F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/15(日) 11:42:59.97ID:cs/U8uZM
F-16専用のスレッドです

Lockheed Martin
http://www.lockheedmartin.com/
Lockheed Martin F-16 Fighting Falcon
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f16.html

前スレ
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686114845/
2024/01/28(日) 14:06:51.86ID:BZ27CbkE
悔しがっても単独で作れないくせにw
2024/01/28(日) 16:37:43.42ID:qX1nnIis
>>636
今の三菱だけに任せるよりマシ
BAEがアビオだけやってくれりゃ十分
2024/01/28(日) 16:38:05.34ID:qX1nnIis
>>637
クソバカか?多国間協調の時代だよ
2024/01/28(日) 17:28:06.11ID:yHD8oqCJ
BAEにまともなアビオ部門ってあ
有ったっけ?
どっちかっつうとレオナルドの方がレーダーとか強さげだが
2024/01/28(日) 19:27:47.24ID:mVai3LZJ
無知はいちいち書き込まなくていいよ
2024/01/28(日) 19:36:52.07ID:qX1nnIis
防衛装備品輸出ルール見直し 自公の実務者協議 再開めど立たず
2024年1月28日 5時33分

やってられんクソ、なんだよこれじゃ作れないじゃねえかF-3
2024/01/28(日) 20:34:44.63ID:ZkgVdZUq
戦闘機用の火器管制レーダーをやってるのはレオナルドの英国法人だから英国政府の承認がありゃ買えるが、BAEのEW: 電子戦部門は米国法人だから米国政府の承認が要ると思うけど、そう簡単にくれるものかね?
2024/01/28(日) 20:44:48.41ID:EG+Ic2QN
EPAWSSあっさり売ってくれたし
2024/01/29(月) 08:59:26.54ID:u5Akub3H
日本は火器管制がクソだからポンコツ
だからレオナルドとくっついて開発しなきゃまともなレーダーは作れない
2024/01/29(月) 11:44:05.42ID:6KKwZGSL
そんな既にできてる機能の話じゃない
必要なのはセンサーフュージョンの実装経験、そこでBAEは一日以上の長がある
2024/01/29(月) 12:10:52.09ID:S/9GVoA4
>>644
EPAWSSって4.5世代向けだしな
2024/01/29(月) 16:47:28.94ID:2vy2SZ3Z
>>647
そうは言っても現状最強のEWやで
F-35のTR3が大クラッシュしてる現状では、唯一無二の電子戦能力といえる
2024/01/29(月) 16:52:56.93ID:S7QwgTnR
最強はグリペンだよ
2024/01/29(月) 17:08:31.07ID:unNQ9rKS
ppp
2024/01/29(月) 22:01:35.21ID:9gd3vLbx
たんに売るのと弄れる状態で提供するのは大きな差があるとおも
2024/01/30(火) 08:14:15.79ID:6DxMpCDK
>>649
ファントム改
2024/01/31(水) 14:26:58.47ID:gdo9zjal
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024013100520
米軍F16戦闘機が墜落 韓国
2024年01月31日12時25分配信

【ソウル時事】在韓米軍のF16戦闘機が31日午前8時40分(日本時間同)ごろ、
韓国西部の黄海上に墜落した。在韓米軍が発表した。
操縦士は脱出後に救助され、医療機関に搬送された。意識はあるという。

同機は、西部の群山基地を拠点とする第8戦闘航空団に所属。
飛行中に緊急事態が発生したといい、米軍が原因を調べている。
韓国では、昨年5月と12月にも米軍のF16が墜落する事故があった。
2024/02/02(金) 01:16:31.90ID:a7osF98l
F-2の近代化改修と対地攻撃能力増強を放棄して生産ラインを閉じたアホ国家日本
当時の無能な大臣は責任を取っていない
2024/02/02(金) 10:43:17.90ID:OXmNM0sG
ポンコツだからしょうがない
ポンコツ過ぎてアメリカに製造委託すら出来やしない
アジャイルファルコンが没であることからも、F-2形状は失敗作なんだよ
2024/02/04(日) 08:49:44.68ID:Bx1TpMEy
F-16に見切りを付けてF-35Aに全面移行するのではなく、
F-16の近代化改修機も同時に開発しとくべきだったな

F-16は基本設計が優秀で21世紀の戦場でも通用する
2024/02/04(日) 08:57:43.82ID:/GVMR0LV
>>656
何を近代改修するんだ?

