qI
そもそもグリペン数がないでしょ
一応20機くらいスウェーデンで余剰になってる機体があるけど以降はどこから捻出してくるのか
スウェーデンで運用中の100機近いグリペンの多くも出しちゃうというならともかく、それはちょっと無理となったらもう積み増し難しい
車輛より遥かに運用にリソース食う戦闘機では供与されても数がないさらなる積み増しもできない可能性濃厚だと、流石に貰っても困る面のがでかい
0339名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 09:31:49.76ID:Nmol1BtE
>>337
F-16もグリペンもずっと供与を否定しつついつの間にか戦場にいる方式なので、子供みたいに建前を本気にしないように (・д・)
0340名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 12:44:50.87ID:T659Hr1d
F-2なんて増産して余らせたって、どこからもお呼びはかからないw
0341名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 13:32:07.46ID:v/wU7iq1
>>339
いつの間にかと言いつつ、首相に否定され全然進んでないので…
いつまでも戦場にいないグリペンだなw
まあウクライナの広い国土にゃグリペンじゃ無理だ、それは皆分かってる
0342名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 13:47:33.82ID:9zqlV7pm
AGM-65マーベリック空対地ミサイルってとっくの昔に製造終了してた?
F-16用の対戦車ミサイルはマーベリックと刷り込まれていたのか
99年に製造終了したとか書いたサイト見てたまげたわ
0344名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:03:27.89ID:LQzdX5qI
>>342
動力付きだから投下時の状況に左右される度合いが誘導爆弾ほどでない利点はあるけど、最終型でも射程30キロもなくてあんまり飛ばないからね
ミサイルより安価でそれなりに飛んでいく誘導爆弾の登場でAGM-65みたいなサイズのミサイルは微妙な存在になって、改良型開発もキャンセルされてしまったし
なくてもそう困らないがあったらそれなりに使えるので、ある分は使い倒す予定だけど
0345名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:26:32.80ID:qnUj2nST
グリペンよりMig-29の方が足が短いことに気付き赤面する (〃ω〃) >>341
0346名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:31:39.18ID:LQzdX5qI
現時点で運用してる航空機という時点で性能以前の圧倒的アドバンテージがあるのであって、頭の悪いグリペン馬鹿はそういう観点には目がいかないんだな
ゲームみたいに生産して即使えるわけじゃないんだよぼくちゃん
0347名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:31:48.43ID:6hA2uIzT
グリペンが供与出来ない理由はNATO加盟がまだだからなので逆に明日にでもグリペンを供与出撃勝利可能なスウェーデンからしたら直ぐにでもウクライナに戦闘機を送りたいNATO諸国へ強力に圧掛けてるだけですが何か
0348名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:34:22.09ID:AVF5bBy/
>>346

誰にでも間違いはある

無理に言い訳しなくても、ちゃんと"分かってる"よ
0349名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:59:24.47ID:v/wU7iq1
>>345
だから蹂躙されてんじゃんw
ま、いもしないグリペンよりはましだけどw
0350名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 15:59:59.49ID:v/wU7iq1
>>348
つまり、グリペンは使い物にならないと「分かってる」んだなw
0351名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 16:05:36.10ID:n5SGqRF2
ターゲットの発狂を確認、帰投します (`・ω・´)ゞ
0352名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 16:30:34.26ID:9zqlV7pm
かつてハンガリーやチェコがグリペン採用する中ポーランドがF-16購入したのは
アメリカがポーランドのインフラ整備に投資するとか支援するとかも契約に盛り込まれたんだよね
純粋に戦闘機の性能だけでなく長期的な損得も絡む問題だよな
まして戦時中でインフラも整備したそばから破壊される危険性があるんだからなおさら
うろ覚えでスマン
0354名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 17:14:46.91ID:OXQOC2U0
どんな賄賂駆使しても相手にされないF-2w
0355名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 20:02:58.78ID:P4pIplO9
ライン閉じた機体の売り込みとか頭が沸いてるの?
元々か
0356名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 20:46:52.80ID:+19/ob+8
>>355
元々製造機数が80機位しかないのでもう一回60機位つくってライン作ってもコストは大差無い

ライン閉じたとか言う話は数百機作った機体の話
0357名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:29:06.40ID:QstwFOFn
1年にたった10機程度しか作らんただの作業場を、ラインだとよw
0359名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 23:04:33.58ID:8XPfKqVC
F-2再生産するくらいならF-16Vかグリペン買ってくる方が現実的
0360名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 23:50:43.61ID:P4pIplO9
>>357
F-15Eですらライン13機だったな
0361名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 01:01:15.71ID:DbeePnRT
津波で流された複座機の修理代とか米軍がF-22を再生産しようとして価格見積もったのとか知らんのかな
0362名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 09:07:51.38ID:jggXwiVG
2年に1隻しか作らない潜水艦ドックも、いちいちライン閉じたとか考えてんだろうかw
家内制手工業と大量生産の違いから理解してないっぽい
家内制手工業でいくら大量に作ったって何も変わらんのに、家内制手工業のラインw
0363名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 09:18:28.63ID:4Hu9pKsK
家内性手工業的なのでも治具とか工場内配置とか人員の習熟とか割とあるで
0364名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 09:22:34.96ID:jggXwiVG
だからとって、ライン閉じたよって語って思考停止して
生産拒否するしかない馬鹿は恥ずかしい
0365名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 09:23:35.82ID:jggXwiVG
なんかの免罪符だと思って使ってんのかね?「ライン閉じた」w
0366名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:03:15.83ID:tMZ6qfIC
発端は供与話で、供与するしないとは全く関係ないF-2の話を絡めてるのは関係ないことを当然わめきだすただのキチガイや
たった10機程度でラインw、みたいなこと言って実態知らない無知さも露呈してるし、知識がないと何しても馬鹿晒すだけで馬鹿にすることも満足にできない
0367名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:24:22.25ID:rQ0RlWqO
ロッキードは製造分担分の後部胴体生産ラインを丁寧に残しておいてくれてるらしい
ただF-16のラインが引っ越してしまったから、今となっては怪しいな


