佐藤大輔 109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 06:22:02.12ID:YSL1EHs/
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島(合本愛蔵版)

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687252964/
2024/01/18(木) 21:22:29.78ID:i3zHTfyY
征途世界の海自がいたら、中国北鮮が何を企んでも、二の足を踏むでしょ。
2024/01/18(木) 21:26:27.18ID:nqZvZ6OX
つか、日本統一果たしてもまだ北朝鮮がいるからな
90年代にドイツ、日本と立て続けだから嫌でも
「次はウリ達ニダ」なわけだから
北は史実よりも頑なになるか、強硬策に走る可能性があるしな
中国は「今はそうでもないが、将来的には脅威になる可能性はある」と見ているだろうし
2024/01/19(金) 00:29:36.07ID:XKLuvRrB
>>404
北朝鮮に関しては逆じゃない?
「ほら!北日本は本気になんかなるから統一されちゃった!強硬策なんてとんでもない!」
だもの。意地でも恫喝だけの瀬戸際外交続けると思うよ。

むしろ韓国が「そうかー統一ってできるんだー」って思うかもしれないけど、北朝鮮が無くなったらいろいろと不都合の方が多いので誰も積極的な支援なんてしないし、
じゃあ単独で統一できるかって言ったら絶対に無理だし。
2024/01/19(金) 02:05:55.59ID:DS+xywsB
北日本のミサイル技術者は北朝鮮ではなく、イランに逃げていそうなんだよな
北朝鮮や中国だと持ってる知識やノウハウを全て吐き出させてから飼い殺しにしそうなのよね
イランなら革命以降の友好関係からしてそれなりに手厚くしてくれそうだと思うのねん
2024/01/19(金) 02:44:39.96ID:Q7Ea6TLq
>>397
>あるいは90年代末から00年代初頭には退役しているかも知れない海自のしょうかく型航空護衛艦を、米海軍の空母の
>新規建造分が出揃うまで貸与とかも。

航空団の編制が違うからショップからして違うだろうし、手間食うことしなくても手元にフォレスタル級が4隻もあるし、でも一番違うのは水兵の住環境だろうな。風呂トイレとメシ。日本式は受け付けないだろうし。
https://i.imgur.com/QWhAvuq.jpg

>>403
余計に弾道弾と核にのめり込むんじゃないか?
2024/01/20(土) 03:22:38.85ID:eabfo0Lv
統一戦争でのアメリカは、空母のドンガラが失われたのも痛いだろうけど、
空母複数と1個旅団でたぶん1万数千人の人員が北の核攻撃で一瞬で蒸発してることの方が
国内世論に対するダメージとしてはでかいんじゃないかなあ。
厭戦気分で相当内向きの世論が醸成されるんじゃない?
2024/01/20(土) 06:36:40.02ID:4YEyB66O
さほどヘイトを募らせなかったので911規模のテロが起こらなかった可能性
2024/01/20(土) 06:40:13.11ID:HKCWXS6Q
>>408
そういう五十六の脳内米国人みたいのはちょっと想像しにくい
2024/01/20(土) 08:14:10.02ID:2PRP6g4L
>>406
とは言えクリントンは政治的責任からは逃れられんでしょうな
2024/01/20(土) 08:42:12.96ID:RbXtfFXJ
そのへんの責任も含めて、「犠牲を払った合衆国」のメンツも何か立てないとアカンだろね。

それも南北問わず「日本のせい」って事になるんだろうから、たとえば日米貿易摩擦解消のため北米に日系企業の工場作って失業問題解決…ってだけだと、
最後に旨い汁を吸うのは日本って思われちゃうし、さりとて日本からの補償とわからない形では意味が無いしで、案外難しい問題なのかも。
2024/01/20(土) 19:16:00.63ID:+wwHWDnJ
>>412
多大な犠牲を払った米国を差し置いて、南北統一して宇宙開発まで先行させる程ウハウハな日本を見る米国民の対日感情は相当悪そうだけどな

トランプが排日主義を掲げていてもおかしくないのでは
414名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 19:31:58.99ID:BcIhEr0X
>>384
もし信濃が生き残っていたら
「アイアン・フィスト作戦」にはレシプロ機満載で地上支援
速力がないことからジェット化改装は見送られ、ヘリ搭載強襲母艦としてベトナム戦争に参加、その後モスボール

