!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.115
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV702名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
2023/11/04(土) 03:14:12.56ID:Suj8Tfx30 乙です。
4名無し三等兵 (スププ Sd62-B/ae)
2023/11/04(土) 21:24:20.11ID:zoVVGfbhd 香田元海将の決断が実現せず、あぶくま型の整備が継続されていた世界線では2023年時点での海自DD整備はどうなっていたのだろうか
今ごろはあさひ型相当のDDを量産型していたのだろうか
今ごろはあさひ型相当のDDを量産型していたのだろうか
5名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
2023/11/04(土) 21:32:03.63ID:Suj8Tfx30 香田さま、呂律がまわってない時がある、ボケてない?
6名無し三等兵 (スププ Sd62-B/ae)
2023/11/04(土) 21:50:36.60ID:zoVVGfbhd >>5
何ヶ月か前に確か小泉先生と同じ番組に出てきた時に、休息を挟んで後半に額にガーゼをあてていらっしゃったので、スタジオで転倒したのではないかと心配になった
何ヶ月か前に確か小泉先生と同じ番組に出てきた時に、休息を挟んで後半に額にガーゼをあてていらっしゃったので、スタジオで転倒したのではないかと心配になった
7名無し三等兵 (ワッチョイ 09d9-D8Lt)
2023/11/04(土) 22:50:06.31ID:4kBAXVhg010名無し三等兵 (スププ Sd62-B/ae)
2023/11/05(日) 00:06:46.77ID:tHaXyyl7d >>9
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か
・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か
・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
12名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/05(日) 00:14:44.74ID:uVnckaan0 どうでもいいのはスルーで
それより新FFMの詳細出るのはいつ頃だろうね
それより新FFMの詳細出るのはいつ頃だろうね
13名無し三等兵 (ワッチョイ 09d9-D8Lt)
2023/11/05(日) 00:28:45.63ID:mHbKKCH60 >>10
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か
12式地対艦誘導弾能力向上型に対し「全長、直径とも米軍トマホークの2倍程度の大きさになる。これでは世界一簡単に撃ち落とされるミサイルになってしまう」と批判していた
前スレでも同じ状況に陥っていた人が居たがそもそも常識的にあり得ない結論を導き出している
また、あさひ型の航試が始まった後にVLSが16セルであると頑なに主張していた事もあった
・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
香田氏の現役中イージス艦6隻が国民に対し十分な説明無しに導入され、特にこんごう型については自らの手柄の用に主張していた
12式能力向上型の配備について防衛省・自衛隊の説明が不十分と主張していたが
先ずは自分が現職時に行った事への反省が先に来るべきでは無いのか
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か
12式地対艦誘導弾能力向上型に対し「全長、直径とも米軍トマホークの2倍程度の大きさになる。これでは世界一簡単に撃ち落とされるミサイルになってしまう」と批判していた
前スレでも同じ状況に陥っていた人が居たがそもそも常識的にあり得ない結論を導き出している
また、あさひ型の航試が始まった後にVLSが16セルであると頑なに主張していた事もあった
・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
香田氏の現役中イージス艦6隻が国民に対し十分な説明無しに導入され、特にこんごう型については自らの手柄の用に主張していた
12式能力向上型の配備について防衛省・自衛隊の説明が不十分と主張していたが
先ずは自分が現職時に行った事への反省が先に来るべきでは無いのか
14名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/05(日) 00:32:15.45ID:uVnckaan0 >>13
数字については
(防衛装備庁)「12 SSM能力向上型」試作仕様書
の引用より
2倍だの落とされるだのは言わないが、試作レベルでは結構なサイズだったのも事実
試作2で5.3mになったにしろ、そこからどれだけ伸びるかはまだまだ不明
こんなとこでいいか?どちらにしろVLSに入れる可能性は低い
数字については
(防衛装備庁)「12 SSM能力向上型」試作仕様書
の引用より
2倍だの落とされるだのは言わないが、試作レベルでは結構なサイズだったのも事実
試作2で5.3mになったにしろ、そこからどれだけ伸びるかはまだまだ不明
こんなとこでいいか?どちらにしろVLSに入れる可能性は低い
15名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
2023/11/05(日) 00:41:32.32ID:Isio7KrF0 >>12
詳細で排水量がさらに増えてたら新型FFMでDDを代替する可能性出てくる?
詳細で排水量がさらに増えてたら新型FFMでDDを代替する可能性出てくる?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-krmr)
2023/11/05(日) 00:47:15.07ID:Xtl9ca3l0 SSMの生存性は大きさよりもステルス性能とかシースキミング性能だろう。
トマホより大型化し被弾面積が幾らか増えたからと言って、それだけで生存性が低くなったとは判断できんよ。
トマホより大型化し被弾面積が幾らか増えたからと言って、それだけで生存性が低くなったとは判断できんよ。
17名無し三等兵 (スップ Sd62-B/ae)
2023/11/05(日) 00:48:27.37ID:O/NIEHKid >>13
香田元海将は世界の艦船の誌面上でイージス・アショアの経緯を批判したうえで、「自分がイージス艦を導入した当時の大蔵省の査定すらクリアできないと思われる杜撰なOR」と述べているので、自分が知っている限りでは説明すべき対象は最終的には国民であることは当然としても、一義的には財務省や国会という意味で言っているのではないか?
香田元海将は世界の艦船の誌面上でイージス・アショアの経緯を批判したうえで、「自分がイージス艦を導入した当時の大蔵省の査定すらクリアできないと思われる杜撰なOR」と述べているので、自分が知っている限りでは説明すべき対象は最終的には国民であることは当然としても、一義的には財務省や国会という意味で言っているのではないか?
18名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/05(日) 01:04:14.28ID:uVnckaan0 >>15
新世代のDDにどこまで求めてるかがまだ分からないからね
個人的には、FFMはしょせん新しくともFFMなので、将来第1線に出すにはまだ足りてないと思ってる
ただ、あさひ型とそうそん色ないようにも見えるんだよな
新世代のDDにどこまで求めてるかがまだ分からないからね
個人的には、FFMはしょせん新しくともFFMなので、将来第1線に出すにはまだ足りてないと思ってる
ただ、あさひ型とそうそん色ないようにも見えるんだよな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 09d9-D8Lt)
2023/11/05(日) 01:09:41.12ID:mHbKKCH6020名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
2023/11/05(日) 01:12:50.88ID:Isio7KrF0 >>18
VLSの数が現行のDDを超えた場合がどうなるかよな。
現行のDDも改修するかもしれんが、新型FFMのVLSが40とかになった場合どなるか?
あと、FFMの艦底部のソナー性能次第では艦隊としてどっちのが役に立つか?
VLSの数が現行のDDを超えた場合がどうなるかよな。
現行のDDも改修するかもしれんが、新型FFMのVLSが40とかになった場合どなるか?
あと、FFMの艦底部のソナー性能次第では艦隊としてどっちのが役に立つか?
21名無し三等兵 (ワッチョイ c523-iYzF)
2023/11/05(日) 03:40:47.78ID:4WzMU7r50 ハルソナーだしなぁ
23名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/05(日) 08:03:55.65ID:yoLttjJ7M 新型DD向けの戦闘システム作ってんだから新型DDは作るんだろJK
24名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/05(日) 08:05:02.23ID:yoLttjJ7M DDG:ASEVクラスVLS128~256セル
DD:バークサイズVLS96セル
FFM:VLS16~48セル
そんな時代や
DD:バークサイズVLS96セル
FFM:VLS16~48セル
そんな時代や
25名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-BIQT)
2023/11/05(日) 08:37:38.93ID:dhXzFeUv0 それじゃ防衛予算が足りん
26名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/05(日) 08:52:14.70ID:WgzR61Ezd 防衛費倍になるが、装備費は3倍にはなるだろうからDD1隻2000億円でも調達できるだろう
27名無し三等兵 (ワッチョイ 09bf-86b6)
2023/11/05(日) 09:18:40.59ID:BLY5k8Er0 さすがに256セルはないな、船体サイズは200mまでにしときましょう
28名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-BIQT)
2023/11/05(日) 11:33:20.22ID:dhXzFeUv029名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/05(日) 11:43:24.53ID:yoLttjJ7M まだこんなこと言ってる奴がいるのか
30名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/05(日) 12:08:47.15ID:WgzR61Ezd 新型FFMに単年で1700億円以上出してる上にASEVの予算もあるしなぁ
今後さらに増えるから、新型FFM終了後のDDXは2000億くらい全然いけるっていう
今後さらに増えるから、新型FFM終了後のDDXは2000億くらい全然いけるっていう
31名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/05(日) 12:13:09.60ID:1GwQ3RyL0 まや型が1700~1800億ぐらい?だからDDXはだいたい1500億前後ぐらいじゃない?
32名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/05(日) 12:17:25.64ID:WgzR61Ezd33名無し三等兵 (ワッチョイ b221-BIQT)
2023/11/05(日) 12:52:15.06ID:hRUhARZE0 大艦巨砲の妄想捗るな
34名無し三等兵 (ワッチョイ c59c-Gr8X)
2023/11/05(日) 12:55:05.13ID:6e5zWOvQ0 妄想だなんて言って済まされる時代のほうが良かったよ
35名無し三等兵 (ワッチョイ b221-BIQT)
2023/11/05(日) 12:59:08.16ID:hRUhARZE0 昔はインフレノーカンで行けたけどね
36名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/05(日) 13:00:22.58ID:1GwQ3RyL0 >>32
新FFMの建造費が一隻あたり800億後半ぐらいなことと、イージスシステムやSM-3などのバカ高い装備を乗せないことを考えたらそれぐらいかな?って
新FFMの建造費が一隻あたり800億後半ぐらいなことと、イージスシステムやSM-3などのバカ高い装備を乗せないことを考えたらそれぐらいかな?って
37名無し三等兵 (ワッチョイ 656a-uaP8)
2023/11/05(日) 13:55:27.92ID:Nr/SlpkY0 こんな大軍拡は昔じゃ考えられなかったよな
オラ、ワクワクすっぞ
オラ、ワクワクすっぞ
38名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/05(日) 14:18:29.87ID:WgzR61Ezd 次期DDGが4000億円(ASEVと同等)
次期DDが2000億円
同時建造で6000億円としても・・・今後数兆円増える予算考えると余裕やなぁ
次期DDが2000億円
同時建造で6000億円としても・・・今後数兆円増える予算考えると余裕やなぁ
39名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
2023/11/05(日) 15:11:41.11ID:Isio7KrF0 ASEVの予算は実験施設とかも含まれてるから、そんな簡単な話じゃないんだけどな。
あと、新型FFMには共同交戦能力を付加する可能性があるからもがみ型をでかくしただけじゃないわけで。
あと、新型FFMには共同交戦能力を付加する可能性があるからもがみ型をでかくしただけじゃないわけで。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 19d6-iYzF)
2023/11/05(日) 15:43:49.47ID:xLOh5tzN0 このスレまとめサイトに載ってるぞ
41名無し三等兵 (スップ Sd62-B/ae)
2023/11/05(日) 15:56:59.20ID:O/NIEHKid >>38
HCM搭載潜水艦がもし通常動力じゃなかったらそっちにも金が持ってかれそう
HCM搭載潜水艦がもし通常動力じゃなかったらそっちにも金が持ってかれそう
42名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
2023/11/05(日) 16:10:11.31ID:Yz3rnM+D0 アメリカ海軍、LCSのヘリ甲板に設置したコンテナ型ランチャ−、MK-70から
SM6を発射させる実験に成功。
これを用いる事で、将来は小型の無人艦にもトマホークなどの大型ミサイルが配備可能になるか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba7d4d3a0e15f51765a553fe2c4b6c74f774a13
SM6を発射させる実験に成功。
これを用いる事で、将来は小型の無人艦にもトマホークなどの大型ミサイルが配備可能になるか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba7d4d3a0e15f51765a553fe2c4b6c74f774a13
43名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-sdYh)
2023/11/05(日) 16:37:26.95ID:lrO6oLM00 さて、哨戒艦スレに転載して火病呼ぶかな。 w>LCSのヘリ甲板にランチャー置いてSM-6発射
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-U6t4)
2023/11/05(日) 16:45:38.76ID:Xtl9ca3l0 >>42
実験的な意味しかないかな。
MK70は40ftコンテナというデカ過ぎるわりにMK41の4セル相当と容積がショボいので普及しない。
価格的にもMK41の4セル版でしかないからかなり高価だろうし、うーん、ちょっとメリット思い浮かばないな。
ミサイルを外装するんであれば、ミサイルコンテナ自体が単体で発射管として機能しないと駄目だよ。
実験的な意味しかないかな。
MK70は40ftコンテナというデカ過ぎるわりにMK41の4セル相当と容積がショボいので普及しない。
価格的にもMK41の4セル版でしかないからかなり高価だろうし、うーん、ちょっとメリット思い浮かばないな。
ミサイルを外装するんであれば、ミサイルコンテナ自体が単体で発射管として機能しないと駄目だよ。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/05(日) 17:02:36.04ID:uVnckaan046名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/05(日) 17:27:52.30ID:1GwQ3RyL0 F-35のビーストモードに通ずるものを感じるな
47名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-pBeO)
2023/11/05(日) 18:20:55.32ID:dzW3ICke0 何年か前に米海軍が対中戦での対艦ミサイル発射筒の不足を訴えていた頃に構想されたものが
ようやく形になったんだろうけど、今となってはそこまでして特設ミサイル艇は要らん気がする
ようやく形になったんだろうけど、今となってはそこまでして特設ミサイル艇は要らん気がする
48名無し三等兵 (ワッチョイ b278-ubk5)
2023/11/06(月) 02:26:59.36ID:cgGvttVV0 陸上から発射、F-35Bとか艦艇から誘導で手数増やすんだろ。
艦艇搭載は後方のタンカーとか輸送船とかの緊急導入とかで補うんじゃね?
沿海域戦闘艦に乗っけてるのは、武器換装システムが失敗じゃないってアピールしたいだけだろ。
専用の火力艦を無人化か超少人数化して随伴させた方がまし。
艦艇搭載は後方のタンカーとか輸送船とかの緊急導入とかで補うんじゃね?
沿海域戦闘艦に乗っけてるのは、武器換装システムが失敗じゃないってアピールしたいだけだろ。
専用の火力艦を無人化か超少人数化して随伴させた方がまし。
49名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/06(月) 09:47:43.00ID:6M4BT6rFM50名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/06(月) 12:05:44.46ID:GQ+ak4fkd もうすぐ600兆円行きそうだし、2%で12兆円だしなぁ
51名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
2023/11/06(月) 14:40:49.37ID:jk26oPNj0 老人共が次々にくたばって人口バランスが改善されたら医療費は少なくなるしその分の一部を防衛費に、出来れば4%位に、、無いか。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-lWt6)
2023/11/06(月) 16:19:04.43ID:evlPSiX/0 時間が経っても人口ピラミッドの形は改善しないぞ
生産人口は更に減る
日本に限らずアメリカを除いた先進国にだいたい共通の傾向だが
生産人口は更に減る
日本に限らずアメリカを除いた先進国にだいたい共通の傾向だが
53名無し三等兵 (ワッチョイ c221-0SSA)
2023/11/06(月) 16:30:31.02ID:anj3IGBq0 それ以上に外国人にさらにばら撒かれるようになってはかなわんな
さしあたって団塊世代の支えがなくなる影響としてマスゴミがさらに縮小、
議員もアホ世襲、利権の手先、隣国の工作員、それらの複合みたいな手合をある程度駆逐できればな
さしあたって団塊世代の支えがなくなる影響としてマスゴミがさらに縮小、
議員もアホ世襲、利権の手先、隣国の工作員、それらの複合みたいな手合をある程度駆逐できればな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
2023/11/06(月) 17:46:58.26ID:VSRVW66Q0 選挙は嫌なやつを落とし、権力を剥奪するイベントだという認識をもっと広めるべき。
最も邪悪で実害をもたらしてるのは公明だと思うが、投票率が低いから奴らの組織票が効いてしまう。
多くの人が投票に行って公明や共産、立憲以外の党に入れれば、それらは消滅する。その際の投票先は
泡沫政党でもいい。
国民からろくに支持されてない公明が与党とくっついて政策を影響を与えてるのはおかしい。
最も邪悪で実害をもたらしてるのは公明だと思うが、投票率が低いから奴らの組織票が効いてしまう。
多くの人が投票に行って公明や共産、立憲以外の党に入れれば、それらは消滅する。その際の投票先は
泡沫政党でもいい。
国民からろくに支持されてない公明が与党とくっついて政策を影響を与えてるのはおかしい。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 653e-IpnT)
2023/11/06(月) 20:20:03.60ID:KFCPZPEw0 中露艦の航行活発化で護衛艦不足、ほぼ丸腰の補給艦や多用途支援艦も投入…監視能力の底上げ急務
https://news.yahoo.co.jp/articles/70fc938ee91805981dd5a0531ac97b72ae600810
もがみ型や哨戒艦に不満持ってる人もいるけど、
やっぱりそれなりの速度とセンサーを積んでて省人化された艦は必要やね
https://news.yahoo.co.jp/articles/70fc938ee91805981dd5a0531ac97b72ae600810
もがみ型や哨戒艦に不満持ってる人もいるけど、
やっぱりそれなりの速度とセンサーを積んでて省人化された艦は必要やね
56名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/06(月) 20:49:55.60ID:rK6AeLJ90 もう、アジア版NATO的な枠組み作って、各国持ち回りで艦艇や哨戒機出し合ってローテ組んで警戒活動とかやらないと
単独じゃここまで肥大化した今の中国軍相手には無理なんよな、日本だとさしずめ在日米軍と韓国とで組む事になるけど
集団的自衛権問題とかさっさとけり付けて前に進まんと台湾有事だってそう遠くは無いぞ
単独じゃここまで肥大化した今の中国軍相手には無理なんよな、日本だとさしずめ在日米軍と韓国とで組む事になるけど
集団的自衛権問題とかさっさとけり付けて前に進まんと台湾有事だってそう遠くは無いぞ
57名無し三等兵 (ワッチョイ 098e-/9BA)
2023/11/06(月) 21:34:30.43ID:7hZxFiXl0 あぶくま型は今年度も退役なしかな
哨戒艦ができるまで、できるだけ船の数を確保しとく方針なのか。
はやぶさ型も2020年ぐらいに退役とか言われていたこともあったけど
哨戒艇みたいな運用で役にたってるのかも
哨戒艦ができるまで、できるだけ船の数を確保しとく方針なのか。
はやぶさ型も2020年ぐらいに退役とか言われていたこともあったけど
哨戒艇みたいな運用で役にたってるのかも
58名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
2023/11/06(月) 22:08:15.38ID:VSRVW66Q0 >>57
俺の個人的予想だけども、あぶくま型は25年から毎年2隻づつ除籍されると思う。
1番艦が2020年に定期検査を終えてるので24年末までは年次検査だけで使えるからね。
5、6番艦は昨年から今年の前半にかけて定期検査を実施したので2027年度末まで年次検査だけで使える。
俺の個人的予想だけども、あぶくま型は25年から毎年2隻づつ除籍されると思う。
1番艦が2020年に定期検査を終えてるので24年末までは年次検査だけで使えるからね。
5、6番艦は昨年から今年の前半にかけて定期検査を実施したので2027年度末まで年次検査だけで使える。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 712c-KdK5)
2023/11/06(月) 22:26:01.32ID:V0QQIJlN0 >>56
ありえない
リソースをだせる猶予と安全な聖域を抱えるのは日本だけなので日本がだせという立場になる
韓国はだせるリソースが有限で近海防衛しかできない
台湾はEEZまでしか警備できない
フィリピンはEEZすら警備できてない
オーストラリアは遠すぎて公海にでれない
日本が戦力出せでおしまいで立地的にフィリピンが海洋監視装備強化しろって話にしかならないだろう
ありえない
リソースをだせる猶予と安全な聖域を抱えるのは日本だけなので日本がだせという立場になる
韓国はだせるリソースが有限で近海防衛しかできない
台湾はEEZまでしか警備できない
フィリピンはEEZすら警備できてない
オーストラリアは遠すぎて公海にでれない
日本が戦力出せでおしまいで立地的にフィリピンが海洋監視装備強化しろって話にしかならないだろう
60名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/07(火) 00:22:55.42ID:L0TyD3c3061名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/07(火) 00:30:24.92ID:L0TyD3c3062名無し三等兵 (ワッチョイ c546-Gr8X)
2023/11/07(火) 00:37:40.63ID:N+igqZUk0 結局日米同盟でいいや
てなるやつ
てなるやつ
63名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/07(火) 01:04:50.40ID:L0TyD3c30 というか、日米同盟以外があまりにも使い物にならない
韓国を甘やかしすぎたツケだな
賄賂まみれではあるが、インドネシアが一応敵対してないのだけはありがたい
韓国を甘やかしすぎたツケだな
賄賂まみれではあるが、インドネシアが一応敵対してないのだけはありがたい
64名無し三等兵 (ワッチョイ c590-B/ae)
2023/11/07(火) 08:38:53.89ID:aICmBoBY0 >>57
FFMの整備が進んでとイージスシステム搭載艦が就役したら乗員確保のために不本意でも退役せざるを得ないと思う
フィリピンやベトナムあたりに供与すれば対中という意味では日本のリソースを殆ど消費せずにまだまだ役立ってくれるさ
FFMの整備が進んでとイージスシステム搭載艦が就役したら乗員確保のために不本意でも退役せざるを得ないと思う
フィリピンやベトナムあたりに供与すれば対中という意味では日本のリソースを殆ど消費せずにまだまだ役立ってくれるさ
65名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/07(火) 09:57:20.91ID:TD0YT8kTM66名無し三等兵 (ワッチョイ b2e8-86b6)
2023/11/07(火) 10:12:57.96ID:Mthms95i0 哨戒艦も12隻で足りなければ20隻に増勢すればいいだけで、
そこまで深刻な問題じゃないよな、平時においては
そこまで深刻な問題じゃないよな、平時においては
67名無し三等兵 (ワッチョイ b205-ubk5)
2023/11/07(火) 10:38:33.91ID:9kvws5x00 哨戒艦は他のことに使える拡張性が担保されてるといいんだけど。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ b205-ubk5)
2023/11/07(火) 10:38:48.57ID:9kvws5x00 哨戒艦は他のことに使える拡張性が担保されてるといいんだけど。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
69名無し三等兵 (スップー Sdc2-DJc7)
2023/11/07(火) 10:50:11.37ID:QYzY9I+Yd 哨戒艦は無人化することも視野に入れてるらしいから、数自体はそこまで問題にならなくなるのでは?
70名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-L7lh)
2023/11/07(火) 11:08:00.62ID:7eBHefau0 実際、中古のあめ型、なみ型供与できる国ってあるのか?
71名無し三等兵 (スップ Sdc2-1EHz)
2023/11/07(火) 11:14:00.65ID:Ma8yc28ed 使い切れない予感。
72名無し三等兵 (スップー Sdc2-DJc7)
2023/11/07(火) 11:21:34.41ID:QYzY9I+Yd 国交云々を無視して考えれば台湾のキッド級の後継とか?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 19b4-iYzF)
2023/11/07(火) 12:24:10.92ID:6jjDFERt0 >>69
無人運用されたら乗り込んで撮影しようとするYouTuberが出てくるかも
無人運用されたら乗り込んで撮影しようとするYouTuberが出てくるかも
75名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/07(火) 12:50:10.65ID:TD0YT8kTM ヘリ甲板あるんだから誰かが乗り込んできたら陸からSBU出動で御用やろ
76名無し三等兵 (ワッチョイ c248-0SSA)
2023/11/07(火) 13:01:24.24ID:cmSGXhP30 ???「こんなこともあろうかと潜水避航型にしておいた」
77名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/07(火) 13:03:12.39ID:Jm0xLdqy0 多目的支援型USVと同じ船体とかなら乗り込まれる可能性は無いだろうけど、必要なセンサー類が乗るかどうか
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-jfG6)
2023/11/07(火) 13:40:00.98ID:aZ4dYmec0 台湾の潜水艦絡みで外患罪の話がでてきたね
80名無し三等兵 (ワッチョイ 6eed-FC3f)
2023/11/07(火) 21:39:21.60ID:CYWgh4VR082名無し三等兵 (ワッチョイ 6d13-H57T)
2023/11/07(火) 21:50:30.08ID:U3ziKVU6083名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/07(火) 21:59:20.00ID:L0TyD3c3084名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
2023/11/07(火) 22:30:18.50ID:Gqpg7iQ+0 この前の「くまの」一般公開時における「くまの」乗員の方の
・新型のFFMではもっと大きい対空ミサイル積みます
・それを誘導するためのレーダーも装備しますが、レーダー面は(艦の首尾線に対して)
斜めにつくようになります
との事だった。べつに目新しい情報ではないが、現職の方が言うと現実感が違うなあと
・新型のFFMではもっと大きい対空ミサイル積みます
・それを誘導するためのレーダーも装備しますが、レーダー面は(艦の首尾線に対して)
斜めにつくようになります
との事だった。べつに目新しい情報ではないが、現職の方が言うと現実感が違うなあと
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6263-uaP8)
2023/11/07(火) 22:33:03.61ID:K9lN89/K0 誘導するためのレーダーというとイルミネーターなのかなやっぱり
イルミネータつけるんならESSMブロック1の搭載を前提としてると見て良いんかな?
イルミネータつけるんならESSMブロック1の搭載を前提としてると見て良いんかな?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/07(火) 22:45:49.65ID:Jm0xLdqy087名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-U6t4)
2023/11/07(火) 23:31:07.66ID:MkiR3Aig088名無し三等兵 (ワッチョイ 193c-pi9H)
2023/11/07(火) 23:51:02.39ID:TjPiQNMb0 1,900t 哨戒艦は海保の2,000t PLのエンジンをDLADにして航続距離を長くした感じだな、武装も若干下げてるし
それにしても海保はV型20を4機で4万馬力とか速度命すぎる
SSMと76mm下ろしたはやぶさを白く塗って使って欲しいわ
それにしても海保はV型20を4機で4万馬力とか速度命すぎる
SSMと76mm下ろしたはやぶさを白く塗って使って欲しいわ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-TCr+)
2023/11/08(水) 00:03:14.91ID:b9takXQQ0 せっかく防衛費増やしたのに更におかわりかよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288670
防衛省は2023年度補正予算案に、装備品の取得費や施設整備費など8130億円を計上する方針を固めた。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)にも使う国産の長射程ミサイルを含む弾薬の早期取得費として1523億円を盛り込む。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288670
防衛省は2023年度補正予算案に、装備品の取得費や施設整備費など8130億円を計上する方針を固めた。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)にも使う国産の長射程ミサイルを含む弾薬の早期取得費として1523億円を盛り込む。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 00:05:52.90ID:Mfug39Jx0 >>87
国営工場の法案は既に成立してるからUS-2が廃止になるかはまだわからないし、低コスト化を狙って人が乗ることを一切想定しない構造になる可能性もある
国営工場の法案は既に成立してるからUS-2が廃止になるかはまだわからないし、低コスト化を狙って人が乗ることを一切想定しない構造になる可能性もある
91名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
2023/11/08(水) 03:20:07.50ID:sBZwEheo0 >>80
むしろ、これレーダーが3面っぽくね( ゚Д゚)…
あと、後部にCIWSあるんだがSeRAMじゃないとかありえるんか?
FMF-AAW表記だから単に三菱案のモデルってだけの可能性もあるっちゃあるか。
ところで、右端に写ってる船も気になる。
むしろ、これレーダーが3面っぽくね( ゚Д゚)…
あと、後部にCIWSあるんだがSeRAMじゃないとかありえるんか?
FMF-AAW表記だから単に三菱案のモデルってだけの可能性もあるっちゃあるか。
ところで、右端に写ってる船も気になる。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/08(水) 03:31:01.75ID:9bAvLASN093名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
2023/11/08(水) 04:07:50.14ID:sBZwEheo0 >>88
おかげで航続距離が('ω') 案外、海自モデルを海保が導入したりして。
てか、海自と海保共同で遠征海上基地導入はアリだと思うけどね。
何気に、掃海機能もってたりするし。洋上で接舷できれば人員の入れ替えとかも楽にはなりそう。
>>89
1年前倒しだしこんなもんだと思うけどな。
むしろ、高速滑空弾なんて九州に配備されたら中国はまったく迎撃できないんじゃないか。
>>92
VLA12 ESSM16 A-SAM16 こんなところかな。
レーダーがCバンドとXバンドって言われてるが、もがみ型と同じXバンドにイルミネーター用にXバンドという変態仕様とかないかね。
それで、同時目標対処能力を一面8の24にするとか。
おかげで航続距離が('ω') 案外、海自モデルを海保が導入したりして。
てか、海自と海保共同で遠征海上基地導入はアリだと思うけどね。
何気に、掃海機能もってたりするし。洋上で接舷できれば人員の入れ替えとかも楽にはなりそう。
>>89
1年前倒しだしこんなもんだと思うけどな。
むしろ、高速滑空弾なんて九州に配備されたら中国はまったく迎撃できないんじゃないか。
>>92
VLA12 ESSM16 A-SAM16 こんなところかな。
レーダーがCバンドとXバンドって言われてるが、もがみ型と同じXバンドにイルミネーター用にXバンドという変態仕様とかないかね。
それで、同時目標対処能力を一面8の24にするとか。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-krmr)
2023/11/08(水) 04:53:15.28ID:gpew+gRh0 >>90
>防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業の救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。
>前回調達した際の価格は190億円だったが、新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。
>値上げの要因は円安と部材高。さらに同関係者によると、胴体と翼をそれぞれ供給する川崎重工と三菱重工業がUSー2の事業から手を引くと決めたことも見積もり額の引き上げにつながった。
>同機は海上自衛隊が数年に1度しか発注せず、以前から採算が合わないと指摘されてきた。同関係者は「このままだと撤退が視野に入る」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/311d8b41ad9718b906b328d31b49968ff89b48c6
1機700億円は無理じゃないかな。というか700億円も掛けるぐらいなら代替手段を模索すべきでしょう。
>防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業の救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。
>前回調達した際の価格は190億円だったが、新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。
>値上げの要因は円安と部材高。さらに同関係者によると、胴体と翼をそれぞれ供給する川崎重工と三菱重工業がUSー2の事業から手を引くと決めたことも見積もり額の引き上げにつながった。
>同機は海上自衛隊が数年に1度しか発注せず、以前から採算が合わないと指摘されてきた。同関係者は「このままだと撤退が視野に入る」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/311d8b41ad9718b906b328d31b49968ff89b48c6
1機700億円は無理じゃないかな。というか700億円も掛けるぐらいなら代替手段を模索すべきでしょう。
95名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
2023/11/08(水) 05:20:15.58ID:sBZwEheo0 >>94
飛行艇が無くなるってことは無いんじゃないかね。
US-2は開発から20年以上たってるから、仕様を大幅に変えたUS-3を開発してもいいんじゃないかとは思う。
今後の飛行艇には人員だけじゃなくてカーゴの能力が必要だと思うんだが。
後部に舟艇が出入りできるハッチを付けれれば特殊作戦とかにも使えるし、米にも売れる。
飛行艇が無くなるってことは無いんじゃないかね。
US-2は開発から20年以上たってるから、仕様を大幅に変えたUS-3を開発してもいいんじゃないかとは思う。
今後の飛行艇には人員だけじゃなくてカーゴの能力が必要だと思うんだが。
後部に舟艇が出入りできるハッチを付けれれば特殊作戦とかにも使えるし、米にも売れる。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 1936-NySP)
2023/11/08(水) 06:45:17.36ID:uD4bvaH80 中国海軍も2030年までは膨張するだろうけどその後は維持が精一杯になる。いくら中国のドラゴンレーダーがよく出来てるとはいえ質の面を含めると米海軍よりはやや劣るくらいで落ち着くだろう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 06:59:52.02ID:Mfug39Jx098名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 07:00:42.39ID:Mfug39Jx0 >>95
2017年にはUS-3の検討が開始されてる
2017年にはUS-3の検討が開始されてる
99名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/08(水) 07:51:48.27ID:4KKXjBDJd >>97
ミリオタがFCS-3系のMRF使うんじゃねって言ってるだけだから、蓋を開けて見ないとわからんよ
ミリオタがFCS-3系のMRF使うんじゃねって言ってるだけだから、蓋を開けて見ないとわからんよ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 6eed-FC3f)
2023/11/08(水) 07:56:54.57ID:6ESYN5X60101名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 07:59:13.40ID:Mfug39Jx0102名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 09:02:02.82ID:YnktJjn6M >>91
きっちり前後対称な菱形マストなんが見て取れるから4面だろ
きっちり前後対称な菱形マストなんが見て取れるから4面だろ
103名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
2023/11/08(水) 10:02:43.91ID:sBZwEheo0104名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-t3st)
2023/11/08(水) 10:03:44.28ID:aeDXbD+Q0 06ffm模型だとかなりvslの数多くない?
105名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 10:07:20.52ID:YnktJjn6M106名無し三等兵 (ワッチョイ 6244-31Vb)
2023/11/08(水) 10:20:52.98ID:F/RTgHZm0 もがみ型は平時向けの艦として積極的に監視任務とかで使ったらいいよ
107名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 10:28:04.05ID:YnktJjn6M 敵前強襲掃海っつーゴリゴリの有事向け艦だぞ
108名無し三等兵 (ワッチョイ c1f7-NySP)
2023/11/08(水) 11:22:00.58ID:QzE/Q+dg0 「秋葉で100連勝」
秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し
https://youtu.be/LuPfRyGcjxw
https://youtu.be/pboziNE2KgM
https://youtu.be/a_rbBJv66_o
https://youtu.be/h5SLEUtx86w
秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し
https://youtu.be/LuPfRyGcjxw
https://youtu.be/pboziNE2KgM
https://youtu.be/a_rbBJv66_o
https://youtu.be/h5SLEUtx86w
109名無し三等兵 (ワッチョイ 6244-31Vb)
2023/11/08(水) 11:30:27.62ID:F/RTgHZm0 >>107
実際敵前出すならDDGの護衛が必要だし一桁のリソース削がれる
実際敵前出すならDDGの護衛が必要だし一桁のリソース削がれる
112名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 12:05:26.56ID:YnktJjn6M >>111
んなこと言うてもどのみちFFMが掃海するまで揚陸部隊も発進できないしよ
んなこと言うてもどのみちFFMが掃海するまで揚陸部隊も発進できないしよ
115名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/08(水) 12:18:42.41ID:4KKXjBDJd116名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-t3st)
2023/11/08(水) 12:20:10.39ID:aeDXbD+Q0 >>115
こうして見ると次期ddはこうなるだろって予想そのまんまで面白みないな
こうして見ると次期ddはこうなるだろって予想そのまんまで面白みないな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 6244-31Vb)
2023/11/08(水) 12:20:39.24ID:F/RTgHZm0 というか新型が単独で行動させる最低限の武装追加した艦だな
118名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-1I7y)
2023/11/08(水) 12:31:47.74ID:DoRipDR0M もがみ型はこの先どうすんの?
金かけて新型相当まで改修するんかね
先行量産して様子を見たかったんだろうけど中途半端な艦になっちまったな
金かけて新型相当まで改修するんかね
先行量産して様子を見たかったんだろうけど中途半端な艦になっちまったな
119名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/08(水) 12:53:59.09ID:L1q3rIE10 >>118
当初の構想どおり掃海部隊の補完や警戒監視、グレーゾーン対応に軸足を置いた運用になるんじゃない?
そういうのをFFMが引き受ける事で護群のDDを雑務から解放し、高烈度戦闘に備えた訓練に集中させるのが
狙いなんだし。
当初の構想どおり掃海部隊の補完や警戒監視、グレーゾーン対応に軸足を置いた運用になるんじゃない?
そういうのをFFMが引き受ける事で護群のDDを雑務から解放し、高烈度戦闘に備えた訓練に集中させるのが
狙いなんだし。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/08(水) 13:07:05.02ID:L1q3rIE10 まあ当面は後日装備品の追加だけで改修はないだろうなあ
20年後ぐらいに近代化改修するだろうけど、その時レーダー更新とかはあっても
VLSのセル数はそのままだと思う。
20年後ぐらいに近代化改修するだろうけど、その時レーダー更新とかはあっても
VLSのセル数はそのままだと思う。
122名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
2023/11/08(水) 13:09:50.29ID:d27AowE00 大きい事は良い事だとアメさんから学んだ筈なのに。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/08(水) 13:13:42.44ID:L1q3rIE10 当時の予算規模で年2隻建造する事が求められたんだから仕方ない
防衛予算が増額された今とは違うんだし
防衛予算が増額された今とは違うんだし
124名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
2023/11/08(水) 13:23:00.11ID:sBZwEheo0 >>115
この角度は初めて見たな。4面できまりか。1面8目標追尾だと32だな。
そうだと、VLA12 ESSM32 A-SAM12かな?VLA10 ESSM32 A-SAM14でもいいか。
あと、奥のLMV-Mが気になる。
>>119
1,900トン型哨戒艦との連携を取るならもがみ型1隻に哨戒艦2隻とかにするのかね?ちょうど、5地域配備隊になるし。
むしろ06FFMの扱いがどうなるのかか謎?あと、現行DDのレーダー改修がどうなるかやね。
06FFMのモノをそのまま乗っけるなら、OPY-2にXバンドイルミネーターになる可能性がある。
現行DDですら使える艦になるな。一応、DD用のMk41の予算は通ってたはずなんでレーダーの改修もやると思うな。
この角度は初めて見たな。4面できまりか。1面8目標追尾だと32だな。
そうだと、VLA12 ESSM32 A-SAM12かな?VLA10 ESSM32 A-SAM14でもいいか。
あと、奥のLMV-Mが気になる。
>>119
1,900トン型哨戒艦との連携を取るならもがみ型1隻に哨戒艦2隻とかにするのかね?ちょうど、5地域配備隊になるし。
むしろ06FFMの扱いがどうなるのかか謎?あと、現行DDのレーダー改修がどうなるかやね。
06FFMのモノをそのまま乗っけるなら、OPY-2にXバンドイルミネーターになる可能性がある。
現行DDですら使える艦になるな。一応、DD用のMk41の予算は通ってたはずなんでレーダーの改修もやると思うな。
126名無し三等兵 (ワッチョイ c219-0SSA)
2023/11/08(水) 14:23:06.46ID:mkfOe/ig0 10年、15年前に新型のスペックで押し通そうとしたら偉い人から人格否定レベルの叱責を受けたんじゃないかな
127名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 14:32:49.00ID:YnktJjn6M 新FFMには長射程ミサイル積むそうだから
それ載せなかったらFFMもSAMやVLAの本数としちゃ大して変わらんのでは
それ載せなかったらFFMもSAMやVLAの本数としちゃ大して変わらんのでは
128名無し三等兵 (ワッチョイ 712c-KdK5)
2023/11/08(水) 14:36:23.96ID:t3WGproV0 >>115
この配置
前方+後方限定で2パネル1目標追尾するための機能だ
これはドローンやステルス目標を2パネルで追尾するシステムのためだろう
Cバンド×2枚の情報が重なる距離は10-25kmもないので近距離用の機能だが極超音速ミサイル、ステルス、ドローンでも追跡できるようにするための機能だろう
あと前面スペースの大きさはレーダー拡張のためでもある
FFM1-2は出力巨大でレーダー拡張が容易
この配置
前方+後方限定で2パネル1目標追尾するための機能だ
これはドローンやステルス目標を2パネルで追尾するシステムのためだろう
Cバンド×2枚の情報が重なる距離は10-25kmもないので近距離用の機能だが極超音速ミサイル、ステルス、ドローンでも追跡できるようにするための機能だろう
あと前面スペースの大きさはレーダー拡張のためでもある
FFM1-2は出力巨大でレーダー拡張が容易
129名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/08(水) 14:40:34.01ID:YnktJjn6M >>116
次期DD向け戦闘システムにはレールガン/レーザー/HPMが組み込まれてるからだいぶ違うんじゃないか?
次期DD向け戦闘システムにはレールガン/レーザー/HPMが組み込まれてるからだいぶ違うんじゃないか?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 712c-KdK5)
2023/11/08(水) 14:53:07.04ID:t3WGproV0131名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/08(水) 16:10:37.32ID:4KKXjBDJd 船体だけでも新型FFMと同じにできてればよかったのにね>もがみ型
132名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-lWt6)
2023/11/08(水) 17:47:05.66ID:H5qqm8YN0 機雷戦に対応させるという事情もあったし船体は大きくしにくかったのではあるまいか
予算が潤沢ならば機雷戦用と主力系の戦闘艦を共用にする必要もなかったのではあるが
予算が潤沢ならば機雷戦用と主力系の戦闘艦を共用にする必要もなかったのではあるが
133名無し三等兵 (ワッチョイ e173-SYpv)
2023/11/08(水) 18:15:07.89ID:upUJybmc0 >>118
地方隊にDE復活としてばら撒くんならあれでも十分だと思うけど
地方隊にDE復活としてばら撒くんならあれでも十分だと思うけど
135名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
2023/11/08(水) 19:19:59.27ID:d27AowE00 何か戦闘艦に独特の無駄を削ぎ落とした感じは無いね。
136名無し三等兵 (ワッチョイ c56e-Gr8X)
2023/11/08(水) 19:26:32.36ID:uS4eWT8x0 艦橋前の追加された通路がダサいけどやっぱあったほうが使いやすいんかな?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 19:30:46.25ID:Mfug39Jx0 もしかしてあめ型なみ型だけでなく、つき型ひ型にも適用来るか?
https://twitter.com/Gachar1203/status/1700092895112695941?t=clgYDnFcnKuBuu0y8lsH5g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/Gachar1203/status/1700092895112695941?t=clgYDnFcnKuBuu0y8lsH5g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
139名無し三等兵 (ワッチョイ 421e-SYpv)
2023/11/08(水) 20:15:27.50ID:k8KWqrUd0141名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/08(水) 21:01:28.10ID:hAA7Ly5G0 見栄えと言うか軍艦的な威圧感では中華の055型駆逐艦の方がいいかな
あれは悔しいが良いデザインだと思う
あれは悔しいが良いデザインだと思う
142名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/08(水) 21:46:31.85ID:L1q3rIE10143名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/08(水) 22:17:27.47ID:L1q3rIE10 https://news.yahoo.co.jp/articles/c565fdec94a6848ae43c951585e8717c6094ebbb
三菱電機が、米海軍の空母やミサイル駆逐艦などの艦船に搭載するレーダーの製造に参画する方向で調整していることが8日、分かった。
レーダーの基幹部品を生産する。
同社は防衛装備品の海外展開で、フィリピンに防空レーダーを輸出した実績などがある。米軍向けが実現すれば4例目となる。
関係者によると、三菱電機は、米軍が運用する艦船向けに、レーダーの稼働に不可欠な電源装置を生産する。
米軍の装備品には高い品質が求められるため、納入が決まれば、海外からの装備品の受注獲得に追い風となりそうだ。
三菱電機が、米海軍の空母やミサイル駆逐艦などの艦船に搭載するレーダーの製造に参画する方向で調整していることが8日、分かった。
レーダーの基幹部品を生産する。
同社は防衛装備品の海外展開で、フィリピンに防空レーダーを輸出した実績などがある。米軍向けが実現すれば4例目となる。
関係者によると、三菱電機は、米軍が運用する艦船向けに、レーダーの稼働に不可欠な電源装置を生産する。
米軍の装備品には高い品質が求められるため、納入が決まれば、海外からの装備品の受注獲得に追い風となりそうだ。
144名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/08(水) 22:41:12.52ID:hAA7Ly5G0 この流れ、10年遅いなって思うんだけどな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
2023/11/08(水) 22:58:10.21ID:Mfug39Jx0 >>144
前からミサイルなどでは共同開発してたし試作レーダーへの部品納入などもしてたからそこまで遅いわけでもなく
前からミサイルなどでは共同開発してたし試作レーダーへの部品納入などもしてたからそこまで遅いわけでもなく
146名無し三等兵 (ワッチョイ 62a9-H57T)
2023/11/08(水) 22:59:51.01ID:LLkC9srh0147名無し三等兵 (スップ Sd62-B/ae)
2023/11/08(水) 23:14:31.90ID:Cj1rTQKRd 地方隊の水上艦はミサイル艇に代わって哨戒艦が出てくる
148名無し三等兵 (ワッチョイ 09be-D8Lt)
2023/11/08(水) 23:24:15.37ID:X+LaLXOd0149名無し三等兵 (ワッチョイ 62a9-H57T)
2023/11/09(木) 00:07:37.54ID:22/kqu8O0150名無し三等兵 (ワッチョイ 3152-SYpv)
2023/11/09(木) 00:17:48.54ID:REhRWi5G0 現実はその地方隊配属の掃海艇にもDE的な任務をさせてるのが現状だからな
だからFFMをお下がりしたらって言ってるんだ、掃海艇に警戒監視任務は荷が重いよ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231105-OYT1T50176/
だからFFMをお下がりしたらって言ってるんだ、掃海艇に警戒監視任務は荷が重いよ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231105-OYT1T50176/
151名無し三等兵 (ワッチョイ b10f-FC3f)
2023/11/09(木) 00:20:02.97ID:Yo2ZD6Va0 燃料補給機能付き艀を持つなら弾薬もだろうし
地方隊は陸自と共同した艦艇補給体制の運用母体とか成りそうだよな
地方隊は陸自と共同した艦艇補給体制の運用母体とか成りそうだよな
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-U6t4)
2023/11/09(木) 00:29:54.09ID:PD2SpngW0153名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-U6t4)
2023/11/09(木) 00:29:57.04ID:PD2SpngW0154名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/09(木) 00:40:37.61ID:0BleDrax0 >>143
前からこの話題になるとやっきになって否定してるのがいたが、多分知ってたなこりゃ…
前からこの話題になるとやっきになって否定してるのがいたが、多分知ってたなこりゃ…
155名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/09(木) 00:41:19.57ID:0BleDrax0156名無し三等兵 (ワッチョイ 1947-adex)
2023/11/09(木) 05:24:33.18ID:aot2pcx60 >>154
だって、アメリカのメーカー様が日本にレーダ売るために「ほら、一部は日本のメーカー製ですよ」と実績アピール出来るためだけのものだもの。
正直、やったところで儲けられるかはかなり眉唾。正直、やりたくないのが本音では?
実績ない仕事で発注も今後どれだけされるかも不透明だし、面倒くさい作業ばかり増えて大赤字になりそう。
だって、アメリカのメーカー様が日本にレーダ売るために「ほら、一部は日本のメーカー製ですよ」と実績アピール出来るためだけのものだもの。
正直、やったところで儲けられるかはかなり眉唾。正直、やりたくないのが本音では?
実績ない仕事で発注も今後どれだけされるかも不透明だし、面倒くさい作業ばかり増えて大赤字になりそう。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 1947-adex)
2023/11/09(木) 05:28:25.87ID:aot2pcx60 その辺は、F-35の一部国産化が結局ポシャって、かなり痛い目にあってるので、それを知ってりゃ、アメリカのメーカー様の下請けなんて正直やりたくないのが日本のメーカー側の本音でしょ。
158名無し三等兵 (ワッチョイ c590-Gr8X)
2023/11/09(木) 07:13:41.41ID:yGFHlFVX0 >>156
普段はアメリカに買わされてるとか言ってるのに随分都合がいいね
普段はアメリカに買わされてるとか言ってるのに随分都合がいいね
159名無し三等兵 (ワンミングク MM92-vX63)
2023/11/09(木) 08:27:06.05ID:OPN2t9cQM160名無し三等兵 (ワッチョイ c2fa-86b6)
2023/11/09(木) 10:17:40.77ID:XBPhlDYz0 艦砲もステルス船内格納だともっとシンプルな外観になるけど、
軍艦ぽく見えなくなってカッコよさや勇ましさがなくなるな
軍艦ぽく見えなくなってカッコよさや勇ましさがなくなるな
161名無し三等兵 (ワッチョイ b269-ubk5)
2023/11/09(木) 10:38:16.92ID:06v1xBF80 アメリカ海軍は製造工場足りなくなってるの知らんのかね?