落ちまくってる現状が実際に存在してるのに
オート何とかをいれるとか
2024/02/04(日) 09:25:03.92ID:g6qRVTyD
>>656
F-16の近代化改修機の開発?
そんなの今でもずっとアプデやってきてることで、開発しとくべきと心配してる状況ではない

F-16が墜落したからとってオートGCASのせいと思ってるアホが湧いてるが
あれはあくまでパイロットの空間識失調や操縦ミスを防ぐ機能であって、航空機が飛べない状況までカバーするものでも何でもない
2024/02/04(日) 09:33:36.39ID:/GVMR0LV
>>658
どちらかと言えば
どうせ落ちるF-16を適当な名目付けて
安全と偽るような感じかな

まぁお隣の場合は飛行機をまともに
飛ばせない整備状況、を最初に何とか
するべきかもな
2024/02/04(日) 09:42:41.25ID:g6qRVTyD
何言ってるかイミフ
グリペンから始まったこの機能が優秀過ぎて、今はF-35にも追加搭載されてる最中
2024/02/04(日) 09:44:20.17ID:/GVMR0LV
>>660
グリペンも結構墜ちてるよな?w
まぁF-35には有効活用させてもらいますよと

グリペン厨君w
2024/02/04(日) 09:47:06.74ID:/GVMR0LV
てかスパクルがどうとか前言ってたけど

F-35なんかでなくグリペン導入した方が
良かったんやないの?お隣は。
勿論F-16やら F-4やらF-5やら
全て捨ててなw(割りとマジで
2024/02/04(日) 10:46:28.72ID:g6qRVTyD
隣、隣って
そんな隣が気になるくらいなら移住すりゃいいのにw
2024/02/04(日) 15:08:27.48ID:49rJHXEP
絶叫クンはスレタイすらよめないからw
2024/02/04(日) 15:35:58.07ID:CaqbN15/
>>660
> グリペンから始まったこの機能
スウェーデンのAuto-GCASプログラムの参加は1997年だが、Auto-GCAS自体はF-16 AFTIを使って1986年からスタートしており、基本特許Aircraft ground collision avoidance and autorecovery systems deviceもテスト飛行後の1987年10月に出願されている
その特許の出願者は空軍で、発明者に名を連ねる3人も米国人、2人は空軍、1人はNASAの所属となっていて、そこにスウェーデン人やスウェーデン軍の名前は無い
2024/02/04(日) 20:28:37.48ID:j9z9Cvw9
>>665
https://www.f-16.net/f-16_versions_article8.html
スウェーデンと共同開発
そして搭載もグリペンが先

何よりスウェーデンの方が低空飛行任務として使う分シビア
アメリカはそこまで求めてなくて回避用
2024/02/04(日) 22:31:01.97ID:/GVMR0LV
>>663
彼奴等どっか行ってくれないかね

…中国の脅威は正面切って直視、
出来るようになったのかね

>>666
アメリカはステルスとスーパークルーズで
で堂々とど真ん中(高空)から侵攻する事
考えてたよねぇ。
ちなみにグリペンNGってスパクル出来るんだっけ。
それ役に立つの?
2024/02/04(日) 22:44:38.65ID:j9z9Cvw9
ID:/GVMR0LV 話が通じない
2024/02/04(日) 22:47:14.00ID:/GVMR0LV
>>668
単にGripen Eのスパクルって何か価値あるの?
て聞いただけなのに過剰反応してない?
2024/02/04(日) 22:49:15.81ID:/GVMR0LV
…答えそのものは単純でしょ?
2024/02/04(日) 22:50:53.76ID:49rJHXEP
>>668
そいつNGしといたほうがいいよ
会話が絶対に成立しないから
2024/02/04(日) 22:54:19.91ID:/GVMR0LV
都合は存在しませんと

散々スレとか荒らしといて、
答えたくない相手に今更ng指定となw
2024/02/05(月) 00:41:31.59ID:zBularpT
>>666
Fー16のAuto-GCAS運用開始が2014年9月でグリペンがAuto-GCAS対応になるMS20アップデートのソフトウェアリリースが2016年4月だからFー16の方が先だぞ
最初に試作機飛ばした時期とかと勘違いしてるんだろうけど、それ言ったらF-16とか90年代だし
2024/02/05(月) 01:22:34.58ID:TW8Vgw4H
>>669
同じ燃費で航続距離も進出速度も圧倒的に変わるんだから価値しかないでしょ? >>スーパークルーズ
2024/02/05(月) 01:29:42.08ID:9OIlOoFj
>同じ燃費で
スパクルは亜音速巡航に比べて燃費はすこぶる悪いぞ 知らんのか?
AB炊くよりマシなだけだ
2024/02/05(月) 01:31:14.18ID:9OIlOoFj
言い換えるなら、スパクルやったらやった分だけ航続距離は減る
2024/02/05(月) 02:03:23.59ID:C/MJNB9F
>>675
もしかしてスーパークルーズ持ちの機体は亜音速巡航できないと思ってるの? (笑)
2024/02/05(月) 07:23:58.26ID:9OIlOoFj
同じ燃費とか言った事は都合良く無かった事にしてるなw
2024/02/05(月) 07:28:46.15ID:9OIlOoFj
航続距離も、とか言ってるから
指摘されるまで、「亜音速巡航と同じ燃費で速度だけ上がる、超凄い機能!」とか思ってたんだろう