「向こう側の飽和攻撃に対応するのにミサイル800発が必要になりますな」
「ミサイル・キャリアーは何隻必要になる、それにそんな艦の艦長に誰がなりたがるというのだ」
「思い切り搭載できて、めったに沈みそうにない艦を」
「そんな艦がどこにある」
「やまとの横にモスボールしてあるじゃないか、一隻」
格納庫を全てVLSで埋め尽くしたアーセナル戦艦しなのが誕生
統一戦争でやまととペアを組み2隻で赤衛艦隊を壊滅させた
2024/01/20(土) 22:48:57.84ID:5ZosYwwN
統一戦争で失った分、冷戦後の景気対策でフォード級やF-22、F-35やティルトローター機が
史実より前倒しでデビューしたりするかも知れない
陸もストライカー旅団とかM1A2以降の次世代MBTとか
2024/01/21(日) 02:24:28.65ID:HJROhzI/
損耗を急速に埋めなければならないというのであれば、退役予定の通常動力空母の延命だし。
ほっといても原子力空母は建造中か、予算は成立しているし。
F-22はそもそも空軍だから大損害とは無関係だし。
F-14は母艦ごと吹き飛びすぎて再生産よりスパホに更新だろうし。
M1はのんびりSEPのvいくつを進めていくだけだろうし。

金かけて前倒しにする要素なくね?
2024/01/21(日) 08:06:31.71ID:VLmgIZEK
幻のA-12とか艦載型F-22とかはワンチャンあるかも
2024/01/21(日) 10:27:38.86ID:ynFRYyCS
日本に「兵器技術と宇宙技術をよこせ」って話にはなるんだろね。
特に統一戦争前にX-30が大惨事起こしてるし。
2024/01/21(日) 10:31:48.16ID:T+W1ScmB
アメリカにとっては事実上敗北にも等しい大損害(特に海軍)を北日本相手の戦争で被った以上、
有権者はクリントン政権を許さないだろうし、史実の様に2期目を務める可能性は無かったでしょうね。

それどころか北を侮り、不用意に空母4隻を狭い樺太南方の海域に示威目的で集中させた挙句、
戦術核攻撃で壊滅させたクリントンの大失態はそれだけで任期途中の弾劾決議に値しそう。

そうして史実では勝利した民主党が敗北して1997-2000年の米国大統領が共和党から出た場合、
史実では量産に至らず流産した兵器がどれぐらい復活したのか興味深い所。
2024/01/21(日) 11:03:59.43ID:ynFRYyCS
>>419
そのへんどこまで「真実」を伝えるかだねぇ…。

湾岸戦争でミッドウェーを撃沈されても報復に力入れたし(結論がわからんけど)、統一戦争でも
「同盟国の日本とともに、多大な犠牲を払って"最後の赤い帝国"(当時は中国の脅威が本格化する前)を倒した」
として、アメリカ人好みの美化されたエピソードに発展させれば、あるいは。もちろんそうなると日本への賠償要求もあんま強硬にできなくなるから、日本も喜んで協力するし。

そういや、北海道戦争も国連軍として戦った以上、協定により統一戦争でも(現在の北朝鮮瀬取り対策と同様)国連軍の各国が何らかの協力をしてたかもね。
「向こう側」の奇襲で始まったとはいえ、国連安保理決議によって最終的には国連軍としての戦いになってたかも。
2024/01/21(日) 18:01:01.64ID:2mmhO/lV
日米決戦2025ので日本のスペースプレーンを破壊しにアメリカの特殊部隊が送り込まれる話あったけどあれ征途の未来の話でも通じそうだな
2024/01/21(日) 18:11:36.16ID:ynFRYyCS
>>421
アレ見てて思ったけど、原作・藤大輔なんじゃね?世界観似てるし。
2024/01/22(月) 01:04:49.40ID:juQ6DUa2
>>417
よく勘違いされるのは「金を掛ける口実があれば開発は成功して量産配備されたハズなんだ」というやつ。

A-12であれば1991年にパパブッシュ政権の国防長官だったチェイニーがF-14Dと一緒に抹殺して死亡診断書書いて墓に埋めてる。
複合材で軽く作るはずが全く軽くできなくて、当時の金で20億ドルの開発費を全額、政府に返還しろふざけんなこの野郎、みたいな騒ぎになってた。空自のF-15偵察型を潰したのが東芝のせい、みたいな感じ。

史実だと2009年に「13億5000万ドルと利子の14億ドルを政府に払え」って判決まで出てる。
そっからゴネ倒して2014年に、MDを吸収したボーイングとGDとが、政府にそれぞれ2億ドル払うことで和解したが。
2024/01/22(月) 01:21:19.60ID:juQ6DUa2
>>422
世界観は似ててもアメリカの立ち位置は違くね?