最終的に第七艦隊は日本で面倒みろってことやろ('ω')
IHIは昔から民間航空機エンジンの開発に共同参加してるから今そのエンジンのメンテ修理でめっちゃ利益あげてる。
まして、軍艦等は需要の上限がある程度決まってるから設備投資がいるのにそんなポンポン参入するわけない。
最終的に第七艦隊は日本で面倒みろってことやろ('ω')
IHIは昔から民間航空機エンジンの開発に共同参加してるから今そのエンジンのメンテ修理でめっちゃ利益あげてる。
まして、軍艦等は需要の上限がある程度決まってるから設備投資がいるのにそんなポンポン参入するわけない。
162名無し三等兵 (ワッチョイ b269-ubk5)
2023/11/09(木) 10:40:16.85ID:06v1xBF80 >>153
A-SAMだけになる可能性はあると思うね。
真面目な話、24隻分のESSMを今アメリカから買うととんでもない値段になる。
ヘタすりゃ、A-SAMのサイズダウンをして短SAM化してもそっちが安い可能性すらある。
A-SAMだけになる可能性はあると思うね。
真面目な話、24隻分のESSMを今アメリカから買うととんでもない値段になる。
ヘタすりゃ、A-SAMのサイズダウンをして短SAM化してもそっちが安い可能性すらある。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 4105-Zvjr)
2023/11/09(木) 10:42:36.51ID:Y+0X3iNT0 ASEVはイメージ通りだとダサいというか気持ち悪いので何とかしてほしいところ
164名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Np1n)
2023/11/09(木) 12:36:07.91ID:1cdyysnXa A-SAMなんてないんだからwwww
165名無し三等兵 (スッップ Sd62-3Voz)
2023/11/09(木) 13:53:40.51ID:aHgfV56/d >>156
そりゃ、やりたく無いさ
一度納入したら楽に20年以上は使われるんだぞ
しかも末期には骨董品になった電子モジュールの予備品をそこまで供給せねばならんのだ
そんなのに構うより人も設備も民生向けにやってた方がずっと良いよ
設備や人の維持費なんて防衛省は出してくれないからな
そりゃ、やりたく無いさ
一度納入したら楽に20年以上は使われるんだぞ
しかも末期には骨董品になった電子モジュールの予備品をそこまで供給せねばならんのだ
そんなのに構うより人も設備も民生向けにやってた方がずっと良いよ
設備や人の維持費なんて防衛省は出してくれないからな
166名無し三等兵 (スッップ Sd62-3Voz)
2023/11/09(木) 14:22:46.07ID:M9HAfvCad うちの会社は昔、海自の潜水艦用通信施設向けの通信モジュールをT社の下請けで作って納めたけど
15年ぐらい経ってからその装置が壊れたから交換基板と予備基板で2枚作ってくれって依頼が小向から来て、
そんな大昔の基板、今さら作れません、それじゃ困るなんとかしろで
大揉めに揉めた経験あり。
保守廃止の申請をT社は海自には出して無かったみたいで、海自からは作れないとおかしいだろって突っ込まれて
(うちとT社間の供給保証は最終納品から10年の約束だった(らしい)、ただし後任の営業が
10年経って保守廃止の通知を出した形跡がないのが痛かった)
T社の調達からはこの際、金かかってもいいから、なんとかして作ってくれだったんで
結局は会社の倉庫に埃被ってた試作基板が1枚奇跡的に発掘されたから、それをリファインして製品として
予備の1枚は試作基板を現品コピー(もう回路図も何も残って無かった)して同等と思われる基板を作って
2枚を元値の倍ぐらいで売った、それでも利益トントンだったかも
官公庁向けのカスタム製品は製品寿命が平気で15年超えとかあるから、きちんと保守廃止の期間を契約書で決めておいて
営業が替わってもちゃんと引き継ぎとかしておかないと時限爆弾になる良い例
ちなみにその会社は潰れたので、今度こそもう作れませんからね
15年ぐらい経ってからその装置が壊れたから交換基板と予備基板で2枚作ってくれって依頼が小向から来て、
そんな大昔の基板、今さら作れません、それじゃ困るなんとかしろで
大揉めに揉めた経験あり。
保守廃止の申請をT社は海自には出して無かったみたいで、海自からは作れないとおかしいだろって突っ込まれて
(うちとT社間の供給保証は最終納品から10年の約束だった(らしい)、ただし後任の営業が
10年経って保守廃止の通知を出した形跡がないのが痛かった)
T社の調達からはこの際、金かかってもいいから、なんとかして作ってくれだったんで
結局は会社の倉庫に埃被ってた試作基板が1枚奇跡的に発掘されたから、それをリファインして製品として
予備の1枚は試作基板を現品コピー(もう回路図も何も残って無かった)して同等と思われる基板を作って
2枚を元値の倍ぐらいで売った、それでも利益トントンだったかも
官公庁向けのカスタム製品は製品寿命が平気で15年超えとかあるから、きちんと保守廃止の期間を契約書で決めておいて
営業が替わってもちゃんと引き継ぎとかしておかないと時限爆弾になる良い例
ちなみにその会社は潰れたので、今度こそもう作れませんからね
167名無し三等兵 (ワッチョイ 3152-SYpv)
2023/11/09(木) 15:01:26.29ID:REhRWi5G0 FFMのユニコーンマストも今は最先端でも20年後には同じ運命だろうな・・・
168名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/09(木) 15:28:49.66ID:/mOEcLN/0 ユニコーンマストのコンセプト自体は残るでしょ。
中に入ってる機材が陳腐化するっていう話ならまだ分からんでもないが
フランスのフォルバン級でもEMPAR多機能レーダーをクロノスに替える事が決まったりしてるし、
陳腐化したら新しいのに替えればいいだけ。
中に入ってる機材が陳腐化するっていう話ならまだ分からんでもないが
フランスのフォルバン級でもEMPAR多機能レーダーをクロノスに替える事が決まったりしてるし、
陳腐化したら新しいのに替えればいいだけ。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 15:38:27.44ID:OvL9wuQD0 中身の話に決まってるだろうに
170名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-K6KW)
2023/11/09(木) 15:44:53.82ID:EnGR1krPd ユニコーンマストは引っこ抜いて陸上で整備するモジュール式だから、古くなったら新しいスッポンを載せるだけじゃね?
171名無し三等兵 (ワッチョイ c57a-iYzF)
2023/11/09(木) 15:54:50.85ID:LznfYADZ0 便所つまりのスッポンかwww
172名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/09(木) 15:58:03.12ID:/1TjjBiRM アジアのうんここと中国韓国を下水に流す装備と見ればよくできてる
173名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 18:33:39.10ID:k94wS3DU0 >>170
あれ、洋上メンテが出来ないってホントなのかな?
壊れたら母港へ戻って壊れた箇所のモジュール交換とか、そんなんでいいのか?
「故障は自分で何とかする」が鉄則・・・じゃなかったの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/378fe951cd1fd618a1c7aed29d0c7360b9922e68
あれ、洋上メンテが出来ないってホントなのかな?
壊れたら母港へ戻って壊れた箇所のモジュール交換とか、そんなんでいいのか?
「故障は自分で何とかする」が鉄則・・・じゃなかったの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/378fe951cd1fd618a1c7aed29d0c7360b9922e68
175名無し三等兵 (ワッチョイ c631-Y943)
2023/11/09(木) 18:39:39.02ID:KoqwP0X80 程度の問題でしょ
すぐにアクセスできる素子の不具合とかならクルーが対応するかもだけど
すぐにアクセスできる素子の不具合とかならクルーが対応するかもだけど
177名無し三等兵 (ワッチョイ b10f-FC3f)
2023/11/09(木) 18:52:21.34ID:Yo2ZD6Va0178名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 18:59:57.80ID:k94wS3DU0 カプラーの緩みとか配線切れたぐらいで洋上修理出来ないでいちいち港へ戻るのってキツくない?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/09(木) 19:04:35.43ID:/mOEcLN/0181名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 19:04:51.96ID:k94wS3DU0 そもそもCOTS採用するのは、特に進歩が早い電子分野とか民生品応用で一定サイクルで新しいものに
交換して行くのが前提の思想だから、ずっと同じアーキテクチャのまま使い続けちゃいけない
COTSだから安く付くってのも実は違う、最初はそうだけど交換サイクル考えたら生涯コストではそう安くはならない
交換して行くのが前提の思想だから、ずっと同じアーキテクチャのまま使い続けちゃいけない
COTSだから安く付くってのも実は違う、最初はそうだけど交換サイクル考えたら生涯コストではそう安くはならない
182名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 19:06:21.61ID:k94wS3DU0 >>180
そりゃ就役し始めたばかりで今止める筈ないでしょよw
故障の頻度はMTBF次第だし、これから実績積んでいって洋上メンテの必要とかは検討して行くんでしょう
(必要ならメンテ用のハッチ追加するとかね)
そりゃ就役し始めたばかりで今止める筈ないでしょよw
故障の頻度はMTBF次第だし、これから実績積んでいって洋上メンテの必要とかは検討して行くんでしょう
(必要ならメンテ用のハッチ追加するとかね)
183名無し三等兵 (ワッチョイ 65b0-Gr8X)
2023/11/09(木) 19:09:45.11ID:ElJSTHsK0 こんな素人が思いつくような事なんて最初から考えられてるだろ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-SYpv)
2023/11/09(木) 19:12:22.83ID:k94wS3DU0 ならいいけどね
185名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/09(木) 19:21:37.75ID:/1TjjBiRM 就役し始めたばかりとは言え既に数年運用して海外にも行ってる
186名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/09(木) 20:08:10.07ID:0BleDrax0 >>184
いやあでもいい指摘だと思うぞ、多分今後数年でそういうトラブルのケースも多発するだろうし
そうなったとき、我慢しながらやりくりするのが腕の見せ所だろう
ま、言っちゃなんだがどうせ2線級の艦だ、気にしなくていいのさ
いやあでもいい指摘だと思うぞ、多分今後数年でそういうトラブルのケースも多発するだろうし
そうなったとき、我慢しながらやりくりするのが腕の見せ所だろう
ま、言っちゃなんだがどうせ2線級の艦だ、気にしなくていいのさ
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1947-adex)
2023/11/09(木) 22:26:53.45ID:aot2pcx60 COTS品と言っても、NDS C 0001の防衛化COTSに適合したものを使うだろうし、その辺は大丈夫でしょ。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/09(木) 23:49:22.77ID:0BleDrax0191名無し三等兵 (ワッチョイ b2b7-ubk5)
2023/11/10(金) 05:15:28.86ID:sIAK3Tuj0 >>186
洋上で簡単に治るような簡単な電装系じゃないだろ。
装置が連鎖で壊れるような設計にはなってないだろうから、一部機能が制限されるだけだ。
現代の装備はアッセンブリなんだし、サーバーじゃないんだからホットスワップでの修理とか船上では無理やろ。
洋上で簡単に治るような簡単な電装系じゃないだろ。
装置が連鎖で壊れるような設計にはなってないだろうから、一部機能が制限されるだけだ。
現代の装備はアッセンブリなんだし、サーバーじゃないんだからホットスワップでの修理とか船上では無理やろ。
192名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/10(金) 08:40:34.85ID:HA9w2CgTM もがみをもう4年ぐらい運用して細かい不満点はあれど全体として順調そのものの運用実績なんだから
今後も不具合なんぞ大して出んよ
今後も不具合なんぞ大して出んよ
193名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:12:30.84ID:KXdeuur40 >>192
うちが官公庁向けに納めた防災設備用通信装置で、経年劣化的な故障で修理依頼で戻って来るのは製造後6年以上経ってからで
10年過ぎと初めてとかがざら
(うちは納品後6年間は外的要因以外の故障は無償修理としている、官公庁向け装置は最低そこまでは動作保証する、保守期間は15年)
納品してから5年以内に修理で戻って来る装置もたまにあるけど落雷(雷サージ破損)とかで外来要因が殆ど(そんな個体は6年以内でも有償修理)
官公庁向けの高信頼性モデルでもし製造5年以内で外的要因では無く装置側の問題でメーカー修理が頻発したら、それは設計不良か製造不良か
部品不良を疑われるレベルってのが自分的感覚、運用開始してから4年なんてまだ壊れなくて当り前だよ
うちが官公庁向けに納めた防災設備用通信装置で、経年劣化的な故障で修理依頼で戻って来るのは製造後6年以上経ってからで
10年過ぎと初めてとかがざら
(うちは納品後6年間は外的要因以外の故障は無償修理としている、官公庁向け装置は最低そこまでは動作保証する、保守期間は15年)
納品してから5年以内に修理で戻って来る装置もたまにあるけど落雷(雷サージ破損)とかで外来要因が殆ど(そんな個体は6年以内でも有償修理)
官公庁向けの高信頼性モデルでもし製造5年以内で外的要因では無く装置側の問題でメーカー修理が頻発したら、それは設計不良か製造不良か
部品不良を疑われるレベルってのが自分的感覚、運用開始してから4年なんてまだ壊れなくて当り前だよ
194名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/10(金) 09:21:50.01ID:HA9w2CgTM195名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:22:06.74ID:KXdeuur40 COTSが怖いのがここで、壊れない、壊れ難いじゃなくて、壊れてもいいから、壊れたら取り替えればいい
それ用の予備品がすぐに手に入る、潤沢に用意しておけるってのがCOTSの利点で、それは例えミリ規格準拠な
高信頼性な規格品であっても同じでないとCOTSを導入する意味が無い
ミリ規格な専用品を使うのとでは民生規格の製品を使うCOTSでは保守自体も頭切り替えないとだめなんだ
COTSやるなら根本的にメーカーに10年の動作保証や保守要求なんてしちゃいけないんだ、それはもう民生品じゃないから
それ用の予備品がすぐに手に入る、潤沢に用意しておけるってのがCOTSの利点で、それは例えミリ規格準拠な
高信頼性な規格品であっても同じでないとCOTSを導入する意味が無い
ミリ規格な専用品を使うのとでは民生規格の製品を使うCOTSでは保守自体も頭切り替えないとだめなんだ
COTSやるなら根本的にメーカーに10年の動作保証や保守要求なんてしちゃいけないんだ、それはもう民生品じゃないから
196名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/10(金) 09:25:01.10ID:HA9w2CgTM お前のショボい社会経験が世間の全てだと思わない方がいいぞ
197名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:28:27.99ID:KXdeuur40 >>194
うちの装置も初期3年で故障しなきゃ15年は故障しないよ
それでもたまに6年以上10年ぐらいで戻って来る装置はあるよ、原因は色々だけどね
稀に製造や部品に原因があって不具合報告書出して品証に頭下げて工場戻しで修理した経験もあるよ
そう多くはないけどな(そんなに沢山あったら切られてる、まがりなりにも25年納めてる)
それだけの面倒見るからゴミみたいな装置が1式100万円とか値が付けられるけどさ
(ただ、たぶんに昔話が入ってる、今はそんな価格が取れなくなった、自分達の世界でもCOTSの概念
が入って来てるんだわ)
うちの装置も初期3年で故障しなきゃ15年は故障しないよ
それでもたまに6年以上10年ぐらいで戻って来る装置はあるよ、原因は色々だけどね
稀に製造や部品に原因があって不具合報告書出して品証に頭下げて工場戻しで修理した経験もあるよ
そう多くはないけどな(そんなに沢山あったら切られてる、まがりなりにも25年納めてる)
それだけの面倒見るからゴミみたいな装置が1式100万円とか値が付けられるけどさ
(ただ、たぶんに昔話が入ってる、今はそんな価格が取れなくなった、自分達の世界でもCOTSの概念
が入って来てるんだわ)
198名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:29:38.83ID:KXdeuur40199名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:31:21.10ID:KXdeuur40 あと初期トラブルって言っていいのは納品後1年、5年なんて初期トラブルとは言わない
200名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/10(金) 09:36:21.84ID:HA9w2CgTM そら業界によって違う
社会の底辺が経験するものが自衛隊のもがみと一致しているわけでもない
何の意味もない戯言に過ぎん
社会の底辺が経験するものが自衛隊のもがみと一致しているわけでもない
何の意味もない戯言に過ぎん
201名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:38:45.87ID:KXdeuur40 初期トラブルはソフト側の原因が殆どで(ソフトは運用開始して1年間ぐらいは何回もバージョンアップしてた)
要求仕様と実運用のズレ、試験で見逃された問題が出たりでハード改修した事は滅多に無い、大半の初期トラブルは
ソフトウェア対応で済んでる
要求仕様と実運用のズレ、試験で見逃された問題が出たりでハード改修した事は滅多に無い、大半の初期トラブルは
ソフトウェア対応で済んでる
202名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:39:39.25ID:KXdeuur40 >>200
ここは素人が戯れ言の並べる掲示板じゃないの?、それとも君はプロなの?
ここは素人が戯れ言の並べる掲示板じゃないの?、それとも君はプロなの?
203名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 09:45:03.19ID:KXdeuur40 話とっちらかって来たけど、官公庁向け装置を経験した自分的には
192 名前:名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)[sage] 投稿日:2023/11/10(金) 08:40:34.85 ID:HA9w2CgTM [1/4]
もがみをもう4年ぐらい運用して細かい不満点はあれど全体として順調そのものの運用実績なんだから
今後も不具合なんぞ大して出んよ
4年ぐらいじゃまだまだ初期トラブルの範疇(>>194さんに言わせれば)で、順調かどうかはまだまだこれからって事だ
5年過ぎたら不具合なんぞ大して出ないそうだから、それが出たら問題になるって事で、それはまだ先の話だよ
192 名前:名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)[sage] 投稿日:2023/11/10(金) 08:40:34.85 ID:HA9w2CgTM [1/4]
もがみをもう4年ぐらい運用して細かい不満点はあれど全体として順調そのものの運用実績なんだから
今後も不具合なんぞ大して出んよ
4年ぐらいじゃまだまだ初期トラブルの範疇(>>194さんに言わせれば)で、順調かどうかはまだまだこれからって事だ
5年過ぎたら不具合なんぞ大して出ないそうだから、それが出たら問題になるって事で、それはまだ先の話だよ
204名無し三等兵 (ワッチョイ 6244-31Vb)
2023/11/10(金) 09:56:58.74ID:cVodE9Vh0 CICは全液晶化
205名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 10:08:21.97ID:KXdeuur40 あと、一連読み直してちょっと気になったんだけど
>>188
>NDS C 0001の防衛化COTSに適合したものを使うだろうし、その辺は大丈夫でしょ。
これなによ?って思って調べて、こんな規格があるんだとは思ったけど・・・ただ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/C/C0001D.pdf
軍用でCOTSを導入する利点って民生規格の汎用品を使う事で壊れてもすぐに取り替えが利くし
陳腐化してもどんどん新しいものに置き換えていけるってのが利点と素人なりに理解していたので
ここまでこと細かに防衛省規格を定めてしまうと、それってCOTSのメリット消してない?って自分は
感じるんだけど・・・これ結局、防衛省向けのミリタリー規格と何が違うの?って
6.1.1.1 信頼性
b)COTS及び防衛COTSの信頼性は、原則として市販品の信頼性による
こう書いてある割に、細かく部品レベルで規定されると民生品は結局そのままは使え無いから
防衛省向けのカスタム品になるんだなと思う、海外も同様だったら自分の軍用COTSの概念を改めるしかないな
結局、民生汎用品をそのまま組み込むなんて出来ないのね
>>188
>NDS C 0001の防衛化COTSに適合したものを使うだろうし、その辺は大丈夫でしょ。
これなによ?って思って調べて、こんな規格があるんだとは思ったけど・・・ただ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/C/C0001D.pdf
軍用でCOTSを導入する利点って民生規格の汎用品を使う事で壊れてもすぐに取り替えが利くし
陳腐化してもどんどん新しいものに置き換えていけるってのが利点と素人なりに理解していたので
ここまでこと細かに防衛省規格を定めてしまうと、それってCOTSのメリット消してない?って自分は
感じるんだけど・・・これ結局、防衛省向けのミリタリー規格と何が違うの?って
6.1.1.1 信頼性
b)COTS及び防衛COTSの信頼性は、原則として市販品の信頼性による
こう書いてある割に、細かく部品レベルで規定されると民生品は結局そのままは使え無いから
防衛省向けのカスタム品になるんだなと思う、海外も同様だったら自分の軍用COTSの概念を改めるしかないな
結局、民生汎用品をそのまま組み込むなんて出来ないのね
206名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-iu99)
2023/11/10(金) 10:33:22.05ID:UTS4wbtk0207名無し三等兵 (ワッチョイ be49-C0tK)
2023/11/10(金) 12:05:14.23ID:Jr9sUKYQ0 >205
その部品/サブアセンブリが高信頼性を持つかの確認する手順の文章ですから。
MILに準拠しなければならないのに、MIL品が入手できない場合のあれこれを一つの文書にまとめてありますね。
その部品/サブアセンブリが高信頼性を持つかの確認する手順の文章ですから。
MILに準拠しなければならないのに、MIL品が入手できない場合のあれこれを一つの文書にまとめてありますね。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 06b2-Gr8X)
2023/11/10(金) 12:19:07.36ID:Cakuoo660 5年とかの間隔でしかトラブル起きないならそれこそ取り外して工場でしっかり整備できるユニコーンのほうが従来のマストより信頼性高いし使いやすいだろ
結局新しいことに素人がイチャモンつけたかっただけか
カプラの緩みとか配線切れとかレベルが低いなと思ったが
結局新しいことに素人がイチャモンつけたかっただけか
カプラの緩みとか配線切れとかレベルが低いなと思ったが
209名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
2023/11/10(金) 12:45:56.34ID:duZy1iL10 ユニコーンの場合はカバーしてあるんだから外的要因での劣化、破損には強いんでないの?
宣伝動画だと落雷時でもカバーがうまく受け流します、みたいな説明があったし
ちょっと心配されすぎじゃないかというのが個人的所感
宣伝動画だと落雷時でもカバーがうまく受け流します、みたいな説明があったし
ちょっと心配されすぎじゃないかというのが個人的所感
210名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 13:17:12.65ID:T+L06tbU0 地上設置型ならともかく、艦艇のマストは大きく揺れるし振動するし、下手にカバーして密閉しちゃうと今度は昼夜で
炎天下の状態と夜間では温度変化が大きくなってカバーで保護されてりゃいいってもんでもないけどね
ただ、さすがに空調は入れてるんだろうな
炎天下の状態と夜間では温度変化が大きくなってカバーで保護されてりゃいいってもんでもないけどね
ただ、さすがに空調は入れてるんだろうな
211名無し三等兵 (ワッチョイ be8c-FC3f)
2023/11/10(金) 14:57:03.08ID:oESOUKLx0 流石に窒素封入とかはしてないのかな
212名無し三等兵 (スッップ Sd62-uaP8)
2023/11/10(金) 17:45:12.15ID:sYW+tDUNd 年一の整備時に工場でのオーバーホール品と入れ替えればええんでない?
213名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Np1n)
2023/11/10(金) 17:51:35.75ID:K43CokKYa >>176
同じ事を3年後ぐらいにもう一度言ってくれ、A-SAMとwww。
同じ事を3年後ぐらいにもう一度言ってくれ、A-SAMとwww。
214名無し三等兵 (スフッ Sd62-H57T)
2023/11/10(金) 18:31:19.88ID:Fhelejd4d >>166
本当にご苦労様、自衛隊、特に海自の調達があまりに酷い典型例だね。
通信関係だけじゃなく、武器関係も同様の事例だらけ。
T社だけでなく、N社やF社なんかもどうするんだろう。
「きり」みたいな古い船だけじゃなく、「あめ」以降の船でさえ予備品の枯渇でどうしようもないからね。
本当にご苦労様、自衛隊、特に海自の調達があまりに酷い典型例だね。
通信関係だけじゃなく、武器関係も同様の事例だらけ。
T社だけでなく、N社やF社なんかもどうするんだろう。
「きり」みたいな古い船だけじゃなく、「あめ」以降の船でさえ予備品の枯渇でどうしようもないからね。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 0989-D8Lt)
2023/11/10(金) 18:50:27.42ID:prU8lYVl0 艦上でアクセス不可能な場所に配置されたアンテナなんて珍しくも無いだろうに心配性にも程がある
216名無し三等兵 (ワントンキン MM92-vX63)
2023/11/10(金) 18:57:07.58ID:gNhA9LCIM 単にケチつけたいだけでは
217名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 19:23:26.74ID:GKjn1m2K0 今はブラックボックスだらけだし、デジタル製品はアナログ製品と違って調子悪けりゃ叩いて治るwってもんじゃないから
死ぬ時は突然で一瞬で、もはや艦上修理なんて出来ない箇所だらけだから、モジュール化して壊れたらユニット毎交換するのが
せいぜいだろう、ただそこに手が届かないと問題だけどな
死ぬ時は突然で一瞬で、もはや艦上修理なんて出来ない箇所だらけだから、モジュール化して壊れたらユニット毎交換するのが
せいぜいだろう、ただそこに手が届かないと問題だけどな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-krmr)
2023/11/10(金) 19:53:51.51ID:lYsMsW5f0 まぁ、どうしても心配なら結局のところ2系統積み・・・バイコーン化するしかないな。
ユニコーンってIFFまで組み込んでるけど、その場でIFF修理できないなら2系統にすべきじゃないかとも思うわけで。
IFFだけ別に積んでもいいんだけどさ。
ユニコーンってIFFまで組み込んでるけど、その場でIFF修理できないなら2系統にすべきじゃないかとも思うわけで。
IFFだけ別に積んでもいいんだけどさ。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8e-adex)
2023/11/10(金) 20:41:15.04ID:6vwEymwo0 >>166
普通は製造出来なくなる2、3年前にベンダから通知して、プライムが官側に予算のお伺い立てるか、又はプライム在庫としてラストバイの発注するか、又は初度費積んで新規基板の発注するもんだけどね。
ベンダの営業も、プライムのプロジェクト部門もダメダメだね。
あと、ベンダが海外品だといきなり事業撤退で新規発注停止がきたりするので、何としても対応してくれようとする国内のベンダさんはホント頭が下がります。
普通は製造出来なくなる2、3年前にベンダから通知して、プライムが官側に予算のお伺い立てるか、又はプライム在庫としてラストバイの発注するか、又は初度費積んで新規基板の発注するもんだけどね。
ベンダの営業も、プライムのプロジェクト部門もダメダメだね。
あと、ベンダが海外品だといきなり事業撤退で新規発注停止がきたりするので、何としても対応してくれようとする国内のベンダさんはホント頭が下がります。
220名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 20:52:53.58ID:n6uZzgdJ0 その通り、ラストバイ通知して最終製造するか、そのまま生産中止として良いのかお伺いを相手に立てなきゃいけないんだけど
そこを怠ると時限爆弾になるんだ、管理体制を問われちゃうんだよね
そこを怠ると時限爆弾になるんだ、管理体制を問われちゃうんだよね
221名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 21:01:28.09ID:n6uZzgdJ0 あとは当事者通しの口約束(「もう止めていいですか?「いや、もうしばらくは待ってよ」)でやられると、これも10年以上音沙汰無しな製品で
突然作ってくれって言われて、その当事者が双方共にもういないと困るんだよね、これも管理なんだけどね、ただ長く付き合ってる会社ほど
以外とあったりするんだ
突然作ってくれって言われて、その当事者が双方共にもういないと困るんだよね、これも管理なんだけどね、ただ長く付き合ってる会社ほど
以外とあったりするんだ
222名無し三等兵 (ワッチョイ c1c7-H57T)
2023/11/10(金) 21:02:45.06ID:U4DgdFbM0223名無し三等兵 (ワッチョイ 7907-krmr)
2023/11/10(金) 21:09:08.59ID:lYsMsW5f0 防衛産業のジャストインタイム方式がヤバさの原因ではあるからなぁ。
アメリカなんかだと、予備生産が多いだけでなく、中身総取り換えクラスの大規模アップグレードとかするし、新モジュールに入れ替わったりでなんとかなるけど、
日本の場合、予備なんてちょこっとなだけでなく、F15SJを筆頭に導入時から一度もアップグレードが入らないとかいう装備品も少なくないし、
ゆき型やきり型なんかだと同型艦とか言いつつ、その都度に中身が別物のを要れていたりとか、実質的な一点物も多い。
最初から予備部品の確保と、定期的な大規模改修の実施しないと稼働率はなかなか上がらないだろうな。
アメリカなんかだと、予備生産が多いだけでなく、中身総取り換えクラスの大規模アップグレードとかするし、新モジュールに入れ替わったりでなんとかなるけど、
日本の場合、予備なんてちょこっとなだけでなく、F15SJを筆頭に導入時から一度もアップグレードが入らないとかいう装備品も少なくないし、
ゆき型やきり型なんかだと同型艦とか言いつつ、その都度に中身が別物のを要れていたりとか、実質的な一点物も多い。
最初から予備部品の確保と、定期的な大規模改修の実施しないと稼働率はなかなか上がらないだろうな。
226名無し三等兵 (ワッチョイ c1c7-H57T)
2023/11/10(金) 21:12:55.22ID:U4DgdFbM0227名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 21:14:59.02ID:n6uZzgdJ0 >>222
材料で持っててもいずれ利益になる筈の棚卸資産だからね、ただそこんとの評価って今はホント見てくれないね
うちの会社でなんで官公庁向けの製品は原価3割で利益7割がまかり取っていたかって言うと(対調達に対してもね)
こんなの民生品じゃあり得ない利益率なんだけど、表に出ない部分でお金かかってるんだ、そこを評価してくれないと
息の長い官公庁向け製品なんてやってられないんだ
ただ材料費幾ら、人件費幾ら、作業工賃幾らで原価出せで、そこからせいぜい利益2割だよねってやられたら
素直に撤退する道を選ぶよ
あとは公共システムに使われる装置で責任感で受けてたってのはかなりあるってか大きい、それも会社潰れかかったら
限界はある
材料で持っててもいずれ利益になる筈の棚卸資産だからね、ただそこんとの評価って今はホント見てくれないね
うちの会社でなんで官公庁向けの製品は原価3割で利益7割がまかり取っていたかって言うと(対調達に対してもね)
こんなの民生品じゃあり得ない利益率なんだけど、表に出ない部分でお金かかってるんだ、そこを評価してくれないと
息の長い官公庁向け製品なんてやってられないんだ
ただ材料費幾ら、人件費幾ら、作業工賃幾らで原価出せで、そこからせいぜい利益2割だよねってやられたら
素直に撤退する道を選ぶよ
あとは公共システムに使われる装置で責任感で受けてたってのはかなりあるってか大きい、それも会社潰れかかったら
限界はある
228名無し三等兵 (ワッチョイ e1a2-SYpv)
2023/11/10(金) 21:29:05.73ID:n6uZzgdJ0 >>223
ただ日本の場合(特に陸自さん)は、その大規模アップデートをしないってか、やらないってか、予算が降りないから
そうなると低率ロット生産が一つの答えではある
長く少量でダラダラと同じ物を作り続けてメーカーに一定の仕事を与え続けるから、メーカーの保守も得られるし部品も
枯渇しないし、その変わり高くは付くけど、纏め買いされて、また何年か経ってから、また思い出した様に発注されるよりは
メーカーとしては計画生産で人やラインや部品や下請けの確保が出来るからやりやすい
一括発注方式って装備品の価格を下げさせた決め手みたいに思われてるけど、かえって防衛産業を衰退させたと自分は
思ってるんだけどね
ただ日本の場合(特に陸自さん)は、その大規模アップデートをしないってか、やらないってか、予算が降りないから
そうなると低率ロット生産が一つの答えではある
長く少量でダラダラと同じ物を作り続けてメーカーに一定の仕事を与え続けるから、メーカーの保守も得られるし部品も
枯渇しないし、その変わり高くは付くけど、纏め買いされて、また何年か経ってから、また思い出した様に発注されるよりは
メーカーとしては計画生産で人やラインや部品や下請けの確保が出来るからやりやすい
一括発注方式って装備品の価格を下げさせた決め手みたいに思われてるけど、かえって防衛産業を衰退させたと自分は
思ってるんだけどね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 1f47-BAAb)
2023/11/11(土) 00:19:13.72ID:6dbjLaz50 >>205
防衛化COTS品は防衛向け特注品だよ。
例えば分かり易いところで言えば、振動•衝撃条件下でも持つように、耐振・耐衝撃性を緩和するためのマウント構造を有する筐体に収めるとか、高温条件下で持つように冷却系を組んだ筐体に収めるとか、低温条件下で持つようにサーモスタットとヒーターを追加するとか。
高湿度下でも持つように(液冷で冷やしたCOTS品が結露しないように)、熱交換可能な密閉空間内に収めるとかもある。
従来の装備品は内部の部品レベルで厳しいディレーティング基準を満たした高価な部品を選定して使用しないとならず、自ずと専用設計だったが、COTS品はその縛りがない。「原則として市販品の信頼性による」という文言はこのことを言っています。
比較したときの利点は、入手性が良いので、壊れたときに内部のCOTS品を交換すれば早期復旧可能だということ。
従来の専用設計品だと、当然高価な部品を1から手配しないとならず、リードタイムが長いので、こうはいかない。
防衛化COTS品は防衛向け特注品だよ。
例えば分かり易いところで言えば、振動•衝撃条件下でも持つように、耐振・耐衝撃性を緩和するためのマウント構造を有する筐体に収めるとか、高温条件下で持つように冷却系を組んだ筐体に収めるとか、低温条件下で持つようにサーモスタットとヒーターを追加するとか。
高湿度下でも持つように(液冷で冷やしたCOTS品が結露しないように)、熱交換可能な密閉空間内に収めるとかもある。
従来の装備品は内部の部品レベルで厳しいディレーティング基準を満たした高価な部品を選定して使用しないとならず、自ずと専用設計だったが、COTS品はその縛りがない。「原則として市販品の信頼性による」という文言はこのことを言っています。
比較したときの利点は、入手性が良いので、壊れたときに内部のCOTS品を交換すれば早期復旧可能だということ。
従来の専用設計品だと、当然高価な部品を1から手配しないとならず、リードタイムが長いので、こうはいかない。
231名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/11(土) 00:28:33.76ID:UtLrk4Hs0 >>226
アンタが言い分を信じるなら「故障だらけ」なんだろ?
そんな状況にも関わらず洋上修理不可のユニコーンマストを開発、採用したって事になるんだが?
そこまで海自はおかしいのか?
それとも、アンタがただ単にアレもコレもダメだダメだと言いたいだけかい?
アンタが言い分を信じるなら「故障だらけ」なんだろ?
そんな状況にも関わらず洋上修理不可のユニコーンマストを開発、採用したって事になるんだが?
そこまで海自はおかしいのか?
それとも、アンタがただ単にアレもコレもダメだダメだと言いたいだけかい?
232あぼーん
NGNGあぼーん
234名無し三等兵 (ワッチョイ 1f01-lv/m)
2023/11/11(土) 22:32:20.55ID:QYp+BDGK0 あんまり低質な燃料に食いつくなよ、幾ら被害担当スレでも
235名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc5-XJfD)
2023/11/12(日) 19:14:27.37ID:k5wg/h/c0 >>233 自演あらしですか?
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-X1Xx)
2023/11/12(日) 19:53:17.72ID:z8Et6adx0 イギリスの31型フリゲートは主砲がボフォース57mm、副砲?がボフォース40mm✕2基搭載だけど、
今後、小口径高発射レートかつ多砲塔のトレンドができたりするだろうか?
レーザー、レールガン、HPMが未成熟な状況下では砲で手数を確保するという考えもありだと思う
今後、小口径高発射レートかつ多砲塔のトレンドができたりするだろうか?
レーザー、レールガン、HPMが未成熟な状況下では砲で手数を確保するという考えもありだと思う
238名無し三等兵 (ワッチョイ 1f52-6ce0)
2023/11/12(日) 20:05:35.89ID:KCXGkhnM0 警戒監視任務に就く哨戒艇は57mmクラスは積みたい、さすがに30mmなんて掃海艇レベルかよで
1900トン級の割に軽武装でハッタリが効かない、予算ケチりすぎだ
1900トン級の割に軽武装でハッタリが効かない、予算ケチりすぎだ
239名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/12(日) 20:15:11.21ID:wShdP5uR0 >>236
むしろ、日本でなぜそうならなかったかを考えた方が早いかもな
むしろ、日本でなぜそうならなかったかを考えた方が早いかもな
240名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-Wgv7)
2023/11/12(日) 20:45:07.07ID:EZlrZ5wx0241名無し三等兵 (ワッチョイ 7fff-EFnx)
2023/11/12(日) 20:49:37.04ID:sScvrscn0 そもそも、1900トン哨戒艦は完全にリバー級を参考にしてる。
そのリバー級が20mmから30mmに上げてるし。
前任のピーコック級は76mm乗っけてたけどほぼ使わんかったみたいだしな。
そのリバー級が20mmから30mmに上げてるし。
前任のピーコック級は76mm乗っけてたけどほぼ使わんかったみたいだしな。
242名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-4wTX)
2023/11/12(日) 20:53:49.53ID:eBKUf2LK0 海外の次世代フリゲートがSSM16発とかそれ以上積むのに未だに8発で良いのだろうか
243名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0b-bB/w)
2023/11/12(日) 20:53:52.16ID:4woufX2q0 逆に57mm積んでなにすんのて話だよな
そんなの使う所に行かせた時点で運用ミスだし
使ったところで中途半端で効果が無いだろ
そんなの使う所に行かせた時点で運用ミスだし
使ったところで中途半端で効果が無いだろ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7fff-EFnx)
2023/11/12(日) 20:57:09.12ID:sScvrscn0 >>240
正直、多少大きな後継の砲を乗っけたところで対空には役にたたないしな。
むしろ1900トン級哨戒艦はのちのち改修されて掃海とか機雷敷設に使われると思うけどね。
あと、今出てきてるポンチ絵は三菱がFFM案出した時の海保用のポンチ絵に似てるけど、同クラスで海軍向けのモデルがある。
そっちはユニコーンマストなんよな、それにSeaRAM乗っけたのが最終案になるんじゃないかと予想してる。
正直、多少大きな後継の砲を乗っけたところで対空には役にたたないしな。
むしろ1900トン級哨戒艦はのちのち改修されて掃海とか機雷敷設に使われると思うけどね。
あと、今出てきてるポンチ絵は三菱がFFM案出した時の海保用のポンチ絵に似てるけど、同クラスで海軍向けのモデルがある。
そっちはユニコーンマストなんよな、それにSeaRAM乗っけたのが最終案になるんじゃないかと予想してる。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 7fff-EFnx)
2023/11/12(日) 20:59:39.62ID:sScvrscn0 >>242
16発乗っけてるのってロシアくらいじゃね?外洋海軍で16発乗せてるフリゲートってある?
16発乗っけてるのってロシアくらいじゃね?外洋海軍で16発乗せてるフリゲートってある?
247名無し三等兵 (ワッチョイ 7fff-EFnx)
2023/11/12(日) 21:14:29.48ID:sScvrscn0248名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-Wgv7)
2023/11/12(日) 21:33:00.52ID:EZlrZ5wx0 哨戒艦に金掛けるんならその分を潜水艦関係の研究に当ててほしい
探知能力に劣る通常潜に貴重な人員が奪われてるのはどうにかすべき
水上艦は予算不足という制約がなくなった事で本来必要な戦闘艦や支援艦を作れるようになったけど、潜水艦は動力の問題点でそうではないし
探知能力に劣る通常潜に貴重な人員が奪われてるのはどうにかすべき
水上艦は予算不足という制約がなくなった事で本来必要な戦闘艦や支援艦を作れるようになったけど、潜水艦は動力の問題点でそうではないし
249名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff3-XI6K)
2023/11/12(日) 21:42:44.47ID:70qjA2Q30 英や独の艦艇はあんまり参考にしないほうがいいのかもな
26型派生の加や豪の次期フリゲートも要求仕様と船体規模があってなっかたりで
26型派生の加や豪の次期フリゲートも要求仕様と船体規模があってなっかたりで
250名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/12(日) 21:53:24.18ID:v0rmn4Sw0251名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-6ce0)
2023/11/12(日) 22:28:35.27ID:ZU5Y0DUL0 >>248
それより同じ水上艦ならFFMのアップデートに金かけて欲しいけど、洋上警戒監視任務はもはや猫の手も借りたい状況だし
海保はそっちの任務には役立たずだから、護衛艦の負荷を減らすには安かろう弱かろうの哨戒艦でお茶濁すしか無いのが現実だ
太平洋戦争での特設監視艇隊の復活だな
ただ個人的には洋上監視任務の補完はシーガーディアンみたいな滞空時間の長い無人哨戒機でやって欲しいとは思うけどな
それより同じ水上艦ならFFMのアップデートに金かけて欲しいけど、洋上警戒監視任務はもはや猫の手も借りたい状況だし
海保はそっちの任務には役立たずだから、護衛艦の負荷を減らすには安かろう弱かろうの哨戒艦でお茶濁すしか無いのが現実だ
太平洋戦争での特設監視艇隊の復活だな
ただ個人的には洋上監視任務の補完はシーガーディアンみたいな滞空時間の長い無人哨戒機でやって欲しいとは思うけどな
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-6ce0)
2023/11/12(日) 22:30:05.13ID:ZU5Y0DUL0 どっちにしろ無人艇、無人機の配備は加速して欲しいな
253名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/12(日) 22:34:02.90ID:dLdCMu4U0254名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-6ce0)
2023/11/12(日) 22:44:51.84ID:ZU5Y0DUL0 >>253
あの大きさでは荒天時は動揺厳しかろう、いしかり/ゆうばり型で日本海の荒波での運用はだいぶ苦労したみたいだから、その反省だろう
昨今は洋上勤務の快適性も無視は出来ないからな、「軍艦だぞ客船じゃねえんだ我慢しろ」だけじゃ、どんどん辞めて隊員いなくなっちゃうしな
あの大きさでは荒天時は動揺厳しかろう、いしかり/ゆうばり型で日本海の荒波での運用はだいぶ苦労したみたいだから、その反省だろう
昨今は洋上勤務の快適性も無視は出来ないからな、「軍艦だぞ客船じゃねえんだ我慢しろ」だけじゃ、どんどん辞めて隊員いなくなっちゃうしな
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1f07-V6OQ)
2023/11/13(月) 01:35:56.53ID:ZGqW6Jr80 哨戒艦なぁ。2000t30人ってのまぁまぁ評価するんだがあれ本当に12隻も要るのか疑問。
それより無人艦やUAVを重視して、チョークポイント用に半分の6隻ぐらいでいいんじゃないかと。
30mmとか武装レベル低すぎて威力・射程不足が心配だし、
いっそその範囲で十分なら非武装の軽輸送艦や無人艦で任務代用出来るんじゃないかと思う。
あの武装レベルで12隻も有人艦にする必要あったか?有人艦にするとしても輸送艦風の方が役立ったのでは?とか考えてしまう。
それより無人艦やUAVを重視して、チョークポイント用に半分の6隻ぐらいでいいんじゃないかと。
30mmとか武装レベル低すぎて威力・射程不足が心配だし、
いっそその範囲で十分なら非武装の軽輸送艦や無人艦で任務代用出来るんじゃないかと思う。
あの武装レベルで12隻も有人艦にする必要あったか?有人艦にするとしても輸送艦風の方が役立ったのでは?とか考えてしまう。
256名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 01:43:10.33ID:GYt9FXR00 敵艦の行動に随伴した監視も必要だろうから、ポイントだけで少数って訳にはいかない様子
無人艦はまだまだ研究中だしな
MQ-9やバイラクタルやハロップ買うって話にはなってるけど、併用したうえでこれだから切迫度が高い
無人艦はまだまだ研究中だしな
MQ-9やバイラクタルやハロップ買うって話にはなってるけど、併用したうえでこれだから切迫度が高い
258名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-3sqs)
2023/11/13(月) 02:34:09.27ID:E+N/VvDX0 というか武装なんて別になくても良いんだよ
中露の艦を監視するだけの任務に多少豪華な武装つけても使い道ねえだろ
7割が補給艦とか掃海艦等の補助艦艇で行われてるみたいな話があったけど逆にいえばそんな艦でもできる任務でしかねえんだから
無人戦闘艦は戦闘支援型多目的USVとかいうガチガチのやつ出してきたんだからこっちに任せれば良い
中露の艦を監視するだけの任務に多少豪華な武装つけても使い道ねえだろ
7割が補給艦とか掃海艦等の補助艦艇で行われてるみたいな話があったけど逆にいえばそんな艦でもできる任務でしかねえんだから
無人戦闘艦は戦闘支援型多目的USVとかいうガチガチのやつ出してきたんだからこっちに任せれば良い
259名無し三等兵 (オッペケ Srf3-Wgv7)
2023/11/13(月) 03:09:34.88ID:rj0F3QIxr260名無し三等兵 (ワッチョイ 7fff-EFnx)
2023/11/13(月) 03:16:10.76ID:ktanCRHl0261名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0b-bB/w)
2023/11/13(月) 06:40:40.62ID:WZ0AW6uu0 >>259
テロリスト殺しまくるから退職者多いだけで日本みたいに監視しかしないなら船に乗せるより退職者少ないだろ
テロリスト殺しまくるから退職者多いだけで日本みたいに監視しかしないなら船に乗せるより退職者少ないだろ
262名無し三等兵 (ワッチョイ 1f07-89Rh)
2023/11/13(月) 06:47:23.96ID:ZGqW6Jr80 >>256
研究中っていうか予算下りないだけとか、運用構想すらないとかだけじゃないか?
結局、将来は数作ってバラまこうっていう話になっていくと思うんだが、現段階だと少数の高性能監視船みたいなのを想定しちゃってる気がするんだよね。
>>258
いや、ウクライナの件でも再確認したんだが、やはりロシアの現場兵士や現場指揮官は陸軍だけじゃなく海空軍もで、
目の前の分かり易い脅威じゃないと、舐め腐って調子に乗る習性持ってるの多過ぎる。
前に、いずも単艦で中国空母艦隊の監視に当たらせるとかいうナメプで界隈のド肝を抜かせたこともあったけれど、中国海軍の理性に期待し過ぎ。
というか、台湾進攻実行前後の段階とかに入った瞬間とかもそれやってたらマジで沈められるわけで、
軍事演習に偽装した侵攻準備とかよくある事例だからマジでやめて欲しい。生死掛けたチキンゲームみたいで心臓に悪い。
研究中っていうか予算下りないだけとか、運用構想すらないとかだけじゃないか?