日本はどうだろうなぁ(被災分を再生産できなかった時点でお察しか)
0368名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:40:36.99ID:FgNpkEhE
名機だったら作り手側がいろんな治具を残しておくものだ
F-2はどうしようもない欠陥機ってのが作り手にもわかってるw
だからもう二度と作ることはない、って確信して何もかも捨てちゃったw
0369名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 14:29:24.49ID:uqIkqa5h
>>367
フォートワースからどこへ移転したんだったか調べちゃったじゃないか
グリーンビルてとこなのね
0370名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 17:58:00.08ID:hbYMTJCa
三菱やロッキードが治具を残してたって、素材や電子部品段階で多数が廃番
あっちこっち再設計と再審査が必要
0371名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 18:07:26.41ID:qu+QlSyK
残しておくものだとか当然の事の様に言ってるけど、維持にはお金が掛かるんだが、社会に出てまともに働いた事ないのかな?
0372名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 19:38:12.33ID:QwtYy9Ap
だからずっと作り続けていられる名機を作ればいいだけのことだ
糞機を作るからストップがかかるw
0373名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:50:41.50ID:aBqJkQnW
つまりグリペンじゃダメってことw
F-16やF-35はその点すげえよな
0374名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:56:47.51ID:5+OyHVUq
ウクライナに供与するんならアメリカのF-16の電子機器製造ラインに投資してVの近代化ライン増やした方が良いと思うし。
日本の手持ちからなら退役するF-15Jの近代化して供与のどっちかよね。
0375名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 06:46:29.67ID:uSVwtS5Z
戦闘機製造数レベルの電子機器製造ラインw
0376名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 09:44:30.89ID:VbecI4UH
ある程度コモディティ化しているとはいえ、F-35とF-16の生産能力が部品含めて高すぎる
グリペンでは到底太刀打ちできないよ
0377名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 10:42:35.76ID:+z+llSkf
名機を糞機に変える三菱の力
0378名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 11:01:38.50ID:1yaYU+Af
テキサスからサウスカロライナに工場を移すのにドンだけF-16の納入が止まったと思ってんねん
それも1年とかそんなレベルの話じゃないからな
航空機の再生産がクソ簡単に出来ると思ってるレベルのバカだとラインの移設くらい数ヶ月で可能とか思ってるんだろうな
0379名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:02:04.34ID:+z+llSkf
そういうわりにF35機体製造は、あっさりアメリカ価格の安値で始めてるという事実

税金使う時には思いっきりぼったくる税金泥棒三菱
0380名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:57:35.72ID:VbecI4UH
正当な手間賃さ、アメがバーゲンセールすぎる
0381名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 13:11:33.40ID:/rGudOan
世界最高値の第4世代練習機F-2
0383名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 13:32:50.62ID:8V3UN6D+
F-16Vの受注残ってまだ140機あんのね
0384名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 15:10:11.09ID:imRDpSQs
>>379

気分で調達を打ち切るメンヘラ日本政府と
全世界で3000機近い手堅い需要のあるF-35(=アメリカ)では、正当防衛としてふっかける値段に差をつけるのは当然

社会に出て現実を知ろう
0385名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 15:40:40.42ID:Z2MTNODm
>>382
戦闘機ならGCAS搭載当たり前だよねー
F-2なんて練習機
0386名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 15:47:06.93ID:kv58FDDB
Gripen has had 9 hull loss incidents as of 2017. Only 1 death but 9 aircraft losses. So on Class A mishaps, it definitely isn't the safest.
0387名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 17:53:34.00ID:Jqwbo41A
F-16が次々と戦場へ
なのに知名度ゼロのF-2練習機w
0388名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 18:07:07.40ID:VRvhHdbx
どこの世界に対艦ミサイル4発積みできる練習機があるんだ
事実上の攻撃機だろ
公式上は戦闘機?F-111もF-117も戦闘機だなんだと呼ばれながら実態は別物でしたけど(因みに双方空対空装備の搭載は一応可能)
0390名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:00:25.37ID:Y/mvxiNX
> ウクライナが今すぐF16戦闘機を必要とする理由
ttps://www.cnn.co.jp/world/35208275.html
0391名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 21:50:42.80ID:sSOk4N8U
ミサイルに被弾したり地面に衝突するようなのは戦闘機ではなく練習機w
0392名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 01:54:14.20ID:2dg4tPv0
じゃあお前の中ではF-15Jも練習機だな。ノーカンとか逃げるんじゃねえぞ頭石破
0393名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 02:05:42.22ID:jMS38Nqt
グリペンとか明確に練習機
0394名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 08:30:20.73ID:rh34cdSm
グリペンは被弾しないしGCAS付いてる
最高の戦闘機
0396名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 11:07:09.69ID:S33/ubeq
>>391
被弾や墜落ごときでビビり散らかす戦闘機厨ってタマ(30×173mm)入ってないんじゃないか?
やっぱA-10だよね まあF-16あたりは漢の武器である30mmガトリングガン積んだり
被弾上等のワイルドウィーゼルに挑んだりタマ無しの中では根気があるほうだが
被弾や墜落を恐れない者だけが石を投げなさい
0397名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 11:35:57.97ID:rh34cdSm
頑丈なA-10を見習うならまだいいが
攻撃機の枠でもF-2は最低w