日本を邪魔すればひっくり返せると破壊工作しているのがコミックで、事故の翌日に大統領が即、計画の見直しを発表して「完全な停滞」になっちゃったのが征途。

でもアメ公が日本人が宇宙を飛ぶのを歓迎するわけもないのだから「先生」が死んだエンジン事故も、アメリカのどっかの部署の独断かもね。
2024/01/22(月) 07:03:38.88ID:6qBH+KeF
>>423
お前の言う通り金の問題じゃないからワンチャンありと(ネタ半分で)書いたんだけどな
天城は被災を免れたので空母改装が完了したってのにファビョるタイプかな
426名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 15:42:02.13ID:XruWG+4d
ところで温帯まだ健在だったら
ウマ娘とかブルーアーカイブあたりのネタは使われていたんだろうか?
427名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 16:02:29.22ID:hXsaZ0Hg
エロゲが衰退したからソシャゲにはまりそうだな
エルフと戦車とかA君書いてたから、なろう系が大流行してる今、大ちゃんのミリ系なろう小説新作がアニメ化してたかもしれないな
2024/01/26(金) 19:48:00.33ID:E8YvTorW
不粋でアレだがエルフを見る限り無理じゃねえかなあ…
2024/01/26(金) 20:07:06.76ID:yv7bq/MU
>>428
仮にアニメ化されるとしたらA君の方じゃないかなぁ。
2024/01/26(金) 20:34:29.48ID:mWnPeBKp
遺作となった帝国宇宙軍や地連の外伝とか見てると
なろう系よりミリタリーSF方面に行きたかったんじゃないのかなあ
2024/01/26(金) 22:35:56.17ID:0fB4NB0f
そして太田垣康男にコミカライズしてもらうと
2024/01/26(金) 22:39:19.91ID:0fB4NB0f
大ちゃん存命ならヨースターの社長と居酒屋で朝までオタトークを繰り広げるかも知れない
なんたってエロゲーで日本語覚えたとか何とか
2024/01/27(土) 00:03:37.31ID:Z5iV6xze
盟友のヤザン森井さんってまだ新聞記者やっているのだろうか?
434名無し三等兵
垢版 |
2024/01/27(土) 11:23:47.50ID:3p7k7ywk
クソみたいなできだったけど、紺碧の艦隊や八八艦隊物語がゲーム化されたんだから、RSBCがゲーム化されても良かったと思うんだ
HOI2とかギレンの野望システムで家庭用ゲーム機用にあれば、新たなファンを取り込めたかもしれない
まあ、それはそれとしてボードゲームは再販して欲しかったな
2024/01/27(土) 12:45:46.14ID:aR5FGhdE
>>434
紺碧とかは「なんかよくわかんないけど(←ここ大事)日本スゴイ!日本勝った!」って層にウケる世界観だし、まだ数が見込めたんでしょ。
RSBCはそういうのが無く、「なんかムズカシそ〜」って思われちゃうので。

大ちゃんファンからの注目度が高かった「幼女戦記」も、あれミリ要素全くわからん人からすると、まず史実の世界観や技術戦術を理解してないとサッパリわからんらしい。
転生モノ異世界モノのコミカライズが好きな友人も、幼女戦記だけはダメだったらしいし、RSBCもあんま忠実だと見向きもされず、変にわかりやすくすると全然別物にならざるをえないんでないかな?

少なくとも一般商業系は無理で、同人止まりだろね。
2024/01/27(土) 12:52:19.94ID:aR5FGhdE
あと大ちゃんの場合、
「クライマックス部分だけは漫画的な劇的展開」(紀伊級戦艦どころか駆逐艦さえ置き去りにする勢いでジャガーノートのように突進する世界最大・最速・最強の超戦艦播磨!みたいな)
だから、やたらと揚げ足取るのを好む参謀肩章吊ったような連中から吊し上げ食うのが目に見えてるし、それで疲れるのが嫌だから許諾も出さなかったんじゃないかな。

少なくとも、余計なことして大儲けせずも、好きな銘柄の酒とタバコ、あとちょっとしたツマミさえありゃいい、みたいな感じだったし。
2024/01/27(土) 13:15:28.12ID:uNOixj0U
新たなファン取り込むなら皇国のアニメ化だったんじゃないかなー