結局、将来は数作ってバラまこうっていう話になっていくと思うんだが、現段階だと少数の高性能監視船みたいなのを想定しちゃってる気がするんだよね。
>>258
いや、ウクライナの件でも再確認したんだが、やはりロシアの現場兵士や現場指揮官は陸軍だけじゃなく海空軍もで、
目の前の分かり易い脅威じゃないと、舐め腐って調子に乗る習性持ってるの多過ぎる。
前に、いずも単艦で中国空母艦隊の監視に当たらせるとかいうナメプで界隈のド肝を抜かせたこともあったけれど、中国海軍の理性に期待し過ぎ。
というか、台湾進攻実行前後の段階とかに入った瞬間とかもそれやってたらマジで沈められるわけで、
軍事演習に偽装した侵攻準備とかよくある事例だからマジでやめて欲しい。生死掛けたチキンゲームみたいで心臓に悪い。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 1f07-89Rh)
2023/11/13(月) 07:09:38.47ID:ZGqW6Jr80 >>260
北海道と九州の周囲を活動範囲に3隻ずつ2個部隊とか、もしくは、はやぶさ型の後継シフトとかで良いのではと。
FFMが24隻になるわけですし、追尾行動に護衛艦の手を貸せないという状況も減るでしょう。
今の計画だと、平時はよくても有事に思いっきり遊兵化しそうに思うんですよね。
北海道と九州の周囲を活動範囲に3隻ずつ2個部隊とか、もしくは、はやぶさ型の後継シフトとかで良いのではと。
FFMが24隻になるわけですし、追尾行動に護衛艦の手を貸せないという状況も減るでしょう。
今の計画だと、平時はよくても有事に思いっきり遊兵化しそうに思うんですよね。
264名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0d-bB/w)
2023/11/13(月) 08:16:13.66ID:iIyasoKF0 有事の際は当然港において乗員は他の仕事するんじゃないのか
出すだけ無駄だろう
出すだけ無駄だろう
265名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff6-X1Xx)
2023/11/13(月) 08:34:55.48ID:qm8EyJcu0 何だかんだ言って、海上民兵とか自爆ドローン(空中、水上)とかの相手をさせられたりしないだろうか?>哨戒艦
266名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0d-bB/w)
2023/11/13(月) 08:40:35.52ID:iIyasoKF0 ドローンなんて相手できるスペックじゃないし民兵もRPG持ってたら危険だから無理だろ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7f27-EFnx)
2023/11/13(月) 08:55:55.19ID:ktanCRHl0 >>263
有事には掃海とか機雷敷設の補助艦艇にできるから別に無駄にはならないかと。
大型化してきてるとはいえ掃海艦にはヘリ降ろせないから、1200トン級哨戒艦が一隻随伴するだけでもかなり便利になる。
あと、もがみ型は前衛に出て揚陸支援の掃海や敵港の封鎖がメインの仕事。国内の港の掃海、警備には哨戒艦があった方がいいかと。
有事には掃海とか機雷敷設の補助艦艇にできるから別に無駄にはならないかと。
大型化してきてるとはいえ掃海艦にはヘリ降ろせないから、1200トン級哨戒艦が一隻随伴するだけでもかなり便利になる。
あと、もがみ型は前衛に出て揚陸支援の掃海や敵港の封鎖がメインの仕事。国内の港の掃海、警備には哨戒艦があった方がいいかと。
268名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-0fE+)
2023/11/13(月) 09:02:32.79ID:7eVtUXki0269名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-0fE+)
2023/11/13(月) 09:03:12.94ID:7eVtUXki0270名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 10:16:25.18ID:GYt9FXR00271名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 10:17:53.89ID:GYt9FXR00272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-0fE+)
2023/11/13(月) 11:18:19.53ID:RE/dOTGn0 哨戒艦が簡易機雷敷設できたら有事の後方でも仕事はいくらでもできそうだね
273名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 11:22:07.13ID:GYt9FXR00 自分で自分の港を機雷封鎖か…胸が熱くなるな
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7f27-EFnx)
2023/11/13(月) 11:23:44.84ID:ktanCRHl0275名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-EFnx)
2023/11/13(月) 11:26:16.25ID:RLSao3mA0 現構想の哨戒艦、平時の運用なら十分だと思うけど、国際情勢はもう
「開戦間際」なんで何に向けてこれから整備しようとしてるのかよく
判らん。尖閣に来てる中国海警の船にも対抗できないだろ?
「開戦間際」なんで何に向けてこれから整備しようとしてるのかよく
判らん。尖閣に来てる中国海警の船にも対抗できないだろ?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-EFnx)
2023/11/13(月) 11:32:48.90ID:RLSao3mA0 習近平の3期めの任期が2027年だし、中国の経済危機も切迫してくる
だろうから、ここ数年の内に「有事」がある可能性はおそらく5割以上
ある。もう戦時想定の準備が必要な情勢だ。
あまり先のこと考えてる時間は無い。
だろうから、ここ数年の内に「有事」がある可能性はおそらく5割以上
ある。もう戦時想定の準備が必要な情勢だ。
あまり先のこと考えてる時間は無い。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 7f27-EFnx)
2023/11/13(月) 11:37:35.99ID:ktanCRHl0 >>276
自衛隊の配備とかを見てると27年に焦点が当てられてるとはよく噂されてはいる。
それよりも前に中国は事を起こさないとジリ貧になるやろな。
そういった、意味で哨戒艦を単なる監視だけに作ってるとは思えない。
というか、以前あった機雷敷設艦と掃海艦と諸元がほぼいっしょなんよ。
任期については事実上、終身独裁になってるからあんま関係ないかと。
自衛隊の配備とかを見てると27年に焦点が当てられてるとはよく噂されてはいる。
それよりも前に中国は事を起こさないとジリ貧になるやろな。
そういった、意味で哨戒艦を単なる監視だけに作ってるとは思えない。
というか、以前あった機雷敷設艦と掃海艦と諸元がほぼいっしょなんよ。
任期については事実上、終身独裁になってるからあんま関係ないかと。
278名無し三等兵 (スップ Sd1f-0fE+)
2023/11/13(月) 12:25:22.86ID:rFMC0F9Gd >>273
マジレスすると対潜機雷はこちらの港の近くにも敷設するし、第一列島線~第二列島線付近なら色々ポイントあるんじゃないかな
マジレスすると対潜機雷はこちらの港の近くにも敷設するし、第一列島線~第二列島線付近なら色々ポイントあるんじゃないかな
279名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 12:31:12.10ID:Pmsi6E1w0 >>258
監視対象が軍艦だけとは限らない
偽装漁船、不審船の場合もあり得るから威嚇する為の武装は絶対に必要だ
後を巡視船に引き継ぐにしても、巡視船が現場に来るまでは監視して逃げ出せば威嚇射撃は必要だし
もし撃って来たら反撃出来ないと撃たれぱなしになる
停船させたら相手の行動を掣肘する為にも武装はいるよ
監視対象が軍艦だけとは限らない
偽装漁船、不審船の場合もあり得るから威嚇する為の武装は絶対に必要だ
後を巡視船に引き継ぐにしても、巡視船が現場に来るまでは監視して逃げ出せば威嚇射撃は必要だし
もし撃って来たら反撃出来ないと撃たれぱなしになる
停船させたら相手の行動を掣肘する為にも武装はいるよ
280名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 12:32:51.56ID:Pmsi6E1w0281名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 12:34:34.81ID:Pmsi6E1w0282名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/13(月) 12:44:45.89ID:fwTxfuTw0283名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0d-bB/w)
2023/11/13(月) 12:49:18.63ID:iIyasoKF0 30mm1基しかない時点で複数のドローン来たら積むだろ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 12:50:44.05ID:Pmsi6E1w0 >>282
そんなもん載せたら幾らになるよって話だし、それ載せたら武装が30mm機関砲だけじゃ物足りなくなるに決まってるし
安価な海外製対空レーダーを買ってポン付けでもいいかな、国産にこだわる必要は無いと思うぞ
そんなもん載せたら幾らになるよって話だし、それ載せたら武装が30mm機関砲だけじゃ物足りなくなるに決まってるし
安価な海外製対空レーダーを買ってポン付けでもいいかな、国産にこだわる必要は無いと思うぞ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 12:55:59.11ID:Pmsi6E1w0 >>283
監視活動に特化された艦だから自分で落す必要は無いだろう、ただドローンに気付かずに素通りされりのもまた
任務上は困るってだけで
あの哨戒艦の企画が持ち上がったのが31中期防で、僅か4年程度でここまでドローン、無人機が発達するなんて予想は
出来てなかったろうからな
いったん白紙に戻して今から再企画したら要求仕様に小型無人機やドローン探知は盛り込まれたかもな
監視活動に特化された艦だから自分で落す必要は無いだろう、ただドローンに気付かずに素通りされりのもまた
任務上は困るってだけで
あの哨戒艦の企画が持ち上がったのが31中期防で、僅か4年程度でここまでドローン、無人機が発達するなんて予想は
出来てなかったろうからな
いったん白紙に戻して今から再企画したら要求仕様に小型無人機やドローン探知は盛り込まれたかもな
286名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/13(月) 13:09:02.26ID:aPtCQzSwd287名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/13(月) 13:22:56.37ID:fwTxfuTw0289名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-EFnx)
2023/11/13(月) 14:22:07.26ID:RLSao3mA0 >>281
ウクライナでのロシア海軍の被害は全部空中からの攻撃だし、
偽装漁船、不審船が隠し持ってる自爆ドローンなんてのもあるだろう
から、対空監視とその対処能力が無い船では、低危険度の海域での
哨戒活動もヤバいね。
水上目標対応の30mmこそ要らんだろう。
まあ、海自は最近の戦況見て何か考えてるとは思うけど。
ウクライナでのロシア海軍の被害は全部空中からの攻撃だし、
偽装漁船、不審船が隠し持ってる自爆ドローンなんてのもあるだろう
から、対空監視とその対処能力が無い船では、低危険度の海域での
哨戒活動もヤバいね。
水上目標対応の30mmこそ要らんだろう。
まあ、海自は最近の戦況見て何か考えてるとは思うけど。
290名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/13(月) 14:35:44.28ID:WMV0crN70 民間の航海用レーダーでも数百mていどの高度ならば飛行する航空機は映るし、
近距離なら他船の引き波すらも映る解像度がある。
かつての「いしかり」「ゆうばり」型護衛艦では水上用OPS-28のビームパターンを変更して一定程度の対空警戒能力を付与したりしてたんで、
今回の哨戒艦においても同じような事をするんじゃないか?
近距離なら他船の引き波すらも映る解像度がある。
かつての「いしかり」「ゆうばり」型護衛艦では水上用OPS-28のビームパターンを変更して一定程度の対空警戒能力を付与したりしてたんで、
今回の哨戒艦においても同じような事をするんじゃないか?
291名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
2023/11/13(月) 15:03:35.09ID:qvSCFemI0 中国のJ-20って広大な翼面積のお陰で対艦ミサイル6発搭載できるらしいね
中国空母にJ-20が60機艦載されてるとすると、本当の飽和攻撃されたら360発の対艦ミサイルを同時処理しなきゃいけなくなる
無理じゃね?
中国空母にJ-20が60機艦載されてるとすると、本当の飽和攻撃されたら360発の対艦ミサイルを同時処理しなきゃいけなくなる
無理じゃね?
292名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0a-QIS+)
2023/11/13(月) 15:16:58.48ID:KGRvNTi90 そもそも、空母にそんなにASM搭載できるの?ミサイルや爆弾の定数ってどれぐらいなんだろう
294名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/13(月) 16:38:31.26ID:WMV0crN70 >>291
画餅。
たぶん10年後でも艦載機はJ15が主力のままだし稼働できる数は海軍全体でも40機に満たないなんて説もある。
後継の艦載機がどうなるのかも不明。
実現できてない、できるのかどうかも見通しが立ってないものを出してきて、無理じゃね?
と言われても困るわ
画餅。
たぶん10年後でも艦載機はJ15が主力のままだし稼働できる数は海軍全体でも40機に満たないなんて説もある。
後継の艦載機がどうなるのかも不明。
実現できてない、できるのかどうかも見通しが立ってないものを出してきて、無理じゃね?
と言われても困るわ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-EFnx)
2023/11/13(月) 16:43:38.95ID:ktanCRHl0296名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-GJGF)
2023/11/13(月) 16:46:28.30ID:tGaBBfjha297名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2c-QsE4)
2023/11/13(月) 16:46:39.22ID:r21krKTh0 >>291
幼稚園児かなにかなのか?
J20は対艦ミサイル6発4.5トン以上+外部燃料2.5トン+内部燃料6-7トンの合計34-35トンで空母から離陸するのは困難
6発搭載しても同時に離陸できるのは滑走路2基しかない中国空母では10-16が限界で同時60-100発の投射が限界である
離陸準備に4時間かかり、離陸から帰投まで3時間で10機の再整備は24時間かかる
幼稚園児かなにかなのか?
J20は対艦ミサイル6発4.5トン以上+外部燃料2.5トン+内部燃料6-7トンの合計34-35トンで空母から離陸するのは困難
6発搭載しても同時に離陸できるのは滑走路2基しかない中国空母では10-16が限界で同時60-100発の投射が限界である
離陸準備に4時間かかり、離陸から帰投まで3時間で10機の再整備は24時間かかる
298名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/13(月) 16:59:15.24ID:WMV0crN70 >>254
>>洋上勤務の快適性
居住スペースや3段ベッドなどの設備という点だけ見れば実際に完成したFFMの居住区は、
居住性向上に配慮された「あぶくま」型DEから後退して、ゆき、きりレベルに戻ったように見える。
FFM完成前は乗員数が減った分だけ余裕ができるだとか、ボックス型2段ベッドになる説もあったけど、そうはならなかった。
その理由を推察すると
・船体後部のソーナーやUSX収容設備、大出力ディーゼル機関の防音に艦内スペースを費やした。
・建造コスト低減
・曹士へのアンケートの結果、2段ベッドの要望がさほどでも無かった(どうせ寝るだけ)
・クルー制にするから多少の窮屈は割り切ってもらう。アデン湾派遣など海外長期展開時には
輸送機で交代クルーを送り込む。
などが考えられる。ただ、FFMでは造水能力が、ゆきクラスの日あたり25トンに対して40トンに向上
しており、風呂は真水オンリー(補助ボイラー式を廃止したので機構上、海水風呂にできない)で、おそらく
洗濯も全乗員が全自動洗濯機が使えるようになってるので、この点は楽になってると思う。
哨戒艦ではどうなるだろうかね
>>洋上勤務の快適性
居住スペースや3段ベッドなどの設備という点だけ見れば実際に完成したFFMの居住区は、
居住性向上に配慮された「あぶくま」型DEから後退して、ゆき、きりレベルに戻ったように見える。
FFM完成前は乗員数が減った分だけ余裕ができるだとか、ボックス型2段ベッドになる説もあったけど、そうはならなかった。
その理由を推察すると
・船体後部のソーナーやUSX収容設備、大出力ディーゼル機関の防音に艦内スペースを費やした。
・建造コスト低減
・曹士へのアンケートの結果、2段ベッドの要望がさほどでも無かった(どうせ寝るだけ)
・クルー制にするから多少の窮屈は割り切ってもらう。アデン湾派遣など海外長期展開時には
輸送機で交代クルーを送り込む。
などが考えられる。ただ、FFMでは造水能力が、ゆきクラスの日あたり25トンに対して40トンに向上
しており、風呂は真水オンリー(補助ボイラー式を廃止したので機構上、海水風呂にできない)で、おそらく
洗濯も全乗員が全自動洗濯機が使えるようになってるので、この点は楽になってると思う。
哨戒艦ではどうなるだろうかね
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-EFnx)
2023/11/13(月) 17:11:49.33ID:ktanCRHl0300名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/13(月) 17:15:01.86ID:aPtCQzSwd301名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-6GtX)
2023/11/13(月) 17:21:33.51ID:1H74c/0z0 というかJ20の翼面積はF-22より小さいんだが
大きく見えるのは全長が長いのと胴体部が幅広いからそれっぽく見えてるだけ
大きく見えるのは全長が長いのと胴体部が幅広いからそれっぽく見えてるだけ
302名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/13(月) 17:32:56.66ID:aPtCQzSwd >>301
>J20の翼面積はF-22より小さい
当初(本当はXF9-1の開発聞いてから目標性能大幅アップです)の
AB推力18トンが達成できたら、F-22N のように艦載も可能かもね。機体構造が艦載できるのかは不明 (重心と主脚の関係、全体的な機体強度など)
>J20の翼面積はF-22より小さい
当初(本当はXF9-1の開発聞いてから目標性能大幅アップです)の
AB推力18トンが達成できたら、F-22N のように艦載も可能かもね。機体構造が艦載できるのかは不明 (重心と主脚の関係、全体的な機体強度など)
303名無し三等兵 (JP 0H1f-89Rh)
2023/11/13(月) 17:39:39.73ID:sQtjOOt+H sageもできない類型的なバカ
LCSのコンセプトが間違っていたのでこっちに変えます
LCSには無かったイージスシステムやMk41を搭載
LCSのコンセプトが間違っていたのでこっちに変えます
LCSには無かったイージスシステムやMk41を搭載
304名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-pxly)
2023/11/13(月) 17:40:25.76ID:Hmu5GfZKM イージース艦じゃん
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-EFnx)
2023/11/13(月) 18:06:07.97ID:ktanCRHl0306名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/13(月) 18:07:26.64ID:WMV0crN70 昨日アップの動画
これを見ると新型FFMのレーダーは4面
真ん中の最も大きいのがSバンドで下のがミサイル管制のXバンド、
一番上が潜望鏡探知レーダー?NOⅬQ-3E空中線は首尾線面と真横の面に、
って感じか?
これを見ると新型FFMのレーダーは4面
真ん中の最も大きいのがSバンドで下のがミサイル管制のXバンド、
一番上が潜望鏡探知レーダー?NOⅬQ-3E空中線は首尾線面と真横の面に、
って感じか?
307名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/13(月) 18:08:03.82ID:WMV0crN70308名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 18:08:14.11ID:nGTYmt2J0309名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff6-X1Xx)
2023/11/13(月) 18:22:45.37ID:qm8EyJcu0 >>308
イージスシステム搭載艦はWi-Fi導入予定だから、その辺の検討はもうされてるかと
イージスシステム搭載艦はWi-Fi導入予定だから、その辺の検討はもうされてるかと
310名無し三等兵 (スッップ Sd9f-4wTX)
2023/11/13(月) 18:32:06.15ID:jB0USFOhd Sバンドは次期DD向けで未確定
311名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-xT3f)
2023/11/13(月) 18:55:53.81ID:1FWbySEC0 外国の民間リソースは使えないだろうしジプチ道中とかだと追加の(光)中継衛星が必要になるけれど
自力でシーレーン守ろうとするならばどのみち必要になる筈
自力でシーレーン守ろうとするならばどのみち必要になる筈
313名無し三等兵 (ワッチョイ 9f93-XI6K)
2023/11/13(月) 21:22:11.46ID:bTY2rwSl0314名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1a-GJGF)
2023/11/13(月) 21:24:10.02ID:ltskIuAz0 >>282
予備品すら枯渇しているポンコツFCSなんか載せるわけないだろ。
予備品すら枯渇しているポンコツFCSなんか載せるわけないだろ。
315名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 22:05:13.11ID:TBmla3Xe0316名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 22:06:37.72ID:TBmla3Xe0317名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-0uM5)
2023/11/13(月) 22:11:36.79ID:GdiVAm/a0 >>316
>意外と小型の対空レーダー
対水上レーダーは、民間船レベルでは無く、潜望鏡〜浮遊物検出も期待したいし・・ Xバンドレーダーなら対空もできるでしょう。ヘリや無人ヘリに対応するためにも、航空機管制できるレーダーが必要なはず
>意外と小型の対空レーダー
対水上レーダーは、民間船レベルでは無く、潜望鏡〜浮遊物検出も期待したいし・・ Xバンドレーダーなら対空もできるでしょう。ヘリや無人ヘリに対応するためにも、航空機管制できるレーダーが必要なはず
318名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdf-llY/)
2023/11/13(月) 22:27:09.18ID:Mlc8IaWU0 省人化した船の増備に人間が居ないと返すのはキ印の所業なんよ
319名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 22:40:49.10ID:TBmla3Xe0 なぜ省人化したかを考えたくないキチさん乙
321名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 23:00:31.84ID:+NMEW4o10 >>315
うん、一般的な話をしただけで、日本ではやらないと思うよ、港湾防御の為の防御機雷の敷設は
うん、一般的な話をしただけで、日本ではやらないと思うよ、港湾防御の為の防御機雷の敷設は
322名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 23:04:15.48ID:+NMEW4o10 >>317
ビーム振る方向の調整とフィルタリングだけで低空飛ぶ小型飛行物体の探知は可能だからね
ただ低空を飛ぶ小型飛行物体を映るようにすると海鳥とかでもエコーが出てしまったりとか識別が難しくなるかな
そこは賢いAIさんの出番で学習させるしかしかないのか
ビーム振る方向の調整とフィルタリングだけで低空飛ぶ小型飛行物体の探知は可能だからね
ただ低空を飛ぶ小型飛行物体を映るようにすると海鳥とかでもエコーが出てしまったりとか識別が難しくなるかな
そこは賢いAIさんの出番で学習させるしかしかないのか
323名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 23:07:07.90ID:+NMEW4o10 >>320
でもメーカーからすれば20年前の電子部品で作られた製品を、あと20年保守させられるのって悪夢でしか無いよ
新しいの買ってくれってなるだろし、そもそもメーカーに部品枯渇を理由に保守メンテ拒否されたら移植なんて出来ない
でもメーカーからすれば20年前の電子部品で作られた製品を、あと20年保守させられるのって悪夢でしか無いよ
新しいの買ってくれってなるだろし、そもそもメーカーに部品枯渇を理由に保守メンテ拒否されたら移植なんて出来ない
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 23:08:51.16ID:+NMEW4o10 そもそも部品取りっても均等に壊れてくれるもんじゃないから
壊れやすい部品が頻繁に壊れて、それが無くなったら他の部品はまだあっても終わりだ
壊れやすい部品が頻繁に壊れて、それが無くなったら他の部品はまだあっても終わりだ
325名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 23:12:39.71ID:TBmla3Xe0326名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/13(月) 23:17:56.67ID:fwTxfuTw0327名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/13(月) 23:23:21.84ID:+NMEW4o10328名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/13(月) 23:36:35.32ID:TBmla3Xe0329名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/13(月) 23:47:25.92ID:fwTxfuTw0330名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/13(月) 23:55:10.15ID:XPomzibn0 >>328
これからは半潜没型USVとかUUVなんかも潜り込んで来るから大型だけって訳にもいかないからね
ボディがFRP製だと磁気は引っかからないし、音響探知は航走音をレジャーボートに偽装する奴もいると思う
潜入型は知能犯化して判別難しくなると思うな
これからは半潜没型USVとかUUVなんかも潜り込んで来るから大型だけって訳にもいかないからね
ボディがFRP製だと磁気は引っかからないし、音響探知は航走音をレジャーボートに偽装する奴もいると思う
潜入型は知能犯化して判別難しくなると思うな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/14(火) 00:18:27.77ID:yenjIy8o0 日本海で沈められて後に引き揚げられた北の偽装漁船の工作船
あれ小型ながらも船尾から小型船を出し入れ出来るドック構造で
http://tompei1.la.coocan.jp/NorthKoreaShip.htm
今で考えると、ここからUSVやUUVなんかを送り出せるからそう考えると怖いよね
こんなのが漁船に擬装して沿岸近くまで来たりするんだからな
たかが工作船っても、そいつが放った自爆無人艇に進入されて護衛艦や潜水艦の
土手っ腹に穴でも開けられたらたまらんからね
USV/UUVが進化して行く時代での海洋警戒、これからはもっと重要になると思うわ
あれ小型ながらも船尾から小型船を出し入れ出来るドック構造で
http://tompei1.la.coocan.jp/NorthKoreaShip.htm
今で考えると、ここからUSVやUUVなんかを送り出せるからそう考えると怖いよね
こんなのが漁船に擬装して沿岸近くまで来たりするんだからな
たかが工作船っても、そいつが放った自爆無人艇に進入されて護衛艦や潜水艦の
土手っ腹に穴でも開けられたらたまらんからね
USV/UUVが進化して行く時代での海洋警戒、これからはもっと重要になると思うわ
332名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/14(火) 01:39:45.31ID:pmZYi/g90 かつて水雷艇を駆逐するために水雷艇駆逐艦が誕生したように
自爆無人艇を駆逐するための自爆無人艇駆逐艦が必要だ
自爆無人艇を駆逐するための自爆無人艇駆逐艦が必要だ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 1f52-6ce0)
2023/11/14(火) 09:07:26.30ID:v+b+u0rN0 そして突入する自爆艇を駆逐艇から守る為の自爆無人艇駆逐駆逐艇が誕生するのだ
334名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/14(火) 11:11:32.13ID:QsYqFx+k0 有人兵器が無価値になるとまで極論する気はないが、時代の流れはドローン、無人兵器だよな、この進化の流れは止まらないだろうな。
今の防衛力整備計画にここまで無人兵器の進化を盛り込んでないし、一度決めた公共事業は方向転換が遅いからな
防衛整備計画は完成したけど全く時代に適合してませんでしたにならなければいいが・・・。
今だって政治は念仏みたいに「敵基地攻撃能力の早期達成」ばかり唱えてるし、今は無人機相手に守りの方が危うくなってるのに、そっちにも
頭回せと。
今の防衛力整備計画にここまで無人兵器の進化を盛り込んでないし、一度決めた公共事業は方向転換が遅いからな
防衛整備計画は完成したけど全く時代に適合してませんでしたにならなければいいが・・・。
今だって政治は念仏みたいに「敵基地攻撃能力の早期達成」ばかり唱えてるし、今は無人機相手に守りの方が危うくなってるのに、そっちにも
頭回せと。
335名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-6GtX)
2023/11/14(火) 14:47:27.65ID:z1jyQdhB0 8番艦は「ゆうべつ」か
旧軍にはいなかったが護衛艦には先代がいたような気が
旧軍にはいなかったが護衛艦には先代がいたような気が
336名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/14(火) 15:32:45.75ID:pmZYi/g90 旧「ゆうべつ」は「いしかり」の船型を若干拡大した「ゆうばり」型2番艦
これらはDEとして、はじめてハープーン対艦ミサイルを主兵装にしたタイプ
しかしここで3文字艦名やめるとはね
少なくとも、このまま12番艦までは3文字で行くんだろうと思ってた
これらはDEとして、はじめてハープーン対艦ミサイルを主兵装にしたタイプ
しかしここで3文字艦名やめるとはね
少なくとも、このまま12番艦までは3文字で行くんだろうと思ってた
337名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-gzdM)
2023/11/14(火) 16:12:05.44ID:PVXoJrgF0 このあとどうするんだろね
まず思い浮かぶ4文字揃え移行は「きたかみ」「ゆうばり」「いしかり」が海保で使われてるが
被りOKあるいはあぶくま型除籍するそばから突っ込むか、新ネーム持ってくるのか諦めて2文字も含めてデコボコ上等!なのか
「あぶくま」も海保にあるなあ…
どうでもいいけどYūbetsuとYoutubeちょっと似t(
まず思い浮かぶ4文字揃え移行は「きたかみ」「ゆうばり」「いしかり」が海保で使われてるが
被りOKあるいはあぶくま型除籍するそばから突っ込むか、新ネーム持ってくるのか諦めて2文字も含めてデコボコ上等!なのか
「あぶくま」も海保にあるなあ…
どうでもいいけどYūbetsuとYoutubeちょっと似t(
338名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/14(火) 17:34:23.46ID:pmZYi/g90 9月ごろに、今後は海保の巡視船艇との船名かぶりを極力なくすよう「調整」する方針だという
報道がなされてたんで、その影響もあるのかな
報道がなされてたんで、その影響もあるのかな
339名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/14(火) 17:42:07.94ID:pmZYi/g90340名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-6GtX)
2023/11/14(火) 18:12:49.89ID:z1jyQdhB0 これは新型FFMでも旧軍の有名どころの名前がいくつか来そうだな
海保と被らせずにとなるとパヨぶち切れ間違い無しの名前もすんなり出てきそう
海保と被らせずにとなるとパヨぶち切れ間違い無しの名前もすんなり出てきそう
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9fac-GJGF)
2023/11/14(火) 18:26:32.37ID:oTf3+77U0342名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/14(火) 19:24:11.89ID:pmZYi/g90 これだ。9月18日付けの産経記事
https://www.sankei.com/article/20230918-O6RJG5327JP5BCUMTIMQ543Z3M/
有事に備えた連携強化を進める海上自衛隊と海上保安庁で護衛艦や巡視船など双方の13隻が同じ名称を使用しており、海自と海保が解消に向け調整していることが
18日、関係者への取材で分かった。
訓練や実際のオペレーション(作戦行動)で混同するリスクを避けるのが目的で、有事の際の避難民保護をスムーズに進める狙いがある。
名前がかぶってる13隻の海自艦艇のうち、護衛艦あぶくま、あさぎり、練習艦はたかぜ、しまかぜ、潜水艦うずしお、いそしお、
海洋観測艦わかさ、これらは今後4年ぐらいのうちに除籍される事が予想されるので、船名重複問題は時間があるていど解決してくれる
とも言えるが、海保が使い続ける限り、今後建造される海自艦艇でこれらの名前が襲名される可能性は小さくなるわけだ。
https://www.sankei.com/article/20230918-O6RJG5327JP5BCUMTIMQ543Z3M/
有事に備えた連携強化を進める海上自衛隊と海上保安庁で護衛艦や巡視船など双方の13隻が同じ名称を使用しており、海自と海保が解消に向け調整していることが
18日、関係者への取材で分かった。
訓練や実際のオペレーション(作戦行動)で混同するリスクを避けるのが目的で、有事の際の避難民保護をスムーズに進める狙いがある。
名前がかぶってる13隻の海自艦艇のうち、護衛艦あぶくま、あさぎり、練習艦はたかぜ、しまかぜ、潜水艦うずしお、いそしお、
海洋観測艦わかさ、これらは今後4年ぐらいのうちに除籍される事が予想されるので、船名重複問題は時間があるていど解決してくれる
とも言えるが、海保が使い続ける限り、今後建造される海自艦艇でこれらの名前が襲名される可能性は小さくなるわけだ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
2023/11/14(火) 19:46:53.51ID:dsu5/sGl0344名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-7z1d)
2023/11/14(火) 21:17:50.07ID:w3dSmb5M0 海上自衛隊レールガン実用化。中韓発狂
中国「いますぐやめろ!」
みたいなクソ動画が再生10万とか超えててコメント欄も超低レベルみたいなのがある一方
真面目な軍事系の動画が再生2000とかなのは見てていたたまれない。
中国「いますぐやめろ!」
みたいなクソ動画が再生10万とか超えててコメント欄も超低レベルみたいなのがある一方
真面目な軍事系の動画が再生2000とかなのは見てていたたまれない。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
2023/11/14(火) 21:26:45.40ID:dsu5/sGl0 あそこはマジ酷いからな('ω')
ただ、レールガンについては中はかなり気にしてるっぽ。
というのも、もがみ型は船体に対して出力がかなりあるから余剰電力がかなりある可能性がある。
いま海自が研究してるレールガンは既存の護衛艦に載せれる出力で作ってるって話はあるし。
ただ、レールガンについては中はかなり気にしてるっぽ。
というのも、もがみ型は船体に対して出力がかなりあるから余剰電力がかなりある可能性がある。
いま海自が研究してるレールガンは既存の護衛艦に載せれる出力で作ってるって話はあるし。
346名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-6GtX)
2023/11/14(火) 21:30:19.35ID:z1jyQdhB0 これはあめ型なみ型へ搭載予定かな?
というか試作品を一部の艦に既に載せてんのかい
https://twitter.com/Sogekisyu01/status/1724332014864912494?t=RyRZf6m4uu5epfHrC6wobA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
というか試作品を一部の艦に既に載せてんのかい
https://twitter.com/Sogekisyu01/status/1724332014864912494?t=RyRZf6m4uu5epfHrC6wobA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
347名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/14(火) 22:04:44.95ID:YjkSsPQb0 >>345
あそこに毒されてるぞ
まだ実用化に悠に10年以上もかかる代物、今の基礎実験程度じゃ気にもしてねえわ
だいたい「もがみ」型とか言ってるが、艦載型なんてあれが現役のうちに実用化出来るかどうかすら怪しいぞ
あそこに毒されてるぞ
まだ実用化に悠に10年以上もかかる代物、今の基礎実験程度じゃ気にもしてねえわ
だいたい「もがみ」型とか言ってるが、艦載型なんてあれが現役のうちに実用化出来るかどうかすら怪しいぞ
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-6ce0)
2023/11/14(火) 22:16:29.38ID:g9l8MuNE0 防衛装備庁技術シンポジウム2023発表 高出力レーザーシステム
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/52d30bee83a12a123abfc63a0c982ba3ef6a80f1
これの方が期待出来るかな、この大きさで令和5年に試作機完成なら、こっちの方が艦載用として実用化早そう
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/52d30bee83a12a123abfc63a0c982ba3ef6a80f1
これの方が期待出来るかな、この大きさで令和5年に試作機完成なら、こっちの方が艦載用として実用化早そう
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
2023/11/14(火) 22:27:24.94ID:dsu5/sGl0350名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 00:09:30.56ID:TCPdUOnl0 >>339
海保の船艇数が圧倒的に多いとはいえ、海自側の一方的譲歩だけではジリ貧にならないかな。
裏でいくつかはいずれ融通してもらう話でもついているんだろうか。
まだFFMのうちは響きの良い一級河川名がたくさんあるので完全新艦名であっても違った楽しみ方と割り切れそうだが、
山岳名などは有名どころ人気どころがガッツリ押さえられててそうもいかなそう。
海保の船艇数が圧倒的に多いとはいえ、海自側の一方的譲歩だけではジリ貧にならないかな。
裏でいくつかはいずれ融通してもらう話でもついているんだろうか。
まだFFMのうちは響きの良い一級河川名がたくさんあるので完全新艦名であっても違った楽しみ方と割り切れそうだが、
山岳名などは有名どころ人気どころがガッツリ押さえられててそうもいかなそう。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
2023/11/15(水) 00:31:46.97ID:4wzDaLIt0352名無し三等兵 (ワッチョイ 9f74-sIfq)
2023/11/15(水) 00:55:30.90ID:xDPXRgF80 城の名前なんか良さそうだけど
日本百名城と続日本百名城を合わせて200あるわけだし
日本百名城と続日本百名城を合わせて200あるわけだし
353名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-0uM5)
2023/11/15(水) 01:04:46.91ID:4Viu7M8z0354名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-7z1d)
2023/11/15(水) 01:56:36.72ID:kLkgCAdR0 掃海艇とか支援船フル動員しても足りてないので早く哨戒艦が作られることを望む。
南西諸島専従で20隻くらいあればギリギリなんとかなる計算。
南西諸島専従で20隻くらいあればギリギリなんとかなる計算。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
2023/11/15(水) 02:11:53.31ID:4wzDaLIt0 >>354
やっぱ20隻くらいはいるよな。
追加で12隻建造の場合、同型艦にするのかSeaRAMとユニコーンマスト載せるくらいの武装強化と情報化をするのか。
それだとFFMと共同である程度前に出れるかもしれんが。
やっぱ20隻くらいはいるよな。
追加で12隻建造の場合、同型艦にするのかSeaRAMとユニコーンマスト載せるくらいの武装強化と情報化をするのか。
それだとFFMと共同である程度前に出れるかもしれんが。
356名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe1-csmj)
2023/11/15(水) 07:17:38.86ID:1IdzrZeU0 勝瑞城とか勝竜寺城とかいい名前
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7f31-RNNw)
2023/11/15(水) 07:20:43.05ID:rCXI2pX40 海自の補助艦艇は66隻でそのうち大部分が航洋性が低く継続的な監視に向かない小型艦艇で
自分たち本来の任務もあるそいつらが出張って哨戒任務の7割方補填できるなら
専用の大型(哨戒艦艇基準)哨戒艦が12隻もあったらむしろ十分間に合うのでは
自分たち本来の任務もあるそいつらが出張って哨戒任務の7割方補填できるなら
専用の大型(哨戒艦艇基準)哨戒艦が12隻もあったらむしろ十分間に合うのでは
358名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-Blpp)
2023/11/15(水) 08:00:40.75ID:EEPlWZJx0 人手不足だから哨戒はドローン船を開発するしかないんじゃないかな?
359名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 09:01:19.89ID:TCPdUOnl0360名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-0uM5)
2023/11/15(水) 09:02:55.21ID:4Viu7M8z0 >>358
>人手不足だから哨戒はドローン
そっちは別途開発するでしょう (哨戒用の飛翔ドローン/無人航空機が先行配備かな)。平時と有事の中間には、海自の有人艦が現場で機銃・主砲の砲身を向けて威嚇 (威嚇射撃に進む構え)をする必要があるはず
>人手不足だから哨戒はドローン
そっちは別途開発するでしょう (哨戒用の飛翔ドローン/無人航空機が先行配備かな)。平時と有事の中間には、海自の有人艦が現場で機銃・主砲の砲身を向けて威嚇 (威嚇射撃に進む構え)をする必要があるはず
361名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 09:05:09.95ID:TCPdUOnl0 もはや旧国名など笑止
さいたま ぐんま いばらき
さいたま ぐんま いばらき
362名無し三等兵 (ワッチョイ 1f52-6ce0)
2023/11/15(水) 09:29:25.79ID:T9MpjNf10 このヨットみたいなセイルドローンが欲しい
https://trafficnews.jp/post/114942
それとこっちヴィーナス16
http://www.navaldrones.com/Venus.html
手っ取り早く輸入モノでいいから無人監視網構築して、その後は国産でじっくりやればいいだろ
https://trafficnews.jp/post/114942
それとこっちヴィーナス16
http://www.navaldrones.com/Venus.html
手っ取り早く輸入モノでいいから無人監視網構築して、その後は国産でじっくりやればいいだろ
363名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-IjVH)
2023/11/15(水) 10:22:03.23ID:R489gibl0 レールガンとかレーザーとか日本の護衛艦に搭載しても
実戦レベルで使えるようにする場合電力どうするんだろう
実戦レベルで使えるようにする場合電力どうするんだろう
364名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-RNNw)
2023/11/15(水) 10:25:56.70ID:r4xLl7ulM 大容量のコンデンサパック使うらしい
そういや川崎が電磁カタパルトに使える電池システムなんかも提案しとったな
そういや川崎が電磁カタパルトに使える電池システムなんかも提案しとったな
365名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-YQ9D)
2023/11/15(水) 10:26:58.79ID:L1gUpxC00 ガスタービン発電機を搭載してぶん回す
原子力のメリットは長寿命と持続力であって
短時間なら通常動力で問題ない
原子力のメリットは長寿命と持続力であって
短時間なら通常動力で問題ない
366名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-YQ9D)
2023/11/15(水) 10:28:49.87ID:L1gUpxC00 そいつを昇圧した上で短時間で放電するには
もちろんキャパシタを使うがこれは原子動力
でも同じはず
もちろんキャパシタを使うがこれは原子動力
でも同じはず
367名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/15(水) 10:44:31.57ID:WU5Cxp/Yd >>363
>実戦レベルで使えるようにする場合電力
電動化艦で、10MWぐらいの発電機複数組み合わせてを推進用/レーダー/兵器用に使える研究がかなり前に発表済みで、まや型/もがみ型などからは準備している模様。発電機→(必要ならフライホイール等、超電導のSMESも有力かも)→キャパシタ→レーザー兵器
レーザーは、DDG(X)では600kWの主レーザー、150kWの副レーザーになるみたいですね ( DDG(X)には150kWのみ艦, 600kWのみ艦のようにも読める??)。海自はまずは150kW級かな
https://en.wikipedia.org/wiki/DDG(X)
>実戦レベルで使えるようにする場合電力
電動化艦で、10MWぐらいの発電機複数組み合わせてを推進用/レーダー/兵器用に使える研究がかなり前に発表済みで、まや型/もがみ型などからは準備している模様。発電機→(必要ならフライホイール等、超電導のSMESも有力かも)→キャパシタ→レーザー兵器
レーザーは、DDG(X)では600kWの主レーザー、150kWの副レーザーになるみたいですね ( DDG(X)には150kWのみ艦, 600kWのみ艦のようにも読める??)。海自はまずは150kW級かな
https://en.wikipedia.org/wiki/DDG(X)
368名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
2023/11/15(水) 10:50:51.00ID:4wzDaLIt0 >>359
長崎の一級河川って「ほんみょう」しかないんよ(;´・ω・)山は稲佐山があるけど海保が使ってるしな。
ちょっと前に退役したけど、不審船事件で最初に射撃を行った船でもある。
海保は譲りたくないやろな。
千代田って城の名前からなの知らなかった、けっこう前からある名前だから地名かと思ってたわ。
長崎の一級河川って「ほんみょう」しかないんよ(;´・ω・)山は稲佐山があるけど海保が使ってるしな。
ちょっと前に退役したけど、不審船事件で最初に射撃を行った船でもある。
海保は譲りたくないやろな。
千代田って城の名前からなの知らなかった、けっこう前からある名前だから地名かと思ってたわ。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
2023/11/15(水) 10:52:52.67ID:4wzDaLIt0 >>367
コンデンサ等の装備はすでにコンテナ化されてて、のっけようと思えばヘリ格納庫に乗るサイズではあるらしいしね。
コンデンサ等の装備はすでにコンテナ化されてて、のっけようと思えばヘリ格納庫に乗るサイズではあるらしいしね。
370名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-a0G8)
2023/11/15(水) 10:56:59.44ID:muAx7wjyM ホンミョウって語感が韓国語っぽくて若い子にもウケるかも
371名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-RNNw)
2023/11/15(水) 10:58:20.38ID:r4xLl7ulM そら現代韓国語がほぼほぼ日本語起源なだけやがな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-6ce0)
2023/11/15(水) 11:46:55.35ID:CZIZ6vgy0 レーザーとかレールガン搭載した護衛艦とか、俺様がご存命中のうちに拝めるんだろうか・・・
F-3ですら怪しいのに
F-3ですら怪しいのに
373名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/15(水) 11:54:03.55ID:WU5Cxp/Yd >>372
>レーザーとかレールガン搭載した護衛艦とか
R6年度では:
・レーザーは装備庁の研究試作段階
・レールガンは試作をあすかで既に試験中、本番スペックは5ch民から「あすかの電源不足」が指摘されているので、実験艦が必要か
>レーザーとかレールガン搭載した護衛艦とか
R6年度では:
・レーザーは装備庁の研究試作段階
・レールガンは試作をあすかで既に試験中、本番スペックは5ch民から「あすかの電源不足」が指摘されているので、実験艦が必要か
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/15(水) 12:16:32.22ID:B2L/d4vT0 >>373
レールガン研究は防衛装備庁の事業ロードマップを見ると令和10年度までは研究施策と所内試験、成果検証となってるから
実用兵器の開発はそれからになるんでまだ悠に10年はかかりそうだな
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
レールガン研究は防衛装備庁の事業ロードマップを見ると令和10年度までは研究施策と所内試験、成果検証となってるから
実用兵器の開発はそれからになるんでまだ悠に10年はかかりそうだな
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
375374 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/15(水) 12:17:11.72ID:B2L/d4vT0 訂正)研究施策→研究試作
376名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
2023/11/15(水) 13:31:45.49ID:4wzDaLIt0 >>373
あれ?あすかって電源の強化入ってなかったけ?
あれ?あすかって電源の強化入ってなかったけ?
377名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 13:36:51.45ID:TCPdUOnl0378名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe7-SzVh)
2023/11/15(水) 14:53:16.19ID:UpIy/MV50 長崎というより島原になるが
普賢、雲仙、国見、妙見辺りは使えるか
海保に全部ありそうだな
普賢、雲仙、国見、妙見辺りは使えるか
海保に全部ありそうだな
379名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-sIfq)
2023/11/15(水) 14:53:47.81ID:9pla9czZ0 竹田城
護衛艦たけだ
人名と誤解されそう
護衛艦たけだ
人名と誤解されそう
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa2-a0G8)
2023/11/15(水) 14:57:15.69ID:4skq2apU0 流石にたけだはダサすぎる…
人名感強くなると駄目ね
人名感強くなると駄目ね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe7-SzVh)
2023/11/15(水) 14:57:57.31ID:UpIy/MV50 12,000t DDGもどうなるか
扶桑、山城を推すけど長門、陸奥もありそう
扶桑、山城を推すけど長門、陸奥もありそう
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/15(水) 15:37:17.05ID:eiPVvGP20 あおば、暫く無いだろうな。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 7f49-BAAb)
2023/11/15(水) 15:40:51.03ID:fbFq3Pih0 上田がいいと思う
上田さん!
上田さん!
384名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/15(水) 16:43:12.66ID:eiPVvGP20 おい上田!の奴?ばんなそかな。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
2023/11/15(水) 16:43:48.45ID:4wzDaLIt0386名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/15(水) 16:49:34.20ID:eiPVvGP20 御岳も無いか、人が無くなってるもんね。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 16:53:00.71ID:TCPdUOnl0388名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 16:58:01.40ID:TCPdUOnl0 >>385
そういえば海保の新しい子「ゆみはり」って佐世保の山からかな?
そういえば海保の新しい子「ゆみはり」って佐世保の山からかな?
389名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
2023/11/15(水) 17:17:21.73ID:4wzDaLIt0390名無し三等兵 (スッップ Sd9f-BAAb)
2023/11/15(水) 17:25:21.03ID:pjoC+mzId どうせなら赤ムツにしよう
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe8-Qsoo)
2023/11/15(水) 17:44:36.04ID:fyL0449E0392名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe8-Qsoo)
2023/11/15(水) 17:46:21.80ID:fyL0449E0393名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-gzdM)
2023/11/15(水) 21:03:09.40ID:TCPdUOnl0 愛知-静岡にも弓張山地があるんだね。
海保は木曽、鈴鹿、高野など山脈や地域のまとまりからでも船名をとってるようだからあるいはと思ったが
鹿児島所属ならやっぱり佐世保の弓張岳ぽいか。
鈴鹿はサーキットで世界的知名度があることだし河川名として欲しかったな....
海保は木曽、鈴鹿、高野など山脈や地域のまとまりからでも船名をとってるようだからあるいはと思ったが
鹿児島所属ならやっぱり佐世保の弓張岳ぽいか。
鈴鹿はサーキットで世界的知名度があることだし河川名として欲しかったな....
394名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff1-lv/m)
2023/11/15(水) 21:26:27.31ID:EQ+k8Vnq0395名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1c-Qsoo)
2023/11/15(水) 21:27:33.77ID:DTsshDw/0396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1c-Qsoo)
2023/11/15(水) 21:29:03.55ID:DTsshDw/0 >>368
南無妙法蓮華経を連想しそうだ
南無妙法蓮華経を連想しそうだ
398名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/15(水) 22:16:16.73ID:CVbt+trD0 ついでに若者の活力も…
まあ、普通に考えたら頭の悪いパワハラ人間が蔓延してる場所なんか
行くわけねえわな…
まあ、普通に考えたら頭の悪いパワハラ人間が蔓延してる場所なんか
行くわけねえわな…
399名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa2-a0G8)
2023/11/15(水) 22:16:47.80ID:4skq2apU0 ドイツと並んで平均年齢47歳の超高齢化社会だからね仕方ないね
アメリカやイギリスは5歳くらい日本より若いけどあっちはあっちで超メタボ社会で兵士ですら7割が戦闘に適さないメタボ軍団だから向こうも大変ね
老人とデブで勝てんのか???
アメリカやイギリスは5歳くらい日本より若いけどあっちはあっちで超メタボ社会で兵士ですら7割が戦闘に適さないメタボ軍団だから向こうも大変ね
老人とデブで勝てんのか???
400名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5d-bB/w)
2023/11/15(水) 22:46:10.85ID:S8dLjGeD0 寝そべり族一人っ子小皇帝VSメタボ老人の戦い
401名無し三等兵 (スッップ Sd9f-BAAb)
2023/11/15(水) 22:53:16.42ID:pjoC+mzId 江戸時代以前は60~70代の爺さんでも重い甲冑着て戦っていたのだから余裕ですわ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/15(水) 23:29:18.60ID:eiPVvGP20 余市とかは?無いか、大事な場所だと思うぞ。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-sIfq)
2023/11/16(木) 03:30:19.08ID:z5bwVbgU0404名無し三等兵 (スッップ Sd9f-4wTX)
2023/11/16(木) 10:01:36.09ID:lN+wwRpTd 荒らしが居なきゃアフィか
405名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/16(木) 10:36:42.70ID:UsYqo/ZUd >>402
>余市とかは?
現地行けば判りますが、余市では1900トンでも無理。はやぶさ型まで。まだ小樽(と言うよりLNGタンカーも入港できる石狩湾新港)に海自用埠頭の方が現実的。石狩湾新港なら・・いずも型でも入れそう
>余市とかは?