やっぱ練習機w
0398名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 14:59:46.91ID:w402T3c2
30mmガンポッドGPU-5を搭載できる改造を受けたF-16はニューヨーク州兵航空隊のF-16Aブロック10
デザートストーム作戦で使用されたけど失敗だった(とF-16.netに書いてある)
0399名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 15:04:16.22ID:wxH8ludW
運用したデザートストーム初日に対空砲に被弾。精度も低く面制圧しか出来ないため、クラスター爆弾の方がいいと判断されたとか。
0400名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 16:18:36.40ID:C2fEhyBC
ガンポッドは滅びぬ、何度でも甦るさ!
0401名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 16:28:29.75ID:C2fEhyBC
>>399
クラスター爆弾は不発弾が無抵抗の市民を殺傷する非人道的兵器なので自衛隊的に駄目です
ミサイルならおk
0402名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 16:28:46.28ID:w402T3c2
F-16にGPU-5/Aを搭載するのはA-16計画の一環
>>311
80年代のA-10AやA-7Dみたいなヨーロピアンワン迷彩もA-16計画の一環でテストされた
0404名無し三等兵
垢版 |
2023/09/21(木) 16:36:34.13ID:jxVg7OT4
727 名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdb-NfV8) sage 2023/09/21(木) 13:59:01.35 ID:s8UOVGDP0
韓国空軍第20戦闘航空団所属のKF-16戦闘機1機が21日午前8時20分、忠清南道瑞山に墜落した。
この日、韓国空軍によると、戦闘機は任務のために離陸中に基地内で墜落した。
1人のパイロットが脱出し病院に運ばれました。けがはありませんでした。
0406名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 18:47:26.11ID:bTS14dEa
F35ってよく落ちるよな
欠陥機じゃね?
0407名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 19:12:38.03ID:sCrWyECq
おどろいた、自分自身に欠陥がないと思い込んでるらしい
なんてお目出度い人間だ
0408名無し三等兵
垢版 |
2023/09/23(土) 21:11:30.62ID:h8yg2VJM
実際F35は旧式のF16より事故が多いので議会でも問題になってる
今のままだと来年度予算編成で購入予算が交付されない可能性が高い
あまりの事故率に高速道路着陸機能が追加アップデートされる様なので今後は若干率事故率低減だろうが恐らく焼け石が水だろう
0410名無し三等兵
垢版 |
2023/09/24(日) 02:19:21.43ID:7ohoON8w
F-16ってアメリカ空軍だけで200機ぐらい墜落させてなかったか?
0411名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 21:34:56.91ID:mzLXwU83
F-16をこれ以上重くするのは無理だから後継のF-35は初期スペックの時点でF-16より重くしなきゃいけなかった
だが重いF-35を飛ばすエンジンが簡単に出来るはずもなく、現状では耐久性に難を抱える羽目に
あと重いと操作性も悪そうだよな
やはりレーダーもCFTもない初期F-16こそ至高
0412名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 07:57:58.38ID:UkS0P3DQ
F-16は機体の素性が良すぎた
今となっては浪漫指標でしかない
機動性だと
主翼拡大&複合材で軽量化のF-2の制空装備時が強いのかな?
0413名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 08:44:21.42ID:2xwM9tpA
>>412
航空ショー見たこと無いの?
機動性は圧倒的にF-16が上だよ

最大速度見てみ?マッハ2.2
すなわち空気抵抗が小さく加速も速い
0414名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 11:15:16.21ID:zCJXt49c
航続性能もF-16が若干上だっけ
通常増漕と別でCFTもあるから航続距離込みの機動性もF-16優位じゃん
0415名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 11:21:50.43ID:LvvIARBv
F-2のWikipediaで
最大速度がM1.7に修正されてた
0416名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 19:01:46.67ID:2/MS9THd
25%も翼面積が大きいF-2の方が機動性悪い?
それ以前に古い分、エンジンで負けてるけど、小回りが利くのはF-2だと思う
まあパイロットのG耐性の方が先に天井に達してるわけだが
0417名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 20:27:23.32ID:OZyVWRj+
荷重制限はどちらも9Gだから
翼面積が大きいからと言って特にメリットはない
そうなると旋回維持能力であって、それは加速力大きい方であるF-16の勝ち
0418名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 21:55:51.12ID:qIdmpmQ2
機動性という言葉自体にも各人で異なる定義ができるから始末に負えん
0419名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:04:46.20ID:2w+bO9jm
福田政権、麻生政権、鳩山政権、菅政権が軍事的に無能な人員しか居なくて、
F-2をろくに近代化改修せず、生産数を減らして打ち切りやがった

ブルーインパルスや飛行教導隊にF-2が配備される事を期待していた納税者は納得できないだろうな
0420名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:08:06.58ID:qIdmpmQ2
あの当時に今の岸田内閣級の予算投入してれば、だいぶ今の様子は違ったろうな
0421名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:21.17ID:oprmAAbX
>>418
マジでこれ

運動性 → 最小旋回半径、維持旋回性能、上昇率 等
機動性 → 航続距離、目標地点までの到達速度

が本来の用法だと思うんだが、運動性の文脈で機動性って言われる事多々なので
「運動性」「機動性」というワードはそもそも使わないのが一番だと思う
「維持旋回性能」「航続距離」等の個々の要素を言葉として使った方が誤解がない
0422名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 02:30:33.71ID:ac8VHziB
マニューバーって機動って意味だと解釈してたけど
適切じゃないのかな
0423名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 02:37:45.21ID:EeRHyHdv
本来は、機動連隊とか機動展開とかそういう言葉でわかるように、部隊単位での移動力っぽいんだな…
ガンダムとかのせいで、運動性とごっちゃになってる気はするよ確かに
>>421の区分が一番すなおにわかりやすいと思う
0424名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 06:43:21.30ID:lgHUEGIy
>>421
航続距離と到達速度の話なら、ハナからF-2のほうが負けてるってわかってるだろうから
やはり運動性の意味でレスバしたんでしょうが

根拠が翼面積だぜ
0425名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 06:54:21.76ID:Q1HrZvqT
>>422
>>421に語弊がある、には同意
敢えてマニューバビリティを訳すなら操縦性や操作性
航続距離や移動時間の短さはモビリティだと思う
0426名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 07:47:33.98ID:Q1HrZvqT
翼面積が大きい分燃料搭載量も多くなるのは必然
つまり航続力についてもアドバンテージがあるわな
逆に表面積や全面面積の増加で空気抵抗は増えるから最高速度や加速力では勝てない
0427名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 17:20:04.95ID:plyz5k4d
F-2の主翼がF-16より大型化したのは対艦ミサイル積むための強度確保のためで積載燃料量増やすためじゃないと思ってたんですがもしかして違うんですけ?
いずれにせよエンジンそのままで表面積だけ増えたら抵抗増の分航続性能も落ちるはずじゃあ
なんだ、俺の勘違いか?
0428名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 17:51:36.78ID:h+8kiPwC
この場合の抵抗は誘導抵抗、形状抵抗、造波抵抗のどれが支配的でしょうか
0429名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 18:43:29.39ID:Q1HrZvqT
F-16CよりF-2の方が燃料を850L多く詰めるし翼下胴体下のペイロードも3t近く多いでしょ
単純に兵装搭載量が同じ場合、滞空可能時間が長いのはF-2
0430名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 21:03:23.23ID:3kQEmbMc
今時F-16Cと比べてもね・・・
0431名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 21:10:14.39ID:oprmAAbX
現役機体の大半はCだし、機内タンク容量ってEやVで変わったっけ?
まあ滞空可能時間に関してはエンジン差とかで何とも言えない部分はあるが
0432名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 21:22:36.68ID:3kQEmbMc
F-16Vで航続距離 4,200km以上
機内燃料は1700L増
0433名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 21:31:34.24ID:oprmAAbX
>機内燃料は1700L増
それ機内タンクじゃなくCFTでは
0434名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 23:30:14.82ID:ubqvmUMq
F-2がエンジン変えられるんであれば、F-16C:F-2=F/A-18C/D:F/A-18D/Eくらいに出来ない事も無かっただろ
ちょうどどっちも翼面積25%増だったし
0435名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 23:41:50.32ID:EeRHyHdv
>>427
内部の燃料増を計算に入れてないんで、激しく勘違いだな
0436名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 00:47:08.89ID:PdSHaHyn
そういやF15本体よりF100エンジンの寿命が早いから、XF9をF15に載せるとかなんとかって話もあったな。
まぁF2はエンジンより本体が先だし、F15も半分廃止でF100のパーツ大量に出るだろうから話は流れただろうけど、
中露みたいにエンジンの信頼性が低いから仕方なく入れ替えるというのでもなければ、戦闘機はコスパ的に機体自体を買い替えるべきだろうね。
エンジン高価過ぎてレガシー機体に最新エンジンとか割に合わないよ。
0437名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 07:07:01.26ID:ufx9YSxB
逆に最近の技術では、旧世代の設計のターボファンエンジンを低コストで洗練できる
3DプリンタやらCMC、摩擦接合など、基本設計が古いままでも単純に耐熱化や強度増強が行える
その積み重ねでタービン入り口温度が50℃や100℃上がれば比較的低コストで新型エンジンになるわけだ
0441名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 10:23:49.14ID:yG4CRwdG
>>427
翼を大きくすると同じ構造なら強度は低下する