関係ないけど紺碧は今なら転生モノに区分けされるのかしら
2024/01/27(土) 13:29:01.85ID:6wbx3IvU
皇国の場合、戦争シミュレーションに振るか、エロゲに振るかが問題だ
2024/01/27(土) 15:11:45.72ID:aR5FGhdE
皇国はコミカライズ冒頭で新城をスゴイ人扱いしてしまったのが…アレのおかげで原作にないストーリー追加(ユーリアと新城の初対面で)があったり、すっかり面倒になってしまったんだろう。
2024/01/27(土) 15:22:18.94ID:aR5FGhdE
ちなみに「皇国の守護者」ってのは、
「人間のクズだと自嘲しているひねくれ者が、嫌々ながらに仕方なく頑張ったら"守護者"たる英雄に祀り上げられてしまい、その出自がゆえにアレコレといらぬ恨みを買い…要するに"人生ままらないね"」
という皮肉な状況がまず根底にあるわけで。

それをコミカライズではしょっぱなから、「我々が倒れても新城中尉殿がいる!」とやらかしちゃった。もうこうなると修正が大変だし、話が進むほど矛盾が出ちゃう。

そりゃ「つかみはOK」でアニメ化したってウケるやもしれんけど、もはや別物というか、原作ってナニという。
2024/01/27(土) 17:10:47.50ID:D1m9YHRP
>>434
ボードゲームはプロフェッサーTがリメイクしてるはずだから待て
大日本帝国の興亡の後に発売されるはずだ
2024/01/27(土) 19:13:46.59ID:k4LCR8Wk
そういや、皇国で〖ふたなり〗を知ったな…w
443名無し三等兵
垢版 |
2024/01/27(土) 19:45:12.49ID:sKie8VrB
またSNSで靖国ハンターイ!な軍オタが湧き出してきてるけど
温帯はそこらへん何か書いてたっけか
2024/01/27(土) 20:25:00.13ID:WCFd5iND
>>441
…発表から何年経ちましたか?
2024/01/27(土) 22:53:22.38ID:WGmJTXdK
架空戦記のスレで残ってるのってもうここだけか
総合スレとかノビーのスレとか、いつ落ちたんだろう
2024/01/27(土) 23:09:37.43ID:7ai21KAE
>>445
スレ立て荒らしが二度暴れて、その際に総合スレもノビースレも落ちてそのまま。
2024/01/27(土) 23:48:52.83ID:uNOixj0U
仮想戦記業界もだいぶ縮小してる感があるもんなー
2024/01/28(日) 00:25:18.82ID:F73r16PT
仮想戦記は不景気な時の民衆の代償行為だ、みたいな事を御大がどっかで書いてたような
さしずめ今はなろうの異世界転生モノがその代りか?
2024/01/28(日) 01:17:58.62ID:n4GcMH7T
あー
2024/01/28(日) 03:30:08.30ID:6Tn0f/4i
>>448
現実が辛いがための現実逃避だからね。
転生モノもテンプレがすっかり出来上がり、転生時に出てくる神へ「おっこれが例のアレか」と主人公がおねだりしたり、設定のミスをやらかす駄女神が登場する作品が続出する有様だが。
2024/01/28(日) 07:37:46.58ID:8GNDpnNI
>>444
リメイクは逝去直後だから6年程度だろ
大日本帝国の興亡が30数年だから気長に待てよ
スレの住人ならいつものことだろ
2024/01/28(日) 09:27:50.47ID:845K8Fp3
>>418
亀レスでごめんなさい
征途世界のF-35(特にF-35B)はFV-2の技術が使われてそう
他にはほうしょうの電磁カタパルトとか
2024/01/28(日) 10:50:31.09ID:65009sxS
>>450
バブル崩壊した時代に日本が大勝する小説が流行り、
正規、非正規など格差が叫ばれる時代に転生モノが流行る

人間の心理は変わらないな
2024/01/28(日) 11:13:41.20ID:6Tn0f/4i
>>453
んでまー、そのへんの心理について大ちゃんの胸中でもあったのかなというのが、RSBCパナマにおけるコックスと菅沼のやり取りってわけだ。
単に「大英帝国にも仮想戦記はあったのよ」って話ではなく。
2024/01/28(日) 11:16:11.62ID:6Tn0f/4i
>>454について自己補足すると、

「その心理の末にたどりつくのは、自分も何かの物語の登場人物ではないかという漠然とした不安」
だな。

地連でも仮想現実について似たような話が出てくるけど。
456名無し三等兵
垢版 |
2024/01/28(日) 11:16:41.36ID:Y/diQzQk
仮想戦記ブームがすぐに終わって、転生物が中々終わらないのは
読者に必要とされる基礎知識の差だろうな
日本軍が最初快進撃して、ボロボロになって負けていくという歴史をしらないと仮想戦記は楽しめない
かといって歴史知識が増えすぎると、仮想戦記のアラに色々と突っ込みたくなりたり、さめてしまう