現地行けば判りますが、余市では1900トンでも無理。はやぶさ型まで。まだ小樽(と言うよりLNGタンカーも入港できる石狩湾新港)に海自用埠頭の方が現実的。石狩湾新港なら・・いずも型でも入れそう
406名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/16(木) 11:07:53.25ID:22WrZP7W0 浚渫して埠頭を作るんだ、小さな港町では反対されるよな。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa0-6ce0)
2023/11/16(木) 13:15:38.06ID:JnbAChUD0 母港にして地元に金落して欲しけりゃ町民総出で海底掘れよって言ってやればいい
408名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/16(木) 13:55:53.58ID:Gy+iVNdw0 で、小さな町にスナックやキャバクラが増えて、パチンコ屋とサラ金も進出
409名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/16(木) 14:19:06.95ID:22WrZP7W0 浚渫してFFM位置いて欲しいね、あの場所が空白になるのはあかんやろ。
キャバクラが出来ても老女キャバクラに、、名前はキャバクラZOO
キャバクラが出来ても老女キャバクラに、、名前はキャバクラZOO
410名無し三等兵 (ワッチョイ ffb8-sIfq)
2023/11/16(木) 14:31:47.21ID:gkVGO2kG0 ナンバーワンが「おかあさん(推定70歳)」
411名無し三等兵 (スッップ Sd9f-3sqs)
2023/11/16(木) 14:50:46.01ID:HgSskWLZd 余市は浚渫がどうのとかいうレベルの問題じゃないよ
グーグルマップでも見てもらえればすぐにわかるけど港のサイズも桟橋のサイズも小さすぎてFFMどころか哨戒艦も入らない
だからFFMとか哨戒艦を入れるには堤防を全て解体して作り直して桟橋を拡張、新設する必要があるけどあまりに現実的ではないな
正直掃海艦も減って海自から小型艦が無くなりつつある中で余市港に使い道があるのか…
グーグルマップでも見てもらえればすぐにわかるけど港のサイズも桟橋のサイズも小さすぎてFFMどころか哨戒艦も入らない
だからFFMとか哨戒艦を入れるには堤防を全て解体して作り直して桟橋を拡張、新設する必要があるけどあまりに現実的ではないな
正直掃海艦も減って海自から小型艦が無くなりつつある中で余市港に使い道があるのか…
412名無し三等兵 (ワッチョイ ffc3-QIS+)
2023/11/16(木) 15:15:21.17ID:Rnr+dl3n0 余市町は鉄道も廃止になるし将来は暗いか
413名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/16(木) 15:19:46.36ID:22WrZP7W0 余市にバイクのツーリングで寄ったことがある、陸の孤島だし漁港レベルだった。
あそこが無くなると大湊まで遠いな。
あそこが無くなると大湊まで遠いな。
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
2023/11/16(木) 15:47:12.04ID:gpawzJ3/0 中国のJ-20って、レーダー反社断面積が0.005m2しかないらしいね
これF-35より優秀じゃねーの?
これF-35より優秀じゃねーの?
415名無し三等兵 (ワッチョイ ffb8-sIfq)
2023/11/16(木) 16:00:55.30ID:gkVGO2kG0 子供の頃に海水浴で余市に行った
ニッカウイスキーの工場が印象に残ってる
見学したわけでもないけどね
ニッカウイスキーの工場が印象に残ってる
見学したわけでもないけどね
416名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
2023/11/16(木) 16:10:44.57ID:22WrZP7W0 >>415そうそう、ニッカのウイスキーの工場があるね、見学したよ。
その後にNHKの朝ドラでやってたから感動したけど下戸なんだよな。
その後にNHKの朝ドラでやってたから感動したけど下戸なんだよな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
2023/11/16(木) 16:31:33.80ID:7xF0FvoI0 余市町にFFM配備するなら今の桟橋周辺は埋め立てて外堤防との間を新しい港にするくらいの改修がいるやろ。
実際、札幌への海路ががら空きなのは事実だしな、どうにかするべきではある。
てか、後ろの山掘って対艦ミサイル置いた方がよくね(;^ω^)
実際、札幌への海路ががら空きなのは事実だしな、どうにかするべきではある。
てか、後ろの山掘って対艦ミサイル置いた方がよくね(;^ω^)
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
2023/11/16(木) 16:43:30.48ID:7xF0FvoI0419名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/16(木) 16:44:49.27ID:UsYqo/ZUd420名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5)
2023/11/16(木) 16:57:02.33ID:UsYqo/ZUd >>414
>0.005m2
護衛艦レーダーから見ると、戦闘機のRCS公表値は余り意味が無い。波長違うのでずっと良く見える (注 もがみ型だけはXバンドonlyですので、戦闘機vs戦闘機の場合と同じかも)。さらにレーダー出力とアンテナ利得も戦闘機用レーダーとは全く違う。
0.005m2はたいした数字でもないし、アンチステルス対策の蛇行飛行とかの出来具合がずっと大事です。
J-20がウェアポンベイ内に対艦ミサイル積めたら・・このスレの住民達もちょっとだけ気にしますが・・そんな大容積には見えない
>0.005m2
護衛艦レーダーから見ると、戦闘機のRCS公表値は余り意味が無い。波長違うのでずっと良く見える (注 もがみ型だけはXバンドonlyですので、戦闘機vs戦闘機の場合と同じかも)。さらにレーダー出力とアンテナ利得も戦闘機用レーダーとは全く違う。
0.005m2はたいした数字でもないし、アンチステルス対策の蛇行飛行とかの出来具合がずっと大事です。
J-20がウェアポンベイ内に対艦ミサイル積めたら・・このスレの住民達もちょっとだけ気にしますが・・そんな大容積には見えない
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
2023/11/16(木) 17:26:14.33ID:7xF0FvoI0 >>419
さすがに、本州におかないとイロイロとね。アショアみたいな国産の対空対艦ミサイル基地化するのはありじゃないかと思う。
現に島嶼防衛用高速滑空弾は北海道と九州配備になってるので、後ろの山を要塞化できるなら旭川よりはいいのかもしれん。
対北朝鮮時に打撃を行う基地は多分三沢なんだが、余市とそんなに距離は違わないのでこっちに対地ミサイルはありやな。
さすがに、本州におかないとイロイロとね。アショアみたいな国産の対空対艦ミサイル基地化するのはありじゃないかと思う。
現に島嶼防衛用高速滑空弾は北海道と九州配備になってるので、後ろの山を要塞化できるなら旭川よりはいいのかもしれん。
対北朝鮮時に打撃を行う基地は多分三沢なんだが、余市とそんなに距離は違わないのでこっちに対地ミサイルはありやな。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
2023/11/16(木) 17:37:38.83ID:7xF0FvoI0 >>420
そもそも、SW-15をやっと今年J20に乗っけたわけで、開発期間からいってまともなエンジンになってないやろな。
あと、今のステルス技術ってキルチェーンにおけるロックオンの妨害がメインだしな。
地上、艦載レーダーからは普通に見えてるし。
アメリカもE-2Dからステルスをレーダーから見えない技術とは言わなくなってるし。
そもそも、SW-15をやっと今年J20に乗っけたわけで、開発期間からいってまともなエンジンになってないやろな。
あと、今のステルス技術ってキルチェーンにおけるロックオンの妨害がメインだしな。
地上、艦載レーダーからは普通に見えてるし。
アメリカもE-2Dからステルスをレーダーから見えない技術とは言わなくなってるし。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7f48-GJGF)
2023/11/16(木) 17:38:56.58ID:fqo6mB430424名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9d-QsE4)
2023/11/16(木) 18:13:32.92ID:UG9O0YER0 >>348
10KJレーザーは連続照射を想定しても100-200KJのコンデンサで動く
そのサイズはCIWSスペース、主砲スペース、トラック、やろうと思えば高機でも搭載できる
システムの生産性も理屈では戦車の主砲や火砲や装甲車やCIWSよりも高い
年産50門とかで急速に量産すると思うよ
10KJレーザーは連続照射を想定しても100-200KJのコンデンサで動く
そのサイズはCIWSスペース、主砲スペース、トラック、やろうと思えば高機でも搭載できる
システムの生産性も理屈では戦車の主砲や火砲や装甲車やCIWSよりも高い
年産50門とかで急速に量産すると思うよ
427名無し三等兵 (ワッチョイ 1f73-6ce0)
2023/11/16(木) 19:33:33.10ID:Ib68o6Oc0428名無し三等兵 (ワッチョイ ff11-XJfD)
2023/11/16(木) 23:19:40.23ID:DQ/4bi0z0 >>426 アラシに関わるなよ無視してね。
429名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/16(木) 23:22:41.27ID:mxsxmkwR0430名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6b-EFnx)
2023/11/16(木) 23:53:27.45ID:7xF0FvoI0 >>429
どうだろう?ロシアがエンジン回す余裕がないからSW-15を乗せるしかないってだけかもしれんしな。
20年前くらいにプロトタイプが組み立てられたエンジンってことは設計はさらに前だからね。
ヘタしたら30年前のエンジンのコピーレベルな可能性あるし。元々のせてたLA30Fは1970年代のエンジンなわけで。
F100系の傑作エンジンのコピーならまだましかもしれんがそのレベルないし。
エンジンのトレンドも変わって発電量の勝負になってるからロシアですらかなりキツイわけで。
どうだろう?ロシアがエンジン回す余裕がないからSW-15を乗せるしかないってだけかもしれんしな。
20年前くらいにプロトタイプが組み立てられたエンジンってことは設計はさらに前だからね。
ヘタしたら30年前のエンジンのコピーレベルな可能性あるし。元々のせてたLA30Fは1970年代のエンジンなわけで。
F100系の傑作エンジンのコピーならまだましかもしれんがそのレベルないし。
エンジンのトレンドも変わって発電量の勝負になってるからロシアですらかなりキツイわけで。
431名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/17(金) 00:00:48.44ID:Vm6I0ob60432名無し三等兵 (オッペケ Srf3-Wgv7)
2023/11/17(金) 08:52:03.88ID:jnS0mJM5r >J-20がウェアポンベイ内に対艦ミサイル積めたら
つまり次期戦闘機がASM-3(改)を内装出来たら更に強いわけだ
次期戦闘機に内装出来ず次期哨戒機が非ステルス機もしくは内装出来ない場合、日本は将来においても全ての空対艦誘導弾は非ステルス機が発射母体になり続けるわけだ
機体と弾のコンセプトが噛み合ってないのは違和感しかないんだがなぁ
つまり次期戦闘機がASM-3(改)を内装出来たら更に強いわけだ
次期戦闘機に内装出来ず次期哨戒機が非ステルス機もしくは内装出来ない場合、日本は将来においても全ての空対艦誘導弾は非ステルス機が発射母体になり続けるわけだ
機体と弾のコンセプトが噛み合ってないのは違和感しかないんだがなぁ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1f53-QIS+)
2023/11/17(金) 10:16:53.19ID:LVghW3E/0 つまりB−21ステルス爆撃機みたいなのが必要ってことだな、F−3がそれに近いかも知れないけど。
434名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
2023/11/17(金) 10:27:53.27ID:oyH7t8Az0 何で空母で爆撃機を運用しないんだろ?
兵装積載量の豊富さ、作戦行動時間の長さ、航続距離の長さから見ても運用しない手はない
事実、第二次世界大戦では九六式艦上爆撃機や九九式艦上爆撃機を空母で運用してた
兵装積載量の豊富さ、作戦行動時間の長さ、航続距離の長さから見ても運用しない手はない
事実、第二次世界大戦では九六式艦上爆撃機や九九式艦上爆撃機を空母で運用してた
435名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-0fE+)
2023/11/17(金) 11:02:31.75ID:VbvtuoFe0 >>434
爆撃機の戦闘行動半径と同じ射程距離の誘導弾の方が安いからという発想らしい
爆撃機の戦闘行動半径と同じ射程距離の誘導弾の方が安いからという発想らしい
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-6GtX)
2023/11/17(金) 11:10:19.95ID:VLhw1qMp0 ついに出てきたか、もがみ型前期分と以前から言われてた近代化改修用のシステム
https://twitter.com/9Usw13b6acqiTvn/status/1725326925663756517?t=lk9trcCQ_a-G4p56errXpg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/9Usw13b6acqiTvn/status/1725326925663756517?t=lk9trcCQ_a-G4p56errXpg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
437名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-0uM5)
2023/11/17(金) 11:31:12.24ID:neKvE3uD0 >>436
>近代化改修用のシステム
717億? もがみVLSが16セルx10隻で・・FMS 150億 + 取り付け改修? しかしFMSは官給品勘定でMHI契約には含まれないのではないのか?
なにか、たかなみ型改修電装品の方が金額が多い気がします
>近代化改修用のシステム
717億? もがみVLSが16セルx10隻で・・FMS 150億 + 取り付け改修? しかしFMSは官給品勘定でMHI契約には含まれないのではないのか?
なにか、たかなみ型改修電装品の方が金額が多い気がします
438名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd7-ge49)
2023/11/17(金) 12:28:29.41ID:V6CHnKEE0 >>434
その当時の「艦上爆撃機」って名前は爆撃機だけど現代の分類なら「攻撃機」だからな。
その当時の「艦上爆撃機」って名前は爆撃機だけど現代の分類なら「攻撃機」だからな。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-6GtX)
2023/11/17(金) 12:47:33.72ID:VLhw1qMp0440名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
2023/11/17(金) 12:52:11.33ID:oyH7t8Az0 B-52Hを空母運用したい
441名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-BAAb)
2023/11/17(金) 13:38:36.85ID:9eYasNH00 帝国海軍はどちらかと言うと爆撃機が攻撃機で攻撃機が爆撃機なんだよな
近年は空を飛ぶリスクがどんどん高くなっているから艦載機どころか攻撃機も爆撃機もそのもの自体が消滅寸前だわ
近年は空を飛ぶリスクがどんどん高くなっているから艦載機どころか攻撃機も爆撃機もそのもの自体が消滅寸前だわ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1f82-k5qU)
2023/11/17(金) 15:53:57.77ID:Y4XvifaQ0443名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/17(金) 16:02:39.99ID:mGsOYtZ20444名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/17(金) 16:04:56.61ID:mGsOYtZ20 まあ除籍後は新造のDDXに使いまわす腹なのかも知れないが
445名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/17(金) 16:06:18.77ID:Vm6I0ob60446名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd6-0fE+)
2023/11/17(金) 16:30:28.73ID:6+ED99bm0 >>443
退役まで数年しか残ってないのに50億円かけて火災事故起こしたしらねを直した海自なら余裕
退役まで数年しか残ってないのに50億円かけて火災事故起こしたしらねを直した海自なら余裕
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 16:35:03.94ID:XiSsmacx0 >>443
もともと、2000年以降に就役したあめなみ型を改修するんじゃないかって言われてた。
ただ、いなづまが事故ったりしたんで1999年就役のゆうだち以降を改修して戦力強化、むらさめ、はるさめは練習艦じゃないかな。
もしかしたら、新型FFMはレーダーとマストの移植前提で設計されてたとか?
それだと、新型FFMと12隻の改修DDってかなり戦力にはなるな。
新型FFMの建造を急いでが28年までにしてるのって、29年にDDの改修をやるためだったりして。
DDの改修を年3隻ペースでやればR13年までに全部終わるな。
もともと、2000年以降に就役したあめなみ型を改修するんじゃないかって言われてた。
ただ、いなづまが事故ったりしたんで1999年就役のゆうだち以降を改修して戦力強化、むらさめ、はるさめは練習艦じゃないかな。
もしかしたら、新型FFMはレーダーとマストの移植前提で設計されてたとか?
それだと、新型FFMと12隻の改修DDってかなり戦力にはなるな。
新型FFMの建造を急いでが28年までにしてるのって、29年にDDの改修をやるためだったりして。
DDの改修を年3隻ペースでやればR13年までに全部終わるな。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6c-XJfD)
2023/11/17(金) 16:35:34.75ID:D6vHqi3N0 今日購入した世艦の増刊号に、たかなみ型はVLS改修、多機能レーダーへの搭載、艦齢延伸を行い
長く現役に留まる予定とある。むらさめ型は暫くは護衛艦隊の主力DDとして使われる予定。だそうです。
長く現役に留まる予定とある。むらさめ型は暫くは護衛艦隊の主力DDとして使われる予定。だそうです。
449名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-6GtX)
2023/11/17(金) 16:57:42.55ID:VLhw1qMp0 契約には電装品を計14式と書かれてるからあめなみ型全艦の改修は確定だと思う
艦齢についても改修済みの艦艇が練習艦になるのなら現役艦での勤務を見据えた訓練としてはちょうどいいかも
今の練習艦は主力艦艇と比較しても装備面がかなり古いし
艦齢についても改修済みの艦艇が練習艦になるのなら現役艦での勤務を見据えた訓練としてはちょうどいいかも
今の練習艦は主力艦艇と比較しても装備面がかなり古いし
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 16:58:54.92ID:XiSsmacx0 こんごう型を更新してイージス12隻体制を2028年以降にやるならDDX建造ペースは若干鈍るんじゃないかと思う。
2030年前半くらいからDDの更新が年1.5隻くらいのペースで行われれば2040年くらいまでにDDの更新は終わる。
2030年前半くらいからDDの更新が年1.5隻くらいのペースで行われれば2040年くらいまでにDDの更新は終わる。
452名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-arvG)
2023/11/17(金) 17:56:41.13ID:Vm6I0ob60 もがみも対潜強化するし、海自はこの辺徹底しているよな
453名無し三等兵 (ワッチョイ 1f53-QIS+)
2023/11/17(金) 18:27:55.67ID:LVghW3E/0 ひゅうが型ぐらいの巨艦にも短魚雷付けてる海自って頭おかしいよな、中露相手にそこまで要るかなとは思う
454名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-6GtX)
2023/11/17(金) 18:30:01.64ID:VLhw1qMp0 ある種、海自にとって本能とも言えるな
僅かでも仮想敵国の潜水艦戦力が向上しようものなら過剰なまでに対潜能力を向上させようとする
まぁ年1で潜水艦を建造して常に最新へアップデートしてる海自だからこそ成せるやり方が能力向上の拍車を掛けてる原因でもあるけど
僅かでも仮想敵国の潜水艦戦力が向上しようものなら過剰なまでに対潜能力を向上させようとする
まぁ年1で潜水艦を建造して常に最新へアップデートしてる海自だからこそ成せるやり方が能力向上の拍車を掛けてる原因でもあるけど
455名無し三等兵 (オッペケ Srf3-Wgv7)
2023/11/17(金) 19:43:05.65ID:jlNvJsdOr >>450
新FFMの建造を三社でやるのは建造ペースの更なる加速の前振りにしか見えないんだが
新FFMの建造を三社でやるのは建造ペースの更なる加速の前振りにしか見えないんだが
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 20:05:27.51ID:XiSsmacx0 >>455
DDXの建造ペースを上げるとなると現行の54隻体制を超えてくるんじゃないか?
DDGが12隻体制になった以上、護衛隊群+掃海隊群は6群48隻体制+FFM24かね?
護衛隊群は8隻体制として、掃海隊群は輸送隊も兼務するから強襲揚陸艦を何隻建造するのかで回すイージス艦の数が変わる。
というか、日本近海でMDに専念するASEVの周囲の警戒はFFMでもいいかもしれん。
DDXの建造ペースを上げるとなると現行の54隻体制を超えてくるんじゃないか?
DDGが12隻体制になった以上、護衛隊群+掃海隊群は6群48隻体制+FFM24かね?
護衛隊群は8隻体制として、掃海隊群は輸送隊も兼務するから強襲揚陸艦を何隻建造するのかで回すイージス艦の数が変わる。
というか、日本近海でMDに専念するASEVの周囲の警戒はFFMでもいいかもしれん。
458名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff7-XI6K)
2023/11/17(金) 21:28:18.42ID:jZO3/4P50 掃海隊群と2桁護衛艦隊は将来的に統合するんだろうか
現状でも両方にFFMが配備されとる
現状でも両方にFFMが配備されとる
459名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-0uM5)
2023/11/17(金) 22:36:31.55ID:neKvE3uD0 >>457
>現行の54隻体制
水上艦の総人員をキープ(微減〜もう少し減らす)縛りで54隻から増やすのでしょうね。その大前提の上でのもがみ型からの乗員数削減でしょう。54→60→72→80 さて、どこまで行けますか
>現行の54隻体制
水上艦の総人員をキープ(微減〜もう少し減らす)縛りで54隻から増やすのでしょうね。その大前提の上でのもがみ型からの乗員数削減でしょう。54→60→72→80 さて、どこまで行けますか
460名無し三等兵 (ワッチョイ 9f21-EFnx)
2023/11/17(金) 23:04:38.25ID:3zkjnMYJ0 もがみ型VLSに 07VLA ESSM N-SAM(旧称A-SAM)搭載へ
やはりESSM誘導できたんだ
やはりESSM誘導できたんだ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 23:12:45.65ID:XiSsmacx0 >>459
中国が300隻体制をやるみたいなんで海自も80隻は維持したいよな。予算規模的には時間はかかるけど出来るわけだし。
護衛艦を40年使う前提なら年2隻建造でいいわけだから。多分問題になるのはDDHでしょうな。
海自はF-38Bのリンクは艦隊防衛に使うから いずも型を追加したいだろうけど、対潜戦闘だと ひゅうが型が最適かされてる。
今後は強襲揚陸艦と下手すりゃ空母って話がでてくる。あと、どれを護衛艦としてあつかうのか?補助艦艇は?
海自のドクトリン的に中型空母が4隻建造建造されるなら、いずも型は揚陸指揮艦に変更して補助艦艇として掃海隊群に転籍でもいい。
その場合、強襲揚陸艦だけじゃなくドック型揚陸艦も検討していいかと。多分、掃海隊群の輸送体は2部隊になるだろうし。
となると今やった方がいいのは改ひゅうが型を2隻増産することじゃね?
中国が300隻体制をやるみたいなんで海自も80隻は維持したいよな。予算規模的には時間はかかるけど出来るわけだし。
護衛艦を40年使う前提なら年2隻建造でいいわけだから。多分問題になるのはDDHでしょうな。
海自はF-38Bのリンクは艦隊防衛に使うから いずも型を追加したいだろうけど、対潜戦闘だと ひゅうが型が最適かされてる。
今後は強襲揚陸艦と下手すりゃ空母って話がでてくる。あと、どれを護衛艦としてあつかうのか?補助艦艇は?
海自のドクトリン的に中型空母が4隻建造建造されるなら、いずも型は揚陸指揮艦に変更して補助艦艇として掃海隊群に転籍でもいい。
その場合、強襲揚陸艦だけじゃなくドック型揚陸艦も検討していいかと。多分、掃海隊群の輸送体は2部隊になるだろうし。
となると今やった方がいいのは改ひゅうが型を2隻増産することじゃね?
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 23:20:10.85ID:XiSsmacx0463名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/17(金) 23:22:02.94ID:mGsOYtZ20 >>459
AA艦での省力化が成功して、それが「こんごう」代艦にも適用されれば、新DDGは1隻あたり
60名ほど削減できる事になるし、FFMでの知見も生かしてDDXで「むらさめ」型より数十名
削減できれば結構楽になっていく
AA艦での省力化が成功して、それが「こんごう」代艦にも適用されれば、新DDGは1隻あたり
60名ほど削減できる事になるし、FFMでの知見も生かしてDDXで「むらさめ」型より数十名
削減できれば結構楽になっていく
464名無し三等兵 (ワッチョイ 9f21-EFnx)
2023/11/17(金) 23:29:05.11ID:3zkjnMYJ0465464 (ワッチョイ 9f21-EFnx)
2023/11/17(金) 23:31:29.48ID:3zkjnMYJ0466465 (ワッチョイ 9f21-EFnx)
2023/11/17(金) 23:33:44.26ID:3zkjnMYJ0 仕様?
オケですの後は書いていないのに何で書かれてる?
オケですの後は書いていないのに何で書かれてる?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 23:35:08.30ID:XiSsmacx0468名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j)
2023/11/17(金) 23:36:41.60ID:4lEmNVat0469名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
2023/11/17(金) 23:41:36.42ID:XiSsmacx0470名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-XI6K)
2023/11/17(金) 23:53:54.11ID:mGsOYtZ20472名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-HyEf)
2023/11/18(土) 00:40:31.19ID:smHk71tK0 >>469
VLSに関しては空白が~って書かれてるけど、この間のシンポジウムの模型では空白無しで全数装備してたからなぁ……
VLSに関しては空白が~って書かれてるけど、この間のシンポジウムの模型では空白無しで全数装備してたからなぁ……
473名無し三等兵 (ワッチョイ cdab-0O6P)
2023/11/18(土) 00:45:14.15ID:bmGPsjP+0 >>467
あきづきは僚艦防空(ローカルエリアディフェンス)なので区域防空(エリアディフェンス/フリートエリアディフェンス)とは異なる
あきづきは僚艦防空(ローカルエリアディフェンス)なので区域防空(エリアディフェンス/フリートエリアディフェンス)とは異なる
474名無し三等兵 (ワッチョイ cdab-0O6P)
2023/11/18(土) 00:56:13.62ID:bmGPsjP+0 ケープタウンから5時間・・・
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5907-6DyO)
2023/11/18(土) 05:07:08.18ID:c6pFfk0R0 >>436
契約金額が716億円ちょいか。内訳分からんがVLSが160セル分ぐらいとして、200億円+-30億ぐらいかな。
となると、あめなみ型機材費14隻に500億円程度だとすれば1隻35億円ぐらいの範囲か。
OPY1/2は無理そうだけど、ユニコーンまでならギリギリ行けるかも?
契約金額が716億円ちょいか。内訳分からんがVLSが160セル分ぐらいとして、200億円+-30億ぐらいかな。
となると、あめなみ型機材費14隻に500億円程度だとすれば1隻35億円ぐらいの範囲か。
OPY1/2は無理そうだけど、ユニコーンまでならギリギリ行けるかも?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 25c0-4xbe)
2023/11/18(土) 07:51:58.91ID:CWD0SVhK0 結局もがみはESSMを運用出来て新FFMはN-SAMを運用するからイルミネータが必要なんだな
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/18(土) 07:53:22.48ID:uvLw+iEn0 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111800135&g=int
「米政府、日本へのトマホーク売却承認 最大200発、3500億円規模」2023/11/18 5:58
トマホ Block 4を200発のFMS、あれこれ付帯があるとしても3500億円。Block 5の200発は含まず・・高いですね
「米政府、日本へのトマホーク売却承認 最大200発、3500億円規模」2023/11/18 5:58
トマホ Block 4を200発のFMS、あれこれ付帯があるとしても3500億円。Block 5の200発は含まず・・高いですね
481名無し三等兵 (ワッチョイ c5f3-e1iw)
2023/11/18(土) 08:51:33.20ID:HfJaEBED0 トマホーク200発でまや型2隻分とか笑えんな
為替と経済格差で米国製はもう買えない
国産化をサボってたら痛い目みる
為替と経済格差で米国製はもう買えない
国産化をサボってたら痛い目みる
482名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/18(土) 10:19:04.78ID:jN8z0dEG0 こちらはJFSによる記事だが、これだと
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/56bc367def17a2002a5deffd0f965c0042ced181
>>200発のトマホークBlockW(ブロック4)と200発のトマホークBlockX(ブロック5)で合計400発、
および14基の戦術トマホーク武器管制システム(TTWCS)、その他の関連機器や訓練サポートなど諸経費込みで総費用は23億5000万ドル(約3500億円)。
トマホークはすべて水上艦発射型とのこと
豪州向けトマホークが220発で8億9500万ドル(ブロック4×20、ブロック5×200)+TTWCS×3基
という事からすれば、やはり合計400発と管制装置14セット、その他支援込みで3500億円のほうに
信憑性を感じるが
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/56bc367def17a2002a5deffd0f965c0042ced181
>>200発のトマホークBlockW(ブロック4)と200発のトマホークBlockX(ブロック5)で合計400発、
および14基の戦術トマホーク武器管制システム(TTWCS)、その他の関連機器や訓練サポートなど諸経費込みで総費用は23億5000万ドル(約3500億円)。
トマホークはすべて水上艦発射型とのこと
豪州向けトマホークが220発で8億9500万ドル(ブロック4×20、ブロック5×200)+TTWCS×3基
という事からすれば、やはり合計400発と管制装置14セット、その他支援込みで3500億円のほうに
信憑性を感じるが
483名無し三等兵 (ワッチョイ a59d-GInn)
2023/11/18(土) 10:45:05.17ID:noEYv7aT0 これ国産トマホーク路線進むな
アメリカトマホークが機材込み1発600万ドルとかないわ
12式を2億、12改を3億、12式国産トマホーク版はせいぜい5-6億だろ
12ファミリーの強化で決まりだな
600万ドルとか為替120円でも7億超える
アメリカトマホークが機材込み1発600万ドルとかないわ
12式を2億、12改を3億、12式国産トマホーク版はせいぜい5-6億だろ
12ファミリーの強化で決まりだな
600万ドルとか為替120円でも7億超える
484名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/18(土) 10:46:37.34ID:uvLw+iEn0 >>482
>その他支援込みで3500億円
付帯のあれこれ除くと、1発5億円(Block4), 7億円(Block5)ぐらいかな? 米国製としてはかなり安い (Block4は開発時期が古い旧式/大量生産済み)。
ドル150円では無く100円の時期なら、実戦での実績ゼロで高いMHI製ではなく米国製を買え!の軍事評論家(複数)の記事たくさんになりそう
>その他支援込みで3500億円
付帯のあれこれ除くと、1発5億円(Block4), 7億円(Block5)ぐらいかな? 米国製としてはかなり安い (Block4は開発時期が古い旧式/大量生産済み)。
ドル150円では無く100円の時期なら、実戦での実績ゼロで高いMHI製ではなく米国製を買え!の軍事評論家(複数)の記事たくさんになりそう
487名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-x6NJ)
2023/11/18(土) 11:17:15.68ID:xXHBAtim0 >>478 世艦増刊号によるとたかなみ、むらさめ型共に多機能レーダーへ換装と書かれていて
たかなみは長く護衛艦籍に留まるとあるから、たかなみ型は優先してOPYシリーズへ換装かな。
4面固定型になるか1面回転型になるか?
たかなみは長く護衛艦籍に留まるとあるから、たかなみ型は優先してOPYシリーズへ換装かな。
4面固定型になるか1面回転型になるか?
488名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/18(土) 11:51:53.07ID:uvLw+iEn0489名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/18(土) 12:07:06.09ID:lhcmGbsh0 贅沢な使用にしなけりゃできるはず、それと量産効果が多少出る
490名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-HyEf)
2023/11/18(土) 12:34:06.80ID:smHk71tK0 一応、サイズ的にもがみ型のマストをそのままでも乗りそうではあるけど
上手く乗せられさえすればそこまで予算が掛からない仕様なのか
上手く乗せられさえすればそこまで予算が掛からない仕様なのか
491名無し三等兵 (ワッチョイ e960-d+Yz)
2023/11/18(土) 13:10:05.79ID:DOgt62Iv0 >>488
MFRの搭載は今年度検討始めたばかりなんで今回の契約には入って無いやろ
MFRの搭載は今年度検討始めたばかりなんで今回の契約には入って無いやろ
492名無し三等兵 (オッペケ Sr51-7BeQ)
2023/11/18(土) 13:13:53.90ID:1yToH0I2r リンク先で新FFMが防空艦扱いされてんだけどなんで?
弾は艦隊防空出来ても船は艦隊防空を主眼に置いて開発したわけじゃないだろうに
弾は艦隊防空出来ても船は艦隊防空を主眼に置いて開発したわけじゃないだろうに
493名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/18(土) 13:17:30.05ID:uvLw+iEn0494名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/18(土) 13:22:21.62ID:uvLw+iEn0 >>492
>船は艦隊防空を主眼に置いて
シンポジウムで32セルが明記された。07式x8、A-SAMx16、ESSM 4x8になりそうで、十分に艦隊防空できそうかな・・
Xバンド+Cバンドの多機能レーダー、FCS-3系の最新版で、2012年就役開始のあきづき型よりはレーダー性能が大きく向上するはず (10-15年分の素子性能アップ)
>船は艦隊防空を主眼に置いて
シンポジウムで32セルが明記された。07式x8、A-SAMx16、ESSM 4x8になりそうで、十分に艦隊防空できそうかな・・
Xバンド+Cバンドの多機能レーダー、FCS-3系の最新版で、2012年就役開始のあきづき型よりはレーダー性能が大きく向上するはず (10-15年分の素子性能アップ)
495名無し三等兵 (オッペケ Sr51-7BeQ)
2023/11/18(土) 13:31:38.12ID:1yToH0I2r >>494
予算がなくてケチったDDと予算が増えて本来欲しかったFFMとで後者が優れてるからという事ね
個人的には海自が本来欲しかった防空艦は13年度護衛艦なんだからそれ以下が防空艦を名乗るのは違和感しかないんだが
予算がなくてケチったDDと予算が増えて本来欲しかったFFMとで後者が優れてるからという事ね
個人的には海自が本来欲しかった防空艦は13年度護衛艦なんだからそれ以下が防空艦を名乗るのは違和感しかないんだが
496名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/18(土) 13:32:17.15ID:lhcmGbsh0 >>492
まだ搭載弾の構成がチラっとでただけだからなんともだが、そこにN-SAMとESSMがあったから
潤沢に弾が積めないにしても、期待できそうではある
まあ、手数が少なかったらすぐやられるんだけどね
まだ搭載弾の構成がチラっとでただけだからなんともだが、そこにN-SAMとESSMがあったから
潤沢に弾が積めないにしても、期待できそうではある
まあ、手数が少なかったらすぐやられるんだけどね
497名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
2023/11/18(土) 13:51:12.75ID:yk0WJ3N60 >>488
多機能レーダーは もがみ型か新型FFMかで変わりそうではある。
はたかぜ型の時にNTU改修の話があったし、海自は改修の余地をのこした設計にしてる可能性もあるのかも。
対空 対電子戦とマストは総とっかえの方が簡単だろうし、ソナー関係は先に入れ替えるから不整合は起きないようにするだろ。
これ、ユニコーンどころか下のOPY-2もぽんづけ前提でせっけいしてたか?
多機能レーダーは もがみ型か新型FFMかで変わりそうではある。
はたかぜ型の時にNTU改修の話があったし、海自は改修の余地をのこした設計にしてる可能性もあるのかも。
対空 対電子戦とマストは総とっかえの方が簡単だろうし、ソナー関係は先に入れ替えるから不整合は起きないようにするだろ。
これ、ユニコーンどころか下のOPY-2もぽんづけ前提でせっけいしてたか?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
2023/11/18(土) 13:58:00.05ID:yk0WJ3N60 >>494
これ、あさひ型まで全部FFM系のレーダーマストに更新されたら笑う(*'▽')
これ、あさひ型まで全部FFM系のレーダーマストに更新されたら笑う(*'▽')
499名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
2023/11/18(土) 13:59:29.86ID:yk0WJ3N60 >>495
まあ、元々海自はDDはバーク級サイズが欲しいて言ってたしな。
まあ、元々海自はDDはバーク級サイズが欲しいて言ってたしな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-x6NJ)
2023/11/18(土) 15:35:24.65ID:446iiouB0 むらさめ、たかなみ型の後期建造艦はFCS-3搭載を想定してたから、4面レーダー
マストへの感想は許容範囲内なのかも。
マストへの感想は許容範囲内なのかも。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 722c-tE+F)
2023/11/18(土) 16:40:00.85ID:yk0WJ3N60503名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-HyEf)
2023/11/18(土) 17:18:56.42ID:smHk71tK0 よくよく考えたら新型FFMってあきづき型に近い何かが12隻準備されるという、あきづき型計画当時の人間からしたら耳を疑う内容だわな
504名無し三等兵 (スップ Sd22-0O6P)
2023/11/18(土) 17:19:35.85ID:9lH8/u2bd >>500
たかなみ型でFCS-3を検討していたのは事実だけど、実際開発が間に合っていたとしてもむらさめ型から主砲大口径化とMk.41VLS32セル化で艦首側の予備浮力に余裕が少なそう
たかなみ型でFCS-3を検討していたのは事実だけど、実際開発が間に合っていたとしてもむらさめ型から主砲大口径化とMk.41VLS32セル化で艦首側の予備浮力に余裕が少なそう
506名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/18(土) 19:20:50.26ID:jN8z0dEG0 中国の駆逐艦がオ−ストラリアのフリゲートに嫌がらせ。
漂泊してスクリューに引っかかった網を除去作業中の豪フリゲートに接近、
作業中のダイバーに故意にソナーを作動し、負傷させたとの事
https://news.yahoo.co.jp/articles/47cea9661c30084d5e679411f35ab6af76769f44
漂泊してスクリューに引っかかった網を除去作業中の豪フリゲートに接近、
作業中のダイバーに故意にソナーを作動し、負傷させたとの事
https://news.yahoo.co.jp/articles/47cea9661c30084d5e679411f35ab6af76769f44
507名無し三等兵 (ワッチョイ e21e-x6NJ)
2023/11/18(土) 23:05:09.41ID:koGTHd8K0508名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/19(日) 01:26:33.16ID:Ni+HWvFq0 やることがコスい、しょぼいわりに迷惑だな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-jMfl)
2023/11/19(日) 01:51:34.48ID:c0sTvEs60 >>481
時事通信はあてにしない方がヨロシ
取材・文章校正能力が落ちているのか恣意的な記事作っているのかは分からん
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231118-OYT1T50098/
読売他ではきちんと400発(丁寧にブロック4を200、ブロック5を200に加え関連装備って書いている社もある)
時事通信はあてにしない方がヨロシ
取材・文章校正能力が落ちているのか恣意的な記事作っているのかは分からん
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231118-OYT1T50098/
読売他ではきちんと400発(丁寧にブロック4を200、ブロック5を200に加え関連装備って書いている社もある)
510名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/19(日) 09:28:26.69ID:ADt7FKPm0511名無し三等兵 (ワッチョイ f967-NZZS)
2023/11/19(日) 10:27:58.23ID:O2fiIz/V0 >>498
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
マストから換装する場合はOPY-1の換装前提だけど、OPY-1の換装は無い。
あるとしたら、対潜優先で低く抑えてた対空戦闘能力をFCS-3A相当(以上?)にフル性能化改修することだろうね。
OPY-2の弱点はXバンドなので遠距離探知性能がCバンドよりかなり劣ることで、エリアディフェンスを考慮した対空戦闘対処のためには、やはり限界がある。
モジュール数増やしても、探知距離はレーダ方程式の通り送信電力の四乗根でしか増えない。
なので、将来的にはやはり、Cバンド+Xバンドの8面装備が本当にやりたいことなんだろうね。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
マストから換装する場合はOPY-1の換装前提だけど、OPY-1の換装は無い。
あるとしたら、対潜優先で低く抑えてた対空戦闘能力をFCS-3A相当(以上?)にフル性能化改修することだろうね。
OPY-2の弱点はXバンドなので遠距離探知性能がCバンドよりかなり劣ることで、エリアディフェンスを考慮した対空戦闘対処のためには、やはり限界がある。
モジュール数増やしても、探知距離はレーダ方程式の通り送信電力の四乗根でしか増えない。
なので、将来的にはやはり、Cバンド+Xバンドの8面装備が本当にやりたいことなんだろうね。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
2023/11/19(日) 11:11:22.60ID:83+5TELm0513名無し三等兵 (ワッチョイ a156-gfWV)
2023/11/19(日) 11:19:03.27ID:fIGbZ7vr0 平仮名が続くと読みづらい
誤字があると意味不明になる
誤字があると意味不明になる
514名無し三等兵 (ワッチョイ 46fd-z9NH)
2023/11/19(日) 11:22:15.31ID:Rpn/qwWW0 Could Japan’s navy stand up to China’s? Analysis of the current Japanese Navy
https://www.youtube.com/watch?v=LGvCgiqv8hc
https://www.youtube.com/watch?v=LGvCgiqv8hc
515名無し三等兵 (ワッチョイ c1a2-XMbx)
2023/11/19(日) 11:46:36.84ID:+41cScqb0 海外のThe War Zoneが日本の未来型フリゲート「もがみ」に注目しています。
Japan’s Futuristic Mogami Frigates: Everything You Need To Know
https://www.thedrive.com/the-war-zone/japans-futuristic-mogami-frigates-everything-you-need-to-know
翻訳記事
「もがみ」級12隻の連続建造は順調に進展中。さらに、発展形FFM12隻の企画も。高度省人化は日本特有のニーズだとしても、有事の対応力に疑問も残るのだが....- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/12ffm12.html
Japan’s Futuristic Mogami Frigates: Everything You Need To Know
https://www.thedrive.com/the-war-zone/japans-futuristic-mogami-frigates-everything-you-need-to-know
翻訳記事
「もがみ」級12隻の連続建造は順調に進展中。さらに、発展形FFM12隻の企画も。高度省人化は日本特有のニーズだとしても、有事の対応力に疑問も残るのだが....- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/12ffm12.html
516名無し三等兵 (ワッチョイ c1a2-XMbx)
2023/11/19(日) 11:49:02.17ID:+41cScqb0 Breaking Defenseの記事
US clears $2.4B deal with Japan for hundreds of Tomahawk missiles, systems
https://breakingdefense.com/2023/11/us-clears-2-4b-deal-with-japan-for-hundreds-of-tomahawk-missiles-systems/
翻訳記事
米国国務省がトマホーク・ミサイル400本と関連システムに関する日本向け販売総額24億ドルの取引を承認- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/40024.html
US clears $2.4B deal with Japan for hundreds of Tomahawk missiles, systems
https://breakingdefense.com/2023/11/us-clears-2-4b-deal-with-japan-for-hundreds-of-tomahawk-missiles-systems/
翻訳記事
米国国務省がトマホーク・ミサイル400本と関連システムに関する日本向け販売総額24億ドルの取引を承認- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/40024.html
517名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
2023/11/19(日) 12:52:00.77ID:83+5TELm0 >>514
ASEVのペリパッドが2つになってるんだが。
ASEVのペリパッドが2つになってるんだが。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
2023/11/19(日) 13:36:08.30ID:83+5TELm0520名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-6rYS)
2023/11/19(日) 13:49:05.57ID:o2AolOe30 >>519
まあこの絵はどう考えても海外のオタが作った妄想モデルでしょう
VLSをサイドに並べて長めの飛行甲板を持たせるのはサンアントニオ級派生のBMD艦構想にそっくりだからそこからイメージして作ったんだろうな
まあ実際はただのイージス巡洋艦になる事が確定してるからこんな艦影にはならんでしょうが
ちなみにヘリは今月の世艦増刊号に1機搭載と明記されてる
まあこの絵はどう考えても海外のオタが作った妄想モデルでしょう
VLSをサイドに並べて長めの飛行甲板を持たせるのはサンアントニオ級派生のBMD艦構想にそっくりだからそこからイメージして作ったんだろうな
まあ実際はただのイージス巡洋艦になる事が確定してるからこんな艦影にはならんでしょうが
ちなみにヘリは今月の世艦増刊号に1機搭載と明記されてる
521名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
2023/11/19(日) 13:53:28.06ID:83+5TELm0522名無し三等兵 (ワッチョイ 8272-rrr/)
2023/11/19(日) 14:22:30.12ID:haAvGG5i0 2万トンといわれてた頃の妄想絵やん
523名無し三等兵 (ワッチョイ 55db-x+7W)
2023/11/19(日) 15:11:42.25ID:2nYjafFG0 しかしここまで軍拡するとは心配になるな
524名無し三等兵 (ワッチョイ 029d-x6NJ)
2023/11/19(日) 15:24:55.13ID:spB94OB30 国際法など眼中にない侵略国家に対抗するため、急ピッチ戦力の再構築を
しているところですので。
しているところですので。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 82e4-0O6P)
2023/11/19(日) 15:27:10.17ID:zGEP3lq50 暴支膺懲
526名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/19(日) 19:56:48.42ID:SWeZnkXE0 >>523瓶の蓋が太平洋の対岸におるから心配無いよ。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 6eec-jMfl)
2023/11/20(月) 08:07:35.47ID:KyzyqSkX0 >>481
12式SSMの改良までの繋ぎでしょ
12式SSMの改良までの繋ぎでしょ
528名無し三等兵 (オッペケ Sr51-7BeQ)
2023/11/21(火) 08:41:54.72ID:dX5pFglXr 護衛艦80隻潜水艦34隻無人兵器四桁まで軍拡してほしい
529名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 11:17:17.93ID:h73TIMic0 南シナ海の原潜対策はどうすんの?待ち伏せだけでは無理だろうに、尾行する用の原潜は必要だろう。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 7253-tE+F)
2023/11/21(火) 11:23:53.59ID:BA515c/30 >>528
護衛艦は妥当だけど、潜水艦は4峡以外に馬毛島、台湾、遠征軍随伴を考えると36〜42隻は必要かと思う。
これに、戦略潜水艦を加えるとさらに増えるかな。
実際問題として、近海用のスケールダウンしたモデルを20隻くらい導入しても良いかと思う。
浅海域が多いところは大型艦では制限あるだろうし。
護衛艦は妥当だけど、潜水艦は4峡以外に馬毛島、台湾、遠征軍随伴を考えると36〜42隻は必要かと思う。
これに、戦略潜水艦を加えるとさらに増えるかな。
実際問題として、近海用のスケールダウンしたモデルを20隻くらい導入しても良いかと思う。
浅海域が多いところは大型艦では制限あるだろうし。
531名無し三等兵 (ワンミングク MM52-3A1f)
2023/11/21(火) 11:29:02.95ID:b06lYz34M それが今作ってるUUVなのや
532名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-7bs3)
2023/11/21(火) 11:29:28.53ID:PzvG/bd20 今の流れなら原潜と近海用にエコな小型版ディーゼル潜をまとめて増やせそうなんだが、いずれ必要になりそうだし。
533名無し三等兵 (スッップ Sd22-nXTY)
2023/11/21(火) 11:30:07.57ID:RlHgsEHzd534名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-0O6P)
2023/11/21(火) 11:48:15.39ID:Rng4deJR0 日の丸原潜実現を信じて2021年12月8日に貯蓄全部を三菱重工株に突っ込んで現在株価3倍以上になったぜ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-ZpSV)
2023/11/21(火) 12:04:01.14ID:SOuc8+t30 たいげい型を12隻で打ち切るとすると
次期潜水艦は2030年ぐらいから起工になるけど要素技術とかは間に合うかな。原潜は前もって開発しとかないとムリ
次期潜水艦は2030年ぐらいから起工になるけど要素技術とかは間に合うかな。原潜は前もって開発しとかないとムリ
536名無し三等兵 (オイコラミネオ MMa9-ZDLY)
2023/11/21(火) 12:13:19.41ID:ZmVGoPMWM 次級は全固体電池か?
大容量で急速充電可能だから原潜的な使い方も可能になるな
大容量で急速充電可能だから原潜的な使い方も可能になるな
537名無し三等兵 (スッップ Sd22-nXTY)
2023/11/21(火) 12:14:34.10ID:RlHgsEHzd538名無し三等兵 (スッップ Sd22-6rYS)
2023/11/21(火) 12:29:43.43ID:N0VVnIcnd そもそも原潜にかかる費用はとんでもないから今の予算で原潜を整備したら頑張っても8隻くらいが限界
艦隊随伴用としたら1個護衛艦隊に1隻だとして所要は満たせるけど海峡防衛用の潜水艦戦力は放棄することになる
艦隊随伴用としたら1個護衛艦隊に1隻だとして所要は満たせるけど海峡防衛用の潜水艦戦力は放棄することになる
539名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 13:15:21.27ID:h73TIMic0 仕方ない、アメさんからレンタルするか。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
2023/11/21(火) 13:59:17.15ID:BA515c/30 >>537
アメリカの原潜は空母のフルスピードに随伴できるように作ってあるからあんなトンでもないスペックになってるわけで。
海自の艦隊ならあそこまでの出力はいらないので案外安く出来るとは思うけどね。
三菱に期待して2030年代にどうにかできれば御の字かと。
アメリカの原潜は空母のフルスピードに随伴できるように作ってあるからあんなトンでもないスペックになってるわけで。
海自の艦隊ならあそこまでの出力はいらないので案外安く出来るとは思うけどね。
三菱に期待して2030年代にどうにかできれば御の字かと。
541名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 14:04:20.27ID:h73TIMic0 原子炉はどこ製になるんかな、新型原子炉は間に合わないから加圧水型で東芝か三菱か。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
2023/11/21(火) 14:08:14.55ID:BA515c/30 >>532
4海峡防衛用+日本海+東シナ海に各4隻ローテーションだと24隻くらいの浅海域用潜水艦があるだけでかなり他が楽になるかな。
中国の場合、対応する潜水艦の数が増えるのが一番きついやろ。
トヨタも潜水艦に参加してきそうだから、全個体電池ならディーゼルはかなり小型にして帰港時に充電するみたいなやりかたが出来そう。
4海峡防衛用+日本海+東シナ海に各4隻ローテーションだと24隻くらいの浅海域用潜水艦があるだけでかなり他が楽になるかな。
中国の場合、対応する潜水艦の数が増えるのが一番きついやろ。
トヨタも潜水艦に参加してきそうだから、全個体電池ならディーゼルはかなり小型にして帰港時に充電するみたいなやりかたが出来そう。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
2023/11/21(火) 14:14:54.74ID:BA515c/30544名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 14:37:26.34ID:h73TIMic0 三菱か、新型の小型原子炉も開発中だしもしかして関係があるかもよ、いざとなればクラウドファンディングで募金やな、一口3万位ならそれほど負担にならないから好きな人はするんじゃね?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
2023/11/21(火) 16:33:37.24ID:BA515c/30 >>544
今、三菱が表に出してるマイクロ炉は出力がないから潜水艦の動力にはならんと思うけど。
そこまで小型化できるなら、潜水艦用ならハードル高くないやろな。
あのマイクロ炉は海底とかで待ち伏せしてるときの予備電力とかに使えるんじゃね。
てか、既存の原潜って廃熱がでかすぎて衛星から探知されてるって言われてるからな。
原潜は周りの水温が上がる、通常動力型は周りの温度が下がるらしい。
ってことは小型原子炉の廃熱でプラマイゼロにすれば隠密性が格段に上がるんじゃね。
今、三菱が表に出してるマイクロ炉は出力がないから潜水艦の動力にはならんと思うけど。
そこまで小型化できるなら、潜水艦用ならハードル高くないやろな。
あのマイクロ炉は海底とかで待ち伏せしてるときの予備電力とかに使えるんじゃね。
てか、既存の原潜って廃熱がでかすぎて衛星から探知されてるって言われてるからな。
原潜は周りの水温が上がる、通常動力型は周りの温度が下がるらしい。
ってことは小型原子炉の廃熱でプラマイゼロにすれば隠密性が格段に上がるんじゃね。
546名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-HyEf)
2023/11/21(火) 16:51:51.51ID:IjLhVbXq0 >>545
>あのマイクロ炉は海底とかで
長期間運用型UUVとか、以前検討に上がってた無人機運用のための「はしけ」の電源としてかな?