大きいASMを4発搭載する為にペイロードを増やす必要があるので翼を大きくしたが同じ構造なら重くなるので新素材で作った
0442名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 11:33:06.54ID:8OIwlV1J
一切は小型ASMだけどね
一方F-16もグリペンも1t級を4発〜6発積めるように進化してる
0443名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 20:29:24.05ID:A2iTncoL
>>441
誰も構造と素材の話してないんだがお前の好きなおにぎりの具が具志堅用高とF-2なのは分かった
面接通って採用されるといいな
それはそれとしてF-2の航続性能はF-16以下だよねプギャー
0444名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 20:44:57.53ID:kepon83a
根本的に用途の違うもんを航続性能で比較したって意味ねーがな
F-16にCFT+ドロップタンク3本積めば間違いなくF-2より遠くまで飛べるけどそれやる意味あんのかと
0445名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 21:38:33.92ID:bg3C19Iy
高可搬性って米軍が重視してる要件やろ
0448名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 22:12:49.08ID:TqYfuhrb
>>444
そんなつみ方したら鈍重すぎてF-16運動性悪化するし、せっかくCFT積んだのにパイロンをタンクに取られて
手数が減るとか何してんだ状態だからな
普通に意味がない
0449名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 22:22:37.32ID:jrAEDc/y
>>444
F-16はF-2より多く燃料詰めて軽いんだからそれはない
0450名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 22:42:05.75ID:TqYfuhrb
>>449
そして翼も小さくハードポイントはF-2より少ない
意味のない事をさせるなよ
0451名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:04:10.36ID:kepon83a
・F-16→F-2で燃料搭載量は22%増えてる
・F-16にCFTくっつければF-2より燃料搭載量増えるが、それやると空虚重量もF-2を上回る
0452名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:09:22.74ID:TqYfuhrb
F-2で9.53t、CFT装備のF-16block60が9.98t

ほんとうだ、F-16の方が重いじゃないか、>>449お前嘘をついたな嘘つき
0453名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 23:16:49.96ID:kepon83a
バージョンアップの度にどんどん重くなるからな
F-16が軽い機体だったのは最初期の話だわ
0454名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 08:58:07.86ID:uGfsXOHb
空の増槽重量と増槽による空気抵抗考えたら
やはり戦闘行動半径はF-16の方が優秀
つか航続距離でF-16が上回ってんだから、あれこれ言い訳したって逆転することはない
0455名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 09:02:08.38ID:uGfsXOHb
それからF-16は4つのパイロンに兵装つけられて
2000ポンドを4発積めるのに対し
F-2は一番載せられるパイロンを増槽で取られるから、残り4つに1000ポンド4発がやっと

火力の差も大きい
0456名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 09:15:58.12ID:9o5Fri1p
2000ポンドを4発積んだF-16の航続力
0457名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 09:42:24.10ID:uGfsXOHb
2000ポンドを4発積めないF-2の役立たず
航続距離は給油で延ばせる
0458名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 11:09:38.37ID:yd0tj9W1
でも空中給油はスクランブル中にそれやる時間あんの?ってのが問題なんだよね
F-2がCFT積んでスーパー改()にならなかったのは増槽なら緊急時に投下して身軽になれるからというのもあるらしいし、空中給油やCFTが必ずしも増槽より上位にあるわけではあるまい
とどのつまり我が国の広大な海洋を防衛するためにはF-2なんぞよりも空母込みでF-14かF/A-18買ってたほうが良かったじゃんってことだよ
0459名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 11:41:33.31ID:uGfsXOHb
まずスクランブルで対艦ミサイル積まんし
空荷ならなおさらF-16が有利

結局図体でかくしたメリットが完成時には無くなって、配備期間中ずっとデメリットしか残らないカス機になってしまった
それと同じミスを次期戦闘機でもやらかそうとしてる
0460名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 12:04:34.85ID:KN5n8/dB
>>451
翼が小さいのにペイロード増やせば性能低下するしね

元々F-16には翼面積が小さいと言う問題があって検討されたが重量が増えるので見送られた

それを新素材で実現したのがF-2と言えるでしょう
0461名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 12:35:38.59ID:eEFqz/yj
>>458
ぬこはいらんだろう。
0462名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 12:42:04.64ID:uGfsXOHb
最大離陸重量 フェリー航続距離
F-16ブロック60:22680kg 4400km
F-2:       22100kg 4000km
0463名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 12:43:46.39ID:uGfsXOHb
空虚重量差し引くと?
あらあら搭載総重量もF-16の方が多いw
0464名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 12:58:13.30ID:9o5Fri1p
そもそも空自機が2000ポンド爆弾を4発も投射するシナリオってどんなのだろうな?
そんなの使わなきゃいけないような大部隊がエアカバーや対空兵器無しなわけないだろうし
火器管制レーダーをオンさせるための囮になるかのこのこ落とされに行くのだろうか?

