今後のシナリオについて考察。
現状の北部避難を徹底して促し、6時間刻みの延長で避難をさせていく。
時間がないなんて文句は言わせない(これは他の方からの意見を拝借)
北部にはおそらくやる気まんまんのハマス部隊が集まる。
イスラエル軍はガザ渓谷を進んで、南北を分断する。
ガザ渓谷周辺の都市化していないところを完全に制圧する。
みんなの期待に反して、北部は包囲して放置し、南部を軍事的に制圧。ほぼ無血開城の状態になる。
電力、水道、インターネットの供給を再開。
治安維持、国際救援活動の動きをサポート。

北部は完全に遮断して兵糧攻めする。
最終的に痺れを切らしたハマス部隊のバンザイ突撃を促し、各個殲滅せしめる。
わざわざ都市部に侵入せずとも開けた農業地帯で部隊を展開し、待ち伏せる。

必要とあらば、農業地帯を進軍して都市部のバイパスを分断し、3分割、4分割とぞれぞれ都市包囲をする。

北部にハマスが集結しない場合、部隊の分散を促すことになるので、各戦闘領域でのイスラエル側の優位性が増す。

大群での進軍の際は、機甲部隊による正攻法で行う。
都市内での戦闘は歩兵が中心だが、基本はドローンの偵察と、FPVドローンによる自爆戦術、爆弾投下戦術を利用したい。
そこまでイスラエル軍の能力があるかは不明。

異論はもちろん認める。
基本、イスラエルとガザ一般市民の犠牲が少ない戦術を考えてみた。
専門家ではないので稚拙な部分もあると思う。

まだやれることはある。