知らぬ間に6番艦が公試に出られる状態になってた件
https://twitter.com/tamotaro/status/1725456669516378218?t=0X2rT4li1s8H8Zs2r2_x_g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
>あのマイクロ炉は海底とかで
長期間運用型UUVとか、以前検討に上がってた無人機運用のための「はしけ」の電源としてかな?
知らぬ間に6番艦が公試に出られる状態になってた件
https://twitter.com/tamotaro/status/1725456669516378218?t=0X2rT4li1s8H8Zs2r2_x_g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
547名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
2023/11/21(火) 16:57:02.10ID:BA515c/30548名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 17:10:56.24ID:h73TIMic0 何だ、潜水艦には不向きなのか、ガタイが小さいからもってこいだと思ってた。
549名無し三等兵 (ワッチョイ a185-gfWV)
2023/11/21(火) 17:18:54.02ID:DSrJiCdd0 バッテリーの補充電に最適♥
550名無し三等兵 (ワッチョイ cd43-wH+g)
2023/11/21(火) 17:52:01.03ID:pjTX9MJI0 >1 ID:pjTX9MJI0
この、「ギャラクシー・リーダー」の船体にゃ、日本郵船の、マーク、ロゴが、
ギガ デカデカと、描かれてるぞw
【悲報】
日米欧イスラエル 安保同盟と、
フル装備な、露中 イラン 朝鮮
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 重武装テロリスト団、 ハマス系との大規模戦闘地帯 ガザ地区に近い、紅海。
紅海で、日本郵船所属の、大型自動車運搬船 「ギャラクシー・リーダー」
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏
東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏、
中距離弾道ミサイルから、攻撃級ドローン 長射程巡航ミサイル 機甲部隊まで、フル装備な、重武装テロリスト団 ハマス系 ヒズボラ系
フーシ派に、シージャック、武力占拠され、曳航された。ID:pjTX9MJI0
この、「ギャラクシー・リーダー」の船体にゃ、日本郵船の、マーク、ロゴが、
ギガ デカデカと、描かれてるぞw
【悲報】
日米欧イスラエル 安保同盟と、
フル装備な、露中 イラン 朝鮮
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 重武装テロリスト団、 ハマス系との大規模戦闘地帯 ガザ地区に近い、紅海。
紅海で、日本郵船所属の、大型自動車運搬船 「ギャラクシー・リーダー」
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏
東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏、
中距離弾道ミサイルから、攻撃級ドローン 長射程巡航ミサイル 機甲部隊まで、フル装備な、重武装テロリスト団 ハマス系 ヒズボラ系
フーシ派に、シージャック、武力占拠され、曳航された。ID:pjTX9MJI0
551名無し三等兵 (ワッチョイ cd43-wH+g)
2023/11/21(火) 17:52:13.37ID:pjTX9MJI0 >1 ID:pjTX9MJI0
さあ、どっちを選ぶw
自公維新 都民F 令和大政翼賛会マニアック 令和平家マニアック 令和幕府マニアック ゴースト シャドー 霧 政権は、
いわば、まさに、森羅万象を司る閣議決定での、
安保 有事法制
国際治安武力行使 集団的自衛権武力行使 海賊対処法
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法
対テロ準備罪
ここらパーフェクト稼働での、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏
中距離弾道ミサイルから、長射程巡航ミサイル 攻撃級ドローン
機甲部隊まで、ギガ装備な、重武装テロ団 ハマス系 ヒズボラ系 フーシ派と、大規模戦闘
漫画 アニメ ゲーム 小説 ラノベ
海猿 GTA ブラックラグーン
UN GO 軍靴の響き 終末の鳥人間
攻殻機動隊 パトレイバー2
震災列島 AKIRA 対魔忍 東京デッドクルージング 裂けた明日
ここら か、
危機管理保険企業の、ネゴシエーションで、3000万ドル、30億円ぐらいを、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 フーシ派に、身代金、ポンと払って、釈放かw
ID:pjTX9MJI0
さあ、どっちを選ぶw
自公維新 都民F 令和大政翼賛会マニアック 令和平家マニアック 令和幕府マニアック ゴースト シャドー 霧 政権は、
いわば、まさに、森羅万象を司る閣議決定での、
安保 有事法制
国際治安武力行使 集団的自衛権武力行使 海賊対処法
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法
対テロ準備罪
ここらパーフェクト稼働での、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏
中距離弾道ミサイルから、長射程巡航ミサイル 攻撃級ドローン
機甲部隊まで、ギガ装備な、重武装テロ団 ハマス系 ヒズボラ系 フーシ派と、大規模戦闘
漫画 アニメ ゲーム 小説 ラノベ
海猿 GTA ブラックラグーン
UN GO 軍靴の響き 終末の鳥人間
攻殻機動隊 パトレイバー2
震災列島 AKIRA 対魔忍 東京デッドクルージング 裂けた明日
ここら か、
危機管理保険企業の、ネゴシエーションで、3000万ドル、30億円ぐらいを、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 フーシ派に、身代金、ポンと払って、釈放かw
ID:pjTX9MJI0
552名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/21(火) 18:39:42.11ID:h73TIMic0 ワイの寿命が尽きるのがあと20年としてそれまでに拝みたいものは本格的な空母、攻撃型原潜、戦略原潜、橋本環奈の子供のテレビデビュー。
伊藤蘭の子供は出来損ないだった。
伊藤蘭の子供は出来損ないだった。
553名無し三等兵 (ワッチョイ e9e8-f5/H)
2023/11/21(火) 19:00:20.19ID:fSsRjQ+I0 ミサイルの性能向上でSSNとSSBNの区別がなくなるのかもね。
射程の短い魚雷(がメインの)潜水艦はオワコンだー
射程の短い魚雷(がメインの)潜水艦はオワコンだー
554名無し三等兵 (ワッチョイ f9be-NZZS)
2023/11/21(火) 19:36:57.57ID:AzxqTs5d0 これからの時代本当に空母の運用って可能なのだろうか
戦後最も空母を実戦投入しているアメリカだって反撃能力のない相手を一方的にボコって来ただけだしな
高性能な対艦兵器を保有する国同士の戦いで無事でいられるのか疑問だわ
ミサイルを大量に作った方がいいのではないかと思うけど長距離ミサイルを大量に保有するのは空母よりコストがかかるのだろうか
戦後最も空母を実戦投入しているアメリカだって反撃能力のない相手を一方的にボコって来ただけだしな
高性能な対艦兵器を保有する国同士の戦いで無事でいられるのか疑問だわ
ミサイルを大量に作った方がいいのではないかと思うけど長距離ミサイルを大量に保有するのは空母よりコストがかかるのだろうか
555名無し三等兵 (ワッチョイ 2255-6rYS)
2023/11/21(火) 19:46:42.54ID:AzfI3tVO0 高性能な対艦兵器を保有する国同士の戦いで無事でいられるために空母が必要なんだよなあ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 7207-tE+F)
2023/11/21(火) 19:57:52.85ID:BA515c/30 >>554
地球が丸い以上、艦隊に航空機の目が必要なことは変わらないから いずも型 みたいな空母は絶対に無くならないとは思う。
アメリカの原子力空母みたいなのが生き残るかはちょっと分からん。
レールガンでハリネズミになるくらいの転換があれば艦隊防空が圧倒的に有利になるから現行のSSMは無くなるかも。
となると、地平線下で活動する艦載機の価値は今よりも上がるかもしれない。
地球が丸い以上、艦隊に航空機の目が必要なことは変わらないから いずも型 みたいな空母は絶対に無くならないとは思う。
アメリカの原子力空母みたいなのが生き残るかはちょっと分からん。
レールガンでハリネズミになるくらいの転換があれば艦隊防空が圧倒的に有利になるから現行のSSMは無くなるかも。
となると、地平線下で活動する艦載機の価値は今よりも上がるかもしれない。
557名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/21(火) 22:48:15.02ID:bsXl+s9t0 >>553
潜水艦乗りからすると、発射した時点で自分の位置が盛大にバレるミサイルは嫌なんだそうな。
高速発揮で位置を変えられる原潜ならその点何とかなるだろうけど。
それに対地ミサイルはともかく、対艦ミサイルの場合タ−ゲティングどうすんの?問題と、
艦艇側のミサイル迎撃能力向上問題もあるから、やっぱ対艦攻撃では魚雷最強なんだそうな。
潜水艦乗りからすると、発射した時点で自分の位置が盛大にバレるミサイルは嫌なんだそうな。
高速発揮で位置を変えられる原潜ならその点何とかなるだろうけど。
それに対地ミサイルはともかく、対艦ミサイルの場合タ−ゲティングどうすんの?問題と、
艦艇側のミサイル迎撃能力向上問題もあるから、やっぱ対艦攻撃では魚雷最強なんだそうな。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 821f-rrr/)
2023/11/21(火) 23:19:38.79ID:yktg6btO0559名無し三等兵 (ワッチョイ 723f-tE+F)
2023/11/21(火) 23:42:34.68ID:BA515c/30 >>558
西方重視なら呉だろうけど、日本海側でもがみ型を活動させるって意味では舞鶴もありそう。
というか、佐世保が4隻体制になってるってことは、それ以外のところもそうなるんだろうが。
そうだと、あぶくま型が2隻ある呉が先になりそう。
西方重視なら呉だろうけど、日本海側でもがみ型を活動させるって意味では舞鶴もありそう。
というか、佐世保が4隻体制になってるってことは、それ以外のところもそうなるんだろうが。
そうだと、あぶくま型が2隻ある呉が先になりそう。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 2255-6rYS)
2023/11/22(水) 00:02:39.91ID:0fiTSICR0 >>559
まあFFM24隻に対して基地が5つだから各基地4隻以上の配備にはなるでしょうね
しかしまず現在の5個地方隊って編成は変わるんだろうけど、確か26中期防の時に定数が54隻になって地方隊を6個にするってなった後に31中期防で掃海隊群と両用戦群の2つの群を作ってそこにFFMを分配するって話になったと記憶してるけど、それ以降地方隊の編成に関する話がまるで出てこなくなっちゃったんだよな
そして最近になってイージス増勢にFFM増勢が決定してDDの減少が予想されてるけど当の海幕からは何の公式発表も無いからマジで何考えてるかさっぱり分からん
まあFFM24隻に対して基地が5つだから各基地4隻以上の配備にはなるでしょうね
しかしまず現在の5個地方隊って編成は変わるんだろうけど、確か26中期防の時に定数が54隻になって地方隊を6個にするってなった後に31中期防で掃海隊群と両用戦群の2つの群を作ってそこにFFMを分配するって話になったと記憶してるけど、それ以降地方隊の編成に関する話がまるで出てこなくなっちゃったんだよな
そして最近になってイージス増勢にFFM増勢が決定してDDの減少が予想されてるけど当の海幕からは何の公式発表も無いからマジで何考えてるかさっぱり分からん
561名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/22(水) 00:13:48.79ID:OupHHGkc0 気のせいか情勢に受け身で迷走してる感があるね、まあ気のせいだろうけど。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 723f-tE+F)
2023/11/22(水) 01:02:25.07ID:GcbU3yFq0 >>560
烈強度的にFFM系がDDの代わりになることは無いとは思う。
地域配備隊を6にすると4隻配備で24隻になっるからFFMは基本地域配備隊だけになる。
となると、掃海隊群の船はどうするんだって話になるわな。
もともと、もがみ型2隻と新型FFM2隻が掃海隊群ってのも変な話だとは思ってたんだが。
仮に掃海隊群へのイージス艦配備があった場合FFMでは性能不足になる可能性はあるからね。
となると、純粋なDD増産はあるかも。
烈強度的にFFM系がDDの代わりになることは無いとは思う。
地域配備隊を6にすると4隻配備で24隻になっるからFFMは基本地域配備隊だけになる。
となると、掃海隊群の船はどうするんだって話になるわな。
もともと、もがみ型2隻と新型FFM2隻が掃海隊群ってのも変な話だとは思ってたんだが。
仮に掃海隊群へのイージス艦配備があった場合FFMでは性能不足になる可能性はあるからね。
となると、純粋なDD増産はあるかも。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 69f1-hO6y)
2023/11/22(水) 07:02:11.54ID:8tsWiOBT0 見えてきた「もがみ型護衛艦の“次”」=売る気満々!? 海自新型FFMの“ファミリー構想”とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/25103423e05f159b5dcad9dc49bbddac1ab8bd3f
https://news.yahoo.co.jp/articles/25103423e05f159b5dcad9dc49bbddac1ab8bd3f
564名無し三等兵 (ワッチョイ 69f1-hO6y)
2023/11/22(水) 07:14:46.08ID:8tsWiOBT0565名無し三等兵 (スッップ Sd22-kzxS)
2023/11/22(水) 09:32:22.35ID:iWaVzLvCd 中国揚陸艦が海上試験直後に火災発生: https://twitter.com/TreasChest/status/1727029565954969688 中国海軍の071型揚陸艦龍湖山で大規模な火災が発生した。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
566名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/22(水) 09:47:05.46ID:OupHHGkc0 お得意の爆発だろ。
567名無し三等兵 (ワッチョイ f93a-4xbe)
2023/11/22(水) 10:39:30.48ID:LhJlm3UP0 煙幕らしいね
残念
残念
568名無し三等兵 (スッップ Sd22-NZZS)
2023/11/22(水) 13:35:37.17ID:F1qmWfajd よく分からんのだけど、もがみ型は能力不足という事で生産が打ち切られたの?
569名無し三等兵 (オッペケ Sr51-7BeQ)
2023/11/22(水) 13:47:25.12ID:TuO99s8Zr 計画変更=マイナス要素って思考が意味分からんのやけど
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8286-rrr/)
2023/11/22(水) 14:23:12.89ID:j3GS/O0D0 雪霧、雨波のようないつもの拡大改良の流れやろ
ただ、コンセプトだった「ケチる」が薄れたことで少々趣を異にしてるようだが
ただ、コンセプトだった「ケチる」が薄れたことで少々趣を異にしてるようだが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7272-0O6P)
2023/11/22(水) 14:27:42.23ID:+5qww9EE0 良くわかってないからザイニ知恵遅れ
572名無し三等兵 (ワッチョイ e966-5I7x)
2023/11/22(水) 14:44:22.86ID:CCIozRVD0 将来想定が甘かったのは事実だし
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8286-rrr/)
2023/11/22(水) 14:44:37.55ID:j3GS/O0D0 >>567
土遁(高速鉄道事故処理)、水遁に続き火(煙)遁の術までパクられちゃたかー
土遁(高速鉄道事故処理)、水遁に続き火(煙)遁の術までパクられちゃたかー
574名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
2023/11/22(水) 15:25:35.49ID:OupHHGkc0 煙幕か、物は言いようだよな。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 22c2-6rYS)
2023/11/22(水) 15:27:16.46ID:0fiTSICR0 将来想定が甘かったっていうか500億って予算制約があったからな、これでもDEX時代の350〜400億よりはマシになったんだが
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9d1b-XMbx)
2023/11/22(水) 17:08:36.49ID:+H17O9lg0 将来想定が甘いと言うか趨勢を読み切れなかったのは哨戒艦にも言えるな
31中期防で哨戒艦の整備計画が持ち上がった時点ではここまでドローンや無人機が進化するとは読めなかった
あの頃はまだ軍用だって玩具同然だったからな
31中期防で哨戒艦の整備計画が持ち上がった時点ではここまでドローンや無人機が進化するとは読めなかった
あの頃はまだ軍用だって玩具同然だったからな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/22(水) 17:19:47.69ID:Wz/mKLAJ0 哨戒艦の場合は、場所や敵艦隊へのはりつき監視が主体だから、ドローンはあんまり関係ないかな
並行して海保のMQ-9の数がどんどん増えて行ってる、25年度中に5機に達する
並行して海保のMQ-9の数がどんどん増えて行ってる、25年度中に5機に達する
578名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/22(水) 17:20:52.36ID:yH9z3yR/0 >>576
>31中期防
2017-2018年12月ですからねぇ
ただしシリアでは2016年のアレッポ攻防戦の最終段階で、反政府派がロシア軍空軍基地に謎のドローンストーム攻撃(イスラエル製かトルコ製かは報道なし)をしていますし、サウジの軍事施設・石油整備・イエメンのサウジ部隊へもドローン攻撃は既に活発でした。
>31中期防
2017-2018年12月ですからねぇ
ただしシリアでは2016年のアレッポ攻防戦の最終段階で、反政府派がロシア軍空軍基地に謎のドローンストーム攻撃(イスラエル製かトルコ製かは報道なし)をしていますし、サウジの軍事施設・石油整備・イエメンのサウジ部隊へもドローン攻撃は既に活発でした。
579名無し三等兵 (スッップ Sd22-NZZS)
2023/11/22(水) 18:03:07.31ID:F1qmWfajd ドローンの有用性が騒がれ始まったのってかなり前だったと思う
自衛隊も当然開発しているのだと思っていたら単なるラジコン飛行機しか保有していなくて
開発も特にやっていないという話を聞いて驚いたのが10年くらい前だったと思う
2017年の時点で予想すらしていなかったのなら正直呆れる
そもそも自衛隊はミニ米軍みたいになっているのが気に食わない
米軍と同じ事をやっていても日本の国情には合わないでしょ
自衛隊も当然開発しているのだと思っていたら単なるラジコン飛行機しか保有していなくて
開発も特にやっていないという話を聞いて驚いたのが10年くらい前だったと思う
2017年の時点で予想すらしていなかったのなら正直呆れる
そもそも自衛隊はミニ米軍みたいになっているのが気に食わない
米軍と同じ事をやっていても日本の国情には合わないでしょ
580名無し三等兵 (ワッチョイ f93a-4xbe)
2023/11/22(水) 18:03:11.35ID:LhJlm3UP0 造船所の仕事維持するためだけにLCS造り続けたアメリカよりよっぽどマシ
581名無し三等兵 (ワントンキン MM52-guby)
2023/11/22(水) 18:26:34.11ID:TBLlAK7lM FFMの掃海器具もドローンだということを理解しているドローン信者は少ない
582名無し三等兵 (スップ Sd22-6rYS)
2023/11/22(水) 18:34:18.97ID:OoetRm9Gd >>581
理解できるんだったらドローン信者やってないから…
理解できるんだったらドローン信者やってないから…
583名無し三等兵 (ワッチョイ e966-5I7x)
2023/11/22(水) 19:13:18.98ID:CCIozRVD0584名無し三等兵 (ワッチョイ 2205-7BeQ)
2023/11/22(水) 23:39:13.86ID:F61NJxy70 金がないと何も出来ないという小学生でも分かるような事が分からない>>579という存在の方が呆れるし、ドローンドローン言う奴に限って日本が先駆けになりそうな無人兵器を正当に評価しないよね
具体的な例やソースを出さずに抽象的な事で批判するのもセット
具体的な例やソースを出さずに抽象的な事で批判するのもセット
585名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/23(木) 02:16:44.02ID:PbPy9MOg0 とはいえ、哨戒艦へのドローン搭載は既定路線だろう?何を積むのかはわからないが
MQ-8CでもK-RACERでも同じなんだからさ、そこは区別しちゃダメなポイントだ
MQ-8CでもK-RACERでも同じなんだからさ、そこは区別しちゃダメなポイントだ
586名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/23(木) 03:53:58.88ID:H2N8PMfq0587名無し三等兵 (ワッチョイ fd6a-4i46)
2023/11/23(木) 04:52:31.90ID:55eTr8NY0 現代の戦闘艦って直上が穴というか弱点だよな
単艦だったり密集してなきゃ互いにカバーできるって話なんだろうけど
単艦だったり密集してなきゃ互いにカバーできるって話なんだろうけど
588名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-efxX)
2023/11/23(木) 06:00:06.44ID:oUyKEvdB0 ここに謎の無人機出てるけど、米国で開発中の
VTOL型飛行機を導入予定?(パトリオットなんかも
載せてるから、ラ国するのか)
121 名無し三等兵 (ワッチョイ 92bd-tomQ) sage 2023/11/22(水) 20:06:31.53 ID:/xDtRzc00
MHIの売り上げ1兆円以上の本人からの経営計画が。
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023.pdf
胴体が3つの無人機やらGPIのポンチ絵に衛星コンステが低軌道で高解像度画像収拾だのネタが多い。
あと潜水艦のUSMは12ERベースっぽい。
VTOL型飛行機を導入予定?(パトリオットなんかも
載せてるから、ラ国するのか)
121 名無し三等兵 (ワッチョイ 92bd-tomQ) sage 2023/11/22(水) 20:06:31.53 ID:/xDtRzc00
MHIの売り上げ1兆円以上の本人からの経営計画が。
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023.pdf
胴体が3つの無人機やらGPIのポンチ絵に衛星コンステが低軌道で高解像度画像収拾だのネタが多い。
あと潜水艦のUSMは12ERベースっぽい。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 46d3-NZZS)
2023/11/23(木) 09:14:20.77ID:9V3aBnNV0 今は艦艇が高速移動できるメリットって無いのかね?
最近の艦艇ってあまり速くないけど
最近の艦艇ってあまり速くないけど
590名無し三等兵 (ワッチョイ e966-5I7x)
2023/11/23(木) 09:29:36.36ID:5p0+WVuz0 既存の発射システムベースのVLS?
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1727364311256056063?t=FkrzfmD1cr8mmdGmcLZSAQ&s=19
潜水艦用とは仕組みが違うし、水上艦用か?
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1727364311256056063?t=FkrzfmD1cr8mmdGmcLZSAQ&s=19
潜水艦用とは仕組みが違うし、水上艦用か?
https://twitter.com/thejimwatkins
591名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-WhMr)
2023/11/23(木) 09:47:20.53ID:BUUbC4naa592名無し三等兵 (ワッチョイ e9a4-LSIS)
2023/11/23(木) 10:17:09.24ID:UgDa0scV0 >>591
ウンコウンコの、ウンコリアーン
ウンコウンコの、ウンコリアーン
594名無し三等兵 (ワッチョイ c1a2-XMbx)
2023/11/23(木) 14:44:27.95ID:xqIOH1JA0 ドローンについては防衛省がどこかのメーカーに作らせるよりも、まずは民間主導で発展させるべきだった
あの手のデジタル製品は日本の得意分野な筈、その中から使えそうなモデルを防衛省向けにカスタマイズすれば良かった
ところが国内の民間市場がドローンで騒いだのはごく最初の頃だけ、個人が屋外でドローンを飛ばし始めた途端に危険だからと
がんじがらめなドローン規制を作って国内市場は火が消されたも同然、国内メーカーも製品興味を失って後は中国メーカーの独断場となる
和製ドローン潰したのは国土交通省とあれが犯罪に使われるのを恐れた警察庁あたりか
あの手のデジタル製品は日本の得意分野な筈、その中から使えそうなモデルを防衛省向けにカスタマイズすれば良かった
ところが国内の民間市場がドローンで騒いだのはごく最初の頃だけ、個人が屋外でドローンを飛ばし始めた途端に危険だからと
がんじがらめなドローン規制を作って国内市場は火が消されたも同然、国内メーカーも製品興味を失って後は中国メーカーの独断場となる
和製ドローン潰したのは国土交通省とあれが犯罪に使われるのを恐れた警察庁あたりか
595名無し三等兵 (スフッ Sd22-WhMr)
2023/11/23(木) 17:06:59.47ID:ODn/RvEDd596名無し三等兵 (ワッチョイ c936-ZB8Y)
2023/11/23(木) 17:45:46.76ID:FfJ76Hyf0 >>594
単純にラジコンヘリと同じ道をなぞっているみたいな気がするけど
単純にラジコンヘリと同じ道をなぞっているみたいな気がするけど
598名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-hO6y)
2023/11/23(木) 19:54:01.82ID:/+90s7+C0 散々ネタにしているけど、ヤマハのラジコンヘリを中国に輸出しようとしたのが政府に止められて、そのまま発展がストップしたんだよね、日本。
あの時点で有用性を説得できる偉い人が居たら今頃日本は無人機超大国になっていたと思う。
FFOSについては、統幕もどこも金くれなくてトライアンドエラーを「億もする」装備だからってやらせてもらえなくて、でしょ。
本用に有用を事前に解ってたら陸何かに任せないで、海さん当然のようにdashの実質後継として採用してたんじゃないですかね(棒)
あの時点で有用性を説得できる偉い人が居たら今頃日本は無人機超大国になっていたと思う。
FFOSについては、統幕もどこも金くれなくてトライアンドエラーを「億もする」装備だからってやらせてもらえなくて、でしょ。
本用に有用を事前に解ってたら陸何かに任せないで、海さん当然のようにdashの実質後継として採用してたんじゃないですかね(棒)
599名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-4xbe)
2023/11/23(木) 20:09:27.64ID:66QzKQIl0 輸出許可してもあっという間にパクられて数でないだろうから変わらんだろ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 55db-x+7W)
2023/11/23(木) 20:12:59.60ID:gevmJS+P0 パクることはあってもパクられるほどの技術なんて日本にないぞ
601名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/23(木) 20:29:42.80ID:H2N8PMfq0 さすが!空母型船型の強襲揚陸艦が煙幕を張る国は違うなあ
602名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-efxX)
2023/11/23(木) 21:31:50.16ID:oUyKEvdB0 …ドローン至上主義が暴れてるの?
603名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/24(金) 00:20:26.58ID:JW1bGBtt0 問題は軍用の固定翼タイプが止まったところ
長時間対空タイプのMALEと高速型の2機種くらいは自前でそろえたいもんだったが…
長時間対空タイプのMALEと高速型の2機種くらいは自前でそろえたいもんだったが…
604名無し三等兵 (ワッチョイ 7281-tE+F)
2023/11/24(金) 01:24:48.57ID:eyDWfszL0 ドローンをテロや非対称戦以外で使おうとしたらどう考えても航続距離が足らんのよな。
距離を延ばせば大型化するし、自律制御させるにもやっぱり大型化せざるをえない。
結局、正規軍に使えるレベルになると巡航ミサイルとたいして変わらんモノになると思う。
距離を延ばせば大型化するし、自律制御させるにもやっぱり大型化せざるをえない。
結局、正規軍に使えるレベルになると巡航ミサイルとたいして変わらんモノになると思う。
605名無し三等兵 (ワッチョイ a106-Zg4F)
2023/11/24(金) 02:31:31.31ID:h0D6hJxz0 問題のラジコンヘリから繋る系譜は今でも販売している。そのへんで売っている小型機よりは一桁大きいのでシェアはぶつからない。
固定翼機の研究開発も各方面で続いてはいる。自衛隊や海保向けに具体的な製品が上がってこない理由は一にも二にも予算でしょう。
固定翼機の研究開発も各方面で続いてはいる。自衛隊や海保向けに具体的な製品が上がってこない理由は一にも二にも予算でしょう。
606名無し三等兵 (ブーイモ MM65-HrfX)
2023/11/24(金) 09:14:57.45ID:iRD1bhKNM >>604
零戦を今の技術でドローン化したらッて考えたら?
1000馬力ガソリンエンジンなんて100万円もあれば排気量4Lくらいで大量に小さく出来るから
零戦よりはるかに細く作れて2000kmくらい飛べる
零戦を今の技術でドローン化したらッて考えたら?
1000馬力ガソリンエンジンなんて100万円もあれば排気量4Lくらいで大量に小さく出来るから
零戦よりはるかに細く作れて2000kmくらい飛べる
607名無し三等兵 (ワッチョイ c5bc-Hm7U)
2023/11/24(金) 10:09:24.10ID:1ZrINk1Q0 ドローンは大は小を兼ねない代表的な装備なので
大中小全部要る
てか小さければ小さい程損耗覚悟で大量に要る
大中小全部要る
てか小さければ小さい程損耗覚悟で大量に要る
608名無し三等兵 (スッップ Sd22-NZZS)
2023/11/24(金) 10:27:48.49ID:pXJlhbaCd ドローンは無人ゆえに自由度が高いのが良いな
離着陸も人間に配慮する必要がないから無理な運動でも構わないし
ドローンの方を発展させれば空母みたいな大型の専用艦も必要なくなるだろう
離着陸も人間に配慮する必要がないから無理な運動でも構わないし
ドローンの方を発展させれば空母みたいな大型の専用艦も必要なくなるだろう
609名無し三等兵 (スップ Sd82-nXTY)
2023/11/24(金) 11:03:58.43ID:A9VNZaf1d >>607
>てか小さければ小さい程損耗覚悟で大量に要る
ウクライナ軍は月1万機を消耗していて、戦果は少しはあるが「押されている」。ウクライナ軍前線指揮官の匿名の発言では「数量・質・破壊力・電子戦妨害能力の全てで、大きく負けている」
前線が1000km超あることは考慮しても、陸自も1ヶ月程度の戦闘に数万~10万機程度は使う想定が必要かもしれない。
海自・空自は、現在は保有していない小型無人偵察機を多数必要とするでしょうね。訓練中に年間に数10機は損失する覚悟で平時の運用をしないと、行方不明で高価な無人機ががが・・始末書ががが・・・の文化から抜け出せない
>てか小さければ小さい程損耗覚悟で大量に要る
ウクライナ軍は月1万機を消耗していて、戦果は少しはあるが「押されている」。ウクライナ軍前線指揮官の匿名の発言では「数量・質・破壊力・電子戦妨害能力の全てで、大きく負けている」
前線が1000km超あることは考慮しても、陸自も1ヶ月程度の戦闘に数万~10万機程度は使う想定が必要かもしれない。
海自・空自は、現在は保有していない小型無人偵察機を多数必要とするでしょうね。訓練中に年間に数10機は損失する覚悟で平時の運用をしないと、行方不明で高価な無人機ががが・・始末書ががが・・・の文化から抜け出せない
610名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-wJQt)
2023/11/24(金) 11:18:11.10ID:tVnb3d8U0611名無し三等兵 (ワッチョイ a105-tRT0)
2023/11/24(金) 12:23:26.44ID:lB8PkSzq0 ベンチャードローン自体は研究目的で100種類以上買ってるから現状を知らないはないと思うけど
大量生産するってなると全然違う壁があってどうなるんやろね
大量生産するってなると全然違う壁があってどうなるんやろね
612名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
2023/11/24(金) 13:17:11.52ID:IYmvunG70 海自のイージス艦「まや」大湊に初入港!新鋭艦
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f79c7a6e0e98c55043b22806a0c51f782367c7
本州最北へ“記念の盾”も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f79c7a6e0e98c55043b22806a0c51f782367c7
本州最北へ“記念の盾”も
613名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-HrfX)
2023/11/24(金) 14:31:42.61ID:JW1bGBtt0 >>609
撃墜前提の偵察や、航空機の代わりに攻撃させているせいとはいえ、数が多すぎる
日本の場合は軽便なマウrチじゃ届かない距離だが、固定翼型でも最大限軽く見積もって月100機は来るだろうからな
普通に考えれば月1000機は固いか
ペトリの弾も警戒するF-15に載せるAAMもそこまで用意できんな
撃墜前提の偵察や、航空機の代わりに攻撃させているせいとはいえ、数が多すぎる
日本の場合は軽便なマウrチじゃ届かない距離だが、固定翼型でも最大限軽く見積もって月100機は来るだろうからな
普通に考えれば月1000機は固いか
ペトリの弾も警戒するF-15に載せるAAMもそこまで用意できんな
614名無し三等兵 (ワッチョイ 55db-Iy/J)
2023/11/24(金) 21:05:57.76ID:AlPNZa+90 戦闘機のドロップタンクだって空自じゃ損耗品扱いされてないのに損失前提の運用なんて日本じゃ無理だろ
615名無し三等兵 (ワッチョイ cd71-8oJ/)
2023/11/24(金) 21:17:35.75ID:N8117GCu0 だからこそ弾薬であるMPMSが復活する雰囲気なんじゃない。
改良型で低廉化したらそれこそ使い捨てドローンと変わらない。
改良型で低廉化したらそれこそ使い捨てドローンと変わらない。
616名無し三等兵 (オッペケ Sr51-7BeQ)
2023/11/24(金) 21:49:24.47ID:VxNir8Mxr 陸続きの大陸国家と海に囲まれた島国では無人兵器に求められるスペックや運用思想は違うというだけやろ
日本が欲しい無人兵器は航続距離や滞空時間が長かったり、海から珊瑚を踏み抜いて上陸出来たり、山とか林とか田んぼでも活動出来る奴
んで補給とか整備とか修理とか攻撃の判断以外は完全に無人化された奴
日本が欲しい無人兵器は航続距離や滞空時間が長かったり、海から珊瑚を踏み抜いて上陸出来たり、山とか林とか田んぼでも活動出来る奴
んで補給とか整備とか修理とか攻撃の判断以外は完全に無人化された奴
617名無し三等兵 (ワッチョイ c5bc-Hm7U)
2023/11/24(金) 22:37:56.22ID:1ZrINk1Q0 徘徊型弾薬とか言う日本じゃ受け入れられない世界トレンド
618名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY)
2023/11/24(金) 23:16:02.71ID:I/Sp/tAo0619名無し三等兵 (ワッチョイ 25bf-4xbe)
2023/11/24(金) 23:48:50.05ID:5JXYkk7J0 目標観測弾とかまさにそれだろ
黒海艦隊もドローンじゃあまり損害与えられず結局ミサイルで大半仕留めてるからな
黒海艦隊もドローンじゃあまり損害与えられず結局ミサイルで大半仕留めてるからな
621名無し三等兵 (スップ Sd7f-PBex)
2023/11/25(土) 06:38:40.10ID:59f7F7Vod ある程度目標情報を掴んでから発射されるかどうかの違いかな
在来誘導兵器と徘徊兵器の違いは
日本へ明確に工作する目的で派遣された在日工作員と当初は工作する気はなかったかもしれないが結果として工作協力している土台人みたいなものか
在来誘導兵器と徘徊兵器の違いは
日本へ明確に工作する目的で派遣された在日工作員と当初は工作する気はなかったかもしれないが結果として工作協力している土台人みたいなものか
622名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 08:57:36.97ID:ilJVkvMK0 LCS沿海域戦闘艦は最大級の失敗プロジェクトだった。多額の費用をかけ21世紀型の艦艇になるはずだったのに、何がまずかったのだろうか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/lcs21.html
こいつの失敗は他人事じゃない
東シナ海や南シナ海を念頭に置いたLCSの失敗は米海軍にとって失われた10年、そして中国海軍にアジアで追いつかれた
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/lcs21.html
こいつの失敗は他人事じゃない
東シナ海や南シナ海を念頭に置いたLCSの失敗は米海軍にとって失われた10年、そして中国海軍にアジアで追いつかれた
623名無し三等兵 (ワッチョイ 0777-5FtR)
2023/11/25(土) 09:12:15.50ID:S3Sved0J0 アメリカにも団塊の世代みたいな間抜けな層があるんだろうな
どこ業界にも天才がいて業界を引っ張っていけるが、すべてを網羅しきれない
間抜けってのが必ず調子に乗ってへまやらかす
どこ業界にも天才がいて業界を引っ張っていけるが、すべてを網羅しきれない
間抜けってのが必ず調子に乗ってへまやらかす
625名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/25(土) 10:02:16.57ID:/i1dglXk0 有意義なコンセプトに政治がケチをつけ、業界とグルになって不必要に計画を歪めたキメラを軍に押し付け、より巨額に膨らんだ事業が丸ごと不良債権と化して軍を消耗させ、投じた費用と政治的コストに反比例して国防力を低下させる
これはイージスアショアがASEVに化けてしまったことやDDHが中途半端な軽空母と強襲揚陸艦のキメラに作り変えられたことと重なる
他山の石とも言っていられない
我々自身も同じ問題を抱えている
これはイージスアショアがASEVに化けてしまったことやDDHが中途半端な軽空母と強襲揚陸艦のキメラに作り変えられたことと重なる
他山の石とも言っていられない
我々自身も同じ問題を抱えている
627名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-gCyz)
2023/11/25(土) 10:11:17.91ID:NHpgf3lA0 糞コンセプトが速力要求しすぎなのでは
そのせいでギアボックス壊れるし武装しょぼくなるし結局何したいのかわからんくなったよね
そのせいでギアボックス壊れるし武装しょぼくなるし結局何したいのかわからんくなったよね
629名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-TRK5)
2023/11/25(土) 10:31:53.97ID:siIYUiZA0 まぁ、もう少し軽武装にしてコーストガードに回せばと思わなくはない
630名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 10:32:53.31ID:ilJVkvMK0631名無し三等兵 (ワッチョイ 871c-YnLF)
2023/11/25(土) 10:42:37.76ID:vDFDzox50 >>627
武装は元々ショボい予定だったんだから速力は関係ないよ。
ミサイル降ろしたペリー級と掃海挺の後継兼用と考えた場合、武装がショボいのは不自然じゃない。
まぁ、そのショボい武装のモジュールもことごとく開発に失敗したわけだが。
武装は元々ショボい予定だったんだから速力は関係ないよ。
ミサイル降ろしたペリー級と掃海挺の後継兼用と考えた場合、武装がショボいのは不自然じゃない。
まぁ、そのショボい武装のモジュールもことごとく開発に失敗したわけだが。
632名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 10:43:42.34ID:ilJVkvMK0 起用貧乏
切り詰めた図体にミッションパックを載せ替える事で多任務に対応出来るコンセプトは空でも海でも成功した例は殆どない
なんであのやり方を繰り返すんだろう?
スプルーアンス級やF-15の成功は、余裕を持たせた大きな図体に後から装備を追加して多用途な任務に対応出来た事で
この方が圧倒的に成功例が多い
切り詰めた図体にミッションパックを載せ替える事で多任務に対応出来るコンセプトは空でも海でも成功した例は殆どない
なんであのやり方を繰り返すんだろう?
スプルーアンス級やF-15の成功は、余裕を持たせた大きな図体に後から装備を追加して多用途な任務に対応出来た事で
この方が圧倒的に成功例が多い
633名無し三等兵 (ワッチョイ a769-YFMC)
2023/11/25(土) 10:55:05.40ID:impdHW5N0636名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 11:10:15.32ID:ilJVkvMK0 陸でもM4シャーマンやM48から続くM60シリーズがそれなりに成功したのは設計の余裕度と機械的な信頼性の高さ
それが後々、様々な戦訓対策の盛り込みと能力向上を容易にした
アメリカの兵器設計っておおらかな設計の兵器はだいたい成功する、ギリギリ切り詰めたり、最初から理想を追求して
要求性能を欲張って詰め込んだ設計をするとだいたい失敗する(F-5シリーズは軽量で切り詰めた設計だけどシンプル故に成功した)
海外でも同様例は沢山あるが、アメリカさんは特に多いって感じ
それが後々、様々な戦訓対策の盛り込みと能力向上を容易にした
アメリカの兵器設計っておおらかな設計の兵器はだいたい成功する、ギリギリ切り詰めたり、最初から理想を追求して
要求性能を欲張って詰め込んだ設計をするとだいたい失敗する(F-5シリーズは軽量で切り詰めた設計だけどシンプル故に成功した)
海外でも同様例は沢山あるが、アメリカさんは特に多いって感じ
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-o7km)
2023/11/25(土) 11:35:37.98ID:KkERW7Ema F-16が成功した理由は?
小型軽量なのに爆弾沢山積んだり様々なことに使われてるよね
小型軽量なのに爆弾沢山積んだり様々なことに使われてるよね
638名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/25(土) 11:43:04.72ID:WuP5zkKE0 >>637
>F-16が成功した理由は?
不必要に大型なエンジンで、これまでに無い機敏な格闘戦を目指した
↓↓
大型エンジンで機体の搭載能力が不必要に多いため・・あれこれ全てができるようになった
たまたま、F-15用のエンジンが流用できたため、が理由
>F-16が成功した理由は?
不必要に大型なエンジンで、これまでに無い機敏な格闘戦を目指した
↓↓
大型エンジンで機体の搭載能力が不必要に多いため・・あれこれ全てができるようになった
たまたま、F-15用のエンジンが流用できたため、が理由
639名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0f-a0EY)
2023/11/25(土) 11:49:54.77ID:Wf5CVyK60 ベトナム戦争以降は後進国を一方的に殴るような戦闘しかないから正直成功なのか失敗なのか良くわらんな
故障が少ないとかそういう点での性能はともかく
故障が少ないとかそういう点での性能はともかく
640名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 11:55:14.52ID:ilJVkvMK0 設計段階で主要コンポーネントがモジュール化されてて完成させる船体を対潜重視型にするか対空重視型にするか選べたり
もしくは対空、対潜、対艦とまんべんなく兵装載せて汎用艦としたり、これはそれなりに成功してるけど
基本型で就役させてから運用中にモジュール載せ替えで多任務に対応する着せ替えコンセプトのフリゲートってのは成功例が
ほぼ無い気がするんだけど・・・
>>637
BWBやFBWを盛り込んだ先進設計のおかげだろうね、あとはエンジンでしょ
当初の自重7トン級から今や10トン近く、最大離陸重量は16トン級から22トン級に育ってても機体を引っ張れる強力なエンジンを
得られて、出自は軽量戦闘機でも今では重のちょっと下の立派な中戦闘機クラスになってる
F-5やA-4シリーズもアメリカには珍しくコンパクトで切り詰めた軽量設計で成功してるけど、あれは機能もシンプルを追求したからで
アメリカは軽量コンセプトが全部失敗しているわけじゃないけど、どれもシンプルさも追求して成功してる
あれこれ最初からモリモリに盛り込んだ機体や兵器ってだいたい失敗している感
もしくは対空、対潜、対艦とまんべんなく兵装載せて汎用艦としたり、これはそれなりに成功してるけど
基本型で就役させてから運用中にモジュール載せ替えで多任務に対応する着せ替えコンセプトのフリゲートってのは成功例が
ほぼ無い気がするんだけど・・・
>>637
BWBやFBWを盛り込んだ先進設計のおかげだろうね、あとはエンジンでしょ
当初の自重7トン級から今や10トン近く、最大離陸重量は16トン級から22トン級に育ってても機体を引っ張れる強力なエンジンを
得られて、出自は軽量戦闘機でも今では重のちょっと下の立派な中戦闘機クラスになってる
F-5やA-4シリーズもアメリカには珍しくコンパクトで切り詰めた軽量設計で成功してるけど、あれは機能もシンプルを追求したからで
アメリカは軽量コンセプトが全部失敗しているわけじゃないけど、どれもシンプルさも追求して成功してる
あれこれ最初からモリモリに盛り込んだ機体や兵器ってだいたい失敗している感
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0763-9uVF)
2023/11/25(土) 11:57:49.22ID:CykNYBzu0 エンジンが単発機の中では出力が大きいから、その後に改修重ねて性能上げられる事が出来たしなぁ
エンジンの出力は何よりも正義って事
エンジンの出力は何よりも正義って事
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-YwKO)
2023/11/25(土) 12:02:51.46ID:zVN3EtNe0 面白い位過去だけで生きているなー w
643名無し三等兵 (ワッチョイ 5fef-t2NL)
2023/11/25(土) 12:41:57.57ID:5pANC0sU0 ズムウォルトにしてもどうも近頃の米軍の新兵器は頼りない
644名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-oPCB)
2023/11/25(土) 13:29:53.55ID:JarATAt50 ズムは冷戦ただ中に端を発する計画が二転三転した挙句冷戦終結で失速したという奴では
似たような境遇だったシーウルフ級は一応形になったけど
似たような境遇だったシーウルフ級は一応形になったけど
645名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-eApT)
2023/11/25(土) 13:36:28.12ID:oOpTpd1w0646名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-eApT)
2023/11/25(土) 13:44:02.38ID:oOpTpd1w0 >>644
にたような経緯だけど、B-2やシーウルフは役に立ったけどズムウォルトはあんまり役に立ってないからじゃね('ω')
155ミリ砲を1門にしてVLSを128〜200基にしたミサイル艦モデルがあったらある程度建造されてたんじゃなかろうか?
にたような経緯だけど、B-2やシーウルフは役に立ったけどズムウォルトはあんまり役に立ってないからじゃね('ω')
155ミリ砲を1門にしてVLSを128〜200基にしたミサイル艦モデルがあったらある程度建造されてたんじゃなかろうか?
647名無し三等兵 (ワッチョイ 871c-YnLF)
2023/11/25(土) 13:52:09.06ID:vDFDzox50 >>644
ズムウォルト級の下敷きになった計画は冷戦中だけど、キャンセルされて仕切り直しされてるから冷戦終結はあまり関係ない。
ズムウォルトはスタンダードSM-4だとかNATACMSだとか沿岸からの火力投射に熱をあげていた時のものだね。
コンセプトが時代に合わなくなってしまったのはいっしょだが。
ズムウォルト級の下敷きになった計画は冷戦中だけど、キャンセルされて仕切り直しされてるから冷戦終結はあまり関係ない。
ズムウォルトはスタンダードSM-4だとかNATACMSだとか沿岸からの火力投射に熱をあげていた時のものだね。
コンセプトが時代に合わなくなってしまったのはいっしょだが。
648名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 13:52:56.87ID:ilJVkvMK0649名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-eApT)
2023/11/25(土) 14:10:11.07ID:oOpTpd1w0650名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 14:20:01.01ID:ilJVkvMK0651名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-eApT)
2023/11/25(土) 15:00:12.54ID:oOpTpd1w0 >>650
正直、あのタイミングだとF-20を採用する国が出てもおかしくなかったと思うんよな。
米軍は一部でも導入してやればよかったに。
本来F-5の系統であるF-20のが整備性とかスタッフの教育とか楽だろうに採用されなかたのは何でなんだろうか?
正直、あのタイミングだとF-20を採用する国が出てもおかしくなかったと思うんよな。
米軍は一部でも導入してやればよかったに。
本来F-5の系統であるF-20のが整備性とかスタッフの教育とか楽だろうに採用されなかたのは何でなんだろうか?