それとも日本国内に武装集団の拠点がポップアップするんかな?
0466名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 13:17:31.83ID:rQGoXsZp
>>455
4つのパイロンに兵装付けたF-16の場合、増槽積めなくて航続距離激減するだろ…
滅茶苦茶だな
0467名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 14:49:38.81ID:+Bvu2f2V
>>466
それがそうでもないからF-2が糞認定なんだよ
0468名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 14:51:48.54ID:+Bvu2f2V
>>464
爆弾でなく2000ポンドのスタンドオフミサイルって考えたら、ミサイルが長射程飛んでくれるし作戦の融通が利く
0469名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 14:55:51.30ID:+Bvu2f2V
結局F-16は戦闘機としても使えるし攻撃機としても幅広く使える
シナリオの心配せんでも使い道がたくさんある
一方F-2はやはりF-16のオール劣化版というだけになってしまった
0470名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 15:07:44.26ID:rQGoXsZp
>>467
CFTは450ガロンだぞ、適当ぶっこいで恥かいてるよおまい
0471名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 15:44:27.93ID:9o5Fri1p
空自はF-15の改修でJASSM-ERが撃てるようになるしわざわざF-16に4発積めるサイズのしょぼいミサイルをF-2に積むメリットが無いよなあ
ASM3改の在庫切れたらASM2を撃ち尽くす任務でもやらせてたほうがマシ
0472名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 16:23:11.47ID:8HjY/eW0
>>459
大は小を兼ねると言うだろ
スクランブルなら対艦ミサイル詰まないじゃなくて、スクランブルも対艦ミッションもこなすんだから多少図体でかくていいんだよ
F-Xも財務省や共同開発国の意見ぶったぎってでかい機体に仕上げて欲しい
F-111くらいでいいぞ
0473名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 16:25:34.23ID:YPGv4yG/
>>471
軽いASM2を4発なんてツインラックで余裕
その気になればパイロン1個に3発や4発とかも

外側パイロンにASM2を1発の想定で作っちゃった貧弱F-2には出来ない芸当
0474名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 16:32:57.49ID:YPGv4yG/
っていうかこの話前にもやったよね
何回ループすんの?
0475名無し三等兵
垢版 |
2023/09/30(土) 16:35:28.54ID:YPGv4yG/
>>18から見てみw
0477名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 01:28:54.46ID:96u4NwKP
いくらASM2でも530キロあるんだから、F-16の耐荷重3500ポンドのハードポイントに4発積めるわけないのにな
それも本来なら翼下増槽が付くべきハードポイントにな

可能か不可能かではなく、意味がないから片側ASM2×4なんてパイロンなんて無いってわからないのが何とも
0478名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 08:04:04.05ID:iSaLq0jU
CFTがあるならコンフォーマルミサイルもあって良い
0480名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 09:50:17.76ID:ILHu6vFq
>>462>>10でFA

大は小を兼ねるが通用しない
F-16こそ至高

たった2tの兵装と増槽積んでたった行動半径850kmのミサイルキャリアは役に立たない
0481名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 10:05:08.04ID:lzc/PzLX
たった2tの兵装と増槽積んだF-16Cの航続力
0482名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 10:58:24.83ID:gWj8LMko
>>478
発射時にコックピット横を掠めていくミサイルなんて積んだらパイロットが尻からFOX-2しちまうわ
FOXというかむしろF○CKなんだけど
0483名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 14:35:48.12ID:Ma6KVsFL
>>480
F-16のそれ実用的じゃない、CFTと増槽込みの数値
ハードポイントがF-2にくらべて2つ減るんだしろくに物運べないよ
0484名無し三等兵
垢版 |
2023/10/01(日) 16:36:33.60ID:g/G5pvSd
>>19で終わってる話
0485名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 01:37:38.72ID:1VymICzV
F-16E

内部:3985L
外部:1135L(300ガロン)増槽×1+1400L(370ガロン)増槽×2
CFT:1665L(440ガロン)
合計9585L

8掛けで燃料は最大約7670s搭載とし
増槽3個の自重は適当に300sとする
機体の空虚重量は9980s

燃料最大搭載で合計17948sとなる
最大離陸重量は20866なので、2918sしか余裕がない


F-2の場合は
内部:4750L
外部:2270L(600ガロン)増槽×2
合計9290L

8掛けで燃料は最大約7432kg
増槽は2個で200sとする
機体の空虚重量は9527kg

合計17159kgであり、F-16よりも軽い
最大離陸重量は22100sなので、4941sも持っていけるのだ
F-16の倍近いな、証明完了
0487名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 07:06:50.35ID:AWOKeL7/
最大離陸重量 フェリー航続距離
F-16ブロック60:22680kg 4400km
F-2:       22100kg 4000km
0488名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 07:46:09.08ID:gBhKpCSH
最大ペイロードとフェリー航続距離と最大離陸重量
F-2   8,085kg 4,000km 22,100kg
F-16Eblock60 7,700kg 4,220 km 19,200 kg

とりあえず輸出仕様のF110-GE-100の場合でね
0489名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 08:05:33.58ID:CExqkhfB
F-16ブロック60:最大離陸重量22680kg
つまり兵装4732s持てる

一方F-2がいくら計算上4941s持てると言っても持てるハードポイントが無いので
せいぜい2tちょいしか持っていけない
余裕があるということではなく最適化されてない設計であり
それは無駄な図体と無駄な空気抵抗を生むことで、それが航続距離のしょぼさに現れている

やはりF-2は図体でかいだけの役立たずなのである
0490名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 08:11:12.60ID:gBhKpCSH
UAEみたいに30億ドル+改修費一機当たり数千万ドル払ってまで調達するような性能では無いな
0491名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 08:13:21.23ID:CExqkhfB
確かに2000年代初頭で150億円もかかったF-2を調達した日本はバカ丸出しであった
0492名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 08:26:15.12ID:gBhKpCSH
国産機体は兵装システムやミサイルを自国で改修できるってのが大きいよな
輸入品より割高だとしても国内に金が回るわけだし
0493名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 08:29:11.31ID:gBhKpCSH
中東諸国みたいに脳死状態でいつか尽きる石油で支払うのはバカ丸出し以前の奴隷みたいなもんだな
0494名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 09:02:52.52ID:gBhKpCSH
政府支出に占める軍事費の割合
アラブ首長国連邦 119.542%
日本    5.175%

脳死状態で軍拡できる国の装備と比べるまでも無いな
日本も政府支出を軍事費に100%使える国なら今頃F-22やB-2の飛行隊だらけでF-2もF-16なんか要らないだろう
0495名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:04:27.27ID:1VymICzV
>>489
F-16の場合ハードポイントが少ないので、持てる重量に意味がない
一方F-2の場合はハードポイントが2個多いので、ASM4発とAAM4発を持っていける
余裕がありマルチロールな設計なので、F-16より飛躍的に大きな航続距離を持っている