家庭用ゲーム機のRPGでつちかわれた知識だけですむ転生物は説明が最小限で済んで、足りないものは何でも魔法でごまかせる
2024/01/28(日) 12:06:32.50ID:6Tn0f/4i
>>456
一番の差は「特定の国、人種、民族に対するヘイトがあるかどうか」だろね。
転生モノはそこが一番気を使ってて、ヘイトかますにしても実在する何かを連想させないようになってる(なお、大英帝国の兵器と料理みたいな自国ですらジョークの対象になってるものは例外)。

仮想戦記の場合、基本的に実在する国をボコボコにしなきゃならないし(しかも史実では立派な戦勝国サマだ)、無関係の先住民にとっちゃ大迷惑な事には変わりが無かったりで。
あと、あんまナチスドイツを持ち上げるとユダヤ人問題が出てくるし。

ユダヤ問題を回避すべく、ヒトラーが米大統領になって日系移民を迫害する話まであったり…大ちゃんもRSBCのユダヤ人問題についてはすごく慎重で、RSBCではわざわざ古参ナチス党員を登場させて人間としてのヒトラーを描いてるし。
2024/01/28(日) 12:10:53.83ID:8GNDpnNI
明らかに無知が原因のアラならともかくフィクションに細かく突っ込み入れないではいられない人は向いてないだけ
某SFで宇宙飛行士JKが操縦してるエアバスを着陸させるのに空中でスラストリバーサー作動させたのを「何故か動いた」じゃねえよクソ作者!と罵倒しても仕方ない
2024/01/28(日) 12:29:10.96ID:Bg1bfrMg
そこまで人来ないにせよ架空戦記総合スレはまあ欲しいわな
2024/01/28(日) 13:58:40.91ID:6Tn0f/4i
>>458
まあ罵倒が生き甲斐というか、それだけ現実が辛いんだよ。みんな病気なんだから、優しくしてあげなきゃ…

ちなみにスラストリバーサーといえば、「CAPTAINアリス」という民間女子パイ漫画では飛行中のB747-400に逆噴射させて、襲撃してきたPAK-FA(Su-57)に対抗しておった。
(最終的にはバレルロールでAAMを回避するという荒業まで)
「あとがき」で作者曰く「実は飛行中に作動させられないらしく…でも実際はどうなの、ねぇ?」みたいに足掻いていたが、まあ落ちるので…(作中では失速を利用した機動もしてて面白いが)
461名無し三等兵
垢版 |
2024/01/28(日) 16:15:51.68ID:Y/diQzQk
仮想戦記のサービスシーンってのは大和が米戦艦をボコボコにしたり、ゼロ戦がB-29をバタバタ撃ち落としたりする爽快感にあったと思う
仮想戦記をひっぱった紺碧の艦隊では、主要人物を記憶持ったまま過去に転生させ、技術発展させた

RSBCでは日本を勝たせるために日露戦争から歴史をいじって日本を強化した
それで日中戦争回避して、対米戦も回避し時間を作って、ドイツとの戦いになった
それなりにリアリティのある描写だけど、当時の仮想戦記読者が求めていた大和もゼロ戦もティーガーもでてこない
途中で刊行ストップして間があいたのも不幸だったけど、順調に続き書いてても一般受けはしなかったろうな

まあ、軍板に佐藤大輔、横山信義、谷甲州のスレはあっても荒巻義雄スレがないってのは
ミリオタが求める仮想戦記と一般受けする仮想戦記は違うって好例だな
2024/01/28(日) 21:05:08.53ID:6Tn0f/4i
>>461
ただ、仮想戦記ブームの火付け役というかプロローグ的な作品である、檜山義昭の「大逆転」シリーズって
「頑張るけど結局は日本が負けるという結論は変わらない」なんだよね。

「日本本土決戦」なんか、ノビーの「東京地獄変」と並ぶ救いようのなさだし。

そのへんの流れがバッサリ変わったのは鮭センセの艦隊シリーズ…ではなく、「沈黙の艦隊」だったと思う。
沈黙の艦隊→紺碧の艦隊→おっなんか艦隊ってついてる買ってみよう的な、安直なノリだった感が。
2024/01/29(月) 07:40:26.90ID:WkN8112+
小説版RSBCに先行する米国侵攻モノって
ゲームではインベージョン:アメリカとかフォートレス アメリカとかミシシッピバンザイとか現地では結構人気?テーマだったりする
日本だとアレな自衛隊モノ除けばゲームジャーナルの本土決戦しかない
2024/01/29(月) 11:07:42.01ID:JzLayi8j
>>463
>小説版RSBCに先行する米国侵攻モノ