652名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 15:29:51.84ID:ilJVkvMK0 >>651
米空軍でも採用する事って条件で実際、商談はあったからな
ただF-20の商談がいまいち振わなかったのはF-5から弄りすぎたのもあるかと思う
F-5系統っても最初の型式こそF-5Gでも、面影はあっても中身は別機で共通性は殆どないぞ
それなら価格次第でF-16でいいとなる
フルスペックF-16Aの輸出が承認された時点でF-20は終わった
米空軍でも採用する事って条件で実際、商談はあったからな
ただF-20の商談がいまいち振わなかったのはF-5から弄りすぎたのもあるかと思う
F-5系統っても最初の型式こそF-5Gでも、面影はあっても中身は別機で共通性は殆どないぞ
それなら価格次第でF-16でいいとなる
フルスペックF-16Aの輸出が承認された時点でF-20は終わった
654名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-WjOs)
2023/11/25(土) 16:40:13.79ID:F0i+RtNYM655名無し三等兵 (ワッチョイ a73d-YFMC)
2023/11/25(土) 18:05:43.80ID:impdHW5N0 よくコンバットプルーフがとか言うけど自衛隊の必要としてるコンバットプルーフはアメリカですら経験していない未知の領域だからな
656名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/25(土) 18:53:40.25ID:/i1dglXk0 >>628
政治がよってたかってわけのわからんものに作り変えてしまったんだよ
政治がよってたかってわけのわからんものに作り変えてしまったんだよ
657名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/25(土) 18:57:31.58ID:/i1dglXk0658名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 19:57:16.38ID:ilJVkvMK0 >>657
VLSはそれまでの旋回式ミサイルランチャーの替わりとして役割が明確だから
ちとミッションパッケージとは性格が違うと思うぞ
モジュール化の思想が悪いと言ってるわけじゃなくて、任務に応じた着せ替えコンセプトが
上手くいった試しがないと言ってるだけだ
VLSはそれまでの旋回式ミサイルランチャーの替わりとして役割が明確だから
ちとミッションパッケージとは性格が違うと思うぞ
モジュール化の思想が悪いと言ってるわけじゃなくて、任務に応じた着せ替えコンセプトが
上手くいった試しがないと言ってるだけだ
659658 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 20:02:25.45ID:ilJVkvMK0 >任務に応じた着せ替えコンセプト
捕捉)建造時にどの任務に適用した装備にするか選択するんじゃじゃなくて、就役後にとっかえひっかえして多任務化するって事ね
捕捉)建造時にどの任務に適用した装備にするか選択するんじゃじゃなくて、就役後にとっかえひっかえして多任務化するって事ね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 5f05-VCdf)
2023/11/25(土) 20:19:25.03ID:iNnLm/Lg0 過去に成功例が無い物(艦艇のミッションモジュール)を正当化したいのならさっさと成功例を作れって話
一連の出来事に一切関わってない他人便りのくせに、主流と異なる概念をネットで正当化したところで何の説得力もねぇから
一連の出来事に一切関わってない他人便りのくせに、主流と異なる概念をネットで正当化したところで何の説得力もねぇから
661名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 20:31:47.62ID:ilJVkvMK0 >>656
それから政治はLCSのコンセプトや設計自体には口を挟んではいないと思うが?、LCSコンセプトの失敗は海軍自身だろう
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/lcs21.html
(どこかで読んだ記事だと覆ったら「図説 徹底検証 アメリカ海軍の全貌: 対中国作戦と新型軍艦)」(著:河津幸英)だ)
政治がLCSの失敗に果たした役割は雇用と利益の確保の為に問題が多いLCSへの批判を封印してプロジェクトを推進させ
2つのモデルを並行して建造させ続けさせ責任だと思うが
あとヴァーノン・クラーク提督はLCSコンセプトの生みの親なのに日本語版WikiのLCSの解説では一言も触れて無いんだな
>>660
ミッションパッケージによる多任務化はデンマークのフリーヴェフィスケン級哨戒艇が成功例、この手のコンセプトの有用性の
例として度々引き合いに出される
デンマークはアブサロン級多目的支援艦でも同様コンセプトを引き継いでるし、大国海軍みたいに潤沢に艦艇を整備出来ない
小国の知恵、それをデンマークで見たヴァーノン・クラーク提督が感激して本国へ持ち込んで失敗したと上の記事にはある
>2002年、ヴァーノン・クラーク提督はデンマークの桟橋で、デンマークの軍艦の甲板から下を見つめ、米海軍の将来を形作るデモンストレーションを見た。
それから政治はLCSのコンセプトや設計自体には口を挟んではいないと思うが?、LCSコンセプトの失敗は海軍自身だろう
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/lcs21.html
(どこかで読んだ記事だと覆ったら「図説 徹底検証 アメリカ海軍の全貌: 対中国作戦と新型軍艦)」(著:河津幸英)だ)
政治がLCSの失敗に果たした役割は雇用と利益の確保の為に問題が多いLCSへの批判を封印してプロジェクトを推進させ
2つのモデルを並行して建造させ続けさせ責任だと思うが
あとヴァーノン・クラーク提督はLCSコンセプトの生みの親なのに日本語版WikiのLCSの解説では一言も触れて無いんだな
>>660
ミッションパッケージによる多任務化はデンマークのフリーヴェフィスケン級哨戒艇が成功例、この手のコンセプトの有用性の
例として度々引き合いに出される
デンマークはアブサロン級多目的支援艦でも同様コンセプトを引き継いでるし、大国海軍みたいに潤沢に艦艇を整備出来ない
小国の知恵、それをデンマークで見たヴァーノン・クラーク提督が感激して本国へ持ち込んで失敗したと上の記事にはある
>2002年、ヴァーノン・クラーク提督はデンマークの桟橋で、デンマークの軍艦の甲板から下を見つめ、米海軍の将来を形作るデモンストレーションを見た。
662名無し三等兵 (ワッチョイ a787-hgfj)
2023/11/25(土) 21:10:18.15ID:ZULEZ3Cd0663名無し三等兵 (ワッチョイ bf3e-8aTf)
2023/11/25(土) 21:13:24.98ID:rCrartif0 機関が欠陥品なのとモジュールがポンコツなのは全く別の話
664名無し三等兵 (ワッチョイ dfd1-eApT)
2023/11/25(土) 21:34:40.09ID:oOpTpd1w0 そもそも、LCSは正面戦闘よりも麻薬カルテルとかの取り締まりとかがメインで、必要ならモジュール交換で海戦の補助をするみたいな考えがベースだしな。
中国との小競り合いでは役にたたなかったけど、メキシコ等の国境警備の支援には普通に役立ってるし。
だいたい、小国海軍のマルチミッションなんて行われる海域も小さいし対処する必要がある事態もたいしたもんない。
世界中に引っ張りまわそうとしてる米海軍の頭がおかしいだけだろあれ。
054Aは大元のロシア海軍が2〜3発の対艦ミサイルで撃沈されてるし…開戦したら即全滅やろな(;^ω^)
中国との小競り合いでは役にたたなかったけど、メキシコ等の国境警備の支援には普通に役立ってるし。
だいたい、小国海軍のマルチミッションなんて行われる海域も小さいし対処する必要がある事態もたいしたもんない。
世界中に引っ張りまわそうとしてる米海軍の頭がおかしいだけだろあれ。
054Aは大元のロシア海軍が2〜3発の対艦ミサイルで撃沈されてるし…開戦したら即全滅やろな(;^ω^)
665名無し三等兵 (ワッチョイ a787-hgfj)
2023/11/25(土) 21:54:11.87ID:ZULEZ3Cd0 そして、、使い物になる対潜ヘリは運用出来ない054A..
慌てて飛行甲板ストレッチした改良版を量産し出したから
それはノーカン?
慌てて飛行甲板ストレッチした改良版を量産し出したから
それはノーカン?
666名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/25(土) 23:48:19.74ID:ilJVkvMK0667名無し三等兵 (ワッチョイ dfd1-eApT)
2023/11/25(土) 23:51:12.10ID:oOpTpd1w0 どうだろ?改良で来てるように見せてるけど実際ブラックボックス化して有るように見せてるだけかと。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-1PRe)
2023/11/26(日) 00:00:04.25ID:5gSTWoMa0 この新型フリゲート055と同じVLS積んでんだってな
https://pbs.twimg.com/media/F_pWRysWEAAQwgj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_pWRysWEAAQwgj.jpg
669名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-mkdl)
2023/11/26(日) 00:34:11.51ID:74qahPGVM670名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/26(日) 03:02:44.64ID:KGkidfvL0671名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/11/26(日) 03:20:54.93ID:m6NIBner0 そもそもLCSはイラン高速艇群を、イ−ジス艦など主力戦闘艦の手を煩わせるまでもなく処理し、なおかつ味方に前線の情報を送るという
ストリートファイター構想が始まりだったと思うけど、後知恵から言えばこの構想通りの艦を一定数、中東作戦向けに造り、ペリー級の後継は
別個に造れば良かったという事になるのかな。
当時の情勢ではストリートファイター的な艦を造らないわけにはいかなかったろうし
ストリートファイター構想が始まりだったと思うけど、後知恵から言えばこの構想通りの艦を一定数、中東作戦向けに造り、ペリー級の後継は
別個に造れば良かったという事になるのかな。
当時の情勢ではストリートファイター的な艦を造らないわけにはいかなかったろうし
672名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/26(日) 06:37:12.19ID:KcNKvy230 >>666
で、中国は対潜ヘリもちゃんと用意してるの?
…線(まぁ戦略)でなく見栄あるいは見てくれで
兵器開発してるから肝心のものが出来てない感が
否めない訳だが…
ある種の人はその個々の部分に成長の跡を
見い出したがるよね。
054Aに関しては所詮はフリゲート艦で~アーレイバーク似の
防空艦がいる状況では~対空に別の規格の対空VLS載せてないで
対潜ヘリの運用、より静寂なガスタービンエンジンの搭載など
054無印に別方向での新技術搭載の進化を促すべきだった。
それにより上記防空艦とハイローミックスで艦隊行動に
適したローエンド艦を早い段階で量産出来た筈なんだが…
今更、ようやく本当の改良型の054Bを作り始めてる訳か?
>中国軍の進化は「点」でなく
>「線」で見ろと常日頃言ってきている
お前、本当にそれ言ってるか?
ならば上記の問題は直ぐに分かった筈だが
何もコメントしてないよな。
目が単純に節穴なのか嘘をついてるだけなのか、
教えてくれ
>この意味が分らなければそれで構わない
このコメントを見る限り、前者かw
行き当たりばったり、まさに点(※その時点で
手に入る技術をフル活用)で兵器開発してる
中国人民解放軍の海軍を直視してないのは
バレバレだからな。
で、中国は対潜ヘリもちゃんと用意してるの?
…線(まぁ戦略)でなく見栄あるいは見てくれで
兵器開発してるから肝心のものが出来てない感が
否めない訳だが…
ある種の人はその個々の部分に成長の跡を
見い出したがるよね。
054Aに関しては所詮はフリゲート艦で~アーレイバーク似の
防空艦がいる状況では~対空に別の規格の対空VLS載せてないで
対潜ヘリの運用、より静寂なガスタービンエンジンの搭載など
054無印に別方向での新技術搭載の進化を促すべきだった。
それにより上記防空艦とハイローミックスで艦隊行動に
適したローエンド艦を早い段階で量産出来た筈なんだが…
今更、ようやく本当の改良型の054Bを作り始めてる訳か?
>中国軍の進化は「点」でなく
>「線」で見ろと常日頃言ってきている
お前、本当にそれ言ってるか?
ならば上記の問題は直ぐに分かった筈だが
何もコメントしてないよな。
目が単純に節穴なのか嘘をついてるだけなのか、
教えてくれ
>この意味が分らなければそれで構わない
このコメントを見る限り、前者かw
行き当たりばったり、まさに点(※その時点で
手に入る技術をフル活用)で兵器開発してる
中国人民解放軍の海軍を直視してないのは
バレバレだからな。
673名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/26(日) 09:27:01.67ID:OChEsc1U0 >>670
知らんな、ネットの都市伝説だろう、証拠あるなら文献出してみろ
知らんな、ネットの都市伝説だろう、証拠あるなら文献出してみろ
674名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-o9sp)
2023/11/26(日) 10:39:23.43ID:a79IiENg0 >>668 海自のFFM、FFM改善型もイージスと同じVLS搭載してますよ、ご安心を。
675名無し三等兵 (スップ Sdff-22Dl)
2023/11/26(日) 11:56:06.95ID:lGHc+bhbd SPY7搭載イージス艦に対地砲撃用で5インチ砲積むとか、そんな最前線へ押し出す船じゃそもそも無いだろ
どうせ作るんならって、なんでもかんでも詰め込むとするんじゃ無いよ
どうせ作るんならって、なんでもかんでも詰め込むとするんじゃ無いよ
676名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/26(日) 12:07:59.01ID:zHs5elpW0677名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/26(日) 12:36:24.50ID:2rV0R0E40 >>675
かつてミサイル万能論が蔓延ってたときに間合いに入られて対応できないなんてことがあったし現代になっても同じようなことがウクライナで起きてる
無人自爆ボートが艦艇に穴を開けてるし
特に無人化が進む現代じゃあ突っ込むことに躊躇いが無い
かつてミサイル万能論が蔓延ってたときに間合いに入られて対応できないなんてことがあったし現代になっても同じようなことがウクライナで起きてる
無人自爆ボートが艦艇に穴を開けてるし
特に無人化が進む現代じゃあ突っ込むことに躊躇いが無い
678名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/26(日) 12:43:18.14ID:zHs5elpW0 >>677
>無人自爆ボートが艦艇に穴を開けてるし
↑これには40mm機関砲か、せいぜい76mm砲(速射できる)が適しています
港湾内で5インチ砲を振り回して俯角で撃つなんてのは・・馬鹿げているはず
(M2機銃〜20mmでは不足、30mmか40mmが必要)
>無人自爆ボートが艦艇に穴を開けてるし
↑これには40mm機関砲か、せいぜい76mm砲(速射できる)が適しています
港湾内で5インチ砲を振り回して俯角で撃つなんてのは・・馬鹿げているはず
(M2機銃〜20mmでは不足、30mmか40mmが必要)
679名無し三等兵 (ワッチョイ c7a2-wEOA)
2023/11/26(日) 13:18:21.73ID:E+ONvdAj0 >>668
中国は量産フリゲートのコンセプトが古く失敗だった
054シリーズ、052より前のDDは登場した時から時代遅れの産物だった
中国の高度最新の水上艦は
055 DDG8隻
052 DD25隻
の計31隻で052は燃費とかアンバランスな問題があって15ノット4500海里しか活動できない
054はこれについていけず、別途054Bを配備中
中国は量産フリゲートのコンセプトが古く失敗だった
054シリーズ、052より前のDDは登場した時から時代遅れの産物だった
中国の高度最新の水上艦は
055 DDG8隻
052 DD25隻
の計31隻で052は燃費とかアンバランスな問題があって15ノット4500海里しか活動できない
054はこれについていけず、別途054Bを配備中
680名無し三等兵 (ワッチョイ 0729-1fOb)
2023/11/26(日) 13:32:47.85ID:W8P/2q5M0 大型艦になるほどデカイ艦砲がいらなくなるな、せいぜい3インチぐらいまででよさそう。
対地攻撃する場合は安いFFMとかでいいし、遠浅だと大型艦を入れにくい。
将来的にロケットアシストで100kmほど飛ぶ砲弾を導入するのかしら
対地攻撃する場合は安いFFMとかでいいし、遠浅だと大型艦を入れにくい。
将来的にロケットアシストで100kmほど飛ぶ砲弾を導入するのかしら
681名無し三等兵 (ワッチョイ df13-eApT)
2023/11/26(日) 13:37:37.61ID:JaqbhVMV0682名無し三等兵 (ワッチョイ df13-eApT)
2023/11/26(日) 13:48:22.54ID:JaqbhVMV0 >>679
中国海軍はそのあたりでドクトリンの変更を行ってるから仕方ない部分はあるかな。
昔は沿岸海軍的思想とソ連からのドクトリン導入だったので陸軍国的な火力主義的な海軍だった。
今のロシアもそうだけど敵艦艇に先手で全火力を投射して沈むなら本望と言う潔い艦艇だった。
空母とかやり始めたせいで外洋海軍的艦艇の整備が必要になったから055型とかを整備し始めたけどまだまだだしね。
中国海軍が外洋展開したのってかなり最近のことだし。
中国海軍はそのあたりでドクトリンの変更を行ってるから仕方ない部分はあるかな。
昔は沿岸海軍的思想とソ連からのドクトリン導入だったので陸軍国的な火力主義的な海軍だった。
今のロシアもそうだけど敵艦艇に先手で全火力を投射して沈むなら本望と言う潔い艦艇だった。
空母とかやり始めたせいで外洋海軍的艦艇の整備が必要になったから055型とかを整備し始めたけどまだまだだしね。
中国海軍が外洋展開したのってかなり最近のことだし。
683名無し三等兵 (ワッチョイ c752-WwEm)
2023/11/26(日) 14:03:00.69ID:OChEsc1U0 5インチMk45 Mod 4追加すると操砲要員6名プラスになるな(砲台長、コントロールパネル操作員、下部給弾室 給弾員4名)
684名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-zCzS)
2023/11/26(日) 14:18:36.99ID:YVdRZbaM0 1万トンオーバーの軍艦なんだから155mmとか203mmくらいの艦砲積みたいな
685名無し三等兵 (ワッチョイ 071e-vFE6)
2023/11/26(日) 14:32:00.45ID:aZ38zq8Q0 イタリアみたいに対空/対潜艦に5インチ砲要らねえってとこも実際あるが…
今更76mm砲導入したくも無いし30mmだけってのもどうよと
今更76mm砲導入したくも無いし30mmだけってのもどうよと
686名無し三等兵 (ワッチョイ a746-NBHV)
2023/11/26(日) 14:34:08.74ID:Xf/ddMsU0 >>678
相手は自爆ボートだけとは限らないし5インチが適していないとも限らないよ
相手は自爆ボートだけとは限らないし5インチが適していないとも限らないよ
687名無し三等兵 (スププ Sd7f-hTyg)
2023/11/26(日) 15:07:49.56ID:7HY2u7sdd そうやって考えていくと色々使える57mmになるんだろうか
689名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/26(日) 15:13:01.33ID:KcNKvy230 ズムウォルトでは57mmを30mmに変えられてしまったな
悪く無いとおもったけど
悪く無いとおもったけど
690名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/26(日) 16:21:13.36ID:yg0ZlkUY0 結局一番手ごろなのが30oってことなんだな
もちろん支援は別途行うとして
もちろん支援は別途行うとして
691名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-VCdf)
2023/11/26(日) 16:27:43.70ID:VwTw2/Pur DDXやDDGXの主砲が現行砲からレールガンに変わるのって理に適ってるのね
692名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/26(日) 18:40:50.81ID:VGhSxluq0 三菱の開発するVLSって、Mk41や12式地対艦ベースらしいね
明らかに水上艦用だな
明らかに水上艦用だな
693名無し三等兵 (ワッチョイ a716-YFMC)
2023/11/26(日) 19:37:16.84ID:fzqaJhsV0 1万トンオーバーのでかいDDGに40mmレールガンてなんか弱そうに見えるなあ
694名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-eApT)
2023/11/26(日) 19:54:39.93ID:JaqbhVMV0 >>693
いっぱいのっけてハリネズミにしようぜ(*'▽')
いっぱいのっけてハリネズミにしようぜ(*'▽')
695名無し三等兵 (ワッチョイ 5f87-LsAY)
2023/11/26(日) 20:49:38.24ID:WKPz1gBY0 >>675
シナ人や露助の水上艦が接近してくる嫌がらせをする可能性があるので威嚇の意思を示すためにも主砲は必要
シナ人や露助の水上艦が接近してくる嫌がらせをする可能性があるので威嚇の意思を示すためにも主砲は必要
696名無し三等兵 (ワッチョイ 07a0-WwEm)
2023/11/26(日) 21:50:27.67ID:TecdmSTF0 そもそもそんな場所へ繰り出す船じゃないんだけどなSPY7イージス艦
初期案の中にはメガフロートや海上リグ活用案まであったぐらいなのに
いつの間にかあれこれ詰め込んで汎用護衛艦に性格が寄って来た
初期案の中にはメガフロートや海上リグ活用案まであったぐらいなのに
いつの間にかあれこれ詰め込んで汎用護衛艦に性格が寄って来た
697名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-LsAY)
2023/11/26(日) 22:25:08.97ID:NaU5i4FU0 >>696
HGV兵器対応をするなら日本海での前進配備は不可避だし、中共は日本近海にも現れているし露と日本周回を合同でやってる時代
中国情勢 (東シナ海・太平洋・日本海) - 防衛省 https://www.mod.go.jp/j/surround/pdf/ch_d-act_a_2023.pdf
HGV兵器対応をするなら日本海での前進配備は不可避だし、中共は日本近海にも現れているし露と日本周回を合同でやってる時代
中国情勢 (東シナ海・太平洋・日本海) - 防衛省 https://www.mod.go.jp/j/surround/pdf/ch_d-act_a_2023.pdf
698名無し三等兵 (ワッチョイ df0a-eApT)
2023/11/26(日) 22:29:17.78ID:7/FCMbkU0699名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/26(日) 22:45:49.48ID:YKzxx4k30 流れ的には陸上アショアがコケて今さらキャンセル出来なくなったSPY7イージスシステムを海上配備する話になって
出来るだけ安価になるよう工夫しましたみたいな妙ちくりんな船型の観測気球みたいな案が流布されて、それがとどのつまり
SPY7を載せた普通のイージス護衛艦の増勢な案に落ち着こうとしているわけだが
それも防衛費増額で少しは建造費オーバーしてもいいかな・・で色気出してあれこれ兵装を積み出して、その割には乗員数
だけはFFMの省人化実績?を生かして意地でも大幅削減したいみたいで・・・って事で、カタログスペックに出ない部分で
変にケチって使い辛い船にしなければいいけどな
>>697
そっちは既存のイージス艦達に頑張ってもらうとして、SPY7イージス艦は本土防衛用として、さすがに領海内までは入って
来ないだろうから無理に外洋に出さずとも沿岸配備で良いのに。
出来るだけ安価になるよう工夫しましたみたいな妙ちくりんな船型の観測気球みたいな案が流布されて、それがとどのつまり
SPY7を載せた普通のイージス護衛艦の増勢な案に落ち着こうとしているわけだが
それも防衛費増額で少しは建造費オーバーしてもいいかな・・で色気出してあれこれ兵装を積み出して、その割には乗員数
だけはFFMの省人化実績?を生かして意地でも大幅削減したいみたいで・・・って事で、カタログスペックに出ない部分で
変にケチって使い辛い船にしなければいいけどな
>>697
そっちは既存のイージス艦達に頑張ってもらうとして、SPY7イージス艦は本土防衛用として、さすがに領海内までは入って
来ないだろうから無理に外洋に出さずとも沿岸配備で良いのに。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 8707-AlqQ)
2023/11/26(日) 22:47:57.27ID:Jl06I5g+0 >>698
127mmや57mmとで比べると、76mmは威力も射程も連射性能も半端になっちゃったんだよね。
対艦対地重視だと127mmってなるし、対空重視だと57mmだし、76mmは中間の砲という微妙な立ち位置になってしまったからだな。
127mmや57mmとで比べると、76mmは威力も射程も連射性能も半端になっちゃったんだよね。
対艦対地重視だと127mmってなるし、対空重視だと57mmだし、76mmは中間の砲という微妙な立ち位置になってしまったからだな。
701名無し三等兵 (ワッチョイ df0a-eApT)
2023/11/26(日) 23:04:47.92ID:7/FCMbkU0 >>675
>SPY7搭載イージス艦
今日、本屋で世艦立ち読みしたら、基準12000t、190mなんだってね。
今の世にこんなのが出て来るのは、政治の問題だとかゴネてた記事が
あった。半ばは同意するが、まあ、地上で座標が固定されてるより、
海上を移動出来て、居所が判らないってのも利点だと思うしかない。
まるで昔の重巡のサイズだよね。
ところで「本物の重巡」、見たことのある人はどれくらい居るかな?
自分は朝鮮戦争に出るため東亜に出張ってた米の重巡、横須賀で乗艦
見学したことがある。3連装8インチの主砲塔を前に2基、後ろに1基
装備してる古典的スタイルで、WW2前から発達してきた重巡の
最上位に位置する艦だったな。そりゃ凄い迫力だったよ。艦名は確か
「ロチェスター」と言った。米の都市名かな。
もう70年近く昔の話だ。あういう船はもう二度と見ることは出来ない。
>SPY7搭載イージス艦
今日、本屋で世艦立ち読みしたら、基準12000t、190mなんだってね。
今の世にこんなのが出て来るのは、政治の問題だとかゴネてた記事が
あった。半ばは同意するが、まあ、地上で座標が固定されてるより、
海上を移動出来て、居所が判らないってのも利点だと思うしかない。
まるで昔の重巡のサイズだよね。
ところで「本物の重巡」、見たことのある人はどれくらい居るかな?
自分は朝鮮戦争に出るため東亜に出張ってた米の重巡、横須賀で乗艦
見学したことがある。3連装8インチの主砲塔を前に2基、後ろに1基
装備してる古典的スタイルで、WW2前から発達してきた重巡の
最上位に位置する艦だったな。そりゃ凄い迫力だったよ。艦名は確か
「ロチェスター」と言った。米の都市名かな。
もう70年近く昔の話だ。あういう船はもう二度と見ることは出来ない。
702名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-LsAY)
2023/11/26(日) 23:24:19.05ID:mw/LfKGC0704名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-LsAY)
2023/11/26(日) 23:59:55.74ID:mw/LfKGC0705名無し三等兵 (ワッチョイ 8707-AlqQ)
2023/11/27(月) 00:05:10.88ID:YuSdQehr0706名無し三等兵 (スフッ Sd7f-AnfR)
2023/11/27(月) 00:56:10.96ID:Ui3kE9hPd イージスシステム搭載艦は単艦で任務にあたるの?護衛の船もつけるのかしら。
707名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/27(月) 01:00:27.41ID:tKxdMi5K0708名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/27(月) 01:04:24.11ID:yVrrYrPP0 >>703
>5インチ砲が多少あっても対地支援射撃など全く無意味
・面制圧は、SSMで反撃されないなら、圧倒的 (皆さん指摘済み)
・誘導砲弾が今後導入されれば、堅固な塹壕陣地(小規模要塞)もサクサクと削れる
・破壊力的には SRBM(1000ポンド)~GPS誘導滑空爆弾(500~1500ポンド) >> 5インチ(誘導砲弾) でしょうから滑空爆弾の大量調達に期待かなぁ
>5インチ砲が多少あっても対地支援射撃など全く無意味
・面制圧は、SSMで反撃されないなら、圧倒的 (皆さん指摘済み)
・誘導砲弾が今後導入されれば、堅固な塹壕陣地(小規模要塞)もサクサクと削れる
・破壊力的には SRBM(1000ポンド)~GPS誘導滑空爆弾(500~1500ポンド) >> 5インチ(誘導砲弾) でしょうから滑空爆弾の大量調達に期待かなぁ
709名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/27(月) 01:04:33.54ID:tKxdMi5K0710名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 01:18:30.64ID:uxLAkMzU0 >>699
アショアと同等の仕事ができないASEVが増えたところで、総合的にみたらアショア配備と比較して減勢と同じだけどな
アショアと同等の仕事ができないASEVが増えたところで、総合的にみたらアショア配備と比較して減勢と同じだけどな
711名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-eApT)
2023/11/27(月) 01:24:58.38ID:4oWYcJen0 >>710
アショアってそんな万能じゃないぞ(;´・ω・)
アショアってそんな万能じゃないぞ(;´・ω・)
712名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/27(月) 01:28:19.55ID:tKxdMi5K0714名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 02:32:34.86ID:tKxdMi5K0 >>713
アショアが早期に無力化されるなら艦も無力化されるよ
どうせ衛星から見て追跡してるだろうし位置はバレてる
あとは高価な攻撃手段と安価な攻撃手段を織り交ぜてこられるだけ
まあ、そもそも艦は年の1/3だか2/3はダメだが
アショアが早期に無力化されるなら艦も無力化されるよ
どうせ衛星から見て追跡してるだろうし位置はバレてる
あとは高価な攻撃手段と安価な攻撃手段を織り交ぜてこられるだけ
まあ、そもそも艦は年の1/3だか2/3はダメだが
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 03:57:00.47ID:pmjXI50n0 >>714
艦なら洋上に逃げれるからホビードローンクラスの脅威が無いが、固定だと無理
後、艦艇なら追跡出来ても対艦ミサイル抱えた爆撃機や対艦弾道弾への対処で済むが
固定だと動員された在日中国人の策動、対地巡航ミサイルや極超音速弾
高価な施設故にICBM含めた各種弾道弾に航空優勢如何では戦闘機から爆弾も真っ先に指向される
艦なら洋上に逃げれるからホビードローンクラスの脅威が無いが、固定だと無理
後、艦艇なら追跡出来ても対艦ミサイル抱えた爆撃機や対艦弾道弾への対処で済むが
固定だと動員された在日中国人の策動、対地巡航ミサイルや極超音速弾
高価な施設故にICBM含めた各種弾道弾に航空優勢如何では戦闘機から爆弾も真っ先に指向される
716名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/11/27(月) 04:22:50.41ID:eGJpTaN60 政府は自衛隊や海保の有事展開や国民保護のため、全国14の空港や24か所の港湾の延伸、拡張などの整備計画を発案推進。
普段の訓練などでも使用したい考えで、地元自治体との協議に入る
https://news.yahoo.co.jp/articles/af956a6d5a77af367702ed272a3622bf514f286d
普段の訓練などでも使用したい考えで、地元自治体との協議に入る
https://news.yahoo.co.jp/articles/af956a6d5a77af367702ed272a3622bf514f286d
717名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 05:23:43.07ID:tKxdMi5K0 >>715
艦が洋上に出てもドローンは簡単にやってこれるぞ、ホビードローンなんてもんじゃない
そもそもイージスシステムのフルパワーにさらされたらホビードローンは壊れてしまうので、想定から外していい
艦艇は追跡されて保有SAM数弾数以上の対艦ミサイル撃ち込まれたら結局アウト
爆撃機以外だって対艦ミサイル持ってこれるしな
自衛隊以外の道もないようなところに在日中国人なんて動員できない
巡航ミサイルや極超音速、HGVやICBMまで考えたら結局艦も同じよ、おんなじおんなじ
弾道弾はIRBMでもICBMと呼ぶべきだな
艦が洋上に出てもドローンは簡単にやってこれるぞ、ホビードローンなんてもんじゃない
そもそもイージスシステムのフルパワーにさらされたらホビードローンは壊れてしまうので、想定から外していい
艦艇は追跡されて保有SAM数弾数以上の対艦ミサイル撃ち込まれたら結局アウト
爆撃機以外だって対艦ミサイル持ってこれるしな
自衛隊以外の道もないようなところに在日中国人なんて動員できない
巡航ミサイルや極超音速、HGVやICBMまで考えたら結局艦も同じよ、おんなじおんなじ
弾道弾はIRBMでもICBMと呼ぶべきだな
718名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 05:24:34.35ID:tKxdMi5K0 SRBMやASBM、SLBMも全部ICBMととりあえず読んでくれ、名前は一つの方がいい
719名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 05:54:12.17ID:pmjXI50n0 >>717
>そもそもイージスシステムのフルパワーにさらされたらホビードローンは壊れてしまうので、想定から外していい
これが出来るなら、HPM装置の開発なんてしてないんだわ
イージスレベルの電磁波出力でも無理だから開発してる
そして、ウクライナのホビードローン対策みたいに金網で覆えないのがイージスアショアの根幹たるレーダー
>艦艇は追跡されて保有SAM数弾数以上の対艦ミサイル撃ち込まれたら結局アウト
爆撃機以外だって対艦ミサイル持ってこれるしな
その為のSM-6やN-SAMと言った発射機を狙えるミサイルだろ
そして空自がカバーに来れない状況だと、陸に置いてた方が脆弱
後方撹乱として放火やら暴動やらで、陸自と警察の足を引っ張るだけでも効果が有る
特殊部隊や工作員を活かす為の状況作りのな
>そもそもイージスシステムのフルパワーにさらされたらホビードローンは壊れてしまうので、想定から外していい
これが出来るなら、HPM装置の開発なんてしてないんだわ
イージスレベルの電磁波出力でも無理だから開発してる
そして、ウクライナのホビードローン対策みたいに金網で覆えないのがイージスアショアの根幹たるレーダー
>艦艇は追跡されて保有SAM数弾数以上の対艦ミサイル撃ち込まれたら結局アウト
爆撃機以外だって対艦ミサイル持ってこれるしな
その為のSM-6やN-SAMと言った発射機を狙えるミサイルだろ
そして空自がカバーに来れない状況だと、陸に置いてた方が脆弱
後方撹乱として放火やら暴動やらで、陸自と警察の足を引っ張るだけでも効果が有る
特殊部隊や工作員を活かす為の状況作りのな
720名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 05:59:05.63ID:pmjXI50n0721名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/27(月) 06:19:26.21ID:tKxdMi5K0 >>719
HPM装置の開発はするぞ、もっともっと強い破壊を行うにはパワーが足りん
しかしホビードローン程度ならやれる、それだけの話だろ
金網で覆えないのはアショアでも水上艦でも同じだよ、そしてドローンはたくさん種類がある
SM-6は強力だが、対艦ミサイルにアウトレンジされているので発射機は狙えんな
どうすんだ?どうせどっちも面倒な状況なんだから、常に使えてる方がよかったな
放火や暴動程度で屈するなら、ニーハオアルアル言って白旗でもあげちまえ
工作員には道のない場所を延々歩いてもらおうか、到着の瞬間モロバレでな
HPM装置の開発はするぞ、もっともっと強い破壊を行うにはパワーが足りん
しかしホビードローン程度ならやれる、それだけの話だろ
金網で覆えないのはアショアでも水上艦でも同じだよ、そしてドローンはたくさん種類がある
SM-6は強力だが、対艦ミサイルにアウトレンジされているので発射機は狙えんな
どうすんだ?どうせどっちも面倒な状況なんだから、常に使えてる方がよかったな
放火や暴動程度で屈するなら、ニーハオアルアル言って白旗でもあげちまえ
工作員には道のない場所を延々歩いてもらおうか、到着の瞬間モロバレでな
722名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-SpZL)
2023/11/27(月) 06:21:48.07ID:tKxdMi5K0 >>720
いや、言葉としてまとめちまったほうが効率がいい
どうせ違いなんて判別したくないだろ?どれも弾道弾って事でな
もちろんディプレスト軌道だってSM-3じゃ対応できないぞ、軌道が低すぎる
嫌だなあ、手の打ちようがない
だから対処弾を今作ってる最中だ、これは護衛艦とは関係ない、というかあまり意味はない
いや、言葉としてまとめちまったほうが効率がいい
どうせ違いなんて判別したくないだろ?どれも弾道弾って事でな
もちろんディプレスト軌道だってSM-3じゃ対応できないぞ、軌道が低すぎる
嫌だなあ、手の打ちようがない
だから対処弾を今作ってる最中だ、これは護衛艦とは関係ない、というかあまり意味はない
723名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-SpZL)
2023/11/27(月) 06:59:39.33ID:pA6WRJ6AM725名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-SpZL)
2023/11/27(月) 08:14:45.14ID:lrD9QZdEM726名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 08:22:37.33ID:pmjXI50n0 >>721
https://i.imgur.com/qRBbyLs.jpg
ポンチ絵で想定してるのはこのクラスだな
百万円ぐらいで有り、個人でも趣味者なら買うレベルで数が用意出来る
イージス艦なら海に逃げられるわな
航続距離の十数から数十キロ離れれば、スウォーム攻撃を食らう可能性はグッと減る
これは圧倒的な利点だ
射程370キロのSM-6より長い射程の空対艦ミサイルの数は少ないので問題無い
それにターゲティングの問題も有る
未だに切れ目なくリアルタイムの衛星補足は無理
人員を対処に取られると言ってるんだよ
発電所、変電所、上下水道にガスに通信設備、自衛隊の活動を維持する上でも守る必要の有るインフラは一杯有る
其れ等に放火が相次ぎ、その中に少しの武装工作員を紛れさすだけで警察の対処能力は飽和する
>>722
水上艦相手なら其れ等は無力化されるから、対艦弾道弾とは区別する必要がある
https://i.imgur.com/qRBbyLs.jpg
ポンチ絵で想定してるのはこのクラスだな
百万円ぐらいで有り、個人でも趣味者なら買うレベルで数が用意出来る
イージス艦なら海に逃げられるわな
航続距離の十数から数十キロ離れれば、スウォーム攻撃を食らう可能性はグッと減る
これは圧倒的な利点だ
射程370キロのSM-6より長い射程の空対艦ミサイルの数は少ないので問題無い
それにターゲティングの問題も有る
未だに切れ目なくリアルタイムの衛星補足は無理
人員を対処に取られると言ってるんだよ
発電所、変電所、上下水道にガスに通信設備、自衛隊の活動を維持する上でも守る必要の有るインフラは一杯有る
其れ等に放火が相次ぎ、その中に少しの武装工作員を紛れさすだけで警察の対処能力は飽和する
>>722
水上艦相手なら其れ等は無力化されるから、対艦弾道弾とは区別する必要がある
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5f57-uzRk)
2023/11/27(月) 08:30:05.19ID:210KeASC0 >>725
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
728名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 09:23:18.03ID:uxLAkMzU0729名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 09:25:37.40ID:uxLAkMzU0 防衛省の本命はセミサブ式リグだったと思われる
雷撃に強く陸から離れられて荒天にも強い
造船業界とつるんでる連中やとにかくイージス艦を増やしたい連中がASEVなんて馬鹿げたものを押し切ってしまった
雷撃に強く陸から離れられて荒天にも強い
造船業界とつるんでる連中やとにかくイージス艦を増やしたい連中がASEVなんて馬鹿げたものを押し切ってしまった
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 09:30:53.99ID:pmjXI50n0 陸上固定よりリグの方が良かったのは確かだな
陸上から距離を置けるのは良い
陸上から距離を置けるのは良い
731名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-LsAY)
2023/11/27(月) 09:32:57.82ID:VhtnzfFz0 魚雷回避機動ができないセミサブ型リグが雷撃に強いとか頭湧いてる
732名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-SpZL)
2023/11/27(月) 09:37:27.84ID:W3fvefNFM733名無し三等兵 (スップ Sdff-aoBM)
2023/11/27(月) 09:40:49.30ID:UVd35hlkd ってか本場アメリカのアショア自体が分散・移動式に切り替わっていくっていうのに今更なぁ
734名無し三等兵 (ワッチョイ c7a2-wEOA)
2023/11/27(月) 10:03:02.73ID:pSe+GJnT0 >>707
違う
5MJレールガンはFFM、あさひ型に搭載できる。20MJでは搭載艦艇、発射条件がさらに制限されるので当面採用予定はない
5MJレールガンを最初に整備して、誘導弾や電源車も整備する試験運用型を制定するだけ
20MJはDD、陸上共に運用困難でコンデンサレベルの改善やブレイクスーが達成されない限り実用化予定はない
違う
5MJレールガンはFFM、あさひ型に搭載できる。20MJでは搭載艦艇、発射条件がさらに制限されるので当面採用予定はない
5MJレールガンを最初に整備して、誘導弾や電源車も整備する試験運用型を制定するだけ
20MJはDD、陸上共に運用困難でコンデンサレベルの改善やブレイクスーが達成されない限り実用化予定はない
735名無し三等兵 (ワッチョイ bf86-qXdC)
2023/11/27(月) 11:24:04.03ID:9KR705fj0 米海軍の駆逐艦がイエメン沖で武装勢力によるタンカー拿捕を阻止した際、海自の護衛艦が支援していたそうだ
位置的に海賊対処で派遣されている「あけぼの」かな?
https://twitter.com/chat_noir33/status/1728938768978379064
https://twitter.com/thejimwatkins
位置的に海賊対処で派遣されている「あけぼの」かな?
https://twitter.com/chat_noir33/status/1728938768978379064
https://twitter.com/thejimwatkins
736名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/27(月) 11:31:30.38ID:ySsmuhn+0737名無し三等兵 (スッップ Sd7f-uzRk)
2023/11/27(月) 11:40:32.69ID:IvU+br8Fd アショアより敵策源地への攻撃の方が重要
738名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/27(月) 12:02:51.99ID:yVrrYrPP0 >>737
>攻撃の方が重要
先制攻撃で・・
・先制攻撃する様子はわが国には無い
・先制攻撃で敵策源地/継戦能力を完全に破壊できる規模の戦力は無い (100kt-200kt級の核弾頭500発が出発点)
従って、統合ミサイル防衛、空自戦力、揚陸を阻止できる戦力(陸自部隊, 対艦ミサイル, 海自戦力) などはどれも必要(必須)
>攻撃の方が重要
先制攻撃で・・
・先制攻撃する様子はわが国には無い
・先制攻撃で敵策源地/継戦能力を完全に破壊できる規模の戦力は無い (100kt-200kt級の核弾頭500発が出発点)
従って、統合ミサイル防衛、空自戦力、揚陸を阻止できる戦力(陸自部隊, 対艦ミサイル, 海自戦力) などはどれも必要(必須)
739名無し三等兵 (ワッチョイ bf47-v/FD)
2023/11/27(月) 12:06:13.22ID:RG8EYtZW0 米軍で開発中の移動式トマホークやSM6はどうよ、車両自体が長そうだから運用しにくそうか
740名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/27(月) 12:09:17.47ID:7NGxjpGf0 政治的には攻撃能力を持つ事で抑止力としたいって考えだから、先制攻撃で潰すって考えは毛頭持ってないね
742名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 12:23:47.85ID:tKxdMi5K0 >>726
つまりその程度のホビードローンしかやれないし、そもそもそんなものは持ち込みがなければ
長距離を渡ってくる性質のものじゃないからな
シャヘド136の類似品のような、数が用意できて長距離渡れるものをまるで考えてない
なんの利点もないって事さ
空対艦ミサイルは数作ればそれだけで大問題だし、衛星はリアルタイムである必要はないな
人員なんて最初から警察は当てにしないだろ、まあ放火位でビビるな
水上艦相手なら無力化するって話は何の意味もないな、他の手段があまりにも多すぎるんで
つまりその程度のホビードローンしかやれないし、そもそもそんなものは持ち込みがなければ
長距離を渡ってくる性質のものじゃないからな
シャヘド136の類似品のような、数が用意できて長距離渡れるものをまるで考えてない
なんの利点もないって事さ
空対艦ミサイルは数作ればそれだけで大問題だし、衛星はリアルタイムである必要はないな
人員なんて最初から警察は当てにしないだろ、まあ放火位でビビるな
水上艦相手なら無力化するって話は何の意味もないな、他の手段があまりにも多すぎるんで
743名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 12:24:42.21ID:tKxdMi5K0744名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 12:26:00.22ID:tKxdMi5K0745名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/27(月) 13:50:56.76ID:lIwSqUm50 別紙第8-1 8-1
取得戦略計画の概要
(将来レールガン)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050831.pdf
令和9年時点で、見通し内距離での対艦用の小口径レールガンシステムは、艦載又は固定砲として開発に移行できるレベル、
本研究終了時点で、対空用の中口径レールガンシステムは、固定又は車載・艦載システムとして開発に移行できるレベルとなることを目指すものとする。
・・・「開発に移行できるレベル」だから実装備化はまだまだ遠い先の話だけどな
取得戦略計画の概要
(将来レールガン)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050831.pdf
令和9年時点で、見通し内距離での対艦用の小口径レールガンシステムは、艦載又は固定砲として開発に移行できるレベル、
本研究終了時点で、対空用の中口径レールガンシステムは、固定又は車載・艦載システムとして開発に移行できるレベルとなることを目指すものとする。
・・・「開発に移行できるレベル」だから実装備化はまだまだ遠い先の話だけどな
746名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 14:12:32.95ID:pmjXI50n0747名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 14:33:56.67ID:pmjXI50n0 >>742
そんな、中途半端にデカくて遅いのは艦艇の機動性が有れば脅威では無いからな
12式レベルに観測弾作るでもしないと
その長射程対艦ミサイルは高いんだよ
その分、相手の手数を減らせる
リアルタイムでないと、スポッターとなる機体が補足する必要が有って、高性能なレーダーを載せたソイツが落とされる危険が有るな
当てにしてないなら、共同対処訓練なんてしてないんだわ
韓国で北の潜水艦から上陸した工作員を狩るのに何万人も動員された様に、ゲリコマ対処って人手が掛かるんだ
艦の方が指向出来る兵器が減るのは大きい
そんな、中途半端にデカくて遅いのは艦艇の機動性が有れば脅威では無いからな
12式レベルに観測弾作るでもしないと
その長射程対艦ミサイルは高いんだよ
その分、相手の手数を減らせる
リアルタイムでないと、スポッターとなる機体が補足する必要が有って、高性能なレーダーを載せたソイツが落とされる危険が有るな
当てにしてないなら、共同対処訓練なんてしてないんだわ
韓国で北の潜水艦から上陸した工作員を狩るのに何万人も動員された様に、ゲリコマ対処って人手が掛かるんだ
艦の方が指向出来る兵器が減るのは大きい
749名無し三等兵 (ワッチョイ 5f78-aoBM)
2023/11/27(月) 18:34:25.51ID:G1t1QdnS0 https://x.com/yankeesierra00/status/1727626332048359670?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
>新VLS、Mk.41だけでなくSSMランチャーもベースにするって言ってるのか。
キャニスターの共有化と言うのもあり得るのかなぁ……
ソース元の動画は直接確認してないけど、三菱からそういう発言があったらしい
>新VLS、Mk.41だけでなくSSMランチャーもベースにするって言ってるのか。
キャニスターの共有化と言うのもあり得るのかなぁ……
ソース元の動画は直接確認してないけど、三菱からそういう発言があったらしい
750名無し三等兵 (ワッチョイ e71b-WwEm)
2023/11/27(月) 18:43:46.43ID:vu97af2Q0 しかし1万トン級のSPY7イージス艦、乗組員数をまや型の2/3目標ってマジ?(まや型300人→200人台)
https://www.sankei.com/article/20230812-WMIOWJVAQBPRRIBMUSZKFZXDCQ/
艦がデカくなって乗組員は2/3とか、それで艦を回せるのか?
https://www.sankei.com/article/20230812-WMIOWJVAQBPRRIBMUSZKFZXDCQ/
艦がデカくなって乗組員は2/3とか、それで艦を回せるのか?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/27(月) 18:57:03.43ID:pmjXI50n0 >>750
ズムウォルトも106人だし、自動化ダメコンやら何かを削るんだろうね
ズムウォルトも106人だし、自動化ダメコンやら何かを削るんだろうね
752名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/27(月) 18:59:54.40ID:yVrrYrPP0753名無し三等兵 (ワッチョイ 07a4-vFE6)
2023/11/27(月) 19:02:18.87ID:6VfNTFbC0 “台”だぞ、世艦の予想だと約240人
754名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-eApT)
2023/11/27(月) 19:13:30.52ID:5UQllP0A0 1万トン級のSPY7イージス艦・・・・なんかJokerみたいだよな。
出来てみりゃ意外と高評価、の可能性もある。
軍事的合理性だけで量れないものがあるからな。
出来てみりゃ意外と高評価、の可能性もある。
軍事的合理性だけで量れないものがあるからな。
755名無し三等兵 (ワッチョイ 5f94-LbrA)
2023/11/27(月) 19:19:51.03ID:uFvAAN7B0 100人×3と80人×3
ほぼBMD専任の人数と考えればそんなものかなって気にはなる
ほぼBMD専任の人数と考えればそんなものかなって気にはなる
756名無し三等兵 (ワッチョイ bf48-5FtR)
2023/11/27(月) 19:23:49.58ID:rYwZUuyV0 陸上型イージスの長所は「12人で動かせること」
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/021400783/?P=2
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/021400783/?P=2
757名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/27(月) 19:31:03.91ID:yVrrYrPP0 >>756
>12人で動かせること」
有事の基地警備に、1個中隊x3交代=1個大隊必要かも
とりあえず、秋田候補地の立地はダメ
・市街地隣接で、THAAD用レーダーのEMC要求から推察すると、不適格
・民生ドローンでレーダー機能妨害が可能
>12人で動かせること」
有事の基地警備に、1個中隊x3交代=1個大隊必要かも
とりあえず、秋田候補地の立地はダメ
・市街地隣接で、THAAD用レーダーのEMC要求から推察すると、不適格
・民生ドローンでレーダー機能妨害が可能
758名無し三等兵 (スプープ Sd7f-LsAY)
2023/11/27(月) 19:36:36.52ID:1dkMZlOod 在日土台人50万の集中攻撃にも耐えないといけない
759名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 20:41:36.42ID:uxLAkMzU0760名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 20:43:33.29ID:uxLAkMzU0 ASEVにしてもそうだが、戦術機動に近い発想で動かす必要がないものにそれを求めるのは、そもそもの条件設定を誤っているので明確に間違いだと言わざるを得ない
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4c-o9sp)
2023/11/27(月) 20:48:45.17ID:gkiD3ehl0 >>745 開発とは生産移行を前提としたもの近い将来のこと。安心してね。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 0763-LsAY)
2023/11/27(月) 20:55:14.97ID:IIfgqVUh0 >>760
艦船としては高機動なイージスDDGですら衝突事故起こしているのに有事に移行する前の段階で攻撃意思を持った商船が突っ込んできたら回避しようがない
リグであれば開戦と同時に機能喪失となろう
https://i.imgur.com/KE1zFVo.jpg
艦船としては高機動なイージスDDGですら衝突事故起こしているのに有事に移行する前の段階で攻撃意思を持った商船が突っ込んできたら回避しようがない
リグであれば開戦と同時に機能喪失となろう
https://i.imgur.com/KE1zFVo.jpg
763名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/27(月) 21:08:51.00ID:lrUK0N250 >>761
そんな事は百も承知で問題は装備化までの期間で、まだ悠に10年以上はかかるだろうって話をしているだけだ
そんな事は百も承知で問題は装備化までの期間で、まだ悠に10年以上はかかるだろうって話をしているだけだ
765名無し三等兵 (ワッチョイ 07a4-vFE6)
2023/11/27(月) 21:18:52.36ID:6VfNTFbC0 車載型イージスBMDという誰でも思いつくものが作れなかったのはINF条約という100%政治的な理由であり軍事的合理性と直接関係は無いな
まあ流石にこれをもってアショア導入を決めた日本を責めるのは酷であろう
まあ流石にこれをもってアショア導入を決めた日本を責めるのは酷であろう
766名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff4-LbrA)
2023/11/27(月) 21:23:51.87ID:uFvAAN7B0 仮に北の脅威が去ったとして、陸上の場合は次の配備地選定に何年かかるやら
いや次もなにもそもそも最初が…だったな
いや次もなにもそもそも最初が…だったな
767名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 22:50:26.85ID:zNVRxIXU0768名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 22:52:48.91ID:zNVRxIXU0769名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-wrxa)
2023/11/27(月) 23:05:16.00ID:jyjVvLA00 >>759
グアムのアショアは違うでしょ。
戦略拠点であるグアムから動かす事はない。
その上でも生存性のために移動式が選ばれた。
https://www.sankei.com/article/20230626-X2MJDBY3R5I7ZAYEXXWYMNFO2Q/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb39fc42b2fafe9dcf30bac16a508dfdf64bcfa5
>>768
対北朝鮮なら船舶搭載でゲリコマの類は完全に封殺出来る。
BMDが無いよりマシ程度の物でも固定式の意義は無いでしょ。
精々馬鹿な国民を安心させて海自の負担軽減をもたらす張子の虎程度。
グアムのアショアは違うでしょ。
戦略拠点であるグアムから動かす事はない。
その上でも生存性のために移動式が選ばれた。
https://www.sankei.com/article/20230626-X2MJDBY3R5I7ZAYEXXWYMNFO2Q/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb39fc42b2fafe9dcf30bac16a508dfdf64bcfa5
>>768
対北朝鮮なら船舶搭載でゲリコマの類は完全に封殺出来る。
BMDが無いよりマシ程度の物でも固定式の意義は無いでしょ。
精々馬鹿な国民を安心させて海自の負担軽減をもたらす張子の虎程度。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-wrxa)
2023/11/27(月) 23:12:16.04ID:jyjVvLA00771名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:13:20.02ID:zNVRxIXU0 >>769
そしてその船舶搭載は整備補給時その他で使えない期間が長く、ということで意義が半減するわけだ
ゲリコマ?おいおい、どうやって兵力運ぶんだよw
山越え谷越えしてる間に、MCVの餌食だな
海自の負担軽減になりゃいいんだし、そもそも日本の戦力自体が張子の虎なんだから同じさ
そしてその船舶搭載は整備補給時その他で使えない期間が長く、ということで意義が半減するわけだ
ゲリコマ?おいおい、どうやって兵力運ぶんだよw
山越え谷越えしてる間に、MCVの餌食だな
海自の負担軽減になりゃいいんだし、そもそも日本の戦力自体が張子の虎なんだから同じさ
772名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:17:08.56ID:zNVRxIXU0773名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 23:20:16.06ID:uxLAkMzU0 >>769
単体でみれば費用対効果に劣る移動式を選定したことの建前でしかないだろそんなもん
全体で別個のシステムを調達・運用するのが非効率だから費用のかかる移動式システムに絞るというだけのこと
どのみち展開中は固定サイトと変わらん事くらい、軍オタなのにわからんのかよ
単体でみれば費用対効果に劣る移動式を選定したことの建前でしかないだろそんなもん
全体で別個のシステムを調達・運用するのが非効率だから費用のかかる移動式システムに絞るというだけのこと
どのみち展開中は固定サイトと変わらん事くらい、軍オタなのにわからんのかよ
774名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/27(月) 23:23:48.28ID:uxLAkMzU0 残存性で言えば強固な防空コンプレックスを構築できる固定式に理がある
移動式の優位性を挙げるとすれば、それは敵の攻撃を躱せることにはなく、施設設備に依らないが故の「敵に占領されない」ことにある
このあたりから誤謬がある
移動式の優位性を挙げるとすれば、それは敵の攻撃を躱せることにはなく、施設設備に依らないが故の「敵に占領されない」ことにある
このあたりから誤謬がある
777名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:28:47.63ID:zNVRxIXU0 >>774
あえて言うと、24セルの固定式より128セルの艦のほうが防空能力だけは強くできるが…
敵ゲリコマに乗りこまれたら占領もされうるし、魚雷、ドローン、対艦ミサイルその他諸々食らえば撃沈してしまう
一長一短ではある
それでも省力化できて既存の艦と分担が成立する分、陸のが…まあ同じか
あえて言うと、24セルの固定式より128セルの艦のほうが防空能力だけは強くできるが…
敵ゲリコマに乗りこまれたら占領もされうるし、魚雷、ドローン、対艦ミサイルその他諸々食らえば撃沈してしまう
一長一短ではある
それでも省力化できて既存の艦と分担が成立する分、陸のが…まあ同じか
778名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/27(月) 23:29:12.73ID:O/zJ/h0Z0779名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:30:05.98ID:zNVRxIXU0780名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/27(月) 23:31:49.63ID:O/zJ/h0Z0782名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/27(月) 23:38:15.24ID:O/zJ/h0Z0783名無し三等兵 (ワッチョイ 07a4-vFE6)
2023/11/27(月) 23:42:32.79ID:6VfNTFbC0 ルーマニアやポーランドのサイトも分散式システムとなりイージスアショアは地球上から消失し二度と日の目を見る事は無いわけだが
一体何故政治的妥協の産物が擁護されている…!?