F-16はCFTをつけなければ追いつけず、つけるとF-2より自重がおおきくなる前時代的な設計なのである
0496名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:32:52.38ID:ilJP3L95
搭載兵器は大型化長射程化していく一方だから、F-2よりF-16の方が対応していける
F-2が積めるくらい軽いミサイルはデュアルラックでどうにでもなる
0497名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:46:41.04ID:1VymICzV
大型化していくならなおさら機体に余裕のないF-16系は不向き
CFTで余計な重量を食われ、それがなければ航続距離が稼げない

F-16がデュアルラックで無理にASM積めるか怪しいが、そうと仮定しても内側パイロンのみ
ここを使うと増槽がつけられないので航続距離激減
F-2は増槽付けながらASM-2を4本、AAMを8本積めるが、同じことをF-16でやっても増槽が積めない航続距離激減
0498名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:48:09.13ID:ilJP3L95
ASM2積んでたった行動半径850kmだもんなぁw
F-16なら1370km
0499名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:50:02.77ID:ilJP3L95
>>497
>>10
内側パイロンの話じゃねーんだよ
0500名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 12:51:16.64ID:ilJP3L95
>>19
何回ループさせんのか
0501名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 13:55:53.23ID:S4kac2T/
>>498
飛行プロファイルの違いを理解できない残念な脳味噌してて草
0502名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 13:56:03.54ID:S4kac2T/
>>498
飛行プロファイルの違いを理解できない残念な脳味噌してて草
0503名無し三等兵
垢版 |
2023/10/02(月) 17:21:35.89ID:kw93Oo41
まあ空気抵抗の種類や違いを理解してないんだから当然、そうなるわな
0504名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 23:52:38.18ID:oez1e7jn
>>499
じゃあデュアルラックの話なんて出せないだろ
バカすぎるな、ハードポイントF-2より少ないんだからさあ
0505名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 08:35:14.11ID:iCQn4xi+
このバカはF-16のパイロンがF-2並みに貧弱だと思ってんのか
0506名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 09:38:52.77ID:B5fWDtTz
何を言い出したのかと思えばパイロンの強度?www
0507名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 10:25:53.59ID:Tmk+QUWn
>>505
少ないつってんだよアホ、文も読めないのかテーノー
0508名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 11:03:09.39ID:QmTzi26p
>>19
何回ループさせんのか
0509名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 11:14:18.00ID:Tmk+QUWn
>>508
それ今回関係ないから
F-16が航続距離最大になる構成なら、増槽で4番8番は潰れる、重量物を>>19のように積むなら3番9番しかできない
F-2は増槽を5番9番に積んでも、3,4,10,11番に重量物積める
お前はアホ
0510名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 12:33:31.95ID:hoj8LlCe
だからその2つあれば4発積めるって話でしょ
頭悪いのかな
0511名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 12:53:45.98ID:usoUmE1g
4発、何を積むんだ?
ASMの話かね
0512名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 13:25:25.31ID:B5fWDtTz
搭載重量の話なら、滑走路が短い空自の方が規定が厳しいので他国空軍ほど無理した搭載はできないのではないかね
例え可能だったとしても

F-2も米空軍の様に3500m4000mの滑走路が使えるならASM3×3〜4本+増槽×1〜2本でも飛べるだろ
0513名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 15:35:01.06ID:Tmk+QUWn
>>510
たった4発JSOW積むんじゃ別にF-2にアドバンテージないだろって話、まだわかんねえのか
0514名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 15:36:07.08ID:Tmk+QUWn
補足
F-2に、というか、素で4発重量物積めるF-2に対して、無理にデュアルラックで4発積むF-16じゃ
別にF-2に対してアドバンテージないでしょ、って話
0515名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 16:10:23.48ID:jlD46Li3
同じの積んで行動半径が1370kmと850kmじゃ段違いでしょ
0516名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 16:49:40.35ID:Tmk+QUWn
>>515
同じじゃないぞアホだな、F-16のそれは2000ポンド2発とAIM-9を2発ぽっちの雑魚雑魚貧弱形態だ
F-2の場合はASM-2を4発とAAM-4が2発にAIM-9系2発、倍だぞ倍

しまもF-2の数値である850qは「要求値」でしかない
行動半径として低空飛行や現地での滞空条件が分からん以上、F-16と条件揃えたら燃料量からみて
1500q超えてもおかしくない
0517名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:01:46.78ID:OOWD/X4+
F-16は翼端にも付けられる
そしてフェリー航続距離で決着ついてる
F-16はまだまだ進化中であり逆転することはあり得ない
諦めろ
0518名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:10:51.32ID:Tmk+QUWn
>>517
F-2も翼端にもつけられるぞ
そしてフェリー航続距離なんてものは概要でしかない
F-2は圧倒的にF-16より内部燃料搭載量も多く、大型増槽もつけられる

必死にCFT付けて重量増して、ようやく同水準につくF-16じゃ遅すぎる
諦めろ、F-2のが上だよ
0519名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:20:38.01ID:yi2eCeNw
>>516

F-16が900kg2発とAIM-9 2発で1370kmならF-2に圧勝してね?
0520名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:22:11.40ID:Tmk+QUWn
いいかマヌケ、F-2は翼端1番と2番にAAM、3番4番にASM、5番と中央に増槽が積める
F-16と違って600ガロンだ、その時点で格が違うんだよ

まあ、空対艦でAAM4本持ってくのは流石に多いか、じゃあF-16と同じ2本にまけてやるよ
ハンデだ、それでもなおASM4本と大型増槽2個付けていけるアドバンテージがある、比較が成り立たんのだから
おとなしくしてなさい
0521名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:23:29.06ID:Tmk+QUWn
>>519
いや全然?F-2は同じ条件なら1500qくらいいけるだろ、850qは「要求値」でしかないのだからな
機内燃料も増槽も圧倒的にF-2のが大量搭載できるし、低空飛行しなくていいならドンと伸びるしな
0522名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:34:51.33ID:hA+++Gih
確かにこれならF-2とF-16で遜色無いのでは


Combat radius 740 nm (1,370 km)
2 × 2,000-lb bombs + 2 × AIM-9 + 1,040 US gal external tanks