映画等だとジョン・ミリアスのバカ……じゃなかった『若き勇者たち』が1984年、TVミニシリーズの『AMERIKA』が1987年ですね。
どっちもソ連主導でアメリカが占領されるという話。
あとはまぁ、今さら言うまでもない『高い城の男』ですか。
2024/01/29(月) 13:36:50.78ID:JzLayi8j
>>464
あと、厳密には「米国侵攻」ではないけど、矢野徹『地球0年』で核戦争で壊滅した米国本土に自衛隊が派遣される展開は、
RSBCのいくつかの展開や描写に割と影響を与えている気がする。
2024/01/29(月) 16:18:09.99ID:+HhzjbHt
>>465
それだけ見ると「☆かな?」って気も<核戦争で壊滅した米本土に自衛隊
2024/01/30(火) 23:16:22.13ID:npOVlSHk
どっちかと言うと☆だな
ABC兵器回収でゴタゴタがあったりとか
2024/01/31(水) 21:35:26.81ID:tyivr5LM
上の話題で思い出したけど、RSBCは小説版の巻末に一貫して
かつて御大が制作に関わったボードゲーム版RSBCの版権やアイデアについての
権利関係の文言(株式会社ランダム〜云々ってやつね)が必ず記載されてて
この手の権利問題にうるさい作家なんだなあ、と思ってた。

その記述が愛蔵版では無くなってたので御大の死後に何かあったのかしらん?
2024/01/31(水) 22:24:04.21ID:O/512syP
原作改変騒動で自殺者が出た事件で破られるような温い契約する方が悪いと言い切る冷酷な漫画家議員もいるがな
銀蝿にも五分の欲望というのとどっちがマトもなんだか
470名無し三等兵
垢版 |
2024/02/01(木) 08:25:54.81ID:QkQQuLQ8
>>468
あれが掲載される原因となったのが某大戦略日本シナリオのやらかしでしたっけ?
その後PC版で正式?に承認だかとってうっちーさんが監修だか協力したのがあったような・・・
買ってマニュアル読んでお腹いっぱいになってそのままインスコすらせず積んだ思い出。
2024/02/01(木) 12:12:04.97ID:638xSJaR
システムソフトとアドテクノスの間でなんかあったの?
2024/02/01(木) 13:12:55.24ID:y0oHOsf8
株式会社ランダム云々は最初からだったような。
ワールドアドバンスド大戦略(セガサターン用)のインド亜大陸マップはその後の話。
2024/02/01(木) 13:13:56.12ID:y0oHOsf8
なお、>>472のマップにはドイツ軍ユニットでハウニブ(UFO)も出てきたりで、必ずしもRSBC準拠とは限らぬ仮想戦記全般に影響受けたマップだと思ってた。
2024/02/01(木) 13:24:40.93ID:f0DCYL4S
株式会社ランダムの件はやらかしよりも、「ゲームの権利保持者」にすべき
当然の配慮でしょ。

確かにデザイナーはエロゲデヴ中心かもしれないが、「ゲームとしての完成品
成果物」は法人としての「株式会社ランダム」が著作権握っているんだから。

「ゲームデザイナー」としてRSBCの世界観を作ったのは彼だけど、それに
付帯する部分を作ったのは彼だけではない訳なんだし(その辺は「密書」や「秘録」
にも暗示されてるし)。
2024/02/01(木) 13:41:30.33ID:y0oHOsf8
むしろ大ちゃんも「許諾もらってノベライズ化してた」って方かもしれんしな。
2024/02/02(金) 00:28:36.23ID:xN7RMLZc
>>425
>お前の言う通り金の問題じゃないからワンチャンありと(ネタ半分で)書いたんだけどな

ネタの使い方がなってないからキッズみたいな書き込みになってるのは自覚している?

>天城は被災を免れたので空母改装が完了したってのにファビョるタイプかな

80年代の複合材は、値段も性能も、今とは比べ物にならないくらい低くて「こういう複合材ができるはず」で設計したけど重量超過をどうにもできなかったから裁判沙汰になってメーカーが敗訴している。ワンチャンに至る道が無いんだよな。

「主力戦闘機のエンジンだからいっぱい作る、いっぱい作るから希少なニッケルは使うな」という政治決定が先になされた以上、ハ40に信頼性も耐久性もワンチャン求めるのがアホってのと同じだ。