一体何故政治的妥協の産物が擁護されている…!?
784名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:45:18.22ID:zNVRxIXU0785名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:46:06.67ID:zNVRxIXU0786名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/27(月) 23:50:16.66ID:O/zJ/h0Z0787名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/27(月) 23:58:07.20ID:zNVRxIXU0788名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 00:05:21.88ID:4VHr0QuU0 >>767
固定も流行らんぞ
米軍も機動化させるしな
出来るぞ
優速っても、4倍程度だし
敵のGPSや衛星通信は此方も妨害するので、十全なリンクや標定が怪しくなり見失う
自衛隊が目標観測弾なんて高価な偵察手段を作るのか理解してないのね
あんな安物では何もかも足りないからだ
地方政府と中央政府の発表するGDPの乖離を是正してからどうぞ
国内の統制も怪しいな
対艦弾道弾、長距離対艦ミサイル、戦闘機や爆撃機が抱えた対艦ミサイルに限定される
固定も流行らんぞ
米軍も機動化させるしな
出来るぞ
優速っても、4倍程度だし
敵のGPSや衛星通信は此方も妨害するので、十全なリンクや標定が怪しくなり見失う
自衛隊が目標観測弾なんて高価な偵察手段を作るのか理解してないのね
あんな安物では何もかも足りないからだ
地方政府と中央政府の発表するGDPの乖離を是正してからどうぞ
国内の統制も怪しいな
対艦弾道弾、長距離対艦ミサイル、戦闘機や爆撃機が抱えた対艦ミサイルに限定される
789名無し三等兵 (ワッチョイ 8799-ayIT)
2023/11/28(火) 00:08:04.02ID:8BvOBJnP0 デカくて硬くてデカイ大砲が乗ってる船が欲しい
790名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-8aTf)
2023/11/28(火) 00:14:34.95ID:YWH4Y0dl0 ロシア軍のEW能力が効果を発揮、GPS誘導兵器は目標を外しドローンも制圧
https://grandfleet.info/european-region/russian-militarys-ew-capabilities-are-effective-gps-guided-weapons-miss-their-targets-and-drones-are-also-suppressed/
ドローンは最早完封された
https://grandfleet.info/european-region/russian-militarys-ew-capabilities-are-effective-gps-guided-weapons-miss-their-targets-and-drones-are-also-suppressed/
ドローンは最早完封された
791名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/28(火) 00:45:02.54ID:0jpx925s0 >>788
4倍って何を言ってるんだ
高速MALEは800㎞くらい、つまり15倍くらい優速だぞ、逃れられない
敵が使ってるのはGPSじゃないな、北斗だがGLONASSはもう駄目だろう
目標観測弾なんてのは、十分な高速MALEを用意できない苦肉の策だからなあ
GDPの是正とか言ってる間にどんどん追い越されていくのは…日本だからしょうがない
4倍って何を言ってるんだ
高速MALEは800㎞くらい、つまり15倍くらい優速だぞ、逃れられない
敵が使ってるのはGPSじゃないな、北斗だがGLONASSはもう駄目だろう
目標観測弾なんてのは、十分な高速MALEを用意できない苦肉の策だからなあ
GDPの是正とか言ってる間にどんどん追い越されていくのは…日本だからしょうがない
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 01:02:29.82ID:4VHr0QuU0 >>791
高速MALEって何だ?
お前の造語じゃなくて、正式名称で書け
GPSは今や衛星測位システムの総称だぞ
目標観測弾は高強度な防空システムを持つ敵に対する高価な使い捨て偵察手段だぞ
苦肉の策ならもっと安上がりなシステムを作るわ
高速MALEって何だ?
お前の造語じゃなくて、正式名称で書け
GPSは今や衛星測位システムの総称だぞ
目標観測弾は高強度な防空システムを持つ敵に対する高価な使い捨て偵察手段だぞ
苦肉の策ならもっと安上がりなシステムを作るわ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 01:05:38.36ID:4VHr0QuU0 >>791
粉飾GDPや為替での順位変動で、日本オワタとか言ってるお前見たいなカスは死ねば良いよ
粉飾GDPや為替での順位変動で、日本オワタとか言ってるお前見たいなカスは死ねば良いよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/28(火) 01:09:23.76ID:6XIPlHd+0 >>783
我が国においてほ妥協でなく最適解だった
そのプラットフォームが陸上にしろ洋上にしろ、艦艇では得られない費用対効果の高さと運用効率がアショアによって得られた筈だったことに異論を挟む余地は無い
我が国においてほ妥協でなく最適解だった
そのプラットフォームが陸上にしろ洋上にしろ、艦艇では得られない費用対効果の高さと運用効率がアショアによって得られた筈だったことに異論を挟む余地は無い
796名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 01:19:04.82ID:4VHr0QuU0797名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/28(火) 01:26:24.34ID:0jpx925s0 >>792
正式名称がなくとも、分かりやすく作ることはできるだろ?
なんだ、お前は遅れているからMALEの中で高速なものを認識できないのか、カスだなあw
TVゲームのこと全部ファミコンって言いそうだな、おまいw
目標観測弾は使い捨てだ、苦肉の策だから安上がりなもの沢山を揃えられないんだよ
まあすでに低速なドローンはそこそこ持ってるから、違うもんがいるが
正式名称がなくとも、分かりやすく作ることはできるだろ?
なんだ、お前は遅れているからMALEの中で高速なものを認識できないのか、カスだなあw
TVゲームのこと全部ファミコンって言いそうだな、おまいw
目標観測弾は使い捨てだ、苦肉の策だから安上がりなもの沢山を揃えられないんだよ
まあすでに低速なドローンはそこそこ持ってるから、違うもんがいるが
798名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/28(火) 01:29:02.15ID:0jpx925s0799名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/28(火) 01:44:41.11ID:0jpx925s0 ほらな?
CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに
これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに
これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
800名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff8-aoBM)
2023/11/28(火) 06:12:44.37ID:r/jwtl950 まだ固定式のアショア拝んでるやついるのかよ
航空基地の復旧やら分散パッドやらに投資しているように、対中戦だと着弾することが前提になるってのに、固定式のアショアに期待なんてできないだろ・・・
航空基地の復旧やら分散パッドやらに投資しているように、対中戦だと着弾することが前提になるってのに、固定式のアショアに期待なんてできないだろ・・・
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff8-aoBM)
2023/11/28(火) 06:16:50.74ID:r/jwtl950802名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 06:42:19.74ID:oI2b9YUT0 >>787
>さあ?
>日本人は宣伝下手だから、同じことやると一方的に悪者にされるんだよ
他の国も、と言うよりアメリカが一緒にやるから心配しないで。
別に目標は民間人じゃないし
>日中戦争の時懲りたろw
あちらの人?
どうも、そう言った他国に対する無邪気な
信頼が理解出来ないんだよね。
あくまでも、大きな市場だの何だので
中国に期待してたのが良い方向に動いてたのに
自分たちの実力であの大戦に持ってけたと
勘違いしてるとしかおもえない。
さて、市場の期待も萎えてて壊滅フェーズに
入ってたのを理解した時、何を言うんだろうね
メイヨー!てか?(名誉ではありまそん
>さあ?
>日本人は宣伝下手だから、同じことやると一方的に悪者にされるんだよ
他の国も、と言うよりアメリカが一緒にやるから心配しないで。
別に目標は民間人じゃないし
>日中戦争の時懲りたろw
あちらの人?
どうも、そう言った他国に対する無邪気な
信頼が理解出来ないんだよね。
あくまでも、大きな市場だの何だので
中国に期待してたのが良い方向に動いてたのに
自分たちの実力であの大戦に持ってけたと
勘違いしてるとしかおもえない。
さて、市場の期待も萎えてて壊滅フェーズに
入ってたのを理解した時、何を言うんだろうね
メイヨー!てか?(名誉ではありまそん
803名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 06:47:35.63ID:oI2b9YUT0804名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 06:52:11.68ID:oI2b9YUT0 https://grandfleet.info/china-related/development-of-uav-ch-7-in-china-is-going-well/#google_vignette
中国が2018年に公開した無人航空機「CH-7(別名:彩虹7)」のプロトタイプは、ステルスに有利な全翼機で米海軍のステルス無人戦闘攻撃機「X-47B ペガサス(開発中止)」によく似ており
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WZ-7_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
GJ-1 翼竜やGJ-11 利剣などの無人航空機とは異なり、アメリカ合衆国のRQ-4 グローバルホークに相当する純粋な偵察機
中国が2018年に公開した無人航空機「CH-7(別名:彩虹7)」のプロトタイプは、ステルスに有利な全翼機で米海軍のステルス無人戦闘攻撃機「X-47B ペガサス(開発中止)」によく似ており
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WZ-7_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
GJ-1 翼竜やGJ-11 利剣などの無人航空機とは異なり、アメリカ合衆国のRQ-4 グローバルホークに相当する純粋な偵察機
805名無し三等兵 (ワッチョイ 479c-+1nS)
2023/11/28(火) 07:21:26.20ID:QFnHXNue0 俺には日本人か三国人の発言か見極めれん、文面から日本人と判断せいと?証明書みたいなのがあればねえ。
806名無し三等兵 (スップ Sdff-aoBM)
2023/11/28(火) 07:47:18.97ID:I7z+Er10d 話の焦点がわからねーが、グローバルホーク級の無人機をホビードローンのように大量配備するって主張してる人いる感じ??
807名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 07:49:52.81ID:oI2b9YUT0 これだもんな()
772 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/27(月) 23:17:08.56 ID:zNVRxIXU0
>> 770
ラジコンおもちゃとは違って、時速800㎞ですっ飛んでくるドローンあるしなあっち
消耗戦しかけられたら分が悪すぎる
↓
799 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/28(火) 01:44:41.11 ID:0jpx925s0
ほらな?
CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに
これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
772 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/27(月) 23:17:08.56 ID:zNVRxIXU0
>> 770
ラジコンおもちゃとは違って、時速800㎞ですっ飛んでくるドローンあるしなあっち
消耗戦しかけられたら分が悪すぎる
↓
799 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/28(火) 01:44:41.11 ID:0jpx925s0
ほらな?
CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに
これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
808名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/28(火) 08:42:27.38ID:6XIPlHd+0 >>796-801
馬鹿共が雁首揃えて…
移動式システムなら打撃されないなんてのはお前らの脳内にしかない妄想だよ
実際の運用では即席の貧弱な防護しか得られない固定サイトと同じだ
本来であれば代替案模索の議論を通じてリグ方式に落ち着くべきだった
馬鹿共が雁首揃えて…
移動式システムなら打撃されないなんてのはお前らの脳内にしかない妄想だよ
実際の運用では即席の貧弱な防護しか得られない固定サイトと同じだ
本来であれば代替案模索の議論を通じてリグ方式に落ち着くべきだった
809名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-tRhW)
2023/11/28(火) 09:00:25.76ID:uJZZAVaq0 リグも貧弱なんだよなぁ……
警備を置かなければならない以上は陸海のどちらかから新しく人員を出さなきゃならないし、その割に物量で押すことができる国を相手にする必要があるのに海上に、しかもリグの上にあるから補給に難があるせいで対戦略兵器専門でしか使えず、巡航ミサイルや航空機相手に撃てない単能だから割に合わない
なら最悪の場合には他のこともできることにしよう、となって護衛艦として落ち着くのは必然だわな
陸上ならVLSを増やして終わりにできたかもしれないが
警備を置かなければならない以上は陸海のどちらかから新しく人員を出さなきゃならないし、その割に物量で押すことができる国を相手にする必要があるのに海上に、しかもリグの上にあるから補給に難があるせいで対戦略兵器専門でしか使えず、巡航ミサイルや航空機相手に撃てない単能だから割に合わない
なら最悪の場合には他のこともできることにしよう、となって護衛艦として落ち着くのは必然だわな
陸上ならVLSを増やして終わりにできたかもしれないが
811名無し三等兵 (スプッッ Sdff-wOFD)
2023/11/28(火) 11:10:04.82ID:B9vfG8Qqd 予定通り25年にアショアが稼働したとしても、稼働した途端に対中戦には役立たずの烙印押されるのは目に見えてるよ
THAADのほうが良かったって嘆いてただろうなぁ
THAADのほうが良かったって嘆いてただろうなぁ
812名無し三等兵 (ワッチョイ c7a2-wEOA)
2023/11/28(火) 13:29:06.31ID:mPorwExL0 いま開発中のレールガンと国産HGV迎撃弾が本命だしな
これあれば中国ドクトリンそのものを完封できる
たいし中国は12式レベルのただのシースキマーミサイルを大量に迎撃できない
これあれば中国ドクトリンそのものを完封できる
たいし中国は12式レベルのただのシースキマーミサイルを大量に迎撃できない
813名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-LsAY)
2023/11/28(火) 14:00:13.20ID:IeQRxgB40 対航空機やCMDには使えないTHAADは非効率過ぎて話しにならん
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 14:26:47.42ID:4VHr0QuU0815名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffc-v/FD)
2023/11/28(火) 15:19:33.43ID:7S87jpTC0 THAADにも短中距離ミサイル搭載すればいいんじゃね
816名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
2023/11/28(火) 15:22:39.50ID:7nFeVmDL0 >>799
いつ祖国に帰るんだい?
いつ祖国に帰るんだい?
817名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
2023/11/28(火) 15:22:50.72ID:7nFeVmDL0 ウンコウンコのウンコリアーン
818名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/11/28(火) 16:16:19.87ID:n9COZmOQ0 海上幕僚長がタンカー解放作戦の米海軍部隊を護衛艦と哨戒機が支援していた事を認めたね
819名無し三等兵 (ワッチョイ df23-eApT)
2023/11/28(火) 16:39:34.88ID:PSdxTuXy0 >>798
横からだがその手の大型低速なドローンは基本的に防空券外で活動するのが基本なんだが。
監視任務か、非対称戦から低強度紛争程度でしか使いモノにならないと思うぞ。
正規軍の正面戦闘で大型ドローンなんて役に立ってないぞ。
横からだがその手の大型低速なドローンは基本的に防空券外で活動するのが基本なんだが。
監視任務か、非対称戦から低強度紛争程度でしか使いモノにならないと思うぞ。
正規軍の正面戦闘で大型ドローンなんて役に立ってないぞ。
820名無し三等兵 (ワッチョイ df23-eApT)
2023/11/28(火) 16:41:02.51ID:PSdxTuXy0821名無し三等兵 (ワッチョイ 4705-nvcn)
2023/11/28(火) 19:12:57.54ID:pn+T3J5H0 護衛艦搭載の小銃って、まだ64式が含まれてるんだろうか?
822名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-VCdf)
2023/11/28(火) 19:31:36.14ID:UCXXRhwFr 日本が求めてる無人兵器はラジコンの延長線上のドローンじゃなくて半自律型か完全自律型の無人兵器
ALTAが力を入れてる無人兵器も人がずっと張り付いて操作しなきゃいけないタイプのラジコンではなく、人が指示するだけの半自律型の無人兵器
中国が半自律型や完全自律型の無人兵器を日本より先に大量配備してからイキってほしいね
ALTAが力を入れてる無人兵器も人がずっと張り付いて操作しなきゃいけないタイプのラジコンではなく、人が指示するだけの半自律型の無人兵器
中国が半自律型や完全自律型の無人兵器を日本より先に大量配備してからイキってほしいね
823名無し三等兵 (ワッチョイ 27db-5LUK)
2023/11/28(火) 19:33:10.92ID:8OrV/zD90 64式が含まれるって事はM1がまだ現役なのか?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/28(火) 20:48:45.40ID:0W1PPjIg0 ジェット推進型シャヘド
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/blog-post_27.html
こんな代物でも先端のTVカメラに洋上捜索・突入モードを付ければ徘徊型の対艦ミサイル的な用途に使えるのですよね
むろん本格的な対艦ミサイルに能力も威力も劣り全天候性も無いかもしれませんが、それでもこんなのが洋上をぶんぶんと
飛び回っていたら無視は出来ませんし、近寄って来たら排除しない訳にはいきませんから厄介な相手です
それからジャット化の恩恵は高速化と共にリフレクター板の役割を果たすプロペラが無くなるのでステルス性が増します
恐らく1発5千万から1億円する対艦ミサイルよりは確実に安価(レシプロのShahed-136は1機約2万ドル)
こんなの相手に弾数に限りのある貴重なSAMやRAMやCIWSは出来るだけ使いたくないので、近寄って来たら手数の多い艦砲
で排除したい所ですが、そうなると威力と射程でやはり5インチ砲クラスは載せたいところでしょうか。
SPY7イージス艦に5インチ砲載せる是非の議論がありましたが、やはり必要かもしれません
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/blog-post_27.html
こんな代物でも先端のTVカメラに洋上捜索・突入モードを付ければ徘徊型の対艦ミサイル的な用途に使えるのですよね
むろん本格的な対艦ミサイルに能力も威力も劣り全天候性も無いかもしれませんが、それでもこんなのが洋上をぶんぶんと
飛び回っていたら無視は出来ませんし、近寄って来たら排除しない訳にはいきませんから厄介な相手です
それからジャット化の恩恵は高速化と共にリフレクター板の役割を果たすプロペラが無くなるのでステルス性が増します
恐らく1発5千万から1億円する対艦ミサイルよりは確実に安価(レシプロのShahed-136は1機約2万ドル)
こんなの相手に弾数に限りのある貴重なSAMやRAMやCIWSは出来るだけ使いたくないので、近寄って来たら手数の多い艦砲
で排除したい所ですが、そうなると威力と射程でやはり5インチ砲クラスは載せたいところでしょうか。
SPY7イージス艦に5インチ砲載せる是非の議論がありましたが、やはり必要かもしれません
825名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 21:03:41.92ID:oI2b9YUT0826名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/28(火) 21:05:30.23ID:7TS1G7ZP0 中東イエメン沖のアデン湾で日本時間の26日、イギリスの会社が運航するタンカーが何者かに乗っ取られ、海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が、アメリカ軍とともに現場で情報収集などをした際、周辺の海域に弾道ミサイルが発射されていたとみられることがわかりました。ミサイルは護衛艦から18キロ以上離れた海域に落下したとみられていて、海上自衛隊は「安全上の懸念を生じさせることはなかった」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271131000.html
今回の「あけぼの」貧乏くじ引きすぎだろ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271131000.html
今回の「あけぼの」貧乏くじ引きすぎだろ
827名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/28(火) 21:12:12.72ID:0W1PPjIg0 >>825
現状ではスペック不明、価格不明
レシプロのShahed-136は航続距離2000キロ、それと同等にするのかジェット化で燃費悪くなって短くなるかはまだ分らない
イランから中国にもサンプルが流れるだろうし、今の中国はこの手の模倣はお手のもんだから、そのうち同等品がお目見えするだろうね
性能的には中華製の方が上等になるだろうな
現状ではスペック不明、価格不明
レシプロのShahed-136は航続距離2000キロ、それと同等にするのかジェット化で燃費悪くなって短くなるかはまだ分らない
イランから中国にもサンプルが流れるだろうし、今の中国はこの手の模倣はお手のもんだから、そのうち同等品がお目見えするだろうね
性能的には中華製の方が上等になるだろうな
828名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/28(火) 21:15:42.00ID:oI2b9YUT0 >>827
…2000kmとかそのまま言ってくれれば、
その分だけ無駄に飛ぶのですかと聞けたのにw
あ、実は中間誘導機能とか付けたりする想定にする?
同様の事は他国でも出来るだろうに、単にチューブに
収める形のミサイルにしてる理由とか考えた方がええよ
…2000kmとかそのまま言ってくれれば、
その分だけ無駄に飛ぶのですかと聞けたのにw
あ、実は中間誘導機能とか付けたりする想定にする?
同様の事は他国でも出来るだろうに、単にチューブに
収める形のミサイルにしてる理由とか考えた方がええよ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/28(火) 21:24:04.59ID:4VHr0QuU0830名無し三等兵 (ワッチョイ 47a2-WwEm)
2023/11/28(火) 21:48:01.26ID:q25kL+r70 本邦の「かが」の空母化が完了しましたが、あちらの「福建」も電磁式カタパルトの射出テストを開始した様です
(まだ係留状態で試験体を海ポチャで打ち出してるだけの様ですが)
https://www.youtube.com/watch?v=Vy0zP7-6Ex8
なんで陸へ向けて飛ばす?と思ったけど、沖へ向けて飛ばすと往来する船舶に迷惑だからか
(まだ係留状態で試験体を海ポチャで打ち出してるだけの様ですが)
https://www.youtube.com/watch?v=Vy0zP7-6Ex8
なんで陸へ向けて飛ばす?と思ったけど、沖へ向けて飛ばすと往来する船舶に迷惑だからか
833名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/28(火) 23:04:21.04ID:6XIPlHd+0835名無し三等兵 (ワッチョイ 07a4-vFE6)
2023/11/28(火) 23:14:58.75ID:4xeVANC30 詭弁の特徴のガイドライン6
一見関係ありそうで関係ない話を始める
一見関係ありそうで関係ない話を始める
836名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/28(火) 23:39:03.33ID:7TS1G7ZP0 >>833
わざわざ20数セルの装填にわざわざ補給班を抽出するって?
その時点で数少ないメリットである少人数で運用できるという部分が無くなってるぞ
そのリグ付近の海岸に補給部隊のいる駐屯地でもあるのならまだしも、そんなものが無い以上は輸送するのにも手間がかかる
維持整備のコストを下げるというメリットも無くなったな
さらに、一番標的になりやすいためわざわざこいつのために新しく護衛部隊まで作る必要がある(しかも海上にあるせいで海自から艦艇を出さなければならない)
わざわざリグにするメリットが1つも無いな
わざわざ20数セルの装填にわざわざ補給班を抽出するって?
その時点で数少ないメリットである少人数で運用できるという部分が無くなってるぞ
そのリグ付近の海岸に補給部隊のいる駐屯地でもあるのならまだしも、そんなものが無い以上は輸送するのにも手間がかかる
維持整備のコストを下げるというメリットも無くなったな
さらに、一番標的になりやすいためわざわざこいつのために新しく護衛部隊まで作る必要がある(しかも海上にあるせいで海自から艦艇を出さなければならない)
わざわざリグにするメリットが1つも無いな
837名無し三等兵 (ワッチョイ a7fb-FOfp)
2023/11/28(火) 23:44:04.48ID:aujcRtrD0 いずも型とか言うF-35Bが載るしか強味の無い練習空母にしかならん奴ら
搭載機10機ちょっとな上に構造上米英仏中CVに比べてソーティレート激低な半端物
海自に早急な本格的中型空母(欲を言えばカタパルト装備)配備が待たれる
搭載機10機ちょっとな上に構造上米英仏中CVに比べてソーティレート激低な半端物
海自に早急な本格的中型空母(欲を言えばカタパルト装備)配備が待たれる
838名無し三等兵 (ワッチョイ a7f4-1+JT)
2023/11/29(水) 00:27:12.75ID:+QmZFQIi0 >>830
ヘリ空母にSTOVL機のせて空母だと言い張ってる国が空母笑うの巻
ヘリ空母にSTOVL機のせて空母だと言い張ってる国が空母笑うの巻
839名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 00:48:00.96ID:2siPBGkQ0840名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 00:50:57.78ID:2siPBGkQ0841名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 00:54:37.04ID:2siPBGkQ0842名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-eApT)
2023/11/29(水) 00:59:00.64ID:ctfFcQ020 紅海を見ると機銃がもっと必要だな
25ミリ単装機銃 40ミリ機関砲
25ミリ単装機銃 40ミリ機関砲
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 01:03:50.57ID:+uD5lxCF0844名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 01:07:19.25ID:+uD5lxCF0845名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 01:13:47.55ID:2siPBGkQ0846名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 01:20:59.82ID:2siPBGkQ0847名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 01:42:57.76ID:+uD5lxCF0 >>845
その言葉はそのまま返すわ
それらを運用してるアメリカが作らずに、有人機で行ってるというのが答えだよな
巡航がターボプロップに毛が生えたのと変わらんから意味がないんだ
否定したいなら、最大巡航速度とその時の航続距離と巡航高度を出してみ
航続距離って、大体はカタログ上の最大航続距離で、高速を発揮すると激減するから
あと、そんな機体は最低でもビジネスジェット並みの機体+無人偵察機用のアビオニクスが載るんで、とても高価な機体で数を用意出来ない
最低でもSM-6の射程370キロのレンジ外から、艦艇を補足できるセンサーを載せた機体だからな
今度はアメリカが味方だし、勝てるぞ
だから、世論もアメリカを選んでるし、防衛費増額も支持されてる
その言葉はそのまま返すわ
それらを運用してるアメリカが作らずに、有人機で行ってるというのが答えだよな
巡航がターボプロップに毛が生えたのと変わらんから意味がないんだ
否定したいなら、最大巡航速度とその時の航続距離と巡航高度を出してみ
航続距離って、大体はカタログ上の最大航続距離で、高速を発揮すると激減するから
あと、そんな機体は最低でもビジネスジェット並みの機体+無人偵察機用のアビオニクスが載るんで、とても高価な機体で数を用意出来ない
最低でもSM-6の射程370キロのレンジ外から、艦艇を補足できるセンサーを載せた機体だからな
今度はアメリカが味方だし、勝てるぞ
だから、世論もアメリカを選んでるし、防衛費増額も支持されてる
848名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-mkdl)
2023/11/29(水) 01:52:54.80ID:SVYXY5eq0849名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/29(水) 02:23:07.22ID:oxdQkfbz0850名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 02:24:52.82ID:2siPBGkQ0851名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/29(水) 02:27:11.75ID:oxdQkfbz0 リグ方式なら艦艇プラットフォームでは絶対に不可能な陣地形成が可能になる
水面下、水上、空中に多層的かつ重層的な防護をめぐらすことが可能になり、しかもそれらは殆ど無人機で可能で、加えて複数の艀から防雷網を展開するなどして物理的な障壁も敷設できる
ASEVを礼賛する者は思考力が欠如しているが故にそういったことに思い至らない
走行できれば雷撃を避けられる?
ならなぜ戦闘艦にはASWを念頭に防護システムが搭載されているのだよ?
水面下、水上、空中に多層的かつ重層的な防護をめぐらすことが可能になり、しかもそれらは殆ど無人機で可能で、加えて複数の艀から防雷網を展開するなどして物理的な障壁も敷設できる
ASEVを礼賛する者は思考力が欠如しているが故にそういったことに思い至らない
走行できれば雷撃を避けられる?
ならなぜ戦闘艦にはASWを念頭に防護システムが搭載されているのだよ?
852名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 02:29:39.03ID:2siPBGkQ0 >>847
何言ってんだ?アメリカは危険な場所での偵察は無人機で行っているし、有人機で行っているのは
搭載機材が多く必要な任務だぞ
ついでに書いとくが、アベンジャー無人機だって最高時速740㎞だ
アメだって同クラスのもん作ってんだよ、お前が無意味な文句で安心ごっこしてる間にこの2か国だけ
別のステージ行ってんの、それが認識できないからお前はアホ
もうかなり中国はアメリカのステージに近接してるし、国力も相当近づいてる
ついでに日本への物理距離は圧倒的に中国が近い
お前みたいな現実認識できない馬鹿がいたら、確実に負けるんだよ
何言ってんだ?アメリカは危険な場所での偵察は無人機で行っているし、有人機で行っているのは
搭載機材が多く必要な任務だぞ
ついでに書いとくが、アベンジャー無人機だって最高時速740㎞だ
アメだって同クラスのもん作ってんだよ、お前が無意味な文句で安心ごっこしてる間にこの2か国だけ
別のステージ行ってんの、それが認識できないからお前はアホ
もうかなり中国はアメリカのステージに近接してるし、国力も相当近づいてる
ついでに日本への物理距離は圧倒的に中国が近い
お前みたいな現実認識できない馬鹿がいたら、確実に負けるんだよ
853名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 02:31:22.18ID:2siPBGkQ0 >>851
リグ方式はあまりにものろまで何もできないし、重層的な防護なんて存在しないんだよ
防雷網なんて移動中には使えないし、水中ドローンにズタズタに斬られるのがおちだな
なぜASWがあるか…そりゃ潜水艦を狩るためだ、防護システムは安心のために積んでるもんじゃないって事
リグ方式はあまりにものろまで何もできないし、重層的な防護なんて存在しないんだよ
防雷網なんて移動中には使えないし、水中ドローンにズタズタに斬られるのがおちだな
なぜASWがあるか…そりゃ潜水艦を狩るためだ、防護システムは安心のために積んでるもんじゃないって事
854名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 02:33:09.07ID:2siPBGkQ0 ああいうバカは、日本が焼野原かつ中国領になって、アイヤー爺が役所にも学校にもあふれかえるようになっても
なんでだなんでだこんなはずじゃない、と夢想するんだろうな?
なんでだなんでだこんなはずじゃない、と夢想するんだろうな?
855名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 02:46:26.87ID:+uD5lxCF0 >>852
それらが活用されてるのは大体が対地目標で、無人機での哨戒は平時の負担軽減でしか無い
アベンジャーは戦闘攻撃機で、偵察機じゃ無い上に採用未定状態だぞ
正規戦の蓋然性が増してから、有人機と無人機の連携実験に使われてるとかそんな扱い
つまり、大型の帯空型無人偵察機は、米軍も正規戦では微妙と判断してるという事
日本より早く激烈な少子化が来るんで、それはマジで無いぞ
それらが活用されてるのは大体が対地目標で、無人機での哨戒は平時の負担軽減でしか無い
アベンジャーは戦闘攻撃機で、偵察機じゃ無い上に採用未定状態だぞ
正規戦の蓋然性が増してから、有人機と無人機の連携実験に使われてるとかそんな扱い
つまり、大型の帯空型無人偵察機は、米軍も正規戦では微妙と判断してるという事
日本より早く激烈な少子化が来るんで、それはマジで無いぞ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 02:48:21.01ID:+uD5lxCF0 少子化じゃなかった、少子高齢化だ
857名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 02:58:30.36ID:2siPBGkQ0 >>855
尖閣にガンガン来てるぞ
馬鹿なお前の感想なんてどうでもいいんだよ、要は敵の哨戒能力が跳ね上がってるって事
こっちの持ってない技術でいいようにされてんだよ、お前はそれでも安心ごっこ
高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
貯蓄率も投資率も完全に水をあけられてる、実質成長率が地を這ったままなのは情けないな
まあどうでもいいか、お前みたいな奴に足引っ張られてちゃこうもなる
尖閣にガンガン来てるぞ
馬鹿なお前の感想なんてどうでもいいんだよ、要は敵の哨戒能力が跳ね上がってるって事
こっちの持ってない技術でいいようにされてんだよ、お前はそれでも安心ごっこ
高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
貯蓄率も投資率も完全に水をあけられてる、実質成長率が地を這ったままなのは情けないな
まあどうでもいいか、お前みたいな奴に足引っ張られてちゃこうもなる
858名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 03:14:56.28ID:+uD5lxCF0 >>857
有事にASEVの的になる奴な
どれだけ粉飾してるのか楽しみだねぇ
なんせ地方と中央で数値が食い違ったり、実際のGDPは6割という推定も有るし
https://president.jp/articles/-/76002
有事にASEVの的になる奴な
どれだけ粉飾してるのか楽しみだねぇ
なんせ地方と中央で数値が食い違ったり、実際のGDPは6割という推定も有るし
https://president.jp/articles/-/76002
859名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 03:20:07.09ID:2siPBGkQ0 >>858
ASEVが自分から弾薬を使い切ってくれるとか、売国行為に等しいなw
まあどんだけ粉飾してても、どうでもいい話だな
戦闘能力で負けて話をそらし、結局投資率違うんでどうなっても追いつけない
あーあ、本当に日本に負けて欲しいんだな、お前ら
ASEVが自分から弾薬を使い切ってくれるとか、売国行為に等しいなw
まあどんだけ粉飾してても、どうでもいい話だな
戦闘能力で負けて話をそらし、結局投資率違うんでどうなっても追いつけない
あーあ、本当に日本に負けて欲しいんだな、お前ら
860名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/29(水) 03:22:04.45ID:6M4PO/0Y0 >>857
>高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
良く勉強して居るみたいだが、浅いんだよ
2040-50年 (遅くても2050年)には、高齢化率で中国は日本に並ぶ。
中国の人口ボーナス期は既に2010年に終了している。
1990年の日本と、2020年の中国は人口動態ではほぼ同じで・・
今後の中国は、過去30年の日本と・・だいたい同じ時間展開になる
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
「少子高齢化が加速する中国 -日本との比較を中心に-」
関志雄 経済産業研究所 2022年10月28日
>高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
良く勉強して居るみたいだが、浅いんだよ
2040-50年 (遅くても2050年)には、高齢化率で中国は日本に並ぶ。
中国の人口ボーナス期は既に2010年に終了している。
1990年の日本と、2020年の中国は人口動態ではほぼ同じで・・
今後の中国は、過去30年の日本と・・だいたい同じ時間展開になる
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
「少子高齢化が加速する中国 -日本との比較を中心に-」
関志雄 経済産業研究所 2022年10月28日
861名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 03:29:40.07ID:2siPBGkQ0 >>860
で、それに期待して弱くなると思い込もうとしてるけど、投資率の差でどんどん国力引き離されていく…
日本だけひとり負けの状況で安心してんのって、とんでもない売国奴だな
失われた40年確定かぁ、生き恥だな
で、それに期待して弱くなると思い込もうとしてるけど、投資率の差でどんどん国力引き離されていく…
日本だけひとり負けの状況で安心してんのって、とんでもない売国奴だな
失われた40年確定かぁ、生き恥だな
862名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 03:34:21.47ID:2siPBGkQ0 悲しいなあ、30年後に高齢化率が並んでくれることを祈ってるけど
そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
失われた60年確定だな、こりゃ
韓国にすら抜かれるわけだ
護衛艦スレで経済!負けてない!(実際はぼろ負け、認識拒否)なんてやるような馬鹿がいるから
これからも日本だけ負け続けていく…
どうしてこんなに馬鹿なんだろうな
対策をさせたくないんだろう
そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
失われた60年確定だな、こりゃ
韓国にすら抜かれるわけだ
護衛艦スレで経済!負けてない!(実際はぼろ負け、認識拒否)なんてやるような馬鹿がいるから
これからも日本だけ負け続けていく…
どうしてこんなに馬鹿なんだろうな
対策をさせたくないんだろう
863名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 03:54:39.28ID:+uD5lxCF0864名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 04:02:55.12ID:+uD5lxCF0 因みに装備庁の無人化研究では、測位衛星が使えない状態での運用研究が大体含まれてる
つまり、相手もそう成るのは必然的で、現在のチープな無人機は役立たずと成る
つまり、相手もそう成るのは必然的で、現在のチープな無人機は役立たずと成る
865名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn)
2023/11/29(水) 04:04:11.14ID:6M4PO/0Y0 >>862
>そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
人口オーナス期には:
・人口オーナス期には投資率は維持できない。
・経済成長は大幅にスローダウンする。
既に中国は日本が経験した、土地・建物バブル崩壊、就職氷河期に突入している。
人口動態論では、30年後は、これまでの出生した若者人口から「決定している未来」で、願望とか期待とかでは無いんだよ。君が30年後に今より30歳年寄りなることが確実な程度に、中国経済は停滞を続ける。
>そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
人口オーナス期には:
・人口オーナス期には投資率は維持できない。
・経済成長は大幅にスローダウンする。
既に中国は日本が経験した、土地・建物バブル崩壊、就職氷河期に突入している。
人口動態論では、30年後は、これまでの出生した若者人口から「決定している未来」で、願望とか期待とかでは無いんだよ。君が30年後に今より30歳年寄りなることが確実な程度に、中国経済は停滞を続ける。
866名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 04:10:51.48ID:2siPBGkQ0 >>863
お前は本当に馬鹿だなあ、その実体経済の伸び力を日本は自分で失ってるって事
投資しないんだから伸ばせないじゃんw
中国無人機撃墜!とばかりに乗り込んでいったら逆襲されて、空自とFFM大泣きか
そもそもFFMに戦わせるなよw
お前は本当に馬鹿だなあ、その実体経済の伸び力を日本は自分で失ってるって事
投資しないんだから伸ばせないじゃんw
中国無人機撃墜!とばかりに乗り込んでいったら逆襲されて、空自とFFM大泣きか
そもそもFFMに戦わせるなよw
867名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 04:11:40.07ID:2siPBGkQ0868名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/29(水) 04:13:09.11ID:2siPBGkQ0 >>865
という「意見」ドーモ、ところでここは護衛艦スレだ
意見の出しどころ間違えてる人間の話ってのは、アテにできねえなw
つまり日本だけ停滞して、中国はまだまだ伸びるわけね
オリンピック後に中国経済ダウンって与太が流れてた頃を思い出すよ
結果はこのざま、もう追いつけない
という「意見」ドーモ、ところでここは護衛艦スレだ
意見の出しどころ間違えてる人間の話ってのは、アテにできねえなw
つまり日本だけ停滞して、中国はまだまだ伸びるわけね
オリンピック後に中国経済ダウンって与太が流れてた頃を思い出すよ
結果はこのざま、もう追いつけない
869名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 04:23:29.18ID:+uD5lxCF0 >>866
中国は劇的に低下するのが確定した未来なんで、まあ有り難いし
コロナ前より、拠点が国内に回帰してるから、これから伸びるぞ
高価な無人機なら誰が落としても美味しいという話だ
因みに、FFMはFCネットワークとN-SAMを搭載で、エリアディフェンスが可能に成る
小説とか文書表現では普通に使われるぞ
君は小説読まないみたいだが
中国は劇的に低下するのが確定した未来なんで、まあ有り難いし
コロナ前より、拠点が国内に回帰してるから、これから伸びるぞ
高価な無人機なら誰が落としても美味しいという話だ
因みに、FFMはFCネットワークとN-SAMを搭載で、エリアディフェンスが可能に成る
小説とか文書表現では普通に使われるぞ
君は小説読まないみたいだが
870名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/29(水) 04:26:22.12ID:+uD5lxCF0 日本語の小説を読まない奴から、日本人か怪しいと突っ込まれちゃったよ
笑える
笑える
871名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/29(水) 07:41:08.55ID:bxeBImk70872名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-hgfj)
2023/11/29(水) 07:52:54.20ID:bxeBImk70 ここは修正ね
X まぁこう相手が思うから俺に言った様に「真実」伝えたかったんだろうが…
◯まぁこう相手が思ってると思ったから俺に言った様な「真実」伝えたかったんだろうが…
そう言う真のドローン、安くは作れんだろ馬鹿か…(区別が付いてません)
X まぁこう相手が思うから俺に言った様に「真実」伝えたかったんだろうが…
◯まぁこう相手が思ってると思ったから俺に言った様な「真実」伝えたかったんだろうが…
そう言う真のドローン、安くは作れんだろ馬鹿か…(区別が付いてません)
873名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/29(水) 08:12:28.01ID:NffT5yJn0874名無し三等兵 (ワッチョイ e71b-WwEm)
2023/11/29(水) 09:03:54.79ID:mZiCjm580875名無し三等兵 (ワッチョイ e71b-WwEm)
2023/11/29(水) 09:29:03.50ID:209s6SI90 しかし、こうやって航海手当をこそこそ水増しして稼いでいると思うと、案外とみみっちい奴だな
876名無し三等兵 (スプッッ Sdff-22Dl)
2023/11/29(水) 09:39:31.80ID:rql71Uuzd 1人で黙々と遊んでいる感じがして可愛いな、あしがらちゃん
ただの操艦訓練だろうけど
ただの操艦訓練だろうけど
877名無し三等兵 (ワッチョイ a7fb-FOfp)
2023/11/29(水) 09:49:21.91ID:UmFP69dE0 ここ3年で事前の少子高齢化予測を17年前倒ししたわーくにの少子高齢化力を舐めてはいけない
878名無し三等兵 (ワッチョイ 5f94-hgfj)
2023/11/29(水) 12:02:19.55ID:NUEVbxj80 他スレより
215 名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-dJ2o) sage 2023/11/29(水) 09:25:18.47 ID:Q3E4FR2b0
いつものところよりアメリカの無人戦闘機について一題。
リンクは例によって載せてないので題名で検索してね
Signs Point To Less Range, Higher Performance For CCA Drones
byJoseph Trevithick, Tyler Rogoway| PUBLISHED Nov 28, 2023 6:28 PM EST
@The Drive
NGADの高速性能長距離性能が突出していて、無人機CCA(有人機と協働させる
戦闘支援型無人機)をついていかせる知恵がなかなかなくて困っているという話。
ついていかせようとすると巨大に、高価になって全然お得でないと。
空中給油も需要が増えすぎて対応できない。ステルス空中給油機も必要になる。
世の中すんなりと行かないもんだな。
215 名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-dJ2o) sage 2023/11/29(水) 09:25:18.47 ID:Q3E4FR2b0
いつものところよりアメリカの無人戦闘機について一題。
リンクは例によって載せてないので題名で検索してね
Signs Point To Less Range, Higher Performance For CCA Drones
byJoseph Trevithick, Tyler Rogoway| PUBLISHED Nov 28, 2023 6:28 PM EST
@The Drive
NGADの高速性能長距離性能が突出していて、無人機CCA(有人機と協働させる
戦闘支援型無人機)をついていかせる知恵がなかなかなくて困っているという話。
ついていかせようとすると巨大に、高価になって全然お得でないと。
空中給油も需要が増えすぎて対応できない。ステルス空中給油機も必要になる。
世の中すんなりと行かないもんだな。
879名無し三等兵 (ワンミングク MM4b-H0dE)
2023/11/29(水) 12:52:30.77ID:LxMTDxKSM880名無し三等兵 (ワッチョイ 0756-o7km)
2023/11/29(水) 13:00:56.03ID:wcmOOebH0 その礎を築いたのは民主党政権
企業が皆海外に行ってしまった
企業が皆海外に行ってしまった
881名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
2023/11/29(水) 13:11:40.27ID:UUkcNClD0882名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-22Dl)
2023/11/29(水) 13:18:36.26ID:7w5SG2X8d アメリカはひたすらボーイングが利敵行為を繰り返しているから
あそこはもういったん解体して再編するしか無いだろうよ
あそこはもういったん解体して再編するしか無いだろうよ
883名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
2023/11/29(水) 13:20:33.99ID:UUkcNClD0 >>882
やりましょう!日韓開戦!