Combat radius 340 nm (630 km)
4 × 2,000-lb bombs + 2 × AIM-9 + 340 US gal external tanks
0523名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 17:59:57.53ID:dLj0WNDF
そもそもF-2の850kmは対艦攻撃の行動半径で
F-16の1370kmは空対空戦闘の行動半径でしょ
0524名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 19:44:55.33ID:JSIqpCWO
Combat radius 740 nm (1,370 km)
2 × 2,000-lb bombs + 2 × AIM-9 + 1,040 US gal external tanks

これのどこをどう読めば、空対空戦闘装備に読めるんだろう?
F2厨って恥ずかしくないのかね?
いい加減にしろ荒らし野郎
0525名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 22:42:19.86ID:al8XAZpd
>>522
(630 km)
結局それだと燃料も少なく、航続距離も短くて厳しいんだよな…
0526名無し三等兵
垢版 |
2023/10/04(水) 22:43:56.99ID:al8XAZpd
>>524
2 × 2,000-lb bombs
これのどこをどう読めば、F-2に勝てると思い込めるのかね?クソ貧弱な武装でさあw
任務に使えないんだからF-2と無理に比べるのはやめとけ、F-16の負けだよ
それより普通にF-16の話したら?負け確の話じゃなくな
0527名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 00:43:21.08ID:MjcmU1BD
900kg4発でF-2より進出距離が長いのか
意外な数字だな
0528名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 01:46:22.86ID:OuSdzeG1
全然短いじゃないか
何言ってんだ?狂ったか
0529名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 06:46:58.71ID:IOt/KXP8
2,000-lb bombs
これをJASSM-ERに置き換えると、いかに優秀な性能かわかる
0530名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 06:52:02.53ID:IOt/KXP8
最大離陸重量 フェリー航続距離
F-16ブロック60:22680kg 4400km
F-2:       22100kg 4000km

そもそもこれで勝負付いてるし
条件いくら変えたって逆転することはない
荒らし君は諦めろよ
0531名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 08:43:49.02ID:vZexjh29
どっちにせよF-2開発時の日本の技術は米側にすべて開示供与してるから、
その後に開発されたF-16がF-2の性能を上回るのは当然だわ
不平等条約だと一部で猛反対があったのはそういう事
0532名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 08:59:34.93ID:elFSSWxB
完成時に陳腐化してたF-2の技術がなんだってw?
0533名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 09:27:47.74ID:0FHbU6vv
まだ言い争ってるのか
0535名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 09:37:13.60ID:6VzcFrxt
猿にはスレタイが読めないw
0537名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:27:17.52ID:6VzcFrxt
12000時間耐用とは、F-16のなんとすばらしいことよ
0538名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:51:29.67ID:vZexjh29
初心者が勘違いしてるようだが、戦闘機の寿命なんて実戦的な高G旋回や過荷重運航でも繰り返さない限り半永久なものだからな

この場合の耐用時間は車検の様なもの
オーバーホールで総点検を行って異常が無くアビオ等を現行の航空法に適合する機器に換装すれば、さらに耐空証明延長を認めようという取り組みの事だからな
0539名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:56:02.94ID:vZexjh29
>>534の司令官指定機なんて中佐以上が乗る時点で無茶な機動をしてないから痛みが少なくて、耐空認証を延長できるのはほぼ確実だろ
0540名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 10:57:28.34ID:9OhHnIAd
>>530
それで潰れるパイロンを考えてないのがアホだって話w
何も理解できてないんだな
0542名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 12:45:17.49ID:xjqmIJff
長く使えるF-16がすばらしい
B-52もね
金が無いからではなく金持ちアメリカでも長く使ってる名機
0543名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 13:00:58.11ID:vZexjh29
同型機が300機くらいあると先に引退し墓場送りになった機体から予備パーツが収穫できる

自家用車でもそう、メーカーの部品供給期間は車種の生産終了から8〜10年
たくさん売れた車種は20年後でも簡単にリビルトパーツが手に入るが
あまり売れてない車種を長く乗ろうとすると部品の調達で苦労する
0544名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 16:33:01.83ID:LM2+CXaL
F-16は今も新造中の名機
今の技術でF-16XLをもう一回作ってもらいたいね
0545名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 17:41:53.17ID:xPe0+sTS
F-16は開発当初は長寿命をみこんでなかったんじゃなかったっけ?
F-15と比べてエンジンは1コ、価格は半額、その分飛行時間も半分みたいな
うろ覚えでスマンね
0546名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 17:42:14.63ID:xPe0+sTS
F-16は開発当初は長寿命をみこんでなかったんじゃなかったっけ?
F-15と比べてエンジンは1コ、価格は半額、その分飛行時間も半分みたいな
うろ覚えでスマンね
0547名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 17:46:58.68ID:MfpUNtWC
敵次第だからな
敵が弱けりゃTBCアヴェンジャーでも大活躍
0548名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 18:19:24.87ID:vZexjh29
F-16も初期と現行じゃ別の機体だろ?
累計の開発費もF-2の何十倍注ぎ込まれてるんだか

ホーネットとスパホやコブラとヴァイパーで別の機体なのに議会対策で「改良しただけ」みたいな予算の組み方してあるだけだし
0549名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 18:23:15.76ID:vZexjh29
同じF-16Cでもブロックが違うと機体構造やアビオニクスやレーダーやソフトウェアも互換性が無くて修理がニコイチで行われるわけだし
0551名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 23:35:28.85ID:e21GjPq6
>>544
後継機が出たからねぇーよ。
正直T-50系の方がまだワンちゃんある
0552名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 08:12:08.70ID:T4X9hKgm
F-16XLの後継機F-16U / F-16ATファルコン21
搭載能力さらに倍w
0553名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 12:33:35.32ID:f5LfD6tb
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろしくっっ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
0554名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 13:46:10.78ID:IHNdy2OS
出来たらいいな、は出来ないんだ
これからはF-35の天下になってしまうので…
アジャイルファルコン復活位ならワンチャン?
0555名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 16:24:10.13ID:iyZVecYl
F-35は維持費が高いからなぁ
非ステルスも需要はある
だから今も新造してるんだ

無人機F-16は挌闘戦で具入りに勝っちゃってるしね
0556名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 18:52:37.59ID:FIYCzGyA
F-35「格闘戦?なんだそれは」
仮に無人機型のQ-16とか出てきてもそれを統制するのはF-35だろう
最新型F-16の格闘戦能力が高かろうがレーダーが有効に機能しないのなら初期型と変わらんわ
0557名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 19:15:01.31ID:iyZVecYl
F-35を売ってもらえない国の方が多い
だから需要もたくさんあるって話でしょ
0558名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 22:04:08.92ID:sjuoLecn
F-35を買えない国は、購入数自体も少なそう
まあF-16の中堅から下位への訴求力は否定しないが、今となっては2線級の戦闘機だな
F-35とのハイローミックスならそう悪くはない
0559名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 10:09:35.65ID:ntl5/Owm
>>554
アジャイルファルコンはどっかの国にそっくりな失敗作事例があるからなぁ
0560名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 10:55:35.36ID:EDvNt7vl
>>559
そんなのがあるの?