間違いに気付けて良かったね
2024/02/05(月) 07:44:43.27ID:OzSYhy5x
スーパークルーズ出来る機体は最適巡航速度が超音速だと思ってるヤツは時々居るな。
2024/02/05(月) 12:00:48.41ID:0/nbUWdS
スパクル出来るってことは亜音速クルーズでもさらに燃費良いって
猿が考えてもわかりそうだけど
2024/02/05(月) 13:25:01.77ID:2oOOcyfr
>>681

『Q.E.D. 』
グリペンアンチ撃墜完了
2024/02/05(月) 13:38:27.39ID:rXJ3imXB
誘導抗力は速度に反比例なのに対し有害抗力は比例だから違う
エリアルールも答えは一つではなくマッハ数で最適形状が異なる
前方から後方への断面積変化が少なくなる様にするのだが、その断面を切るマッハコーンの先端角がマッハ数で変わるのだから当然だ
2024/02/05(月) 15:04:31.38ID:f1Zp71WZ
F-14はアフターバーナー無しでも超音速飛行は可能だが
燃費悪くて巡航は出来ない
ID:9OIlOoFjの考えてるスパクル知識もこの程度

実際のスパクル機は超音速で巡航する
超音速旅客機と同様にね
2024/02/05(月) 15:06:36.17ID:f1Zp71WZ
言っとくが巡航出来るからと言ってスパクル速度が最適巡航という話でも何でもない
それは超音速旅客機も同様だ
だからといって超音速旅客機を亜音速で使おうという話にはならない
2024/02/05(月) 15:39:06.66ID:9OIlOoFj
>>681
それが是なら民間旅客機がみんなスパクル可能になってるわ
恥ずかしい奴だな
2024/02/05(月) 15:44:41.80ID:9OIlOoFj
ちなバイパス比
0.25:1 F414-GE-400
0.31:1 RM12
0.36:1 F119
0.57:1 F135
0.68:1 F110-GE-132
0.76:1 F110-GE-129
2024/02/05(月) 15:55:26.00ID:9OIlOoFj
速く飛べるってのは、「推力が高い」とイコールではないんすよ
「排気速度が速い」だけ

言うまでもなく普通の軍板民なら知ってるとは思うが
ターボファンエンジンは燃焼ガスとバイパス流を混合する事で、排気速度を下げて燃費を良くしている
(※燃料消費量は排気速度の2乗で増える)

バイパス比を下げて排気速度を上げたら、亜音速巡航の燃費は当然悪化するわな
2024/02/05(月) 18:09:44.27ID:NE7ZZv41
スーパークルーズできる機体とそうでない機体では、時間あたりの進出距離が2~3割変わってしまうからね

そら非スパクル機だと燃費では勝負にならんわな ┐(´д`)┌
2024/02/05(月) 18:12:55.51ID:tVaUvzyS
>>686
論理学すら理解できない脳みそw
2024/02/05(月) 18:29:49.68ID:9OIlOoFj
何も反論できなくなってて草
2024/02/05(月) 18:52:46.68ID:XsncMoBm
排気速度ですべて決まると思いきや、
コアの圧縮率が上がって燃費も向上してしまうから分からんもんだよねこの分野 ψ(`∇´)ψ
2024/02/05(月) 20:53:47.88ID:nvSE2upW
グリペンアンチの人、
航空機の知識が冷戦時代辺りで止まってるせいで、最近の技術トレンドを話題に持ち込まれるとあっさり撃破されてしまう悲しみ

歳はとりたくないものだね...
2024/02/05(月) 21:33:24.53ID:1l3RGZ0a
スーパークルーズ使えないと
音速付近の造波抵抗にミリタリー推力の大半を呑まれてしまって速度を稼げないからね

文字通り頭一つ抜けることで燃費と進出距離を稼げるということ

また1つ賢くなってしまったよ
2024/02/05(月) 22:50:38.96ID:9OIlOoFj
「同じ燃費で航続距離が圧倒的に変わる!うおおおお!」
とか息巻いてたのは忘れる事にしたんだな まあ変わるっちゃ変わるけど(減る方向に変わる)