やりましょう!日韓開戦!
884名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/29(水) 17:45:27.49ID:sgQuidZF0 あけぼのはミサイル発射に対応して最大船速で離脱してるやん('ω')
これじゃ、弾道弾は当たらんな。
これじゃ、弾道弾は当たらんな。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 27db-/XjX)
2023/11/29(水) 17:47:39.03ID:P1ZmOWN90 ミサイルを打ち込まれてるのにAISを入れっぱなしだった海自は馬鹿なの?
敵に索敵させて次弾を打ち込ませたいわけ?
敵に索敵させて次弾を打ち込ませたいわけ?
887名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/29(水) 19:13:37.89ID:sgQuidZF0888名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-8aTf)
2023/11/29(水) 19:58:02.51ID:zTWqIvYf0 電波妨害くらいはしただろうか
889名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-eApT)
2023/11/29(水) 21:16:44.76ID:ctfFcQ020 イエメンを見ると34ノット
40ミリ 25ミリ 57ミリでハリネズミがいいのでは?
40ミリ 25ミリ 57ミリでハリネズミがいいのでは?
890名無し三等兵 (ワッチョイ 87c0-ayIT)
2023/11/29(水) 21:48:33.68ID:SRCLDr1P0 経済に関しては普通のマクロ経済政策をやればいいだけ。金融緩和継続と各種減税と機動的な財政出動
891名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-rZRe)
2023/11/29(水) 22:08:22.88ID:oxdQkfbz0 >>873
載せる戦闘システムは同じなのに防空能力に差があると信じてる時点でアホなんよお前らは
載せる戦闘システムは同じなのに防空能力に差があると信じてる時点でアホなんよお前らは
892名無し三等兵 (スプープ Sdff-LsAY)
2023/11/29(水) 22:12:21.75ID:RZBIEs5Jd ペストネズミといえばザイニチくまねずみ
893名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/29(水) 22:16:52.85ID:NffT5yJn0894名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 00:13:44.21ID:PiliXu+i0 >>869
20年前から「中国壊滅!」と繰り返して、実際は追い抜かれてる俺らが言ってもなあ
高価でもなく、無人機に見張られるんだからさ
結局は艦に乗せたって陸上より生存性高くはない、って話でしょ
小説が!小説が!って連呼、お前小説如きの書き方を対人でやるのか…
文が読めてない上にキモいなw
20年前から「中国壊滅!」と繰り返して、実際は追い抜かれてる俺らが言ってもなあ
高価でもなく、無人機に見張られるんだからさ
結局は艦に乗せたって陸上より生存性高くはない、って話でしょ
小説が!小説が!って連呼、お前小説如きの書き方を対人でやるのか…
文が読めてない上にキモいなw
895名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 00:17:19.27ID:PiliXu+i0896名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
2023/11/30(木) 00:17:57.27ID:ug8PHsz50 そんなピリピリしなくてもいいじゃん
とりま今回は勝てるんだからさ
とりま今回は勝てるんだからさ
897名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 00:18:10.51ID:PiliXu+i0898名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 00:20:20.97ID:PiliXu+i0 >>896
このままだと確実に負けるよ
国として戦争に耐えられる国家づくりしてないし、アメリカも3正面作戦は無理だからな
せめて無人機技術のアドバンテージあれば話は違ったんだけど、自分からそれを投げ出したから
このままだと確実に負けるよ
国として戦争に耐えられる国家づくりしてないし、アメリカも3正面作戦は無理だからな
せめて無人機技術のアドバンテージあれば話は違ったんだけど、自分からそれを投げ出したから
899名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
2023/11/30(木) 00:39:00.51ID:ug8PHsz50 国民が投資しないのはそれこそマクロ経済政策によるでしょ。マクロ経済政策とは通貨の総量と流れをコントロールする政策なんだから。ネットの資金需要の内、民間の投資が振るわないなら政府が公共投資を行えばいいだけ
今回は勝てるしもう既に八割勝ち確だよ
南西諸島のA2/ADが完成して中国を黄海の奥までま押し込めることが出来たってのと第一列島線全体で封じ込めることに成功してるから。主要な海峡と海域とインド太平洋全体を日米とその同盟国が既に押さえてる状況で中国が太平洋に進出するのは無理だよ
今回は勝てるしもう既に八割勝ち確だよ
南西諸島のA2/ADが完成して中国を黄海の奥までま押し込めることが出来たってのと第一列島線全体で封じ込めることに成功してるから。主要な海峡と海域とインド太平洋全体を日米とその同盟国が既に押さえてる状況で中国が太平洋に進出するのは無理だよ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2023/11/30(木) 00:55:31.91ID:vHLXZlPO0 中国は数百キロから数千キロにわたる弾道ミサイル発射車両が走れる地下坑道があってそこから神出鬼没に出入りしながら核投射が可能と聞いたことがあるが、
そんな国に日本が敵うわけなくねえか?
戦争に対する国家の覚悟と現実感が日本とはまるで違うと思う
そんな国に日本が敵うわけなくねえか?
戦争に対する国家の覚悟と現実感が日本とはまるで違うと思う
901名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-GgRN)
2023/11/30(木) 00:58:02.68ID:vHLXZlPO0 中国が日本と戦争になったら内国世論のため絶対に日本に負けるわけにはいかない
中国は負けて共産党の威信がガタ落ちして国内の収集がつかなくなるくらいなら、日本に勝つために平気で核を使うと思う
さすがに東京にぶち込まなくても離島や海上では平気で使うと思う
中国は負けて共産党の威信がガタ落ちして国内の収集がつかなくなるくらいなら、日本に勝つために平気で核を使うと思う
さすがに東京にぶち込まなくても離島や海上では平気で使うと思う
902名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
2023/11/30(木) 01:11:06.38ID:ug8PHsz50 それなら南シナ海のフィリピンとベトナムの間、マラッカ海峡、インド洋スリランカ沖、近場だと黄海を絞め上げればいい
何も核攻撃だけが戦略攻撃の方法では無いし
あと核兵器で列島丸焼きとか現実的で無いと言うかそんな威力も数も無いよ。それと仮に日本列島を焦土に出来たとしても作戦的に意味無いでしょ。それで太平洋に進出出来る訳じゃ無いし
何も核攻撃だけが戦略攻撃の方法では無いし
あと核兵器で列島丸焼きとか現実的で無いと言うかそんな威力も数も無いよ。それと仮に日本列島を焦土に出来たとしても作戦的に意味無いでしょ。それで太平洋に進出出来る訳じゃ無いし
903名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/30(木) 01:18:16.23ID:OG+reCfE0 なんか、やたらと核とミサイル連呼なんだがあんなもん日本に打ったらどんだけの米国人が巻き込まれるか分かってないやろ。
あと、日本の基地って国連軍基地もかねてるんだぞ('ω')
そんな国が国際社会で生き残れるわけがない、食糧やエネルギーのすべてが入ってこなくなる。
あと、日本の基地って国連軍基地もかねてるんだぞ('ω')
そんな国が国際社会で生き残れるわけがない、食糧やエネルギーのすべてが入ってこなくなる。
904名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/30(木) 01:23:33.21ID:OG+reCfE0 >>902
米軍のアフガニスタン撤退で中国、アフガニスタン、イランが繋がったのでもう中国は欧米日の陣営に戻ることはできなくなったと考えていいよ。
今後起こるのは経済と停滞と急激な技術力の低下、軍拡のつけがすごい勢いで回ってくるソ連のときみたいに。
前からまともな人は言ってるがアメリカが最も得意なのは低強度長期戦なんだよ。
この怖さを一番知ってるのが日本であり、それでも先手打って戦争したのも日本なんだわ。
戦争は味方が少ない方がまけるんだぞ。
米軍のアフガニスタン撤退で中国、アフガニスタン、イランが繋がったのでもう中国は欧米日の陣営に戻ることはできなくなったと考えていいよ。
今後起こるのは経済と停滞と急激な技術力の低下、軍拡のつけがすごい勢いで回ってくるソ連のときみたいに。
前からまともな人は言ってるがアメリカが最も得意なのは低強度長期戦なんだよ。
この怖さを一番知ってるのが日本であり、それでも先手打って戦争したのも日本なんだわ。
戦争は味方が少ない方がまけるんだぞ。
905名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 01:23:49.83ID:PiliXu+i0 >>899
その公共投資を効率よく行えていない、成長につなげることができていないから
この30年間の馬鹿みたいな低成長があるんだよ
そのうえ民間もこのざまだ、悪い意味で節約根性が足を引っ張ってる
南西諸島はA2/AD成立してないぞ、好き放題中国艦が通り抜けてるし根本的な物量がない
各島に中SAMとSSMを1個中隊程度なんてずいぶん慎ましいじゃないか
その公共投資を効率よく行えていない、成長につなげることができていないから
この30年間の馬鹿みたいな低成長があるんだよ
そのうえ民間もこのざまだ、悪い意味で節約根性が足を引っ張ってる
南西諸島はA2/AD成立してないぞ、好き放題中国艦が通り抜けてるし根本的な物量がない
各島に中SAMとSSMを1個中隊程度なんてずいぶん慎ましいじゃないか
906名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 01:27:05.20ID:PiliXu+i0907名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
2023/11/30(木) 01:30:32.28ID:ug8PHsz50 上の人が良いこと言ってくれてるね
国際社会で生き残る。まさにこれよ
世界覇権を取るとか海洋進出をするとか以前にまず生き残らないと
生き残るというのは自国に有利な認知・合意形成を行い同盟を構築するって事。間違っても孤立しない事
今の中国は孤立してるからもう無理でしょ。一応細々とした中東やアフリカ辺りの独裁国家のお友達は居るんだろうけど、そいつらが集まって勝利のための建設的な働きが出来るのかって言われると出来ないとしか言いようが無い
国際社会で生き残る。まさにこれよ
世界覇権を取るとか海洋進出をするとか以前にまず生き残らないと
生き残るというのは自国に有利な認知・合意形成を行い同盟を構築するって事。間違っても孤立しない事
今の中国は孤立してるからもう無理でしょ。一応細々とした中東やアフリカ辺りの独裁国家のお友達は居るんだろうけど、そいつらが集まって勝利のための建設的な働きが出来るのかって言われると出来ないとしか言いようが無い
908名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 01:36:40.56ID:PiliXu+i0 その同盟の生産力と技術力で上回れてればよかったんだけどね
どちらももうアドバンテージがないうえに遠い、そして足を引っ張る日本人がいるって時点でお察しかな
一番の大国は三正面作戦寸前ときてる
三国同盟の時も、うまく同盟を作った!とほくそ笑んでたんだろうけど、日独共にやらかしたからねえ…
どちらももうアドバンテージがないうえに遠い、そして足を引っ張る日本人がいるって時点でお察しかな
一番の大国は三正面作戦寸前ときてる
三国同盟の時も、うまく同盟を作った!とほくそ笑んでたんだろうけど、日独共にやらかしたからねえ…
909名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/30(木) 02:52:09.57ID:OG+reCfE0 >>906
お前は戦前から戦争にかけての交際情勢をちゃんと一度勉強してみろ。
アメリカが国際的にあの地位にいくために何をしたのか、何故出来るのかとか考えてないだろ。
日本の戦争観が異質なのが分からんのはどうかしてる。
だいたい大事な技術の話でシャープが出てくる時点で程度が低すぎるんだよ。
あそこは元から二流電機やだったし不義もやってる。
お前は戦前から戦争にかけての交際情勢をちゃんと一度勉強してみろ。
アメリカが国際的にあの地位にいくために何をしたのか、何故出来るのかとか考えてないだろ。
日本の戦争観が異質なのが分からんのはどうかしてる。
だいたい大事な技術の話でシャープが出てくる時点で程度が低すぎるんだよ。
あそこは元から二流電機やだったし不義もやってる。
910名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
2023/11/30(木) 02:55:49.21ID:OG+reCfE0 >>907
日本は生き残ったんよな。戦後アメリカは日本を潰しきれなかった。
技術も国家としても、今後アメリカって国の変質が進むとから日本って国は文化や性質として戻っていくよ。
結局、半導体産業がアジアから離れられないのは日本がいるからんなんよな。
それ以外の産業も結局中核技術は日本が必ずと言っていいほど食い込んでる。
結局中国は中核技術の競争では欧米日に食い込めなかった。
日本は生き残ったんよな。戦後アメリカは日本を潰しきれなかった。
技術も国家としても、今後アメリカって国の変質が進むとから日本って国は文化や性質として戻っていくよ。
結局、半導体産業がアジアから離れられないのは日本がいるからんなんよな。
それ以外の産業も結局中核技術は日本が必ずと言っていいほど食い込んでる。
結局中国は中核技術の競争では欧米日に食い込めなかった。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/30(木) 03:00:36.39ID:OTD3GOqY0 >>894
粉飾が常態化した上に、GDP6割疑惑が有る国が追い越したとか言われてもね
人口オーナス入ったから停滞は必至で、アメリカに追い付くのはマズ無理
だから、時速800で長距離飛べる機体なら機体の価格だけで最低で大型のビジネスジェットクラスに成るだろ
それ+して、高価な無人偵察機としてのアビオニクスの価格が乗るんだぞ
どう考えても数十億レベルの機体になる
そんな機体を消耗品として使い捨てにとか、アメリカでも出来ないわ
依って、リアルタイムの補足は不可能な艦艇は陸上より生存性が高い
あと、指向出来る攻撃手段が減るのも優位点だな
お前が日本語の文書に日常から触れてないのを指摘されたら、話題を逸らすのか?
粉飾が常態化した上に、GDP6割疑惑が有る国が追い越したとか言われてもね
人口オーナス入ったから停滞は必至で、アメリカに追い付くのはマズ無理
だから、時速800で長距離飛べる機体なら機体の価格だけで最低で大型のビジネスジェットクラスに成るだろ
それ+して、高価な無人偵察機としてのアビオニクスの価格が乗るんだぞ
どう考えても数十億レベルの機体になる
そんな機体を消耗品として使い捨てにとか、アメリカでも出来ないわ
依って、リアルタイムの補足は不可能な艦艇は陸上より生存性が高い
あと、指向出来る攻撃手段が減るのも優位点だな
お前が日本語の文書に日常から触れてないのを指摘されたら、話題を逸らすのか?
912名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 03:02:26.93ID:PiliXu+i0913名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 03:08:50.40ID:PiliXu+i0 >>911
粉飾粉飾と言って目をそらしてるうちに、高齢化率が激烈になってる状況ってギャグかな
日本語の標準的なスタイルガイドってのがあんだわ
それに準拠せず不要な所に漢字を使いたがる、中国人がよくやるパターンなんだよw
小説とか言って逃げるなよ、中国人くんw
ビジネスジェットクラス?はは、笑わせるな、お前の国の機体だろうがw
翼龍Ⅱですら100万ドル、リーパーの数十分の一だ
安くてハイコスパ、乗せるカメラの素子はSONY製じゃあるまいな?その3倍だろうと、十分使い捨て出来る金額にしやがって…
粉飾粉飾と言って目をそらしてるうちに、高齢化率が激烈になってる状況ってギャグかな
日本語の標準的なスタイルガイドってのがあんだわ
それに準拠せず不要な所に漢字を使いたがる、中国人がよくやるパターンなんだよw
小説とか言って逃げるなよ、中国人くんw
ビジネスジェットクラス?はは、笑わせるな、お前の国の機体だろうがw
翼龍Ⅱですら100万ドル、リーパーの数十分の一だ
安くてハイコスパ、乗せるカメラの素子はSONY製じゃあるまいな?その3倍だろうと、十分使い捨て出来る金額にしやがって…
914名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/11/30(木) 03:15:14.27ID:PiliXu+i0 ま、小説で日本語を学んだ中国人には、ひらがなと漢字の使い分けを学ぶ機会は無いからな
バレバレなんだよ
バレバレなんだよ
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/30(木) 03:23:19.50ID:OTD3GOqY0 >>909
中国の2020年が日本のバブル期に近くて、恐らく其処がピークだった
>2020年の中国における年少人口と老年人口の割合はいずれも日本の1990年の水準に当たり、生産年齢人口の割合は日本の1989年の水準に当たる。このように、2020年の中国における人口の年齢構成は、1990年前後の日本に近い。
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
後は落ちるだけ
日常で触れてないから、指針を絶対視するのは典型だわな
正に日本語を勉強した感じ
翼竜Ⅱは、こんな話が有るがね
あと、信頼性も良く無いらしいぞ
>ほんの一例を挙げると、海外の顧客が1機の「翼竜Ⅱ」UCAVを購入する際に要するコストは約1500万ドル(約17億円)とみられておりhttps://spioenkopjp.blogspot.com/2022/08/uav.html?m=1
中国の2020年が日本のバブル期に近くて、恐らく其処がピークだった
>2020年の中国における年少人口と老年人口の割合はいずれも日本の1990年の水準に当たり、生産年齢人口の割合は日本の1989年の水準に当たる。このように、2020年の中国における人口の年齢構成は、1990年前後の日本に近い。
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
後は落ちるだけ
日常で触れてないから、指針を絶対視するのは典型だわな
正に日本語を勉強した感じ
翼竜Ⅱは、こんな話が有るがね
あと、信頼性も良く無いらしいぞ
>ほんの一例を挙げると、海外の顧客が1機の「翼竜Ⅱ」UCAVを購入する際に要するコストは約1500万ドル(約17億円)とみられておりhttps://spioenkopjp.blogspot.com/2022/08/uav.html?m=1
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR)
2023/11/30(木) 03:34:27.29ID:OTD3GOqY0 >ヨルダンなどの国々は結果としてこの事実を身をもって知ることになり、同国は「CH-4B」UCAV飛行隊の全機を購入してから2年足らずで売りに出してしまいました。[2]
こんな有り様w
こんな有り様w
918名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/11/30(木) 09:41:49.03ID:C4Z6xQOq0 >>143
この三菱電機が参画する事業は、今月の世艦によればSPY-6の電源部分だそうな。納入先はレイセオンRTX。
11月9日時点では参画のための最終調整段階との事だが、まあほぼ決定したようなものだろう。
また、米海軍としては将来的にSPY-6のマルチスタティック運用を構想しているため、
そのためのアップグレードについて日本と共同開発する事を望んでいるという話も紹介されてる。
丸誌にほうでもレイセオン役員へのインタビュー記事が載ってるけど、海自にSPY-6系を売りたくて仕方ない感じだなw
この三菱電機が参画する事業は、今月の世艦によればSPY-6の電源部分だそうな。納入先はレイセオンRTX。
11月9日時点では参画のための最終調整段階との事だが、まあほぼ決定したようなものだろう。
また、米海軍としては将来的にSPY-6のマルチスタティック運用を構想しているため、
そのためのアップグレードについて日本と共同開発する事を望んでいるという話も紹介されてる。
丸誌にほうでもレイセオン役員へのインタビュー記事が載ってるけど、海自にSPY-6系を売りたくて仕方ない感じだなw
919名無し三等兵 (ワッチョイ df85-eApT)
2023/11/30(木) 10:36:49.25ID:OG+reCfE0920名無し三等兵 (ワッチョイ 4784-Po/K)
2023/11/30(木) 12:45:30.60ID:u5/d4Xey0 >>919
日本沈没ガーの >912 がそんな都合の悪いデータなんか見るはずがないw
日本沈没ガーの >912 がそんな都合の悪いデータなんか見るはずがないw
921名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-mkdl)
2023/11/30(木) 15:51:02.27ID:DCD3a/y/M >>919
で、円で支払われる平均給与の過去30年はどうなってんのかい?
で、円で支払われる平均給与の過去30年はどうなってんのかい?
922名無し三等兵 (スップ Sdff-cKBn)
2023/11/30(木) 16:02:22.44ID:d+J681gUd923名無し三等兵 (ワッチョイ c7a2-wEOA)
2023/11/30(木) 16:50:11.82ID:tY3++UPH0 >>143
コスト高でアメリカは日本から仕入れやらないとメーカー持たない
日本から仕入れれば大幅にコストダウンできる
米軍全体の問題は装備コスト暴騰と保有する装備を整備できず稼働できない問題
海軍は戦闘艦を130隻有するが稼働艦はイージス30隻、LCSなど5-10隻しかない
戦闘艦を最大56-62隻保有し最大30隻前後稼働できる日本と稼働艦数は変わらなくない
米軍は調達費的にも稼働率的にもイージスのような大型装備を大量整備する路線は誤りだった
コスト高でアメリカは日本から仕入れやらないとメーカー持たない
日本から仕入れれば大幅にコストダウンできる
米軍全体の問題は装備コスト暴騰と保有する装備を整備できず稼働できない問題
海軍は戦闘艦を130隻有するが稼働艦はイージス30隻、LCSなど5-10隻しかない
戦闘艦を最大56-62隻保有し最大30隻前後稼働できる日本と稼働艦数は変わらなくない
米軍は調達費的にも稼働率的にもイージスのような大型装備を大量整備する路線は誤りだった
924名無し三等兵 (ワッチョイ c7a2-wEOA)
2023/11/30(木) 17:01:07.76ID:tY3++UPH0 いまの米軍は空海の装備の稼働率がゴミクズなので
F15 稼働機200機以上
F35 2400機購入後稼働機1000機
爆撃機等 稼働機50-70機まで
輸送機 稼働機150(爆撃機稼働数減少でラピッド増やす)
空母保有数9-11 稼働数2-4
護衛艦保有数130 稼働数30-35
SSN62 稼働数10-15
整備キャパシティを超過した大型兵器ばかりで動かないのがいまの米軍全般
極東においては最大限の稼働数を投下しても
空母2
軽空母揚陸艦2
イージス12-16
SSN2-4
稼働するF35 A型200 B型40 C型100 合計340機まで
と日本の空海総力と大差なくなる。冷戦時代は倍の戦力投下しつつ、イタリアとドイツに同規模戦力投下できたんだけどね
F15 稼働機200機以上
F35 2400機購入後稼働機1000機
爆撃機等 稼働機50-70機まで
輸送機 稼働機150(爆撃機稼働数減少でラピッド増やす)
空母保有数9-11 稼働数2-4
護衛艦保有数130 稼働数30-35
SSN62 稼働数10-15
整備キャパシティを超過した大型兵器ばかりで動かないのがいまの米軍全般
極東においては最大限の稼働数を投下しても
空母2
軽空母揚陸艦2
イージス12-16
SSN2-4
稼働するF35 A型200 B型40 C型100 合計340機まで
と日本の空海総力と大差なくなる。冷戦時代は倍の戦力投下しつつ、イタリアとドイツに同規模戦力投下できたんだけどね
926名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/11/30(木) 17:49:22.67ID:C4Z6xQOq0 対艦弾道ミサイルって、やっぱりそうそう当たらないって事かな
927名無し三等兵 (スップ Sd7f-Rjm4)
2023/11/30(木) 18:02:13.12ID:xBg/s1Kmd イエメン政府軍(なぜか、西側メディアはフーシ派武装民兵扱いを継続)には、どこも対艦弾道弾の実験はさせないよ
928名無し三等兵 (ワッチョイ a719-x2mx)
2023/11/30(木) 18:45:55.66ID:hfWr2yF20 >>922 それにASEVが仕上がったらアメリカはそれを呼び寄せアーレイ・バーク級フライトIIIとの比較試験を行う筈
結果は公にされないかも知れないが何れかの分野でSPY-6優位な実績が出ればレイセオンには米軍も含む市場に
再び売り込むチャンスが到来する
全敗しても改良型を提案できる可能性はある
結果は公にされないかも知れないが何れかの分野でSPY-6優位な実績が出ればレイセオンには米軍も含む市場に
再び売り込むチャンスが到来する
全敗しても改良型を提案できる可能性はある
930名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/30(木) 19:38:56.78ID:irWrkzxn0 SPY-6を売り込んでくるのはフライトⅢの建造費がASEVと変わらないのを何とかしてからにしてほしいんだが
いくら物価が高騰してるからって言っても議会で荒れるレベルなんてよっぽどだぞ
いくら物価が高騰してるからって言っても議会で荒れるレベルなんてよっぽどだぞ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-8aTf)
2023/11/30(木) 21:06:08.84ID:ayNJK2YG0 今後の改修見込めないフライトⅠAのこんごうは早々に何とかしたい
932名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/11/30(木) 21:32:38.62ID:irWrkzxn0 純粋な艦隊防空艦として水機を運ぶ艦隊へ回すとかかなぁ……
934名無し三等兵 (スップ Sd7f-LsAY)
2023/11/30(木) 22:37:45.18ID:Eig34kq6d 基隆級の後継にする
935名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/12/01(金) 00:08:02.02ID:xINL693T0936名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/12/01(金) 00:09:39.22ID:xINL693T0937名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-8aTf)
2023/12/01(金) 00:26:24.60ID:W4ctXqh10 VLSの数は魅力なので巡航ミサイルプラットフォームとして存続
938名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8)
2023/12/01(金) 00:27:47.03ID:xINL693T0 それでいいんじゃないかね
出来れば192セルとか欲しいけど、それは今後のこんごう次第
出来れば192セルとか欲しいけど、それは今後のこんごう次第
939名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
2023/12/01(金) 06:58:56.01ID:dClKtH5K0940名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-LsAY)
2023/12/01(金) 09:23:43.33ID:BUWqTULL0 こんごうが最後の昭和年度艦か
941名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/12/01(金) 09:53:22.49ID:pfmmrzAj0 イージス艦だからか退役まで粘ることになりそうだな
942名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-v/FD)
2023/12/01(金) 11:41:10.14ID:RLp2CGZM0 バーク級はフライト3の時点ですでに価格ヤバいんか、DDG(X)だとさらに値上がりするからプロジェクト停止か縮小もありえるぞ
943名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9b-5LUK)
2023/12/01(金) 12:18:50.14ID:zJNeguAIM CECで高価なセンサー艦と比較的安価なミサイルの発射台とで分業化してくだろな
944名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/12/01(金) 12:41:33.66ID:pfmmrzAj0 >>942
フライトⅢは現段階で既に日本のASEVとほぼ同じ価格になってるってよ
フライトⅢと同じシステムに換装したフライトⅡということも計画してるみたいだけど、デロガ級が抜けたことで生まれる穴もバーク級で埋めたとして耐用年数や編成の帳尻を後で合わせることができるのか、フライトⅢがあるからという理由でDDG(X)への更新が遅れるのではとかいろいろ問題ありそうだけど
ただ、ここまでするぐらいならDDG(X)の配備を駆け足にした方がいいのではと思わなくはない
https://twitter.com/KozanSErkan1/status/1722121568757633043?t=9_UocKWaPGhHNVdHIXZ7mA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
フライトⅢは現段階で既に日本のASEVとほぼ同じ価格になってるってよ
フライトⅢと同じシステムに換装したフライトⅡということも計画してるみたいだけど、デロガ級が抜けたことで生まれる穴もバーク級で埋めたとして耐用年数や編成の帳尻を後で合わせることができるのか、フライトⅢがあるからという理由でDDG(X)への更新が遅れるのではとかいろいろ問題ありそうだけど
ただ、ここまでするぐらいならDDG(X)の配備を駆け足にした方がいいのではと思わなくはない
https://twitter.com/KozanSErkan1/status/1722121568757633043?t=9_UocKWaPGhHNVdHIXZ7mA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
945名無し三等兵 (スップ Sdff-cKBn)
2023/12/01(金) 13:14:59.70ID:ReUH+8nId >>944
>フライトⅢは現段階で既に日本のASEVとほぼ同じ価格になってるってよ
コンステレーション級と同じ手法で、海自のFFM2の96セル拡大版(先日、MHIがどこかのショーで展示)を128セルにして、統合マストにSPY-6(V)4 ←24アレイの小型版・・安くはなるがSPY-6が無理かぁ
>フライトⅢは現段階で既に日本のASEVとほぼ同じ価格になってるってよ
コンステレーション級と同じ手法で、海自のFFM2の96セル拡大版(先日、MHIがどこかのショーで展示)を128セルにして、統合マストにSPY-6(V)4 ←24アレイの小型版・・安くはなるがSPY-6が無理かぁ
946名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/12/01(金) 13:27:54.90ID:pfmmrzAj0947名無し三等兵 (スップ Sdff-cKBn)
2023/12/01(金) 13:40:18.26ID:ReUH+8nId948名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/12/01(金) 13:59:12.66ID:pfmmrzAj0949名無し三等兵 (スップ Sdff-cKBn)
2023/12/01(金) 14:07:00.27ID:ReUH+8nId950名無し三等兵 (ワッチョイ a7fb-FOfp)
2023/12/01(金) 16:57:33.36ID:Vy7sFms00 悪夢の民主党政権円なら半額で買えたのにな
951名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-tRhW)
2023/12/01(金) 17:37:32.66ID:pfmmrzAj0952名無し三等兵 (ワッチョイ 6774-YnLF)
2023/12/01(金) 18:06:18.44ID:Pvmv4w/10 >>949
でもあれって元々はテストだけで退役予定だったLCS-1~4を使い続けろと言い出した議会のせいだからな。
でもあれって元々はテストだけで退役予定だったLCS-1~4を使い続けろと言い出した議会のせいだからな。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-ayIT)
2023/12/01(金) 18:36:30.72ID:NaML5g1w0954名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-ayIT)
2023/12/01(金) 18:45:07.67ID:NaML5g1w0 米国兵器なら外貨準備のドル債で買えばいいのに
それなら円安関係ないし
そもそも普通の変動為替相場制の国はこんなに外貨準備持たないし
国産兵器に関してはコスト増分を普通の財政政策で補填してやればいいだけ
そもそも防衛省側が当初55兆円必要だと言ってたのに何の合理性も無い43兆円に削ってしまったのが悪かった。コスト増のことも考えて今からでも本予算は60兆円にすべき
財源は特例公債でも建設国債でも外為特会益でも税収増でもいくらでも選択肢はあるんだから
それなら円安関係ないし
そもそも普通の変動為替相場制の国はこんなに外貨準備持たないし
国産兵器に関してはコスト増分を普通の財政政策で補填してやればいいだけ
そもそも防衛省側が当初55兆円必要だと言ってたのに何の合理性も無い43兆円に削ってしまったのが悪かった。コスト増のことも考えて今からでも本予算は60兆円にすべき
財源は特例公債でも建設国債でも外為特会益でも税収増でもいくらでも選択肢はあるんだから
957名無し三等兵 (ワッチョイ a728-HCF8)
2023/12/01(金) 20:15:40.02ID:Wk8GSggo0 結局レールガン対艦で使う気まんまんだな
958名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-VCdf)
2023/12/01(金) 20:35:05.11ID:sumFpWBIr 元々使うつもりだと明言されてたからそりゃそうやろ
従来の艦砲では出来ない事が可能な上位互換的な装備として研究してんのに、対空専用の砲や対艦専用の砲に分けるのは予算もスペースも人員も無駄でしかないわ
従来の艦砲では出来ない事が可能な上位互換的な装備として研究してんのに、対空専用の砲や対艦専用の砲に分けるのは予算もスペースも人員も無駄でしかないわ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4a-o9sp)
2023/12/01(金) 21:59:45.06ID:NjEgpJOQ0 人民なんとか軍の艦艇をぶち抜いてて(笑)。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa3-LbrA)
2023/12/01(金) 22:31:09.39ID:9RrNy3B30 射程200なら隠岐や宮古島あたりから竹島尖閣周辺の魚礁づくりに適してるな
961名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-CaUo)
2023/12/02(土) 02:04:17.12ID:feBN8J6r0962名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-gZm8)
2023/12/02(土) 02:22:51.73ID:2CYs02m70 >>958
いや、現状はレールガンの方が下位互換だぞ。
対艦艇で40mm経だと豆鉄砲だし、2300m/sと言われても、火砲も高圧砲のAPFSDSとかは2000m/s以上出せてるんで差が微妙。
それになにより、火砲なら1500-3000発ぐらいは撃てるのに、レールガン100発も撃てるか微妙だし、
その砲身のお値段お幾らになるんだよという大問題と、寿命問題を理由にせめて片方は使える状態にするため連装砲にする必要性もある。
またSM2/6とかも対艦モードあって、1200m/sぐらいで投射して300km先に当てられるから、レールガンは連射性能に力入れてくれないと、ライバルはSAMという状況・・・。
更に、ズムウォルトの155mmAGSですらコスト的に爆死したので、量産化狙えない砲とかマジで悪夢になりますよという。本気でそれ量産化狙う覚悟ありますかという。
いや、現状はレールガンの方が下位互換だぞ。
対艦艇で40mm経だと豆鉄砲だし、2300m/sと言われても、火砲も高圧砲のAPFSDSとかは2000m/s以上出せてるんで差が微妙。
それになにより、火砲なら1500-3000発ぐらいは撃てるのに、レールガン100発も撃てるか微妙だし、
その砲身のお値段お幾らになるんだよという大問題と、寿命問題を理由にせめて片方は使える状態にするため連装砲にする必要性もある。
またSM2/6とかも対艦モードあって、1200m/sぐらいで投射して300km先に当てられるから、レールガンは連射性能に力入れてくれないと、ライバルはSAMという状況・・・。
更に、ズムウォルトの155mmAGSですらコスト的に爆死したので、量産化狙えない砲とかマジで悪夢になりますよという。本気でそれ量産化狙う覚悟ありますかという。
963名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-zrcD)
2023/12/02(土) 03:48:16.88ID:w2VLj6Rh0 タミヤ製プラモデル 700分の1スケール FFM-1もがみ 本日発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/1737afdcb308a3405927a674962af09a81292ac5
https://news.yahoo.co.jp/articles/1737afdcb308a3405927a674962af09a81292ac5
964名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae6-ws2i)
2023/12/02(土) 03:48:31.13ID:6HBqOtxy0965名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9a-WD8q)
2023/12/02(土) 04:21:10.56ID:xTaFVaPJ0 >>962
ズムウォルトのは対地の用途があったからあんなことになったわけで。
海自はそんなこと要求してないと思うんだが。
なんか、内容を見てると海自はレールガンが迎撃されないことを重要視したるんじゃないかと思う。
あと、弾体の形状が全然違う火砲とレールガンを比較するのはどうなん?
ズムウォルトのは対地の用途があったからあんなことになったわけで。
海自はそんなこと要求してないと思うんだが。
なんか、内容を見てると海自はレールガンが迎撃されないことを重要視したるんじゃないかと思う。
あと、弾体の形状が全然違う火砲とレールガンを比較するのはどうなん?
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-wC6v)
2023/12/02(土) 05:36:41.65ID:2CYs02m70 >>965
形状や様態は手段であって結果や目的ではないな。
ただ、ATLA動画見ると分かると思うけど2000m/sオーバーなので空気抵抗減らすためかAPFSDSっぽい弾薬だよ。
ズムの方は(ズム自体が対地用砲艦なので)対地の用途があったとかいうレベルではなく、155mmAGSは対地特化と言っていいレベル。
なのだが、陸軍の155mm榴弾と同じ弾薬にすればいいのに、何故かアホの子が頑張ったらしく独自路線で互換性ゼロになり、色々と爆死した。
要するに、マジで量産考えましょうねという話、教訓で、
NATOもウクライナ戦争見て今まさに砲弾の量産と共通化を徹底しろと必死にやってる最中。
で、海自というか装備庁というかは、レールガンで対地には言及が少ない一方、
対艦と、BMやHGVを含めた対空をやらせたいと要求しているらしいんだが、
対艦については、単発の威力不足、連射性能不足で、初めに言ったように同様の結果や目的を果たすとしたら、ハッキリ言って最大のライバルというか障壁がSM6だと思われる。
(しかもコスト的にAGSより圧倒的にヤバく、現状は、SM6クラス大量搭載の方がメリット大きい)
対空についても、単発の威力不足、連射性能不足で、RAMとか小型SAMが流行ってる現状に迎撃能力の上澄み分が不明っていうか、無誘導弾でHGV迎撃は普通に無理。
速度が火砲の1.5-2倍になったらHGVにも当たるよっておい・・・・いや無理だろ。何言っちゃってんのと。
しかも、火薬量や連射量が火砲より圧倒的に低下したら迎撃能力が火砲より劣化してんじゃんと。
形状や様態は手段であって結果や目的ではないな。
ただ、ATLA動画見ると分かると思うけど2000m/sオーバーなので空気抵抗減らすためかAPFSDSっぽい弾薬だよ。
ズムの方は(ズム自体が対地用砲艦なので)対地の用途があったとかいうレベルではなく、155mmAGSは対地特化と言っていいレベル。
なのだが、陸軍の155mm榴弾と同じ弾薬にすればいいのに、何故かアホの子が頑張ったらしく独自路線で互換性ゼロになり、色々と爆死した。
要するに、マジで量産考えましょうねという話、教訓で、
NATOもウクライナ戦争見て今まさに砲弾の量産と共通化を徹底しろと必死にやってる最中。
で、海自というか装備庁というかは、レールガンで対地には言及が少ない一方、
対艦と、BMやHGVを含めた対空をやらせたいと要求しているらしいんだが、
対艦については、単発の威力不足、連射性能不足で、初めに言ったように同様の結果や目的を果たすとしたら、ハッキリ言って最大のライバルというか障壁がSM6だと思われる。
(しかもコスト的にAGSより圧倒的にヤバく、現状は、SM6クラス大量搭載の方がメリット大きい)
対空についても、単発の威力不足、連射性能不足で、RAMとか小型SAMが流行ってる現状に迎撃能力の上澄み分が不明っていうか、無誘導弾でHGV迎撃は普通に無理。
速度が火砲の1.5-2倍になったらHGVにも当たるよっておい・・・・いや無理だろ。何言っちゃってんのと。
しかも、火薬量や連射量が火砲より圧倒的に低下したら迎撃能力が火砲より劣化してんじゃんと。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 1e73-C7rz)
2023/12/02(土) 08:50:23.12ID:bpDSb9mx0 膨らむ防衛費で三菱重工「売上高1兆円超」が目前 超速ミサイル イージスシステム搭載艦…続々出てくる新装備
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9f2ff8071366f6f79a644fa5c46b5e7b5ea24d
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9f2ff8071366f6f79a644fa5c46b5e7b5ea24d
968名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-RUNM)
2023/12/02(土) 10:17:55.10ID:wAXm2BEt0 >>961
いいかい情弱くん?
AWSとイージスBMDシステムは別のシステムってことはわかる?
イージス艦はこれを両方積んでるけどアショアはイージスBMDシステムのみの陸上仕様ということで開発されてる
なんでイージスシステムのベースラインとイージスBMDシステムのシリーズ番号が別であるのか考えたことなかったの?
いいかい情弱くん?
AWSとイージスBMDシステムは別のシステムってことはわかる?
イージス艦はこれを両方積んでるけどアショアはイージスBMDシステムのみの陸上仕様ということで開発されてる
なんでイージスシステムのベースラインとイージスBMDシステムのシリーズ番号が別であるのか考えたことなかったの?
969名無し三等兵 (ワッチョイ f1ad-8245)
2023/12/02(土) 11:06:26.21ID:+KgFB7Pl0 もうアショアの話はやめませんか、死んだ子の話なんでw
970名無し三等兵 (ワッチョイ 3d05-2IA4)
2023/12/02(土) 11:38:27.82ID:+KHmMRI30 レールガンについて長文で語るならなら
↓のスレの方が有意義な議論ができると思うよ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697796551/
↓のスレの方が有意義な議論ができると思うよ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697796551/
971名無し三等兵 (スフッ Sd0a-nrqi)
2023/12/02(土) 18:07:27.71ID:8DJm1N0+d972名無し三等兵 (ワッチョイ 4a6c-TkN8)
2023/12/02(土) 18:45:13.98ID:Xzu2KQmr0 >>966 熱のこもった長文ですが。妄想は誰も読まないよ。
973名無し三等兵 (ワッチョイ e5f1-8qzv)
2023/12/02(土) 19:03:06.83ID:6w38tG4c0974名無し三等兵 (ワッチョイ 91fb-L4aV)
2023/12/02(土) 19:40:18.05ID:jBF9WhGA0 >>966
レールガンは日本のお家芸やってる感そのものな計画だからさ…
レールガンは日本のお家芸やってる感そのものな計画だからさ…
975名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-kJ7d)
2023/12/02(土) 19:45:45.88ID:M0DeQ/J70 ブレイクスルーを得て艦載試験まで行ったけどな
なんだかんだいって進んでるよ
なんだかんだいって進んでるよ
976名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe1-QxOW)
2023/12/02(土) 20:08:06.71ID:eRZ3hbJyM アメリカとかのほうがやってる感酷いよなあ
LCSなんて最たるもんだろ
LCSなんて最たるもんだろ
977名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-L4aV)
2023/12/02(土) 21:04:42.93ID:M0utPmSFM アメリカはやってる感じゃなくてやってしまった感だからへーきへーき
978名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-zrcD)
2023/12/02(土) 22:31:58.23ID:w2VLj6Rh0 今のアメリカ海軍ではレールガンよりも既存の5インチ砲から発射できるGLGP弾のほうに関心が向いてるように見える。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 654a-gINj)
2023/12/02(土) 22:56:04.38ID:Prdz2Il40 GLGPも中止こそされてないけど予算渋られててなぁ…
アウトサイド部隊は艦砲の射程まで近づかんから投資する意味も低いって事なんだろう
アウトサイド部隊は艦砲の射程まで近づかんから投資する意味も低いって事なんだろう
980名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-zrcD)
2023/12/02(土) 23:03:06.47ID:w2VLj6Rh0 アメリカはミサイル弾数も豊富だし空母艦載機もあるからね。
艦砲への期待は大きくないという事かな
艦砲への期待は大きくないという事かな
983名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-CaUo)
2023/12/03(日) 03:52:49.83ID:45PhrYX/0984名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-RUNM)
2023/12/03(日) 10:05:25.30ID:1UzSYUNK0 >>983
車の話がしたけりゃ専門板へどうぞ
こっちは車の話をされてもわからないのでね
BMDのシステムだけでどうやって低空の巡航ミサイルを落とす気なのやら
君の二次創作イージスアショアなんてどうでもいいんだが
車の話がしたけりゃ専門板へどうぞ
こっちは車の話をされてもわからないのでね
BMDのシステムだけでどうやって低空の巡航ミサイルを落とす気なのやら
君の二次創作イージスアショアなんてどうでもいいんだが
985名無し三等兵 (ワッチョイ ada2-ATDb)
2023/12/03(日) 13:14:26.66ID:179JARvr0 理論上ただの155mmラムジェット弾でも射程150kmを達成できる
HVPなどとの技術と併用すれば初速マッハ5、最大射高50-70km、射程250kmくらいの砲弾は作れるかも
うまく高高度巡航するミサイルのような仕様にすれば射程400kmを達成してもおかしくない
HVPなどとの技術と併用すれば初速マッハ5、最大射高50-70km、射程250kmくらいの砲弾は作れるかも
うまく高高度巡航するミサイルのような仕様にすれば射程400kmを達成してもおかしくない
986名無し三等兵 (ワッチョイ 91fb-L4aV)
2023/12/03(日) 13:34:38.95ID:zgZ1O2ly0 そしてミサイルと大して変わらん価格になりそれなら投射炸薬量と精度射程回避機動に優れる巡航ミサイルで良いやとなる
987名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hN3N)
2023/12/03(日) 14:14:01.85ID:Bgaxl879d988名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-RUNM)
2023/12/03(日) 14:55:55.61ID:1UzSYUNK0 >>987
レーダーが補足できても攻撃するシステム無しにどうやって撃つつもりだという話なんですけど?
これにイージス艦のBMD対応部分を陸上配備したものと明記されてるわけだが
お前はBMDシステムで巡航ミサイルを迎撃できる!!とか言ってるわけだけど頭の病院行く?
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2018/html/nc020000.html
レーダーが補足できても攻撃するシステム無しにどうやって撃つつもりだという話なんですけど?
これにイージス艦のBMD対応部分を陸上配備したものと明記されてるわけだが
お前はBMDシステムで巡航ミサイルを迎撃できる!!とか言ってるわけだけど頭の病院行く?
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2018/html/nc020000.html
989名無し三等兵 (エアペラ SD0d-Bfsr)
2023/12/03(日) 15:28:49.29ID:GmjVMjvXD しまゆきはどこの解体業者に行くんですか?
990名無し三等兵 (ワッチョイ e1db-2vVH)
2023/12/03(日) 16:24:05.33ID:jcvD9gw70 フルサワだろ
991名無し三等兵 (ワッチョイ 5da2-btB8)
2023/12/03(日) 17:50:23.49ID:Ig3z4ffH0 高機動車みたいに解体不十分で輸出されて、ウクライナあたりに謎のフリゲート艦として使われたりしないだろうか
まあ、無いよね
まあ、無いよね
992名無し三等兵 (ワッチョイ 654a-gINj)
2023/12/03(日) 18:14:33.40ID:XcZCTEp/0 マッコイじいさんも頭抱えるだろうな
993名無し三等兵 (ワッチョイ 9aa0-WD8q)
2023/12/03(日) 18:26:33.95ID:qpJPaBtO0 >>991
クウェート侵攻のときだったか、アメリカが急ぎ過ぎて戦闘機の識別ステッカーとかも全部そのまんまで引き渡してことあったな。
クウェート侵攻のときだったか、アメリカが急ぎ過ぎて戦闘機の識別ステッカーとかも全部そのまんまで引き渡してことあったな。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 9aa0-WD8q)
2023/12/03(日) 18:30:11.03ID:qpJPaBtO0 >>992
喜んで駆け回ってそう('ω')
てか、ウクライナ戦争の初期義勇兵が当たり前のように重MATを空港に持ち込んでる映像あって笑った覚えがあるな。
お前、それどこから持ってきたんだってさw
あと、チェチェン人て名乗ってた人達が自動小銃持ちながら「これでロシア人をぬっころ氏に行くんだ!」って満面の笑みでインタビューに答えてたな。
それも空港だったはず。いつの世もマッコイ爺さんはいるんやな。
喜んで駆け回ってそう('ω')
てか、ウクライナ戦争の初期義勇兵が当たり前のように重MATを空港に持ち込んでる映像あって笑った覚えがあるな。
お前、それどこから持ってきたんだってさw
あと、チェチェン人て名乗ってた人達が自動小銃持ちながら「これでロシア人をぬっころ氏に行くんだ!」って満面の笑みでインタビューに答えてたな。
それも空港だったはず。いつの世もマッコイ爺さんはいるんやな。
996名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-CaUo)
2023/12/04(月) 09:33:19.59ID:/aIJ4vzH0 >>984
イージスアショアがどのように成立してるかも知らんポンコツが偉ぶるなよ
イージスアショアがどのように成立してるかも知らんポンコツが偉ぶるなよ
998名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-zrcD)
2023/12/04(月) 11:49:23.74ID:DGfV+tf30 米駆逐艦カ−ニ−がフ−シ派による延べ6回のミサイルと無人機の攻撃を受け、無人機2機を撃墜
https://www.youtube.com/watch?v=Vn4-dU2wxtg
https://www.youtube.com/watch?v=Vn4-dU2wxtg
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 654a-gINj)
2023/12/04(月) 17:09:38.70ID:5bKFEyFg0 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 14時間 16分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 14時間 16分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 本日開催の人口戦略本部に安倍晋三が出席😲 生きとったんかワレ [884040186]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