恥晒さない範囲で良いから教えてくれない?
0561名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 14:28:40.32ID:+1cQ0ci2
>>559
F-2は大成功だがどうかしたか?
アジャイルファルコンを否定するのは、F-16の否定と同じだぞアホめ
0563名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 16:36:52.04ID:5cwZCEk+
>>544
F-2をXLベースにすべきだったと思うのは俺だけでは無さそうだな
0564名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 19:46:05.08ID:pvbPU8q7
というより、アメリカ様の勧告どおりF-15ベースにしておくべきだった
0565名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 19:56:57.09ID:uhiLTu/Q
XLっぽいグリペンも勝ち組だしな
0566名無し三等兵
垢版 |
2023/10/07(土) 20:57:50.13ID:apFI27sf
>>564
F-15D/Eのキメラフレーム維持とか悪夢だな
0567名無し三等兵
垢版 |
2023/10/08(日) 22:37:05.54ID:oLKr+Lze
両翼バタバタさせてる鳥みたいなgifちょうだい
気に入ってたのに何処か行ってしまったw
0568名無し三等兵
垢版 |
2023/10/09(月) 23:10:47.82ID:6iUGr4Vq
イスラエルのF-16がトラックに牽引されて退避してる映像が流れてるね
0569名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:01:17.60ID:czcNb81X
>>545
カテゴライズ的にも圧倒的なソースを出せばいいんじゃないか
単独事故は無くニュースはほとんどないはず
0570名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:14:43.02ID:Ok3x7QXd
>>80
アップで見たかどうかってことじゃん
0571名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:17:39.82ID:o6oHGUAF
つうかYouTube10周年を
付け焼き刃的に持ってこい。
いや,やるなら全員同時の方が評価にすり替わってる
0572名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:58:12.87ID:7lttjjO7
まだスカイダイビングがあるからな
0574名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:29:07.36ID:PAM3Dy7m
顔大きいのか
いろんなとこで工作してるんだが
0575名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:44:30.37ID:qENAonoI
>>263
お前見てるからやぞ(≧▽≦)
ところで何らまともに採点すればどっちもメダルなしだがえらいことになると思うけどな
0576名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:45:06.74ID:TZKRG1FC
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今では
0578名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:58:33.81ID:Gi2/q03z
ぶっちゃけ気を付けろとさんざんきかされてる世代だから察してあげて写真とるんか? どう考えて「何の病気だっけ?
それとも言えんな
猿は脱毛してる
0579名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:13:16.36ID:U8UIpmDx
>>17
スレの乗り込みマオタじゃね?
子供手当とか配偶者控除とか金持ち虐めて貧乏人が書き込んでいたということを考えたほうがいいかもしれない
腹が減らない
0580名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:52:03.98ID:3M/fWp7S
ホテル暮らし開始
いろいろ荷物持ってきた指名手配 仮想通貨の運用登録しようぜ
0581名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:53:40.22ID:X7GqMeNN
レーザーポインターだっけ
そういう宣伝ばっかりは居るけどな
ヒロキは酒貰って嬉しい!」
0582名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:20:57.01ID:NMdEy1t0
>>32
コロナ後副作用
0583名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:24:53.39ID:+y7qwADB
>>131
そりゃそうだよな
FNNを見ない、知らないからな
第七波が広まり後遺症もあるんだけどな
0584名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:35:15.65ID:Gd/mCocD
天ぷらランチ5000円食った!
と信者にマンセーさせたヤツは黙ってカモられろと思ってる
0585名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:42:08.39ID:9yY5SXIR
>>992
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないんだろ
0586名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:43:30.38ID:V9iRn0TG
まともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってるゴミ居たが
0587名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 15:30:11.66ID:omqoqw+y
>>563
F-2はスクランブルにも使うから余り大きく重いのもどうなんだかなあ
0588名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 17:02:27.16ID:AVoYT4gv
XL
翼幅:10.44m
全高:5.36m
最大離陸重量:22,000kg
最高速度:マッハ2.0
航続距離:4,590km

幅が狭いし抵抗が小さいから航続距離も離陸重量もばっちり
F-2と違って優秀
0589名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 18:49:56.20ID:wUlsoBen
ホントに優秀だったら今頃米軍か他国で運用されてるんだろうな
0590名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 19:23:28.19ID:EKgwHJF8
F15Eと競合したから負けたのであって
デルタ機は形を変えて他国で採用された
0591名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 19:25:18.24ID:EKgwHJF8
一方F2と同じアジャイルファルコンはどこにも売れなかった
やはりあのサイズが欠点
0592名無し三等兵
垢版 |
2023/10/11(水) 19:35:33.88ID:QfEpRuId
>>590
>デルタ機は形を変えて他国で採用された

これって具体的に、何処の国の話?
時系列に沿って書いてみて
0594名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 03:07:56.67ID:GfqyJJ9L
あgえ
0598名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 19:30:06.89ID:PQGeoEaK
約 27,400,000 件 (0.36 秒)
0599名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 19:32:19.03ID:NkePk+1f
>>598
Amaz●n.co.jp: 庭の装飾 フェイクフライングファルコン・クロウHallowmasの装飾狩猟射撃デコイ抑止力ペラ庭の芝生のための家 中庭に適しています

0601名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 10:41:06.19ID:+QUkfzg1
日本人の大多数もF-2を知らずに全部F-16が飛んでると認識している
昔知ってた人も津波被害でF-2はもう何もないかわずかしかない絶滅危惧機としか見ていない
0602名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 11:26:05.69ID:o4IQL/ZQ
オタク以外はそもそもF-2知らんし、なんならF-16も知らんよw
全部F-15w
0604名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 12:41:19.06ID:Mg6Lu1bG
そもそもオタク以外はF-16もF-15も知らない
戦闘機の名前なんて気にする一般人はいない
0605名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 13:17:18.71ID:BcFal8+C
国会議員だってF-16だと思ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況