>>426
メジャーになりすぎたネタは、どうだろうねぇ…。オスプレイの揶揄を揶揄してたけど。
2024/02/02(金) 00:47:26.97ID:xN7RMLZc
>>431
どっちかってーと吉原昌宏のほうが合ってるような気がする。
士郎正宗が二次大戦から現用兵器まで陸海空とも描けると、この人になるから。
つかアップルシードちっくな近未来モノも描いてたし、掲載誌消えて未完だけど。

源文先生のマンガって、映画だと戦争のはらわたとかプラトゥーンみたいに身も蓋もなく死ぬか実際の話みたいになるけど、吉原昌宏だと大脱走とか鷲は舞い降りたみたいな戦争冒険モノになる。
2024/02/02(金) 01:12:13.39ID:xN7RMLZc
>>453
>バブル崩壊した時代に日本が大勝する小説が流行り、
>正規、非正規など格差が叫ばれる時代に転生モノが流行る

バブル崩壊ってのは、土地転がしてた連中が死んだのと、世間の景気が悪くなったのとで2、3年時間差があるから。
氷河期最初期はバブルの影響って話はよくされるけど、ぶっちゃけ、団塊ジュニアの大量供給ってのが最大要因だったという。
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20230426_hr001.svg

>>458
>エアバスを着陸させるのに空中でスラストリバーサー作動させたのを

世界の傑作機に書いてあったけど、ブラックジャックはうっかりスポイラー立てたまま離陸してったそうだけど。

>>462
>そのへんの流れがバッサリ変わったのは鮭センセの艦隊シリーズ…ではなく、「沈黙の艦隊」だったと思う。

その沈黙の艦隊の元ネタというか、トム・クランシーとかクライブ・カッスラーのポリティカルフィクションを日本に適用してみせたのが当時20代の大石英司だったという。91年には第二次太平洋戦争も書いてるし。
2024/02/02(金) 07:11:17.02ID:kaaoucbW
>>476
必死に長文書いてるけどそもそも複合材云々の認識が間違ってるし航空機の設計手順も知らないらしい
仮想戦記ネタでキッズとか揶揄してるのも精神がどうかしてるとしか
2024/02/02(金) 08:02:40.93ID:lN0FIdZv
いつもの長文総レスの人か
481名無し三等兵
垢版 |
2024/02/02(金) 10:22:33.70ID:9zydQzbB
そういえば中華民国派遣ドイツ軍事顧問団のフォン・ファルケンハウゼンは元々日本通で
蒋介石と直接日本語で会話してたから仲が良く、マッカーサーも貰った中華民国勲章を
戦後しばらくたってから同じく抗日戦の功績で授与されたっての

どちらも日露戦争の勝利がなければ日本に関わる理由が少なくなってたろうから、RSBC世界だと
どこへ派遣留学してたもんかな
482名無し三等兵
垢版 |
2024/02/02(金) 13:02:43.72ID:a2DQ4SAQ
オスマンてどうなってたっけ?あの世界だと
2024/02/02(金) 13:19:04.46ID:joqMn75U
ほぼ四面楚歌状態になってる中華ソヴィエトに負けるあの世界の中華民国って弱すぎない?
2024/02/02(金) 14:15:39.74ID:V078IgLE
>>483
どの世界でも大陸時代の国民党軍は汚職汚職で弱くしかならんのでは…
2024/02/02(金) 14:17:25.73ID:V078IgLE
あと、中国って歴史的にも地縁血縁重視で、表向きはともかく本質的には「何かを明確に敵とする」ってのが難しいお国柄なんでないかなー
2024/02/02(金) 15:29:41.57ID:xN7RMLZc
>>479
>必死に長文書いてるけどそもそも複合材云々の認識が間違ってるし航空機の設計手順も知らないらしい

俺は知ってても説明はできないがワンチャンは正しいんだ、そういう設定なんだ、説明はしないが疑うな、までは読んだ。

現実の話に妄想持ち込んで「そりゃねーわ」と言われたら「きっとお前は小説の設定も否定するんだろうな!」とかわめき出すとか、現実とフィクションの区別もつかないあたおかだろ。
2024/02/02(金) 22:36:44.83ID:YbjALG7y
>>482
その辺は史実とあんまり変わらないんじゃね?
征途世界だと、アイアンフィスト作戦に投入されたトルコ軍は「今度は俺達が日本を助ける番だ」と極めて士気が高かったとかありそうだな
2024/02/03(土) 10:22:38.58ID:jaiKmPC8
現実とフィクションの区別がついてないのは(間違った)現実を元に仮想戦記的与太話を叩いてる奴だろうに
2024/02/03(土) 11:47:18.57ID:vpOKDyXh
それにしても、征途世界1950年のアメ車っぽい「やまと」は中々良かったな。
2024/02/03(土) 12:39:58.79ID:JYVcD+kQ
>>487
RSBC世界は日露戦争の推移があれだけ大きく史実から変わっててもあくまで東アジアに留まる話で、
その後の第1次大戦は(日本の関与が史実より大きくなったという点はさておき)推移自体は史実とあまり変わってないんだっけ?
それならオスマン帝国崩壊からケマル革命への流れも大筋変わらなそうだけど。