>>692
さて、F414の燃料消費率は幾らだっけなー?
英語版wikipediaには0.840 lb/HRとか書かれてて、これが本当ならF110の1.3倍くらい燃費悪いんだが
(GEの公式資料があればその方が良いんだが、探し方が悪いのか見当たらんかった)
2024/02/05(月) 22:52:39.80ID:9OIlOoFj
まあ技術が数世代違うとかでもない限り
メカの性能なんてのはトレードオフで、Aを伸ばせばBがその分落ちるもんよ

グリペンが全てにおいて最強!全てにおいて上回ってる!と頑なな信仰心を持ってる奴には分からんのだろうけどな
2024/02/05(月) 22:58:10.14ID:GjCMGzfa
>>695
微々たる燃料消費率の差で進出距離が圧倒的に変わることは既定のとおり

つまり同じ燃費で航続距離が圧倒的に伸びることが証明されてしまったというワケ
2024/02/05(月) 23:02:58.75ID:9OIlOoFj
>F110の1.3倍くらい燃費悪いんだが
2024/02/06(火) 09:56:07.85ID:XTaJbXLh
せっかくF-14の例出してんのに理解できないとはw
スパクルってのはエンジン性能だけで実現できるものでも何でもないから
エンジン単体の燃料消費率だけで語っても無意味
F-14が顔真っ赤にして踏ん張って超音速飛べてもスパクルではない

スパクル機にとって超音速ですら涼しい顔で巡航出来るのよ
同じ出力ですらない
2024/02/06(火) 11:52:44.84ID:NFb1due4
BPRが高い程、燃費が良いってのは高度が余り高くない時の話で、BPRが上がる程、高々度性能(=高々度での燃費)は悪化する
それでは超音速飛行でも燃費を悪化させない為に空気が薄く、空気抵抗が少ない高々度を飛ぶには極めて不利になる
計画が中止になったSBJがJT8DだったりX-59がF414なのは意味がある
2024/02/06(火) 12:15:26.11ID:G+hnLVC0
で、その御自慢のグリペン版スパクルは何に使うの? F-22と違ってステルス機でもないのに?
てのが最初の話っすな
2024/02/06(火) 12:21:48.75ID:G+hnLVC0
後、高高度っつーけど
グリペンの実用上昇限度(役15,000m)はF-22(約20,000m)より大幅に劣るんだよね
2024/02/06(火) 12:40:49.97ID:YZetNb5F
グリペンC
機内燃料3000L フェリー航続距離1500km (増槽無し)

グリペンE
機内燃料4360L フェリー航続距離2500km (増槽無し)


こうして見ると燃料増加分よりも航続距離の延びが大きいんだね
2024/02/06(火) 17:55:57.91ID:hNalWa84
オランダ、ウクライナにF-16を6機積み増して計24機供与へ
https://www.sankei.com/article/20240206-4MJHQU6NINLRVJLW3F7LP65BMA/
2024/02/06(火) 21:08:39.05ID:9XCOtfWJ
グリペンは被弾しないからな
ステルスである必要が無い
2024/02/06(火) 22:15:57.18ID:NDG2gUtV
ウクライナ戦にも加わらないグリベンなんてどうでもいいよ

>>704
凄いな、もっと一気に戦時量産して供給できるといいんだが
航空優勢がウクライナに傾き、砲弾の不足を埋めれば勝てる
2024/02/06(火) 23:13:23.52ID:+P+MCXmP
>>706
40機~60機程度しかなかったきがするぞ>F-16AM
米軍の砂漠にそこそこ改造母機はあるかもしれんが
2024/02/06(火) 23:34:13.07ID:NDG2gUtV
>>707
少しでもレストアしてウクライナに加わってもらいたいものだな
今後の趨勢じゃ危ういが…
2024/02/07(水) 06:47:59.27ID:QjIDenrr
>>703の現実に、アンチグリペンとアンチスパクルが沈黙
2024/02/07(水) 09:43:49.77ID:D3TSVLtb
オランダの6機は本来、ドラケンが買う予定だった分の一部だな
ドラケンは2021年にオランダからオプション入れて40機、ノルウェーからも12機の計52機を購入する約束を取り付けてた筈だが、どうやら宇露の問題で今回に限っては米政府が販売許可を出さなかった様だ
今後の状況によってはノルウェーとオランダ合わせて50機以上がウクライナに送られる可能性がある訳だが、アグレッサー訓練の事業拡大を目論んでたドラケンにはとんだとばっちりだなw
2024/02/07(水) 16:46:06.56ID:o1QB4cnp
宇はこれでF-16の飛行隊編成できるの2個ぐらい?
712名無し三等兵
垢版 |
2024/02/10(土) 05:32:07.45ID:7kQhEwgX
F-16と比べるとF-35は失敗作のような気がする
F-2は生産ラインを閉じずに改修や改良を続けていれば、F-16を超える傑作機となり得た可能性がある
2024/02/10(土) 06:43:22.63ID:N37VWHmh
改修馬鹿が現れた?
練習機スレでも暴れてなかったっけ
2024/02/10(土) 08:48:24.83ID:Vhviqbhp
F-2はポンコツ
アジャイルファルコンが没になってんだよ
2024/02/10(土) 08:54:15.35ID:N37VWHmh
出た?
2024/02/11(日) 15:48:59.41ID:gx13CwaQ
>>712
F-2はエンジンをF9に換装すればスーパーF16になったのにな
2024/02/11(日) 15:51:40.00ID:oC8kNIz7
エンジンの問題ではない
中身とガワの問題