でも、日本が連合国の一員として欧州戦線か中東戦線で存在感を発揮したせいでトルコ朝野の恨みを買う、
なんて可能性はあったりしない?
2024/02/03(土) 15:20:04.88ID:z7Xt2OU6
WW1で日本が本格的に派兵したのはパシスト世界だけらしいし、
それもヨーロッパ方面での塹壕戦だった
一方中東方面は船団護衛(インド洋~紅海~地中海)メインだったから
余りトルコ人の怒りは買ってないんじゃないかと
2024/02/06(火) 16:03:56.54ID:tUdjPCZN
A君とエルフ読まずにいるんだけど面白いですか?
備蓄の黙示の島はそろそろ読んでしまいそう
493名無し三等兵
垢版 |
2024/02/06(火) 18:35:03.91ID:aK9jpHY5
エルフはつまらんというか、出だしが長すぎて物語が始まる前に終わってる
A君は劣化皇国の守護者だな、ファンタジー成分とパロディ多すぎ
494名無し三等兵
垢版 |
2024/02/06(火) 18:40:40.91ID:AQaQ4elE
今なら行き過ぎたなろうへの皮肉みたいなものもあるかも知らんが
それらの遥か前だもんなA君

でもまあ昔からあんな流れのお話あったよね?
2024/02/06(火) 18:57:15.02ID:N0iNe6Cl
エルフは「ここからが面白くなるんだろうなぁ」ってとこで未完確定しちゃったから、あれで評価するのは酷だな…チュートリアルでゲームぶん投げるようなもんで。
2024/02/06(火) 19:05:43.58ID:jW8z0Mq/
A君は最初のエロがなんか合わなかったので
そこからもう読まなかった
2024/02/06(火) 19:18:01.21ID:5fcacLll
2024/02/06(火) 21:43:07.57ID:4/h3nioP
全く触れられないデビル17について
2024/02/07(水) 06:54:17.14ID:uL49I0EV
転生とか転移モノ自体は昔からあったから、なんで日本語とかそういう設定のツッコミしたりしてる訳で
2024/02/07(水) 07:33:49.74ID:e5/l26K8
>>499
魔法だよ魔法
魔法と魔力がすべてを解決する
深く考える奴にはゾルトラークで
2024/02/07(水) 13:21:00.15ID:gI0i/dX+
つか、異世界なら言語は日本語、でも文字は違うでも問題無いわけで。何しろこの世界じゃないんだから、この世界の常識にこだわっても無意味。

仮想戦記を相手に「史実がこうなんだからありえない!」ってツッコミしてるのと同レベルやね。現実と創作は分けて考えなきゃ。
502名無し三等兵
垢版 |
2024/02/07(水) 16:28:10.09ID:pFLQRHiW
ニコン、「Z 9」をNASAに納入。市販品にカスタムファームウェア搭載

株式会社ニコンは2月7日(水)、ニコン Z シリーズのフラッグシップ機「Z 9」を
アメリカ航空宇宙局(NASA)に納入したと発表した。NASAの宇宙飛行士が地球や
宇宙を鮮明に撮影できるよう支援するという。

13台のZ 9ボディと、超望遠からマイクロレンズまで合計15本のNIKKOR Zレンズ、
15個のFTZ IIアダプターがSpaceX社の「ファルコン9ロケット」に載り、1月30日(火)
に米国フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地40番発射台から打ち上げられ、
国際宇宙ステーション(ISS)に送られた。

今回送られた機材は現在ISSに装備されているデジタル一眼レフカメラ「D6」「D5」を
置き換えるもので、Z 9はISSの乗組員によって使用される初のニコンのミラーレスカメラとなる。
カメラ本体のハードウェアは市販品と同じだが、宇宙飛行士と宇宙環境に適した
カスタムファームウェアを開発したという。

ファームウェアの変更点は、ISSで乗組員や機材が常に浴びる宇宙放射線を考慮し、
ノイズリダクションの適用範囲を高速シャッターにも拡張したほか、カメラが
保護カバーで包まれた状態での使用への最適化、ファイル名の付与ルールや
初期設定の変更、地球への画像送信時の効率を高めるためのFTP通信制御の変更
などがあるという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況