それはF-3も同じ
2024/02/12(月) 01:42:21.79ID:n1UppeBA
F-2もスーパークルーズできればグリペンEのように2060年代まで活躍できたのにね
2024/02/12(月) 09:04:07.74ID:P6UnrlXw
ははは
F-2がスパクル出来たくらいではグリペンには太刀打ち不可能

グリペンは被弾しないからな
棺桶F-2とは中身が違う
2024/02/12(月) 10:35:25.56ID:mZSJPzhS
そもそも存在しないしな、グリペンw
2024/02/12(月) 18:46:25.04ID:DI9o5w3H
グリペン厨の脳内グリペンは殲99みたいなもんだから
2024/02/12(月) 20:37:02.23ID:8Il+/Aeq
スーパークルーズできるだけで殲99に比肩できるなんてお得感あるな >>グリペン
2024/02/14(水) 21:45:22.27ID:8Ylj6WW8
>>719
F-2と違って低空でキャノピーにバード被弾したらコックピットを突き抜けてエンジンまで入り込まれてエンストして墜落しそう
カナードなのもよくない あれにバードストライクしたらぶっ壊れて操舵不能なるだろw
2024/02/14(水) 22:07:52.85ID:6lNjN1nW
必死に考え抜いた反論がバードストライク被害の妄想w
2024/02/15(木) 11:04:50.00ID:xwAq6Umw
>>718
2060年頃になるとマッハ3だか4だかで巡航飛行するらしいMiG-41とか既に就役してるだろうしグリペン程度じゃ役にたたんよ
2024/02/15(木) 11:53:39.53ID:DRdL7505
2060年www
2024/02/15(木) 12:46:38.37ID:SztBzX4B
メジャーな兵器のスレには、頭のおかしい境界知能が紛れ込んで執拗に頭の悪い書き込みを繰り返すからスレが機能しなくなる
2024/02/15(木) 16:26:01.50ID:0HHhTIJ6
2060年頃でもF-16は無人機化して大活躍だろうな
グリペンはエンジンの在庫切れて飛行不能だろうが
2024/02/15(木) 17:22:56.08ID:uesMJsfm
なんでグリペンのエンジンが在庫切れになると思ってんだろうか?
F414エンジンの正規ユーザーなのにw

ちなみにF414は130kNまで増強する計画
2024/02/15(木) 19:40:36.04ID:It0e0ItH
>>729
そこでF9ですよ!
2024/02/15(木) 19:58:16.41ID:LVcVdz+T
エンジン在庫切れは微妙だけど
発電量不足で第一線で戦うのは無理、にはなってそうだな >2060年
2024/02/15(木) 21:30:19.00ID:YaWw73xL
戦闘機エンジンって何kW発揮してると思ってんの?
たかが1000kW取り出したって屁でもない
問題はエンジンでなく発電機とコンバータ
2024/02/15(木) 22:30:14.74ID:LVcVdz+T
戦闘機は機内容積に余裕ないからね
F414使ってるEA-18Gなんて、電力補うためにRAT使ってるからな
2024/02/15(木) 23:09:05.33ID:YaWw73xL
2060年まで第一線で使えるなら充分だな
一方配備直後ですら陳腐化してベンチウォーマーなF-2
2024/02/15(木) 23:10:41.52ID:OzOCTerG
無理、て書いてない?
736名無し三等兵
垢版 |
2024/02/16(金) 05:56:42.51ID:XcIdlWim
てか昔から考えていたんだが、ジェット燃料っていつまで安定的に供給されるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています